JP2017142803A - 移動マルチメディアストリーミングに対する復号複雑度 - Google Patents

移動マルチメディアストリーミングに対する復号複雑度 Download PDF

Info

Publication number
JP2017142803A
JP2017142803A JP2017029299A JP2017029299A JP2017142803A JP 2017142803 A JP2017142803 A JP 2017142803A JP 2017029299 A JP2017029299 A JP 2017029299A JP 2017029299 A JP2017029299 A JP 2017029299A JP 2017142803 A JP2017142803 A JP 2017142803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decoding complexity
wtru
content
decoding
media content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017029299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6463788B2 (ja
Inventor
ロトファッラー オサマ
Lotfallah Osama
ロトファッラー オサマ
アスバン エドゥアルド
Asbun Eduardo
アスバン エドゥアルド
リュー ハン
Hang Liu
リュー ハン
レズニック ユーリー
Reznik Yuriy
レズニック ユーリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vid Scale Inc
Original Assignee
Vid Scale Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vid Scale Inc filed Critical Vid Scale Inc
Publication of JP2017142803A publication Critical patent/JP2017142803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6463788B2 publication Critical patent/JP6463788B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/765Media network packet handling intermediate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/612Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for unicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/613Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for the control of the source by the destination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/70Media network packetisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/756Media network packet handling adapting media to device capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/762Media network packet handling at the source 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/764Media network packet handling at the destination 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2662Controlling the complexity of the video stream, e.g. by scaling the resolution or bitrate of the video stream based on the client capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4621Controlling the complexity of the content stream or additional data, e.g. lowering the resolution or bit-rate of the video stream for a mobile client with a small screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/22TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands
    • H04W52/223TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands predicting future states of the transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/373Predicting channel quality or other radio frequency [RF] parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/367Power values between minimum and maximum limits, e.g. dynamic range

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】復号複雑度、および/または、WTRUもしくは他のネットワークエンティティの嗜好に基づいて、メディアコンテンツを送信すべきかどうかを決定する。【解決手段】複数の参照ワイヤレス送受信ユニット(WTRU)から復号複雑度フィードバックを受信する。複数の参照WTRUの各々から受信した復号複雑度フィードバックは、参照WTRUでメディアコンテンツを受信、復号または表示することに関連付けられ、メディアコンテンツに対する要求を受信し、メディアコンテンツに関連付けられた復号複雑度を決定する。復号複雑度は、複数の参照WTRUから受信された復号複雑度フィードバックに基づく。【選択図】図4

Description

本発明は、移動マルチメディアストリーミングに対する復号複雑度に関する。
関連出願の相互参照
本出願は、2012年10月18日に出願された米国特許仮出願第61/715,466号の利益を主張するものであり、その出願の内容は、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれている。
マルチメディアコンテンツは、ワイヤレス通信ネットワークを使用してコンテンツプロバイダから移動デバイスに送られ得る。コンテンツは、コンテンツをストリーミングすることにより提供され得るものであり、そのことによってコンテンツは、移動デバイスで受信され得る、および/または、移動デバイスのエンドユーザに提供され得る。移動マルチメディアストリーミングは、移動デバイスが、全体のメディアファイルがデバイスで受信されてしまう前にメディアコンテンツの再生を始めることを可能にし得る。
移動デバイスにマルチメディアコンテンツをストリーミングすることは、マルチメディアエクスペリエンスの期間中の、利用可能な帯域幅の可変性、および、バッテリに関する潜在的な需要により難題となり得る。ワイヤレス通信ネットワークに関する利用可能な帯域幅の可変性により、マルチメディアコンテンツを受信するために移動デバイスの無線インターフェイスにより消費される電力は、知られていない、または決定するのが困難である場合がある。マルチメディアコンテンツが移動デバイスで受信されると、コンテンツの復号および再生が追加的な電力を消費し得るものであり、その追加的な電力は、やはり知られていない場合があり、または、決定するのが困難である場合がある。
マルチメディアエクスペリエンスの間の移動デバイスにより消費される電力を決定する際の困難により、不必要なリソースが、メディアデータを送信および/または表示するために、移動デバイスおよびネットワークにより使用されている。
ワイヤレス送受信ユニット(WTRU)でマルチメディアコンテンツを受信、復号、および/または表示するための電力消費を予測するための、システム、方法、および装置が本明細書に記述される。WTRUは、コンテンツ提供デバイスからのマルチメディアコンテンツを要求することが可能である。コンテンツ提供デバイスは、マルチメディアコンテンツに対する要求を受信することが可能であり、マルチメディアコンテンツに関連付けられる復号複雑度を決定することが可能である。復号複雑度は、WTRUなどの参照デバイスでマルチメディアコンテンツを受信、復号、および/または表示するために使用される電力の量を示すデータに基づき得る。例えば復号複雑度は、参照デバイスでマルチメディアコンテンツを受信、復号、および/または表示するための、最小の復号複雑度値、最大の復号複雑度値、および/または、平均の復号複雑度値を示し得る。
マルチメディアコンテンツは、ビデオコンテンツ(例えば、ビデオストリーム、ビデオファイル等)、画像、オーディオコンテンツ、および/または、マルチメディアコンテンツの他の形式を含み得る。マルチメディアコンテンツは、コンテンツの異なるタイプで構成され得る。例えばメディアコンテンツがビデオコンテンツを含む場合、メディアコンテンツは、メディアコンテンツの標準バージョンおよび高精細度バージョンを含み得る。マルチメディアコンテンツは、セグメント化され得る。メディアコンテンツの異なるタイプおよび/またはセグメントの各々は、対応する復号複雑度を有し得る。
コンテンツ提供デバイスは、WTRUまたは他のネットワークデバイスに、復号複雑度の表示を送ることが可能である。復号複雑度の表示は、メディアファイルまたはプロトコルに含まれ得る。WTRUまたは別のネットワークデバイスは、復号複雑度を使用して、要求されるメディアコンテンツを受信すべきかどうかを決定することが可能である。例えばWTRUは、復号複雑度を、WTRUで利用可能な、利用可能な電力リソースの量と比較することが可能である。コンテンツの多重のタイプまたはセグメントが、要求されるマルチメディアコンテンツに含まれる場合、WTRUまたは他のネットワークデバイスは、復号複雑度を使用して、コンテンツの1または複数のタイプまたはセグメントを選択することが可能である。
コンテンツ提供デバイスはさらに、または代替的に、関連付けられる復号複雑度に基づいて、要求されるメディアコンテンツ、または、その要求されるメディアコンテンツの1もしくは複数のタイプもしくはセグメントを提供すべきかどうかを決定することが可能である。コンテンツ提供デバイスは、様々なWTRUデバイス特性を知ることが可能であり、それらを使用して、要求されるメディアコンテンツ、または、その要求されるメディアコンテンツの1もしくは複数のタイプもしくはセグメントを提供すべきかどうかを決定することが可能である。WTRUデバイス特性は、WTRUタイプ、WTRUの利用可能な電力、および/または、WTRUの電力消費構成を含み得る。
本明細書で開示される実施形態のより詳述される理解が、添付の図面とともに例として与えられる以下の記述から得られ得る。
ワイヤレス通信システムでワイヤレス送受信ユニット(WTRU)により使用され得る例示的な通信状態を図示する線図である。 コンテンツプロバイダからのビデオコンテンツをストリーミングするための例を図示するグラフである。 コンテンツプロバイダからのビデオコンテンツをストリーミングするための例を図示する別のグラフである。 復号複雑度に基づいてメディアコンテンツを送信するための例示的なプロセスを例示するフロー線図である。 復号複雑度に基づいてマルチメディアコンテンツを選択するための例示的なプロセスを例示するフロー線図である。 復号複雑度を測定する、および/または、復号複雑度を示す復号複雑度フィードバック情報を送るための例示的なプロセスを例示するフロー線図である。 復号複雑度フィードバック情報を送るために使用され得る例示的なメッセージを図示する線図である。 1または複数の開示される実施形態が実行され得る、例示的な通信システムのシステム線図を図示する図である。 図8Aに例示される通信システムの内部で使用され得る、例示的なワイヤレス送受信ユニット(WTRU)のシステム線図を図示する図である。 図8Aに例示される通信システムの内部で使用され得る、例示的な無線アクセスネットワークおよび例示的なコアネットワークのシステム線図を図示する図である。 図8Aに例示される通信システムの内部で使用され得る、別の例示的な無線アクセスネットワークおよび別の例示的なコアネットワークのシステム線図を図示する図である。 図8Aに例示される通信システムの内部で使用され得る、別の例示的な無線アクセスネットワークおよび別の例示的なコアネットワークのシステム線図を図示する図である。
コンテンツプロバイダは、ワイヤレス通信ネットワークによってワイヤレス送受信ユニット(WTRU)にマルチメディアコンテンツを提供することが可能である。マルチメディアエクスペリエンスの間にWTRUにより消費される電力の量は、マルチメディアコンテンツのタイプ、および/またはWTRU特性に基づいて予測され得る。測定が、マルチメディアコンテンツを受信、復号、および/または表示していたWTRUにより取られ得る。これらの測定は、マルチメディアコンテンツを受信、復号、および/または表示するときに消費され得る電力の量を予測するために使用され得る。
電力消費記述子は、マルチメディアエクスペリエンスの間にWTRUにより消費される電力の量を示すために使用され得る。例えば電力消費記述子は、マルチメディアコンテンツを受信、復号、および/または表示するときにWTRUにより消費される電力の量を示し得る。電力消費記述子は、復号複雑度と呼称され得る。電力消費記述子は、プロトコル、ファイルフォーマット、および/または同様のものに含まれ得る。電力消費記述子は、メディアストリームもしくは複数のストリーム、および/または、WTRUタイプもしくは複数のタイプに基づき得る。
WTRUでの電力消費は、通信システムでマルチメディアコンテンツをストリーミングすることにより影響を与えられ得る。マルチメディアコンテンツは、ビデオストリーム、画像、オーディオ、および/または、通信システムを使用して送信されるマルチメディアデータの他の形式を含み得る。ビデオストリームは、ビデオ解像度、フレームレート、および/または量子化パラメータを変動させることにより様々なサブストリームにコーディングされ得る。サブストリームは、例えばH.264ストリームを含み得る。オーディオストリームもまた、チャネルの様々な数(例えば、5.1、2.0 − ステレオ、1.0 − モノ等)、異なるコーデック、および/または、コーデック拡張(例えば、MP3、アドバンストオーディオコーディング(AAC:advanced audio coding)、高効率(HE)−AAC等)を変動させることにより様々なサブストリームにコーディングされ得る。
電力は、マルチメディアデータ処理および/または表示のためにWTRUで消費され得る。ワイヤレスインターフェイスにより消費される電力は、全体的な電力消費の小部分(例えば、約15%から25%)に対しての源となり得る。ワイヤレスインターフェイスは、信号を受信すること、および/または、信号を、マルチメディア復号モジュールに渡され得るデジタルデータに復号することが可能なワイヤレスモジュールであり得る。ワイヤレスインターフェイスは、Wi−Fi、3G、4G、および/または同様のものによって通信することが可能である。WTRUの表示は、ビデオ再生のために消費される集約電力の小部分に対しての源となり得る。表示は、WTRUの内部の構成要素により消費される電力の最も大きな小部分(例えば、約38%から68%の間)に対しての源となり得る。プロセッサは、ビデオ再生のために消費される電力の小部分に対しての源となり得る。プロセッサは、表示の後のビデオ再生のための電力消費の最も大きな小部分に対しての源となり得る。
呼モジュールは、電話呼のために消費され得る追加的な電力に対しての源となり得る。呼モジュールは、GSMモジュール、または、呼データを処理するために使用され得る他のモジュールであり得る。呼モジュールにより消費される電力は、静的または動的であり得る。
マルチメディアコンテンツは、WTRUでの表示のためにプリフェッチされ得る、またはストリーミングされ得る。マルチメディアコンテンツは、WTRUがコンテンツの小部分を表示することを始め得る前に、コンテンツがWTRUでフルに受信されるときにWTRUでプリフェッチされ得る。マルチメディアコンテンツは、マルチメディアコンテンツがフルに受信される前に、WTRUで表示され得るセグメントの形でWTRUに送られることによりストリーミングされ得る。マルチメディアコンテンツをストリーミングすることにより、コンテンツの小部分は、マルチメディアコンテンツの全体を受信することに先行して観視され得る。マルチメディアコンテンツは、適応ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP:hypertext transfer protocol)ストリーミングを使用してセグメントの形で送信され得る。セグメントの間の期間は、エアインターフェイスモジュールが送信の間にスリープモードまたはアイドルモードに移行するのに十分に長くあり得る。
図1は、ワイヤレス通信システムでWTRUにより使用され得る例示的な通信状態を図示する線図である。通信状態は、WTRUで送信する、および/もしくは送信を受信するための接続された状態、ならびに/または、送信の間に使用され得るアイドル状態を含み得る。WTRUにより消費される電力は、通信状態の間の遷移に依存し得る。例えばWTRUは、図1に示されるように、接続された状態から、電力節約する接続された状態、および/またはアイドル状態に遷移することにより電力を節約することが可能である。
例示的な通信状態は、無線リソース制御(RRC:radio resource control)接続された状態102、および/またはRRCアイドル状態104などのRRC状態を含み得る。Evolvedユニバーサル移動電気通信システム(UMTS:Universal Mobile Telecommunications System)地上無線アクセス(E−UTRA)が、例えばロングタームエボリューション(LTE)通信システムなどで、無線技術として実行されるとき、RRC接続された状態102は、E−UTRA RRC接続された状態であり得るものであり、および/または、RRCアイドル状態104は、E−UTRA RRCアイドル状態であり得る。RRC接続された状態102は、WTRUに、および/またはWTRUから、データ(例えば、ユニキャストデータ)を転送するために使用され得る。RRC接続された状態102は、ネットワークで制御されるモビリティのために、共有されるデータチャネルに関連付けられる制御チャネルを監視するために、および/または類することで使用され得る。RRCアイドル状態104は、ページングチャネルを監視して、入来する呼を検出するために、システム情報を獲得するために、および/または、利用可能な測定のロギングを遂行するために使用され得る。RRC接続された状態102は、RRCアイドル状態104より高い電力レベルを使用し得る。
WTRUは、106で、RRC接続された状態102とRRCアイドル状態104との間で遷移することが可能である。例えばWTRUは、RRC接続された状態102で送信を受信することなく期間が経過した後で、RRC接続された状態102からRRCアイドル状態104に遷移することが可能である。WTRUは、RRCアイドル状態104はRRC接続された状態102より少ない電力リソースを使用し得るので、RRCアイドル状態104に遷移してバッテリ電力を保つことが可能である。WTRUは例えば、データ送信が、RRC接続された状態102で処理されるために受信されるとき、RRC接続された状態102に遷移することが可能である。WTRUが、106で、RRC接続された状態102とRRCアイドル状態104との間で遷移するとき、WTRUは、RRC接続された状態102で接続を確立すること、および/または、WTRUがアイドル状態104に遷移するとき、RRC接続された状態102のために使用されたリソースを解放することが可能である。
RRC接続された状態102は、連続受信状態、短い不連続受信(DRX:discontinuous reception)状態、長いDRX状態、および/または同様のものに細分割され得る。短いDRX状態、および/または、長いDRX状態は、連続受信状態より少ない電力を使用し得る、電力節約する接続された状態であり得る。WTRUは例えば、WTRUがRRCアイドル状態104から昇格させられるときに、連続受信状態に遷移することが可能である。連続受信状態は、通信システムでデータを送信および/または受信するためにWTRUにより使用され得る。WTRUは、それがRRC接続された状態102でデータに対して待機しているときに、連続受信状態からDRX状態に遷移することが可能である。例えば通信デバイスは、連続受信状態から短いDRX状態に遷移することが可能である。通信デバイスは、RRC接続された状態102でデータを受信することなく期間が経過した後で、短いDRX状態から長いDRX状態に遷移することが可能である。長いDRX状態は、WTRUが、アイドルモードに遷移することに先行して、時間のより長い期間に対してDRXモードであることを可能にし得る、拡張されたDRX状態であり得る。
状態間の遷移は、インアクティビティタイマを使用して対処され得る。WTRUは、インアクティビティタイマT1の満了の際に、連続受信状態から短いDRX状態に遷移することが可能である。インアクティビティタイマT1は、WTRUがもはやデータを送信および/または受信していないときに始まり得る。WTRUは、インアクティビティタイマT2の満了の際に、短いDRX状態から長いDRX状態に遷移することが可能である。WTRUは、インアクティビティタイマT3の満了の際に、長いDRX状態からRRCアイドル状態104に遷移することが可能である。
WTRUは、接続性に対する状態を他の無線技術に移すことが可能である。WTRUは、接続性に対する状態を、例えばUMTS、移動通信用グローバルシステム(GSM)、または他の無線技術に移すことが可能である。108でWTRUは、RRC接続された状態102と、UMTS接続された状態との間のハンドオーバを遂行することが可能である。126でWTRUは、RRC接続された状態102と、GSM/一般パケット無線サービス(GPRS:general packet radio service)パケット接続された状態との間のハンドオーバを遂行することが可能である。
UMTS状態110は、接続された状態および/またはアイドル状態を含み得る。接続された状態は、CELL専用チャネル(DCH:dedicated channel)状態112、CELLフォワードアクセスチャネル(FACH:forward access channel)状態114、および/または、CELLページングチャネル(PCH)/URA PCH116を含み得る。CELL_DCH状態112ではWTRUは、ダウンリンクおよび/またはアップリンク方向で、専用化されたトランスポートチャネルを割り振られ得る。CELL_FACH状態114ではWTRUは、他のWTRUとの共有されるチャネルによってユーザデータを送信することが可能である。共有されるチャネルは、例えば15kbpsより少なくあり得る低スピードチャネルであり得る。CELL_PCH/URA_PCH状態116ではWTRUは、ページングのために接続されたモードのままである場合があり、および/または、FACHに転送することが可能である。CELL_FACH状態114および/またはCELL_PCH/URA_PCH状態116は、それらはCELL_DCH状態112より少ない電力リソースを使用し得るので、UMTSでは電力節約する接続された状態であり得る。UMTSアイドル状態は、UTRAアイドル状態120を含み得る。WTRUは、118で、UMTS接続された状態112、114、116と、UTRAアイドル状態120との間で遷移することが可能である。118でWTRUは、一方の状態との接続を確立すること、および/または、他方の状態に対するリソースを解放することが可能である。
WTRUは、UMTS状態110からRRC状態への間の再選択を遂行することが可能である。例えばWTRUは、122で、UMTS接続された状態112、114、116からRRCアイドル状態104への再選択を遂行することが可能である。124でWTRUは、UTRAアイドル状態120とRRCアイドル状態104との間で再選択を遂行することが可能である。
GSM/GPRSパケット状態128は、接続された状態および/またはアイドル状態を含み得る。接続された状態は、GSM接続された状態130、および/または、GPRSパケット転送モード状態132を含み得る。GSM接続された状態130、および/または、GPRSパケット転送モード132ではWTRUは、それに割り振られるアップリンクまたは/およびダウンリンク無線リソースを有し得るものであり、データを送信および/または受信することが可能である。アイドル状態は、GSMアイドル状態および/またはGPRSパケットアイドル状態136を含み得る。134でWTRUは、GSM接続された状態130とGSMアイドル状態136との間で、または、GPRSパケット転送モード状態132とGPRSパケットアイドル状態136との間で遷移することが可能である。WTRUは、一方の状態との接続を確立すること、および/または、他方の状態に対するリソースを解放することが可能である。
140でWTRUは、RRC接続された状態102から、GSMアイドル状態/GPRSパケットアイドル状態136への再選択を遂行することが可能である。WTRUは、138で、GSM/GPRSパケット接続された状態130、132からRRCアイドル状態104へのセル切り換え(CCO:cell change over)再選択を遂行することが可能である。142でWTRUは、RRCアイドル状態104からGSMアイドル/GPRSパケットアイドル状態136へのCCO再選択を遂行することが可能である。WTRUは、144でGSMアイドル/GPRSパケットアイドル状態136からRRCアイドル状態104へのCCO再選択を遂行することが可能である。
様々な接続された状態およびアイドル状態が、図1に例として提供されているが、任意の接続された状態および/またはアイドル状態が実行され得る。接続された状態は、WTRUがデータを送信および/または受信することを可能にするように実行され得る。電力節約する接続された状態、および/またはアイドル状態は、WTRUでの電力消費を低減するように実行され得る。
図2は、コンテンツプロバイダ(例えば、Hulu(登録商標)、Youtube(登録商標)、Netflix(登録商標)等)からのビデオコンテンツ202をストリーミングするための例を図示するグラフである。コンテンツプロバイダは、ビデオコンテンツを記憶および/または送信することが可能であり得る、1または複数のコンテンツ提供デバイスからのビデオコンテンツ202を提供することが可能である。ビデオコンテンツ202は、広告スポンサーが付けられたビデオストリーミングとしてストリーミングされ得る。ビデオコンテンツ202は、約4.0Mbpsから約1.4Mbpsの間のビットレートで提供され得る。平均のビットレートは、約850Kbpsであり得る。
ビデオコンテンツ202は、間隔で送信および/または受信され得る。ビデオ送信204、206の間隔は、インアクティビティ208、210の間隔により後に続かれ得る。送信204、206の間隔は、約75秒であり得る。インアクティビティ208、210の間隔は、約75秒であり得る。インアクティビティ208、210のこれらの間隔の間、WTRUは、送受信モジュールを、電力節約する状態にすることが可能である。例えばWTRUは、インアクティビティ208、210の間隔の間、短いDRXモード、長いDRXモード、またはCELL_FACH状態に遷移することが可能である。インアクティビティの間隔が、アイドル状態に遷移するためのインアクティビティタイマより長いならば、WTRUは、送信204、206の間隔での接続された状態から、インアクティビティ208、210の間隔でのアイドルモードに遷移することが可能である。
WTRUは、マルチメディアトラフィックの間隔を扱うことの静的性質を有し得る。例えばWTRUは、ビデオセグメントが同じインアクティビティタイマの間に送信されるということを想定し得る。図3は、コンテンツプロバイダ(例えば、Hulu(登録商標)、Youtube(登録商標)、Netflix(登録商標)等)からのビデオコンテンツ302をストリーミングするための例を図示するグラフである。ビデオコンテンツ302は、約4.5Mbpsから約0.3Mbpsの間のビットレートで提供され得る。平均のビットレートは、約602Kbpsであり得る。ビデオコンテンツ302は、WTRUが、接続された状態から、接続されたモードまたはアイドルモードでの電力節約する状態に遷移することを、許す、または可能にするために、いくつかのN個のチャンクに分けられ得る。例えばWTRUは、DCH状態からFACH状態に遷移して、エネルギーを低減または節約することが可能である。エネルギーの低減は、例えば約80パーセントだけのものであり得る。WTRUは、チャンクが受信される後に、メッセージ(例えば、RRCメッセージ)を送って、アイドル状態に遷移する、および/または、無線リソースを解放することが可能である。アイドル状態への遷移、および/または、無線リソースの解放は、アイドル状態に遷移するためのインアクティビティタイマの満了に対して待機することに先行して遂行され得る。この早期の、アイドル状態への遷移、および/または、リソースの解放は、高速休止と呼称され得る。
WTRUは、動的キャッシュ管理を使用して、ビデオコンテンツのチャンクをキャッシングすることが可能である。電力は、動的キャッシュ管理を使用して、WTRUが可能な限り高速にチャンクの形でコンテンツをダウンロードすることを可能にすること、および/または、高速休止と呼称され得る、ネットワークリソースを解放することにより節約され得る。WTRUは、送受信モジュールをターンオフして、電力を節約することが可能である。WTRUは、キャッシュがフルであり得るときに、接続(例えば、送信制御プロトコル(TCP)接続)を閉じることが可能である。
電力消費モデルが、WTRUでメディアコンテンツを復号するために使用され得る。WTRUでのメディアコンテンツのハードウェアで加速される復号のために消費される電力は、本明細書に記述されるように決定され得る。メディアコンテンツは、例えばH.264ビデオコンテンツなどのビデオコンテンツ、画像、オーディオコンテンツ、および/または、メディアコンテンツの他のタイプを含み得る。ビデオコンテンツの復号は、式(1)に示されるように、メインのH.264符号化パラメータの3つの指数関数の乗算式としてモデリングされ得る。
ただしsは解像度であり得るものであり、tはフレームレートであり得るものであり、qは量子化パラメータであり得るものであり、および/または、Pmax=P(smax,tmax,qmin)である。変数cs、ct、および/またはcqは、正確なモデルを取得するために使用され得る定数であり得るモデリングパラメータであり得る。例えばモデリングパラメータcs=0.4、ct=0.25、および/またはcq=0.0が、式1に対して使用され得る。
表示の電力消費は、下記で式(2)に示されるようにモデリングされ得る。
ただし変数iは瞬間時間であり得るものであり、xおよびyは画素の座標(例えば、行および列座標)であり得る。R、G、およびBは、スクリーン上に表示される画素の、それぞれ赤、緑、および青構成要素であり得る。例えばR(x,y,i)は、瞬間iでの画素(x,y)の値であり得る。変数α、β、およびγは、正確なモデルを取得するために決定され得るモデリングパラメータであり得る。例えばWTRU上の表示は、式2でα=1.02、β=1.91、および/またはγ=2.43を使用して、表示の電力消費を決定することが可能である。一部のWTRUに対しては、表示電力消費は一定(例えば、≒250mW)であり得る。
式(1)を使用して取得された電力モデルパラメータは、電力レートで最適化された適応ビデオストリーミングに適用され得るものであり、その場合最大の品質(Q)が、下記で式(3)に示されるように、レートRおよび電力制約Pを条件として探索され得る。
max Q(s,t,q)
R(s,t,q)<R0、P(s,t,q)<P0を条件とする 式(3)
マルチメディアコンテンツの移動ストリーミングは、マルチメディアデータに関連付けられる電力消費レベルに基づいて遂行され得る。移動マルチメディアストリーミングは、WTRUでの電力消費を保つために遂行され得る。ストリーミングプロトコルおよび/またはファイルフォーマットは、基になるメディアストリームの受信、復号、および/もしくは表示により引き起こされ得る、またはそれらに起因し得る、電力消費の量を予測するために使用され得る復号複雑度を含み得る。例えば復号複雑度は、マルチメディアコンテンツを受信、復号、および/または表示するときに消費され得る電力の量を示し得る電力消費記述子を含み得る。
図4は、復号複雑度に基づいてメディアコンテンツを送信するための例示的なプロセス400を例示するフロー線図である。マルチメディアコンテンツは、通信システムを使用して送信される、ビデオストリーム、画像、オーディオ、および/または、マルチメディアデータの他の形式を含み得る。プロセス400の1または複数の小部分が、例えばコンテンツ提供サーバまたは複数のサーバなどのコンテンツ提供デバイスにより遂行され得る。402に示されるようにコンテンツ提供デバイスは、WTRUでメディアコンテンツを受信、復号、および/または表示するための電力の量を示し得るデータを受信することが可能である。データは、メディアコンテンツを受信、復号、および/または表示していたWTRUにより測定され得る実際のデータであり得る。WTRUにより測定されたデータは、コンテンツ提供デバイス、および/または、コンテンツ提供デバイスにアクセス可能であり得る遠隔位置に記憶され得る。
コンテンツ提供デバイスは、404でメディアコンテンツに対する要求を受信することが可能である。要求は、WTRUまたは他のネットワークエンティティから受信され得る。406でコンテンツ提供デバイスは、要求されるメディアコンテンツに関連付けられる復号複雑度を決定することが可能である。復号複雑度は、1または複数のWTRUで、メディアコンテンツを受信、復号、および/または表示するために使用される電力の量を示し得る。復号複雑度は、絶対的値または相対的値であり得る。例えば復号複雑度の絶対的値は、復号複雑度の増大または減少を示し得る相対的値により後に続かれ得る。復号複雑度は、402で受信されるデータに基づき得る。例えば復号複雑度は、メディアコンテンツを受信、復号、および/または表示していたWTRUにより使用される、電力の最小の量、電力の最大の量、および/または、電力の平均の量を示し得る。メディアコンテンツを受信、復号、および/または表示していたWTRUは、メディアコンテンツを要求するWTRUを含み得る。
復号複雑度は、メディアコンテンツを受信する、メディアコンテンツを復号する、および/または、メディアコンテンツを表示するための別個のリプレゼンテーションを含み得る。メディアコンテンツを受信、復号、および/または表示するための別個の復号複雑度リプレゼンテーションは、WTRUが、その現在の状態に基づいて複雑度情報を修整することを可能にし得る。例えば表示電力は、WTRUでのユーザ輝度セッティングに対しての源となるようにスケーリングされ得る。
要求されるメディアコンテンツの異なるタイプが、WTRUへの送信に対して利用可能であり得る。例えばメディアコンテンツがビデオコンテンツを含む場合、標準デフィニションおよび高精細度ビデオコンテンツが利用可能であり得る。復号複雑度は、メディアコンテンツの各々のタイプを復号するためにWTRUにより使用される、電力の最小の量、電力の最大の量、および/または、電力の平均の量を示し得る。復号複雑度は、メディアコンテンツの異なるタイプに対して異なり得る。例えば標準デフィニションビデオコンテンツは、高精細度ビデオコンテンツより低い復号複雑度を有し得るものであり、より少ない電力を使用し得る。
メディアコンテンツは、異なるビデオ符号化プロファイルを使用して符号化され得る。例えばH.264ではメディアコンテンツタイプは、ベースラインプロファイル、メインプロファイル、高プロファイル等を使用し得る。各々のプロファイルは、符号化/復号ツールの異なるセットを使用し得る。より低いプロファイル(例えば、ベースラインプロファイル)は、WTRUでの複雑度および/または電力消費を制限するために使用され得る。メディアコンテンツは、同じ解像度(例えば、フルHD − 1080p)を使用して符号化され得るものであり、異なるビデオ符号化プロファイルを使用することが可能である。
メディアコンテンツは、異なるコーディングツールによって符号化され得る。メディアコンテンツは、復号複雑度を増大し得るコーディングツールによって/よらずに符号化され得る。例えばコンテキスト適応2値算術コーディング(CABAC)は、可変長さコーディング(VLC)より複雑であり得る。メディアコンテンツは、同じプロファイルを使用して、ただしコーディングツールによって/よらずに符号化され得る。与えられたプロファイルに対しては、一部のコーディングツールは随意であり得る。コーディングツールが使用されないならば、WTRUは、より低い復号複雑度を認めることが可能である。メディアコンテンツは、同じプロファイルを使用して、ただし異なるコーディングツールを使用して符号化され得る。
コンテンツ提供デバイスは、408で送信のためにメディアコンテンツを選択することが可能である。メディアコンテンツは、復号複雑度に基づいて408で選択され得る。メディアコンテンツを選択するためにコンテンツ提供デバイスは、WTRUに、要求されるメディアコンテンツに関連付けられる復号複雑度の表示を送ることが可能である。コンテンツ提供デバイスは、WTRUが、関連付けられる復号複雑度に基づいてメディアコンテンツを受信することを望むかどうかの、WTRUからの表示を受信することが可能である。コンテンツ提供デバイスは、410で、選択されたメディアコンテンツを送信することが可能である。
コンテンツ提供デバイスで利用可能なメディアコンテンツの異なるタイプが存在するとき、コンテンツ提供デバイスは、コンテンツの利用可能なタイプ、および/または、各々のタイプに関連付けられる復号複雑度のうちの、1または複数の表示を送ることが可能である。コンテンツ提供デバイスは、WTRUからの、メディアコンテンツの嗜好されるタイプの、そのメディアコンテンツの嗜好されるタイプに関連付けられる復号複雑度に基づく表示を受信することが可能であり、送信のために408でこのコンテンツを選択することが可能である。コンテンツ提供デバイスは、復号複雑度に基づいてWTRUに送られ得るメディアコンテンツのタイプをあらかじめフィルタリングすることが可能である。コンテンツ提供デバイスは、WTRUタイプ、WTRUの利用可能な電力、および/または、WTRUの電力消費構成を知ることが可能である。WTRUタイプ、WTRUの利用可能な電力、および/または、WTRUの電力消費構成は、WTRUから受信され得るものであり、または、コンテンツ提供デバイスもしくは他の遠隔位置に記憶され得るものであり、WTRUに関連付けられる識別子に基づいてルックアップされ得る。WTRU識別子、WTRUタイプ、WTRU電力構成、および/または、WTRUの利用可能な電力は、404で受信されるメディアコンテンツに対する要求に含まれ得る。コンテンツ提供デバイスは、デバイスタイプ、利用可能な電力、および/または、電力消費構成を使用して、WTRUがメディアコンテンツの決まったタイプを処理することが可能であるかどうかを決定することが可能である。
コンテンツ提供デバイスは、復号複雑度フィードバックを提供していたWTRUのデバイス構成および/またはデバイス仕様に基づいて、デバイスに妥当であり得るメディアコンテンツの復号複雑度を提供することが可能である。例えばWTRUがコンテンツ提供デバイスからのメディアコンテンツを要求するとき、要求はWTRUの識別子を含み得る。識別子は、デバイスに関連付けられる、一意的な識別子、または、1もしくは複数のデバイス構成もしくは仕様であり得る。コンテンツ提供デバイスは、WTRUにより提供されるWTRU識別情報に基づいて妥当な復号複雑度情報を決定することが可能であり、WTRUに対して修整され得る復号複雑度情報を提供することが可能である。
コンテンツ提供デバイスは、復号複雑度情報が妥当であり得るデバイスを識別し得るデバイス識別情報とともに復号複雑度情報を提供することが可能である。例えばWTRUがコンテンツ提供デバイスからのメディアコンテンツを要求するとき、コンテンツ提供デバイスは、復号複雑度が妥当であり得るデバイスを示し得る1または複数の識別子とともに、メディアコンテンツに対する復号複雑度を提供することが可能である。コンテンツ提供デバイスは、WTRUが、復号複雑度のバージョンがWTRUに妥当である、または最も妥当であると決定し得るように、復号複雑度の異なるバージョンを提供することが可能である。
コンテンツ提供デバイスは、復号複雑度に基づいて408でメディアコンテンツを自律的に選択することが可能である。コンテンツ提供デバイスは、デバイス識別子、ならびに/または、WTRU構成および/もしくは仕様(例えば、デバイスタイプ、製造元、モデル等)を使用して、408で、送信されることになるメディアコンテンツを選択することが可能である。デバイス構成および/または仕様は、例えばWTRUから受信される要求のHTTPヘッダで利用可能であり得る。コンテンツ提供デバイスは、WTRUが、要求されるメディアコンテンツを受信、復号、および/または表示するために利用可能な十分な電力を有するかどうかを決定することが可能である。コンテンツ提供デバイスは、メディアコンテンツの復号複雑度が、容認可能な範囲の内部にあるかどうかを決定することが可能である。要求されるメディアコンテンツの多重のタイプが存在するとき、コンテンツ提供デバイスは、WTRUタイプ、WTRU電力構成、および/または、WTRUの利用可能な電力に基づいて、WTRUへの送信に対して適切であるコンテンツのタイプを選択することが可能である。
例えばノードBなどの別のネットワークデバイスは、復号複雑度に基づいて408でメディアコンテンツを選択することが可能である。ネットワークデバイスは、デバイス識別子、ならびに/または、WTRU構成および/もしくは仕様(例えば、デバイスタイプ、製造元、モデル等)を使用して、408で、送信されることになるメディアコンテンツを選択することが可能である。デバイス構成および/または仕様は、例えばWTRUから受信される要求のHTTPヘッダで利用可能であり得る。ネットワークデバイスは、WTRUが、要求されるメディアコンテンツを受信、復号、および/または表示するために利用可能な十分な電力を有するかどうかを決定することが可能である。ネットワークデバイスは、メディアコンテンツの復号複雑度が、容認可能な範囲の内部にあるかどうかを決定することが可能である。要求されるメディアコンテンツの多重のタイプが存在するとき、ネットワークデバイスは、WTRU電力構成、WTRU電力構成、ネットワーク構成(例えば、帯域幅)、および/または、WTRUの利用可能な電力に基づいて、WTRUへの送信に対して適切であるコンテンツのタイプを選択することが可能である。
図5は、復号複雑度に基づいてマルチメディアコンテンツを選択するための例示的なプロセス500を例示するフロー線図である。プロセス500の1または複数の小部分が、WTRUまたは他のネットワークデバイスにより遂行され得る。502に示されるようにWTRUは、コンテンツ提供デバイスからのメディアコンテンツを要求することが可能である。504でWTRUは、要求されるメディアコンテンツに関連付けられる復号複雑度を受信することが可能である。復号複雑度は、WTRUでメディアコンテンツを受信、復号、および/または表示するために使用され得る電力の量を示し得る。復号複雑度は、メディアコンテンツを受信、復号、および/または表示していた他のWTRUにより使用される電力に対する電力メトリックを示し得る。例えば復号複雑度は、メディアコンテンツを受信、復号、および/または表示していた他のWTRUにより使用される、電力の最小の量、電力の最大の量、および/または、電力の平均の量を示し得る。
WTRUは、復号複雑度に基づいて506で、メディアコンテンツを受信すべきかどうかを決定することが可能である。例えばWTRUは、その現在のバッテリ電力、および/または、それが、要求されるコンテンツを復号するために利用可能な十分なバッテリ電力を有するかどうかを決定することが可能である。WTRUは、現在のバッテリ電力に基づいて、復号複雑度が、容認可能な範囲の内部にあるかどうかを決定することが可能である。コンテンツ提供デバイスで利用可能なメディアコンテンツの異なるタイプが存在するとき、WTRUは、メディアコンテンツの異なるタイプに対する復号複雑度の表示を受信することが可能である。例えばWTRUは、メディアコンテンツの各々のタイプを受信、復号、および/または表示するためにWTRUにより使用される、電力の最小の量、電力の最大の量、および/または、電力の平均の量を受信することが可能である。WTRUは、メディアコンテンツの各々のタイプに関連付けられる復号複雑度に基づいて、メディアコンテンツの嗜好されるタイプを選択することが可能である。
WTRUは、508で表示を送って、それが、要求されるメディアコンテンツを受信することを欲するかどうかを示すことが可能である。WTRUは、それが受信することを望むメディアコンテンツのタイプを示すこともまた可能である。表示は、コンテンツ提供デバイスから受信される復号複雑度への応答で、508で送られ得る。WTRUが508で、それがメディアコンテンツ、および/または、メディアコンテンツの選択されたタイプを受信することを欲するということを示すならば、WTRUは、表示への応答でメディアコンテンツを受信することが可能である。メディアコンテンツは、通信ネットワークによってストリーミングされ得る、および/または、再生のためにWTRUに記憶され得る。WTRUが508で、それがメディアコンテンツを受信することを欲しないということを示すならば、メディアコンテンツはWTRUに送信され得ないものであり、または、WTRUは送信を無視することが可能である。
図6は、復号複雑度を測定する、および/または、復号複雑度を示す復号複雑度フィードバック情報を送るための例示的なプロセス600を例示するフロー線図である。プロセス600の1または複数の小部分が、WTRUにより遂行され得る。602に示されるようにWTRUは、コンテンツ提供デバイスからのメディアコンテンツを要求することが可能である。604でWTRUは、要求されるメディアコンテンツを受信することが可能である。メディアコンテンツは、通信ネットワークによってストリーミングされ得る、および/または、再生のためにWTRUに記憶され得る。WTRUは、606でメディアコンテンツを復号および/または表示することが可能である。WTRUは、608で復号複雑度を測定することが可能である。例えばWTRUは、メディアコンテンツを受信、復号、および/または表示する間に使用される電力の量を測定することが可能である。WTRUは、WTRUにより使用される電力の、最大の値、最小の値、および/または、平均の値を測定することが可能である。平均の値は、2により除算される、最大の値を加えた最小の値(例えば、(minValue+maxValue)/2)により、または、期間(例えば、メディアコンテンツ、または、そのメディアコンテンツのセグメントを、受信、復号、および/または表示するための期間)にわたって使用される平均の電力値を算出することにより算出され得る。メディアコンテンツがWTRUでセグメント化されるならば、WTRUは、メディアコンテンツの各々のセグメントに対して608で測定を遂行することが可能である。
WTRUは、610で遠隔ソースに復号複雑度フィードバック情報を送ることが可能である。例えばWTRUは、記憶のために、コンテンツ提供デバイス、および/または、別のネットワークデバイスに復号複雑度フィードバック情報を送ることが可能である。復号複雑度フィードバック情報は、例えばデータベースの形式などで、多重のデバイスから集約され得る。復号複雑度フィードバック情報は、マルチメディアコンテンツを受信、復号、および/または表示するための実際の復号複雑度をコンテンツ提供デバイスに通知し得る。別個の復号複雑度リプレゼンテーションが、メディアコンテンツを受信する、メディアコンテンツを復号する、および/または、メディアコンテンツを表示するための復号複雑度を報告するためにWTRUにより使用され得る。復号複雑度フィードバック情報は、他の受信デバイスに復号複雑度を送るために記憶および/または使用され得る。
復号複雑度フィードバック情報は、復号複雑度が測定された時間、復号複雑度が測定された間の継続時間、ならびに/または、復号複雑度を測定するデバイスに対するデバイス構成および/もしくは仕様もまた含み得る。デバイス構成および/または仕様は、デバイスタイプ、製造元、モデル、リリース日付、OSバージョン、デバイスドライバ、プレイヤエージェント、利用可能な電力、電力消費構成、および/または同様のものを含み得る。復号複雑度フィードバック情報は、WTRUに復号複雑度を提供するために使用され得る。
復号複雑度は、ファイルフォーマットまたはプロトコルに含まれ得る。例えば復号複雑度は、HTTPによる動的適応ストリーミング(DASH)のメディアプレゼンテーション記述子(MPD)、IPマルチメディアサブシステム(IMS)のセッション記述プロトコル(SDP)、実時間ストリーミングプロトコル(RTSP)、3GPファイルフォーマットなどのファイルフォーマット、および/または同様のものに含まれ得る。
ストリーミングプロトコルは、復号複雑度を示す値を含み得る。例えばプロトコル構造は、DecodingComplexityと呼ばれる抽象を含み得る、および/または、プロトコルによってストリーミングされているメディアコンテンツに関連付けられる復号複雑度を示す値を含み得る。下記に提供されるのは、ストリーミングプロトコルで使用され得るDecodingComplexityと呼ばれる抽象関数の例である。
上記に示されるようにDecodingComplexity関数は、1もしくは複数の復号複雑度値、復号複雑度値が絶対的値であるか、それとも相対的値であるかを示す値、および/または、復号複雑度値が測定されるユニットを示し得るユニット値を含み得る。復号複雑度値が絶対的値であるか、それとも相対的値であるかを示す値は、報告される値minValue、maxValue、および/またはavrValueのうちの、1または複数が、絶対的値であり得るか、それとも相対的値であり得るかを識別するために使用され得るブール値であり得る。復号複雑度値が相対的値であるならば、値は、以前の値からの相対的増大または減少として表現され得る。復号複雑度は、値minValue、maxValue、および/またはavrValueを含み得る。復号複雑度は、ビデオストリーム、ビデオフレーム、ビデオファイル、オーディオファイル、画像、および/または、メディアコンテンツの他のタイプなどのメディアコンテンツを、受信、復号、および/または表示するのにWTRUが取り得る、電力および/または時間の量の可変性を表し得る。
復号複雑度は、参照デバイスにより測定される値に基づき得る。参照デバイスは、別のWTRUであり得る。参照デバイスは、メディアコンテンツを要求するデバイスと同様に構成され得る。例えば参照デバイスは、同じデバイスタイプ、製造元、モデル、リリース日付、OSバージョン、デバイスドライバ、プレイヤエージェント、利用可能な電力、電力消費構成、および/または同様のものを有し得る。参照デバイスの構成の1または複数は、異なる場合もあるが、メディアコンテンツを要求するデバイスにより使用され得る電力の量を予測するために妥当なものであり得る。デバイス構成は、メタデータに含まれ得る。参照デバイスの構成に関するメタデータは、例えば3GPファイルフォーマットなどのファイルフォーマットの内部のユーザ定義されたボックスに含まれ得るものであり、または、例えば電子メールもしくはHTTPウェブソケットなどのアウトバウンドシグナリングプロトコルで送られ得る。
メディアコンテンツがビデオストリームを含むとき、復号複雑度が、適切なビデオストリームを選択するために使用され得る。例えばavrValueが、適切なビデオストリームを選択するために使用され得る。avrValueは、ビデオストリームが、小さな数のフレーム、または、より短いビデオを含み得るときに使用され得る。小さな数のフレーム、または、より短いビデオを含むビデオストリームは、1分より少ない(例えば、30秒)、または数分より少ないビデオを含み得る。minValueおよび/またはmaxValueは、フレーム復号時間の可変性を捉えるために使用され得る。minValueおよび/またはmaxValueは、より大きな数のビデオフレーム、または、より長いビデオとともに使用され得る。より長いビデオ、または、より大きな数のフレームを伴うビデオは、より短いビデオより大きくあり得る。例えばより長いビデオは、1時間より長くあり得る(例えば、2時間)。avrValueは、(minValue+maxvalue)/2と推定され得るものであり、または、知られている参照デバイス、もしくは参照デバイスのサブセット(例えば、同様の構成を伴う参照デバイス)の各々の平均の値として算出され得る。
復号複雑度関数は、値が測定されるユニットを含み得る。例えば復号複雑度関数は、minValue、maxValue、および/またはavrValueに対するユニットを示し得る、ユニットに対するストリング値を含み得る。ユニット値は、ミリ秒(msec)、100万命令毎秒(MIPS)、ミリワット(mW)、および/または同様のものでのものであり得る。ユニット値に対する文字の最大の数は、固定された数(例えば、8文字)、または可変の数であり得る。例が、上記で抽象復号複雑度関数に対して提供されているが、復号複雑度は、各々のストリーミングプロトコルに対して変更および/または実行され得る。
復号複雑度は、ムービングピクチャエキスパートグループ(MPEG:moving picture experts group)DASHプロトコルに含まれ得る。MPEG DASHプロトコル内のメディアプレゼンテーション記述(MPD)が、復号複雑度を示すために使用され得る。例えば復号複雑度記述子は、期間、適応セット、リプレゼンテーション、および/または同様のもので、MPEG DASHスキーマに含まれ得る。適応セットは、コンテンツ提供デバイスで記憶されるメディアファイルの異なるタイプのセットを含み得る。リプレゼンテーションは、適応セット内のメディアファイルを含み得る。リプレゼンテーションは、同じメディアコンテンツの異なるバージョンを含み得る。例えば同じビデオクリップの異なるリプレゼンテーションは、異なるビットレート、および/または、異なる解像度で符号化され得る。マルチメディアコンテンツは、期間に区分され得るプレゼンテーション(例えば、ビデオクリップまたはムービー)を含み得る。例えば期間は、プレゼンテーション内のチャプタであり得る。期間の中間に、広告が表示され得る。各々の期間は、セグメント(例えば、2から10秒セグメント)に区分され得る。
復号複雑度は、適応セットのリプレゼンテーションを受信、復号、および/または表示するために使用され得る、最小の、および/または最大の予期される電力リソースに関して、WTRUまたは別のデバイスに通知するために期間レベルで含まれ得る。復号複雑度値は、絶対的値であり得るものであり、または、先行する期間での復号複雑度を参照し得る相対的値であり得る。絶対的値は、例えばプレゼンテーション内の第1の期間に含まれ得る。後続の期間は、第1の期間に相対的な値を含み得る。相対的値は、絶対的値を参照し得る。
下記に提供されるのは、期間に対する拡張可能マークアップ言語(XML:extensible markup language)スキームの例である。XMLスキームは、ストリング値「xs:string」として、minDecodingComplexityおよびmaxDecodingComplexityを含む。平均の復号複雑度および/または同様のものなどの、復号複雑度の他の形式を含む、同様のXMLスキームが実行され得る。
最小の復号複雑度を表すストリング、および/または、最大の復号複雑度を表すストリングは、サブストリングを有してフォーマットされ得る。サブストリングは、サブストリングの間の分離を示すためにコンマまたは他のインジケータにより分離され得る。サブストリングは、復号複雑度が絶対的値であるか、それとも相対的値であるかを、復号複雑度値を、および/または、各々の復号複雑度値のユニットを示し得る。例えばサブストリングは、復号複雑度が絶対的値であるということを、復号複雑度の値を、および/または、ユニットを、コンマで区切られたリスト(例えば、minDecodingComplexity=1,100,MIPS)で示し得る。復号複雑度はストリング値として表されるが、復号複雑度は、復号複雑度が絶対的値であるか、それとも相対的値であるかを、復号複雑度値を、および/または、各々の復号複雑度値のユニットを示し得る、1または複数の整数値として表され得る。
復号複雑度は、適応セットレベルで含まれ得る。これは、期間レベルで復号複雑度を含むことより、適応のより良質のレベルを提供し得る。適応セットレベルでは復号複雑度は、適応セットのリプレゼンテーションを受信、復号、および/または表示するために使用され得る、最小の、最大の、および/または、平均の予期される処理を含み得る。適応セットレベルでの復号複雑度は、絶対的値または相対的値を含み得る。相対的値は、先行する相対的値または絶対的値を参照し得る。例えば期間の内部の第1の適応セットは、復号複雑度に対する絶対的値を含み得るものであり、および/または、後続の適応セットは、復号複雑度に対する絶対的値もしくは相対的値を含み得る。
適応セットは、最小の復号複雑度、最大の復号複雑度、および/または、平均の復号複雑度を含み得る。下記に提供されるのは、「xs:string」値として、最小の復号複雑度、最大の復号複雑度、および、平均の復号複雑度を含む適応セットに対するXMLスキームの例である。
最小の復号複雑度、最大の復号複雑度、および/または、平均の復号複雑度を表すストリングは、本明細書に記述されるように、サブストリングを有してフォーマットされ得る。復号複雑度はストリング値として表されるが、復号複雑度は、本明細書に記述されるように、1または複数の整数値として表され得る。
復号複雑度は、リプレゼンテーションレベルで含まれ得る。リプレゼンテーションレベルは、期間および/または適応セットレベルと比較されて、適応のより良質のレベルを提供し得る。セグメントまたはサブリプレゼンテーションを、受信、復号、および/または表示するために使用され得る、電力リソースの最小の、最大の、および/または、平均の予期される消費が、リプレゼンテーションレベルで含まれ得る。リプレゼンテーションレベルでの復号複雑度は、絶対的値または相対的値を含み得る。相対的値は、先行する絶対的値または相対的値に相対的であり得る。例えば適応セットの内部の第1のリプレゼンテーションは、絶対的値を含み得る。後続のリプレゼンテーションは、絶対的値または相対的値を含み得る。
リプレゼンテーションレベルでの復号複雑度は、最小の復号複雑度、最大の復号複雑度、および/または、平均の復号複雑度を含み得る。下記に提供されるのは、「xs:string」値として、最小の復号複雑度、最大の復号複雑度、および、平均の復号複雑度を含むリプレゼンテーションレベルに対するXMLスキームの例である。
最小の復号複雑度、最大の復号複雑度、および/または、平均の復号複雑度を表すストリングは、本明細書に記述されるように、サブストリングを有してフォーマットされ得る。復号複雑度はストリング値として表されるが、復号複雑度は、本明細書に記述されるように、1または複数の整数値として表され得る。
復号複雑度は、リプレゼンテーションレベルと同様の様式で、サブリプレゼンテーションレベルで含まれる場合もある。サブリプレゼンテーションは、ビデオプレイヤが効率的に高速フォワードおよび/または巻き戻しすることを可能にするためのリプレゼンテーションのバージョンを提供するために使用され得る。サブリプレゼンテーションは、リプレゼンテーションのバージョンより低い品質であり得る。下記に提供されるのは、「xs:string」値として、最小の復号複雑度、最大の復号複雑度、および、平均の復号複雑度を含むサブリプレゼンテーションレベルに対するXMLスキームの例である。
復号複雑度はストリング値として表されるが、復号複雑度は、本明細書に記述されるように、1または複数の整数値として表され得る。
復号複雑度および/または他の属性は、包括的な記述子を使用してMPEG DASHでシグナリングされ得る。包括的な記述子は、適応セットレベル、リプレゼンテーションレベル、および/または、サブリプレゼンテーションレベルで宣言され得る。包括的な記述子は、復号複雑度がMPEG DASHプロトコルの本質的な要素であるか、それとも補足的な要素であるかを示し得る。MPEG DASHプロトコルの本質的なプロトコル要素は、各々の準拠するビデオプレイヤによりサポートされ得る。補足的なプロトコル要素は、各々の準拠するビデオプレイヤで理解され得る、または理解され得ない情報を含み得る。
下記に提供されるのは、MPEG DASHプロトコルの補足的な要素として復号複雑度を示す包括的な記述子を含むリプレゼンテーションレベルに対するXMLスキームの例である。
ユニフォームリソースネーム(URN)が、上記に示されるようにプロトコルで使用される場合、URNは、最小の復号複雑度に対する「urn:sdoX:dashX:min−decoding−complexity」、最大の復号複雑度に対する「urn:sdoX:dashX:max−decoding−complexity」、および/または、平均の復号複雑度に対する「urn:sdoX:dashX:avg−decoding−complexity」を含み得る。
復号複雑度は、メディアストリーミングフォーマットに対するパラメータとして含まれ得る。メディアストリーミングフォーマットは、セッションイニシエーションプロトコルに対するセッション記述プロトコル(SDP)、実時間ストリーミングプロトコル(RTSP)、および/または同様のものであり得る。復号複雑度は、例えばメディア属性変数「m=video」の後に続いてSDPに含まれ得る。復号複雑度は、メディアストリームを受信、復号、および/または表示するために使用され得る、最小の、最大の、および/または、平均の予期される処理リソースを含み得る。復号複雑度は、絶対的値または相対的値を含み得る。SDPの内部の第1のメディア構成要素は、絶対的値を含み得る。後続のメディア構成要素は、絶対的値または相対的値を含み得る。相対的値は、SDPの内部の第1のメディア構成要素内の値に相対的であり得るものであり、または、以前のメディア構成要素に相対的であり得る。
SDPは、復号複雑度属性を実行することが可能である。例えば復号属性「a」は、後に続くように実行され得るものであり、すなわち、a=DecodingComplexity:<decoding Absolute><minDecodingComplexity><maxDecodingComplexity><avrDecodingComplexity><decoding Units>である。復号複雑度属性は、復号複雑度が絶対的値であるか、それとも相対的値であるか、最小の復号複雑度、最大の復号複雑度、平均の復号複雑度、および/または、ユニットであって、それに対して復号複雑度が測定され得るユニットの表示を含み得る。復号複雑度属性は、例えばWTRUとコンテンツ提供デバイスとの間のネゴシエーションなどの、初期オファーおよび/またはアンサーネゴシエーションの間に送られ得る。復号複雑度属性は、1または複数のSDP属性を変更するために、進行中のビデオストリーミングセッションの間に送られ得る。
復号複雑度は、実時間トランスポート制御プロトコル(RTCP)メッセージに含まれ得る。例えば復号複雑度は、RTCPメッセージ内のRTCP拡張に含まれ得る。コンテンツ提供デバイスは、例えばWTRUまたは他のネットワークデバイスなどの、1または複数の受信デバイスに、送信者報告で復号複雑度を送ることが可能である。
受信デバイスは、コンテンツ提供デバイスに復号複雑度フィードバック情報を送って、選択されたマルチメディアコンテンツに関連付けられる実際の復号複雑度をコンテンツ提供デバイスに通知することが可能である参照デバイスであり得る。例えば受信デバイスは、コンテンツ提供デバイスに送られるRTCPメッセージに実際の復号複雑度を含めることが可能である。復号複雑度フィードバック情報は、メディアコンテンツが受信、復号、および/または表示されている受信デバイスでの選択されたメディアコンテンツの実際の復号複雑度を、コンテンツ提供デバイスに通知し得る。復号複雑度フィードバック情報は、コンテンツ提供デバイスに記憶され得る、および/または、他の受信デバイスに復号複雑度を提供するためにコンテンツ提供デバイスにより使用され得る。復号複雑度は、例えば初期SDPオファー/アンサーネゴシエーションの間に他の受信デバイスに送られ得る。
コーデック制御メッセージ(CCM:codec control message)は、受信デバイスからコンテンツ提供デバイスにフィードバック情報を搬送し得る制御メッセージを運搬するために使用され得る。例えばCCMは、制御メッセージを運搬するために、実時間トランスポートプロトコル(RTP)フィードバック付きオーディオビジュアルプロファイル(AVPF)プロファイルに対して使用され得る。制御メッセージは、イントラフレーム要求、および/または、一時的な最大のビットレートを含み得る。
図7は、復号複雑度フィードバック情報を送るために使用され得る例示的なメッセージ700を図示する線図である。メッセージ700は、メッセージ700のソース識別子702を含み得る。ソース識別子702は、ソースであって、それからメッセージ700が送信され得るソースを示し得る。メッセージ700は、フィードバック制御情報706を含み得る。フィードバック制御情報706は、復号複雑度フィードバック情報を含み得る。
フィードバック制御情報706は、2値リプレゼンテーションを使用して示され得る。フィードバック制御情報706のバイト(例えば、第1のバイト)は、復号複雑度フィードバック情報が絶対的測定として示されるか(例えば、「1」)、それとも相対的測定として示されるか(例えば、「0」)を示し得る。第1のメッセージ700は、絶対的測定を搬送することが可能である。後続のメッセージは、相対的測定を搬送することが可能である。
フィードバック制御情報706は、復号複雑度のminValue、maxValue、および/またはavrValueを含み得る。minValue、maxValue、および/またはavrValueは、(例えば、それぞれ)復号複雑度フィードバック情報が絶対的値として示されるか、それとも相対的値として示されるかを示すバイトの後に続き得る。minValue、maxValue、および/またはavrValueは、32ビット値であり得る。フィードバック制御情報706は、(例えば、最後のバイトで)測定のユニットのストリングに割り当てられ得る。RTCPパケットの長さは、ユニットのストリングの最後の文字および/または長さを決定するために使用され得る。RTCPパケットの長さでのバイトの数Nは、絶対的値もしくは相対的値を示すバイト、ならびに/または、minValue、maxValue、および/もしくはavrValueに対する32ビット値(例えば、すべての3つが使用される場合は12ビット)を減算することにより決定され得る。例えばバイトの数Nは、N=(RTCP pktの長さ)−12−1により決定され得る。
メッセージ700は、RTCPフォーマットであり得る。メッセージ700は、バージョン(V)フィールド708、パディングビット(P)フィールド710、フィードバックメッセージタイプ(FMT:feedback message type)フィールド712、ペイロードタイプ(PT:payload type)フィールド714、および/または、長さフィールド716を含み得るヘッダを含み得る。Vフィールド708は、RTPバージョンを識別し得るいくつかのビット(例えば、2ビット)を含み得る。Pフィールド710は、パケットが、長さフィールド716に含まれ得るエンドで追加的なパディングオクテットを含むかどうかを示し得るいくつかのビット(例えば、1ビット)を含み得る。FMTフィールド712は、メッセージ700に対するフィードバックメッセージのタイプを示し得る。メッセージ700は、FMTフィールド712に相対的に解釈され得る。15のFMTタイプは、例えばアプリケーション層フィードバックメッセージを示し得る。PTフィールド714は、パケットタイプを識別し得るいくつかのビット(例えば、8ビット)を含み得る。「206」の値を有するPTフィールド714は、例えば、パケットタイプがRTCPフィードバックメッセージであるということを示し得る。長さフィールド716は、(例えば、1を引いた32ビットワードでの)パケットの長さを示し得るいくつかのビット(例えば、16ビット)を含み得るものであり、ヘッダおよび/または任意のパディングビットを含み得る。
ソース識別子702は、同期ソース(SSRC:synchronization source)パケット送信者フィールドであり得る。ソース識別子フィールド702は、メッセージ700のソースを示し得るいくつかのビット(例えば、32ビット)を含み得る。メッセージ700は、メディアソースフィールド704を含み得る。メディアソースフィールド704は、SSRCメディアソースフィールドであり得る。メディアソースフィールド704は、メディアのソースを一意的に識別し得る識別子であり得る。メッセージ700はいくつかのフィールドを含むが、追加的なフィールド、および/または、記述されるフィールドのサブセットが実行され得る。
復号複雑度は、メディアファイル内で示され得る。例えば復号複雑度記述子は、メディアファイルの内部のメタデータに含まれ得る。復号複雑度記述子は、記憶されるメディアファイルの内部に含まれ得る。復号複雑度記述子は、メディアファイル内のメディアコンテンツを復号するために使用され得る電力の量を示し得る。復号複雑度記述子は、メディアファイルを受信、復号、および/または表示するために測定される実際のデータに基づき得る。例えば復号複雑度記述子は、メディアファイル、または、そのメディアファイルの小部分(例えば、ビデオフレーム、オーディオセグメント等)を、受信、復号、および/または表示するために使用される、電力の最小の値、最大の値、および/または、平均の値を示し得る。復号複雑度記述子は、メディアファイル、または、そのメディアファイルの小部分を、受信、復号、および/または表示するための、時間の最小の量、時間の最大の量、および/または、時間の平均の量を示し得る。復号複雑度記述子は、メディアファイル、または、そのメディアファイルの小部分を、受信、復号、および/または表示するための、計算リソースの最小の量、計算リソースの最大の量、および/または、計算リソースの平均の量を示し得る。復号複雑度記述子は、絶対的値または相対的値を含み得る。相対的値は、先行する相対的復号複雑度記述子の値からの増大または減少値を示し得る。復号複雑度記述子は、復号複雑度値に対するユニットを含み得る。復号複雑度とともにメディアファイルを記憶することは、コンテンツ提供デバイスが、基になるストリーミングプロトコルの内部でメディアファイルを使用することを可能にし得る。
復号複雑度記述子は、セグメント化されたメディアファイルの1または複数のセグメントの復号複雑度を示し得る。各々のセグメントは、それ自体の復号複雑度記述子を有し得るものであり、または復号複雑度記述子は、セグメントのグループに対して復号複雑度を示し得る。相対的値が、メディアファイルセグメントの復号複雑度を示すために使用される場合、値は、メディアファイルの先行するセグメントの復号複雑度値に相対的であり得る。例えばメディアファイルの第1の復号複雑度記述子は、絶対的値を含み得るものであり、一方で他の復号複雑度記述子は、相対的値を含み得る。
メディアファイルは、3GPファイルフォーマットであり得る。3GPメディアファイルは、DASHストリーミングに対して構成され得る。3GPファイルフォーマットは、ISOメディアファイルフォーマットに構造的に基づき得る。ISOメディアファイルフォーマットは、オブジェクト指向フォーマットであり得る。ISOファイルフォーマット内のオブジェクトは、ボックスと呼称され得る。ボックスはメディアデータを含み得る。3GP適応ストリーミングプロファイルでは、ボックスはビデオデータを含み得る。例えば、「3gh9」と銘柄が付けられているビデオプロファイルでは、メディアデータはムービーデータを含み得る。ムービーデータは、ムービーフラグメントボックス(moof)に含まれ得る。
3GPメディアファイルでは復号複雑度は、サンプルインデックスデータ、フラグメントヘッダ、および/または、フラグメント復号データに含まれ得る。復号複雑度は、セグメントインデックスボックス(sidx:segment index box)を使用するサンプルインデックスデータで示され得る。sidxは、それが適用し得るメディアセグメントの内部のトラックまたはサブセグメントのコンパクトなインデックスを提供し得る。サブセグメントは、例えばメディアセグメントの内部のメディアストリームであり得る。sidxは、他のサブセグメントを参照し得るメディアセグメント内の他のsidxを参照し得る。各々のsidxは、セグメントが1または複数のサブセグメントにどのように分割され得るかを文書化することが可能である。
各々のサブセグメントに対する復号複雑度データは、下記に示されるようにsidxに含まれ得る。
sidxボックスは、最小の、最大の、および/または、平均の復号複雑度を含み得る。sidxボックス内の復号複雑度は、絶対的値または相対的値を含み得る。相対的値は、先行する絶対的値または相対的値に相対的であり得る。例えばsidxボックス内の第1の復号複雑度は、絶対的値を含み得る。後続の復号複雑度値は、絶対的値または相対的値を含み得る。sidxボックスは、復号複雑度のユニットを含み得る。
各々のサブセグメントに対する復号複雑度データは、トラックフラグメントヘッダ(tfhd:track fragment header)ボックスに含まれ得る。tfhdボックスは、基になるメディアトラックの各々のムービーフラグメントに関する基本的な情報を提供し得る。復号複雑度は、下記に示されるように各々のフラグメントに対してヘッダ情報に含まれ得る。
tfhdボックスは、最小の、最大の、および/または、平均の復号複雑度を含み得る。tfhdボックス内の復号複雑度は、絶対的値または相対的値を含み得る。相対的値は、先行する絶対的値または相対的値に相対的であり得る。例えばtfhdボックス内の第1の復号複雑度は、絶対的値を含み得る。後続の復号複雑度値は、絶対的値または相対的値を含み得る。tfhdボックスは、復号複雑度のユニットを含み得る。
復号複雑度は、トラックフラグメント基礎メディア復号時間(tfdt:track fragment base media decode time)ボックスに含まれ得る。tfdtボックスは、トラックフラグメント内のサンプルの復号時間を提供し得る。復号時間が含まれ得るサンプルは、トラックフラグメントの第1のサンプルであり得る。tfdtボックスは、ファイルでランダムアクセスを遂行するときに使用され得る。各々のフラグメントまたはサブサンプルに対する復号複雑度は、下記のクラスに示されるように含まれ得る。
tfdtボックスは、最小の、最大の、および/または、平均の復号複雑度を含み得る。tfdtボックス内の復号複雑度は、絶対的値または相対的値を含み得る。相対的値は、先行する絶対的値または相対的値に相対的であり得る。例えばtfdtボックス内の第1の復号複雑度は、絶対的値を含み得る。後続の復号複雑度値は、絶対的値または相対的値を含み得る。tfdtボックスは、復号複雑度のユニットを含み得る。
復号複雑度は、実時間プロトコル(RTP)および/または実時間制御プロトコル(RTCP)ストリーミングに含まれ得る。例えばメディアトラックが、フラグメント化されたボックスに記憶され得る場合、復号複雑度は、RTPおよび/またはRTCPストリーミングに適用され得る、tfdtおよび/またはtfhdボックスに含まれ得る。ヒントトラックは、RTPおよび/またはRTCPパケットを生成するためにコンテンツ提供デバイスにより使用され得るトランスポート特定の情報を搬送し得る。
復号複雑度は、ヒントメディアヘッダ(hmhd:hint media header)ボックスに含まれ得る。例えば復号複雑度は、全ビデオヒントトラックに対して含まれ得るものであり、そのことは、メディアコンテンツのWTRUまたは他の受信デバイスによるトラック選択のための粗い手法を提供し得る。復号複雑度を含むhmhdボックスの例が、下記に示される。
hmhdボックスは、最小の、最大の、および/または、平均の復号複雑度を含み得る。hmhdボックス内の復号複雑度は、絶対的値または相対的値を含み得る。相対的値は、先行する絶対的値または相対的値に相対的であり得る。例えばhmhdボックス内の第1の復号複雑度は、絶対的値を含み得る。後続の復号複雑度値は、絶対的値または相対的値を含み得る。hmhdボックスは、復号複雑度のユニットを含み得る。
復号複雑度フィードバックは、エクスペリエンスの品質(QoE:quality of experience)レポーティングに含まれ得る。例えば復号複雑度記述子は、WTRUから送られ得るイベントレポーティングサービスの内部に含まれ得る。実際のWTRU復号複雑度フィードバックは、復号複雑度記述子にアタッチする、またはその復号複雑度記述子を更新するためにコンテンツ提供デバイスにより使用され得る。復号複雑度記述子は、例えば3GPファイルフォーマットなどのファイルフォーマットの内部に、または、1もしくは複数のストリーミングプロトコルの内部に含まれ得る。
QoEレポーティングは、DASH QoEレポーティングを含み得る。DASHクライアントに対しては、QoEレポーティングは随意であり得る。QoEレポーティングは、平均のスループットメトリック、初期プレイアウト遅延メトリック、および/または、バッファレベルメトリックを使用し得る。表1は、QoE報告でのメトリックとして復号複雑度フィードバックを含むための例を示す。
表1に示されるように復号複雑度フィードバックは、WTRUでメディアコンテンツを受信、復号、および/または表示するための復号複雑度を示し得る。復号複雑度は、絶対的値または相対的値に関するものであり得る。絶対的値または相対的値は、報告される値が絶対的メトリックでのものであるか、それとも相対的メトリックでのものであるかを示し得るブール値であり得る(例えば、絶対的に対して「1」、および/または、相対的に対して「0」)。復号複雑度は、測定間隔の間に測定される最小の、最大の、および/または、平均の復号複雑度値を含み得る。最小の、最大の、および/または、平均の復号複雑度値は、整数値、文字値、および/または同様のものであり得る。復号複雑度フィードバックは、報告される復号複雑度値に対するユニットを示し得る。
復号複雑度フィードバックは、測定間隔の開始時間および/または継続時間を示し得る。開始時間は、復号複雑度値が測定された実時間値を含み得る。測定間隔の継続時間は、期間であって、それにわたって復号複雑度値が測定された期間を含み得る。例えば継続時間は、(例えば、ミリ秒、秒等での)時間であって、それにわたって測定が遂行された時間を示す整数値を含み得る。
復号複雑度フィードバックは、測定が遂行されるWTRUを識別し得るデバイス構成またはデバイス仕様を含み得る。例えば復号複雑度フィードバックは、メディアコンテンツを受信、復号、および/または表示するために測定が遂行されたWTRUの、デバイスタイプ、製造元、モデル、リリース日付、OSバージョン、デバイスドライバ、プレイヤエージェント、利用可能な電力、電力消費構成、および/または同様のものを含み得る。復号複雑度フィードバックは、デバイスであって、それから復号複雑度フィードバックが受信されているデバイスを示す一意的な識別子を含み得る。
RTCPプロトコルは、WTRUからの復号複雑度報告をアプリケーション特定(APP)RTCPタイプに含めるように拡張され得るWTRU報告をWTRUが送ることを可能にし得る、または可能にし得る。RTCP拡張は、QoEメトリックを報告するためにWTRUにより使用され得る。RTCPアプリケーションタイプ(例えば、FMT=15)は、ストリーミングセッションの間に(例えば、ストリーミングセッションの始まりに)WTRUからコンテンツ配信デバイスにデバイススペックを送るために使用され得る。
図8Aは、1または複数の開示される実施形態が実行され得る、例示的な通信システム800を図示する線図である。通信システム800は、ボイス、データ、ビデオ、メッセージング、ブロードキャスト等のようなコンテンツを多重のワイヤレスユーザに提供する多重アクセスシステムであり得る。通信システム800は、多重のワイヤレスユーザが、ワイヤレス帯域幅を含むシステムリソースの共有によって、そのようなコンテンツにアクセスすることを可能にし得る。例えば通信システム800は、コード分割多重アクセス(CDMA:code division multiple access)、時間分割多重アクセス(TDMA:time division multiple access)、周波数分割多重アクセス(FDMA:frequency division multiple access)、直交FDMA(OFDMA:orthogonal FDMA)、単一キャリアFDMA(SC−FDMA:single−carrier FDMA)、および/または同様のものなどの、1または複数のチャネルアクセス方法を用いることが可能である。
図8Aに示されるように通信システム800は、ワイヤレス送受信ユニット(WTRU)802a、802b、802c、および/または802d(それらは、全体的または集合的にはWTRU802と呼称され得る)、無線アクセスネットワーク(RAN)803/804/805、コアネットワーク806/807/809、公衆交換電話ネットワーク(PSTN:public switched telephone network)808、インターネット810、ならびに、他のネットワーク812を含み得るが、任意の数のWTRU、基地局、ネットワーク、および/またはネットワーク要素が使用され得る。WTRU802a、802b、802c、および/または802dの各々は、ワイヤレス環境で動作および/または通信するように構成されるデバイスの任意のタイプであり得る。WTRU802a、802b、802c、および/または802dは、ワイヤレス信号を送信および/または受信するように構成され得るものであり、ユーザ機器(UE:user equipment)、移動局、固定された、もしくは移動の加入者ユニット、ページャ、セルラー電話、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、スマートフォン、ラップトップ、ネットブック、パーソナルコンピュータ、ワイヤレスセンサ、消費者電子機器、および/または同様のものを含み得る。
通信システム800は、基地局814aおよび/または基地局814bもまた含み得る。基地局814a、814bの各々は、WTRU802a、802b、802c、および/または802dのうちの少なくとも1つとワイヤレスでインターフェイス接続して、コアネットワーク806/807/809、インターネット810、および/またはネットワーク812などの、1または複数の通信ネットワークへのアクセスを容易にするように構成される、デバイスの任意のタイプであり得る。基地局814aおよび/または814bは、基地トランシーバ局(BTS)、ノード−B、eノードB、ホームノードB、ホームeノードB、サイトコントローラ、アクセスポイント(AP)、ワイヤレスルータ、および/または同様のものであり得る。基地局814a、814bは各々、単一の要素として図示されているが、基地局814a、814bは、任意の数の相互接続された基地局および/またはネットワーク要素を含み得る。
基地局814aは、RAN803/804/805の部分であり得るものであり、そのRAN803/804/805は、基地局コントローラ(BSC)、無線ネットワークコントローラ(RNC:radio network controller)、中継ノード等のような、他の基地局および/またはネットワーク要素(示されない)もまた含み得る。基地局814aおよび/または基地局814bは、セル(示されない)と呼称され得る個別の地理的領域の内部でワイヤレス信号を送信および/または受信するように構成され得る。セルは、セルセクタにさらに分割され得る。例えば基地局814aに関連付けられるセルは、3つのセクタに分割され得る。したがって基地局814aは、3つのトランシーバを、例えば、セルの各々のセクタに対して1つを含み得る。基地局814aは、多重入力多重出力(MIMO:multiple−input multiple output)技術を用いる場合があり、したがって、多重のトランシーバをセルの各々のセクタに対して利用することが可能である。
基地局814aおよび/または814bは、WTRU802a、802b、802c、および/または802dのうちの、1または複数と、エアインターフェイス815/816/817によって通信することが可能であり、そのエアインターフェイス815/816/817は、任意の適したワイヤレス通信リンク(例えば、無線周波数(RF:radio frequency)、マイクロウェーブ、赤外線(IR:infrared)、紫外線(UV:ultraviolet)、可視光等)であり得る。エアインターフェイス815/816/817は、任意の適した無線アクセス技術(RAT:radio access technology)を使用して確立され得る。
通信システム800は、多重アクセスシステムであり得るものであり、ならびに/または、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC−FDMA、および/もしくは同様のものなどの、1もしくは複数のチャネルアクセススキームを用いることが可能である。例えば、RAN803/804/805内の基地局814a、ならびに、WTRU802a、802b、および/または802cは、広帯域CDMA(WCDMA:wideband CDMA)を使用してエアインターフェイス815/816/817を確立することが可能である、UMTS地上無線アクセス(UTRA)などの無線技術を実行することが可能である。WCDMAは、高速パケットアクセス(HSPA:High−Speed Packet Access)および/またはEvolved HSPA(HSPA+)などの通信プロトコルを含み得る。HSPAは、高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)および/または高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA)を含み得る。
基地局814a、ならびに、WTRU802a、802b、および/または802cは、ロングタームエボリューション(LTE)および/またはLTE−アドバンスト(LTE−A:LTE−Advanced)を使用してエアインターフェイス815/816/817を確立することが可能である、E−UTRAなどの無線技術を実行することが可能である。
基地局814a、ならびに、WTRU802a、802b、および/または802cは、IEEE802.16(例えば、ワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス(WiMAX:Worldwide Interoperability for Microwave Access))、CDMA2000、CDMA2000 1X、CDMA2000 EV−DO、暫定標準2000(IS−2000)、暫定標準95(IS−95)、暫定標準856(IS−856)、移動通信用グローバルシステム(GSM)、GSMエボリューション用エンハンストデータレート(EDGE:Enhanced Data rates for GSM Evolution)、GSM EDGE(GERAN)、および/または同様のものなどの無線技術を実行することが可能である。
図8Aでの基地局814bは、例えば、ワイヤレスルータ、ホームノードB、ホームeノードB、またはアクセスポイントであり得るものであり、仕事の場所、ホーム、乗物、構内、および/または同様のものなどの局限されたエリアでワイヤレス接続性を容易にするために、任意の適したRATを利用することが可能である。基地局814b、およびWTRU802c、802dは、IEEE802.11などの無線技術を実行して、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)を確立することが可能である。基地局814b、およびWTRU802c、802dは、IEEE802.15などの無線技術を実行して、ワイヤレスパーソナルエリアネットワーク(WPAN)を確立することが可能である。基地局814b、およびWTRU802c、802dは、セルラーで基づくRAT(例えば、WCDMA、CDMA2000、GSM、LTE、LTE−A等)を利用して、ピコセルまたはフェムトセルを確立することが可能である。図8Aに示されるように基地局814bは、インターネット810への直接接続を有し得る。したがって基地局814bは、コアネットワーク806/807/809によってインターネット810にアクセスし得ない。
RAN803/804/805は、コアネットワーク806/807/809との通信の状態にあり得るものであり、そのコアネットワーク806/807/809は、ボイス、データ、アプリケーション、メディア、および/または、ボイスオーバインターネットプロトコル(VoIP)サービスなどのコンテンツを、WTRU802a、802b、802c、および/または802dのうちの、1または複数に提供するように構成される、ネットワークの任意のタイプであり得る。例えばコアネットワーク806/807/809は、呼制御、課金サービス、移動位置で基づくサービス、プリペイド呼、インターネット接続性、ビデオ分配等を提供すること、および/または、ユーザ認証などの高レベルセキュリティ関数を遂行することが可能である。図8Aには示されないが、RAN803/804/805および/またはコアネットワーク806/807/809は、RAN803/804/805と同じRATを、または異なるRATを用いる他のRANとの、直接または間接の通信の状態にあり得る。例えば、E−UTRA無線技術を利用している場合があるRAN803/804/805に接続されていることに加えて、コアネットワーク806/807/809はさらに、GSM無線技術を用いる別のRAN(示されない)との通信の状態にあり得る。
コアネットワーク806/807/809は、WTRU802a、802b、802c、および/または802dが、PSTN808、インターネット810、および/または、他のネットワーク812にアクセスするためのゲートウェイとしてサービングすることが可能である。PSTN808は、基本電話サービス(POTS:plain old telephone service)を提供する回路交換電話ネットワークを含み得る。インターネット810は、相互接続されたコンピュータネットワークおよびデバイスのグローバルシステムを含み得るものであり、それらのコンピュータネットワークおよびデバイスは、送信制御プロトコル(TCP)、ユーザデータグラムプロトコル(UDP)、およびインターネットプロトコル(IP)などの、TCP/IPインターネットプロトコルスイートの形での共通通信プロトコルを使用するものである。ネットワーク812は、他のサービスプロバイダにより所有される、および/または動作させられる、ワイヤードおよび/またはワイヤレス通信ネットワークを含み得る。例えばネットワーク812は、RAN803/804/805と同じRATを、または異なるRATを用い得る、1または複数のRANに接続される別のコアネットワークを含み得る。
通信システム800内のWTRU802a、802b、802c、および/または802dのうちの、一部またはすべては、マルチモード能力を含み得るものであり、例えばWTRU802a、802b、802c、および/または802dは、異なるワイヤレスリンクによって異なるワイヤレスネットワークと通信するための多重のトランシーバを含み得る。例えば図8Aに示されるWTRU802cは、セルラーで基づく無線技術を用い得る基地局814aと、および、IEEE(例えば、IEEE802.11)無線技術を用い得る基地局814bと通信するように構成され得る。
図8Bは、例示的なWTRU802のシステム線図を図示する。図8Bに示されるようにWTRU802は、プロセッサ818、トランシーバ820、送受信要素822、スピーカ/マイクロホン824、キーパッド826、ディスプレイ/タッチパッド828、非リムーバブルメモリ830、リムーバブルメモリ832、電力ソース834、全世界測位システム(GPS:global positioning system)チップセット836、および/または、他の周辺装置838を含み得る。WTRU802は、前述の要素の任意の副組み合わせを含み得る。
本明細書に記述される他のデバイスは、図8Bに図示される、および本明細書に記述される要素の一部またはすべてを含み得る。例えば、基地局814aおよび814b、ならびに/または、トランシーバ局(BTS)、ノード−B、サイトコントローラ、アクセスポイント(AP)、ホームノード−B、evolvedホームノード−B(eノードB)、ホームevolvedノード−B(HeNB)、ホームevolvedノード−Bゲートウェイ、および、プロキシノードなどのような、ただしそれらに制限されない、基地局814aおよび814bが表し得るノードは、図8Bに図示される、および本明細書に記述される要素の一部またはすべてを含み得る。コンテンツ提供デバイスもまた、図8Bに図示される、および本明細書に記述される要素の一部またはすべてを含み得る。例えばコンテンツ提供デバイスは、非リムーバブルメモリ830および/またはリムーバブルメモリ832を使用して、WTRU識別子、WTRU構成情報、復号複雑度情報、および/または、本明細書に記述される他の情報を記憶することが可能である。
プロセッサ818は、汎用目的プロセッサ、特殊目的プロセッサ、従来型プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:digital signal processor)、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアとの関連状態にある1または複数のマイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)回路、集積回路(IC)の任意の他のタイプ、状態機械、および同様のものであり得る。プロセッサ818は、信号コーディング、データ処理、電力制御、入力/出力処理、ならびに/または、WTRU802が、ワイヤレス環境で動作すること、および/もしくは、ビデオコンテンツを処理するように動作することを可能にする任意の他の機能性を遂行することが可能である。プロセッサ818はトランシーバ820に結合され得るものであり、そのトランシーバ820は送受信要素822に結合され得る。図8Bはプロセッサ818およびトランシーバ820を別個の構成要素として図示しているが、プロセッサ818およびトランシーバ820は、電子パッケージまたはチップ内に一体に集積され得る。
送受信要素822は、エアインターフェイス815/816/817によって、信号を基地局(例えば、基地局814a)に送信する、または、信号をその基地局から受信するように構成され得る。例えば送受信要素822は、RF信号を送信および/または受信するように構成されるアンテナであり得る。送受信要素822は、例えばIR信号、UV信号、および/または可視光信号を、送信および/または受信するように構成される放射器/検出器であり得る。送受信要素822は、RF信号および光信号を、送信および受信するように構成され得る。送受信要素822は、ワイヤレス信号の任意の組み合わせを送信および/または受信するように構成され得る。
送受信要素822は、単一の要素として図8Bに図示されているが、WTRU802は、任意の数の送受信要素822を含み得る。より具体的にはWTRU802は、MIMO技術を用いることが可能である。したがってWTRU802は、エアインターフェイス815/816/817によってワイヤレス信号を送信および/または受信するための、2つ以上の送受信要素822(例えば、多重のアンテナ)を含み得る。
トランシーバ820は、送受信要素822により送信されることになる信号を変調するように、および/または、送受信要素822により受信される信号を復調するように構成され得る。上記に記載されたようにWTRU802は、マルチモード能力を有し得る。したがってトランシーバ820は、WTRU802が、例えばUTRAおよびIEEE802.11などの多重のRATによって通信することを可能にするための多重のトランシーバを含み得る。
WTRU802のプロセッサ818は、スピーカ/マイクロホン824、キーパッド826、および/または、ディスプレイ/タッチパッド828(例えば、液晶表示(LCD)表示ユニット、または、有機光放射ダイオード(OLED)表示ユニット)に結合され得るものであり、ユーザ入力データを、それらのスピーカ/マイクロホン824、キーパッド826、および/または、ディスプレイ/タッチパッド828から受信することが可能である。プロセッサ818は、ユーザデータを、スピーカ/マイクロホン824、キーパッド826、および/または、ディスプレイ/タッチパッド828に出力することが可能である。プロセッサ818は、非リムーバブルメモリ830および/もしくはリムーバブルメモリ832などの適したメモリの任意のタイプからの情報にアクセスすること、ならびに/または、データをその適したメモリの任意のタイプに記憶することが可能である。非リムーバブルメモリ830は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、ハードディスク、または、メモリ記憶デバイスの任意の他のタイプを含み得る。リムーバブルメモリ832は、加入者識別モジュール(SIM)カード、memory stick(登録商標)、secure digital(登録商標)(SD)メモリカード、および/または同様のものを含み得る。プロセッサ818は、サーバもしくはホームコンピュータ(示されない)上など、WTRU802上に物理的に設置されないメモリからの情報にアクセスすること、および/または、データをそのメモリに記憶することが可能である。
プロセッサ818は、電力ソース834から電力を受信することが可能であり、WTRU802内の他の構成要素に対する電力を分配および/または制御するように構成され得る。電力ソース834は、WTRU802に電力供給するための任意の適したデバイスであり得る。例えば電力ソース834は、1または複数の、ドライセルバッテリ(例えば、ニッケルカドミウム(NiCd)、ニッケル亜鉛(NiZn)、ニッケル金属水素化物(NiMH)、リチウムイオン(Liイオン)等)、ソーラーセル、燃料セル、および/または同様のものを含み得る。
プロセッサ818は、GPSチップセット836にもまた結合され得るものであり、そのGPSチップセット836は、WTRU802の現在の位置に関する位置情報(例えば、経度および緯度)を提供するように構成され得る。GPSチップセット836からの情報に加えて、またはその情報の代わりに、WTRU802は、基地局(例えば、基地局814a、814b)からエアインターフェイス815/816/817によって位置情報を受信すること、および/または、2つ以上の付近の基地局から受信されている信号のタイミングに基づいてその位置を決定することが可能である。WTRU802は、任意の適した位置決定方法として位置情報を獲得することが可能である。
プロセッサ818は、他の周辺装置838にさらに結合され得るものであり、それらの周辺装置838は、追加的な特徴、機能性、および/または、ワイヤードもしくはワイヤレス接続性を提供する、1または複数のソフトウェアおよび/またはハードウェアモジュールを含み得る。例えば周辺装置838は、加速度計、電子コンパス、衛星トランシーバ、デジタルカメラ(写真またはビデオ用)、ユニバーサルシリアルバス(USB)ポート、振動デバイス、テレビトランシーバ、ハンズフリーヘッドセット、Bluetooth(登録商標)モジュール、周波数変調(FM)無線ユニット、デジタル音楽プレイヤ、メディアプレイヤ、ビデオゲームプレイヤモジュール、インターネットブラウザ、および/または同様のものを含み得る。
図8Cは、実施形態によるRAN803およびコアネットワーク806のシステム線図を図示する。上記に記載されたようにRAN803は、UTRA無線技術を用いて、エアインターフェイス815によってWTRU802a、802b、および/または802cと通信することが可能である。RAN803はさらに、コアネットワーク806との通信の状態にあり得る。図8Cに示されるようにRAN803は、ノード−B840a、840b、および/または840cを含み得るものであり、それらのノード−B840a、840b、および/または840cは各々、エアインターフェイス815によってWTRU802a、802b、および/または802cと通信するための、1または複数のトランシーバを含み得る。ノード−B840a、840b、および/または840cは各々、RAN803の内部の個別のセル(示されない)に関連付けられ得る。RAN803は、RNC842aおよび/または842bもまた含み得る。RAN803は、任意の数のノード−BおよびRNCを含み得る。
図8Cに示されるようにノード−B840aおよび/または840bは、RNC842aとの通信の状態にあり得る。ノード−B840cは、RNC842bとの通信の状態にあり得る。ノード−B840a、840b、および/または840cは、IubインターフェイスによってそれぞれのRNC842a、842bと通信することが可能である。RNC842a、842bは、Iurインターフェイスによって互いとの通信の状態にあり得る。RNC842a、842bの各々は、それが接続されるそれぞれのノード−B840a、840b、および/または840cを制御するように構成され得る。RNC842a、842bの各々は、アウターループ電力制御、負荷制御、受付制御、パケットスケジューリング、ハンドオーバ制御、マクロダイバーシティ、セキュリティ機能、データ暗号化、および/または同様のものなどの、他の機能性を履行またはサポートするように構成され得る。
図8Cに示されるコアネットワーク806は、メディアゲートウェイ(MGW:media gateway)844、移動交換センタ(MSC:mobile switching center)846、サービングGPRSサポートノード(SGSN:serving GPRS support node)848、および/または、ゲートウェイGPRSサポートノード(GGSN:gateway GPRS support node)850を含み得る。前述の要素の各々はコアネットワーク806の部分として図示されているが、これらの要素の任意のものは、コアネットワークオペレータ以外のエンティティにより所有される、および/または動作させられる場合がある。
RAN803内のRNC842aは、IuCSインターフェイスによってコアネットワーク806内のMSC846に接続され得る。MSC846は、MGW844に接続され得る。MSC846およびMGW844は、WTRU802a、802b、および/または802cに、PSTN808などの回路交換ネットワークへのアクセスを提供して、WTRU802a、802b、および/または802cと、従前の陸線通信デバイスとの間の通信を容易にすることが可能である。
RAN803内のRNC842aは、IuPSインターフェイスによってコアネットワーク806内のSGSN848に接続され得る。SGSN848は、GGSN850に接続され得る。SGSN848およびGGSN850は、WTRU802a、802b、および/または802cに、インターネット810などのパケット交換ネットワークへのアクセスを提供して、WTRU802a、802b、および/または802cと、IPが可能にされたデバイスとの間の通信を容易にすることが可能である。
上記に記載されたようにコアネットワーク806は、他のサービスプロバイダにより所有される、および/または動作させられる場合がある、他のワイヤードおよび/またはワイヤレスネットワークを含み得るネットワーク812にもまた接続され得る。
図8Dは、実施形態によるRAN804およびコアネットワーク807のシステム線図を図示する。上記に記載されたようにRAN804は、E−UTRA無線技術を用いて、エアインターフェイス816によってWTRU802a、802b、および/または802cと通信することが可能である。RAN804はさらに、コアネットワーク807との通信の状態にあり得る。
RAN804は、eノード−B860a、860b、および/または860cを含み得るが、RAN804は任意の数のeノード−Bを含み得る。eノード−B860a、860b、および/または860cは各々、エアインターフェイス816によってWTRU802a、802b、および/または802cと通信するための、1または複数のトランシーバを含み得る。eノード−B860a、860b、および/または860cは、MIMO技術を実行することが可能である。したがって例えばeノード−B860aは、多重のアンテナを使用して、WTRU802aにワイヤレス信号を送信すること、および/または、WTRU802aからワイヤレス信号を受信することが可能である。
eノード−B860a、860b、および/または860cの各々は、個別のセル(示されない)に関連付けられ得るものであり、無線リソース管理判断、ハンドオーバ判断、アップリンクおよび/もしくはダウンリンクでのユーザのスケジューリング、ならびに/または同様のものに対処するように構成され得る。図8Dに示されるようにeノード−B860a、860b、および/または860cは、X2インターフェイスによって互いに通信することが可能である。
図8Dに示されるコアネットワーク807は、モビリティ管理ゲートウェイ(MME:mobility management gateway)862、サービングゲートウェイ864、および、パケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイ866を含み得る。前述の要素の各々はコアネットワーク807の部分として図示されているが、これらの要素の任意のものは、コアネットワークオペレータ以外のエンティティにより所有される、および/または動作させられる場合がある。
MME862は、S1インターフェイスによってRAN804内のeノード−B860a、860b、および/または860cの各々に接続され得るものであり、制御ノードとしてサービングすることが可能である。例えばMME862は、WTRU802a、802b、および/もしくは802cのユーザを認証すること、ベアラアクティブ化/非アクティブ化、WTRU802a、802b、および/もしくは802cの初期アタッチの間に個別のサービングゲートウェイを選択すること、ならびに/または同様のものに対して責任を負う場合がある。MME862は、RAN804と、GSMまたはWCDMAなどの他の無線技術を用い得る他のRAN(示されない)との間で交換するための制御プレーン機能を提供することが可能である。
サービングゲートウェイ864は、S1インターフェイスによってRAN804内のeノード−B860a、860b、および/または860cの各々に接続され得る。サービングゲートウェイ864は一般的には、WTRU802a、802b、および/または802cへの/からのユーザデータパケットを、ルーティングおよび/またはフォワードすることが可能である。サービングゲートウェイ864は、eノードB間ハンドオーバの間にユーザプレーンをアンカリングすること、ダウンリンクデータがWTRU802a、802b、および/もしくは802cに対して利用可能であるときにページングをトリガリングすること、WTRU802a、802b、および/もしくは802cのコンテキストを、管理および記憶すること、ならびに/または類することなどの、他の関数を遂行することが可能である。
サービングゲートウェイ864は、PDNゲートウェイ866に接続され得るものであり、そのPDNゲートウェイ866は、WTRU802a、802b、および/または802cに、インターネット810などのパケット交換ネットワークへのアクセスを提供して、WTRU802a、802b、および/または802cと、IPが可能にされたデバイスとの間の通信を容易にすることが可能である。
コアネットワーク807は、他のネットワークとの通信を容易にすることが可能である。例えばコアネットワーク807は、WTRU802a、802b、および/または802cに、PSTN808などの回路交換ネットワークへのアクセスを提供して、WTRU802a、802b、および/または802cと、従前の陸線通信デバイスとの間の通信を容易にすることが可能である。例えばコアネットワーク807は、コアネットワーク807とPSTN808との間のインターフェイスとしてサービングする、IPゲートウェイ(例えば、IPマルチメディアサブシステム(IMS)サーバ)を含み得る、または、そのIPゲートウェイと通信し得る。コアネットワーク807は、WTRU802a、802b、および/または802cに、ネットワーク812へのアクセスを提供することが可能であり、それらのネットワーク812は、他のサービスプロバイダにより所有される、および/または動作させられる場合がある、他のワイヤードおよび/またはワイヤレスネットワークを含み得るものである。
図8Eは、RAN805およびコアネットワーク809のシステム線図を図示する。RAN805は、IEEE802.16無線技術を用いて、エアインターフェイス817によってWTRU802a、802b、および/または802cと通信するアクセスサービスネットワーク(ASN:access service network)であり得る。本明細書にさらに記述されることになるように、WTRU802a、802b、および/または802c、RAN805、ならびにコアネットワーク809の異なる機能エンティティ間の通信リンクは、参照ポイントとして定義され得る。
図8Eに示されるようにRAN805は、基地局880a、880b、および/または880c、ならびに、ASNゲートウェイ882を含み得るが、RAN805は任意の数の基地局および/またはASNゲートウェイを含み得る。基地局880a、880b、および/または880cは各々、RAN805内の個別のセル(示されない)に関連付けられ得るものであり、ならびに/または、各々、エアインターフェイス817によってWTRU802a、802b、および/もしくは802cと通信するための、1もしくは複数のトランシーバを含み得る。基地局880a、880b、および/または880cは、MIMO技術を実行することが可能である。したがって例えば基地局880aは、多重のアンテナを使用して、WTRU802aにワイヤレス信号を送信すること、および/または、WTRU802aからワイヤレス信号を受信することが可能である。基地局880a、880b、および/または880cは、ハンドオフトリガリング、トンネル確立、無線リソース管理、トラフィック分類、サービスの品質(QoS)ポリシー強制、および/または同様のものなどのモビリティ管理機能を提供し得る。ASNゲートウェイ882は、トラフィック集約ポイントとしてサービングすることが可能であり、ページング、加入者プロファイルのキャッシング、コアネットワーク809へのルーティング、および/または同様のものに対して責任を負う場合がある。
WTRU802a、802b、および/または802cと、RAN805との間のエアインターフェイス817は、IEEE802.16仕様を実行するR1参照ポイントとして定義され得る。WTRU802a、802b、および/または802cの各々は、コアネットワーク809との論理インターフェイス(示されない)を確立することが可能である。WTRU802a、802b、および/または802cと、コアネットワーク809との間の論理インターフェイスは、認証、許可、IPホスト構成管理、および/またはモビリティ管理のために使用され得る、R2参照ポイントとして定義され得る。
基地局880a、880b、および/または880cの各々の間の通信リンクは、WTRUハンドオーバ、および/または、基地局の間のデータの転送を容易にするためのプロトコルを含む、R8参照ポイントとして定義され得る。基地局880a、880b、および/または880cと、ASNゲートウェイ882との間の通信リンクは、R6参照ポイントとして定義され得る。R6参照ポイントは、WTRU802a、802b、および/または802cの各々に関連付けられるモビリティイベントに基礎付けられるモビリティ管理を容易にするためのプロトコルを含み得る。
図8Eに示されるようにRAN805は、コアネットワーク809に接続され得る。RAN805とコアネットワーク809との間の通信リンクは、例えばデータ転送およびモビリティ管理能力を容易にするためのプロトコルを含み得る、R3参照ポイントとして定義され得る。コアネットワーク809は、移動IPホームエージェント(MIP−HA:mobile IP home agent)884、認証、許可、アカウンティング(AAA:authentication、authorization、accounting)サーバ886、および/または、ゲートウェイ888を含み得る。前述の要素の各々はコアネットワーク809の部分として図示されているが、これらの要素の任意のものは、コアネットワークオペレータ以外のエンティティにより所有される、および/または動作させられる場合がある。
MIP−HA884は、IPアドレス管理に対して責任を負う場合があり、WTRU802a、802b、および/または802cが、異なるASNおよび/または異なるコアネットワークの間でローミングすることを可能にし得る。MIP−HA884は、WTRU802a、802b、および/または802cに、インターネット810などのパケット交換ネットワークへのアクセスを提供して、WTRU802a、802b、および/または802cと、IPが可能にされたデバイスとの間の通信を容易にすることが可能である。AAAサーバ886は、ユーザ認証に対して、およびユーザサービスをサポートすることに対して責任を負う場合がある。ゲートウェイ888は、他のネットワークとのインターワーキングを容易にすることが可能である。例えばゲートウェイ888は、WTRU802a、802b、および/または802cに、PSTN808などの回路交換ネットワークへのアクセスを提供して、WTRU802a、802b、および/または802cと、従前の陸線通信デバイスとの間の通信を容易にすることが可能である。ゲートウェイ888は、WTRU802a、802b、および/または802cに、ネットワーク812へのアクセスを提供することが可能であり、それらのネットワーク812は、他のサービスプロバイダにより所有される、および/または動作させられる場合がある、他のワイヤードおよび/またはワイヤレスネットワークを含み得るものである。
図8Eには示されないが、RAN805は他のASNに接続される場合があり、および/または、コアネットワーク809は他のコアネットワークに接続される場合がある。RAN805と他のASNとの間の通信リンクは、R4参照ポイントとして定義され得るものであり、そのR4参照ポイントは、RAN805と他のASNとの間の、WTRU802a、802b、および/または802cのモビリティを調和させるためのプロトコルを含み得る。コアネットワーク809と他のコアネットワークとの間の通信リンクは、ホームコアネットワークと、訪問されるコアネットワークとの間のインターワーキングを容易にするためのプロトコルを含み得る、R5参照として定義され得る。
特徴および要素が上記で、個別の組み合わせで記述されているが、各々の特徴または要素は、単独で、または、他の特徴および/もしくは要素との任意の組み合わせで使用され得る。本明細書に記述された方法は、コンピュータまたはプロセッサによる執行のためにコンピュータ可読メディアに組み込まれる、コンピュータプログラム、ソフトウェア、またはファームウェアの形で実行され得る。コンピュータ可読メディアの例は、電子信号(ワイヤードまたはワイヤレス接続によって送信される)、および/またはコンピュータ可読記憶メディアを含む。コンピュータ可読記憶メディアの例は、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、レジスタ、キャッシュメモリ、半導体メモリデバイス、内蔵ハードディスクおよびリムーバブルディスクなどの磁気メディア、磁気光学メディア、ならびに/または、CD−ROMディスクおよびデジタルバーサタイルディスク(DVD)などの光学メディアを含むが、それらに制限されない。ソフトウェアとの関連状態にあるプロセッサは、WTRU、UE、端末、基地局、RNC、コンテンツ提供デバイス、および/または任意のホストコンピュータでの使用のための無線周波数トランシーバを実行するために使用され得る。

Claims (1)

  1. メディアコンテンツに関連付けられた復号複雑度を決定する方法であって、前記方法は、
    複数の参照ワイヤレス送受信ユニット(WTRU)から復号複雑度フィードバックを受信するステップであって、前記複数の参照WTRUの各参照WTRUから受信された前記復号複雑度フィードバックは、前記参照WTRUでメディアコンテンツを受信、復号、または表示することに関連付けられる、ステップと、
    前記メディアコンテンツに対する要求を受信するステップと、
    前記メディアコンテンツに関連付けられた復号複雑度を決定するステップであって、前記復号複雑度は、前記複数の参照WTRUから受信された前記復号複雑度フィードバックに基づく、ステップと
    を備えたことを特徴とする方法。
JP2017029299A 2012-10-18 2017-02-20 移動マルチメディアストリーミングに対する復号複雑度 Active JP6463788B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261715466P 2012-10-18 2012-10-18
US61/715,466 2012-10-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015538052A Division JP6097840B2 (ja) 2012-10-18 2013-10-18 移動マルチメディアストリーミングに対する復号複雑度

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017142803A true JP2017142803A (ja) 2017-08-17
JP6463788B2 JP6463788B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=49515526

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015538052A Active JP6097840B2 (ja) 2012-10-18 2013-10-18 移動マルチメディアストリーミングに対する復号複雑度
JP2017029299A Active JP6463788B2 (ja) 2012-10-18 2017-02-20 移動マルチメディアストリーミングに対する復号複雑度

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015538052A Active JP6097840B2 (ja) 2012-10-18 2013-10-18 移動マルチメディアストリーミングに対する復号複雑度

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10237321B2 (ja)
EP (2) EP2909990B1 (ja)
JP (2) JP6097840B2 (ja)
KR (2) KR102059084B1 (ja)
CN (2) CN104871514B (ja)
WO (1) WO2014063026A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2909990B1 (en) * 2012-10-18 2019-01-16 VID SCALE, Inc. Decoding complexity for mobile multimedia streaming
US20150120819A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-30 Futurewei Technologies Inc. System and method for associating representations in adaptive streaming
US9860612B2 (en) * 2014-04-10 2018-01-02 Wowza Media Systems, LLC Manifest generation and segment packetization
CN107211032A (zh) * 2015-02-11 2017-09-26 Vid拓展公司 用于http动态自适应流媒体(dash)中的一般化http头的系统和方法
WO2016133296A1 (ko) * 2015-02-16 2016-08-25 엘지전자 주식회사 방송 신호 송신 장치, 방송 신호 수신 장치, 방송 신호 송신 방법, 및 방송 신호 수신 방법
US10798655B2 (en) 2015-09-03 2020-10-06 Deutsche Telekom Ag Enhanced power consumption management of a user equipment using a mobile communication network, wherein different sets of radio resources are used in dependency of a power consumption information
US10034200B2 (en) * 2015-10-23 2018-07-24 Motorola Mobility Llc Iteratively transmitting random linear network encoded packets from multiple transmission nodes
US10237681B2 (en) 2017-02-06 2019-03-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Registration management method for terminal accessing 5G network on non-3GPP access
KR102165255B1 (ko) * 2017-02-06 2020-10-13 삼성전자 주식회사 non-3gpp를 통해 5G네트워크에 접속하는 단말에 대한 registration 관리 방안
US11438670B2 (en) * 2020-11-20 2022-09-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Video complexity detection for network traffic management

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077377A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Toshiba Corp 携帯端末装置および携帯端末装置の消費電力抑制方法
JP2007527660A (ja) * 2004-01-13 2007-09-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ メディアコンテンツを受信する可搬式デバイス
JP2012253642A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Sony Corp 受信装置及び方法、情報配信装置及び方法、並びに情報配信システム

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997022201A2 (en) * 1995-12-12 1997-06-19 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Method and system for transmitting real-time video
US7032236B1 (en) * 1998-02-20 2006-04-18 Thomson Licensing Multimedia system for processing program guides and associated multimedia objects
US6285405B1 (en) * 1998-10-14 2001-09-04 Vtel Corporation System and method for synchronizing data signals
US6470378B1 (en) * 1999-03-31 2002-10-22 Intel Corporation Dynamic content customization in a clientserver environment
JP2002132622A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Seiko Epson Corp プログラム供給装置、プログラム供給方法、携帯端末、ネットワークシステム及びコンピュータ可読媒体
US8352991B2 (en) * 2002-12-09 2013-01-08 Thomson Licensing System and method for modifying a video stream based on a client or network environment
US7146185B2 (en) * 2003-06-12 2006-12-05 Richard Lane Mobile station-centric method for managing bandwidth and QoS in error-prone system
EP1642464B1 (en) * 2003-06-27 2008-10-15 Nxp B.V. Method of encoding for handheld apparatuses
TW200704200A (en) 2005-03-10 2007-01-16 Qualcomm Inc Content classification for multimedia processing
US20060235883A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-19 Krebs Mark S Multimedia system for mobile client platforms
US8031766B2 (en) * 2005-08-02 2011-10-04 Lsi Corporation Performance adaptive video encoding with concurrent decoding
US7653386B2 (en) * 2006-05-05 2010-01-26 Broadcom Corporation Access point multi-level transmission power control supporting periodic high power level transmissions
US8358704B2 (en) * 2006-04-04 2013-01-22 Qualcomm Incorporated Frame level multimedia decoding with frame information table
US9380096B2 (en) * 2006-06-09 2016-06-28 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming system for handling low-latency streaming
US7804435B2 (en) * 2006-08-31 2010-09-28 Ati Technologies Ulc Video decoder with reduced power consumption and method thereof
JP5528811B2 (ja) 2006-12-08 2014-06-25 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 効率的なメディアの扱いのための受信機の動作及び実装
US20090017860A1 (en) * 2007-07-09 2009-01-15 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Intelligent Power-Aware Downloading for Mobile Communication Devices
US8165644B2 (en) * 2007-08-29 2012-04-24 Qualcomm Incorporated Server initiated power mode switching in portable communication devices
US8948822B2 (en) * 2008-04-23 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Coordinating power management functions in a multi-media device
CN100571396C (zh) 2008-04-25 2009-12-16 清华大学 用于解码复杂度限制下的视频编码方法
US20090304085A1 (en) * 2008-06-04 2009-12-10 Novafora, Inc. Adaptive Deblocking Complexity Control Apparatus and Method
JP5659154B2 (ja) * 2008-06-06 2015-01-28 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド クライアント側ストリームスイッチング
US8838824B2 (en) * 2009-03-16 2014-09-16 Onmobile Global Limited Method and apparatus for delivery of adapted media
US8538484B2 (en) 2009-08-14 2013-09-17 Google Inc. Providing a user with feedback regarding power consumption in battery-operated electronic devices
US9124642B2 (en) * 2009-10-16 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Adaptively streaming multimedia
EP2522146B1 (en) * 2010-01-06 2016-08-31 Dolby Laboratories Licensing Corporation Complexity-adaptive scalable decoding and streaming for multi-layered video systems
CA2786812C (en) * 2010-01-18 2018-03-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement for supporting playout of content
US9226045B2 (en) * 2010-08-05 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Signaling attributes for network-streamed video data
US8689267B2 (en) * 2010-12-06 2014-04-01 Netflix, Inc. Variable bit video streams for adaptive streaming
WO2012090962A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 シャープ株式会社 画像復号装置、画像符号化装置、および符号化データのデータ構造、ならびに、算術復号装置、算術符号化装置
CN102547272B (zh) * 2010-12-30 2015-03-11 中国移动通信集团公司 一种解码方法、装置及终端
US9661104B2 (en) * 2011-02-07 2017-05-23 Blackberry Limited Method and apparatus for receiving presentation metadata
JP5837621B2 (ja) * 2011-02-11 2015-12-24 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド コンテンツの配信および受信の方法および装置
US20120275502A1 (en) * 2011-04-26 2012-11-01 Fang-Yi Hsieh Apparatus for dynamically adjusting video decoding complexity, and associated method
CN102209242B (zh) * 2011-05-26 2012-11-07 大连理工大学 基于功耗模型的最优化可伸缩视频传输和解码系统
CN102857746B (zh) * 2011-06-28 2017-03-29 中兴通讯股份有限公司 环路滤波编解码方法及装置
JP2013038766A (ja) * 2011-07-12 2013-02-21 Sharp Corp 送信装置、送信装置の制御方法、制御プログラム、及び記録媒体
US20130042013A1 (en) * 2011-08-10 2013-02-14 Nokia Corporation Methods, apparatuses and computer program products for enabling live sharing of data
US9503497B2 (en) * 2011-12-10 2016-11-22 LogMeln, Inc. Optimizing transfer to a remote access client of a high definition (HD) host screen image
ES2571863T3 (es) * 2012-01-17 2016-05-27 ERICSSON TELEFON AB L M (publ) Gestión de listas de imágenes de referencia
US9787979B2 (en) * 2012-04-06 2017-10-10 Vidyo, Inc. Level signaling for layered video coding
JP5994367B2 (ja) * 2012-04-27 2016-09-21 富士通株式会社 動画像符号化装置、動画像符号化方法
US10154258B2 (en) * 2012-07-09 2018-12-11 Vid Scale, Inc. Power aware video decoding and streaming
US8949440B2 (en) * 2012-07-19 2015-02-03 Alcatel Lucent System and method for adaptive rate determination in mobile video streaming
US9357272B2 (en) * 2012-08-03 2016-05-31 Intel Corporation Device orientation capability exchange signaling and server adaptation of multimedia content in response to device orientation
US8923880B2 (en) * 2012-09-28 2014-12-30 Intel Corporation Selective joinder of user equipment with wireless cell
EP2909990B1 (en) * 2012-10-18 2019-01-16 VID SCALE, Inc. Decoding complexity for mobile multimedia streaming
US11812116B2 (en) * 2019-10-16 2023-11-07 Charter Communications Operating, Llc Apparatus and methods for enhanced content control, consumption and delivery in a content distribution network

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077377A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Toshiba Corp 携帯端末装置および携帯端末装置の消費電力抑制方法
JP2007527660A (ja) * 2004-01-13 2007-09-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ メディアコンテンツを受信する可搬式デバイス
JP2012253642A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Sony Corp 受信装置及び方法、情報配信装置及び方法、並びに情報配信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220394075A1 (en) 2022-12-08
US11368509B2 (en) 2022-06-21
JP6097840B2 (ja) 2017-03-15
EP2909990A1 (en) 2015-08-26
KR20150074078A (ko) 2015-07-01
US10237321B2 (en) 2019-03-19
CN104871514A (zh) 2015-08-26
JP2016503600A (ja) 2016-02-04
WO2014063026A8 (en) 2015-04-16
KR101748505B1 (ko) 2017-06-16
KR20170068616A (ko) 2017-06-19
EP3528450B1 (en) 2021-12-01
US20150237103A1 (en) 2015-08-20
CN109890071A (zh) 2019-06-14
KR102059084B1 (ko) 2019-12-24
EP3528450A1 (en) 2019-08-21
JP6463788B2 (ja) 2019-02-06
CN109890071B (zh) 2023-05-12
US20190158562A1 (en) 2019-05-23
EP2909990B1 (en) 2019-01-16
CN104871514B (zh) 2019-04-05
WO2014063026A1 (en) 2014-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6463788B2 (ja) 移動マルチメディアストリーミングに対する復号複雑度
JP7072592B2 (ja) 品質ドリブンストリーミング
AU2017202995B2 (en) System and method for adapting video communications
JP6378260B2 (ja) Mpeg/3gpp−dashにおける滑らかなストリーム切り換えのための方法および装置
US11695991B2 (en) Power aware adaptation for video streaming
US8782165B2 (en) Method and transcoding proxy for transcoding a media stream that is delivered to an end-user device over a communications network
US10063921B2 (en) Power aware adaptation for video streaming
US20140019635A1 (en) Operation and architecture for dash streaming clients
Liu et al. A measurement study of resource utilization in internet mobile streaming
Mavromoustakis et al. Mobile video streaming resource management

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6463788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250