JP2017142204A - 点群位置合わせ装置および点群位置合わせプログラム - Google Patents
点群位置合わせ装置および点群位置合わせプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017142204A JP2017142204A JP2016024724A JP2016024724A JP2017142204A JP 2017142204 A JP2017142204 A JP 2017142204A JP 2016024724 A JP2016024724 A JP 2016024724A JP 2016024724 A JP2016024724 A JP 2016024724A JP 2017142204 A JP2017142204 A JP 2017142204A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- dimensional coordinate
- dimensional
- coordinate value
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 74
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
Description
しかし、測位信号の受信環境が悪い状態で得られた三次元点群の緯度経度の精度は、測位信号の受信環境が良い状態で得られた三次元点群の緯度経度の精度よりも悪い。そのため、路面形状の差分を取得する際に、三次元点群同士の位置合わせが必要になる。そして、三次元点群同士の位置合わせが困難であると、管理の省力化を図ることができない。
特許文献2は、MMSによって三次元点群を得る手法および三次元点群を利用する各種の手法が開示されている。
特徴点となる箇所を含んだ対象区域が映った第1の画像と前記特徴点の位置を表す第1の三次元座標値とを含んだ第1の画像データと、前記対象区域が映った第2の画像と前記特徴点の位置を表す第2の三次元座標値とを含んだ第2の画像データとを用いて、前記第1の三次元座標値と前記第2の三次元座標値との差分を算出する差分算出部と、
前記第1の画像に対応するデータであって前記対象区域の各計測点の三次元座標値を含んだデータである第1の三次元点群データに含まれる三次元座標値と、前記第2の画像に対応するデータであって前記対象区域の各計測点の三次元座標値を含んだデータである第2の三次元点群データに含まれる三次元座標値との間で、前記差分を相殺する差分相殺部とを備える。
つまり、前回の計測で得られた三次元点群と今回の計測で得られた三次元点群とを特徴点を基準にして位置合わせすることができる。したがって、前回の計測で得られた三次元点群と今回の計測で得られた三次元点群とを正確に比較することが可能になる。
前回の計測で得られた三次元点群と今回の計測で得られた三次元点群とを特徴点を基準にして位置合わせする点群位置合わせ装置100について、図1から図9に基づいて説明する。
図1に基づいて、点群位置合わせ装置100の構成について説明する。
点群位置合わせ装置100は、プロセッサ901とメモリ902と補助記憶装置903といったハードウェアを備えるコンピュータである。プロセッサ901は、信号線を介して他のハードウェアと接続されている。
メモリ902は揮発性の記憶装置である。メモリ902は、主記憶装置またはメインメモリとも呼ばれる。具体的には、メモリ902はRAM(Random Access Memory)である。
補助記憶装置903は不揮発性の記憶装置である。具体的には、補助記憶装置903は、ROM、HDDまたはフラッシュメモリである。ROMはRead Only Memoryの略称であり、HDDはHard Disk Driveの略称である。
さらに、補助記憶装置903にはOS(Operating System)が記憶されている。OSの少なくとも一部は、メモリ902にロードされて、プロセッサ901によって実行される。
つまり、プロセッサ901は、OSを実行しながら、「部」の機能を実現するプログラムを実行する。
「部」の機能を実現するプログラムを実行して得られるデータは、メモリ902、補助記憶装置903、プロセッサ901内のレジスタまたはプロセッサ901内のキャッシュメモリといった記憶装置に記憶される。これらの記憶装置は、データを記憶する記憶部として機能する。
なお、点群位置合わせ装置100が複数のプロセッサ901を備えて、複数のプロセッサ901が「部」の機能を実現するプログラムを連携して実行してもよい。
具体的には、メモリ902には、第1の画像データ191、第1の三次元点群データ192、第2の画像データ193および第2の三次元点群データ194等が記憶される。メモリ902に記憶される各データの内容については後述する。
「部」は「処理」または「工程」に読み替えてもよい。「部」の機能はファームウェアで実現してもよい。
「部」の機能を実現するプログラムは、磁気ディスク、光ディスクまたはフラッシュメモリ等の不揮発性の記憶媒体に記憶することができる。
第1の画像データ191は、特徴点となる箇所を含んだ対象区域が映った第1の画像と特徴点の位置を表す第1の三次元座標値とを含んだデータである。具体的には、対象区域は、マンホール、白線および縁石が設けられた道路を有する特定の区域であり、特徴点は、マンホール、白線または縁石の一部である。
詳細には、第1の画像データ191は、第1の画像の各画素に対応付けて当該画素が表す箇所の三次元座標値を含む。第1の三次元座標値は、第1の画像データ191に含まれる三次元座標値のうち、特徴点が映った画素に対応付けられた三次元座標値である。
第1の画像に対応するデータとは、第1の画像の撮像と共に対象区域で行われた計測で得られた計測データを用いて生成されたデータを意味する。
詳細には、第2の画像データ193は、第2の画像の各画素に対応付けて当該画素が表す箇所の三次元座標値を含む。第2の三次元座標値は、第2の画像データ193に含まれる三次元座標値のうち、特徴点が映った画素に対応付けられた三次元座標値である。
第2の画像に対応するデータとは、第2の画像の撮像と共に対象区域で行われた計測で得られた計測データを用いて生成されたデータを意味する。
MMS800は、計測車両810によって得られた計測データを用いて、三次元点群データおよび画像データを生成するシステムである。
計測車両810は、道路を走行しながら各種の計測を行う車両である。
測位信号受信機811、慣性計測装置812、レーザスキャナ814およびカメラ815は、計測車両810の屋根に設けられた天板819に取り付けられている。
GNSS衛星は、GNSS(Global Navigation Satellite Systems)で使用される人工衛星である。GNSSの具体例はGPS(Global Positioning System)である。
測位信号受信機811によって得られる計測データを測位データ801という。測位データ801は、計測車両810の位置を示す三次元座標値を時刻に対応付けて含む。
慣性計測装置812によって得られる計測データを慣性計測データ802という。慣性計測データ802は、計測車両810の3軸方向の角速度および加速度を時刻に対応付けて含む。
オドメータ813によって得られる計測データを走行距離データ803という。走行距離データ803は、計測車両810が走行した距離を時刻に対応付けて含む。
レーザスキャナ814によって得られる計測データを距離方位データ804という。距離方位データ804は、距離と方位とを時刻に対応付けて含む。
カメラ815によって撮像された画像を含んだデータを画像データ805という。
計測データ処理装置820は、位置姿勢演算部821と、三次元点群生成部822と、二次元投影部823とを機能構成の要素として備えるコンピュータである。
位置データ831は、計測車両810の位置を示す三次元座標値を時刻に対応付けて含む。
姿勢データ832は、計測車両810の姿勢を示す三次元姿勢角を時刻に対応付けて含む。
三次元点群データ833は、各計測点の三次元座標値を含む。三次元座標値が示す位置にある計測点を表す点を三次元点という。
そして、二次元投影部823は、計測点が投影された画素に対応付けて、計測点の三次元座標値を画像データ805に付加する。
二次元投影部823は、カメラ815から計測点へのベクトルであるLOSベクトルを算出する。LOSはLine of Sightの略称である。
また、二次元投影部823は、画像に対応する平面である画像平面を算出する。画像平面は、カメラ815のレンズの中心からカメラ815が向いた方向に焦点距離fだけ離れた平面である。
そして、二次元投影部823は、LOSベクトルと画像平面との交点に対応する画素の位置(u,v)を算出する。
点群位置合わせ装置100の動作は点群位置合わせ方法に相当する。また、点群位置合わせ方法の手順は点群位置合わせプログラムの手順に相当する。
ステップS110は差分算出処理である。
ステップS110において、差分算出部110は、第1の画像データ191と第2の画像データ193とを用いて、第1の三次元座標値と第2の三次元座標値との差分を算出する。
第1の三次元座標値は、第1の画像データ191に含まれる特徴点の三次元座標値である。第2の三次元座標値は、第2の画像データ193に含まれる特徴点の三次元座標値である。
ステップS111において、差分算出部110は、第1の画像から特徴点に対応する画素である第1の特徴画素を抽出し、第2の画像から特徴点に対応する画素である第2の特徴画素を抽出する。
まず、差分算出部110は、第1の画像と第2の画像とのそれぞれから、特徴がある複数の画素を複数の特徴点として抽出し、第1の画像と第2の画像との間で各特徴点をマッチングする。マッチングは、同じ箇所を示す特徴点同士を対応付けることを意味する。特徴点の抽出およびマッチングは、BRISK、ORBまたはKAZE等の手法によって、行うことができる。BRISKはBinary Robust Invariant Scalable Keypointsの略称である。ORBはOriented FAST and Rotated BRIEFの略称である。
そして、差分算出部110は、マッチングされた1組の特徴点を第1の特徴画素および第2の特徴画素として選択する。
さらに、差分算出部110は、第2の特徴画素に対応付いた三次元座標値を第2の画像データ193から、第2の三次元座標値として取得する。
具体的には、差分算出部110は、第2の三次元座標値(x2,y2,z2)から第1の三次元座標値(x1,y1,z1)を引いて、第1の三次元座標値に対する第2の三次元座標値の差分(x2−x1,y2−y1,z2−z1)を算出する。
ステップS120は差分相殺処理である。
ステップS120において、差分相殺部120は、第1の三次元点群データ192に含まれる三次元座標値と、第2の三次元点群データ194に含まれる三次元座標値との間で、差分を相殺する。
具体的には、差分算出部110は、第2の三次元点群データ194に含まれる各三次元座標値(x,y,z)から、第1の三次元座標値に対する第2の三次元座標値の差分(Δx,Δy,Δz)を引く。これにより、第2の三次元点群データ194に含まれる各三次元座標値(x,y,z)は、(x−Δx,y−Δy,z−Δz)に変更される。
点群位置合わせ装置100は、第1の三次元点群データ192に含まれる三次元座標値と第2の三次元点群データ194に含まれる三次元座標値との間で、第1の画像データ191と第2の画像データ193とにおける特徴点の三次元座標値の差分を相殺することができる。
相殺された後の第1の三次元点群データ192と、相殺された後の第2の三次元点群データ194とは、第1の画像の撮像時と第2の画像の撮像時との間に、対象区域に存在する地物の形状に生じた変化を検出するために用いることができる。
具体的には、地物は、対象区域に設けられた道路である。
つまり、相殺された後の第1の三次元点群データ192と、相殺された後の第2の三次元点群データ194とは、第1の画像の撮像時と第2の画像の撮像時との間に道路に生じた路面性状を検出するために用いることができる。路面性状は、路面の形状の変化である。
図7の(1)に示す前回の三次元点群は、前回の計測で得られた三次元点群である。また、図7の(2)に示す今回の三次元点群は、今回の計測で得られた三次元点群である。
前回の計測では、十分な個数のGNSS衛星から測位信号を受信することができたため、精度が高い測位結果が得られた。そのため、前回の三次元点群の三次元座標値の精度は高い。
一方、今回の計測では、十分な個数のGNSS衛星から測位信号を受信することができなかったため、精度が低い測位結果が得られた。そのため、今回の三次元点群の三次元座標値の精度は低い。
この場合、図7の(3)に示すように、位置が変わらないはずのマンホールがずれた状態で、前回の三次元点群と今回の三次元点群とが比較されることになる。つまり、路面の変化を正確に検出することができない。
図8の(A)に示す前回の画像は、前回の計測時に撮像された画像である。また、図8の(B)に示す今回の画像は、今回の計測時に撮像された画像である。前回の計測と今回の計測とでは測位精度が異なる。
そのため、図8の(C)に示すように、前回の画像における特徴点の三次元座標値と今回の画像における特徴点の三次元座標値との差分ΔDが生じる。
そこで、図8の(3)に示す前回および今回の三次元点群の間で差分ΔDを相殺すると、図8の(4)に示すように、マンホールの位置を合わせた状態で、前回の三次元点群と今回の三次元点群とを比較することができる。つまり、路面の変化を正確に検出することが可能になる。
BRISK、ORBまたはKAZEなどの手法によって画像から効率的に特徴点を抽出する方式の開発が進められている。そのため、点群位置合わせ装置100は、画像に映ったマンホール、縁石またはその他の特徴点をこれらの手法を用いて抽出する。つまり、点群位置合わせ装置100は、人手によらずに極めて簡単に特徴点を抽出することができる。したがって、三次元点群の位置合わせを行う際に大幅な省力化およびコストダウンが見込まれる。なお、解像度が高い画像を用いれば、三次元点群の位置合わせを極めて精密に行うことができる。
舗装路面の形状の変化を精密にとらえることができる。
三次元座標値の絶対精度に依存せずに、経年変化をとらえることができる。そのため、ビルが立ち並んでいてGNSS測位に不向きな地域でも、舗装路面を容易かつ正確に管理することができる。また、長期間に渡って舗装路面をモニタリングすることが容易になる。
点群位置合わせ装置100は人手によらず自動化された手法で高速かつ正確に大量の三次元点群の位置合わせを行うことができる。そのため、容易に経年差分が得られる。そして、資金が豊富な幹線道路の管理のみでなく、資金が少ない市町村道の管理を行うことが可能になる。さらに、海外のような広大な土地において、管理が行き届かない舗装路についても管理を行うことが可能になる。
舗装路面の維持管理の計画が容易になるため、舗装路面の長寿命化を図ることができる。
点群位置合わせ装置100は、計測データ処理装置820の機能を備えてもよい。つまり、点群位置合わせ装置100は、位置姿勢演算部821と、三次元点群生成部822と、二次元投影部823とを備えてもよい。
被写体は、道路以外の地物であってもよい。
第1の三次元点群データ192に含まれる各三次元座標値と第2の三次元点群データ194に含まれる各三次元座標値との両方に対して差分の加算または減算を行うことによって、差分を相殺してもよい。具体的には、一方の三次元点群データの各三次元座標値から差分の半分を引いて、他方の三次元点群データの各三次元座標値に差分の半分を足す。
図9に、点群位置合わせ装置100の機能がハードウェアで実現される場合の構成を示す。
点群位置合わせ装置100は処理回路990を備える。処理回路990はプロセッシングサーキットリともいう。
処理回路990は、「部」の機能を実現する専用の電子回路である。この「部」には記憶部991も含まれる。
具体的には、処理回路990は、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ロジックIC、GA、ASIC、FPGAまたはこれらの組み合わせである。GAはGate Arrayの略称であり、ASICはApplication Specific Integrated Circuitの略称であり、FPGAはField Programmable Gate Arrayの略称である。
なお、点群位置合わせ装置100が複数の処理回路990を備えて、複数の処理回路990が「部」の機能を連携して実現してもよい。
フローチャート等を用いて説明した手順は、点群位置合わせ装置、点群位置合わせ方法および点群位置合わせプログラムの手順の一例である。
Claims (5)
- 特徴点となる箇所を含んだ対象区域が映った第1の画像と前記特徴点の位置を表す第1の三次元座標値とを含んだ第1の画像データと、前記対象区域が映った第2の画像と前記特徴点の位置を表す第2の三次元座標値とを含んだ第2の画像データとを用いて、前記第1の三次元座標値と前記第2の三次元座標値との差分を算出する差分算出部と、
前記第1の画像に対応するデータであって前記対象区域の各計測点の三次元座標値を含んだデータである第1の三次元点群データに含まれる三次元座標値と、前記第2の画像に対応するデータであって前記対象区域の各計測点の三次元座標値を含んだデータである第2の三次元点群データに含まれる三次元座標値との間で、前記差分を相殺する差分相殺部と
を備える点群位置合わせ装置。 - 前記第1の画像データは、前記第1の画像の各画素に対応付けて当該画素が表す箇所の三次元座標値を含み、
前記第2の画像データは、前記第2の画像の各画素に対応付けて当該画素が表す箇所の三次元座標値を含み、
前記差分算出部は、前記第1の画像から前記特徴点に対応する画素である第1の特徴画素を抽出し、前記第1の特徴画素に対応付いた三次元座標値を前記第1の画像データから前記第1の三次元座標値として取得し、前記第2の画像から前記特徴点に対応する画素である第2の特徴画素を抽出し、前記第2の特徴画素に対応付いた三次元座標値を前記第2の画像データから前記第2の三次元座標値として取得する
請求項1に記載の点群位置合わせ装置。 - 地物が前記対象区域に存在し、
前記差分相殺部によって相殺された後の前記第1の三次元点群データと、前記差分相殺部によって相殺された後の前記第2の三次元点群データとが、前記第1の画像の撮像時と前記第2の画像の撮像時との間に前記地物の形状に生じた変化を検出するために用いられる
請求項1または請求項2に記載の点群位置合わせ装置。 - 前記地物は、前記対象区域に設けられた道路であり、
前記差分相殺部によって相殺された後の前記第1の三次元点群データと、前記差分相殺部によって相殺された後の前記第2の三次元点群データとが、前記第1の画像の撮像時と前記第2の画像の撮像時との間に前記道路に生じた路面性状を検出するために用いられる
請求項3に記載の点群位置合わせ装置。 - 特徴点となる箇所を含んだ対象区域が映った第1の画像と前記特徴点の位置を表す第1の三次元座標値とを含んだ第1の画像データと、前記対象区域が映った第2の画像と前記特徴点の位置を表す第2の三次元座標値とを含んだ第2の画像データとを用いて、前記第1の三次元座標値と前記第2の三次元座標値との差分を算出する差分算出処理と、
前記第1の画像に対応するデータであって前記対象区域の各計測点の三次元座標値を含んだデータである第1の三次元点群データに含まれる三次元座標値と、前記第2の画像に対応するデータであって前記対象区域の各計測点の三次元座標値を含んだデータである第2の三次元点群データに含まれる三次元座標値との間で、前記差分を相殺する差分相殺処理と
をコンピュータに実行させるための点群位置合わせプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016024724A JP6632413B2 (ja) | 2016-02-12 | 2016-02-12 | 点群位置合わせ装置および点群位置合わせプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016024724A JP6632413B2 (ja) | 2016-02-12 | 2016-02-12 | 点群位置合わせ装置および点群位置合わせプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017142204A true JP2017142204A (ja) | 2017-08-17 |
JP6632413B2 JP6632413B2 (ja) | 2020-01-22 |
Family
ID=59628606
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016024724A Active JP6632413B2 (ja) | 2016-02-12 | 2016-02-12 | 点群位置合わせ装置および点群位置合わせプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6632413B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111373442A (zh) * | 2017-11-20 | 2020-07-03 | 松下电器(美国)知识产权公司 | 三维点群数据生成方法、位置推断方法、三维点群数据生成装置以及位置推断装置 |
JP6928217B1 (ja) * | 2020-07-31 | 2021-09-01 | 松尾建設株式会社 | 測定処理装置、方法及びプログラム |
JPWO2022244134A1 (ja) * | 2021-05-19 | 2022-11-24 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002328021A (ja) * | 2001-04-27 | 2002-11-15 | Hayashi Katsuyoshi | ヘリコプター撮影による災害の被災量計測方法 |
JP2002357557A (ja) * | 2001-06-04 | 2002-12-13 | Riosu Corp:Kk | 道路や周辺施設等の管理システム |
JP2009223220A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Zenrin Co Ltd | 路面標示地図生成方法 |
JP2013040886A (ja) * | 2011-08-19 | 2013-02-28 | Mitsubishi Electric Corp | 三次元点群計測方法、三次元点群計測プログラム |
JP2015031018A (ja) * | 2013-08-01 | 2015-02-16 | 国際航業株式会社 | 路面性状計測システム、及び路面性状計測方法 |
-
2016
- 2016-02-12 JP JP2016024724A patent/JP6632413B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002328021A (ja) * | 2001-04-27 | 2002-11-15 | Hayashi Katsuyoshi | ヘリコプター撮影による災害の被災量計測方法 |
JP2002357557A (ja) * | 2001-06-04 | 2002-12-13 | Riosu Corp:Kk | 道路や周辺施設等の管理システム |
JP2009223220A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Zenrin Co Ltd | 路面標示地図生成方法 |
JP2013040886A (ja) * | 2011-08-19 | 2013-02-28 | Mitsubishi Electric Corp | 三次元点群計測方法、三次元点群計測プログラム |
JP2015031018A (ja) * | 2013-08-01 | 2015-02-16 | 国際航業株式会社 | 路面性状計測システム、及び路面性状計測方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111373442A (zh) * | 2017-11-20 | 2020-07-03 | 松下电器(美国)知识产权公司 | 三维点群数据生成方法、位置推断方法、三维点群数据生成装置以及位置推断装置 |
JP6928217B1 (ja) * | 2020-07-31 | 2021-09-01 | 松尾建設株式会社 | 測定処理装置、方法及びプログラム |
WO2022025283A1 (ja) * | 2020-07-31 | 2022-02-03 | 松尾建設株式会社 | 測定処理装置、方法及びプログラム |
JP2022027111A (ja) * | 2020-07-31 | 2022-02-10 | 松尾建設株式会社 | 測定処理装置、方法及びプログラム |
JPWO2022244134A1 (ja) * | 2021-05-19 | 2022-11-24 | ||
WO2022244134A1 (ja) * | 2021-05-19 | 2022-11-24 | 三菱電機株式会社 | 情報処理装置及び情報処理方法 |
JP7483133B2 (ja) | 2021-05-19 | 2024-05-14 | 三菱電機株式会社 | 情報処理装置及び情報処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6632413B2 (ja) | 2020-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10408918B2 (en) | Sky polarization and sun sensor system and method | |
US11408740B2 (en) | Map data update apparatus, map data update method, and computer readable medium | |
JP6694395B2 (ja) | デジタル地図に対する位置を決定する方法およびシステム | |
JP4232167B1 (ja) | 対象特定装置、対象特定方法および対象特定プログラム | |
JP5116555B2 (ja) | 位置標定装置、位置標定システム、標定サーバ装置および位置標定方法 | |
JP5762131B2 (ja) | キャリブレーション装置、キャリブレーション装置のキャリブレーション方法およびキャリブレーションプログラム | |
JP2018526626A (ja) | 視覚慣性オドメトリ姿勢ドリフト較正 | |
JP4619962B2 (ja) | 路面標示計測システム、白線モデル計測システムおよび白線モデル計測装置 | |
JP4978615B2 (ja) | 対象特定装置 | |
JP2016048172A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
JP5286653B2 (ja) | 静止物地図生成装置 | |
JP2016157197A (ja) | 自己位置推定装置、自己位置推定方法およびプログラム | |
Jende et al. | A fully automatic approach to register mobile mapping and airborne imagery to support the correction of platform trajectories in GNSS-denied urban areas | |
JP6632413B2 (ja) | 点群位置合わせ装置および点群位置合わせプログラム | |
WO2024062781A1 (ja) | 演算装置、演算方法およびプログラム | |
JP7114165B2 (ja) | 位置計算装置、及び、位置計算プログラム | |
Khoshelham et al. | Vehicle positioning in the absence of GNSS signals: Potential of visual-inertial odometry | |
JP5814620B2 (ja) | 位置補正データ生成装置、位置標定装置、位置補正データ生成装置の位置補正データ生成方法、位置標定装置の位置標定方法、位置補正データ生成プログラムおよび位置標定プログラム | |
KR102050995B1 (ko) | 공간좌표의 신뢰성 평가 장치 및 방법 | |
KR101283189B1 (ko) | 위성항법 가시성 계산 장치 및 방법 | |
JP2018017652A (ja) | 測量情報管理装置および測量情報管理方法 | |
Bukin et al. | A computer vision system for navigation of ground vehicles: Hardware and software | |
Trusheim et al. | Cooperative localisation using image sensors in a dynamic traffic scenario | |
Hassan et al. | Common adjustment of land-based and airborne mobile mapping system data | |
WO2024181473A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6632413 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |