JP2017140794A - 液体収容体、液体噴射装置 - Google Patents

液体収容体、液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017140794A
JP2017140794A JP2016024691A JP2016024691A JP2017140794A JP 2017140794 A JP2017140794 A JP 2017140794A JP 2016024691 A JP2016024691 A JP 2016024691A JP 2016024691 A JP2016024691 A JP 2016024691A JP 2017140794 A JP2017140794 A JP 2017140794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
storage chamber
liquid storage
air
height direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016024691A
Other languages
English (en)
Inventor
小林 匠
Takumi Kobayashi
匠 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016024691A priority Critical patent/JP2017140794A/ja
Priority to US15/429,774 priority patent/US20170232757A1/en
Priority to CN201710076050.1A priority patent/CN107081965A/zh
Publication of JP2017140794A publication Critical patent/JP2017140794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/19Ink jet characterised by ink handling for removing air bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

【課題】液体注入部から注入された液体を安定して供給できる液体収容体、液体噴射装置を提供する。【解決手段】液体噴射ヘッド22に供給するための液体を収容可能な液体収容室26と、液体収容室26に空気を導入するための空気導入口33と大気開放口35とを連通させる大気連通部27と、液体を注入可能な液体注入部25と、液体噴射ヘッド22に向けて液体を導出する液体導出部40とを備え、液体収容室26は、外部から液体収容室26内の液面を視認可能とする視認部44と、視認部44に設けられ液体収容室26に液体を補給する目安となる下限表示部46とを有し、空気導入口33は、高さ方向において注入開口41の下端より低い位置であり、且つ、ノズル21の端面53の高さ方向の位置より低い位置であり、下限表示部46の高さ方向の位置より高い位置に位置する。【選択図】図3

Description

本発明は、例えば、注入されたインクなどの液体を収容可能な液体収容体、液体収容体から供給された液体を噴射するインクジェット式プリンターなどの液体噴射装置に関する。
従来から、インク(液体)を液体収容室に注入するための液体注入路(液体注入部)が形成されたインクタンク(液体収容体)を備えた液体噴射システム(液体噴射装置)が知られている(例えば特許文献1)。そして、インクタンクは、液体注入路から注入されて液体収容室に収容されたインクを、底面壁に形成された液体導出部から導出して記録ヘッド(液体噴射ヘッド)に供給していた。
また、底面壁には、一端が大気と連通する大気開放流路(大気連通部)の他端である空気導入口が形成されている。そのため、液体導出部から液体が導出されて液体収容室の液体が減少すると、空気導入口から空気が導入され、インクタンクと記録ヘッドとの間で適切な水頭差が維持されていた。
特開2011−240705号公報
ところで、空気導入口は底面壁に形成されているため、空気は気泡として導入される。そのため、液体収容室内のインクが導出されてインクの液面が底面壁に近づくと、空気導入口から導入された気泡がインクと共に液体導出部から導出され、インクの供給が不安定になってしまう虞があった。
なお、こうした課題は、インクタンク及びインクタンクから供給されたインクを噴射する液体噴射システムに限らず、液体収容体及び液体収容体から供給された液体を噴射する液体噴射装置においては、概ね共通したものとなっている。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、液体注入部から注入された液体を安定して供給できる液体収容体、液体噴射装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決する液体収容体は、ノズルから液体を噴射させる液体噴射ヘッドに供給するための前記液体を収容可能な液体収容室と、該液体収容室に空気を導入するための空気導入口と大気に開放された大気開放口とを連通させる大気連通部と、前記液体収容室内に開口する注入開口から前記液体を注入可能な液体注入部と、前記液体収容室の底面に設けられた液体出口から前記液体噴射ヘッドに向けて前記液体を導出する液体導出部とを備え、前記液体収容室は、該液体収容室を構成する壁に設けられ外部から前記液体収容室内の液面を視認可能とする視認部と、該視認部に設けられ前記液体収容室に前記液体を補給する目安となる下限表示部とを有し、前記空気導入口は、高さ方向において前記注入開口の下端より低い位置であり、且つ、前記ノズルの端面の前記高さ方向の位置と同じもしくは低い位置であり、前記下限表示部の前記高さ方向の位置と同じもしくは高い位置に位置する。
液面が空気導入口よりも高い場合には、空気導入口から導入された空気が気泡となるのに対し、液面が空気導入口よりも低い場合には、液面上の空間に直接空気が導入される。そして、この構成によれば、空気導入口が下限表示部の高さ方向の位置と同じもしくは高い位置に位置している。そのため、液面が空気導入口よりも高い場合には、空気導入口から気泡が導入されるが、液面と液体出口とが離れているため、気泡は液体導出部から導出されにくい。また、液面が空気導入口よりも低い場合は、液面上の空間に直接空気が導入されるため、気泡は形成されにくい。したがって、液体導出部から気泡が導出される虞を低減できるため、液体注入部から注入された液体を安定して供給できる。
上記液体収容体において、前記大気連通部は、所定の容積を有する空間部を備えるのが好ましい。
この構成によれば、大気連通部が空間部を備えているため、例えば気温や気圧などの変化により液体が液体収容室から大気連通部側に流出した場合でも、流出した液体を空間部で受容できる。すなわち、大気開放口から液体が漏れる虞を低減できる。
上記液体収容体において、前記視認部は、少なくとも一部が前記高さ方向において前記注入開口の下端より低い位置に位置するのが好ましい。
この構成によれば、視認部は、注入開口の下端よりも低い位置に位置しているため、注入開口よりも低い位置で変位する液面を視認できる。すなわち、液面は、注入開口よりも低い位置で変位するため、液面が注入開口よりも高い位置で変位する場合に比べて注入開口から液体が漏出する虞を低減できる。
上記液体収容体において、前記液体収容室は、前記視認部に設けられ前記液体収容室に収容される前記液体の上限の目安となる上限表示部を有するのが好ましい。
この構成によれば、上限表示部を目安として液体注入部から液体を注入することにより、液体が溢れる虞を低減できる。
上記液体収容体において、前記空気導入口は、前記高さ方向において前記上限表示部より低い位置に位置するのが好ましい。
この構成によれば、空気導入口は、高さ方向において下限表示部と上限表示部との間に位置する。そのため、液面の位置が高く、液体噴射ヘッドに対する水頭が大きい場合には、マリオットの瓶の原理により安定的に液体を供給できる。そして、液体が供給されて液面の位置が低下し、液体噴射ヘッドに対する水頭が小さくなった場合には、液面が空気導入口よりも低い位置に位置するため、気泡の形成を抑制しつつ液体を供給できる。
また、上記課題を解決する液体噴射装置は、上記構成の液体収容体と、前記液体噴射ヘッドと、前記液体収容室に収容された前記液体を前記液体噴射ヘッドに供給する供給部とを備える。
この構成によれば、上記液体収容体と同様の効果を奏し得る。
液体収容体を備える液体噴射装置の一実施形態の斜視図。 注入姿勢の液体供給ユニットの斜視図。 液体収容体の斜視図。 注入姿勢の液体収容体をその開口部側から見た側面図。 供給姿勢の液体収容体をその開口部側から見た側面図。 液面が空気導入口まで低下した液体収容体をその開口部側から見た側面図。
以下、液体収容体を備える液体噴射装置の一実施形態について図面を参照して説明する。なお、本実施形態の液体噴射装置は、用紙などの媒体に対して液体の一例であるインクを噴射することにより、媒体に文字や画像等を印刷(記録)するプリンターである。
図1に示すように、液体噴射装置11は、略直方体状をなす装置本体12と、装置本体12の長手方向における側面に装着された液体供給ユニット13とを備えている。液体供給ユニット13は、少なくとも1つ(本実施形態では4つ)の液体収容体14と、液体収容体14を覆うカバー15とを備えている。すなわち、本実施形態の液体噴射装置11は、装置本体12が有する筐体の外側に液体収容体14が取り付けられている。そして、カバー15は、開閉可能に設けられた蓋部16と、液体収容体14から供給可能な液体の残量を確認するための確認窓部17とを有している。
装置本体12には、媒体(図示略)に液体を付着させて印刷する印刷部19と、液体供給ユニット13から印刷部19に液体を供給するチューブなどの供給部20とが設けられている。なお、供給部20は、液体収容体14に対して1つずつ接続されているが、図1においては図の簡略化のために1つだけ図示している。
印刷部19は、ノズル(図3参照)21から液体を噴射させる液体噴射ヘッド22と、液体噴射ヘッド22を装置本体12の長手方向と一致する走査方向Xに沿って往復移動させるキャリッジ23とを備えている。すなわち、印刷部19は、走査方向Xに沿って往復移動する液体噴射ヘッド22から媒体に向かって液体を噴射することにより、この媒体に印刷する。
図1,図2に示すように、液体供給ユニット13は、着脱可能に装置本体12に装着されており、その姿勢が変更可能である。すなわち、液体供給ユニット13及び液体収容体14は、図1に示す供給姿勢Aで装置本体12に装着されることにより、液体噴射ヘッド22に液体を供給可能な供給状態となる。そして、図2に示すように、装置本体12から取り外された液体供給ユニット13及び液体収容体14は、確認窓部17が隠れるように倒されて注入姿勢Bとされることで、各液体収容体14に液体を注入可能な注入状態となる。
また、蓋部16は、液体収容体14が供給姿勢Aの場合には、図1に示す閉位置に位置して液体収容体14を覆う。そして、蓋部16は、液体収容体14が注入姿勢Bの場合には、図2に示す開位置に位置して液体収容体14が備える液体注入部25を外部に露出させる。
次に液体収容体14について説明する。なお、各液体収容体14には、それぞれ異なる種類(例えば、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色)の液体が注入されるが、その構成は同じである。そのため、1つの液体収容体14について説明し、同一符号を付すことで重複した説明を省略する。また、図3に示すように、供給姿勢Aの液体収容体14において、鉛直方向に沿う方向を液体収容体14の高さ方向Hとし、高さ方向Hと交差する方向を幅方向Wとする。
図3に示すように、液体収容体14は、液体噴射ヘッド22に供給するための液体を収容可能な液体収容室26、及び液体収容室26と大気とを連通させる大気連通部27とを構成する有底箱状の収容体ケース28と、収容体形成フィルム29とを含んで構成されている。具体的には、収容体ケース28は、5面一体成形物であって、収容体開口部30に収容体形成フィルム29が取り付けられることにより、液体収容室26と大気連通部27とが一体に形成されている。なお、本実施形態では、収容体開口部30は、収容体ケース28の外形に沿って全周に形成されたリブ形状とされ、収容体形成フィルム29は、この収容体開口部30に溶着されている。
大気連通部27は、所定の容積を有する空間部の一例である空気室32と、液体収容室26に空気を導入するための空気導入口33と空気室32とを連通させる連通路34と、大気に開放された大気開放口35と空気室32とを連通させる空気流路36とを備えている。すなわち、大気連通部27は、空気導入口33と大気開放口35とを連通させている。なお、空気導入口33は、液体収容室26の底面37から離間するように形成されている。
また、空気室32の所定の容積とは、連通路34と空気流路36のそれぞれの容積よりも大きな容積である。より具体的には、本実施形態の連通路34と空気流路36の容積は、液体注入部25の容積よりも小さく、空気室32の容積は液体注入部25の容積よりも大きい。なお、本実施形態の空気室32の容積は、液体収容室26の容積よりも小さいが、液体収容室26の容積以上としてもよい。
さらに、液体収容体14は、液体収容室26の底面37に設けられた液体出口39から液体噴射ヘッド22に向けて液体を導出する液体導出部40を備えている。すなわち、液体導出部40には、液体噴射装置11が備える供給部20が接続され、供給部20は、液体収容室26に収容された液体を液体噴射ヘッド22に供給する。
また、液体収容室26内に開口する注入開口41から液体を注入可能な液体注入部25は、液体収容室26から幅方向Wに突出するように筒状に形成されている。さらに、液体注入部25には、閉塞部材42が着脱可能に取り付けられている。すなわち、液体収容室26は、液体注入部25に閉塞部材42が取り付けられることにより気密状態となる。
なお、供給姿勢Aの液体収容体14では、液体出口39は、高さ方向Hにおいて液体収容室26の下端となる位置に形成されている。さらに、注入開口41は、高さ方向Hにおいて上端となる位置に形成されている。
そして、収容体ケース28は、透明もしくは半透明の樹脂製であって、液体収容体14の外側から液体収容室26内に収容された液体を視認可能である。そのため、液体収容室26は、液体収容室26を構成する壁に設けられ外部から液体収容室26内の液面(図4参照)43を視認可能とする視認部44を有している。
なお、視認部44は、閉位置に位置する蓋部16により被覆されると共に蓋部16が開位置に位置することにより外部に露出される第1視認部44aと、確認窓部17と対応する領域である第2視認部44bとを有している。すなわち、第1視認部44aは、液体収容室26の上壁に設けられている。また、第2視認部44bは、液体収容室26の側壁に設けられている。
また、液体収容室26は、第1視認部44aに設けられ液体収容室26に収容される液体の上限の目安となる上限表示部45と、第2視認部44bに設けられ液体収容室26に液体を補給する目安となる下限表示部46とを有している。なお、本実施形態の下限表示部46と上限表示部45は、視認部44が設けられた面から突出形成されている。
液体収容室26内には、水平方向と交差する方向(高さ方向H)に沿うように形成された縦リブ部48と、幅方向Wに沿うように形成された横リブ部49とが少なくとも1つずつ(本実施形態では複数)形成されている。なお、縦リブ部48と横リブ部49は、底面37と交差する奥面50から突出するように、収容体ケース28と一体成形されている。そして、縦リブ部48の基端から先端までの奥行きは、収容体開口部30から奥面50までの奥行きと略等しい。そのため、収容体開口部30に収容体形成フィルム29が取り付けられると、縦リブ部48の先端面にも収容体形成フィルム29が取り付けられる。すなわち、液体収容室26は、縦リブ部48によって仕切られると共に、縦リブ部48に仕切られた領域は、縦リブ部48と底面37との間の隙間、縦リブ部48同士の隙間、及び縦リブ部48と天井面51との間の隙間を介して連通する。
そして、空気導入口33は、複数の縦リブ部48のうち、高さ方向Hにおいて最も低い位置(底面37側)に位置する縦リブ部48の下端と上端との間の位置に位置している。そして、縦リブ部48によって幅方向Wに仕切られた領域のうち、第2視認部44b側となる一方の領域には液体出口39が設けられ、大気連通部27側となる他方の領域には空気導入口33が設けられている。
次に、液体収容体14が液体供給ユニット13組み付けられると共に、液体供給ユニット13が装置本体12に装着された状態における液体収容体14と液体噴射ヘッド22の位置関係について説明する。
なお、図3に示すように、液体収容体14は、高さ方向Hにおける上限表示部45の位置を上限位置H1、注入開口41の下端の位置を注入位置H2とする。なお、この上限位置H1と注入位置H2は、高さ方向Hにおいて液体収容室26の中央よりも高い位置(上方)に位置している。さらに、高さ方向Hにおいて、高い位置に位置するものから順に空気導入口33の上端の位置を空気導入位置H3、縦リブ部48の下端の位置をリブ位置H4、下限表示部46の位置を下限位置H5、液体出口39の位置を液体導出位置H6とする。
そして、液体収容体14は、空気導入位置H3が、ノズル21の端面53の高さ方向Hの位置であるノズル位置H7よりも低い位置(下方)に位置するように配置される。そして、以下の説明でこれらの位置の比較をする場合は、高さ方向Hにおける位置を比較するものとする。
液体収容体14は、注入位置H2がノズル位置H7よりも高い位置に位置するように配置される。すなわち、液体収容体14は、ノズル位置H7が注入位置H2と空気導入位置H3との間に位置するように配置される。また、供給姿勢Aの液体収容体14は、第2視認部44bの少なくとも一部が高さ方向Hにおいて注入位置H2よりも低い位置に位置する。
より具体的には、下限位置H5は、液体導出位置H6よりも高い位置であり、リブ位置H4よりも低い位置である。そして、空気導入位置H3は、液体導出位置H6、下限位置H5、リブ位置H4よりも高い位置である。さらに、空気導入位置H3は、上限位置H1及び注入位置H2よりも低い位置である。
換言すると、空気導入口33は、高さ方向Hにおいて注入開口41の下端より低い位置に設けられている。さらに、空気導入口33は、ノズル21の端面53の高さ方向Hの位置(ノズル位置H7)よりも低い位置であり、下限表示部46の高さ方向Hの位置(下限位置H5)よりも高い位置に位置し、高さ方向Hにおいて上限表示部45より低い位置に位置する。
次に液体収容室26に液体を注入すると共に、液体収容体14から液体噴射ヘッド22に液体を供給する場合の作用について説明する。
図4に示すように、液体収容室26に液体を注入(補充)する際には、液体供給ユニット13を装置本体12から取り外し、注入姿勢Bとする。すると、液体収容体14は、液体注入部25が鉛直方向の上方に向かって開口すると共に、空気導入口33が上限表示部45よりも鉛直上方に位置する。そして、注入する液体を収容したボトル55を閉塞部材42が外された液体注入部25に挿入し、ボトル55から液体収容室26に上限表示部45を目安として液体を注入する。さて、液体収容室26に液体が注入されると、液体注入部25を閉塞部材42で閉塞する。すなわち、液体収容室26を気密状態とし、さらに液体供給ユニット13を装置本体12に装着して液体収容体14を供給姿勢Aとする。
図5に示すように、液体噴射ヘッド22のメンテナンスや印刷に伴って液体噴射ヘッド22で液体が消費されると、消費された容量に相当する容量の液体が液体収容体14から液体噴射ヘッド22へ供給される。すなわち、液体収容体14は、液体収容室26内の液体を液体導出部40から導出する。
すると、気密状態の液体収容室26では、液面43が低下し、液体収容室26内の空気が膨張して液面43にかかる圧力が負圧になる。一方、大気連通部27は大気開放口35と連通しているため、液面43にかかる圧力が大気圧よりも小さくなると、空気導入口33から空気(気泡56)が導入される。そのため、液体収容室26内の液体は、マリオットの瓶の原理により液体噴射ヘッド22へ安定して供給される。
また、気泡56の中には、壊れるまでに時間を要し、液面43に滞留するものがある。しかし、高さ方向Hにおける液面43と液体出口39との間隔が大きいため、液面43の気泡56は液体導出部40から導出されにくい状態で滞留する。
図6に示すように、さらに液体が供給されて液面43が空気導入口33まで低下すると、液体収容室26における液面43よりも上方の空間と大気連通部27とが連通する。そのため、液面43よりも上方の空間に空気導入口33から空気が直接導入されるため、気泡56が生じにくくなる。また、このとき先に形成された気泡56が壊れずに残っていた場合でも、気泡56は、縦リブ部48よりも空気導入口33側の領域で滞留する。したがって、高さ方向Hにおける液面43と液体出口39との間隔が小さくなっても、気泡56の混入が抑制された液体が液体導出部40から導出される。
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)液面43が空気導入口33よりも高い場合には、空気導入口33から導入された空気が気泡56となるのに対し、液面43が空気導入口33よりも低い場合には、液面43上の空間に直接空気が導入される。そして、空気導入口33が下限表示部46の高さ方向Hの位置と同じもしくは高い位置に位置している。そのため、液面43が空気導入口33よりも高い場合には、空気導入口33から気泡56が導入されるが、液面43と液体出口39とが離れているため、気泡56は液体導出部40から導出されにくい。また、液面43が空気導入口33よりも低い場合は、液面43上の空間に直接空気が導入されるため、気泡56は形成されにくい。したがって、液体導出部40から気泡56が導出される虞を低減できるため、液体注入部25から注入された液体を安定して供給できる。
(2)大気連通部27が空気室32を備えているため、例えば気温や気圧などの変化により液体が液体収容室26から大気連通部27側に流出した場合でも、流出した液体を空気室32で受容できる。すなわち、大気開放口35から液体が漏れる虞を低減できる。
(3)第2視認部44bは、注入開口41の下端よりも低い位置に位置しているため、注入開口41よりも低い位置で変位する液面43を視認できる。すなわち、液面43は、注入開口41よりも低い位置で変位するため、液面43が注入開口41よりも高い位置で変位する場合に比べて注入開口41から液体が漏出する虞を低減できる。
(4)上限表示部45を目安として液体注入部25から液体を注入することにより、液体が溢れる虞を低減できる。
(5)空気導入口33は、高さ方向Hにおいて下限表示部46と上限表示部45との間に位置する。そのため、液面43の位置が高く、液体噴射ヘッド22に対する水頭が大きい場合には、マリオットの瓶の原理により安定的に液体を供給できる。そして、液体が供給されて液面43の位置が低下し、液体噴射ヘッド22に対する水頭が小さくなった場合には、液面43が空気導入口33よりも低い位置に位置するため、気泡56の形成を抑制しつつ液体を供給できる。
(6)縦リブ部48に仕切られた領域のうち、一方の領域に液体出口39が設けられ、他方の領域に空気導入口33が設けられている。さらに、空気導入口33は、縦リブ部48の下端より高い位置に位置している。そのため、液面43が空気導入口33よりも高い位置に位置した状態で空気が気泡56として導入された場合でも、気泡56は、空気導入口33が設けられた領域の液面43に留まる。そのため、気泡56が液体出口39から導出される虞を低減できる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・上記実施形態において、液体噴射装置11は、液体供給ユニット13もしくは液体収容体14を装置本体12の筐体の内部に配置した内蔵タイプとしてもよい。
・上記実施形態において、液体出口39は、液体収容室26の底面37と接するように底面37と交差する側面や奥面50に設けてもよい。
・上記実施形態において、下限位置H5は、液体導出位置H6と同じ位置にしてもよい。すなわち、下限表示部46は、高さ方向Hにおいて液体収容体14の底面37と同じ位置に設けてもよい。
・上記実施形態において、注入位置H2は、ノズル位置H7と同じ位置にしてもよい。すなわち、液体収容体14は、高さ方向Hにおいて注入開口41の下端がノズル21の端面53と同じ位置に位置するように配置してもよい。
・上記実施形態において、液体収容体14は、空気導入位置H3がノズル位置H7と同じ位置に位置するように配置してもよい。すなわち、空気導入口33は、ノズル21の端面53の高さ方向Hの位置と同じ位置であってもよい。
・上記実施形態において、空気導入位置H3は、下限位置H5と同じ位置であってもよい。すなわち、空気導入口33は、下限表示部46の高さ方向Hの位置(下限位置H5)と同じ位置に位置してもよい。
・上記実施形態において、リブ位置H4は、下限位置H5よりも低い位置であってもよい。
・上記実施形態において、空気室32は、液体収容室26と別体に構成されてもよい。
・上記実施形態において、空気室32の所定の容積は、液体噴射装置11及び液体収容体14が設置される環境に応じて設定してもよい。例えば液体噴射装置11及び液体収容体14が設置された場所の温度が変化すると、液体収容室26内の空気が膨張もしくは収縮し、液面43にかかる圧力が変化することがある。すなわち、例えば大気圧より大きな圧力(正圧)が液面43にかかると、空気導入口33及び連通路34を介して液体収容室26から液体が流出してしまう虞がある。その点、連通路34は空気室32に接続されているため、連通路34を介して液体収容室26から流出した液体を空気室32で受けることができる。すなわち、空気室32を備えることにより液体収容体14の外部に液体が漏れる虞を低減できる。さらに、液体収容室26から空気導入口33を介して流出する液体の量は、温度変化が大きいほど多くなる。そのため、例えば温度変化が大きな環境で使用される液体噴射装置11及び液体収容体14の場合には、温度変化が小さな環境で使用されるものに比べて空気室32の容積を大きく設定してもよい。
・上記実施形態において、液体注入部25は、液体収容体14が供給姿勢Aの場合に、水平方向と交差する方向(例えば高さ方向Hにおける上方)に向かって開口するように設けてもよい。すなわち、液体収容体14は、液体噴射ヘッド22へ液体を供給する供給時と、液体収容室26に液体が注入される注入時で姿勢を変更しなくてもよい。また、上限表示部45は、第2視認部44bに設けてもよい。そして、空気導入口33は、高さ方向Hにおいて上限表示部45と同じ位置、もしくは上限表示部45よりも高い位置に位置してもよい。そして、第1視認部44aを設けなくてもよい。
・上記実施形態において、上限表示部45を設けなくてもよい。
・上記実施形態において、下限表示部46が設けられた第2視認部44bは、高さ方向Hにおいて全体が注入開口41の下端より低い位置に位置してもよい。また、下限表示部46が設けられた第2視認部44bは、高さ方向Hにおいて全体が注入開口41の下端より高い位置に位置してもよい。すなわち、液体注入部25は、高さ方向Hにおいて第2視認部44bよりも低い位置に位置していてもよい。
・上記実施形態において、所定の容積を有する空気室32を備えなくてもよい。すなわち、空気導入口33と大気開放口35とを連通路34もしくは空気流路36によって接続してもよい。
・上記実施形態において、液体噴射装置11は、インク以外の他の液体を噴射したり吐出したりする液体噴射装置であってもよい。なお、液体噴射装置から微小量の液滴となって吐出される液体の状態としては、粒状、涙状、糸状に尾を引くものも含むものとする。また、ここでいう液体は、液体噴射装置から噴射させることができるような材料であればよい。例えば、物質が液相であるときの状態のものであればよく、粘性の高い又は低い液状体、ゾル、ゲル水、その他の無機溶剤、有機溶剤、溶液、液状樹脂、液状金属(金属融液)のような流状体を含むものとする。また、物質の一状態としての液体のみならず、顔料や金属粒子などの固形物からなる機能材料の粒子が溶媒に溶解、分散又は混合されたものなども含むものとする。液体の代表的な例としては上記実施形態で説明したようなインクや液晶等が挙げられる。ここで、インクとは一般的な水性インク及び油性インク並びにジェルインク、ホットメルトインク等の各種液体組成物を包含するものとする。液体噴射装置の具体例としては、例えば、液晶ディスプレイ、EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ、面発光ディスプレイ、カラーフィルターの製造等に用いられる電極材や色材等の材料を分散又は溶解のかたちで含む液体を噴射する液体噴射装置がある。また、バイオチップ製造に用いられる生体有機物を噴射する液体噴射装置、精密ピペットとして用いられ試料となる液体を噴射する液体噴射装置、捺染装置やマイクロディスペンサー等であってもよい。さらに、時計やカメラ等の精密機械にピンポイントで潤滑油を噴射する液体噴射装置、光通信素子等に用いられる微小半球レンズ(光学レンズ)などを形成するために紫外線硬化樹脂等の透明樹脂液を基板上に噴射する液体噴射装置であってもよい。また、基板などをエッチングするために酸又はアルカリ等のエッチング液を噴射する液体噴射装置であってもよい。そして、液体収容体14は、これらの液体噴射装置で噴射される液体を収容し、収容した液体を液体噴射装置が備える液体噴射ヘッドに供給する液体収容体としてもよい。
A…供給姿勢、B…注入姿勢、H…高さ方向、W…幅方向、X…走査方向、H1…上限位置、H2…注入位置、H3…空気導入位置、H4…リブ位置、H5…下限位置、H6…液体導出位置、H7…ノズル位置、11…液体噴射装置、12…装置本体、13…液体供給ユニット、14…液体収容体、15…カバー、16…蓋部、17…確認窓部、19…印刷部、20…供給部、21…ノズル、22…液体噴射ヘッド、23…キャリッジ、25…液体注入部、26…液体収容室、27…大気連通部、28…収容体ケース、29…収容体形成フィルム、30…収容体開口部、32…空気室(空間部の一例)、33…空気導入口、34…連通路、35…大気開放口、36…空気流路、37…底面、39…液体出口、40…液体導出部、41…注入開口、42…閉塞部材、43…液面、44…視認部、44a…第1視認部、44b…第2視認部、45…上限表示部、46…下限表示部、48…縦リブ部、49…横リブ部、50…奥面、51…天井面、53…端面、55…ボトル、56…気泡。

Claims (6)

  1. ノズルから液体を噴射させる液体噴射ヘッドに供給するための前記液体を収容可能な液体収容室と、
    該液体収容室に空気を導入するための空気導入口と大気に開放された大気開放口とを連通させる大気連通部と、
    前記液体収容室内に開口する注入開口から前記液体を注入可能な液体注入部と、
    前記液体収容室の底面に設けられた液体出口から前記液体噴射ヘッドに向けて前記液体を導出する液体導出部と
    を備え、
    前記液体収容室は、
    該液体収容室を構成する壁に設けられ外部から前記液体収容室内の液面を視認可能とする視認部と、
    該視認部に設けられ前記液体収容室に前記液体を補給する目安となる下限表示部と
    を有し、
    前記空気導入口は、
    高さ方向において前記注入開口の下端より低い位置であり、且つ、前記ノズルの端面の前記高さ方向の位置と同じもしくは低い位置であり、前記下限表示部の前記高さ方向の位置と同じもしくは高い位置に位置することを特徴とする液体収容体。
  2. 前記大気連通部は、所定の容積を有する空間部を備えることを特徴とする請求項1に記載の液体収容体。
  3. 前記視認部は、少なくとも一部が前記高さ方向において前記注入開口の下端より低い位置に位置することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の液体収容体。
  4. 前記液体収容室は、前記視認部に設けられ前記液体収容室に収容される前記液体の上限の目安となる上限表示部を有することを特徴とする請求項1〜請求項3のうち何れか一項に記載の液体収容体。
  5. 前記空気導入口は、前記高さ方向において前記上限表示部より低い位置に位置することを特徴とする請求項4に記載の液体収容体。
  6. 請求項1〜請求項5のうち何れか一項に記載の液体収容体と、
    前記液体噴射ヘッドと、
    前記液体収容室に収容された前記液体を前記液体噴射ヘッドに供給する供給部と
    を備えることを特徴とする液体噴射装置。
JP2016024691A 2016-02-12 2016-02-12 液体収容体、液体噴射装置 Pending JP2017140794A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016024691A JP2017140794A (ja) 2016-02-12 2016-02-12 液体収容体、液体噴射装置
US15/429,774 US20170232757A1 (en) 2016-02-12 2017-02-10 Liquid container, liquid jet apparatus
CN201710076050.1A CN107081965A (zh) 2016-02-12 2017-02-10 液体容纳体和液体喷射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016024691A JP2017140794A (ja) 2016-02-12 2016-02-12 液体収容体、液体噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017140794A true JP2017140794A (ja) 2017-08-17

Family

ID=59559515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016024691A Pending JP2017140794A (ja) 2016-02-12 2016-02-12 液体収容体、液体噴射装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170232757A1 (ja)
JP (1) JP2017140794A (ja)
CN (1) CN107081965A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7056329B2 (ja) * 2018-04-03 2022-04-19 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP7363333B2 (ja) * 2019-10-10 2023-10-18 セイコーエプソン株式会社 液体収容容器、及び液体噴射装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014112344A1 (ja) * 2013-01-18 2014-07-24 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置、タンク
TW201733819A (zh) * 2013-03-01 2017-10-01 Seiko Epson Corp 液體收容容器

Also Published As

Publication number Publication date
CN107081965A (zh) 2017-08-22
US20170232757A1 (en) 2017-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10118398B2 (en) Plug member and liquid container unit
JP7140240B2 (ja) インクボトル、ボトルセット
WO2014112344A1 (ja) 液体噴射装置、タンク
JP5896070B2 (ja) 液体噴射装置
JP6307887B2 (ja) 液体収容容器およびプリンター
JP6260196B2 (ja) 液体収容容器および液体噴射装置
WO2015059926A1 (ja) 液体収容容器および液体噴射装置
US10618297B2 (en) Tank and liquid ejection device
WO2015059927A1 (ja) 液体収容容器、液体噴射装置
JP6372085B2 (ja) 液体噴射装置
JP2018065251A (ja) インクボトル
JP2017140794A (ja) 液体収容体、液体噴射装置
US20200269589A1 (en) Liquid container
JP6064333B2 (ja) 液体噴射装置
CN107128072B (zh) 液体供应装置
US10118401B2 (en) Liquid supply apparatus, liquid ejection apparatus
JP2018001528A (ja) 液体噴射装置
JP2019198997A (ja) 液体噴射装置
JP2014061675A (ja) カートリッジ