JP2017131916A - Manufacturing method of vehicle body part and its manufacturing device - Google Patents
Manufacturing method of vehicle body part and its manufacturing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017131916A JP2017131916A JP2016013308A JP2016013308A JP2017131916A JP 2017131916 A JP2017131916 A JP 2017131916A JP 2016013308 A JP2016013308 A JP 2016013308A JP 2016013308 A JP2016013308 A JP 2016013308A JP 2017131916 A JP2017131916 A JP 2017131916A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spot welding
- vehicle body
- body part
- nugget
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 31
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims abstract description 78
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 70
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 31
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 23
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 20
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 9
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Resistance Welding (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車体部品の製造方法及びその製造装置に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a vehicle body part and a manufacturing apparatus therefor.
車両の骨格部品や補強部品等の車体部品として、所定形状に成形された複数の金属製部材によって構成される場合がある。この場合、複数の金属製部材同士の少なくとも一部が重ね合わされ、その重ね合わされた部分で溶接されることにより、それら複数の金属製部材同士が接合される。その溶接方法としては、スポット溶接がよく用いられる(例えば、補強部品について特許文献1参照)。 As vehicle body parts such as vehicle frame parts and reinforcing parts, there are cases in which a plurality of metal members are formed into a predetermined shape. In this case, at least a part of the plurality of metal members is overlapped, and the plurality of metal members are joined to each other by welding at the overlapped portion. As the welding method, spot welding is often used (for example, refer to Patent Document 1 for reinforcing parts).
ところで、金属製部材同士をスポット溶接によって接合する場合、板状をなす金属製部材同士の間にナゲット(溶融部)が形成され、そのナゲットによって部材同士が接合する。ただ、金属製部材が、1000MPaを超える引張り強度を有する高強度鋼板等よりなる場合、スポット溶接の際の加熱によってナゲットが形成される部分の周囲が焼き戻され、その部分の軟化が生じる。 By the way, when joining metal members by spot welding, a nugget (melting part) is formed between metal members which form plate shape, and members are joined by the nugget. However, when the metal member is made of a high-strength steel plate having a tensile strength exceeding 1000 MPa, the periphery of the portion where the nugget is formed is tempered by heating during spot welding, and the portion is softened.
図6は、スポット溶接によりナゲットが形成された部分の周囲における硬さの分布を示すグラフである。この図6に示すように、スポット溶接によってナゲットが形成されたナゲット形成部の周囲に、軟化のピーク部Pが形成される。このような状態では、車体部品に外力が作用した場合に、その軟化のピーク部Pに応力が集中し、破断が生じやすくなることが懸念される。 FIG. 6 is a graph showing the hardness distribution around the portion where the nugget is formed by spot welding. As shown in FIG. 6, a softening peak portion P is formed around the nugget formation portion where the nugget is formed by spot welding. In such a state, when an external force is applied to the vehicle body part, there is a concern that stress concentrates on the softening peak portion P and breaks easily.
そこで、本発明は、スポット溶接を用いた接合であっても、ナゲットが形成された部分の周囲において、局所的な応力集中の発生が抑制された車体部品を得ることのできる車体部品の製造方法及びその製造装置を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention provides a method of manufacturing a vehicle body part capable of obtaining a vehicle body part in which the occurrence of local stress concentration is suppressed around the portion where the nugget is formed even in the joining using spot welding. And it aims at providing the manufacturing apparatus.
上記目的を達成するため、第1の発明は、複数の金属製部材の少なくとも一部となる板状部同士を重ね合わせ、その重ね合わされた重ね合わせ部にスポット溶接することによって製造される車体部品の製造方法において、前記重ね合わせ部のうち、スポット溶接によってナゲットを形成する部分に、スポット溶接装置の電極を当ててスポット溶接を行うスポット溶接工程と、前記部分の周囲に、加熱によって焼き戻しされた軟化部を前記重ね合わせ部の板面に沿う広がりをもたせるように形成する加熱工程と、を有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the first invention is a vehicle body part manufactured by superimposing plate-like parts that are at least a part of a plurality of metal members and spot welding the superposed superposed parts. In the manufacturing method, a spot welding process in which spot welding is performed by applying an electrode of a spot welding apparatus to a portion where the nugget is formed by spot welding in the overlapped portion, and the periphery of the portion is tempered by heating. And a heating step for forming the softened portion so as to have a spread along the plate surface of the overlapped portion.
第2の発明は、上記第1の発明において、前記加熱工程において、前記軟化部は、通電加熱装置を用いた通電加熱により形成し、前記通電加熱装置は、前記重ね合わせ部に当接して当該重ね合わせ部を挟み込む一対の通電電極を備えていることを特徴とする。 In a second aspect based on the first aspect, in the heating step, the softening portion is formed by energization heating using an energization heating device, and the energization heating device abuts on the overlapping portion and A pair of energizing electrodes sandwiching the overlapping portion is provided.
第3の発明は、上記第2の発明において、前記通電電極が有する前記重ね合わせ部への当接面には、前記部分の大きさに合わせた孔部が形成されていることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, a hole that matches the size of the portion is formed on a contact surface of the energizing electrode that contacts the overlapping portion. .
第4の発明では、上記第3の発明において、前記孔部の径は、前記部分の径以上かつ前記部分の径に2mmを加算した値以下であることを特徴とする。 According to a fourth aspect, in the third aspect, the diameter of the hole is not less than the diameter of the portion and not more than a value obtained by adding 2 mm to the diameter of the portion.
第5の発明では、上記第3又は第4の発明において、前記通電電極の前記当接面は、一定幅を有する円環状であることを特徴とする。 According to a fifth aspect, in the third or fourth aspect, the contact surface of the energizing electrode is an annular shape having a certain width.
第6の発明では、複数の金属製部材の少なくとも一部となる板状部同士を重ね合わせ、その重ね合わされた重ね合わせ部にスポット溶接することによって車体部品を製造する車体部品の製造装置において、前記重ね合わせ部のうち、スポット溶接によってナゲットを形成する部分に電極を当てて、スポット溶接を行うスポット溶接装置と、前記部分の周囲に、加熱によって焼き戻しされた軟化部を前記重ね合わせ部の板面に沿う広がりをもたせるように形成する通電加熱装置と、を備え、前記通電加熱装置は、前記重ね合わせ部に当接して当該重ね合わせ部を挟み込む一対の通電電極を有し、前記通電電極が有する前記重ね合わせ部への当接面には、前記部分の大きさに合わせた孔部が形成されていることを特徴とする。 In a sixth aspect of the invention, in the body part manufacturing apparatus for manufacturing the body part by superimposing the plate-like parts that are at least part of the plurality of metal members and spot-welding the superimposed part, A spot welding apparatus that performs spot welding by applying an electrode to a portion where nugget is formed by spot welding in the overlapping portion, and a softened portion tempered by heating around the portion. An energization heating device formed so as to extend along the plate surface, and the energization heating device has a pair of energization electrodes that are in contact with the overlapping portion and sandwich the overlapping portion, and the energization electrode In the contact surface to the overlapping portion, the hole portion is formed in accordance with the size of the portion.
上記第1の発明によれば、スポット溶接工程では、ナゲットを形成する部分(ナゲット形成部分)でスポット溶接が行われ、形成されたナゲットにより金属製部材同士が接合される。また、加熱工程では、前記部分の周囲に、加熱によって焼き戻しされた軟化部が、重ね合わせ部の板面に沿う広がりをもった状態で形成される。この2つの工程を経る製造方法によって溶接された車体部品では、ナゲットが形成された部分の周囲に、広がりをもった軟化部が形成されているため、局所的な応力集中が抑制された車体部品を得ることができる。 According to the first aspect of the invention, in the spot welding process, spot welding is performed at the nugget forming portion (nugget forming portion), and the metal members are joined to each other by the formed nugget. In the heating step, the softened portion tempered by heating is formed around the portion in a state of spreading along the plate surface of the overlapping portion. In a vehicle body part welded by a manufacturing method that passes through these two steps, a softened part having a spread is formed around the part where the nugget is formed, so that the local stress concentration is suppressed. Can be obtained.
また、加熱工程において、軟化部は、ナゲットを形成する部分を除いた部分に形成される。ナゲットを形成する部分には、スポット溶接によってナゲットが形成される以上、その部分まで軟化させる必要がない。そのため、不要な部分にまで軟化部が形成されることを避けて、製造効率を高めることができる。 Further, in the heating step, the softened portion is formed in a portion excluding the portion where the nugget is formed. As long as the nugget is formed by spot welding, it is not necessary to soften the part where the nugget is formed. Therefore, it is possible to increase the production efficiency by avoiding the formation of the softened portion even in unnecessary portions.
第2の発明によれば、通電加熱装置が有する一対の通電電極が重ね合わせ部を挟み込むようにして当該重ね合わせ部に当接し、通電加熱により軟化部が形成される。仮に、高周波やレーザを用いた加熱の場合、通電電極が重ね合わせ部に当接して加熱する通電加熱とは異なって非接触で加熱するため、加熱範囲の制御が困難で、必要以上の範囲に加熱されて軟化部が形成されてしまうおそれがある。その点、重ね合わせ部に当接させた電極間に通電して加熱する通電加熱では、通電電極の当接面の大きさを設定すれば所望の加熱範囲が得られるため、必要な範囲のみ軟化部を形成することができる。 According to the second aspect of the invention, the pair of energizing electrodes of the energization heating device are in contact with the overlapped portion so as to sandwich the overlapped portion, and the softened portion is formed by energization heating. Temporarily, in the case of heating using a high frequency or a laser, the heating range is difficult to control because it is heated in a non-contact manner, unlike the heating in which the current-carrying electrode is in contact with the overlapping portion and heated. There is a possibility that a softened portion is formed by heating. On the other hand, in the electrification heating that energizes and heats between the electrodes that are in contact with the overlapped portion, a desired heating range can be obtained by setting the size of the contact surface of the energized electrode, so only the necessary range is softened. The part can be formed.
第3の発明によれば、通電電極の当接面に、ナゲット形成部分の大きさに合わせた孔部が形成されているため、ナゲット形成部分を除く軟化部の形成を容易に行うことができる。 According to the third invention, since the hole portion corresponding to the size of the nugget formation portion is formed on the contact surface of the energization electrode, the softened portion excluding the nugget formation portion can be easily formed. .
第4の発明によれば、前記孔部の径は、前記部分の径以上かつ前記部分の径に2mmを加算した値以下であることから、ナゲット形成部分の外周側に、通電加熱されない領域が形成されることを抑制できる。これにより、スポット溶接時の加熱によってナゲットの周囲に軟化のピーク部が発生することを抑制できる。 According to the fourth invention, since the diameter of the hole is not less than the diameter of the part and not more than a value obtained by adding 2 mm to the diameter of the part, there is a region that is not electrically heated on the outer peripheral side of the nugget formation part. It can suppress forming. Thereby, it can suppress that the peak part of softening generate | occur | produces around a nugget by the heating at the time of spot welding.
第5の発明によれば、通電電極の当接面が一定幅を有する円環状であるため、重ね合わせ部には、円環状をなす軟化部が形成される。これにより、ナゲット形成部分の周囲の全周にわたって均一な軟化領域が形成され、ナゲットの周囲での応力集中をより一層抑制することができる。 According to the fifth aspect, since the contact surface of the energizing electrode is an annular shape having a certain width, the overlapping portion is formed with an annular softened portion. As a result, a uniform softened region is formed over the entire circumference around the nugget formation portion, and stress concentration around the nugget can be further suppressed.
第6の発明によれば、スポット溶接装置及び通電加熱装置を用いて、上記第1から第3の発明による効果が得られる車体部品の製造方法を好適に実現できる。 According to the sixth aspect of the invention, it is possible to suitably realize a method for manufacturing a vehicle body part that can obtain the effects of the first to third aspects of the invention using a spot welding device and an electric heating device.
以下、本発明を具体化した一実施形態について図面を参照しつつ説明する。 Hereinafter, an embodiment embodying the present invention will be described with reference to the drawings.
図1に示す車体部品10は、自動車等の車両のボディを構成する骨格部品や補強部品の一例であり、図1にはその一部分が示されている。車体部品10としては、具体的には、ピラー、クロスメンバ、サイドメンバ等である。
A
この図1に示した車体部品10は、第1部材11と、第2部材12と、その両部材11,12が重ね合わされた重ね合わせ部13とを有している。金属製部材としての第1部材11及び第2部材12は、それぞれ引張り強度が1000MPaを超える高強度の金属材料、例えば鋼材よりなり、熱間プレス(ホットスタンプ)によって溝形形状をなすように成形されている。
The
重ね合わせ部13は、各部材11,12がそれぞれ有するフランジ14,15が重ね合わされてなる部分である。フランジ14,15は、車体部品10が延びる方向と直交する方向の両端部において、各部材11,12の側壁部11a,12aから外方に延長されるように設けられている。このフランジ14,15が、板状部に相当する。そして、重ね合わせ部13においてスポット溶接がなされ、両部材11,12が接合されている。スポット溶接されたスポット溶接部16は、車体部品10が延びる方向に沿って多数設けられている。
The overlapping
図2に示すように、スポット溶接部16を形成する溶接工程は、加熱工程である通電加熱工程と、スポット溶接工程の2つの工程を経る。この2つの工程は、スポット溶接が予定される箇所ごとに連続して実施してもよいし、すべての箇所又は複数箇所ごとに通電加熱工程を実施し、その後にスポット溶接工程を実施する方法を採用してもよい。
As shown in FIG. 2, the welding process for forming the spot welded
通電加熱工程では、第1部材11と第2部材12との重ね合わせ部13において、スポット溶接部16を設けることが予定されている箇所に通電加熱を行う工程である。この工程では、スポット溶接によってナゲット(溶融部)Nを形成する部分、つまりナゲット形成部分17(図4参照)を除き、そのナゲット形成部分17の周囲が、重ね合わせ部13の板厚方向全域にわたって通電加熱される。これにより、通電加熱された部分は焼き戻しされて軟化し、当該部分には軟化部18が重ね合わせ部13の板面に沿う広がりをもった状態で形成される。続くスポット溶接工程は、ナゲット形成部分17にスポット溶接を行う工程である。以下、それぞれの工程について、より詳しく説明する。
The electric heating process is a process in which electric heating is performed at a place where the spot welded
まず、通電加熱工程について、図2に加えて、図3及び図4も併せて参照しながら説明する。図2に示すように、この通電加熱工程では、通電加熱装置21が用いられる。通電加熱装置21は、一対の通電電極22,23を有している。図3に示すように、各通電電極22,23は、重ね合わせ部13を構成する各フランジ14,15の板面に当接する当接面24,25を有している。各当接面24,25の外形は、円形状をなしている。この場合、例えば、スポット溶接により形成されるナゲットNの径(ナゲット径)が6mmとすれば、各当接面24,25の径は20mmに設定される。
First, the electric heating process will be described with reference to FIGS. 3 and 4 in addition to FIG. As shown in FIG. 2, an
この通電加熱装置21を用いて通電加熱を行う場合は、重ね合わせ部13のうち、スポット溶接が予定される箇所において、これら一対の通電電極22,23の各当接面24,25を、フランジ14,15のそれぞれの板面に当接させる。この当接状態で、両通電電極22,23間に通電させることにより、通電電極22,23の各当接面24によって挟まれた部分を所定温度(例えば、約600℃)に加熱する。
In the case where electric heating is performed using the
ここで、各通電電極22,23の当接面24,25には、その中心部分に孔部26,27が設けられている。各孔部26,27は、それぞれ当接面24,25から凹んだ状態で設けられ、当接面24,25に平行な横断面において円形状をなしている。その径は、ナゲット径、つまりナゲット形成部分17の径と同じとなるように設定されている。なお、各孔部26,27の径はナゲット径と同じであることが最適であるが、若干大きくても許容される。その許容範囲は、例えば、ナゲット径が6mmの場合は2mm以下(孔部26,27の直径6mm〜8mm)であり、1mm以下(孔部26,27の直径6mm〜7mm)であればより好ましい。
Here, the contact surfaces 24 and 25 of the respective energizing
このように、各通電電極22,23には、ナゲット径に相当する孔部26,27が設けられているため、両通電電極22,23によって加熱される部位、つまり各当接面24,25が当接する部分は円環状をなしている。図4(a)の平面図に示すように、加熱によって焼き戻されて軟化する部分は平面形状において円環状をなし、その部分が軟化部18となっている。
Thus, since each energizing
その軟化部18での軟化の状態をグラフに示したのが図4(b)である。この図4(b)に示すように、軟化部18では、各部材11,12の硬さが、他の部分よりも低くなっている。例えば、第1部材11及び第2部材12として、引張り強度が1500MPaの鋼板を用いた場合、約600℃の加熱による焼き戻しにより、780MPaまで硬さが低下する。
FIG. 4B is a graph showing the softened state at the softened
その一方で、円環状をなす軟化部18の中心部は、孔部26,27の存在によって各通電電極22,23の当接面24,25が当接しないため、通電加熱されない。そのため、その部分では焼き戻されて軟化することが抑制され、各部材11,12を構成する金属材料が有するもともとの硬さが維持される。この部位は、スポット溶接によりナゲットNを形成するナゲット形成部分17である。
On the other hand, the central portion of the softened
次に、スポット溶接工程について、図2に加えて図6を参照しながら説明する。まず図2に示すように、このスポット溶接工程では、スポット溶接装置31が用いられる。このスポット溶接装置31と、前述した通電加熱工程を行う通電加熱装置21とで、車体部品10の製造装置が構成されている。スポット溶接装置31は、一対の溶接用電極32,33を有している。各溶接用電極32,33の溶接面34,35の外形は、円形状をなしている。
Next, the spot welding process will be described with reference to FIG. 6 in addition to FIG. First, as shown in FIG. 2, a
重ね合わせ部13のうち、スポット溶接が予定される箇所では、前述したように、すでに円環状をなす軟化部18が形成されている。その状態で、一対の溶接用電極32,33の各溶接面34,35を、軟化部18の中心部にあるナゲット形成部分17に当接させ、スポット溶接を行う。これにより、ナゲット形成部分17では、第1部材11のフランジ14と第2部材12のフランジ15との間に、ナゲットNが形成される。このナゲットNにより、重ね合わせ部13において第1部材11と第2部材12の各フランジ14,15同士が接合される。
As described above, the softened
図5(a)の平面図に示すように、スポット溶接が行われた後のスポット溶接部16では、フランジ14,15同士の間にナゲットNが形成されたナゲット形成部19を有している。そのナゲット形成部19の周囲には、広がりをもった軟化部18が形成されている。この状態における、スポット溶接部16周辺の硬さの分布を示すのが図5(b)である。この図5(b)に示すように、ナゲット形成部19の周囲の軟化部18により、局所的な軟化のピークは形成されず、そのようなピークの存在による応力集中を回避することが可能となる。
As shown in the plan view of FIG. 5A, the spot welded
本実施形態における車体部品10の製造方法は上記のとおりであり、この製造方法によれば、以下に示す効果が得られる。
The manufacturing method of the
(1)すでに説明した通り、スポット溶接部16において、ナゲット形成部19の周囲に広がりをもった軟化部18が形成されているため、局所的な応力集中が抑制された車体部品10を得ることができる。これにより、車体部品10に外力が作用したとしても、応力集中に伴う強度低下を抑制できる。
(1) Since the softening
(2)通電加熱工程において、軟化部18は、ナゲット形成部分17を除いた部分に形成される。当該ナゲット形成部分17は、スポット溶接によりナゲットNが形成される以上、その部分まで軟化させる必要がない。そのため、不要な部分にまで軟化部18が形成されることを避けて、製造効率を高めることができる。
(2) In the electric heating process, the softened
(3)仮に、高周波やレーザを用いて加熱する場合、非接触での加熱となるため、加熱範囲の制御が困難で、必要以上の範囲に加熱されて軟化された部分が形成されてしまうおそれがある。軟化部分が広がることは、車体部品10の強度を低下させる要因となる。その点、重ね合わせ部13の板面に当接させた通電電極22,23の間に通電して加熱する通電加熱では、その当接面24,25の大きさを設定すれば所望の加熱範囲が得られ、必要な範囲だけに軟化部18を形成することができる。また、通電加熱装置21を用いた加熱方式は、高周波やレーザを用いた加熱方式に比べ、加熱効率が高いため、車体部品10の製造コストを抑えることもできる。
(3) If heating is performed using a high frequency or a laser, the heating is performed in a non-contact manner, so that it is difficult to control the heating range, and a softened part may be formed by heating to an unnecessarily large range. There is. The expansion of the softened portion is a factor that reduces the strength of the
(4)一対の通電電極22,23の各当接面24,25に、ナゲット形成部分17の大きさに合わせた孔部26,27が形成されている。この通電電極22,23を用いるだけで、ナゲット形成部分17を除いた軟化部18の形成を容易に行うことができる。この場合、従前の通電加熱装置21のうち、通電電極22,23だけを取り替えれば足りるため、装置の大幅な改造が不要となり、この点でも製造コストの抑制に寄与する。
(4) Holes 26 and 27 matching the size of the
(5)孔部26,27の存在により、各通電電極22,23の当接面24,25の面積はその分小さくなっている。そのため、孔部26,27が設けられていない当接面24,25に比べて、単位面積当たりの電流量が増加し、その分、加熱に必要な発熱効率を高めることができるというメリットも得られる。
(5) Due to the presence of the
(6)孔部26,27の径は、ナゲット形成部分17の径以上かつ当該ナゲット形成部分17の径に2mmを加算した値以下に設定されている。そのため、ナゲット形成部分17の外周側に、通電加熱されずに軟化部18とならない領域が形成されることを抑制できる。これにより、スポット溶接時の加熱によってナゲットNの周囲に軟化のピーク部が発生することを抑制できる。
(6) The diameters of the
(7)一対の通電電極22,23の各当接面24,25は、一定幅を有する円環状となっているため、重ね合わせ部13には、円環状をなす軟化部18が形成される。これにより、ナゲット形成部分17の周囲の全周にわたって均一な軟化領域が形成され、ナゲットNの周囲での応力集中をより一層抑制することができる。
(7) Since the contact surfaces 24 and 25 of the pair of energizing
なお、本発明は、上記した実施形態に限らず、例えば次のような製造方法を実施してもよい。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and for example, the following manufacturing method may be performed.
(a)本実施の形態では、通電加熱装置21とスポット溶接装置31とを別箇独立した装置として説明したが、通電加熱もスポット溶接も、電極を用いて対象物に通電する点では同じである。そのため、電流発生装置等、電極を除く部分を共通化させてもよい。つまり、通電電極22,23と溶接用電極32,33とを有する一つの装置を用いて、使用する電極を変更しながら通電加熱工程とスポット溶接工程とを行うようにしてもよい。
(A) In the present embodiment, the
(b)本実施の形態では、軟化部18が円環状をなす平面形状に形成されるようにしたが、軟化部18の平面形状は、長円形状、矩形状、多角形状等の他の形状に形成されるようにしてもよい。この場合、軟化部18の外形に合わせて、各通電電極22,23の当接面24,25の形状を変更すればよい。
(B) In the present embodiment, the softened
(c)本実施の形態では、第1部材11と第2部材12との2つの部材によって構成された車体部品10を例としたが、車体部品10は3つ以上の複数の部材によって構成されていてもよい。
(C) In the present embodiment, the
(d)本実施形態では、各部材11,12が有するフランジ14,15を板状部の例とし、それら各フランジ14,15を重ね合わせた部分を重ね合わせ部13とした。これに代えて、側壁部11a,12aを板状部とするなど、重ね合わせる板状部は各部材11,12のどの部分であってもよいし、両部材11,12の全体を重ね合わせてもよい。
(D) In this embodiment, the
(e)本実施の形態では、溝形形状に成形された第1部材11及び第2部材12によって車体部品10が構成されているが、車体部品10を構成する金属製部材の形状は車体部品10の種類によって形状は様々であり、特定の形状に限定されるものではない。
(E) In the present embodiment, the
(f)本実施の形態では、加熱工程における軟化部18の形成を通電加熱によって行うようにしたが、高周波やレーザを用いた加熱方法を採用してもよい。もっとも、高周波やレーザを用いた加熱では、前述したような問題もあるため、必要な範囲にだけ軟化部18を形成できるという点では、本実施形態のように通電加熱を採用することが好ましい。
(F) In the present embodiment, the softened
(g)本実施の形態では、車体部品10の製造方法として、通電加熱工程により、ナゲット形成部分17の周囲を通電加熱して軟化部18を形成した後、スポット溶接工程により、ナゲット形成部分17にスポット溶接を実施するようにした。これに代えて、工程を逆の順序として実施してもよい。つまり、ナゲット形成部分17にスポット溶接を行うスポット溶接工程を実施し、ナゲット形成部分17にナゲットNを形成した後、ナゲット形成部分17の周囲に、通電加熱によって軟化部18を形成する通電加熱工程を実施するようにしてもよい。
(G) In the present embodiment, as a manufacturing method of the
10…車体部品、11…第1部材(金属製部材)、12…第2部材(金属製部材)、13…重ね合わせ部、14,15…フランジ(板状部)、17…ナゲット形成部分、18…軟化部、21…通電加熱装置、22,23…通電電極、24,25…当接面、26,27…孔部、31…スポット溶接装置、N…ナゲット。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記重ね合わせ部のうち、スポット溶接によってナゲットを形成する部分に、スポット溶接装置の電極を当ててスポット溶接を行うスポット溶接工程と、
前記部分の周囲に、加熱によって焼き戻しされた軟化部を前記重ね合わせ部の板面に沿う広がりをもたせるように形成する加熱工程と、
を有することを特徴とする車体部品の製造方法。 In a method for manufacturing a vehicle body part manufactured by stacking plate-shaped parts that are at least a part of a plurality of metal members and spot-welding the stacked overlapping parts,
A spot welding process in which spot welding is performed by applying an electrode of a spot welding apparatus to a portion where the nugget is formed by spot welding in the overlapped portion,
A heating step of forming a softened portion tempered by heating around the portion so as to have a spread along the plate surface of the overlapping portion;
A method of manufacturing a vehicle body part, comprising:
前記通電加熱装置は、前記重ね合わせ部に当接して当該重ね合わせ部を挟み込む一対の通電電極を備えていることを特徴とする請求項1に記載の車体部品の製造方法。 In the heating step, the softening portion is formed by energization heating using an energization heating device,
The method of manufacturing a vehicle body part according to claim 1, wherein the energization heating device includes a pair of energization electrodes that are in contact with the overlapping portion and sandwich the overlapping portion.
前記重ね合わせ部のうち、スポット溶接によってナゲットを形成する部分に電極を当てて、スポット溶接を行うスポット溶接装置と、
前記部分の周囲に、加熱によって焼き戻しされた軟化部を前記重ね合わせ部の板面に沿う広がりをもたせるように形成する通電加熱装置と、
を備え、
前記通電加熱装置は、前記重ね合わせ部に当接して当該重ね合わせ部を挟み込む一対の通電電極を有し、前記通電電極が有する前記重ね合わせ部への当接面には、前記部分の大きさに合わせた孔部が形成されていることを特徴とする車体部品の製造装置。 In a vehicle body part manufacturing apparatus that manufactures a vehicle body part by superimposing plate-like parts that are at least a part of a plurality of metal members and spot-welding the overlapped overlapping part,
A spot welding apparatus that performs spot welding by applying an electrode to a portion where the nugget is formed by spot welding in the overlapped portion,
An energizing heating device that forms a softened portion tempered by heating around the portion so as to have a spread along the plate surface of the overlapping portion;
With
The energization heating device has a pair of energization electrodes that abut on the overlapped portion and sandwich the overlapped portion, and the contact surface of the energization electrode on the overlapped portion has a size of the portion. An apparatus for manufacturing a vehicle body part, characterized in that a hole is formed in accordance with the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016013308A JP6697277B2 (en) | 2016-01-27 | 2016-01-27 | Body part manufacturing method and manufacturing apparatus thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016013308A JP6697277B2 (en) | 2016-01-27 | 2016-01-27 | Body part manufacturing method and manufacturing apparatus thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017131916A true JP2017131916A (en) | 2017-08-03 |
JP6697277B2 JP6697277B2 (en) | 2020-05-20 |
Family
ID=59501957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016013308A Active JP6697277B2 (en) | 2016-01-27 | 2016-01-27 | Body part manufacturing method and manufacturing apparatus thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6697277B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020184728A1 (en) * | 2019-03-14 | 2020-09-17 | 日本製鉄株式会社 | Method for manufacturing welded joint, welded joint, tempering device, and welding device |
US10786872B2 (en) | 2017-06-15 | 2020-09-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Welding method |
JP2020199522A (en) * | 2019-06-10 | 2020-12-17 | マツダ株式会社 | Resistance-welding method for high strength steel sheet |
CN112475580A (en) * | 2019-09-12 | 2021-03-12 | 马自达汽车株式会社 | Resistance welding method and resistance welding device |
JP7555868B2 (en) | 2021-03-24 | 2024-09-25 | 豊田鉄工株式会社 | Method for manufacturing a vehicle structural member |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60141378A (en) * | 1983-12-27 | 1985-07-26 | Kawasaki Steel Corp | Spot welding method |
JPS60141377A (en) * | 1983-12-27 | 1985-07-26 | Kawasaki Steel Corp | Spot welding method |
JP2010082665A (en) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Neturen Co Ltd | Welding apparatus for metallic material |
JP2015000422A (en) * | 2013-06-17 | 2015-01-05 | 新日鐵住金株式会社 | Lap weld member, and manufacturing method thereof |
-
2016
- 2016-01-27 JP JP2016013308A patent/JP6697277B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60141378A (en) * | 1983-12-27 | 1985-07-26 | Kawasaki Steel Corp | Spot welding method |
JPS60141377A (en) * | 1983-12-27 | 1985-07-26 | Kawasaki Steel Corp | Spot welding method |
JP2010082665A (en) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Neturen Co Ltd | Welding apparatus for metallic material |
JP2015000422A (en) * | 2013-06-17 | 2015-01-05 | 新日鐵住金株式会社 | Lap weld member, and manufacturing method thereof |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10786872B2 (en) | 2017-06-15 | 2020-09-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Welding method |
WO2020184728A1 (en) * | 2019-03-14 | 2020-09-17 | 日本製鉄株式会社 | Method for manufacturing welded joint, welded joint, tempering device, and welding device |
JP6769584B1 (en) * | 2019-03-14 | 2020-10-14 | 日本製鉄株式会社 | Welding joint manufacturing method, welding joint, tempering equipment and welding equipment |
JP2020199522A (en) * | 2019-06-10 | 2020-12-17 | マツダ株式会社 | Resistance-welding method for high strength steel sheet |
JP7247768B2 (en) | 2019-06-10 | 2023-03-29 | マツダ株式会社 | Resistance welding method for high-strength steel plates |
CN112475580A (en) * | 2019-09-12 | 2021-03-12 | 马自达汽车株式会社 | Resistance welding method and resistance welding device |
JP7555868B2 (en) | 2021-03-24 | 2024-09-25 | 豊田鉄工株式会社 | Method for manufacturing a vehicle structural member |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6697277B2 (en) | 2020-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6697277B2 (en) | Body part manufacturing method and manufacturing apparatus thereof | |
CN102602072B (en) | Resistance spot welding manufacture and method of forming same | |
JP5071451B2 (en) | Joining materials, joints and car bodies | |
WO2010087508A1 (en) | Indirect spot welding method | |
CA2979104C (en) | Dissimilar material joined body and dissimilar material joining method | |
US20190101145A1 (en) | Joint structure | |
CN101513691A (en) | Method of welding three metal sheets and apparatus with three stacked metal sheets | |
JP2009241136A (en) | Series spot or indirect spot welding method for high tensile strength steel sheet | |
US9889526B2 (en) | Laser welding method for welding dissimilar metal plates | |
EP3712445B1 (en) | Joint structure | |
JP2012187616A (en) | Resistance welding apparatus and resistance welding method | |
US11253945B2 (en) | Method for joining hot-stamped steel sheets | |
CN109996638A (en) | The magnetic field impulse method for welding of the lamination of thin slice | |
JP2014113616A (en) | Spot welding method, and dissimilar metal joined body | |
JP2022143960A (en) | Spot welding quality determination method | |
KR101871077B1 (en) | Resistance spot welding method and welded structure | |
JP6090910B2 (en) | Spot welding method | |
JP6418224B2 (en) | Method of manufacturing spot welded material and spot welding electrode | |
JP2015066598A (en) | Method for bonding metal sheets into metal sheet laminate, and metal sheet laminate | |
JP7334561B2 (en) | Butt welding method and apparatus | |
US12005515B2 (en) | Different material joining method | |
JPH03216282A (en) | Distortionless combined joining method | |
JP2018536262A (en) | Method for manufacturing a bipolar plate | |
WO2024034173A1 (en) | Resistance welding device and resistance welding method | |
JP5902599B2 (en) | Tailored blank manufacturing method and tailored blank |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190320 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200421 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6697277 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |