JP2017128364A - Packaging container having breakable structure - Google Patents
Packaging container having breakable structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017128364A JP2017128364A JP2016008833A JP2016008833A JP2017128364A JP 2017128364 A JP2017128364 A JP 2017128364A JP 2016008833 A JP2016008833 A JP 2016008833A JP 2016008833 A JP2016008833 A JP 2016008833A JP 2017128364 A JP2017128364 A JP 2017128364A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packaging container
- perforation
- breaking
- length
- structure according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims abstract description 130
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 21
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 abstract description 6
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 15
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 15
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 14
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 12
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 5
- 206010052428 Wound Diseases 0.000 description 4
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 4
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 4
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 235000011888 snacks Nutrition 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 2
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 240000000797 Hibiscus cannabinus Species 0.000 description 1
- 244000082204 Phyllostachys viridis Species 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 1
- 235000013606 potato chips Nutrition 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 235000008371 tortilla/corn chips Nutrition 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
Abstract
Description
本願発明は、商品を収容して搬送、保管及び展示することができる包装容器に係り、詳しくは、収容された商品を消費等することによって不要となった包装容器を廃棄する際に、少量化・減容化を図るために平面的に押し潰し易くする加工が施された破断構造を有する包装容器に関する。 The present invention relates to a packaging container that can store, transport, store, and display products, and more specifically, when a packaging container that is no longer needed due to consumption of the stored products is discarded, the amount is reduced. -It is related with the packaging container which has the fracture | rupture structure in which the process which makes it easy to crush flatly was performed in order to achieve volume reduction.
商品を収容して搬送等する包装容器は、商品が汚染しないようにすると共に、その表面に購買意欲を刺激する(掻き立てる)ようなデザインを施したりするため、必要不可欠なものとなっている。また、収容した商品が外部からの衝撃等を受けて破損し易いものである場合、包装容器は丈夫で耐久性に優れた機械的強度の高いものが望ましい。 Packaging containers for storing and transporting products are indispensable in order to prevent the products from being contaminated and to design the surface of the packaging so as to stimulate (raise) the willingness to purchase. Further, when the stored product is easily damaged by an external impact or the like, it is desirable that the packaging container is strong and excellent in durability and high in mechanical strength.
一方で、包装容器は不要となったときに、嵩張らないで廃棄し易いように出来るだけ少量化・減容化することが望まれている。ところが、収容された商品を保護するために丈夫で耐久性に優れた機械的強度の高い包装容器の場合、容易に押し潰すことができず十分な減容化を図ることができない。特に、底面部の強度が高い包装容器の場合、側面部を押し潰しても底部が破壊されずに残ってしまうため廃棄し辛いものである。 On the other hand, when the packaging container becomes unnecessary, it is desired to reduce the volume and reduce the volume as much as possible so that it can be easily discarded without being bulky. However, in the case of a packaging container that is strong, durable, and has high mechanical strength to protect the stored product, it cannot be easily crushed and cannot be sufficiently reduced in volume. In particular, in the case of a packaging container having a high strength at the bottom part, it is difficult to discard the bottom part because the bottom part remains unbroken even if the side part is crushed.
そこで、容器の底部を破壊する手段として、紙コップの底部に折線を施すことにより、この折線に沿って底部を折り曲げ易くして、不要となって廃棄される紙コップを平面的に押し潰して少量化・減容化を図るようにした技術が提案されている(たとえば、特許文献1を参照)。 Therefore, as a means for destroying the bottom of the container, by making a fold line on the bottom of the paper cup, the bottom can be easily folded along the fold line, and the paper cup that is no longer needed is flatly crushed. A technique for reducing the volume and reducing the volume has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1において示された折線の場合、外部からの衝撃等を受けて破損し易い商品を収容して搬送、保管及び展示する包装容器には適用し難いものである。すなわち、包装容器の底部に折線を施して折り曲げ易くすると、包装容器の側面方向から受ける応力に対する機械的強度が落ち、外部からの衝撃等によって包装容器が容易に潰れ、収容された商品が損傷してしまうおそれがある。
However, in the case of the broken line shown in
一方、外部からの衝撃によっても包装容器が容易に潰れないように、底面となる部材の強度を高めたものとすると、底部が折線に沿って折り曲げ難いものとなり、包装容器の底部に折線を設けた意味をなさないものとなってしまう。
ゆえに、特許文献1において示された折線は、紙コップのように、商品を収容して搬送、保管及び展示することを意図しない機械的強度の低い部材で形成された容器であれば適用する意味は充分にあるが、丈夫で耐久性に優れた機械的強度の高い部材で形成された準剛性の包装容器には適さないものと言える。
On the other hand, if the strength of the bottom member is increased so that the packaging container is not easily crushed by an external impact, the bottom part is difficult to bend along the fold line, and a fold line is provided at the bottom of the packaging container. Will not make sense.
Therefore, the fold line shown in
また、特許文献1において示された技術を参考にして、包装容器の底面部中央に直線状を呈するミシン目を施し、このミシン目に応力を加えて破断させることで、ミシン目に沿って底部を中央付近から破壊し、包装容器を平面的に押し潰し易くすることが容易に想到される。
In addition, referring to the technique shown in
しかしながら、ミシン目が直線状を呈するものである場合、ミシン目を開裂させるために指でミシン目部分を押圧して応力を加えると、開裂したミシン目より指が底部を突き抜けて挿入され、破断した底部におけるミシン目の縁部と縁部の間に指が挟まれ、創傷を負ってしまうおそれがあり望ましくない。 However, if the perforation is a straight line, pressing the perforation part with a finger to cleave the perforation will cause the finger to be inserted through the bottom of the cleaved perforation and break. It is not desirable because fingers may be pinched between the edges of the perforation at the bottom, which may cause wounds.
そこで、段ボール箱や包装用箱の底板に、直線状を呈するミシン目を組み合わせて面全体を開口させるミシン目を施すことにより、破断した底板におけるミシン目の間に指が挟まれることなく、包装容器を平面的に押し潰し易くして、廃棄される有底容器の少量化・減容化を図るようにした技術が幾つか提案されている(たとえば、特許文献2,3を参照)。
Therefore, by packaging the bottom plate of the corrugated cardboard box and the packaging box with a perforation that forms a straight line and opening the entire surface, packaging is performed without fingers being sandwiched between the perforations on the broken bottom plate. Several techniques have been proposed to facilitate crushing the container in a planar manner so as to reduce the volume and volume of the bottomed container to be discarded (see, for example,
しかしながら、特許文献2及び3において示されたミシン目の場合、何れも底板の中心領域を通ってミシン目が形成されているものであることから、包装容器の製造過程や、商品の収容、搬送、保管及び展示等の過程においてミシン目に応力が加わり、意図せずミシン目が開裂してしまうおそれがある。このようなミシン目の意図しない開裂は、包装容器の側面部方向より底板(の縁部)に衝撃を受けることで生じるほか、装置を用いて包装容器を効率良く機械的に製造する場合に生じることがある。
However, in the case of the perforation shown in
たとえば、ボトマー(底貼装置)を用いて有底円筒状をした包装容器を機械的に製造する場合、予め製造した筒状体をボトマーのマンドレルに被せるように挿入して支持した後、この筒状体のボトム側開口に、予め打抜いて製造した底板となるボトム部材を配し、筒状体のボトム側開口縁部を折り込むことによって筒状体とボトム部材とを接合するものとしている。この際、ミシン目は、底面部の中心領域に位置するように予めボトム部材に形成されたものとなっているか、筒状体とボトム部材とを接合した後、底板の中心領域に形成するものとなる。そして、出来上がった包装容器はマンドレルから引き抜かれるが、筒状体のボトム側開口がボトム部材によって閉塞されることに伴ってマンドレルに支持された包装容器の内部が密閉された状態に近いものとなり、包装容器をマンドレルから引き抜くことで、包装容器の内部に陰圧が生じてしまう。そのため、これを緩和することを意図してマンドレルの内部より包装容器の底板の中心領域へ向かってエアーを噴射することしている。ところが、包装容器の内部に生じる陰圧と、マンドレルの内部より噴出されるエアーによる加圧の影響によって、底板に施したミシン目の一部が開裂してしまうことがある。 For example, when a bottomed cylindrical packaging container is mechanically manufactured using a bottomer (bottom sticking device), a cylindrical body manufactured in advance is inserted and supported so as to cover the bottom mandrel, and then this cylinder A bottom member that is a bottom plate manufactured by punching in advance is disposed in the bottom-side opening of the cylindrical body, and the cylindrical body and the bottom member are joined by folding the bottom-side opening edge of the cylindrical body. In this case, the perforation is formed in the bottom member in advance so as to be located in the central region of the bottom surface portion, or formed in the central region of the bottom plate after joining the cylindrical body and the bottom member. It becomes. And, the finished packaging container is pulled out from the mandrel, but the inside of the packaging container supported by the mandrel is close to the state where the bottom side opening of the cylindrical body is closed by the bottom member, By pulling out the packaging container from the mandrel, negative pressure is generated inside the packaging container. Therefore, air is jetted from the inside of the mandrel toward the center region of the bottom plate of the packaging container in order to alleviate this. However, a part of the perforation applied to the bottom plate may be cleaved due to the negative pressure generated inside the packaging container and the pressure applied by the air ejected from the inside of the mandrel.
すなわち、ミシン目は外部から応力が加わることで容易に開裂できるように形成されているため、何らかの衝撃でミシン目の一部が開裂すると、この部分がトリガーとなって底面部の破壊が開始されてしまう。そうすると、包装容器に収容されている商品自体に何の損傷がないにも関わらず、商品として販売できないものとなってしまうことがある。 In other words, the perforation is formed so that it can be easily cleaved by applying stress from the outside, so when a part of the perforation is cleaved by some impact, this part triggers the destruction of the bottom part. End up. If so, the product itself contained in the packaging container may not be sold as a product even though there is no damage.
本発明は、上記事情に鑑みて成されたものであり、外部からの衝撃等によっても容易に潰れない丈夫で耐久性に優れた機械的強度の高い準剛性の包装容器の少量化・減容化を図るために、包装容器の底面部に施されたミシン目を改良した技術を提供することを目的とする。具体的には、包装容器の底面部を破壊して容易に平面的に押し潰すことができるようにすることは勿論のこと、底面部の破壊の際に創傷を負ってしまうおそれが無く、かつ、意図せず底面部の破壊が開始されてしまうことのない破断構造を有する包装容器を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and is reduced in volume and volume of a quasi-rigid packaging container with high mechanical strength and durability that is not easily crushed by an external impact or the like. The purpose of the present invention is to provide a technique in which the perforation provided on the bottom surface of the packaging container is improved. Specifically, the bottom portion of the packaging container can be destroyed and easily flattened in a flat manner, and there is no risk of damaging the wound when the bottom portion is destroyed, and It is an object of the present invention to provide a packaging container having a fractured structure that does not cause unintentional destruction of the bottom surface.
本発明に係る破断構造を有する包装容器は、底面部を開裂可能とする脆弱部を備える準剛性包装容器であって、この脆弱部は、底面部の中心領域を避けて設けられた非直線形状を呈するものであることを特徴とする。 The packaging container having a fracture structure according to the present invention is a semi-rigid packaging container having a fragile portion that allows the bottom portion to be cleaved, and the fragile portion is provided in a non-linear shape so as to avoid the central region of the bottom portion. It is characterized by presenting.
また、脆弱部は、少なくとも一つの弧から形成された曲線状域を含むものであると良く、たとえば、曲線状域の一端側及び他端側より連続して底面部の周縁方向へ夫々延びる二つの直線状域を含む山型形状を呈するものとすることができる。
また、脆弱部としては、具体的に、曲線状域を構成する弧の頂部につなぎ部が位置するように形成された破断用ミシン目とすることが出来る。
In addition, the fragile portion may include a curved region formed from at least one arc, for example, two straight lines extending continuously from the one end side and the other end side of the curved region in the peripheral direction of the bottom surface portion, respectively. It can assume a mountain shape including a region.
Further, as the fragile portion, specifically, a breaking perforation formed so that the connecting portion is located at the top of the arc constituting the curved region can be used.
また、脆弱部が、上述のような山型形状を呈する破断用ミシン目である場合、破断用ミシン目は、開裂し易さを考慮して、少なくとも曲線状域を構成する弧の頂部に位置するつなぎ部の長さが、他のつなぎ部の長さより短く設定されているものとすることができる。また、破断用ミシン目は、更なる開裂し易さを考慮して、曲線状域を構成する弧の頂部に位置するつなぎ部と、このつなぎ部に隣接する二つのつなぎ部を含めた三つのつなぎ部の長さが、他のつなぎ部の長さより短く設定されているものとしても良い。さらに、破断用ミシン目は、曲線状域の大きさ(長さ)によっては、曲線状域を構成する全てのつなぎ部の長さが、直線状域におけるつなぎ部の長さより短く設定されているものとしても良い。 Further, when the fragile portion is a breaking perforation having a mountain shape as described above, the breaking perforation is positioned at least at the top of the arc constituting the curved region in consideration of easiness of cleavage. The length of the connecting portion may be set shorter than the length of the other connecting portions. In addition, in consideration of the ease of further cleavage, the breaking perforation has three joints including a joint part located at the top of the arc constituting the curved region and two joint parts adjacent to this joint part. The length of the connecting portion may be set shorter than the length of the other connecting portions. Further, in the breaking perforation, depending on the size (length) of the curved area, the lengths of all the connecting parts constituting the curved area are set shorter than the lengths of the connecting parts in the linear area. It is good as a thing.
また、上述のように山型形状を呈する破断用ミシン目を脆弱部とした場合、直線状域における端部側の切断部が底面部の周縁まで達していないものとすると良く、その場合、端部側の切断部は、周縁から遠ざかるように曲折する弧状に形成されているとさらに望ましい。 Further, when the perforation for breaking that has a mountain shape as described above is used as the fragile portion, it is preferable that the cut portion on the end portion side in the linear region does not reach the peripheral edge of the bottom surface portion. It is more desirable that the cutting part on the part side is formed in an arc shape that bends away from the periphery.
また、本発明において底面部は、上述のように山型形状を呈する破断用ミシン目を備える場合、曲線状域を構成する弧の頂部に位置するつなぎ部の近傍に視覚的もしくは触覚的に認識することができる目印が施されているものとすると望ましい。 Further, in the present invention, when the bottom surface portion is provided with a perforation for breaking having a mountain shape as described above, it is visually or tactilely recognized in the vicinity of the joint portion located at the top of the arc constituting the curved region. It is desirable to have a mark that can be used.
また、本発明に係る破断構造を有する包装容器は、底面部が、円形又は楕円形状、もしくは多角形状であるものとすることができる。
上述のような形状をした底面部を有する包装容器において、本発明の破断用ミシン目は、少なくとも二ヶ所に設けられているものとしても良く、その場合、脆弱部は、対称位置に設けられているものとすると望ましい。
Moreover, the packaging container which has the fracture | rupture structure which concerns on this invention shall make a bottom face part circular, an ellipse shape, or a polygonal shape.
In the packaging container having the bottom part having the shape as described above, the perforation for breaking according to the present invention may be provided in at least two places, and in this case, the weak part is provided in a symmetrical position. It is desirable to have it.
さらに、底面部の形状が多角形状である包装容器とした場合、脆弱部は、底面部の角部に曲線状域を構成する弧の頂部が位置するように設けられているものとすると望ましい。 Furthermore, when it is set as the packaging container whose shape of a bottom face part is a polygonal shape, it is desirable that a weak part should be provided so that the top part of the arc which comprises a curvilinear area may be located in the corner | angular part of a bottom face part.
本発明における包装容器は、底面部の中心領域を避けて設けられた非直線形状を呈する脆弱部を備える。ゆえに、非直線形状をした脆弱部の近傍を押圧して応力を加えることで、脆弱部を開裂して容易に底面部を破壊することが出来る。しかも、脆弱部は非直線形状をしたものであるため、脆弱部が開裂することによって底面部は平面的に広がりながら破壊されるものとなり、底面部を突き抜けた指が、破断した底部における脆弱部の縁部と縁部の間に挟まれて創傷を負ってしまうおそれもない。 The packaging container in this invention is provided with the weak part which exhibits the nonlinear shape provided avoiding the center area | region of a bottom face part. Therefore, by pressing the vicinity of the non-linear fragile portion and applying stress, the fragile portion can be cleaved and the bottom surface portion can be easily broken. In addition, since the fragile portion has a non-linear shape, the bottom portion is broken while spreading in a plane when the fragile portion is cleaved, and the finger penetrating the bottom portion is the fragile portion at the broken bottom portion. There is also no risk of being wounded between the edges.
また、本発明における包装容器は、底面部の中心領域を通らないで脆弱部が設けられている。ゆえに、包装容器を機械的に製造する場合、包装容器の底面部の中心領域へ向かってエアーを噴射したとしても、脆弱部にエアーによる衝撃等は直接加わらないため脆弱部の一部が開裂してしまうこともない。 Moreover, the fragile part is provided in the packaging container in this invention, without passing through the center area | region of a bottom face part. Therefore, when a packaging container is manufactured mechanically, even if air is sprayed toward the center area of the bottom surface of the packaging container, a part of the fragile part is cleaved because an impact or the like by air is not directly applied to the fragile part. There is no end to it.
以上のように本発明によれば、外部からの衝撃等によっても容易に潰れない丈夫で耐久性に優れた機械的強度の高い準剛性の包装容器の少量化・減容化を図るため、包装容器の底面部を破壊して容易に平面的に押し潰すことができるようにすることは勿論のこと、底面部の破壊の際に創傷を負ってしまうおそれが無く、かつ、意図せず底面部の破壊が開始されてしまうことのない破断構造を有する包装容器を提供することができる。 As described above, according to the present invention, in order to reduce the volume and reduce the volume of a quasi-rigid packaging container that is durable and highly durable and does not easily collapse due to external impact, etc. Of course, the bottom surface of the container can be easily crushed in a flat manner, and there is no risk of causing a wound when the bottom surface is broken. Thus, it is possible to provide a packaging container having a fractured structure that does not start to break.
以下、本発明に係る破断構造を有する包装容器(以下、単に「包装容器」という。) の実施の形態について、図面に基づき説明する。
なお、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるため技術的に種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に限定する旨の記載がない限り、これらの形態に限られるものではない。
Hereinafter, embodiments of a packaging container (hereinafter simply referred to as “packaging container”) having a fracture structure according to the present invention will be described with reference to the drawings.
Although the embodiments described below are preferred specific examples of the present invention, various technical limitations are applied. However, the scope of the present invention is described as being particularly limited in the following description. As long as it is not, it is not restricted to these forms.
本発明の包装容器は、たとえば、成形ポテトチップスやコーンチップスなどのスナック菓子を収容して搬送、保管及び展示することができ、外部からの衝撃によって収容されたスナック菓子が破損してしまうことなく保護することができる程度の機械的強度を有する準剛性包装容器である。 The packaging container of the present invention can accommodate, convey, store and display snack confectionery such as molded potato chips and corn chips, and protects the snack confectionery stored without being damaged by an external impact. This is a semi-rigid packaging container having such a mechanical strength that it can be used.
本発明に係る包装容器は、準剛性のものとして製造することが出来れば、紙材や合成樹脂材、もしくは両者を組み合わせて用いたものであっても良く、材料は特に限定されるものではない。ゆえに、たとえば、木材パルプから抄紙される一般の紙のほかに、古紙パルプもしくは木材パルプ以外のケナフ・バンブーから抄紙された紙、又はこれらの紙の表面に熱可塑性樹脂をコートした合成紙、合成樹脂シートなどを自由に選択して製造することができる。 The packaging container according to the present invention may be a paper material, a synthetic resin material, or a combination of both as long as it can be manufactured as a semi-rigid material, and the material is not particularly limited. . Therefore, for example, in addition to ordinary paper made from wood pulp, paper made from kenaf bamboo other than waste paper pulp or wood pulp, or synthetic paper coated with a thermoplastic resin on the surface of these paper, synthetic paper A resin sheet or the like can be freely selected and manufactured.
また、本発明に係る包装容器は、周胴(側面)部となる筒状体と、底面部となるボトム部材とを接合して製造することができ、筒状体とボトム部材とで適宜材料を変えて製造するものであっても良い。
また、本発明に係る包装容器において周胴部(筒状体)は、一枚の肉厚シート材を用いて製造するものであっても良いし、坪量の異なる複数種類の原紙を重ね合わせて(重層して)製造するものであっても良い。
In addition, the packaging container according to the present invention can be manufactured by joining a cylindrical body serving as a peripheral body (side surface) part and a bottom member serving as a bottom part, and an appropriate material is used for the cylindrical body and the bottom member. It may be manufactured by changing the above.
Further, in the packaging container according to the present invention, the peripheral body portion (tubular body) may be manufactured using a single thick sheet material, or a plurality of types of base papers having different basis weights are overlapped ( It may be manufactured by layering).
本実施の形態では、円筒状をした周胴部を有する包装容器の底面部に、開裂可能とする脆弱部が設けられた場合を例として説明する。
図1に示すように、本実施の形態に係る包装容器10は、円形をした底面部12に非直線形状を呈する脆弱部15を備えると共に、この脆弱部15が底面部12の中心領域を避けて設けられていることを特徴とする。
In the present embodiment, a case where a fragile portion that can be cleaved is provided on the bottom surface portion of a packaging container having a cylindrical peripheral body portion will be described as an example.
As shown in FIG. 1, the
脆弱部15は、底面部12を容易に開裂可能とする破断構造である。この脆弱部15としては、たとえば、底面部12を構成する部材の肉厚方向に貫通する切り込みとしての切断部16と、切り込みが設けられていないつなぎ部17とが交互に形成された破断用ミシン目としても良い。また、脆弱部15は、底面部12を構成する部材を貫通しないように形成された筋状の薄肉部としても良い。
The
このように底面部12の中心領域を避けて非直線形状を呈する脆弱部15を設けることで、脆弱部15を起点として始まる底面部12の破壊は、底面部12の周縁付近から中央へ向かって平面的に効率良く拡がってなされるものとなる。
In this way, by providing the
図1において、本実施の形態における破断部15は、一つの弧から形成された曲線状域αと、この曲線状域αの一端側及び他端側より底面部12の縁部12a方向へ夫々斜めに延びる二つの直線状域β、βとが連続する山型形状を呈するものであって、切断部16とつなぎ部17が交互に形成された破断用ミシン目として示されている。
In FIG. 1, the fracture | rupture
この破断用ミシン目15は、図2に示すように、曲線状域αを構成する弧の頂部につなぎ部17αが位置するように形成された破断用ミシン目とすると望ましい。すなわち、底面部12に形成された破断用ミシン目15は容易に開裂されることが重要であるが、包装容器10の取り扱いの際における外部からの衝撃や応力によって意図せず開裂してしまわないことも重要である。
As shown in FIG. 2, the breaking
ところが図5に示すように、山型形状を呈する破断用ミシン目において曲線状域αを構成する弧の頂部に切断部16αがあると、この切断部16αを起点として破断用ミシン目15の開裂が開始され易いものなる。そうすると、包装容器10の取り扱いの際における外部からの衝撃や応力により、この切断部16αを起点として意図せず破断用ミシン目が開裂してしまうおそれがある。
However, as shown in FIG. 5, if there is a cutting portion 16α at the top of the arc constituting the curved region α in the breaking perforation having a mountain shape, the breaking
そこで、本実施の形態では、底面部12に形成された破断用ミシン目15において開裂される起点位置を検討し、曲線状域αを構成する弧の外向き頂部につなぎ部17αが位置するように破断用ミシン目15を設けるものとした。
Therefore, in the present embodiment, the position of the starting point to be cleaved at the breaking
このように破断用ミシン目15において曲線状域αを構成する弧の頂部につなぎ部17αが位置すると、破断用ミシン目15の開裂が開始される起点部分の強度が高まり、意図しない破断用ミシン目15の開裂が生じないように制御することができるものとなる。
When the connecting portion 17α is positioned at the top of the arc constituting the curved region α in the breaking
図2において破断用ミシン目15は、曲線状域αを構成する切断部が符号16α、同つなぎ部が符号17α、直線状域βを構成する切断部が符号16β、同つなぎ部が符号17β、及び曲線状域αと直線状域βの間に位置するつなぎ部が符号17として示されさている。したがって、図2において破断用ミシン目15は、曲線状域αを構成する弧の頂部につなぎ部17αが位置し、その両側に切断部16αが形成され、各切断部16αにそれぞれ連続するようにつなぎ部17を介して、直線状域βにおける切断部16βとつなぎ部17βとが交互に位置するように形成されたものとして示されている。
In FIG. 2, the breaking
なお、図2に示す破断用ミシン目15はあくまでも一例であり、破断用ミシン目15において曲線状域αや直線状域βに存するつなぎ部16α,16βや切断部17α,17βの数は図示されたものに限定されない。したがって、たとえば、破断用ミシン目15において曲線状域αを構成する弧を大きくすれば、曲線状域αに存する切断部16αやつなぎ部17αの数は、図2に示す数より多いものとなる。また、破断用ミシン目15における切断部やつなぎ部の長さを小さくすれば、曲線状域αや直線状域βに存するつなぎ部16α,16βや切断部17α,17βの数は、図2に示す数より多いものとなる。
Note that the breaking
また、本実施の形態において破断用ミシン目15は、図3に示すように、開裂し易さを考慮して、少なくとも曲線状域αを構成する弧の頂部に位置するつなぎ部17αの長さが、他のつなぎ部の長さより短く設定されているものとすると良い。すなわち、山型形状を呈する破断用ミシン目15において曲線状域αを構成する弧の頂部は、破断用ミシン目15の開裂が開始される起点部分になり得る位置といえる。ゆえに、起点位置に存するつなぎ部17αの長さを短くすることでこの部分の強度を弱めることができる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 3, the breaking
したがって、破断用ミシン目15の開裂が開始される部分が曲線状域αを構成する弧の頂部となる場合、この頂部につなぎ部17αを設けると共に、このつなぎ部17αの長さを他のつなぎ部の長さより短くすることで、上述したように意図しない破断用ミシン目15の開裂が生じないように制御しつつ、つなぎ部17αの強度を弱めて小さい応力(押圧力)によって破断用ミシン目15の開裂を可能とすることができる。
Therefore, when the part at which the breaking
図3において破断用ミシン目15は、曲線状域αを構成する弧の頂部に位置するつなぎ部17αの長さL1が、直線状域βを構成するつなぎ部17βの長さL2より短く設定されたもの(L1<L2)として示されている。
3, the breaking
また、曲線状域αと直線状域βの間に位置するつなぎ部17の長さは、求める破断用ミシン目15の開裂し易さに応じて適宜設計変更することができる。たとえば、曲線状域αを構成する切断部16αが長く開裂し易いものとなっている場合、つなぎ部17の長さは、直線状域βにおけるつなぎ部17βと同様に曲線状域αを構成するつなぎ部17αより長いものとすることができる。一方、曲線状域αを構成する切断部16αが短く開裂し辛いものとなっている場合、つなぎ部17の長さは、曲線状域αを構成するつなぎ部17αと同様に直線状域βにおけるつなぎ部17βより短いものとすることができる。
In addition, the length of the connecting
ゆえに、本発明において破断用ミシン目15は、図4に示すように、曲線状域αを構成する弧の頂部に位置するつなぎ部17αと、このつなぎ部17αに隣接する二つのつなぎ部17,17を含めた三つのつなぎ部の長さが、他のつなぎ部17βの長さより短く設定されたものとしても良い。
これにより、破断用ミシン目15の開裂し易さを高めるものとすることができ、意図しない破断用ミシン目15の開裂の制御と、破断用ミシン目15の開裂し易さとの調整を図るものとすることができる。
Therefore, in the present invention, as shown in FIG. 4, the breaking
Thereby, the ease of tearing of the
図4において破断用ミシン目15は、曲線状域αを構成する弧の頂部に位置するつなぎ部17αと、これに隣接する二つのつなぎ部17,17の長さL1が、直線状域βを構成するつなぎ部17βの長さL2より短く設定されたもの(L1<L2)として示されている。
In FIG. 4, the breaking
さらに、本発明において破断用ミシン目15は、図示しないが、曲線状域αを構成する弧の大きさによっては、曲線状域αと直線状域βの間に位置するつなぎ部17に関係なく、曲線状域αを構成する全てのつなぎ部の長さが、直線状域βにおけるつなぎ部の長さより短く設定されたものとしても良い。
これによっても破断用ミシン目15の開裂し易さを高めるものとすることができ、意図しない破断用ミシン目15の開裂の制御と、破断用ミシン目15の開裂し易さとの調整を図ることができる。
Further, in the present invention, the breaking
This can also increase the ease of tearing of the breaking
また、本発明に係る包装容器10の底面部12は、図1及び図2に示すように、曲線状域αを構成する弧の頂部に位置するつなぎ部17αの近傍に、文字や図形といった視覚的に認識したり、もしくは凹凸など触覚的に認識したりすることができる目印18が施されているものとすると望ましい。
Moreover, as shown in FIG.1 and FIG.2, the
この目印18は、破断用ミシン目15を小さい力で容易に開裂するための押圧位置が分かるように設けられたものであり、図1及び図2において目印18は、黒塗り星印として示されている。ゆえに、この部分を押圧することで効率良く破断用ミシン目15の開裂が行われるものとなる。
This
また、本発明において破断用ミシン目15は、直線状域βにおける端部側の切断部が底面部の周縁まで達していないものとすると望ましい。すなわち、図6に示すように、直線状域における端部側の切断部16eが底面部12の周縁12aまで達していると、包装容器10の周縁12a部分に衝撃等の応力が加わった場合、その力が破断用ミシン目へ伝わって意図せずに開裂してしまうことがある。
Further, in the present invention, it is desirable that the breaking
そこで、本発明では、破断用ミシン目15と包装容器10の周縁12aとの間に切断部が存しない、いわば緩衝領域を設けることで、包装容器10の周縁12a部分に加わった応力が破断用ミシン目へ伝わらないように制御して、意図しない破断用ミシン目15の開裂が抑制されるようにすることができる。
Therefore, in the present invention, there is no cut portion between the
さらに、本発明において破断用ミシン目15は、直線状域βにおける端部側の切断部が底面部の周縁まで達せず、かつ、底面部の周縁から遠ざかるように曲折する弧状に形成されているものとすると望ましい。すなわち、図5に示すように、直線状域βにおける端部側の切断部16eが底面部12の周縁12a側に向かって直線状に形成されていると、破断用ミシン目15を開裂した際、直線状域βの延長線上に沿って底面部12が破壊されるものとなる。そうすると、破断用ミシン目15による開裂による底面部12の破壊が最短で周縁12aに達し、底面部12が十分に破壊されないことがある。
Further, in the present invention, the breaking
そこで、本発明では、直線状域βにおける端部側の切断部16eを、底面部12の周縁12aから遠ざかるように曲折する弧状に形成することで、破断用ミシン目15を開裂した際、底面部12が弧状に曲折する端部側の切断部16eの延長線上に沿ってすぐには周縁12aに達しないように破壊され、底面部12が平面的に効率良く破壊されるものとすることができる。
Therefore, in the present invention, when the
次に、上述した本発明の包装容器の製造方法について説明する。
本発明の包装容器10は、廃棄する際に手で押し潰すことを可能とするものであって、たとえば、以下に述べる方法によって機械的に製造することができる。
Next, the manufacturing method of the packaging container of this invention mentioned above is demonstrated.
The
まず、包装容器10において周胴部12となる筒状体を予め製造する。
具体的には、たとえば、図7において模式的に示すワインダー装置を用いて筒状体の製造を行うことができる。ワインダー装置では、固定されたマンドレル(金属のロール)WMの周囲に複数の帯状シート部材をスパイラル状に重ねて巻き付けることで、一端側と他端側とが共に開口する長尺筒状体1Aを製造する。そして、この長尺筒状体1AをマンドレルWMから引き抜き、所定の長さにカットすることで、図9に示すような個別の筒状体1とするものである。
First, the cylindrical body used as the surrounding trunk | drum 12 in the
Specifically, for example, a cylindrical body can be manufactured using a winder apparatus schematically shown in FIG. In the winder device, a long cylindrical body 1A in which one end side and the other end side are both opened by winding a plurality of strip-like sheet members in a spiral shape around a fixed mandrel (metal roll) WM. To manufacture. Then, the long cylindrical body 1A is pulled out from the mandrel WM and cut into a predetermined length, whereby the individual
図7において、4つの帯状シート部材1a,1b,1c,1dをマンドレルWMの周囲にスパイラル状に重ねて巻き付けることで長尺筒状体1Aを製造する状態が模式的に示されている。
FIG. 7 schematically shows a state in which the long cylindrical body 1A is manufactured by winding four belt-
一方、包装容器10におけるボトム部材2を予め別途製造する。
このボトム部材2は、図9に示すように、筒状体1のボトム側開口1bと同じ形状であり、ボトム側開口1bに接合可能とする折り込み幅2w分だけ少し大きく形成されたものとなっている。
On the other hand, the
As shown in FIG. 9, the
このボトム部材2は、シート部材を打抜いて成形するものであって、たとえば、図8に示すようなボトマー装置を用いて筒状体1とボトム部材2とを接合する直前に、シート部材を打抜いて成形することができる。このボトマー装置は、マンドレルBMが図中の矢印が示す方向に回転するものとなっており、回転移動しながら各工程を経ることで筒状体1とボトム部材2との接合が連続的に行われるものとなっている。ゆえに、ボトマー装置を用いて、ボトム部材2の打抜き成形と、筒状体1とボトム部材2との接合を一連に行うものとすることができる。
The
図8に示すボトマー装置での各工程を具体的に説明すると、まず、ボトマー装置における第1ステーションにおいて、マンドレルBMに筒状体1を挿入して支持する。
次いで、移動した第2ステーションにおいて、別途供給されたシート部材を打抜いてボトム部材2を成形すると同時に、打抜いたボトム部材2をマンドレルBMの先端(すなわち、筒状体1のボトム側開口1b縁部)に配置する。
The steps in the bottomer apparatus shown in FIG. 8 will be specifically described. First, in the first station in the bottomer apparatus, the
Next, in the moved second station, the separately supplied sheet member is punched to form the
ここで、シート部材には破断用ミシン目が予め形成されたものとなっており、シート部材の打抜きにおいては、筒状体1のボトム側開口1bと同じ形状であり、ボトム側開口1bより折り込み幅2w分だけ少し大きく、かつ、破断用ミシン目15が底面部12の中心領域に位置しないように行われるものとなっている。
なお、打抜かれたボトム部材2は、マンドレルBMの内部より吸引することで筒状体1のボトム側開口1b縁部に配置した状態を維持することができる。
Here, the sheet member is preliminarily formed with a perforation for breakage. When the sheet member is punched, it has the same shape as the bottom side opening 1b of the
Note that the punched
引き続き、一つ飛ばした第4ステーションにおいて、ボトム部材2の表面を加熱して、予め塗布されていた接着材を溶融する。すなわち、ボトム部材2を打抜くシート部材の表面には、たとえば、ポリエチレン(PE)のような溶融可能な接着用の合成樹脂が予め塗布されたものとなっている。
Subsequently, in the fourth station where one is skipped, the surface of the
さらに、次の第5ステーションにおいて、筒状体1のボトム側開口1b縁部に折り込むための折り目を付けると共に、筒状体1のボトム側開口1b縁部とボトム部材2の折り込み幅2w部分とを共に折り込む。
引き続き、第6ステーションにおいて、折り込まれた筒状体1とボトム部材2とを圧着して接合する。これにより、本発明に係る包装容器10が製造される。
なお、接合された筒状体1とボトム部材2の状態は、たとえば、図10に示すことができる。
Further, in the next fifth station, a crease is formed for folding into the edge of the bottom side opening 1b of the
Subsequently, in the sixth station, the folded
In addition, the state of the joined
図10において、筒状体1のボトム側開口1bの縁部は、外側より内側に向かって折り込まれ、ボトム部材2の折り込み幅2w部分を巻き込むように接合されたものとして示されている。
In FIG. 10, the edge part of the bottom side opening 1b of the
そして、一つ飛ばした最後の第8ステーションにおいて、図中の白抜き矢印が示すようにマンドレルBMの内部より底面部12の中心領域へ向かってエアーを噴射しながら、製造された包装容器10をマンドレルBMから引き抜く。
Then, in the last eighth station, which has been skipped, while the air is blown from the inside of the mandrel BM toward the center region of the
なお、上述したボトマー装置では、破断用ミシン目が予め形成されたシート部材を用いて打抜くものとして説明したが、何れかのステーションにおいて破断用ミシン目を形成して、シート部材の打抜きによるボトム部材2の成形から筒状体1とボトム部材2とを接合までを一連に行うものとしても良い。
In the above-described bottomer device, it has been described that the perforation for breaking is punched by using a sheet member formed in advance. However, the bottom is formed by punching the sheet member by forming the perforation for breaking at any station. The process from the molding of the
次に、製造された本発明の包装容器10を廃棄する場合について説明する。
まず、不要になった包装容器10を逆さにし、底面部12に形成した破断用ミシン目15の近傍に設けられた目印18部分に指を添えて上方(外方)より下方(内方)へ向かって押し込むように荷重を掛ける。そうすると、図11(A)に示すように、底面部12が破断用ミシン目15に沿って容易に破断して少し開口するものとなる。
Next, the case where the manufactured
First, the
引き続き、破断用ミシン目15近傍の押し込みを続けて破断用ミシン目15を全て開裂させると共に、底面部12をさらに押し込んでいく。そうすると、図11(B)に示すように、底面部12が略全面的に破断されるものとなる。
その後、図中の白抜き矢印の方向に包装容器10の周胴部11を押圧することで、図11(C)に示すように、包装容器は容易に平たく押し潰されて少量化・減容化を図ることができる。
Subsequently, pushing in the vicinity of the breaking
After that, by pressing the
以上のように本発明によれば、包装容器の底面部の中心領域を避けて非直線形状を呈する脆弱部(破断用ミシン目)を設けることで、外部からの衝撃等によっても収容された商品が容易に破損することのない丈夫で耐久性に優れた機械的強度の高い部材で形成された準剛性の包装容器の減容化作業を、効率良く容易に行うものとすることができる。 As described above, according to the present invention, by providing the weakened portion (perforation line for breakage) that exhibits a non-linear shape while avoiding the central region of the bottom surface portion of the packaging container, the product accommodated even by an external impact or the like However, it is possible to efficiently and easily perform the volume reduction operation of the semi-rigid packaging container formed of a strong, durable and high mechanical strength member that is not easily damaged.
なお、上述した本実施の形態では、底面部が円形をした円筒状の包装容器の底面部における中心領域を避けて、脆弱部として山型形状を呈する破断用ミシン目を設けたものについて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
したがって、本発明では非直線形状を呈する脆弱部として、たとえば、図12(B)に示すように、一つの弧から形成された曲線状域と、この曲線状域の一端側及び他端側より斜めに周縁方向へ夫々延びる二つの直線状域を含む傘型形状を呈する破断用ミシン目を底面部の中心領域を避けて設けたものとしても良い。また、図12(C)に示すように、一つの弧から形成された曲線状域からなる円弧型形状を呈する破断用ミシン目を底面部の中心領域を避けて設けたものとしても良い。
In addition, in this Embodiment mentioned above, the thing which provided the perforation for a fracture | rupture which exhibits a mountain shape as a weak part avoiding the center area | region in the bottom face part of the cylindrical packaging container with which the bottom face part was circular was demonstrated. However, the present invention is not limited to this.
Therefore, in the present invention, as the fragile portion exhibiting a non-linear shape, for example, as shown in FIG. 12 (B), a curved area formed from one arc, and one end side and the other end side of the curved area. It is good also as what provided the perforation for a fracture | rupture which exhibits the umbrella-shaped shape containing two linear areas which each extend in the peripheral direction diagonally avoiding the center area | region of a bottom face part. Further, as shown in FIG. 12C, a breaking perforation having an arc shape formed of a curved region formed from one arc may be provided while avoiding the central region of the bottom surface.
また、本発明において非直線形状を呈する脆弱部は、曲線状域が連続する二つの弧から形成されるものものとしても良い。このような脆弱部は、たとえば、図13に示すことができる。
図13において、脆弱部として、連続する二つの弧から形成された曲線状域αと、この曲線状域αの一端側及び他端側より底面部12の縁部12a方向へ夫々延びる二つの直線状域β、βとが連続する、二瘤(ふたこぶ)山型形状を呈する破断用ミシン目25が設けられた包装容器20が示されている。
In the present invention, the fragile portion having a non-linear shape may be formed from two arcs in which curved regions are continuous. Such a weak part can be shown, for example in FIG.
In FIG. 13, as the fragile portion, a curved area α formed from two continuous arcs, and two straight lines extending from the one end side and the other end side of the curved area α toward the
このように脆弱部が二瘤山型形状を呈するものであると、脆弱部の開裂を開始させる部分となる曲線状域を構成する弧の頂部が二ヶ所となり、効率良く底面部を破壊することができる。すなわち、このような二瘤山型形状を呈する脆弱部を開裂する場合は、たとえば、包装容器の底面部を正面に向け、周胴部を両方の掌で包むようにして持つ。そして、脆弱部における一方の弧の近傍に設けられた目印18に一方の親指を添えるともに、脆弱部における他方の弧の近傍に設けられた目印18に他方の親指を添えた状態で押圧する。これにより、脆弱部を容易に開裂して、効率良く底面部を破壊することができる。
In this way, if the fragile part has a bifurcated mountain shape, the top part of the arc constituting the curved region that becomes the part where the fragile part starts to be split becomes two places, and the bottom part can be efficiently destroyed. Can do. That is, in the case of cleaving the fragile portion having such a bifurcated mountain shape, for example, the bottom portion of the packaging container is directed to the front and the peripheral body portion is wrapped with both palms. Then, one thumb is attached to the
また、本発明は、非直線形状を呈する脆弱部が、底面部の中心領域を避けて少なくとも二ヶ所に設けられているものや、底面部の中心領域を避けて二ヶ所設けられた脆弱部が対称位置に設けられているものとしても良い。 In the present invention, the fragile portion having a non-linear shape is provided in at least two places avoiding the central region of the bottom surface portion, or the fragile portions provided in two locations avoiding the central region of the bottom surface portion. It is good also as what is provided in the symmetrical position.
本発明において脆弱部を少なくとも二ヶ所以上設けるものとすることで、底面部が大きい包装容器であっても効率良く底面部を破壊することができる。しかも、脆弱部が対称位置に設けられていると、包装容器を平たく押し潰す減容化作業を容易に行うものとすることができる。 By providing at least two or more weak parts in the present invention, the bottom part can be efficiently destroyed even in a packaging container having a large bottom part. In addition, when the fragile portion is provided at a symmetrical position, it is possible to easily perform a volume reduction operation that flatly crushes the packaging container.
さらに、底面部が多角形状をした包装容器の底面部に、山型形状を呈する脆弱部が設けられているものや、脆弱部における曲線状域を構成する弧の頂部が底面部の角部に位置するものとしても良い。底面部が多角形状をし、脆弱部における曲線状域を構成する弧の頂部が底面部の角部に位置するものとしては、たとえば、図14に示すことができる。 In addition, the bottom portion of the packaging container having a polygonal bottom surface is provided with a weak portion having a chevron shape, or the top of the arc constituting the curved region in the weak portion is at the corner of the bottom portion. It may be located. FIG. 14 shows, for example, that the bottom surface has a polygonal shape, and the top of the arc constituting the curved region in the fragile portion is located at the corner of the bottom surface.
図14において、底面部32は角部が丸みを帯びた四角形状をし、脆弱部として山型形状を呈する二つの破断用ミシン目35A,35Bが設けられた包装容器30が示されている。この包装容器30では、第一の破断用ミシン目35Aが、曲線状域を構成する弧の頂部が左上の角部に位置し、第二の破断用ミシン目35Bが、曲線状域を構成する弧の頂部が右下の角部に位置することで、二ヶ所設けられた破断用ミシン目35A,35Bが対称位置に設けられたものとして示されている。
In FIG. 14, the
このように底面部が多角形状をした包装容器においても、脆弱部を容易に開裂して、効率良く底面部を破壊することができる。しかも、脆弱部を二ヶ所対称位置に設けることで、底面部が大きい包装容器であっても効率良く底面部を破壊し、包装容器を平たく押し潰す減容化作業を容易に行うものとすることができる。 Thus, even in a packaging container having a polygonal bottom portion, the fragile portion can be easily cleaved and the bottom portion can be efficiently destroyed. In addition, by providing the fragile parts at two symmetrical positions, even if the packaging container has a large bottom part, the bottom part can be efficiently destroyed, and the volume reduction operation that flatly crushes the packaging container can be easily performed. Can do.
次に、本発明に係る包装容器の構造についてさらに詳細に説明するために、実施例を示して具体的に説明する。
まず、底面部の中心領域を避けて非直線形状を呈する脆弱部を設けることが望ましいことを確認するため、脆弱部として包装容器の底面部に色々な形状を呈する破断用ミシン目を形成し、この破断用ミシン目を開裂するのに必要な力量を測定した。
Next, in order to describe the structure of the packaging container according to the present invention in more detail, an example will be shown and described in detail.
First, in order to confirm that it is desirable to provide a fragile part that exhibits a non-linear shape avoiding the central region of the bottom part, to form a break perforation that exhibits various shapes on the bottom part of the packaging container as the fragile part, The force required to cleave the breaking perforation was measured.
測定に用いた包装容器は、直径約70mm、長さ150mmをした円筒形状をしたものであり、筒状体1部分は、坪量の異なる4種類の帯状シートをスパイラル状に巻回して製造した。また、底面部12は、原紙の表面にポリエチレンが予め塗布された坪量210g/m2のボトム材を用いて形成した。
The packaging container used for the measurement has a cylindrical shape with a diameter of about 70 mm and a length of 150 mm, and the
また、測定を行った破断用ミシン目の形状は、図12に示すとおりである。
実施例1は、発明の実施の形態で色々と説明した山型形状を呈する破断用ミシン目を底面部の中心領域を避けて設けたものである(図12(A)を参照)。また、実施例2は、傘型形状を呈する破断用ミシン目を底面部の中心領域を避けて設けたものである(図12(B)を参照)。実施例3は、円弧型形状を呈する破断用ミシン目を底面部の中心領域を避けて設けたものである(図12(C)を参照)。
In addition, the shape of the perforation for fracture that was measured is as shown in FIG.
In Example 1, the breaking perforations exhibiting the chevron shape described in various embodiments of the invention are provided avoiding the central region of the bottom surface (see FIG. 12A). In the second embodiment, the perforation for break having an umbrella shape is provided to avoid the central region of the bottom surface (see FIG. 12B). In Example 3, a breaking perforation having an arc shape is provided avoiding the central region of the bottom surface (see FIG. 12C).
また、比較例1として、一つの弧から形成された曲線状域と、この曲線状域の一端側及び他端側より真横方向へ夫々延びる二つの直線状域を含む麦わら帽子型形状を呈する破断用ミシン目を底面部の中心領域に設けたもの(図12(D)を参照)について同様の測定を行った。さらに、比較例2として、底面部に破断用ミシン目を設けないもの(図12(E)を参照)についてブランク試験を行った。
なお、(A)から(D)に示す破断用ミシン目は、何れも切断部の長さが6.5mm、つなぎ部分の長さが2.0mmに形成されたものとなっている。
In addition, as Comparative Example 1, a rupture exhibiting a straw hat shape including a curved region formed from one arc and two linear regions respectively extending in a lateral direction from one end side and the other end side of the curved region. The same measurement was performed on a product having a perforation provided in the central region of the bottom surface (see FIG. 12D). Furthermore, as a comparative example 2, a blank test was performed for a sample having no perforation for breaking on the bottom surface (see FIG. 12E).
Note that each of the breaking perforations shown in (A) to (D) has a cut portion length of 6.5 mm and a joint portion length of 2.0 mm.
また、測定方法は、適当な測定装置が見当たらなかったので、デジタル台秤(大和製衡社製:DP6700)の上に製造した包装容器を逆さにして載置し、図12(A)から(E)において黒塗り円で示す部分を少しずつ押圧して、破断用ミシン目が開裂されるまでにデジタル台秤に対して加えられる負荷の値を破断用ミシン目の強度として測定する、簡易的な手段により行った。そして、この測定を10回行った平均値を結果として、その評価と共に以下の[表1]示す。
Moreover, since no suitable measuring device was found in the measuring method, the packaging container manufactured on the digital platform scale (manufactured by Daiwa Seikan Co., Ltd .: DP6700) was placed upside down and placed, and from FIG. ) Is a simple means for measuring the value of the load applied to the digital platform scale as the strength of the breaking perforation until the breaking perforation is cleaved by pressing the part indicated by the black circle little by little. It went by. And the average value which performed this
なお、評価は、ブランク試験(比較例2)での値が12.0Kgであったことから、底面部を容易に開裂できるとするには、少なくともその半分(6.0kg)未満の力で開裂できなければ望ましくなく、一方、さらにその3分の1(2.0kg)未満の力で開裂されてしまうものとすると、外部からの衝撃等によって意図せず開裂するおそれがあると判断したことに基づくものである。 In addition, since the value in the blank test (Comparative Example 2) was 12.0 Kg, in order to be able to easily cleave the bottom surface part, at least a half (6.0 kg) of cleavage is required. If it is not possible, it is not desirable. On the other hand, if it is to be cleaved with a force of less than one third (2.0 kg), it has been determined that there is a risk of unintentional cleaving due to external impacts, etc. Is based.
したがって、2.0kg未満で開裂したものは、意図せず開裂するおそれがあるものとして評価は「×」、また、2.0kg以上6.0kg未満で開裂したものは、意図せず開裂するおそれが無く、かつ、開裂し易いものとして評価は「○」、そして、6.0kg以上でないと開裂できないものは、開裂し辛いものとして評価は「×」で示した。 Therefore, the evaluation is “X” because the material that has been cleaved at less than 2.0 kg may be unintentionally cleaved, and the material that has been cleaved at 2.0 kg or more but less than 6.0 kg may be cleaved unintentionally. The evaluation was “◯” as it was easy to cleave, and those that could not be cleaved unless it was 6.0 kg or more were shown as “x” because it was difficult to cleave.
[表1]の結果より、非直線形状を呈する破断用ミシン目を底面部の中心領域を避けて設けた実施例1から3は、何れも脆弱部としての強度が適当であり、外部からの衝撃等によって意図せず開裂するおそれが無く、かつ、開裂し易いものあって好ましいことが確認できた。その中でも実施例2の傘型形状を呈する破断用ミシン目が最も望ましいことが分かった。
一方、非直線形状を呈する破断用ミシン目を底面部の中心領域に設けた比較例1は、予想通り脆弱部としての強度が低く、意図せず開裂するおそれがあり望ましくないことが分かった。
From the results of [Table 1], in each of Examples 1 to 3 in which the perforation for breaking having a non-linear shape is provided avoiding the central region of the bottom portion, the strength as the fragile portion is appropriate. It was confirmed that there was no risk of unintentional cleavage due to impact or the like, and it was easy to cleave. Among them, it was found that the perforation for break having the umbrella shape of Example 2 is most desirable.
On the other hand, it was found that Comparative Example 1 in which the breaking perforation having a non-linear shape was provided in the center region of the bottom portion had a low strength as a fragile portion as expected and could be unintentionally cleaved.
引き続き、脆弱部として望ましい結果が得られた実施例1から3の破断用ミシン目を開裂した包装容器を、図12に示すイ方向及びロ方向より押圧して包装容器を押し潰したときの値を測定した。そして、この測定を10回行った平均値を結果として、その評価と共に以下の[表2]示す。
また、参考のために、破断用ミシン目が無い比較例2の包装容器においても同様の測定を行った。ただし、比較例2においては押し潰す方向は関係ないので、底面部がそのままの状態で図12に示すイ方向より押圧する測定のみを行った。
Subsequently, the value obtained when the packaging container obtained by cleaving the breaking perforation of Examples 1 to 3 in which the desired result was obtained as the fragile portion was pressed from the direction B and the direction B shown in FIG. Was measured. And the average value which performed this
For reference, the same measurement was performed on the packaging container of Comparative Example 2 having no break perforation. However, in Comparative Example 2, the crushing direction is irrelevant. Therefore, only the measurement of pressing from the direction B shown in FIG.
[表2]の結果より、何れの形状をした破断用ミシン目であっても、破断用ミシン目を開裂することで包装容器を容易に押し潰すことができることが確認できた。 From the results of [Table 2], it was confirmed that the packaging container can be easily crushed by cleaving the breaking perforation regardless of the shape of the breaking perforation.
次に、上記評価において好ましい結果を得た実施例1から3の中で、脆弱部としての強度が中間であった実施例1の山型形状を呈する破断用ミシン目を用いて、もっと開裂し易くするにはどうした良いか種々検討した。ここで山型形状を呈する破断用ミシン目を用いてさらに検討を行った理由は、脆弱部としての強度が中間であった山型形状を呈する破断用ミシン目で良い結果が得られれば、他の形状の破断用ミシン目においても同様の結果が得られることが推測され、容易に転用することができるためである。 Next, among Examples 1 to 3 that obtained favorable results in the above evaluation, the crevice perforation having the chevron shape of Example 1 in which the strength as the fragile portion was intermediate was used for further cleavage. Various considerations were made on how to make it easier. The reason for further study using the perforation for breaking having a chevron shape here is that if the perforation for breaking having a chevron shape that was intermediate in strength as the weakened portion gives good results, This is because it is presumed that the same result can be obtained even in the perforation for breaking having the shape, and it can be easily diverted.
まず、破断用ミシン目において、つなぎ部の長さはどれくらいが望ましいかを検討した。すなわち、上記実施例1においてつなぎ部の長さは2.0mmであったが、もっと開裂し易くするにはどれくらいまで短くすることができるかを確認した。
そこで、上記実施例1でのつなぎ部の長さを基準とし、徐々に短くして同様の測定を行った。具体的には、実施例4は、つなぎ部の長さを1.8mmとした山型形状を呈する破断用ミシン目であり、実施例5は、つなぎ部の長さを1.5mmとした山型形状を呈する破断用ミシン目である。なお、つなぎ部の長さを1.5mm以下とした場合については、意図せず開裂するおそれがあるものと判断して実施しなかった。その測定結果を、評価と共に以下の[表3]示す。
First, the length of the connecting portion in the perforation for breaking was examined. That is, in Example 1 above, the length of the connecting portion was 2.0 mm, but it was confirmed how much it could be shortened to make it easier to cleave.
Therefore, based on the length of the connecting portion in Example 1 above, the same measurement was performed by gradually shortening the length. Specifically, Example 4 is a perforation for breakage having a mountain shape with a joint portion length of 1.8 mm, and Example 5 is a mountain with a joint portion length of 1.5 mm. It is the perforation for a fracture | rupture which exhibits a mold shape. In addition, about the case where the length of a connection part was 1.5 mm or less, it judged that there exists a possibility of tearing unintentionally and was not implemented. The measurement results are shown in the following [Table 3] together with the evaluation.
[表3]の結果より、つなぎ部の長さを1.8mmとすれば同2.0mmの場合に比較して、破断用ミシン目がかなり開裂し易くなることが分かった。また、つなぎ部の長さが1.8mmの場合に測定値が2.9kgであって、同2.0mmの場合の測定値である4.1kgから著しく下がったことから考慮すると、つなぎ部の長さを1.5mmにすると意図せず開裂するおそれ著しく高まるものになってしまうことが推測される。実際につなぎ部の長さが1.5mmの場合について測定した結果、0.8kgとかなり小さい力で破断用ミシン目を開裂することができ、やはり意図せず開裂するおそれが著しく高まるものになってしまうと共に、破断用ミシン目においてつなぎ部の長さは1.8mm程度とするのが望ましいことが分かった。 From the results of [Table 3], it was found that if the length of the connecting portion is 1.8 mm, the perforation for fracture is considerably easier to cleave than in the case of 2.0 mm. In addition, when the length of the joint portion is 1.8 mm, the measured value is 2.9 kg, which is significantly lower than the measured value of 4.1 kg when the joint portion is 2.0 mm. If the length is 1.5 mm, it is presumed that the risk of unintentional cleavage will increase significantly. As a result of actually measuring the case where the length of the joint portion is 1.5 mm, the perforation for breaking can be cleaved with a considerably small force of 0.8 kg, and the risk of unintentional cleaving is significantly increased. In addition, it has been found that it is desirable that the length of the connecting portion is about 1.8 mm in the perforation for breaking.
次に、好ましい結果が得られたつなぎ部の長さが1.8mmの破断用ミシン目(実施例4)を用いて、曲線状域を構成する弧の頂部に位置するようにつなぎ部を形成した方が望ましいことを同様の測定を行って確認した。その測定結果を、評価と共に以下の[表4]示す。 Next, using a break perforation (Example 4) having a length of 1.8 mm, which has obtained a preferable result, the joint is formed so as to be positioned at the top of the arc constituting the curved region. The same measurement was performed to confirm that it was desirable. The measurement results are shown in the following [Table 4] together with the evaluation.
[表4]の結果より、曲線状域を構成する弧の頂部に位置するようにつなぎ部を形成した方が望ましいことが確認でき、曲線状域を構成する弧の頂部につなぎ部がないと、つなぎ部がある場合に比して破断用ミシン目の開裂強度が著しく低下し、意図せず開裂するおそれがあるものになってしまうことが分かった。また、この結果より、つなぎ部の長さが2.0mmの場合でも、同様の結果が得られるものと推測される。 From the results of [Table 4], it can be confirmed that it is preferable to form the connecting portion so as to be located at the top of the arc constituting the curved region, and there is no connecting portion at the top of the arc constituting the curved region. It has been found that the cleavage strength of the perforation perforation is significantly reduced as compared with the case where there is a joint, and there is a risk of unintentional cleavage. Further, from this result, it is estimated that the same result can be obtained even when the length of the connecting portion is 2.0 mm.
次に、上記実施例4より、つなぎ部の長さを1.8mmとすることで、2.0mmの場合に比較して開裂し易くできることが分かったが、つなぎ部の長さが2.0mmの場合においてもっと開裂し易くする場合について検討した。
そこで、山型形状を呈する破断用ミシン目において、曲線状域を構成する弧の頂部に位置するつなぎ部の長さを他のつなぎ部の長さに比して短くした方が望ましくなることを、同様の測定を行って確認した。具体的には、実施例7は、弧の頂部に位置するつなぎ部の長さを1.5mmとし、他のつなぎ部の長さを2.0mmとした山型形状を呈する破断用ミシン目であり、実施例8は、弧の頂部に位置するつなぎ部の長さを1.0mmとし、他のつなぎ部の長さを2.0mmとした山型形状を呈する破断用ミシン目である。その測定結果を、評価と共に以下の[表5]示す。
なお、弧の頂部に位置するつなぎ部の長さを1.0mm以下とした場合については、意図せず開裂するおそれがあるものと判断して実施しなかった。
Next, from Example 4 above, it was found that by setting the length of the joint portion to 1.8 mm, it was easier to cleave compared to the case of 2.0 mm, but the length of the joint portion was 2.0 mm. In this case, the case of making it easier to cleave was examined.
Therefore, in the perforation for breaking having a mountain shape, it is desirable that the length of the connecting portion located at the top of the arc constituting the curved region is shorter than the length of the other connecting portions. The same measurement was performed and confirmed. Specifically, Example 7 is a perforation for breakage having a chevron shape in which the length of the joint portion located at the top of the arc is 1.5 mm and the length of the other joint portion is 2.0 mm. Yes, Example 8 is a breaking perforation having a chevron shape in which the length of the joint portion located at the top of the arc is 1.0 mm and the length of the other joint portion is 2.0 mm. The measurement results are shown in the following [Table 5] together with the evaluation.
In addition, about the case where the length of the connection part located in the top part of an arc shall be 1.0 mm or less, it judged that there exists a possibility of unintentionally cleaving, and was not implemented.
[表5]の結果より、破断用ミシン目におけるつなぎ部の長さが2.0mmの場合、弧の頂部に位置するつなぎ部の長さは1.5mm又は1.0mmの何れでも好ましく、全てのつなぎ部の長さを2.0mmとした場合に比較して、破断用ミシン目を開裂し易くできることが分かった。特に、弧の頂部に位置するつなぎ部の長さを1.0mmとした場合はかなり開裂し易くできることが分かった。また、頂部つなぎ部の長さが1.0mmの場合の測定値が2.5kgであることから、頂部つなぎ部の長さを1.0mm以下にすると、意図せず開裂するおそれが高まるものになってしまうことが推測される。 From the results of [Table 5], when the length of the joint in the perforation for break is 2.0 mm, the length of the joint located at the top of the arc is preferably either 1.5 mm or 1.0 mm. It has been found that the perforation for breaking can be easily cleaved as compared with the case where the length of the joint portion is 2.0 mm. In particular, it has been found that when the length of the connecting portion located at the top of the arc is 1.0 mm, it can be considerably easily cleaved. In addition, since the measured value when the length of the top joint portion is 1.0 mm is 2.5 kg, when the length of the top joint portion is 1.0 mm or less, the risk of unintentional cleavage increases. It is guessed that it becomes.
最後に、上記実施例8より、破断用ミシン目におけるつなぎ部の長さが2.0mmの場合、弧の頂部に位置するつなぎ部の長さを1.0mmとすることで、破断用ミシン目をかなり開裂し易くできることが分かったが、弧の頂部に位置するつなぎ部の長さが1.5mmの場合においてもっと開裂し易くする場合について検討した。
そこで、山型形状を呈する破断用ミシン目において、曲線状域を構成する弧の頂部に位置するつなぎ部と、このつなぎ部に隣接する二つのつなぎ部を含めた三つのつなぎ部の長さを、他のつなぎ部の長さに比して短くした方が望ましいことを、同様の測定を行って確認した。具体的には、実施例9は、曲線状域を構成する弧の頂部に位置するつなぎ部と、このつなぎ部に隣接する二つのつなぎ部を含めた三つのつなぎ部の長さを1.5mmとし、他のつなぎ部の長さを2.0mmとした山型形状を呈する破断用ミシン目である。その測定結果を、評価と共に以下の[表6]示す。
Finally, from Example 8 above, when the length of the joint in the breaking perforation is 2.0 mm, the length of the joint located at the top of the arc is 1.0 mm, so that the breaking perforation It has been found that it can be considerably easy to cleave, but the case where the cleaving is made easier when the length of the joint located at the top of the arc is 1.5 mm was examined.
Therefore, in the breaking perforation having a chevron shape, the length of the three joint parts including the joint part located at the top of the arc constituting the curved region and the two joint parts adjacent to the joint part is defined. The same measurement was performed to confirm that it is preferable to shorten the length of the other connecting portions. Specifically, in Example 9, the length of three joint parts including a joint part located at the top of an arc constituting the curved region and two joint parts adjacent to the joint part is 1.5 mm. And a perforation for breakage having a mountain shape in which the length of the other connecting portion is 2.0 mm. The measurement results are shown in the following [Table 6] together with the evaluation.
[表6]の結果より、山型形状を呈する破断用ミシン目において、曲線状域を構成する弧の頂部に位置するつなぎ部と、このつなぎ部に隣接する二つのつなぎ部を含めた三つのつなぎ部の長さを1.5mmとし、他のつなぎ部の長さを2.0mmとすることで、全てのつなぎ部の長さを1.8mmとした場合や、曲線状域を構成する弧の頂部に位置するつなぎ部のみの長さを1.5mmもしくは1.0mmとし、他のつなぎ部の長さを2.0mmとした場合に比較して、破断用ミシン目がもっとも開裂し易くでき望ましくなることが分かった。 From the results of [Table 6], in the breaking perforation exhibiting a chevron shape, three parts including a joint part located at the top of the arc constituting the curved region and two joint parts adjacent to the joint part are included. When the length of the joints is 1.5 mm and the length of the other joints is 2.0 mm, the length of all the joints is 1.8 mm, or the arc constituting the curved area Compared to the case where the length of only the joint portion located at the top of the joint is 1.5 mm or 1.0 mm and the length of the other joint portion is 2.0 mm, the perforation for breaking can be most easily cleaved. It turns out to be desirable.
α 曲線状域、β 直線状域、1 筒状体、1b ボトム側開口、2 ボトム部材、2w 折込み幅、10,20,30 包装容器、11 収胴部、12 低面部、12a 周縁、15,25,35A,35B 破断用ミシン目(脆弱部)、16,16e,16α、16β 切断部、17,17α、17β つなぎ部、18 目印。 α curved region, β linear region, 1 cylindrical body, 1b bottom side opening, 2 bottom member, 2w folding width, 10, 20, 30 packaging container, 11 collecting portion, 12 low surface portion, 12a peripheral edge, 15, 25, 35A, 35B Perforation for break (fragile portion), 16, 16e, 16α, 16β cutting portion, 17, 17α, 17β connecting portion, 18 mark.
Claims (15)
前記脆弱部は、底面部の中心領域を避けて設けられた非直線形状を呈するものであることを特徴とする破断構造を有する包装容器。 A quasi-rigid packaging container having a fragile portion that allows the bottom portion to be cleaved,
The fragile portion has a non-linear shape provided so as to avoid the central region of the bottom portion, and a packaging container having a rupture structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016008833A JP6712467B2 (en) | 2016-01-20 | 2016-01-20 | Packaging container with rupture structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016008833A JP6712467B2 (en) | 2016-01-20 | 2016-01-20 | Packaging container with rupture structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017128364A true JP2017128364A (en) | 2017-07-27 |
JP6712467B2 JP6712467B2 (en) | 2020-06-24 |
Family
ID=59394326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016008833A Active JP6712467B2 (en) | 2016-01-20 | 2016-01-20 | Packaging container with rupture structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6712467B2 (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60190679U (en) * | 1984-05-29 | 1985-12-17 | 共同印刷株式会社 | Foldable tissue carton |
JPS637680U (en) * | 1986-06-30 | 1988-01-19 | ||
JP3022428U (en) * | 1995-09-06 | 1996-03-26 | 羅 新新 | A cup with a recess at the bottom |
JP2001213421A (en) * | 2000-01-31 | 2001-08-07 | Toppan Printing Co Ltd | Easily breakable paper cup |
JP2004345652A (en) * | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Dainippon Printing Co Ltd | Volume-reducible insulating composite container |
JP2007204056A (en) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Green Package:Kk | Packaging box made of corrugated cardboard |
JP2011152924A (en) * | 2010-01-26 | 2011-08-11 | Maruto Insatsu Kogyo Kk | Paper container and paper container blank |
JP2012250742A (en) * | 2011-06-02 | 2012-12-20 | Unicharm Corp | Packaging body for absorbent article |
-
2016
- 2016-01-20 JP JP2016008833A patent/JP6712467B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60190679U (en) * | 1984-05-29 | 1985-12-17 | 共同印刷株式会社 | Foldable tissue carton |
JPS637680U (en) * | 1986-06-30 | 1988-01-19 | ||
JP3022428U (en) * | 1995-09-06 | 1996-03-26 | 羅 新新 | A cup with a recess at the bottom |
JP2001213421A (en) * | 2000-01-31 | 2001-08-07 | Toppan Printing Co Ltd | Easily breakable paper cup |
JP2004345652A (en) * | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Dainippon Printing Co Ltd | Volume-reducible insulating composite container |
JP2007204056A (en) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Green Package:Kk | Packaging box made of corrugated cardboard |
JP2011152924A (en) * | 2010-01-26 | 2011-08-11 | Maruto Insatsu Kogyo Kk | Paper container and paper container blank |
JP2012250742A (en) * | 2011-06-02 | 2012-12-20 | Unicharm Corp | Packaging body for absorbent article |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6712467B2 (en) | 2020-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2005110867A1 (en) | Packaging box | |
JP6334737B2 (en) | Shell Freddy package with structural integrity and manufacturing process thereof | |
PH12016501417B1 (en) | Box for packaging and display | |
EP3786079A1 (en) | A paper bag | |
JP2018177364A (en) | Film package body with opening perforations | |
EP1457424B1 (en) | Packaging for round-shaped biscuits | |
JP2009214903A (en) | Packaging container | |
JP2002002684A (en) | Packaging box | |
JP5894447B2 (en) | Cardboard box | |
JP3190695U (en) | Packaging box | |
JP2017128364A (en) | Packaging container having breakable structure | |
JP5920964B2 (en) | Easy-to-dispose tissue paper paper box | |
JP3154972U (en) | Cardboard box | |
JP6002729B2 (en) | Sanitary tissue paper storage box | |
JP3190696U (en) | Packaging box | |
JP6317018B1 (en) | Paper storage box, apparatus for manufacturing the same, and method for manufacturing the storage box | |
JP2007161330A (en) | Paper display-cum-packaging box | |
JP3164053U (en) | Cardboard box | |
JP6934307B2 (en) | Tissue paper storage box | |
EP2030911B1 (en) | Easy-opening packaging for folded and stacked sheet-like articles | |
JP6524141B2 (en) | Packaging box | |
JP6804970B2 (en) | Cardboard boxes and box blanks | |
AU2008201076A1 (en) | Packaging and display box | |
JP2020152397A (en) | Packaging box, blank sheet for packaging box, and package | |
TWM399121U (en) | Package shell, package of sweeping tool and sweeping tool product |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20160120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160122 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200601 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6712467 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |