JP2011152924A - Paper container and paper container blank - Google Patents
Paper container and paper container blank Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011152924A JP2011152924A JP2010014036A JP2010014036A JP2011152924A JP 2011152924 A JP2011152924 A JP 2011152924A JP 2010014036 A JP2010014036 A JP 2010014036A JP 2010014036 A JP2010014036 A JP 2010014036A JP 2011152924 A JP2011152924 A JP 2011152924A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- separation
- line
- paper container
- cut
- inner lid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 313
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims description 31
- 238000007373 indentation Methods 0.000 claims description 27
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims description 15
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 164
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 17
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 6
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 5
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 5
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000007767 bonding agent Substances 0.000 description 2
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000012611 container material Substances 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
Abstract
Description
本発明は、箱状の紙器、及び、その組み立てに用いられる紙器ブランクに関するものである。 The present invention relates to a box-shaped paper container and a paper container blank used for the assembly thereof.
紙製のブランクから組み立てられる紙器には、その開封が容易なものとして、例えば、特許文献1に記載されるシールドエンドカートン(以下この欄において単に「紙器」という。)がある。この特許文献1記載の紙器には、その開封時に操作される摘み部が、後板に摘み部切れ目線で象られて設けられており、その摘み部切れ目線の両端から天下板を横断する方向に開封切れ目線もそれぞれ連続延設されている。
A paper container assembled from a paper blank is, for example, a shield end carton described in Patent Document 1 (hereinafter simply referred to as “paper container”) as one that can be easily opened. In the paper container described in
この紙器によれば、それを開封する場合に、まず、摘み部が指で軽く押圧されることで、摘み部切れ目線が破れて、摘み部が開封される。その後、この摘み部と一緒に、天下板及びその上に重なる天板を摘んで、これらを引き上げることにより、天下板にある開封切れ目線が引き裂かれ、天下板からその一部が分離されて、紙器が開封される。 According to this paper container, when opening it, first, the knob part is lightly pressed with a finger so that the knob part cut line is broken and the knob part is opened. Then, together with this knob, picking the ceiling plate and the top plate that overlaps it, pulling them up, the tear line in the ceiling plate is torn, part of it is separated from the ceiling plate, The paper container is opened.
しかしながら、上記した特許文献1の紙器は、後板と天下板との連設部分が直角折曲された角部となっているため、かかる角部の剛性が大きく、かかる角部近傍で摘み部切れ目が破断し難くなる。このため、摘み部を押し込んでも、上記した角部近傍で摘み部切れ目線の破断の進展が中断されてしまうという問題点があった。
However, since the paper container of
しかも、このように摘み部切れ目線の破断が途中で途切れると、摘み部切れ目線から開封切れ目線への破断の進展をスムーズに伝播させることができないため、かかる状態で無理矢理、摘み部を天板及び天下板と一緒に引き上げてしまうと、例えば、開封切れ目線とは異なる部分で天下板が裂けたり、未開封のまま摘み部が天下板からちぎれ取れたり、その他の予期せぬ不都合が生じて、紙器を最後までスムーズに開封できないという問題点があった。 Moreover, if the break of the knob break line is interrupted in this way, the progress of the break from the knob break line to the unsealed break line cannot be propagated smoothly. If it is lifted together with the ceiling plate, for example, the ceiling plate may be torn at a part different from the unsealed line, or the picking part may be torn off from the ceiling plate without being opened, or other unexpected inconveniences may occur. There was a problem that the paper container could not be opened smoothly.
そこで、本願発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、押込み領域部及び分離領域部が分離線に沿って分離される場合、その分離線の被断部の破断を、押込み領域部側から紙器の角部を越えて分離領域部側までスムーズに進展させることができる紙器及び紙器ブランクを提供することを目的としている。 Therefore, the present invention was made to solve the above-described problems, and when the indentation region portion and the separation region portion are separated along the separation line, the breakage of the cut off portion of the separation line is performed. An object of the present invention is to provide a paper container and a paper container blank that can be smoothly advanced from the pushing area side to the separation area side beyond the corner of the paper container.
この目的を達成するために請求項1の紙器は、箱状の紙器本体と、その紙器本体に開口形成される開口部と、その開口部を挟んで互いに対向する前記紙器本体の第1及び第2壁板と、その第1壁板に第1折れ線を介して開閉自在に連設され前記開口部を閉塞する内蓋板と、その内蓋板の外面に重畳接合されて前記開口部を閉塞するために前記第2壁板に第2折れ線を介して開閉自在に連設される外蓋板とを備えており、更に、前記第1壁板の一部として前記内蓋板に隣接して設けられ、前記第1折れ線上の離間した2点を結ぶ分離線を介して、前記第1壁板から分離可能に形成される押込み領域部と、前記内蓋板の一部として前記押込み領域部に隣接して設けられ、前記第1折れ線上の前記2点からそれぞれ前記内蓋板の反第1折れ線側の先端縁まで間隔を空けて更に延設される前記分離線を介して、前記内蓋板から分離可能に形成される分離領域部とを備えており、前記分離線には、紙厚方向に貫通する切れ目が被断部と交互配設され、その切れ目の中に2本の分離促進切れ目が備えられており、その2本の分離促進切れ目は、前記押込み領域部の先端稜線上の始点から当該押込み領域部の先端稜線及び両側稜線に沿って延設され前記第1折れ線上の前記2点を越えて前記分離領域部の両側稜線上の終点まで達するものである。
In order to achieve this object, a paper container according to
請求項2の紙器は、請求項1の紙器において、前記2本の分離促進切れ目の始点は、前記押込み領域部の先端稜線上であって当該先端稜線の両端より内方に位置する2点に各々達している。
The paper container according to
請求項3の紙器は、請求項1又は2の紙器において、前記分離線には、前記押込み領域部の先端稜線に沿って前記2本の分離促進切れ目の始点間に設けられる分離惹起線と、前記2本の分離促進切れ目の終点に各々接続され前記分離領域部の両側稜線に沿って前記内蓋板の反第1折れ線側の先端縁まで設けられる2本の分離末端線とが備えられており、その分離末端線及び分離惹起線は、前記切れ目を破線状に複数配設したミシン目により形成されるものである。
The paper container according to
請求項4の紙器は、請求項3の紙器において、前記分離惹起線に代えて、1つの被断部により、又は、2つの被断部とその間にある1つの切れ目により形成される分離惹起線と、前記分離末端線に代えて、1つの被断部により、又は、2つの被断部とその間にある1つの切れ目により形成される分離末端線とを備えている。
The paper container according to claim 4 is the paper container according to
請求項5の紙器は、請求項3又は4の紙器において、前記分離惹起線の前記切れ目は、前記分離末端線の前記切れ目より長く形成されている。 A paper container according to a fifth aspect is the paper container according to the third or fourth aspect, wherein the cut of the separation trigger line is formed longer than the cut of the separation end line.
請求項6の紙器ブランクは、請求項1から5のいずれかの紙器を組み立て形成するために用いられるものである。よって、この請求項6の紙器ブランクによれば、請求項1から5のいずれかの紙器がもたらす技術的特徴を必然的にもたらすものであり、故に、これら請求項1から5のいずれかの紙器と同様の作用及び効果をもたらすものである。
The paper container blank of claim 6 is used for assembling and forming the paper container of any one of
本発明の紙器及び紙器ブランクによれば、紙器本体の開口部は、第1壁板及び第2壁板に各々連設される内蓋板及び外蓋板が重なり合って被さることで閉塞される。このとき、開口部は、第1折れ線で第1壁板に対して折曲げられた内蓋板の外面に、第2折れ線で第2壁板に対して折曲げられた外蓋板を重畳して接合することで封止される。 According to the paper container and the paper container blank of the present invention, the opening portion of the paper container body is closed by covering the inner cover plate and the outer cover plate that are connected to the first wall plate and the second wall plate, respectively. At this time, the opening overlaps the outer surface of the inner lid plate bent with respect to the first wall plate at the first folding line with the outer lid plate bent with respect to the second wall plate at the second folding line. To be sealed.
一方、このように封止された紙器を開封するには、押込み領域部が紙器本体内へ向けて押し込まれ、この押し込み力により押込み領域部の先端稜線上にある被断部が破断され、この被断部の破断により押込み領域部が分離線に沿って第1壁板から分離される。押込み領域部が第1壁板から分離されると、この第1壁板には、押込み領域部の抜けた通穴が形成される。 On the other hand, in order to open the paper container sealed in this way, the pushing area part is pushed into the paper container body, and the to-be-cut part on the leading edge line of the pushing area part is broken by this pushing force. The indented region is separated from the first wall plate along the separation line by breaking the cut portion. When the pushing area portion is separated from the first wall plate, the first wall plate is formed with a through hole from which the pushing area portion has been removed.
そして、この通穴から紙器本体内へ指を挿入し、その指で内蓋板の内面側から分離領域部を紙器本体の外方へと押圧すれば、この押圧力により分離領域部の両側稜線上にある被断部が破断され、かかる被断部の破断により分離領域部が分離線に沿って内蓋板から分離される。 Then, if a finger is inserted into the paper container main body from this through hole and the separation region portion is pressed outward from the inner surface side of the inner lid plate with the finger, both side ridge lines of the separation region portion are obtained by this pressing force. The to-be-cut portion to be cut is broken, and the separation region portion is separated from the inner lid plate along the separation line by the breakage of the cut portion.
このようにして分離領域部が内蓋板から分離されると、内蓋板の外面に重畳接合された外蓋板が分離領域部と一緒に内蓋板から捲り取られて、内蓋板及び外蓋板により封止されていた紙器が開封される。 When the separation region portion is separated from the inner lid plate in this way, the outer lid plate superimposed on the outer surface of the inner lid plate is scraped from the inner lid plate together with the separation region portion, and the inner lid plate and The paper container sealed with the outer lid plate is opened.
ここで、押込み領域部及び分離領域部の分離線は、個々の被断部が破断されることで、元々個々に独立していた各切れ目線が、互いに繋がり合って一繋がりの長い裂け目へと成長するようになっている。 Here, the separation line of the indentation region portion and the separation region portion is that each cut portion is broken, so that the respective cut lines that were originally independent from each other are connected to each other into a long continuous break. It has come to grow.
つまり、分離線では、この裂け目が押込み領域部の先端稜線から両側稜線、第1折れ線上の2点を経て、分離領域部の両側稜線から内蓋板の反第1折れ線側の先端縁まで進展して達することで、押込み領域部を第1壁板から及び分離領域部を内蓋板からそれぞれ分かつようになっている。 In other words, in the separation line, this rift progresses from the front edge ridge line of the indentation area portion to the both side ridge lines and the first fold line to the front edge of the inner lid plate on the side opposite to the first fold line side. Thus, the pushing area portion is separated from the first wall plate and the separation area portion is separated from the inner lid plate.
特に、この分離線に備わる2本の分離促進切れ目は、押込み領域部の先端稜線上にある始点から、その押込み領域部の両側稜線に沿って延設され、第1折れ線上の2点を越えて更に分離領域部の両側稜線の途中にある終点まで達するものである。このため、押込み領域部の先端稜線上にある被断部が全て破断されれば、複数の切れ目が一繋がりとなった裂け目が、第1折れ線上の2点を超えて分離領域部の両側稜線の途中まで一気に達する格好となる。 In particular, the two separation-promoting cuts provided in the separation line are extended from the starting point on the tip ridge line of the indentation region along the ridge line on both sides of the indentation region, and exceed the two points on the first folding line. Further, it reaches the end point in the middle of the ridge lines on both sides of the separation region. For this reason, if the to-be-cut part on the front-end ridgeline of an indentation area part is all ruptured, the crack which the several cut | interruption joined together exceeds two points on a 1st broken line, and both sides ridgeline of a separation area part It becomes the appearance which reaches at a stretch until the middle of.
したがって、押込み領域部を押し込む力が小さくても、押込み領域部の先端稜線上にある被断部を破断できさえすれば、分離線における裂け目は、第1折れ線近傍で中断されることなく、押込み領域部側から第1折れ線を越えて分離領域部側までスムーズかつ一気に進展されるのである。 Therefore, even if the force for pushing the pushing area portion is small, as long as the to-be-cut portion on the tip ridge line of the pushing area portion can be broken, the tear in the separation line is pushed without being interrupted in the vicinity of the first broken line. It progresses smoothly and at a stretch from the region side to the separation region side beyond the first broken line.
しかも、2本の分離促進線は、第1壁板及び内蓋板が第1折れ線で折曲することで生じる角部に跨った切れ目であるので、その裂け目の進展が、第1折れ線近傍の角部で妨げられることなく、押込み領域側から分離領域部側に伝播することができる。よって、分離領域部を内蓋板から分離させる場合に要する押圧力を軽減でき、分離領域部を容易に分離できる。 In addition, since the two separation promoting lines are cuts across the corners caused by the first wall plate and the inner lid plate being bent at the first broken line, the progress of the tear is in the vicinity of the first broken line. It can propagate from the pushing area side to the separation area side without being obstructed by the corner. Therefore, the pressing force required for separating the separation region portion from the inner lid plate can be reduced, and the separation region portion can be easily separated.
請求項2の紙器によれば、2本の分離促進切れ目の始点が押込み領域部の先端稜線上にあり、かつ、押込み領域部の先端稜線の両端より内方に位置する2点に各々達している。このため、2本の分離促進切れ目の各始点間に、押込み領域部の被断部が存在し、結果、押込み領域部に係る分離線の被断部が局所的に偏在するようになっている。したがって、押込み領域部を押し込む力が、かかる被断部の偏在箇所に集中するので、結果、効率よく押込み領域部に係る分離線の被断部を破断させて、押込み領域部を第1壁板から分離させることができる。
According to the paper container of
しかも、2本の分離促進切れ目の始点が押込み領域部の先端稜線の線上にあり、かつ、その先端稜線の両端より内方に位置する2点に各々達しており、既に、押込み領域部における先端稜線と両側稜線との繋ぎ目(連結部分)に切れ目が入っている。よって、分離線の破断が押込み領域部の先端稜線から両側稜線へと伝播する場合に、当該先端稜線と両側稜線との繋ぎ目で途切れることもなく、分離線の裂け目をスムーズに進展させることができる。 Moreover, the start points of the two separation promoting cuts are on the tip ridge line of the indentation region portion, and have reached two points located inward from both ends of the tip ridge line, and the tip in the indentation region portion has already been reached. There is a cut at the joint (connecting part) between the ridge line and the ridge lines on both sides. Therefore, when the break of the separation line propagates from the tip ridge line of the indentation region portion to the both side ridge lines, the break of the separation line can be smoothly advanced without being interrupted at the joint between the tip ridge line and the both side ridge lines. it can.
請求項3の紙器によれば、分離線は、その2本の分離促進切れ目を除けば、分離惹起線及び分離末端線が、複数の切れ目を破線状に配設したミシン目で形成される。このため、2本の分離促進切れ目が押込み領域部の先端稜線上から分離領域部の両側稜線まで達する比較的長い切れ目であっても、分離惹起線及び分離末端線に存在する細かな被断部の存在により、非開封状態における紙器の分離線周辺の剛性強度の低下を防止することができる。
According to the paper container of
請求項4の紙器によれば、分離惹起線若しくは分離末端線又はこれらの双方は、1つの被断部により形成されるか、又は、2つの被断部とその間にある1つの切れ目により形成されるので、その被断部の数が少なくなるので、押込み領域部の被断部を破断させるために必要な押し込む力を小さくすることができる。 According to the paper container of claim 4, the separation trigger line or the separation end line or both of them are formed by one cut portion, or by two cut portions and one cut between them. Therefore, since the number of the to-be-cut portions is reduced, it is possible to reduce the pushing force required for breaking the to-be-cut portion of the push-in region portion.
請求項5の紙器によれば、分離惹起線の切れ目は、分離末端線の切れ目より長く形成されているので、分離惹起線の被断部の間隔が大きくなっているので、分離惹起線の方が分離末端線に比べて分離され易く、分離線の裂け目が進展し易くなっている。一方、分離末端線は、その切れ目が分離惹起線のものより短くて破断され難くなっているので、紙器の捩れ等により分離惹起線が容易に破断してしまうことが防止される。 According to the paper container of the fifth aspect, since the separation trigger line is formed longer than the separation end line, the separation trigger line has a larger interval between the separation trigger lines. Is easier to separate than the separation end line, and the tear of the separation line is likely to progress. On the other hand, since the separation end line is shorter than that of the separation inducing line and is not easily broken, the separation initiating line is prevented from being easily broken due to twisting of the paper container.
本発明の紙器及び紙器ブランクによれば、その紙器の開封時に破断される分離線には、2本の分離促進切れ目が、押込み領域部の先端稜線上にある始点から、その押込み領域部の両側稜線に沿って延設され、第1折れ線上の2点を越えて更に分離領域部の両側稜線の途中にある終点まで設けられている。このため、押込み領域部の先端稜線上にある被断部が全て破断されれば、その時点で、分離線の裂け目を、第1折れ線上の2点を超えて、分離領域部の両側稜線の途中まで一気に到達させることができる。したがって、押込み領域部及び分離領域部が分離線に沿って分離される場合に、その分離線の被断部の破断を、押込み領域部側から紙器の角部を越えて分離領域部側までスムーズに進展させて、紙器を容易に開封できるという効果がある。 According to the paper container and the paper container blank of the present invention, the separation line that is broken when the paper container is opened has two separation-promoting cuts from the start point on the front edge ridge line of the indented area part on both sides of the indented area part. It extends along the ridgeline and extends beyond two points on the first broken line to the end point in the middle of the ridgelines on both sides of the separation region. For this reason, if all the to-be-cut parts on the front end ridge line of the indentation area part are broken, at that time, the split of the separation line exceeds the two points on the first broken line and the ridge lines on both sides of the separation area part. You can reach it all at once. Therefore, when the indentation area portion and the separation area portion are separated along the separation line, the breakage of the to-be-cut portion of the separation line can be smoothly performed from the indentation area side to the separation area portion side beyond the corner of the paper container. The effect is that the paper container can be easily opened.
以下、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施例について説明する。図1は、本発明の一実施例である紙器50(図3参照。)を組み立てるために用いられる紙器ブランク1の展開図であり、図中では、紙器ブランク1に設けられる全ての折目線Lを1点鎖線で図示している(以下同じ。)。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a developed view of a paper container blank 1 used for assembling a paper container 50 (see FIG. 3) according to an embodiment of the present invention. In the figure, all crease lines L provided on the paper container blank 1 are shown. Is shown by a one-dot chain line (the same applies hereinafter).
図1に示すように、紙器ブランク1は、紙器50を展開したものであり、これを組み立てることによって六面体箱状の紙器50(図3参照)となるものである。この紙器50となる紙器ブランク1は、1枚の高剛性積層紙材を素材として用いている。
As shown in FIG. 1, the
この紙器ブランク1の素材となる高剛性積層紙材は、段ボール原紙、白板紙、チップボール、黄ボールその他の高剛性の多層抄きの板紙である。なお、高剛性積層紙材には、例えば、坪量が160グラム平方メートル〜2700グラム平方メートルの程度のものを使用しても良い。
The high-rigidity laminated paper material used as the material of the
この紙器ブランク1は、上面板2と、底面板3と、一対の側壁板4,4と、一対の外蓋板5,5と、一対の内蓋板6,6と、糊代板7と、4枚の差込板8,8,・・・とを備えており、これらの各板2〜8のうち、各内蓋板6、糊代板7及び各差込板8が台形状に形成され、その残りの板2〜5が長方形状に形成されている。また、紙器ブランク1の各板2〜8は、その隣接するもの同士が折目線(折目部)Lを介して折り曲げ可能に連設されている。
The
具体的には、上面板2の2つの短辺(図1上下両側)には、2枚ある長方形状の外蓋板5,5が1枚ずつ折目線Lを介して折り曲げ可能かつ開閉自在にそれぞれ連設されており、上面板2の2つの長辺(図1左右両側)には、2枚ある長方形状の側壁板4,4が1枚ずつ折目線Lを介して折り曲げ可能にそれぞれ連設されている。
Specifically, two rectangular
ここで、上面板2と各外蓋板5,5とを連設する各折目線Lについては、以下、「外蓋折目線La」というものとする。また、一対の側壁板4,4の長手方向両端(図1上下両側)にある各短辺には、それぞれ差込板8が1枚ずつ折目線Lを介して折り曲げ可能に連設されている。
Here, each crease line L connecting the
また、底面板3の2つの短辺(図1上下両側)には、2枚ある台形状の内蓋板6,6が1枚ずつ折目線Lを介して折り曲げ可能かつ開閉自在にそれぞれ連設されている。また、底面板3の一方の長辺(図1左側)には、上面板2右側の長辺に連設される側壁板4が折目線Lを介して折り曲げ可能に連設され、底面板3の他方の長辺(図1右側)には、糊代板7が折目線Lを介して折り曲げ可能に連設されている。なお、以下、底面板3と各内蓋板6とを連設する各折目線Lを、以下「内蓋折目線Lb」という。
Further, two trapezoidal inner lid plates 6 and 6 are connected to the two short sides of the bottom plate 3 (upper and lower sides in FIG. 1) one by one through the crease line L so as to be openable and closable. Has been. A side wall plate 4 connected to the long side on the right side of the
このように、紙器ブランク1には、底面板3と内蓋板6,6との連設部分が2箇所存在しており、その連設部分のいずれにも、底面板3及び内蓋板6,6に跨って形成される分離線10と、この分離線10を介して後述するように紙器50の開封時に紙器ブランク1から分離される分離片20とが設けられている。
Thus, the
なお、紙器ブランク1にある2つの分離線10は、底面板3の中心(重心)に対して点対称な形態となっており、紙器ブランク1に2箇所にある分離片20も、底面板3の中心(重心)に対して点対称な形態となっている。
The two
ここで、分離片20は、分離線10を介して底面板3から分離可能な押込み領域部21と、分離線10を介して内蓋板6から分離可能な分離領域部22とを備えており、かかる押込み領域部21及び分離領域部22が内蓋折目線Lbを介して相互に連設されている。
Here, the
押込み領域部21は、内蓋板6に隣接した底面板3の一部であって、底面板3の短辺方向(図1左右方向)における中央位置に設けられており、指先で押圧可能な程度の面積を有した舌片状に形成されている。分離領域部22は、押込み領域部21に隣接した内蓋板6の一部であって、当該内蓋板6の長辺方向(図1左右方向)における中央位置に設けられており、平面視台形状に形成されている。
The pushing
次に、図2を参照して、分離線10及び分離片20の詳細について説明する。図2(a)は、図1のA部分の拡大図であって、紙器ブランク1から分離線10を仮想的に除去することで、分離片20(押込み領域部21及び分離領域部22)の輪郭線を図示したものであり、図2(b)は、図1のA部分の拡大図であって分離線10及びそれにより象られる分離片20を拡大視したものである。
Next, the details of the
図2(a)に示すように、押込み領域部21は、その押込み領域部21の先端の輪郭線となる弓形状の先端稜線21aと、当該押込み領域部21の幅方向両側の輪郭線となる2本の直線状の側稜線21b,21b(以下「両側稜線」ともいう。)とを備えている。
As shown in FIG. 2 (a), the
また、この両側稜線21b,21bは、先端稜線21aの両端点P,Pから内蓋折目線Lbへ向けて、当該内蓋折目線Lbに対する直交方向(図1上下方向)と平行にそれぞれ延びており、いずれも内蓋折目線Lbと直交している。この押込み領域部21の両側稜線21b,21bと内蓋折目線Lbとの2つの交点Q,Qは、その内蓋折目線Lbの線上において互いに離間しており、かかる2つの交点Q,Qを、以下「分離中点Q,Q」というものとする。
Further, the both
分離領域部22は、その分離領域部22の幅方向両側の輪郭線となる2本の側稜線22a,22a(以下「両側稜線」ともいう。)を備えており、これらの両側稜線22a,22aは分離中点Q,Qから内蓋板6の先端縁6aへ向けて平面視ハの字状に延設され、その内蓋板6の先端縁6aの辺上において互いに離間する2つの点R,R(以下「分離終点R,R」という。)にまで達している(図1参照)。
The
図2(b)に示すように、分離線10は、主に、2本の分離促進線11,11と、1本の分離惹起線12と、2本の分離末端線13,13とを備えている。この分離線10は、上記した分離片20の輪郭線に含まれる各線、即ち、押込み領域部21の先端稜線21a及び両側稜線21b,21b並びに分離領域部22の両側稜線22a,22aの線上に、これらの各線21a,21b,22aに沿って設けられている。また、分離線10は、複数の切れ目Ctと複数の被断部Shとを備えており、これらの切れ目Ct及び被断部Shが交互に複数配設されることで構成されている。
As shown in FIG. 2 (b), the
ここで、分離線10は、その各切れ目Ctがいずれも紙器ブランク1の紙厚方向に貫通形成されており、その各被断部Shがいずれも紙器ブランク1の紙厚方向に非貫通とされている。特に、この分離線10における複数の切れ目Ctの中には、上記した2本の分離促進線11,11が含まれている。この各分離促進線11は、分離片20の幅方向両側にそれぞれ対称に1本ずつ設けられる一繋がりの切れ目Ctであり、分離線10に存在する他の切れ目Ctに比べて極端に長く形成されている。
Here, each of the cut lines Ct of the
また、各分離促進線11は、その切れ目Ctの始点となる切れ目始点11sが押込み領域部21の先端稜線21aの線上にあり、この切れ目始点11sからこの押込み領域部21の先端稜線21a及び側稜線21bに沿って連続して延設されて、各分離中点Qを越えて更に分離領域部22の側稜線22aの線上の途中にある切れ目終点11eまで達している。
In addition, each
ここで、各分離促進線11の切れ目始点11sは、押込み領域部21の先端稜線21aの線上に存在しており、なおかつ、かかる先端稜線21aの両端点Pよりも内方(内側)に位置している。つまり、各分離促進線11は、押込み領域部21の先端稜線21aの線上であって当該先端稜線21aの端点Pよりも当該先端稜線21aの中央よりの位置まで達する切れ目Ctとなっている。
Here, the cut start
また、分離促進線11,11の切れ目始点11s,11s同士の間には、押込み領域部21の先端稜線21aに沿って分離惹起線12が設けられている。この分離惹起線12は、分離線10の一部であって、分離促進線11よりも短い2つの切れ目Ctと、当該切れ目Ctより更に短い3つの被断部Shとを有しており、この各被断部Shの間に切れ目Ctが破線状に複数配設されたミシン目状に形成されている。
In addition, a separation-inducing
かかる分離惹起線12の被断部Shは、紙器50の開封時における押込み領域部21の押込みの際に真っ先に破断されるべきものであり、この分離惹起線12の全ての被断部Shが破断されることによって、分離線10の破断(裂け目)は、内蓋折目線Lbのある紙器50の角部で中断することなく、底面板3から内蓋板6の分離領域部22の側稜線22aの線上にある分離促進線11の切れ目終点11eまで一気に進展されるのである。
The cut-off portion Sh of the
また、各分離促進線11の切れ目終点11eには、分離末端線13の始点が接続されている。この各分離末端線13は、各分離促進線11の切れ目終点11eから分離領域部22の側稜線22aに沿って内蓋板6の先端縁6aにある各分離終点Rまで設けられている。また、各分離末端線13は、分離惹起線12の数を超える複数の切れ目Ctと複数の被断部Shとを有しており、かかる各被断部Shの間に切れ目Ctが破線状に複数配設されたミシン目状に形成されている。
In addition, the start point of the
ところで、分離末端線13は、その各切れ目Ctがその各被断部Shに比べて若干長い程度のものとなっている。また、分離末端線13の切れ目Ctは分離惹起線12の切れ目Ctに比べて短く形成されており、分離末端線13の被断部Shは分離惹起線12の被断部Shと同程度の長さに形成されている。つまり、分離末端線13と分離惹起線12とでは、分離惹起線12の方が分離末端線13よりも切れ目Ctが長く形成されているのである。
By the way, the
このため、分離末端線13は、分離惹起線12に比べて単位長さ当たりの切れ目Ct長さが小さくなり、結果、分離惹起線12に比べて単位長さ当たり被断部Sh長さが長くなり、その分、分離惹起線12に比べて剪断強度が大きくなっており、紙器50の捩れなどに伴う不用意な破損が防止されるようになっている。
For this reason, the
また、逆に、分離惹起線12については、分離末端線13に比べて、単位長さ当たりの被断部Sh長さが短くて、単位長さ当たりの切れ目Ct長さが大きくなる分、分離末端線13に比べて剪断強度が小さくなっており、押込み領域部21の押込み時に被断部Shの破断が容易になされるようになっている。
On the other hand, with respect to the
このように構成された分離線10との関係に基づいて、分離片20の押込み領域部21及び分離領域部22を説明するならば、押込み領域部21は、2つの分離中点Q,Qを通る2本の分離促進線11,11の一部分と、その2本の分離促進線11,11の切れ目始点11s,11s間に接続される分離惹起線12と、当該2つの分離中点Q,Q間にある内蓋折目線Lbの一部分とにより、囲まれた部位と言うことができる。
Based on the relationship with the
また、分離領域部22については、2つの分離中点Q,Q間にある内蓋折目線Lbと、その2つの分離中点Q,Qを通って内蓋板6の反内蓋折目線Lb側にある先端縁6aへ向けてハの字状に延設される2本の分離促進線11,11の残余部分と、その分離促進線11,11の各切れ目終点11e,11eから内蓋板6の先端縁6aへ向けてハの字状に延設される2本の分離末端線13,13と、この各分離末端線13,13が到達する2つの分離終点R,R間にある内蓋板6,6の先端縁6aの一部分とにより、囲まれた部位と言うことができる。
For the
図1に戻って説明を続けると、このように構成された分離線10は、その機能に基づけば、押込み領域部21を底面板3から分離するための第1の分離線10Aと、分離領域部22を内蓋板6から分離するための第2の分離線10B,10Bとに分けられる。
Referring back to FIG. 1, the description of the
そして、ここで言う、第1の分離線10Aこそが、押込み領域部21の先端稜線21a及び両側稜線21b,21bに沿って2つの分離中点Q,Qを結んだ部分に相当し、第2の分離線10B,10Bこそが、分離領域部22の両側稜線22a,22aに沿って設けられる部分に相当している。
The
また、第2の分離線10B,10Bは、各分離中点Q,Qから各分離終点R,Rまで非交差状態で互いに間隔を空けて延びる2本の直線状のものであり、その間隔が分離中点Q,Qから分離終点R,Rに至るまでハの字状に漸増されている。
The
このため、当該第2の分離線10B,10Bよれば、分離領域部22を内蓋板6から捲り取って開口部52を開封する場合において、分離線が内蓋折目線Lbに沿って設けられるもの、又は、分離線が各分離中点Q,Qから平行かつ一定間隔で内蓋板6の先端縁6aまで延ばされるものに比べて、その破断抵抗が軽減される。
Therefore, according to the
また、分離領域部22が内蓋板6から分離されたとき(図4参照。)、内蓋板6にできる開口部51に連通する通穴の開口サイズは、紙器50の上面板3側に近いほど幅広になるので、紙器50の収容空間内から内容物を取り出す際に、かかる通穴内へ手先を挿入するために必要となる通穴の横幅を十分に確保することができる。
When the
また、内蓋板6は、その外面(図1紙面手前側)が外蓋板5との重畳接合面となるのであるが、上記した分離領域部22と当該分離領域部22を除く部分(以下「非分離領域」という。)23,23の双方に接着剤が塗布されることから、かかる分離領域部22及び非分離領域23,23の両方に跨るように、破線状の切り込み線24が、内蓋折目線Lbと平行に複数形成されている。
In addition, the inner lid plate 6 has an outer surface (front side in FIG. 1 on the front side of FIG. 1) which is a superimposed joint surface with the
この複数の切り込み線24は、高剛性積層紙材の紙厚方向に非貫通な状態で接着剤の塗布面に形成される切込みである。この複数の切り込み線24によれば、内蓋板6の内面に接着剤が塗布される場合、接着剤が各切込み線24に入り込むことで、接着剤が内蓋板6の上から垂れ落ちることを防止できる。
The plurality of
また、紙器50を封止する場合に、内蓋板6に接着剤を塗布してこれを外蓋板5に押圧すると、その際に接着剤が各切り込み線24に入り込むことにより、かかる塗布範囲の過剰な拡大が抑制され、外蓋板5と内蓋板6との間外に接着剤が流れることも防止できる。
Further, when the
図3は、上記した紙器ブランク1を用いて組み立てられた紙器50の底面側斜視図であって、当該紙器50の底面板3側を上向きにして斜視したものである。
FIG. 3 is a bottom perspective view of the
図3に示した紙器50を、図1に示す紙器ブランク1を用いて組み立てるには、まず、図1に示した紙器ブランク1の上面板2、底面板3、側壁板4,4、糊代板7が、それらを相互に連結する各折目線Lに沿って折り曲げられた上で、一方の側壁板4(図1中の左側のもの)と糊代板7とが接着剤で接着されると、紙器本体51が形成される。
To assemble the
ここで、紙器本体51とは、上記した紙器ブランク1の各板2〜8のうち、上面板2、底面板3、側壁板4,4及び糊代板7により形作られる紙器50の基本となる箱状体であって、上記した外蓋板5,5、内蓋板6,6及び4枚の差込板8を除いたものをいう。また、この紙器本体51内には、上記した各板2〜4により4面が覆われた収容空間が形成されている。
Here, the paper container
この紙器本体51の収容空間は、内容物を収容するための空間であり、この収容空間の残る2面が開口部52,52として開放される(図4参照。)。この各開口部52は、紙器本体51の収容空間と連通しており、図3に示すように、上記した内蓋板6、外蓋板5及び差込板8を用いて閉塞される。なお、図4では、2つある開口部52のうち一方のみを図示ている。
The storage space of the
そして、紙器本体51の形成後、各開口部52について、紙器ブランク1の差込板8、内蓋板6及び外蓋板5が、これらを相互に連結する各折目線L(内蓋折目線Lb及び外蓋折目線Laを含む。)に沿って、この順番で紙器本体51の内部側から重なるように折り曲げられて、それぞれ閉塞される。
Then, after the
このとき、各内蓋板6の外面に接着剤が塗布され、これらの内蓋板6の上に折り曲げられた各外蓋板5が重畳されると、各内蓋板6の外面に各外蓋板5の内面が接着(接合)されて、図3に示す紙器50が形成されるとともに、各開口部52が閉塞及び封止される。
At this time, when an adhesive is applied to the outer surface of each inner lid plate 6 and each
図3に示すように、上記した紙器ブランク1を用いた紙器50は六面体に形成されており、この紙器50の底面板3には、所定の刻印9が各押込み領域部21の近傍にそれぞれ1つずつ凹設されている。この2つの刻印9,9は、「OPEN」という文字列を表わしたものであり、紙器50の開封時に押込み領域部21を押し込みを指示する標示である。紙器50(紙器ブランク1)が高剛性積層紙材で形成されるので、例えば、プレス加工により紙表面を塑性的に凹ませることで印刷によらずに必要な標示が施されるのである。
As shown in FIG. 3, the
図4は、図3に示す状態の紙器50について、その一方の開口部52を開放した状態を図示した斜視図であり、当該紙器50の上面板3側を上向きにして斜視したものである。
FIG. 4 is a perspective view illustrating a state in which one
図4に示すように、紙器本体51の長手方向両端部には、上記した収容空間と連通する開口部52が形成されている。この開口部52は、紙器50内に収容される内容物を納め入れかつ取り出すためのものであり、上面板2、底面板3及び一対の側壁板4,4により囲まれた正面視長方形状に開放されている。また、この開口部52を挟んで、紙器本体51を成す底面板3及び上面板2が互いに対向する格好となっている。
As shown in FIG. 4, at both ends in the longitudinal direction of the paper container
各開口部52は、上記したように2枚の差込板8、内蓋板6及び外蓋板5が順番に重なり合って被さることで閉塞されるものであり、内蓋板6,6の外面に接着剤が塗布されその内蓋板6へ向けて折曲げられた外蓋板5を重畳して接着(接合)することで封止されるようになっている。
As described above, each opening 52 is closed by covering the two
次に、図4に示す紙器50の開封方法について説明する。まず、紙器50の押込み領域部21が紙器本体51内へ向けて押し込まれることで、分離線10の分離惹起線12の各被断部Shが破断され、この分離惹起線12の全ての被断部Shが破断されると、押込み領域部21が分離線10に沿って底面板3から分離されるとともに、分離線10の破断が分離促進線11,11の切れ目終点11e,11eまで一気に進展する(図2(b)参照。)。
Next, a method for opening the
このように押込み領域部21が底面板3から分離されることで、底面板3には押込み領域部21の抜けた通穴が形成される。そして、この通穴から紙器本体51内へ指を挿入し、その指で内蓋板6の内面側から分離領域部22を紙器本体51の外方へ押圧すると、既に、分離線10の破断が分離促進線11,11の切れ目終点11e,11eまで進展していることから、この後は、各分離末端線13,13の被断部Shが順次破断されて、分離領域部22が分離線10に沿って内蓋板6,6から分離されていく(図1参照。)。
Thus, by separating the pushing
そして、分離領域部22の両側稜線22a,22aに沿って各分離末端線13,13の被断部Shが全て破断されると、分離領域部22が内蓋板6から完全に分離される。すると、図4に示すように、分離領域部22が、外蓋板5の内面に重畳接合さた状態のまま外蓋板5と一緒に内蓋板6から捲り取られて、内蓋板6及び外蓋板5により閉塞封止されていた紙器50の開口部52が開封されるのである。
And when all the to-be-cut | disconnected parts Sh of each
しかも、内蓋板6の外面には、破線状の切り込み線24が複数刻設されていることから、内蓋板6の素材となっている高剛性積層紙材の表層部分が剥離され易くなっている。このため、紙器50を開封する場合に、分離片20が底面板3及び内蓋板6から分離されるとき、分離領域部22と一緒に内蓋板6,6の非分離領域23,23の表層部分23a,23aを剥離させることができる。したがって、一度開封された紙器50に開封証拠を残すことができるのである。
Moreover, since a plurality of
次に、図5及び図6を参照して、上記実施例の変形例について説明する。図5は、第2実施例の紙器ブランク100の展開図であり、図6(a)は、図5のA部分の拡大図であって、紙器ブランク100から分離線10を仮想的に除去することで、分離片20(押込み領域部21及び分離領域部22)の輪郭線を図示したものであり、図6(b)は、図5のA部分の拡大図であって分離線10及びそれにより象られる分離片20を拡大視したものである。
Next, a modification of the above embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is a development view of the
第2実施例の紙器ブランク100は、上記した第1実施例の紙器ブランク1に対して、分離線の分離惹起線及び2本の分離促進線の経路を変更して、分離片の押込み領域部の形態を変更したものである。以下、第1実施例と同一の部分には同一の符号を付して、その説明を省略し、異なる部分のみを説明する。 The paper container blank 100 according to the second embodiment is different from the paper container blank 1 according to the first embodiment described above by changing the separation-inducing lines and the two separation-promoting lines. The form of is changed. In the following, the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, description thereof is omitted, and only different parts are described.
図5及び図6に示すように、第2実施例の紙器ブランク100では、押込み領域部21の先端稜線21aの片側半分(図6(a)左側)が湾出して左右非対称な形態となっているので、この先端稜線21aに沿って設けられる分離惹起線12も同様に片側半分(図6(b)左側)が湾出した左右非対称な曲線状となっている。
As shown in FIGS. 5 and 6, in the
このため、図6(b)に示すように、分離惹起線12の被断部Shは、押込み領域部21の先端稜線21aの線上の片側半分に偏在した格好となっており、これによって押込み領域部21が紙器50内へ押込まれた場合に、分離惹起線12の一部分に局所的に力が集中して、分離惹起線12の被断部Shが容易に破断されるようになっている。
For this reason, as shown in FIG. 6B, the to-be-cut portion Sh of the
以上、実施例に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形が可能であることは容易に推察できるものである。 The present invention has been described based on the embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various improvements and modifications can be easily made without departing from the spirit of the present invention. It can be guessed.
例えば、上記実施例では、分離促進線11の切れ目始点11sが、押込み領域部21の先端稜線21aの線上であって当該先端稜線21aの端点Pより内側に位置したが、かかる各分離促進線11の切れ目始点11sの位置は、必ずしもこれに限定されるものではなく、例えば、押込み領域部21の先端稜線21aの端点Pと一致させても良い。
For example, in the above-described embodiment, the cut start
また、上記実施例では、紙器ブランク1,100が1枚の高剛性積層紙材により形成されていたが、紙器ブランクに使用する高剛性積層紙材の枚数は必ずしも1枚に限定されるものではなく、複数枚の高剛性積層紙材を用いて紙器ブランクを形成するようにしても良い。さらに、上記実施例では、紙器50の形態を六面体として説明したが、かかる紙器の形態は必ずしもこれに限定されるものではなく、例えば、五面体、七面体その他の多面体を紙器の形態として採用しても良い。
Moreover, in the said Example, although the paper container blank 1100 was formed with one highly rigid laminated paper material, the number of the highly rigid laminated paper materials used for a paper container blank is not necessarily limited to one sheet. Alternatively, a paper container blank may be formed using a plurality of highly rigid laminated paper materials. Furthermore, in the above embodiment, the form of the
また、上記実施例では、紙器50の内蓋板6及び外蓋板5を封止する場合に、内蓋板6の分離領域部22の外面及び非分離領域23,23の外面の双方に接着剤を塗布して外蓋板5を重畳接着したが、かかる重畳接着の形態は必ずしもこれに限定されるものではなく、例えば、接着剤の塗布箇所を内蓋板6の分離領域部22の外面にのみにしたり、或いは、外蓋板5の内面と内蓋板6の分離領域部22の外面との接着力(接合強度)に比べて、外蓋板5の内面と内蓋板6の非分離領域23,23の外面との接着力を相対的に弱めるようにしても良い。
In the above embodiment, when the inner lid plate 6 and the
また、上記実施例では、分離片20の押込み領域部21の先端稜線21aを、左右対称な弓形状(図2参照。)又は片側に湾出した左右非対称な曲線状(図6(b)参照。)としたが、かかる押込み領域部の先端稜線の形態、及び、分離線の分離惹起線の形態は必ずしもこれらに限定されるものではなく、例えば、山形状その他の折れ線状、直線状、円弧状、楕円弧状などであっても良い。即ち、少なくとも押込み領域部21の平面形状が指先で押圧できる面積を有するものであれば良い。
Moreover, in the said Example, the front-
また、上記実施例では、分離線10における押込み領域部21の両側稜線21b,21b及び分離領域部22の両側稜線22a,22aに沿った部分が、直線状(図1及び図5参照。)であるものとして説明したが、これらの形態は必ずしもこれに限定されることなく、例えば、曲線状や折れ線等であっても良い。
Moreover, in the said Example, the part along the both-
また、上記実施例では、分離惹起線12が3つの被断部Shと当該各被断部Sh間に1つずつ合計2つ設けられる切れ目Ctとを有したミシン目状である場合について説明したが、分離惹起線の形態は、必ずしもこのようなミシン目状に限定されるものではない。
Moreover, in the said Example, the
例えば、各分離促進線の切れ目始点間に1つの被断部のみを設けたものや、各分離促進線の切れ目始点間に2つの被断部を設けて当該被断部間に1つの切れ目を設けたものなどのように、ミシン目状とは到底言えないものを含んでも良く、又は、各分離促進線の切れ目始点間に4つ以上の被断部を設けて当該被断部間に1つずつ設けられる複数の切れ目を設けても良い。 For example, only one cut portion is provided between the cut start points of each separation promoting line, or two cut portions are provided between the cut start points of each separation promoting line, and one cut is made between the cut portions. It may include what is not perforated like the one provided, or four or more parts to be cut are provided between the cut start points of each separation promoting line, and 1 between the cut parts. A plurality of cuts provided one by one may be provided.
また、上記実施例では、各分離末端線13が複数の被断部Shと当該各被断部Sh間に1つずつ設けられる複数の切れ目Ctとを有したミシン目状である場合について説明したが、分離末端線の形態は、必ずしもこのようなミシン目状に限定されるものではない。
Moreover, the said Example demonstrated the case where each isolation |
例えば、分離促進線の切れ目終点と分離終点との間において、被断部を1つのみ設けてこれを分離末端線としたり、又は、2つの被断部を設けて当該被断部間に1つの切れ目を設けてこれを分離末端線とするなど、ミシン目状とは到底言えないものを含んでも良い。 For example, between the cut end point and the separation end point of the separation promoting line, only one cut-off portion is provided and this is used as a separation end line, or two cut-off portions are provided and 1 between the cut-off portions. For example, a perforation may be included, such as providing two cuts as separation end lines.
以下に、本発明の変形例である第1から4変形例の紙器について示す。 Below, the paper container of the 1st-4th modification which is a modification of this invention is shown.
第1変形例の紙器は、請求項1から5のいずれかの紙器において、高剛性の多層抄き板紙で形成されているので、分離線の一部に2本の分離促進切れ目のような長い切れ目を設けても、紙器自体の剛性強度を十分に確保することができる。また、紙器を多層抄き板紙で形成した場合、この多層抄き板紙内部の各積層紙同士の接合力に比べて、内蓋板と外蓋板とを重畳接合する接合力が強ければ、内蓋板の表層部分にある積層紙が剥離しやすくなる。
The paper container of the first modified example is a paper container according to any one of
そこで、内蓋板と外蓋板との重畳接合力を、接合剤の接合強度を高めるなどすることで紙器素材となる多層抄き板紙内の各積層紙同士の接合力より大きくした場合、分離領域部が内蓋板から分離されるときに、内蓋板の非分離領域部の表面層分が外蓋板に接合されたまま剥離され、この剥離に伴って、分離領域部の両側稜線上にある分離線の厚紙も薄くなるので、小さい力でも分離領域部の両側稜線上にある分離線を破断させることができるようになる。 Therefore, when the overlapping bonding force between the inner lid plate and the outer lid plate is made larger than the bonding force between each laminated paper in the multi-layer paperboard as a paper container material by increasing the bonding strength of the bonding agent, etc. When the area part is separated from the inner lid plate, the surface layer portion of the non-separated area part of the inner lid plate is peeled off while being bonded to the outer lid plate. Since the separation line cardboard is also thinned, the separation line on both side ridge lines of the separation region can be broken even with a small force.
第2変形例の紙器は、請求項1から6のいずれか又は第1変形例の紙器において、前記分離線は、前記分離領域部の両側稜線に沿って設けられる部分の間隔が、前記第1折れ線上の前記2点から前記内蓋板の反第1折れ線側の先端縁へ向けて漸増されている。
The paper container of the second modified example is any one of
第3変形例の紙器は、請求項1から6のいずれか又は第1若しくは第2変形例の紙器において、前記内蓋板は、前記分離領域部のみが前記外蓋板と接合されている。よって、使用する接合剤の量を減少させることができる。また、外蓋板が内蓋板の非分離領域部と接合されないので、外蓋板と内蓋板の非分離領域部との接合を引き剥がす必要がない。したがって、小さな力でも分離領域部を内蓋板から分離させて紙器を開封できる。
The paper container of the third modification is any one of
第4変形例の紙器は、請求項1から6のいずれか又は第1から第3変形例の紙器において、前記内蓋板は、その内蓋板における前記分離領域部及びそれを除く部分(非分離領域部ともいう。)の双方が前記外蓋板と重畳接合されており、その分離領域部と前記外蓋板との接合強度は、当該分離領域部を除く部分と前記外蓋板との接合強度より大きくされている。よって、内蓋板の非分離領域部と外蓋板との接合力が強すぎることで、かえって分離領域部の内蓋板からの分離が阻害される事態を回避できる。
The paper container according to a fourth modification is the paper container according to any one of
1,100 紙器ブランク
2 上面板(第2壁板)
3 底面板(第1壁板)
4,4 側壁板
5,5 外蓋板
6,6 内蓋板
6a 内蓋板の先端縁(内蓋板の反第1折れ線側の先端縁)
10 分離線
10A 第1の分離線(押込み領域部を第1壁板から分離する分離線)
10B 第2の分離線(分離領域部を第2壁板から分離する分離線)
11,11 分離促進線(分離促進切れ目)
11s 切れ目始点(分離促進切れ目の始点)
11e 切れ目終点(分離促進切れ目の終点)
12 分離惹起線
13,13 分離末端線
21 押込み領域部
21a 先端稜線(押込み領域部の先端稜線)
21b,21b 側稜線(押込み領域部の両側稜線)
22 分離領域部
22a,22a 側稜線(分離領域部の両側稜線)
23 非分離領域部(内蓋板の分離領域部を除く部分)
23a 非分離領域部の表層部分
50 紙器
51 紙器本体
52 開口部
La 外蓋折目線(第2折れ線)
Lb 内蓋折目線(第1折れ線)
Ct 切れ目
Sh 被断部
P,P 先端稜線の端点(押込み領域部の先端稜線の両端)
Q,Q 分離中点(第1折れ線上の離間した2点)
R,R 分離終点(分離線と内蓋板の反第1折れ線側の先端縁との交点)
1,100 Paper container blank 2 Top plate (second wall plate)
3 Bottom plate (first wall plate)
4, 4
10
10B Second separation line (separation line separating the separation region portion from the second wall plate)
11, 11 Separation promotion line (separation promotion break)
11s cut start point (start point of separation promotion cut)
11e Cut end point (separation promoting cut end point)
12 Separation inducement lines 13 and 13
21b, 21b side ridge line (both ridge lines in the indentation area)
22
23 Non-separation area part (excluding the separation area part of the inner lid plate)
23a
Lb Inner lid fold line (first fold line)
Ct Cut Sh Cut part P, P End point of the tip ridge line (both ends of the tip ridge line of the push-in area)
Q, Q Separation midpoint (two points apart on the first broken line)
R, R Separation end point (intersection of separation line and tip edge of inner lid plate on the side opposite to the first fold line)
Claims (6)
前記第1壁板の一部として前記内蓋板に隣接して設けられ、前記第1折れ線上の離間した2点を結ぶ分離線を介して、前記第1壁板から分離可能に形成される押込み領域部と、
前記内蓋板の一部として前記押込み領域部に隣接して設けられ、前記第1折れ線上の前記2点からそれぞれ前記内蓋板の反第1折れ線側の先端縁まで間隔を空けて更に延設される前記分離線を介して、前記内蓋板から分離可能に形成される分離領域部とを備えており、
前記分離線には、紙厚方向に貫通する切れ目が被断部と交互配設され、その切れ目の中に2本の分離促進切れ目が備えられており、
その2本の各分離促進切れ目は、前記押込み領域部の先端稜線上の始点から当該押込み領域部の先端稜線及び両側稜線に沿って延設され前記第1折れ線上の前記2点を越えて前記分離領域部の両側稜線上の終点まで達することを特徴とする紙器。 A box-shaped paper container body, an opening formed in the paper container body, the first and second wall plates of the paper container body facing each other across the opening, and a first fold line in the first wall plate An inner lid plate that is openably and closably connected via an opening and closing the opening, and is overlapped and joined to the outer surface of the inner lid plate so as to close the opening via a second broken line. In a paper container provided with an outer lid plate that is continuously openable and closable,
A part of the first wall plate is provided adjacent to the inner lid plate, and is formed to be separable from the first wall plate via a separation line connecting two spaced points on the first broken line. Indentation area, and
As a part of the inner lid plate, it is provided adjacent to the push-in region, and further extends from the two points on the first fold line to the tip edge on the side opposite to the first fold line of the inner lid plate. A separation region portion formed so as to be separable from the inner lid plate via the separation line provided;
In the separation line, cuts penetrating in the paper thickness direction are alternately arranged with the cut portions, and two separation promoting cuts are provided in the cuts,
Each of the two separation promoting cuts extends from the start point on the tip ridge line of the indented region portion along the tip ridge line and both side ridge lines of the indented region portion, and exceeds the two points on the first broken line. A paper container that reaches the end point on both sides of the separation area.
その分離末端線及び分離惹起線は、前記切れ目を破線状に複数配設したミシン目により形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の紙器。 The separation line is connected to the separation trigger line provided between the start points of the two separation promotion cuts along the front edge ridge line of the indentation region part and the end points of the two separation promotion cuts, respectively. Two separation terminal lines provided to the tip edge on the side opposite to the first fold line of the inner lid plate along both side ridge lines of the portion,
The paper container according to claim 1 or 2, wherein the separation end line and the separation inducing line are formed by a plurality of perforations arranged in a broken line shape.
前記分離惹起線に代えて、1つの被断部により、又は、2つの被断部とその間にある1つの切れ目により形成される分離惹起線と、
前記分離末端線に代えて、1つの被断部により、又は、2つの被断部とその間にある1つの切れ目により形成される分離末端線とを備えていることを特徴とする紙器。 The paper container according to claim 3,
Instead of the separation trigger line, a separation trigger line formed by one cut portion or by two cut portions and one cut between them,
A paper container comprising a separation end line formed by one cut portion or two cut portions and one cut between them instead of the separation end line.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010014036A JP5571965B2 (en) | 2010-01-26 | 2010-01-26 | Paper container and paper container blank |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010014036A JP5571965B2 (en) | 2010-01-26 | 2010-01-26 | Paper container and paper container blank |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011152924A true JP2011152924A (en) | 2011-08-11 |
JP5571965B2 JP5571965B2 (en) | 2014-08-13 |
Family
ID=44539178
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010014036A Active JP5571965B2 (en) | 2010-01-26 | 2010-01-26 | Paper container and paper container blank |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5571965B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016003040A (en) * | 2014-06-18 | 2016-01-12 | 朝日印刷株式会社 | Packaging box |
JP2017128364A (en) * | 2016-01-20 | 2017-07-27 | ヤマザキビスケット株式会社 | Packaging container having breakable structure |
JP2018177314A (en) * | 2017-04-14 | 2018-11-15 | 王子ホールディングス株式会社 | Packing box |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6447669U (en) * | 1987-09-10 | 1989-03-23 | ||
JP2003231518A (en) * | 2002-02-08 | 2003-08-19 | Snow Brand Milk Prod Co Ltd | Easily unsealable packaging box |
JP2005263279A (en) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Dainippon Printing Co Ltd | Volume-reduced carton |
JP2006240643A (en) * | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Dainippon Printing Co Ltd | Paper box with variable capacity |
JP2008213891A (en) * | 2007-03-05 | 2008-09-18 | Oji Nepia Kk | Sanitary paper box |
-
2010
- 2010-01-26 JP JP2010014036A patent/JP5571965B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6447669U (en) * | 1987-09-10 | 1989-03-23 | ||
JP2003231518A (en) * | 2002-02-08 | 2003-08-19 | Snow Brand Milk Prod Co Ltd | Easily unsealable packaging box |
JP2005263279A (en) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Dainippon Printing Co Ltd | Volume-reduced carton |
JP2006240643A (en) * | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Dainippon Printing Co Ltd | Paper box with variable capacity |
JP2008213891A (en) * | 2007-03-05 | 2008-09-18 | Oji Nepia Kk | Sanitary paper box |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016003040A (en) * | 2014-06-18 | 2016-01-12 | 朝日印刷株式会社 | Packaging box |
JP2017128364A (en) * | 2016-01-20 | 2017-07-27 | ヤマザキビスケット株式会社 | Packaging container having breakable structure |
JP2018177314A (en) * | 2017-04-14 | 2018-11-15 | 王子ホールディングス株式会社 | Packing box |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5571965B2 (en) | 2014-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102143898B (en) | Pouch | |
US20090074333A1 (en) | Packaging Bag with Tearing Aid | |
WO2005110867A1 (en) | Packaging box | |
CN108473226A (en) | Include the resealable container of insertion piece | |
JP2001206358A (en) | Paper overwrapping case | |
JP7088842B2 (en) | Recloseable folding box with tamper-proof closure, and piece of material for folding box to make it | |
JP5571965B2 (en) | Paper container and paper container blank | |
JP2019026386A (en) | Packaging box | |
JP5288327B2 (en) | Paper carton | |
JP3147982U (en) | Unwrapping structure of wraparound case | |
JP6757557B2 (en) | Packaging box | |
JP6002729B2 (en) | Sanitary tissue paper storage box | |
JP6180191B2 (en) | carton | |
JP7224900B2 (en) | packaging box | |
JP5041270B2 (en) | Paper carton | |
JP5545730B2 (en) | Ruled line structure and packaging box for paper products | |
JP4306464B2 (en) | Seal end carton | |
JP4811554B2 (en) | Easy-open carton | |
JP6849463B2 (en) | Box sheet | |
JP4515101B2 (en) | Seal end carton | |
JP7203634B2 (en) | packaging box | |
JP4807616B2 (en) | Paper carton | |
JP6358437B2 (en) | Packaging box | |
JP4708225B2 (en) | Handle hole structure and packaging box using the handle hole structure | |
JP4303990B2 (en) | Packaging box with opening assist function |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140116 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20140203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140624 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5571965 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |