JP2017122973A - 情報提供装置、情報提供方法、およびコンピュータ・プログラム、情報提供システム - Google Patents

情報提供装置、情報提供方法、およびコンピュータ・プログラム、情報提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017122973A
JP2017122973A JP2016000538A JP2016000538A JP2017122973A JP 2017122973 A JP2017122973 A JP 2017122973A JP 2016000538 A JP2016000538 A JP 2016000538A JP 2016000538 A JP2016000538 A JP 2016000538A JP 2017122973 A JP2017122973 A JP 2017122973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information providing
mobile body
specific information
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016000538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6520725B2 (ja
Inventor
禎秀 尾芦
Sadahide Biashi
禎秀 尾芦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2016000538A priority Critical patent/JP6520725B2/ja
Publication of JP2017122973A publication Critical patent/JP2017122973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6520725B2 publication Critical patent/JP6520725B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】移動体が要求する情報を、コンテンツサーバ等の外部装置の負荷を抑制しつつ迅速にその移動体に提供する情報提供装置等を提供する。【解決手段】情報提供装置1等は、移動体5に提供する情報を記憶可能な記憶部2と、特定情報を提供するように移動体5から要求された際に、その特定情報を自装置1の記憶部2に記憶していない場合には外部装置3に提供を要求し、その要求に応じて外部装置3から入手した特定情報を記憶部2に格納する情報入手部7と、入手した移動体5に提供可能な特定情報を、自装置1と少なくとも同様な構成を有する所定の地理的範囲内に位置する他の情報提供装置1a、1bに提供する情報提供部8とを備える。【選択図】 図1

Description

本発明は、移動体が要求するデータ(情報)を提供する情報提供装置等の動作を制御する技術分野に関する。
複数の端末(移動体)からの要求が集中することによってセンタサーバに生じる過大な負荷や、処理遅延を、端末とセンタサーバとの間に設けたエッジサーバにより分散させるエッジコンピューティング技術が知られている。
例えば、特許文献1には、コンテンツ記憶制御部が、コンテンツ記憶装置に記憶されているコンテンツのうち端末装置に配信すべきコンテンツを、コンテンツ配信端末から端末までの距離が閾値以下になるコンテンツ配信端末に送信し、そのコンテンツ配信端末にて当該コンテンツが記憶されるようにする技術が開示されている。
また、特許文献2には、ユ−ザ端末がデジタルコンテンツの配信要求を行った時点でセンタノードが最寄りのエッジサ−バへ該当するデジタルコンテンツを転送し、当該最寄りのエッジサ−バが、ユ−ザ端末に当該デジタルコンテンツを配信する技術が開示されている。特許文献2において、コンテンツ配信端末は、他のユーザ端末から同一のデジタルコンテンツの配信要求を受けると、自端末に保持する当該デジタルコンテンツを当該他のユーザ端末に送信する。
さらに、特許文献3には、エッジサーバが、FTP(File_Transfer_Protocol)サーバからデジタルコンテンツを予めダウンロードする技術が開示されている。特許文献3において、エッジサーバは、そのエッジサーバと同一ネットワーク上にあるユーザ端末からのリクエストに応じてそのエッジサーバがダウンロードしておいたデジタルコンテンツをユーザ端末に即座に配信する技術が開示されている。
特開2015−118405号公報 特開2002−215498号公報 特開2004−265397号公報
しかしながら、特許文献1には、端末がコンテンツの配信を要求する度にそのコンテンツを、コンテンツ記憶装置から対象のコンテンツ配信端末に送信するため、コンテンツ記憶装置の負荷が大きくなるという問題がある。
また、特許文献2には、ユーザ端末がデジタルコンテンツの配信要求を行った時点でセンタノードが最寄りのエッジサ−バへ該当するデジタルコンテンツを転送するため、センタノードの負荷が大きくなるという問題がある。
また、特許文献3には、デジタルコンテンツがダウンロードされたエッジサーバと、移動体との関係は、何ら言及されていない。
本発明の主たる目的は、移動体が要求する情報を、コンテンツサーバ等の外部装置の負荷を抑制しつつ迅速にその移動体に提供することができる情報提供装置等を提供することにある。
本発明の1つの見地において、情報提供装置は、
移動体に提供する情報を記憶可能な記憶手段と、特定情報を提供するように前記移動体から要求された際に、その特定情報を前記記憶手段に記憶しているか否かを判断し、記憶していないと判断した場合には外部装置に提供を要求し、その要求に応じて入手した前記特定情報を前記記憶手段に格納する情報入手手段と、入手した前記特定情報を自装置によって前記移動体に提供可能な手段と、入手した前記特定情報を、自装置と少なくとも同様な構成を有し、所定の地理的範囲内に位置する他の情報提供装置に提供する手段とを含む情報提供手段とを備える。
また、本発明の他の見地において、情報提供方法は、
第1の情報処理装置によって、特定情報を提供するように移動体から要求された際に、その特定情報を、前記移動体に提供する情報を記憶可能な記憶手段に記憶しているか否かを判断し、記憶していないと判断した場合には外部装置に提供を要求し、その要求に応じて入手した前記特定情報を前記記憶手段に格納し、入手した前記特定情報を、自装置によって前記移動体に提供可能にすると共に、所定の地理的な範囲内に位置する第2の情報処理装置に提供する。
また、本発明の別の他の見地において、コンピュータ・プログラム或いは、そのコンピュータ・プログラムが格納されている記録媒体は、
特定情報を提供するように移動体から要求された際に、その特定情報を、前記移動体に提供する情報を記憶可能な記憶手段に記憶しているか否かを判断し、記憶していないと判断した場合には外部装置に提供を要求し、その要求に応じて入手した前記特定情報を前記記憶手段に格納する情報入手機能と、入手した前記特定情報を前記移動体に提供可能にすると共に、所定の地理的な範囲内に位置する他の情報処理装置に提供する情報提供機能とを、コンピュータに実現させる。
また、本発明のさらに別の他の見地において、情報提供システムは、
特定情報の提供を要求可能な移動体と、前記移動体に提供可能な情報を有する情報処理装置と、自装置が有する情報または前記情報処理装置から入手した情報を、前記移動体に提供可能な情報提供装置とを備え、前記情報提供装置は、前記移動体に提供する情報を記憶可能な記憶手段と、前記特定情報を提供するように前記移動体から要求された際に、その特定情報を前記記憶手段に記憶しているか否かを判断し、記憶していないと判断した場合には前記情報処理装置に提供を要求し、その要求に応じて入手した前記特定情報を前記記憶手段に格納する情報入手手段と、入手した前記特定情報を自装置によって前記移動体に提供可能な手段と、入手した前記特定情報を自装置と少なくとも同様な構成を有し、所定の地理的範囲内に位置する他の情報提供装置に提供する手段とを含む情報提供手段とを備える情報提供装置とを含む。
本発明には、移動体が要求する情報を、コンテンツサーバ等の外部装置の負荷を抑制しつつ迅速にその移動体に提供することができるという効果がある。
本発明の第1の実施形態に係る情報提供システム10の構成を例示するブロック図である。 第1の実施形態に係る移動体5、情報提供装置1、および外部装置3の制御を示すシーケンスチャート(フローチャート)である。 第1の実施形態に係る位置情報(a)と、閾値(b)とを説明する図である。 本発明の第2の実施形態に係る情報提供システム30の構成を例示するブロック図である。 第2の実施形態に係る移動体5、情報提供装置31、およびコンテンツサーバ3の制御を示すシーケンスチャート(フローチャート)である。 第2の実施形態に係る第1の位置情報を説明する図である。 本発明の第3の実施形態に係る情報提供システム50の構成を例示するブロック図である。 本発明の第3の実施形態に係る操作部56において第2の位置情報を入力する際のユーザ・インタフェース(a)乃至(c)を例示する図である。 第3の実施形態に係る移動体55、情報提供装置51、およびコンテンツサーバ3の制御を示すシーケンスチャート(フローチャート)である。 第4の実施形態に係る情報提供システム80の構成を例示するブロック図である。 第4の実施形態に係る情報提供装置81の制御を示すフローチャートである。 第4の実施形態に係る情報提供装置81を実現可能なコンピュータのハードウェア構成を概略的に示すブロック図である。
次に、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
<第1の実施形態>
まず、本発明の第1の実施形態について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る情報提供システム10の構成を例示するブロック図である。図1を参照すると、情報提供システム10は、少なくとも同様の構成を有する複数の情報提供装置(エッジサーバ)1と、移動体(端末)5とを有する。情報提供装置1は、記憶部(記憶手段)2と、情報入手部(情報入手手段)7と、情報提供部(情報提供手段)8とを有する。情報提供装置(エッジサーバ)1aは、記憶部(記憶手段)2aと、情報入手部(情報入手手段)7aと、情報提供部(情報提供手段)8aとを有する。情報提供装置(エッジサーバ)1bは、記憶部(記憶手段)2bと、情報入手部(情報入手手段)7bと、情報提供部(情報提供手段)8bとを有する。
本実施形態では、情報提供装置1、情報提供装置1a、および情報提供装置1bを総称して、各情報提供装置1と呼ぶこととする。上述した各情報提供装置1のそれぞれは、移動体5と通信可能であることとする。
本実施形態において、移動体5は、各情報提供装置1のうち、移動体5との間の地理的な距離が最も短い場所に位置する何れかの情報提供装置と最初に接続されるものとする。
移動体5は、例えば移動可能なスマートフォン、タブレットあるいは自動車等のダッシュボード等に組み込まれた端末等である。
以降、移動体5が各情報提供装置1に要求する情報を特定情報(特定データ)と呼ぶこととする。
情報提供装置1が有する記憶部2は、移動体5に提供する特定情報を記憶可能である。情報入手部7は、後述する外部装置3等から入手した特定情報を記憶部2に格納する。情報提供部8は、入手した特定情報を移動体5に提供可能な手段と、入手した特定情報を自装置と少なくとも同様な構成を有する他の情報提供装置に提供する手段とを含む。
外部装置(コンテンツサーバ)3は、各情報提供装置1に提供可能な情報を記憶すると共に、各情報提供装置1のそれぞれと通信可能である。
図3(a)は、各情報提供装置1の位置情報を例示する図である。図3(b)は、各情報提供装置1を中心とする地理的範囲を指定する閾値を例示する図である。
図3(a)には、各情報提供装置1の装置情報20、アドレス情報21および位置情報22がそれぞれ関連付けされた状態で登録されている。本実施形態では、装置情報20欄に、各情報提供装置1に固有に割り当てられた装置名称が、例えば1、1a、および1bの順に登録されている。アドレス情報21欄には、各情報提供装置1に固有に割り当てられたアドレス(例えば、インターネットプロトコルのアドレス等)が登録されている。位置情報22欄には、上述した装置情報20およびアドレス情報21と一対一に関連づけられた各情報提供装置1が位置する場所を緯度および経度によって表した情報が登録されている。
図3(b)は、情報提供装置1の緯度および経度を中心として、特定情報を提供可能な地理的範囲を示す緯度および経度の閾値がそれぞれ緯度、経度の順に登録されている。
上述した各情報提供装置1の位置情報22は、例えば、GPS(Global_Positioning_System:全地球測位システム)によって求められる各情報提供装置1の緯度および経度により表される。位置情報22は、各情報提供装置1の所在位置を保持する、例えば外部の位置情報管理サーバ(不図示)や外部装置3等から与えられるようにすればよい。なお、GPSを利用した位置情報の測位方法は、現在では一般的な技術であるので、その詳細な説明は省略する。
次に、本実施形態における移動体5、情報提供装置1、および外部装置3の各動作について説明する。図2は、本実施形態に係る移動体5、情報提供装置1、および外部装置3の制御を示すシーケンスチャート(フローチャート)である。本実施形態では、説明の都合から、移動体5は、移動体5の最寄りの情報提供装置1と接続されているものとする。
移動体5は、接続された情報提供装置1に対して、特定情報を要求する(ステップS11)。特定情報は、移動体5が情報提供装置1に要求する、例えば動画情報や、移動体5が出力する画像情報に対応する、例えばその画像情報と、情報提供装置1に記憶された画像情報とを比較した結果の照合結果等の各種の情報等である。
情報入手部7は、移動体5からの特定情報の要求に応答して、自装置の記憶部2に、その要求に対応する特定情報が記憶されているか否かを確認する(ステップS13)。
情報入手部7は、当該特定情報が記憶部2に記憶されていないと判断した場合には(ステップS13において、NO)、外部装置3に対して当該特定情報を要求する(ステップS16)。
外部装置3は、情報提供装置1からの特定情報の要求に応答して当該要求に対応する特定情報を情報提供装置1に提供する(ステップS17)。
情報入手部7は、外部装置3から入手した特定情報を記憶部2に格納する(ステップS18)。
情報提供部8は、入手した特定情報を、自装置1を中心として所定の地理的範囲内に位置する他の情報提供装置に提供する(ステップS15)。
情報入手部7は、ステップS13において、当該特定情報が記憶部2に記憶されていると判断した場合には(ステップS13において、YES)、上述したステップS15の処理を実行する。
より具体的に、図3(a)に示すように、例えば情報提供装置1の位置情報22は、「36.00001、138.00001」である。情報提供装置1aの位置情報22は、「36.10001、138.10001」である。情報提供装置1aの位置情報22は、「35.85001、137.85001」である。
ここで、図3(b)に示すように、情報提供装置1の緯度および経度を中心とした、所定の地理的な範囲を示す閾値23の範囲は、「−0.1000〜+0.1000」である。そのため、情報提供装置1は、自装置1の所在位置を中心として、閾値23の範囲内に存在する他の第1の情報処理装置は、他の情報提供装置1aであると判断する。
その結果、情報提供装置1の情報提供部8は、ステップS15において、入手した特定情報を情報提供装置1aに提供する。
なお、上述した閾値23の範囲は、例えば位置情報管理サーバや外部装置3等において、変更することが可能である。
こうして、情報提供装置1は、移動体5から要求された自装置に記憶している情報と同じ内容の情報を、自装置から所定の地理的な範囲内に存在する他の情報提供装置1a等に提供することができる。
その結果、移動体5は、情報提供装置1に要求したのと同一の情報を、移動先の情報提供装置1a等に要求した場合に、情報提供装置1a等がコンテンツサーバ3に当該情報を要求し、コンテンツサーバ3から当該情報の提供を受けることなく、要求した情報を情報提供装置1a等からすぐに入手することができる。
以上、本実施形態には、移動体5が要求する情報を、コンテンツサーバ等の外部装置3の負荷を抑制しつつ迅速にその移動体5に提供することができるという効果がある。
その理由は、移動体5が接続する情報提供装置1を中心とした位置情報が示す所定の地理的な範囲内に位置する他の情報提供装置に、情報提供装置1が記憶する情報と同一の情報を提供するように構成したからである。
なお、図3(b)に示す閾値が示す地理的な範囲は、情報提供装置1を中心に、例えば半径約5Km(キロメートル)の円形状を示す。しかし、図3(b)に示す閾値が示す地理的な範囲は、矩形状であってもよい。また、上述した距離は、一例であり、上述した距離には限定されない。
また、上述した位置情報を求める方法は、GPSを利用する方法以外にも、例えば、複数の無線基地局等の位置情報を利用する方法、その他の種々の方法があり、本実施形態ではGPSを利用する方法に限定されるものではない。
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
図4は、第2の実施形態に係る情報処理システム30の構成を例示するブロック図である。図4を参照すると、本実施形態に係る情報処理システム30は、第1の実施形態の情報提供システム10において用いた図3(b)に示す閾値に加え、後述する図6に示す第1の位置情報を用いる点が第1の実施形態の情報提供システム10と異なる。
以下、本実施形態では、第1の実施形態の構成と異なる第2の実施形態の構成を中心に説明し、第1の実施形態の構成と同じ第2の実施形態の構成についての重複する説明は省略する。
図4を参照すると、情報提供システム30は、複数の情報提供装置31と、コンテンツサーバ3と、移動体5とを有する。
情報提供装置(エッジサーバ)31は、記憶部2と、情報入手部7と、情報提供部8とを有する。情報提供装置(エッジサーバ)31aは、記憶部2aと、情報入手部7aと、情報提供部8aとを有する。情報提供装置(エッジサーバ)31bは、記憶部2bと、情報入手部7bと、情報提供部8bとを有する。以降、情報提供装置31、情報提供装置31a、および情報提供装置31bは、総称して、各情報提供装置31と呼ぶこととする。上述した各情報提供装置31は、移動体5と通信可能であることとする。
本実施形態において、移動体5は、各情報提供装置31のうち、移動体5との間の地理的な距離が最も短い場所に位置する何れかの情報提供装置と最初に接続されるものとする。
図6は、本実施形態に係る第1の位置情報を説明する図である。
図6に示す第1の位置情報には、移動体5の識別情報70および移動体5の位置情報71が登録されている。識別情報70欄には、移動体5に割り当てられた移動体5を識別可能な固有の番号(例えば、移動体5の電話番号等)が登録される。位置情報71欄には、上述した識別情報70欄に一対一に関連づけられた移動体5の現在の位置を示す位置情報が登録される。
移動体5は、例えば自装置が備えるGPS機能等(不図示)によって自装置の位置情報71を常時取得する。移動体5は、取得した自装置の位置情報71を、自装置の識別情報70と共に、例えば外部の位置情報管理サーバ等(不図示)等に、通信ネットワーク(不図示)を介して所定の時間間隔で送信するものとする。そして、位置情報管理サーバ等は、受信した移動体5の識別情報70および位置情報71を各情報提供装置31に所定の時間間隔で送信するものとする。こうして、各情報提供装置31は、移動体5の移動に応じて自装置に接続される可能性がある移動体5の位置を知ることができる。
なお、本実施形態では、上述した情報提供装置31、31a、31bの位置情報は、一例として、図3(a)に示す情報提供装置1、1a、1bの位置情報と同じ位置情報を用いるものとする。
次に、本実施形態における移動体5、情報提供装置31およびコンテンツサーバ3の動作について説明する。図5は、本実施形態に係る移動体5、情報提供装置31およびコンテンツサーバ3の制御を示すシーケンスチャート(フローチャート)である。
図5に示すフローチャートの各ステップの内容は、第1の実施形態において説明した図2に示すフローチャートにおける各ステップの内容と、ステップS45の内容が異なる点が図2に示すフローチャートの内容と異なる。そのため、上述した図5における、図2と異なる内容のステップを中心に説明し、図5における、図2と同じ内容のステップについての重複する説明は省略する。本実施形態において、第1の実施形態における特定情報は、特定データと呼ぶこととする。
情報提供装置31は、記憶部2に移動体5からの要求に対応する特定データが記憶されているか否かを確認し(ステップS43)、その確認の結果、対応する特定データが記憶されている場合(ステップS43において、YES)、その特定データに対して、第1の位置情報に基づいて後述するステップS45の処理を実行する。
または、情報提供装置31は、記憶部2に移動体5からの要求に対応する特定データが記憶されていない場合(ステップS43において、NO)、当該特定データをコンテンツサーバ3から入手すると共に自装置の記憶部2に記憶し(ステップS48)、その特定データに対して、第1の位置情報に基づいて後述するステップS45の処理を実行する。
即ち、情報提供部8は、情報入手部7が自装置(上記の例では、情報提供装置31)と少なくとも同様な構成を有する他の情報提供装置(上記の例では、情報提供装置31a、31b)から提供された特定データを入手した際に、以下のようにして当該移動体5に、入手(記憶)した特定データを提供する。その際に、情報提供部8は、その時点で入手している移動体5を識別可能な識別情報70に基づき、当該移動体5に、入手した特定データを提供する。つまり、情報提供部8は、自装置の位置を基準とする所定の地理的範囲に、識別情報70に対応する、注目する移動体5が位置することを検出した場合には、自装置によって、当該移動体5に対して、他の情報提供装置(この場合、情報提供装置31a、31b)から提供された特定データを提供する(ステップS45)。
一例として、情報提供装置31bの場合であれば、情報提供部8bは、第1の位置情報「35.95001、137.95001」に基づき、自装置の位置「35.85001、137.85001」を基準とする所定の地理的範囲「−0.1000〜+0.1000」内に、識別情報70に対応する移動体5が位置することを検出する。そして、情報提供部8bは、検出した移動体5に、入手した特定データを提供する。
以上、本実施形態には、第1の実施形態の効果と同様に、移動体5が要求するデータを、コンテンツサーバ3等の外部装置の負荷を抑制しつつ迅速にその移動体5に提供することができるという効果がある。
その理由は、情報提供装置31aの位置を基準とする所定の地理的範囲内に、注目する移動体5が位置する場合に、当該移動体5に対して、他の情報提供装置(この場合、情報提供装置31)から提供された提供されたデータを提供するように構成したからである。
<第3の実施形態>
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
図7は、第3の実施形態に係る情報提供システム50の構成を例示するブロック図である。図7を参照すると、本実施形態に係る情報提供システム50の構成は、第1の実施形態の移動体に、操作部56を追加した点が第1の実施形態の情報提供システム10の構成と異なる。
以下、本実施形態では、第1の実施形態の構成と異なる第3の実施形態の構成を中心に説明し、第1の実施形態の構成と同じ第3の実施形態の構成についての重複する説明は省略する。
図7を参照すると、情報提供システム50は、複数の情報提供装置51と、コンテンツサーバ3と、移動体(端末)55とを有する。
情報提供装置(エッジサーバ)51は、記憶部2と、情報入手部7と、情報提供部8とを有する。情報提供装置(エッジサーバ)51aは、記憶部2aと、情報入手部7aと、情報提供部8aとを有する。情報提供装置(エッジサーバ)51bは、記憶部2bと、情報入手部7bと、情報提供部8bとを有する。以降、情報提供装置51、情報提供装置51a、および情報提供装置51bは、総称して、各情報提供装置51と呼ぶこととする。上述した各情報提供装置51は、移動体55と通信可能であることとする。
本実施形態において、移動体55は、各情報提供装置51のうち、移動体55との間の地理的な距離が最も短い場所に位置する何れかの情報提供装置51と最初に接続されるものとする。
移動体55は、表示機能と入力機能を併せ持つ、例えば指入力が可能なタッチパネル等の操作部56を有する。移動体55は、例えば、スマートフォン、タブレット、あるいは自動車等のダッシュボード等に組み込まれた端末等である。
図8は、第3の実施形態に係る操作部56において第2の位置情報を入力する際のユーザインタフェース(a)乃至(c)を例示する図である。
図8(a)は、端末55の利用者等が、操作部56におけるタッチパネル等を操作することによって、表示機能により表示された地図上に、その利用者等が行動する予定の地理的な場所の範囲(例えば、点線丸印部分)を入力機能により入力(指定)した状態を例示する図である。
図8(b)は、端末55の利用者等が、操作部56におけるタッチパネル等を操作することによって、表示機能により表示された地域名、県名、市町村名等のプルダウンメニューのうちから、その利用者等が行動する予定の地域名、県名、市町村名等を入力機能により選択した状態を例示する図である。
図8(c)は、端末55の利用者等が、操作部56におけるタッチパネル等を操作することによって、表示機能により表示された郵便番号欄に、その利用者等が行動する予定の地区を表す郵便番号を、入力機能により入力した状態を例示する図である。利用者等によってタッチパネル等から入力された、例えば手書きの数字等は、端末55が備える図示していない、例えば手書き文字認識機能等によって端末55において読み取り可能な数字に変換されるようにすればよい。
操作部56が有する入力機能としては、タッチパネル以外に、マウス、タッチパッド、ペン、あるいはボタン等の他の入力装置等を用いるようにしてもよい。
なお、利用者等が行動する予定の地理的な範囲を指定する方法は、上述した(a)乃至(c)の指定方法の何れにも限定されない。
次に、本実施形態における移動体55、情報提供装置51およびコンテンツサーバ3の動作について説明する。図9は、本実施形態に係る移動体55、情報提供装置51およびコンテンツサーバ3の制御を示すフローチャートである。
図9に示すフローチャートの各ステップの内容は、第1の実施形態において説明した図2に示すフローチャートにおける各ステップの内容と、ステップS61、ステップS64、ステップS65、ステップS68、およびステップS69の内容が異なる。そのため、上述した図9における、図2と異なる内容のステップを中心に説明し、図9における、図2と同じ内容のステップについての重複する説明は省略する。
利用者等は、端末55の操作部56を用いて、上述した図8(a)乃至(c)に示す少なくとも何れかの方法により、利用者等が移動する予定の地理的な範囲を指定するものとする。
移動体55は、自装置が接続された情報提供装置51に対して、例えば自装置が出力する画像情報に対応する特定データの送信を要求すると共に、上述した利用者等により指定された利用者等が移動する予定の地理的な範囲を示す第2の位置情報を送信する(ステップS61)。
情報提供装置51は、ステップS64において特定データを移動体55に送信する処理、またはステップS68において特定データを入手し、記憶部2に記憶した後、当該特定データを移動体55に送信する処理の何れかの処理を実行した後、以下の処理を実行する。
即ち、情報提供装置51の情報提供部8は、第2の位置情報に基づき、上述した図8(a)乃至(c)に示す少なくとも何れかの方法により指定された地理的な範囲に含まれる、他の情報提供装置51a、51b等に当該特定データを提供する(ステップS65)。
移動体55は、ステップS64、またはステップS68において情報提供装置51から送信された特定データを受信する(ステップS69)。
こうして、情報提供装置(エッジサーバ)51は、指定された地理的な範囲に存在する他の情報提供装置(エッジサーバ)51a、51b等に、自装置が記憶するデータと同一のデータを提供する。その結果、移動体55は、移動先においてエッジサーバ51に要求したデータと同じデータを要求した場合でも、コンテンツサーバ3に負荷をかけることなく、且つ、当該要求したデータを迅速に取得することができる。
以上、本実施形態には、第1の実施形態の効果と同様に、移動体55が要求するデータを、コンテンツサーバ3等の外部装置の負荷を抑制しつつ迅速に移動体55に提供することができるという効果がある。
その理由は、移動体55の操作部56により指定された利用者等が移動する予定の地理的な範囲に含まれる他のエッジサーバ51a、51b等に、エッジサーバ51が記憶するデータと同一のデータを提供するように構成したからである。
<第4の実施形態>
次に、本発明の第1乃至第3の実施形態の基本となる第4の実施形態について説明する。
図10は、第4の実施形態に係る情報提供システム80の構成を例示するブロック図である。図10に示す情報提供システム80のブロック図は、情報提供装置(エッジサーバ)81と、移動体85とを有する。情報提供装置81は、記憶部(記憶手段)82と、情報入手部(情報入手手段)87と、情報提供部(情報提供手段)88とを有する。情報提供システム80は、情報提供装置81と同様、またはほぼ同様の構成を有する、図示していない複数の情報提供装置を有するものとする。
各情報提供装置のそれぞれは、特定情報を要求する移動体85と通信可能である。
情報提供装置81が有する記憶部82は、移動体85に提供する特定情報を記憶可能である。情報入手部87は、後述する外部装置83等から入手した特定情報を記憶部82に格納する。情報提供部88は、入手した特定情報を移動体85に提供可能な手段と、入手した特定情報を自装置と少なくとも同様な構成を有する他の情報提供装置に提供する手段とを含む。
外部装置(コンテンツサーバ)83は、各情報提供装置に提供可能な情報を記憶すると共に、各情報提供装置それぞれと通信可能である。
次に、本実施形態における情報提供装置81の動作について説明する。図11は、第4の実施形態に係る情報提供装置81を実現可能なコンピュータのハードウェア構成を概略的に示すブロック図である。
複数の情報提供装置のうち、移動体85からの情報の要求に応答する情報提供装置81は、以下の処理を実行する。
情報提供装置81は、移動体85から特定情報の要求を受け付ける(ステップS91)。
情報提供装置81は、自装置の記憶部82に要求に対応する特定情報が記憶されているか否かを確認する(ステップS92)。
情報提供装置81は、自装置の記憶部82に特定情報が記憶されている場合(ステップS92において、YES)、当該特定情報を移動体85に送信する(ステップS93)。
情報提供装置81は、自装置の記憶部82に特定情報が記憶されていない場合(ステップS92において、NO)、外部装置83に当該特定情報を要求する(ステップS95)。
情報提供装置81は、その要求に応答して外部装置83から送信されたその要求に対応する特定情報を受信する(ステップS96)。
情報提供装置81は、受信した特定データを記憶部82に記憶し、記憶した当該特定情報を移動体85に送信する(ステップS97)。
情報提供装置81は、複数の情報提供装置の位置が登録された位置情報に基づき情報提供装置81から所定の地理的範囲内に存在する他の情報提供装置に特定情報を提供する(ステップS94)。
以上、本実施形態には、移動体85が要求する情報を、コンテンツサーバ83の負荷を抑制しつつ迅速に移動体85に提供することができるという効果がある。
その理由は、位置情報が示す地理的な範囲に含まれる他のエッジサーバに、エッジサーバ81が記憶する情報と同一の情報を提供するように構成したからである。
(ハードウェア構成例)
次に、上述した本発明の各実施形態における情報提供装置1、31、51、および81を、1つのコンピュータを用いて実現するハードウェア資源の構成例について説明する。
説明の便宜上、以降、情報提供装置1、31、51、および81は、情報提供装置81と呼ぶこととする。
図11は、本発明の第1乃至第4の各実施形態に係る情報提供装置81を実現可能なコンピュータのハードウェア構成を概略的に示すブロック図である。係る情報提供装置81は、専用の装置として実現してもよい。
情報提供装置81は、CPU(Central_Processing_Unit)101、メモリ102、ディスク103、不揮発性記録媒体の読取装置104、入力装置105、出力装置106、インタフェース107、および通信回線108を有する。入力装置105は、情報提供装置81を動作させるための各種の情報を情報提供装置81に入力する。出力装置106は、情報提供装置81の動作状況等の出力結果を表示する。不揮発性記録媒体の読取装置104は、コンピュータが読み取り可能な、例えば、コンパクトディスク(Compact_Disc(登録商標))や、ユニバーサルシリアルバスメモリ(USBメモリ)等の媒体(不図示)を読み取り可能なリーダである。情報提供装置81は、不揮発性記録媒体の読取装置104によって上述した媒体を読み取り、読み取った情報を自装置のディスク103に記憶させることができる。上述した各種の媒体は、電源を供給しなくても係る情報を保持し、持ち運びを可能にする。不揮発性記録媒体は、上述した媒体に限定されない。また、情報提供装置81は、不揮発性記録媒体の読取装置104の代わりに、インタフェース107、または通信回線108を介して係る情報をディスク103に記憶させるようにしてもよい。
即ち、CPU101は、ディスク103が記憶するソフトウェア・プログラム(コンピュータ・プログラム:以下、単に「プログラム」と称する)を、メモリ102にコピーし、演算処理を実行する。CPU101は、プログラム実行に必要なデータをメモリ102から読み込む。表示が必要な場合には、CPU101は、出力装置106に出力結果を表示する。外部からプログラムを入力する場合、CPU101は、入力装置105からプログラムを読み取る。CPU101は、メモリ102にある情報提供プログラム(図2、図5、図9、図11)を解釈し実行を行う。CPU101は、上述した本発明の各実施形態において説明した処理を順次行う。
即ち、このような場合、本発明は、係る情報提供プログラムによっても成し得ると捉えることができる。更に、係る情報提供プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体によっても、本発明は成し得ると捉えることができる。
1、1a、1b 情報提供装置(エッジサーバ)
2、2a、2b 記憶部(記憶手段)
3 外部装置(コンテンツサーバ)
5 移動体(端末)
7、7a、7b 情報入手部(情報入手手段)
8、8a、8b 情報提供部(情報提供手段)
10、30、50、80 情報提供システム
20 装置情報
21 アドレス情報
22 位置情報
23 閾値
31、31a、31b 情報提供装置(エッジサーバ)
51、51a、51b 情報提供装置(エッジサーバ)
55 移動体(端末)
56 操作部
70 識別情報
71 位置情報
81 情報提供装置(エッジサーバ)
82 記憶部(記憶手段)
83 外部装置
85 移動体
87 情報入手部(情報入手手段)
88 情報提供部(情報提供手段)
101 CPU(Central_Processing_Unit)
102 メモリ
103 ディスク
104 不揮発性記録媒体の読取装置
105 入力装置
106 出力装置
107 インタフェース
108 通信回線

Claims (9)

  1. 移動体に提供する情報を記憶可能な記憶手段と、
    特定情報を提供するように前記移動体から要求された際に、その特定情報を前記記憶手段に記憶しているか否かを判断し、記憶していないと判断した場合には外部装置に提供を要求し、その要求に応じて入手した前記特定情報を前記記憶手段に格納する情報入手手段と、
    入手した前記特定情報を自装置によって前記移動体に提供可能な手段と、入手した前記特定情報を、自装置と少なくとも同様な構成を有し、所定の地理的範囲内に位置する他の情報提供装置に提供する手段とを含む情報提供手段と
    を備える情報提供装置。
  2. 前記移動体に提供すべき前記特定情報を自装置の前記記憶手段が記憶していると前記情報入手手段が判断した場合に、
    前記情報提供手段は、前記記憶手段から読み出した前記特定情報を、前記所定の地理的範囲内に位置する前記他の情報提供装置に提供する
    請求項1に記載の情報提供装置。
  3. 自装置と少なくとも同様な構成を有する他の情報提供装置から提供された前記特定情報と、前記移動体を識別可能な識別情報とを入手した際に、前記情報提供手段は、自装置の位置を基準とする前記所定の地理的範囲に、前記識別情報に対応する、注目する前記移動体が位置することを検出した場合には、自装置によって、当該移動体に対して、前記提供された特定情報を提供する
    請求項1または請求項2に記載の情報提供装置。
  4. 前記移動体が、前記移動体の移動先の地理的範囲を示す第1の範囲情報を指定可能な操作手段を備える場合に、
    前記情報提供手段は、
    前記特定情報を提供するように注目する前記移動体から要求されるのに応じて、当該移動体から受信した前記第1の範囲情報に基づき、前記所定の地理的範囲を調整すると共に、調整後の地理的範囲内に位置する前記他の情報提供装置に、前記特定情報を提供する
    請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載の情報提供装置。
  5. 前記所定の前記地理的範囲を変更可能なユーザ・インタフェースを提供する範囲指定手段を更に備える
    請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載の情報提供装置。
  6. 第1の情報処理装置によって、
    特定情報を提供するように移動体から要求された際に、その特定情報を、前記移動体に提供する情報を記憶可能な記憶手段に記憶しているか否かを判断し、
    記憶していないと判断した場合には外部装置に提供を要求し、その要求に応じて入手した前記特定情報を前記記憶手段に格納し、
    入手した前記特定情報を、自装置によって前記移動体に提供可能にすると共に、所定の地理的な範囲内に位置する第2の情報処理装置に提供する
    情報提供方法。
  7. 前記第1の情報処理装置と少なくとも同様な構成を有する第3の情報処理装置から、提供された前記特定情報と、前記移動体を識別可能な識別情報とを前記第1の情報処理装置によって入手した際には、その第1の情報処理装置の位置を基準とする前記所定の地理的範囲に、前記識別情報に対応する、注目する前記移動体が位置することを検出した場合には、前記第1の情報処理装置によって、当該移動体に対して、前記提供された特定情報を提供する
    請求項5に記載の情報提供方法。
  8. 特定情報を提供するように移動体から要求された際に、その特定情報を、前記移動体に提供する情報を記憶可能な記憶手段に記憶しているか否かを判断し、記憶していないと判断した場合には外部装置に提供を要求し、その要求に応じて入手した前記特定情報を前記記憶手段に格納する情報入手機能と、
    入手した前記特定情報を前記移動体に提供可能にすると共に、所定の地理的な範囲内に位置する他の情報処理装置に提供する情報提供機能と
    を、コンピュータに実現させるコンピュータ・プログラム。
  9. 特定情報の提供を要求可能な移動体と、
    前記移動体に提供可能な情報を有する情報処理装置と、
    自装置が有する情報または前記情報処理装置から入手した情報を、前記移動体に提供可能な情報提供装置とを備え、
    前記情報提供装置は、
    前記移動体に提供する情報を記憶可能な記憶手段と、
    前記特定情報を提供するように前記移動体から要求された際に、その特定情報を前記記憶手段に記憶しているか否かを判断し、記憶していないと判断した場合には前記情報処理装置に提供を要求し、その要求に応じて入手した前記特定情報を前記記憶手段に格納する情報入手手段と、
    入手した前記特定情報を自装置によって前記移動体に提供可能な手段と、入手した前記特定情報を自装置と少なくとも同様な構成を有し、所定の地理的範囲内に位置する他の情報提供装置に提供する手段とを含む情報提供手段とを備える情報提供装置とを含む
    情報提供システム。
JP2016000538A 2016-01-05 2016-01-05 情報提供装置、情報提供方法、およびコンピュータ・プログラム、情報提供システム Active JP6520725B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016000538A JP6520725B2 (ja) 2016-01-05 2016-01-05 情報提供装置、情報提供方法、およびコンピュータ・プログラム、情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016000538A JP6520725B2 (ja) 2016-01-05 2016-01-05 情報提供装置、情報提供方法、およびコンピュータ・プログラム、情報提供システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017122973A true JP2017122973A (ja) 2017-07-13
JP6520725B2 JP6520725B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=59305895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016000538A Active JP6520725B2 (ja) 2016-01-05 2016-01-05 情報提供装置、情報提供方法、およびコンピュータ・プログラム、情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6520725B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168926A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Mitsubishi Electric Corp プロキシ装置
JP2004070713A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Ryuichi Sasaki 移動端末を用いた地域情報配信方法、システム、ローカルサーバおよび本部管理サーバ
JP2009129076A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Fujitsu Ltd 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム
US20100125626A1 (en) * 2008-11-20 2010-05-20 At&T Corp. Systems and Methods for Directing Content Requests to Servers
JP2012023659A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Nec Corp 配信システム、配信制御装置および配信制御方法
JP2013201781A (ja) * 2006-09-06 2013-10-03 Sharp Corp ネットワークベースipモビリティプロトコルを利用した中継装置、移動端末及び中継装置の通信方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168926A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Mitsubishi Electric Corp プロキシ装置
JP2004070713A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Ryuichi Sasaki 移動端末を用いた地域情報配信方法、システム、ローカルサーバおよび本部管理サーバ
JP2013201781A (ja) * 2006-09-06 2013-10-03 Sharp Corp ネットワークベースipモビリティプロトコルを利用した中継装置、移動端末及び中継装置の通信方法
JP2009129076A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Fujitsu Ltd 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム
US20100125626A1 (en) * 2008-11-20 2010-05-20 At&T Corp. Systems and Methods for Directing Content Requests to Servers
JP2012023659A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Nec Corp 配信システム、配信制御装置および配信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6520725B2 (ja) 2019-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10375526B2 (en) Sharing location information among devices
CN109073395B (zh) 基于用户将来位置的地图下载
US10073896B2 (en) System and method for providing nearby search service using POI clustering scheme
CN104685487A (zh) 与附近设备共享内容
US9961500B2 (en) System and method for providing notification based on location deviation
JP6832098B2 (ja) 装置、コンピュータプログラム及び方法
KR101799973B1 (ko) 모임 장소 추천 장치 및 방법
JP2023134828A (ja) 明確なピックアップ場所を提供するための電子機器およびコンピュータプログラム
EP3301626A1 (en) Method, device, and system
US20200175446A1 (en) System and method for managing taxi dispatch, and program for controlling taxi dispatch requests
CN106710272B (zh) 提供实时路况信息的方法与装置
US20210285786A1 (en) Information processing apparatus, non-transitory storage medium, and system
JP2012073956A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び制御プログラム
JP4712624B2 (ja) 情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム
JP6520725B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、およびコンピュータ・プログラム、情報提供システム
JP6553874B2 (ja) 地図情報システム
JP2018097694A (ja) 送信制御プログラム、送信制御方法および情報処理装置
CN104697516A (zh) 移动终端以及行程引导方法
JP5977576B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2020047093A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、および、プログラム
CN107782328A (zh) 一种导航方法、装置及系统
CN113326446A (zh) 提供基于内容上下文信息的服务的方法、系统和记录介质
JP6095713B2 (ja) 位置デバイスを搭載する携帯端末装置の動作を制御する方法、携帯端末装置およびコンピュータ・プログラム
JP6097421B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP6383693B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6520725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150