JP2017121906A - Pneumatic tire - Google Patents

Pneumatic tire Download PDF

Info

Publication number
JP2017121906A
JP2017121906A JP2016002512A JP2016002512A JP2017121906A JP 2017121906 A JP2017121906 A JP 2017121906A JP 2016002512 A JP2016002512 A JP 2016002512A JP 2016002512 A JP2016002512 A JP 2016002512A JP 2017121906 A JP2017121906 A JP 2017121906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tread
belt
tire
main groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016002512A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
津田 訓
Satoshi Tsuda
訓 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2016002512A priority Critical patent/JP2017121906A/en
Publication of JP2017121906A publication Critical patent/JP2017121906A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a pneumatic tire which suppresses uneven wear and has excellent durability.SOLUTION: In a pneumatic tire 2, in a normal internal pressure condition, a center region between one base point Pr on a tread surface and the other base point Pr in a shaft direction has a width Wr, and a third layer 46 is formed in a shape which protrudes inward in a radial direction at a curvature radius R. When an interval between a center line L1 of a main groove 26 and a center line L2 of a main groove 28 is designated as Dg, the base point Pr is positioned further outside in the shaft direction from the center line L1 of the main groove 26 by more than one-half of the interval Dg. The base point Pr is positioned inward in the shaft direction from the center L2 of the main groove 28 to be closer to inside by more than 7 mm. The curvature radius R is set to be 670 mm or more and 900 mm or less.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、車輌に装着される空気入りタイヤに関する。   The present invention relates to a pneumatic tire mounted on a vehicle.

特開2002−187410公報には、トレッドのショルダー領域の偏摩耗を抑制するタイヤが開示されている。このタイヤのベルトは、半径方向外向きに凸円弧状の中央凸部と、この中央凸部に連なり半径方向内向きに凸円弧状の外側凹部とを備えている。このベルトを備えることでトレッド面が路面に接地したときに、ショルダー領域と路面との滑りが抑制されている。これにより、ショルダー領域の偏摩耗が抑制されている。   Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2002-187410 discloses a tire that suppresses uneven wear in the shoulder region of the tread. The tire belt includes a central convex portion that is convex outward in the radial direction and an outer concave portion that is continuous with the central convex portion and has a convex arc shape inward in the radial direction. By providing this belt, when the tread surface contacts the road surface, slippage between the shoulder region and the road surface is suppressed. Thereby, the partial wear of the shoulder region is suppressed.

特開2002−187410公報JP 2002-187410 A

特開2002−187410公報のタイヤでは、ショルダー領域の接地圧が高くなり易い。ショルダー領域の接地圧が高くなると、ベルトの端部に歪みが発生し易い。この歪みは、ベルトの端部の剥離、所謂、ルースの原因となり得る。このタイヤは、耐久性の面で改良の余地がある。   In the tire disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2002-187410, the contact pressure in the shoulder region tends to be high. When the ground contact pressure in the shoulder region increases, distortion is likely to occur at the end of the belt. This distortion can cause peeling of the end of the belt, so-called looseness. This tire has room for improvement in terms of durability.

このタイヤでは、センター領域のトレッドの厚みを大きくすることで、ショルダー領域の接地圧を相対的に低減しうる。しかしながら、トレッドの厚みを大きくすると、トレッドの発熱が大きくなり易い。発熱の大きいタイヤは、耐久性に劣り易い。更に、センター領域のトレッドの厚みを大きくすることで、ショルダー領域で滑るが生じ易くなる。センター領域のトレッドの厚みを大きくしたタイヤでは、偏摩耗の発生を適切に抑制することが難しい。   In this tire, the contact pressure in the shoulder region can be relatively reduced by increasing the thickness of the tread in the center region. However, when the thickness of the tread is increased, the heat generation of the tread tends to increase. Tires with large heat generation tend to be inferior in durability. Furthermore, by increasing the thickness of the tread in the center region, slipping easily occurs in the shoulder region. In a tire with a thick tread in the center region, it is difficult to appropriately suppress the occurrence of uneven wear.

本発明の目的は、偏摩耗を抑制しつつ耐久性に優れた空気入りタイヤの提供にある。   An object of the present invention is to provide a pneumatic tire excellent in durability while suppressing uneven wear.

本発明に係る空気入りタイヤは、路面に接地するトレッド面を備えるトレッドと、トレッドの半径方向内側に位置して半径方向外向きにトロイダル状に突出するカーカスと、カーカスとトレッドとの間に位置するベルトとを備えている。上記ベルトは、半径方向内側に位置する第一層と、この第一層の半径方向外側に積層される第二層と、この第二層の半径方向外側に積層される第三層とを備えている。上記第一層、第二層及び第三層のそれぞれは、ベルトコードとベルトコードを覆うトッピングゴムとを備えている。上記トレッドには、軸方向内側で周方向に延びる第一主溝と、この第一主溝の軸方向外側で周方向に延びる一対の第二主溝とが刻まれている。
正規リムに組み込まれ正規内圧の空気が充填された正規内圧状態において、赤道面を挟んでトレッド面上の軸方向一方の基点Prから軸方向他方の基点Prまでの中央領域の幅Wrで、第三層が半径方向内向きに曲率半径Rで突出する形状にされている。上記第一主溝の中心線と第二主溝の中心線との間隔をDgとしたときに、上記基点Prが第一主溝の中心線から間隔Dgの1/2倍以上軸方向外側に位置しており、この基点Prが上記第二主溝の中心線から軸方向内向きに7mm以上内側に位置している。この曲率半径Rは、670mm以上900mm以下にされている。
A pneumatic tire according to the present invention includes a tread having a tread surface that comes in contact with the road surface, a carcass that is located on the radially inner side of the tread and protrudes in a toroidal shape radially outward, and is located between the carcass and the tread. Belt. The belt includes a first layer located on the radially inner side, a second layer laminated on the radially outer side of the first layer, and a third layer laminated on the radially outer side of the second layer. ing. Each of the first layer, the second layer, and the third layer includes a belt cord and a topping rubber that covers the belt cord. The tread has a first main groove extending in the circumferential direction on the inner side in the axial direction and a pair of second main grooves extending in the circumferential direction on the outer side in the axial direction of the first main groove.
In a normal internal pressure state that is incorporated in a normal rim and filled with normal internal pressure air, the width Wr of the central region from one axial base point Pr to the other axial base point Pr on the tread surface across the equator plane is The three layers are formed so as to protrude radially inward with a radius of curvature R. When the distance between the center line of the first main groove and the center line of the second main groove is Dg, the base point Pr is ½ times the distance Dg or more axially outward from the center line of the first main groove. The base point Pr is located 7 mm or more inward in the axial direction inward from the center line of the second main groove. The curvature radius R is set to 670 mm or more and 900 mm or less.

好ましくは、上記トレッドの赤道面における厚さTcは、第三層の軸方向端における厚さTb以上の大きさにされている。この厚さTcと厚さTbとの差(Tc−Tb)は、0以上2.0mm以下にされている。   Preferably, the thickness Tc of the tread on the equator plane is greater than or equal to the thickness Tb at the axial end of the third layer. The difference (Tc−Tb) between the thickness Tc and the thickness Tb is set to 0 to 2.0 mm.

好ましくは、上記第一主溝の溝底のトレッドの厚さTgは、3.5mm以上5.5mm以下にされている。   Preferably, the thickness Tg of the tread at the groove bottom of the first main groove is set to 3.5 mm or more and 5.5 mm or less.

好ましくは、上記第一層、第二層及び第三層のそれぞれのベルトコードは、スチールコードからなっている。上記第一層のベルトコードは、赤道面に対して角度の絶対値θ1で傾斜して延びている。上記第二層のベルトコードは、赤道面に対して角度の絶対値θ2で傾斜して延びている。上記第三層のベルトコードは、赤道面に対して角度の絶対値θ3で傾斜して延びている。この角度の絶対値θ1は、45°以上55°以下にされている。角度の絶対値θ2と角度の絶対値θ3とは、15°以上30°以下にされている。第二層のベルトコードの傾斜方向と第三層のベルトコードとの傾斜方向とは、赤道面に対して逆にされている。   Preferably, each belt cord of the first layer, the second layer, and the third layer is made of a steel cord. The belt cord of the first layer extends while being inclined at an absolute value θ1 with respect to the equator plane. The belt cord of the second layer extends with an absolute value θ2 of the angle with respect to the equator plane. The belt cord of the third layer extends while being inclined at an absolute value θ3 of the angle with respect to the equator plane. The absolute value θ1 of this angle is set to 45 ° or more and 55 ° or less. The absolute value θ2 of the angle and the absolute value θ3 of the angle are set to 15 ° to 30 °. The direction of inclination of the belt cord of the second layer and the direction of inclination of the belt cord of the third layer are reversed with respect to the equator plane.

好ましくは、上記トレッド幅Wtに対する上記ベルト幅Wbの比(Wb/Wt)は、0.7以上0.95以下である。   Preferably, a ratio (Wb / Wt) of the belt width Wb to the tread width Wt is 0.7 or more and 0.95 or less.

本発明に係る空気入りタイヤは、正規内圧状態で、ベルトが半径方向内向きに曲率半径Rで突出する形状にされている。第一主溝を挟んで幅Wrの範囲で、ベルトの第三層は半径方向内向きに突出する形状にされている。これにより、軸方向のおいてトレッドの接地圧が均一化されている。トレッドのショルダー領域の肩落ち摩耗が抑制されている。ベルトの耐久性が向上している。   The pneumatic tire according to the present invention has a shape in which the belt protrudes radially inward with a radius of curvature R in a normal internal pressure state. The third layer of the belt is shaped to protrude radially inward within the range of the width Wr across the first main groove. Thereby, the contact pressure of the tread is made uniform in the axial direction. Shoulder drop wear in the shoulder area of the tread is suppressed. The durability of the belt has been improved.

図1は、本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤが示された断面図である。FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention. 図2は、図1のタイヤの部分拡大図である。FIG. 2 is a partially enlarged view of the tire of FIG. 図3は、図1のタイヤの接地形状が示された説明図である。FIG. 3 is an explanatory view showing the ground contact shape of the tire of FIG.

以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。   Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.

図1には、空気入りタイヤ2が示されている。図1において、上下方向がタイヤ2の半径方向であり、左右方向がタイヤ2の軸方向であり、紙面との垂直方向がタイヤ2の周方向である。図1において、一点鎖線CLはタイヤ2の赤道面を表わす。このタイヤ2の形状は、トレッドパターンを除いて、赤道面に対して対称である。   FIG. 1 shows a pneumatic tire 2. In FIG. 1, the vertical direction is the radial direction of the tire 2, the horizontal direction is the axial direction of the tire 2, and the direction perpendicular to the paper surface is the circumferential direction of the tire 2. In FIG. 1, an alternate long and short dash line CL represents the equator plane of the tire 2. The shape of the tire 2 is symmetric with respect to the equator plane except for the tread pattern.

このタイヤ2は、トレッド4、一対のサイドウォール6、一対のクリンチ8、一対のビード10、カーカス12、ベルト14、バンド16、一対のエッジバンド18、一対のクッション層19、インナーライナー20、一対のチェーファー22を備えている。このタイヤ2は、チューブレスタイプである。このタイヤ2は、例えば、ライトトラックに装着される。   The tire 2 includes a tread 4, a pair of sidewalls 6, a pair of clinch 8, a pair of beads 10, a carcass 12, a belt 14, a band 16, a pair of edge bands 18, a pair of cushion layers 19, an inner liner 20, and a pair. The chafer 22 is provided. The tire 2 is a tubeless type. The tire 2 is mounted on a light truck, for example.

トレッド4は、半径方向外向きに面している。トレッド4は、路面と接地するトレッド面24を形成する。このトレッド4には、第一主溝としての主溝26と、第二主溝としての主溝28が刻まれている。主溝26及び一対の主溝28は、トレッド4を周方向に一周して形成されている。このタイヤ2では、主溝26は、軸方向中央に形成されている。一対の主溝28は、主溝26の軸方向外側に形成されている。一対の主溝28は、赤道面に対して対称に形成されている。主溝26及び一対の主溝28の他に、軸方向に延びる溝が形成されてもよい。これらの溝により、トレッドパターンが形成される。この主溝26は、赤道面を挟んで赤道面に対称に形成される一対の主溝として形成されてもよい。   The tread 4 faces outward in the radial direction. The tread 4 forms a tread surface 24 that contacts the road surface. The tread 4 has a main groove 26 as a first main groove and a main groove 28 as a second main groove. The main groove 26 and the pair of main grooves 28 are formed by making the tread 4 go around in the circumferential direction. In the tire 2, the main groove 26 is formed at the center in the axial direction. The pair of main grooves 28 are formed outside the main grooves 26 in the axial direction. The pair of main grooves 28 are formed symmetrically with respect to the equator plane. In addition to the main groove 26 and the pair of main grooves 28, grooves extending in the axial direction may be formed. A tread pattern is formed by these grooves. The main groove 26 may be formed as a pair of main grooves formed symmetrically on the equator plane across the equator plane.

トレッド4は、ベース層30とキャップ層32とを有している。キャップ層32は、ベース層30の半径方向外側に位置している。キャップ層32は、ベース層30に積層されている。ベース層30は、接着性に優れた架橋ゴムからなる。ベース層30の典型的な基材ゴムは、天然ゴムである。キャップ層32は、耐摩耗性、耐熱性及びグリップ性に優れた架橋ゴムからなる。   The tread 4 has a base layer 30 and a cap layer 32. The cap layer 32 is located on the outer side in the radial direction of the base layer 30. The cap layer 32 is laminated on the base layer 30. The base layer 30 is made of a crosslinked rubber having excellent adhesiveness. A typical base rubber of the base layer 30 is natural rubber. The cap layer 32 is made of a crosslinked rubber having excellent wear resistance, heat resistance, and grip properties.

それぞれのサイドウォール6は、トレッド4の端から半径方向略内向きに延びている。このサイドウォール6の半径方向外側端は、トレッド4と接合されている。このサイドウォール6の半径方向内側端は、クリンチ8と接合されている。このサイドウォール6は、耐カット性及び耐候性に優れた架橋ゴムからなる。このサイドウォール6は、カーカス12の損傷を防止する。   Each sidewall 6 extends substantially inward in the radial direction from the end of the tread 4. A radially outer end of the sidewall 6 is joined to the tread 4. The radially inner end of the sidewall 6 is joined to the clinch 8. This sidewall 6 is made of a crosslinked rubber having excellent cut resistance and weather resistance. This sidewall 6 prevents the carcass 12 from being damaged.

それぞれのクリンチ8は、サイドウォール6の半径方向略内側に位置している。クリンチ8は、軸方向において、ビード10及びカーカス12よりも外側に位置している。クリンチ8は、耐摩耗性に優れた架橋ゴムからなる。クリンチ8は、タイヤ2がリムに組み込まれると、リムのフランジと当接する。   Each clinch 8 is located substantially inside the sidewall 6 in the radial direction. The clinch 8 is located outside the beads 10 and the carcass 12 in the axial direction. The clinch 8 is made of a crosslinked rubber having excellent wear resistance. The clinch 8 contacts the rim flange when the tire 2 is assembled into the rim.

それぞれのビード10は、クリンチ8の軸方向内側に位置している。ビード10は、コア34と、このコア34から半径方向外向きに延びるエイペックス36とを備えている。コア34はリング状であり、巻回された非伸縮性ワイヤーを含む。ワイヤーの典型的な材質は、スチールである。エイペックス36は、半径方向外向きに先細りである。エイペックス36は、高硬度な架橋ゴムからなる。   Each bead 10 is located inside the clinch 8 in the axial direction. The bead 10 includes a core 34 and an apex 36 that extends radially outward from the core 34. The core 34 is ring-shaped and includes a wound non-stretchable wire. A typical material for the wire is steel. The apex 36 is tapered outward in the radial direction. The apex 36 is made of a highly hard crosslinked rubber.

カーカス12は、第一プライ38及び第二プライ40からなる。第一プライ38及び第二プライ40は、両側のビード10の間に架け渡されており、半径方向外向きにトロイダル状に突出して延在している。このカーカス12は、タイヤ2の骨格を構成している。第一プライ38及び第二プライ40は、トレッド4及びサイドウォール6に沿っている。第一プライ38は、コア34の周りにて、軸方向内側から外側に向かって折り返されている。この折り返しにより、第一プライ38には、主部38aと折り返し部38bとが形成されている。第二プライ40は、コア34の周りにて、軸方向内側から外側に向かって折り返されている。この折り返しにより、第二プライ40には、主部40aと折り返し部40bとが形成されている。この折り返し部38bの端は、半径方向において、折り返し部40bの端よりも外側に位置している。   The carcass 12 includes a first ply 38 and a second ply 40. The first ply 38 and the second ply 40 are stretched between the beads 10 on both sides, and extend in a toroidal shape outward in the radial direction. The carcass 12 constitutes the skeleton of the tire 2. The first ply 38 and the second ply 40 are along the tread 4 and the sidewall 6. The first ply 38 is folded around the core 34 from the inner side to the outer side in the axial direction. By this folding, the main portion 38a and the folding portion 38b are formed in the first ply 38. The second ply 40 is folded around the core 34 from the inner side in the axial direction to the outer side. By this folding, the main portion 40a and the folding portion 40b are formed in the second ply 40. The end of the folded portion 38b is located outside the end of the folded portion 40b in the radial direction.

第一プライ38及び第二プライ40のそれぞれは、並列された多数のカーカスコードとトッピングゴムとからなる。それぞれのカーカスコードが赤道面に対してなす角度の絶対値は、75°から90°である。換言すれば、このカーカス12はラジアル構造を有する。これらのカーカスコードは、有機繊維からなる。好ましい有機繊維として、ポリエステル繊維が例示される。このカーカスコードは、ナイロン繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維からなってもよい。カーカス12が、1枚のプライから形成されてもよい。   Each of the first ply 38 and the second ply 40 includes a large number of carcass cords and topping rubbers arranged in parallel. The absolute value of the angle formed by each carcass cord with respect to the equator plane is 75 ° to 90 °. In other words, the carcass 12 has a radial structure. These carcass cords are made of organic fibers. A polyester fiber is illustrated as a preferable organic fiber. The carcass cord may be made of nylon fiber, rayon fiber, polyethylene naphthalate fiber, and aramid fiber. The carcass 12 may be formed from a single ply.

ベルト14は、トレッド4の半径方向内側に位置している。ベルト14は、カーカス12の半径方向外側に積層されている。ベルト14は、カーカス12を補強する。ベルト14は、第一層42、第二層44及び第三層46からなる。第二層44は第一層42の半径方向外側に積層されている。第三層46は、第二層44の半径方向外側に積層されている。第三層46は、半径方向においてベルト14の最も外側に位置している。図1から明らかなように、軸方向において、第二層44の幅は第一層42の幅よりも若干大きい。第一層42の幅は、第三層の幅より若干大きい。   The belt 14 is located on the inner side in the radial direction of the tread 4. The belt 14 is laminated on the outer side in the radial direction of the carcass 12. The belt 14 reinforces the carcass 12. The belt 14 includes a first layer 42, a second layer 44, and a third layer 46. The second layer 44 is laminated on the outer side in the radial direction of the first layer 42. The third layer 46 is laminated on the outer side in the radial direction of the second layer 44. The third layer 46 is located on the outermost side of the belt 14 in the radial direction. As is clear from FIG. 1, the width of the second layer 44 is slightly larger than the width of the first layer 42 in the axial direction. The width of the first layer 42 is slightly larger than the width of the third layer.

この第一層42、第二層44及び第三層46のそれぞれは、図示されないが、並列された多数のベルトコードとトッピングゴムとからなる。第一層42のベルトコードは、赤道面に傾斜している。赤道面に対して傾斜する角度の絶対値θ1は、例えば、45°以上55°以下である。第二層44及び第三層46のそれぞれのベルトコードは、赤道面に対して傾斜している。第二層44のベルトコードが赤道面に対して傾斜する角度の絶対値θ2は、例えば10°以上30°以下である。第三層46のベルトコードが赤道面に対して傾斜する角度の絶対値θ3は、例えば10°以上30°以下である。第二層44のベルトコードの赤道面に対する傾斜方向は、第三層46のベルトコードの赤道面に対する傾斜方向とは逆である。これらのベルトコードの好ましい材質は、スチールである。これらのベルトコードに、有機繊維が用いられてもよい。   Each of the first layer 42, the second layer 44, and the third layer 46 is composed of a number of parallel belt cords and topping rubbers (not shown). The belt cord of the first layer 42 is inclined toward the equator plane. The absolute value θ1 of the angle inclined with respect to the equator plane is, for example, not less than 45 ° and not more than 55 °. The belt cords of the second layer 44 and the third layer 46 are inclined with respect to the equator plane. The absolute value θ2 of the angle at which the belt cord of the second layer 44 is inclined with respect to the equator plane is, for example, 10 ° or more and 30 ° or less. The absolute value θ3 of the angle at which the belt cord of the third layer 46 is inclined with respect to the equator plane is, for example, 10 ° or more and 30 ° or less. The inclination direction of the belt cord of the second layer 44 with respect to the equator plane is opposite to the inclination direction of the belt cord of the third layer 46 with respect to the equator plane. The preferred material for these belt cords is steel. Organic fibers may be used for these belt cords.

バンド16は、ベルト14の半径方向外側に位置している。バンド16は、第三層46の半径方向外側に積層されている。軸方向において、バンド16の幅はベルト14の幅よりも大きい。バンド16は、ベルト14を覆っている。バンド16は、軸方向一方端から他方端まで延在してベルト14を覆っている。このバンド16は、所謂フルバンドである。   The band 16 is located on the radially outer side of the belt 14. The band 16 is laminated on the outer side in the radial direction of the third layer 46. In the axial direction, the width of the band 16 is larger than the width of the belt 14. The band 16 covers the belt 14. The band 16 extends from one end in the axial direction to the other end and covers the belt 14. This band 16 is a so-called full band.

このバンド16は、図示されないが、バンドコードとトッピングゴムとからなる。バンドコードは、タイヤ2の周方向に螺旋状に巻かれている。このバンド16は、いわゆるジョイントレス構造を有する。このバンドコードは、実質的に周方向に延びている。周方向に対するバンドコードの角度は、5°以下、さらには2°以下である。バンド16はベルト14を拘束する。バンド16は、ベルト14のリフティングを抑制する。バンド16のバンドコードは、有機繊維からなる。好ましい有機繊維として、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。   Although not shown, the band 16 is composed of a band cord and a topping rubber. The band cord is wound spirally in the circumferential direction of the tire 2. The band 16 has a so-called jointless structure. This band cord extends substantially in the circumferential direction. The angle of the band cord with respect to the circumferential direction is 5 ° or less, and further 2 ° or less. The band 16 restrains the belt 14. The band 16 suppresses lifting of the belt 14. The band cord of the band 16 is made of an organic fiber. Examples of preferable organic fibers include nylon fibers, polyester fibers, rayon fibers, polyethylene naphthalate fibers, and aramid fibers.

それぞれのエッジバンド18は、ベルト14の半径方向外側であって、かつベルト14の端の近傍に位置している。図示されていないが、このエッジバンド18は、コードとトッピングゴムとからなる。コードは、螺旋状に巻かれている。このエッジバンド18のそれぞれは、いわゆるジョイントレス構造を有する。バンドコードは、実質的に周方向に延びている。周方向に対するバンドコードの角度は、5°以下、さらには2°以下である。このバンドコードによりベルト14の端が拘束される。エッジバンド18は、ベルト14のリフティングを抑制する。ベルトコードは、有機繊維からなる。好ましい有機繊維として、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。   Each edge band 18 is located radially outside the belt 14 and in the vicinity of the end of the belt 14. Although not shown, the edge band 18 is made of a cord and a topping rubber. The cord is wound in a spiral. Each of the edge bands 18 has a so-called jointless structure. The band cord extends substantially in the circumferential direction. The angle of the band cord with respect to the circumferential direction is 5 ° or less, and further 2 ° or less. The end of the belt 14 is restrained by this band cord. The edge band 18 suppresses the lifting of the belt 14. The belt cord is made of an organic fiber. Examples of preferable organic fibers include nylon fibers, polyester fibers, rayon fibers, polyethylene naphthalate fibers, and aramid fibers.

ぞれぞれのクッション層19は、ベルト14の端の近傍において、ベルト14とカーカス12と間に積層されている。クッション層19は、軟質な架橋ゴムからなる。クッション層19は、ベルト14の端の応力を吸収する。   Each cushion layer 19 is laminated between the belt 14 and the carcass 12 in the vicinity of the end of the belt 14. The cushion layer 19 is made of a soft crosslinked rubber. The cushion layer 19 absorbs stress at the end of the belt 14.

インナーライナー20は、カーカス12の内側に位置している。インナーライナー20は、カーカス12の内面に接合されている。インナーライナー20とカーカス12とがインスレーションゴムを介して接合されてもよい。インナーライナー20は、空気遮蔽性に優れた架橋ゴムからなる。インナーライナー20の典型的な基材ゴムは、ブチルゴム又はハロゲン化ブチルゴムである。インナーライナー20は、タイヤ2の内腔面48を形成している。インナーライナー18は、タイヤ2の内圧を保持する。   The inner liner 20 is located inside the carcass 12. The inner liner 20 is joined to the inner surface of the carcass 12. The inner liner 20 and the carcass 12 may be joined via an insulation rubber. The inner liner 20 is made of a crosslinked rubber having excellent air shielding properties. A typical base rubber of the inner liner 20 is butyl rubber or halogenated butyl rubber. The inner liner 20 forms a lumen surface 48 of the tire 2. The inner liner 18 maintains the internal pressure of the tire 2.

それぞれのチェーファー22は、ビード10の近傍に位置している。タイヤ2がリムに組み込まれると、このチェーファー22がリムと当接する。この当接により、ビード10の近傍が保護される。このタイヤ2では、チェーファー22が、布とこの布に含浸したゴムとからなっている。チェーファー22は、クリンチ8と一体であってもよい。チェーファー22の材質はクリンチ8の材質と同じであってもよい。   Each chafer 22 is located in the vicinity of the bead 10. When the tire 2 is incorporated into the rim, the chafer 22 comes into contact with the rim. By this contact, the vicinity of the bead 10 is protected. In the tire 2, the chafer 22 is made of a cloth and rubber impregnated in the cloth. The chafer 22 may be integrated with the clinch 8. The material of the chafer 22 may be the same as the material of the clinch 8.

図1の点Ptは、トレッド端を表している。トレッド端Ptは、トレッド面24の軸方向外端である。タイヤ2の様に、外観上明瞭なエッジによって識別しうるときには当該エッジがトレッド端Ptとされる。外観上識別が困難な場合には、正規内圧のタイヤに正規荷重を負荷してキャンバー角0゜でトレッド4を平面に接地させたときの最も軸方向外側で平面に接地する接地端が、トレッド端Ptとされる。   A point Pt in FIG. 1 represents the tread edge. The tread end Pt is an outer end in the axial direction of the tread surface 24. As in the case of the tire 2, when the edge can be identified by a clear edge in appearance, the edge is set as the tread end Pt. When it is difficult to distinguish the appearance, the grounding end that contacts the plane on the outermost side in the axial direction when a normal load is applied to the tire of normal internal pressure and the tread 4 is grounded to the plane at a camber angle of 0 ° is the tread. The end Pt.

両矢印Wtは、トレッド幅を表している。このトレッド幅Wtは、軸方向一方のトレッド端Ptから他方のトレッド端Ptまでの距離として測定される。このトレッド幅Wtは、トレッド面24に沿って測定される。両矢印Wbは、ベルト幅を表している。このベルト幅Wbは、ベルト14の一方の軸方向端14aから他方の軸方向端14aまでの距離として測定される。このベルト幅Wbは、ベルト14に沿って測定される。このタイヤ2では、最も幅が大きい第二層44の一方の軸方向端44aから他方の軸方向端44aまでの距離として測定される。   The double arrow Wt represents the tread width. The tread width Wt is measured as a distance from one tread end Pt in the axial direction to the other tread end Pt. The tread width Wt is measured along the tread surface 24. A double-headed arrow Wb represents the belt width. The belt width Wb is measured as a distance from one axial end 14a of the belt 14 to the other axial end 14a. The belt width Wb is measured along the belt 14. In the tire 2, it is measured as a distance from one axial end 44a of the second layer 44 having the largest width to the other axial end 44a.

両矢印Tcは、赤道面におけるトレッド4の厚さを表している。両矢印Tbは、第三層46の軸方向端におけるトレッド4の厚さを表している。両矢印Tgは、主溝26の溝底におけるトレッド4の厚さを表している。この厚さTc、Tb及びTgは、バンド16の半径方向外面より外側の厚さとして測定される。この厚さTc及びTgは、ベース層30とキャップ層32とを合わせた厚さである。厚さTgは、主溝26の底面において、最も厚さの薄くなる位置で測定される。このタイヤ2では、エッジバンド18を備えているので、厚さTbはベース層30とキャップ層32とエッジバンド18とを合わせた厚さである。エッジバンド18を備えないタイヤ2では、厚さTbはベース層30とキャップ層32とを合わせた厚さとして測定される。   A double-headed arrow Tc represents the thickness of the tread 4 on the equator plane. A double-headed arrow Tb represents the thickness of the tread 4 at the axial end of the third layer 46. A double-headed arrow Tg represents the thickness of the tread 4 at the groove bottom of the main groove 26. The thicknesses Tc, Tb, and Tg are measured as thicknesses outside the radially outer surface of the band 16. The thicknesses Tc and Tg are the total thickness of the base layer 30 and the cap layer 32. The thickness Tg is measured at the position where the thickness is the thinnest on the bottom surface of the main groove 26. Since the tire 2 includes the edge band 18, the thickness Tb is a total thickness of the base layer 30, the cap layer 32, and the edge band 18. In the tire 2 that does not include the edge band 18, the thickness Tb is measured as the combined thickness of the base layer 30 and the cap layer 32.

図2には、このタイヤ2の一部が示されている。正規リムに組み込まれて正規内圧の空気が充填された正規内圧状態のタイヤ2が示されている。このタイヤ2は、路面に接地していない。この正規内圧状態で、ベルト14の軸方向中央部は半径方向内向きに突出する形状にされている。第三層46の軸方向中央部は半径方向内向きに突出する形状にされている。   A part of the tire 2 is shown in FIG. A tire 2 in a normal internal pressure state is shown which is incorporated in a normal rim and filled with air of normal internal pressure. The tire 2 is not in contact with the road surface. In this normal internal pressure state, the central portion in the axial direction of the belt 14 has a shape protruding inward in the radial direction. The central portion in the axial direction of the third layer 46 is shaped to protrude inward in the radial direction.

図2の矢印Rは、第三層46が半径方向内向きに突出している曲率半径を表している。この曲率半径Rは、第三層46の半径方向外側面に沿って測定される。両矢印Wrは、第三層46が曲率半径Rで突出している、トレッド4の中央領域の幅を表している。点Pbは、第三層46が曲率半径Rで突出している軸方向外端を表している。点Prは、点Pbを通って半径方向に延びる直線とトレッド面24との交点を表している。この点Prは、第三層46が曲率半径Rで突出している中央部のトレッド面上の基点である。前述の幅Wrは、軸方向一方の基点Prから他方の基点Prまでの幅として測定される。この幅Wrは、トレッド面24に沿って測定される。この幅Wrは、赤道面に対して対称な幅である。   The arrow R in FIG. 2 represents the radius of curvature at which the third layer 46 protrudes inward in the radial direction. This radius of curvature R is measured along the radially outer surface of the third layer 46. A double-headed arrow Wr represents the width of the central region of the tread 4 where the third layer 46 protrudes with the curvature radius R. The point Pb represents the outer end in the axial direction where the third layer 46 protrudes with the curvature radius R. The point Pr represents the intersection of a straight line extending in the radial direction through the point Pb and the tread surface 24. This point Pr is a base point on the tread surface of the central portion where the third layer 46 protrudes with the curvature radius R. The aforementioned width Wr is measured as a width from one base point Pr in the axial direction to the other base point Pr. This width Wr is measured along the tread surface 24. This width Wr is a symmetric width with respect to the equator plane.

一点鎖線L1は、主溝26の中心線を表している。一点鎖線L2は、主溝28の中心線を表している。両矢印Dgは、主溝26の中心線L1から主溝28の中心線L2までの間隔を表している。この間隔Dgは、トレッド面24に沿って測定される。   The alternate long and short dash line L1 represents the center line of the main groove 26. A one-dot chain line L <b> 2 represents the center line of the main groove 28. A double-headed arrow Dg represents the distance from the center line L1 of the main groove 26 to the center line L2 of the main groove 28. This distance Dg is measured along the tread surface 24.

図3には、タイヤ2のトレッド面24の接地面が示されている。この接地面は、タイヤ2に正規内圧の空気が充填されて、正規荷重を負荷して、キャンバー角を0゜として、トレッド4を平面の路面に接地させて得られている。両矢印Lcは、赤道面でのトレッド面24の接地長を表している。両矢印Wsは、トレッド幅Wtの0.7倍の幅を表している。この幅Wsは赤道面に対称な幅である。両矢印Lsは、この幅Wsの位置Psでの、トレッド面24の接地長を表している。   FIG. 3 shows a ground contact surface of the tread surface 24 of the tire 2. This ground contact surface is obtained by filling the tire 2 with air of normal internal pressure, applying a normal load, setting the camber angle to 0 °, and grounding the tread 4 to a flat road surface. A double-headed arrow Lc represents the contact length of the tread surface 24 on the equator plane. A double-headed arrow Ws represents a width that is 0.7 times the tread width Wt. This width Ws is a width symmetrical to the equator plane. A double-headed arrow Ls represents the contact length of the tread surface 24 at the position Ps having the width Ws.

この接地面では、周方向の接地境界の輪郭は、軸方向内側から外側向きに、周方向外側から内側に向かって傾斜して延びる曲線になっている。周方向の接地長において、接地長Lcが最も長くなっている。トレッド端Ptにおける接地長が最も短くなっている。赤道面からトレッド端に向かって、徐々に、接地長が短くなっている。   In this ground contact surface, the contour of the circumferential ground contact boundary is a curved line that extends from the inner side in the axial direction to the outer side and extends from the outer side in the circumferential direction to the inner side. The contact length Lc is the longest in the contact length in the circumferential direction. The contact length at the tread end Pt is the shortest. The ground contact length gradually decreases from the equator to the tread edge.

このタイヤ2では、ベルト14は、第一層42、第二層44及び第三層46を備えている。このベルト14がカーカスを補強している。これにより、空気が充填されたときに、トレッド4の中央領域が半径方向外向きにせり出すことが抑制されている。このタイヤ2は、第三層46が半径方向内向きに突出し易くされている。このベルト14は、三層以上からなっている。このベルト14による補強効果を得る観点から、第一層42、第二層44及び第三層46のそれぞれのベルトコードは、金属製コードからなることが好ましい。このベルトコードとして、スチールコードが好適である。   In the tire 2, the belt 14 includes a first layer 42, a second layer 44, and a third layer 46. This belt 14 reinforces the carcass. Thereby, when the air is filled, the central region of the tread 4 is suppressed from protruding outward in the radial direction. In the tire 2, the third layer 46 is easily protruded inward in the radial direction. The belt 14 is composed of three or more layers. From the viewpoint of obtaining the reinforcing effect by the belt 14, the belt cords of the first layer 42, the second layer 44, and the third layer 46 are preferably made of metal cords. A steel cord is suitable as the belt cord.

このタイヤ2では、この第二層44のベルトコードの角度の絶対値θ2と、第三層46のベルトコードの角度の絶対値θ3は、軸方向より周方向に近い傾斜角度にされている。この第二層44のベルトコードと第三層46のベルトコードとが交差して傾斜して延びる。この第二層44及び第三層46は、ラジアス構造のカーカス12との組み合わせでトレッド4の剛性の向上に寄与する。この観点から、赤道面に対する角度の絶対値θ2と角度の絶対値θ3とは、好ましくは30°以下である。また、第二層44のベルトコードと第三層46のベルトコードとの交差は、トレッド4の剛性の向上に寄与する。この観点から、角度の絶対値θ2及び角度の絶対値θ3は、好ましくは15°以上である。   In the tire 2, the absolute value θ2 of the belt cord angle of the second layer 44 and the absolute value θ3 of the belt cord angle of the third layer 46 are inclined closer to the circumferential direction than the axial direction. The belt cord of the second layer 44 and the belt cord of the third layer 46 intersect and extend in an inclined manner. The second layer 44 and the third layer 46 contribute to improving the rigidity of the tread 4 in combination with the carcass 12 having a radius structure. From this viewpoint, the absolute value θ2 of the angle with respect to the equator plane and the absolute value θ3 of the angle are preferably 30 ° or less. Further, the intersection of the belt cord of the second layer 44 and the belt cord of the third layer 46 contributes to the improvement of the rigidity of the tread 4. From this viewpoint, the absolute value θ2 of the angle and the absolute value θ3 of the angle are preferably 15 ° or more.

更に、第一層42のベルトコードの角度の絶対値θ1は、周方向より軸方向に近い傾斜角度にされている。この第一層42は、トレッド4が軸方向の剛性の向上に寄与する。この観点から、赤道面に対する角度の絶対値θ1は、好ましくは45°以上である。また、角度の絶対値θ1は、好ましくは55°以下である。この第一層42が第二層44及び第三層46と積層されることで、トレッド4の剛性の向上に一層寄与する。この第一層42が半径方向内側に積層されているので、第三層36は半径方向内向きの突出し易くされている。   Furthermore, the absolute value θ1 of the belt cord angle of the first layer 42 is set to an inclination angle closer to the axial direction than to the circumferential direction. In the first layer 42, the tread 4 contributes to improvement in axial rigidity. From this viewpoint, the absolute value θ1 of the angle with respect to the equator plane is preferably 45 ° or more. The absolute value θ1 of the angle is preferably 55 ° or less. By laminating the first layer 42 with the second layer 44 and the third layer 46, the first layer 42 further contributes to improving the rigidity of the tread 4. Since the first layer 42 is laminated radially inward, the third layer 36 is easily protruded inward in the radial direction.

このタイヤ2の正規内圧状態において、主溝28の軸方向内側の中央領域の幅Wrで、第三層が半径方向内向きに突出する形状にされている。このタイヤ2のトレッド面24が路面に接地すると、トレッド4のショルダー領域がセンター領域より先に接地する。主溝28の周辺部分は、主溝26の周辺部分より先に接地する。この主溝28の周辺部分が先に接地することで、半径方向内向きに突出する第三層46の中央部が半径方向外向きにせり出す。この第三層46の中央部のせり出しにより、トレッド4のセンター領域が半径方向外向きにせり出す。ベルト14により、トレッド4のセンター領域が路面に押しつけられる。軸方向において、一方のトレッド端Ptから他方のトレッド端Ptまでのトレッド面24の全体が接地しうる。このタイヤ2では、トレッド4の厚さTcを厚くすることなく、トレッド4のセンター領域が適切に接地されうる。   In the normal internal pressure state of the tire 2, the third layer protrudes inward in the radial direction with the width Wr of the central region on the axially inner side of the main groove 28. When the tread surface 24 of the tire 2 comes in contact with the road surface, the shoulder region of the tread 4 comes in contact before the center region. The peripheral portion of the main groove 28 is grounded before the peripheral portion of the main groove 26. Since the peripheral portion of the main groove 28 is grounded first, the central portion of the third layer 46 protruding inward in the radial direction protrudes outward in the radial direction. The center area of the third layer 46 protrudes the center area of the tread 4 outward in the radial direction. The center region of the tread 4 is pressed against the road surface by the belt 14. In the axial direction, the entire tread surface 24 from one tread end Pt to the other tread end Pt can be grounded. In the tire 2, the center region of the tread 4 can be appropriately grounded without increasing the thickness Tc of the tread 4.

このタイヤ2では、主溝28の軸方向内側で第三層46が半径方向内向きに突出している。これにより、トレッド4が路面に接地する時に、主溝28の周辺がせり出すことが抑制されている。この観点から、主溝28と主溝26との間に周方向に一周して延びる主溝が形成されないことが好ましい。これにより、トレッド4のセンター領域が適切にせり出す。このタイヤ2は、トレッド4の接地圧が軸方向において均一化されている。この観点から、トレッド面24上の基点Prは、主溝28の中心線L2より軸方向内向きに7mm以上内側に位置している。   In the tire 2, the third layer 46 protrudes inward in the radial direction on the inner side in the axial direction of the main groove 28. Thereby, when the tread 4 contacts the road surface, it is suppressed that the periphery of the main groove 28 protrudes. From this point of view, it is preferable that the main groove extending around the circumferential direction is not formed between the main groove 28 and the main groove 26. Thereby, the center area | region of the tread 4 protrudes appropriately. In the tire 2, the contact pressure of the tread 4 is made uniform in the axial direction. From this viewpoint, the base point Pr on the tread surface 24 is located 7 mm or more inward in the axial direction from the center line L2 of the main groove 28.

また、トレッド4の接地圧が軸方向において均一化される観点から、中央領域の幅Wrは大きいことが好ましい。この観点から、基点Prは、主溝26の中心線L1から間隔Dgの1/2倍以上軸方向外側に位置している。   Further, from the viewpoint of equalizing the contact pressure of the tread 4 in the axial direction, it is preferable that the width Wr of the central region is large. From this point of view, the base point Pr is located on the axially outer side from the center line L1 of the main groove 26 by ½ times the distance Dg or more.

このタイヤ2では、この幅Wrの範囲に主溝26が形成されている。この主溝26が形成されることで、第三層46の中央部が半径方向外向きにせり出し易くされている。この主溝26は、軸方向においてトレッド4の接地圧の均一化に寄与している。   In the tire 2, a main groove 26 is formed in the range of the width Wr. By forming the main groove 26, the central portion of the third layer 46 is easily protruded radially outward. The main groove 26 contributes to the uniform contact pressure of the tread 4 in the axial direction.

この主溝26の厚さTgが小さくされることで、第三層46の中央部が半径方向外向きにせり出し易くされる。この観点から、この厚さTgは、好ましくは5.5mm以下である。一方で、この厚さTgが大きいタイヤ2では、主溝26の溝底の亀裂等の発生が抑制される。この厚さTgが大きいタイヤ2は耐久性に優れている。この観点から、この厚さTgは、好ましくは3.5mm以上である。   By reducing the thickness Tg of the main groove 26, the central portion of the third layer 46 is easily protruded outward in the radial direction. From this viewpoint, the thickness Tg is preferably 5.5 mm or less. On the other hand, in the tire 2 having a large thickness Tg, occurrence of cracks and the like at the groove bottom of the main groove 26 is suppressed. The tire 2 having a large thickness Tg is excellent in durability. From this viewpoint, the thickness Tg is preferably 3.5 mm or more.

このタイヤ2では、トレッド4の接地圧の均一化の観点から、曲率半径Rは650mm以上にされている。この曲率半径Rは、900mm以下にされている。また、この曲率半径Rと、適切なトレッド4の厚さTcと厚さTbとの差(Tc−Tb)を組み合わせることで、トレッド4の接地圧がより均一化されうる。この観点から、この差(Tc−Tb)は、好ましくは0mm以上である。この差(Tc−Tb)は好ましくは2.0mm以下である。   In the tire 2, the curvature radius R is set to 650 mm or more from the viewpoint of uniformizing the contact pressure of the tread 4. The curvature radius R is set to 900 mm or less. Moreover, the contact pressure of the tread 4 can be made more uniform by combining this curvature radius R and the difference (Tc−Tb) between the appropriate thickness Tc and thickness Tb of the tread 4. From this viewpoint, the difference (Tc−Tb) is preferably 0 mm or more. This difference (Tc−Tb) is preferably 2.0 mm or less.

ベルト幅Wbが大きいタイヤ2は、軸方向においてトレッド4の全体の接地圧を制御し易い。この観点から、トレッド幅Wtに対するベルト幅Wbの比(Wb/Wt)は、好ましくは0.7以上であり、更に好ましくは0.75以上であり、特に好ましくは0.8以上である。一方で、ベルト幅Wbが大き過ぎるタイヤ2では、トレッド4のショルダー領域の接地圧が大きい。ベルト幅Wbが大き過ぎるタイヤ2は耐久性に劣り易い。このタイヤ2では、トレッド4のショルダー領域の偏摩耗を生じ易い。これらの観点から、比(Wb/Wt)は、好ましくは0.95以下であり、更に好ましくは0.9以下であり、特に好ましくは0.85以下である。   The tire 2 having a large belt width Wb can easily control the ground contact pressure of the entire tread 4 in the axial direction. From this viewpoint, the ratio (Wb / Wt) of the belt width Wb to the tread width Wt is preferably 0.7 or more, more preferably 0.75 or more, and particularly preferably 0.8 or more. On the other hand, in the tire 2 in which the belt width Wb is too large, the contact pressure in the shoulder region of the tread 4 is large. The tire 2 in which the belt width Wb is too large is likely to be inferior in durability. In the tire 2, uneven wear of the shoulder region of the tread 4 is likely to occur. From these viewpoints, the ratio (Wb / Wt) is preferably 0.95 or less, more preferably 0.9 or less, and particularly preferably 0.85 or less.

このタイヤ2では、主に、ベルト14とトレッド4の形状との組み合わせにより、正規内圧状態において中央領域の幅Wrのトレッド4のせり出しを制御している。特に低扁平率のタイヤ2において、ベルト14とトレッド4の形状との組み合わせにより、このトレッド4のせり出しが容易に抑制されうる。この観点から、タイヤ2の扁平率は、好ましくは75%以下であり、更に好ましくは70%以下であり、特に好ましくは65%以下である。    In the tire 2, the protrusion of the tread 4 having the width Wr in the central region is controlled mainly by the combination of the belt 14 and the shape of the tread 4 in the normal internal pressure state. In particular, in the tire 2 having a low flatness ratio, the protrusion of the tread 4 can be easily suppressed by the combination of the belt 14 and the shape of the tread 4. From this viewpoint, the flatness of the tire 2 is preferably 75% or less, more preferably 70% or less, and particularly preferably 65% or less.

このタイヤ2では、ショルダー領域の接地長Lsより、センター領域の接地長Lcが大きくされることで、ショルダー領域の接地圧が大きくなることが抑制される。これにより、トレッド4のショルダー領域の耐久性の低下及び偏摩耗が抑制される。この観点から比(Lc/Ls)は好ましくは、1.01以上であり、更に好ましくは1.05以上であり、特に好ましくは1.10以上である。一方で、センター領域の接地長Lcが大きくなり過ぎると、ショルダー領域でトレッド面24と路面との間の滑りが発生する。この滑りは、ショルダー領域の偏摩耗を招来する。この偏摩耗を抑制する観点から、比(Lc/Ls)は好ましくは、1.20以下である。   In the tire 2, the contact pressure L in the shoulder region is suppressed from being increased by increasing the contact length Lc in the center region from the contact length Ls in the shoulder region. Thereby, the fall of durability and the partial wear of the shoulder area | region of the tread 4 are suppressed. From this viewpoint, the ratio (Lc / Ls) is preferably 1.01 or more, more preferably 1.05 or more, and particularly preferably 1.10 or more. On the other hand, if the ground contact length Lc of the center region becomes too large, slippage between the tread surface 24 and the road surface occurs in the shoulder region. This slip results in uneven wear in the shoulder region. From the viewpoint of suppressing this uneven wear, the ratio (Lc / Ls) is preferably 1.20 or less.

本発明では、タイヤ2の各部材の寸法及び角度は、タイヤ2が正規リムに組み込まれ、正規内圧となるようにタイヤ2に空気が充填された状態で測定される。特に言及されない限り、測定時には、タイヤ2には荷重がかけられない。本明細書において正規リムとは、タイヤ2が依拠する規格において定められたリムを意味する。JATMA規格における「標準リム」、TRA規格における「Design Rim」、及びETRTO規格における「Measuring Rim」は、正規リムである。本明細書において正規内圧とは、タイヤ2が依拠する規格において定められた内圧を意味する。JATMA規格における「最高空気圧」、TRA規格における「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に掲載された「最大値」、及びETRTO規格における「INFLATION PRESSURE」は、正規内圧である。本明細書において正規荷重とは、タイヤ2が依拠する規格において定められた荷重を意味する。JATMA規格における「最高負荷能力」、TRA規格における「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に掲載された「最大値」、及びETRTO規格における「LOAD CAPACITY」は、正規荷重である。   In the present invention, the size and angle of each member of the tire 2 are measured in a state where the tire 2 is incorporated in a regular rim and the tire 2 is filled with air so as to have a regular internal pressure. Unless otherwise specified, no load is applied to the tire 2 during measurement. In the present specification, the normal rim means a rim defined in a standard on which the tire 2 depends. “Standard rim” in the JATMA standard, “Design Rim” in the TRA standard, and “Measuring Rim” in the ETRTO standard are regular rims. In the present specification, the normal internal pressure means an internal pressure defined in a standard on which the tire 2 relies. “Maximum air pressure” in JATMA standard, “maximum value” published in “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” in TRA standard, and “INFLATION PRESSURE” in ETRTO standard are normal internal pressures. In the present specification, the normal load means a load defined in a standard on which the tire 2 depends. “Maximum value” published in “Maximum load capacity” in the JATMA standard, “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” in the TRA standard, and “LOAD CAPACITY” in the ETRTO standard are normal loads.

以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。   Hereinafter, the effects of the present invention will be clarified by examples. However, the present invention should not be construed in a limited manner based on the description of the examples.

[実施例1]
図1の構造を備えたタイヤが準備された。このタイヤのサイズは、185/65R15であった。このタイヤでは、ベルトの第三層の曲率半径Rは、740mmであった。トレッドの厚さTcと厚さTbとの差(Tc−Tb)と、主溝の溝底の厚さTgとは、表1に示される通りであった。
[Example 1]
A tire having the structure of FIG. 1 was prepared. The tire size was 185 / 65R15. In this tire, the radius of curvature R of the third layer of the belt was 740 mm. The difference (Tc−Tb) between the thickness Tc and the thickness Tb of the tread and the thickness Tg of the groove bottom of the main groove were as shown in Table 1.

[比較例1−5]
曲率半径R、差(Tc−Tb)及び厚さTgが、それぞれ表1に示される様にされたは他は、実施例1と同様にしてタイヤが得られた。
[Comparative Example 1-5]
A tire was obtained in the same manner as in Example 1 except that the radius of curvature R, the difference (Tc−Tb), and the thickness Tg were as shown in Table 1, respectively.

[実施例2−6]
曲率半径R、差(Tc−Tb)及び厚さTgが、それぞれ表2に示される様にされたは他は、実施例1と同様にしてタイヤが得られた。
[Example 2-6]
A tire was obtained in the same manner as in Example 1 except that the radius of curvature R, the difference (Tc−Tb), and the thickness Tg were as shown in Table 2, respectively.

[トレッド面接地形状]
正規内圧状態のタイヤに正規荷重を負荷して、キャンバー角を0゜として、トレッド面を平面路面に接地させたときの接地形状が確認された。図3に示されるように、赤道面でのトレッド面の接地長Lcと、幅Wsの位置Psでのトレッド面の接地長Lsが測定された。この接地長Lsに対する接地長Lcの比(Lc/Ls)が求められた、その結果が表1及び2に示されている。
[Tread surface contact shape]
The contact shape was confirmed when a normal load was applied to the tire in the normal internal pressure state, the camber angle was set to 0 °, and the tread surface was contacted with the flat road surface. As shown in FIG. 3, the contact length Lc of the tread surface at the equator plane and the contact length Ls of the tread surface at the position Ps of the width Ws were measured. The ratio of the contact length Lc to the contact length Ls (Lc / Ls) was obtained, and the results are shown in Tables 1 and 2.

[偏摩耗]
タイヤを正規リムに組み込み、このタイヤに空気を充填して内圧を600kPaとした。このタイヤを、ライトトラックのフロントに装着した。このライトトラックを8000km走行させた後に、タイヤの外観が検査された。ショルダー領域の偏摩耗、所謂ショルダー肩落ち摩耗の有無が検査された。この結果が、指数として、下記の表1及び2に示されている。数値の3は肩落ち摩耗が確認されなかったことを表している。数値の2は、小さな肩落ち摩耗はあるが目立たないことを表している。数値の1は、肩落ち摩耗が発生したことを表している。
[Uneven wear]
A tire was incorporated into a regular rim, and the tire was filled with air to adjust the internal pressure to 600 kPa. This tire was mounted on the front of the light truck. After running this light truck for 8000 km, the appearance of the tire was inspected. The presence or absence of uneven wear in the shoulder region, so-called shoulder shoulder wear, was examined. The results are shown in Tables 1 and 2 below as indices. The numerical value 3 indicates that no shoulder wear was observed. A numerical value of 2 indicates that there is a small amount of shoulder wear but is not noticeable. The numerical value 1 indicates that shoulder wear has occurred.

[耐久性]
タイヤを正規リムに組み込み、このタイヤに空気を充填して内圧を600kPaとした。このタイヤをドラム式走行試験機に装着し、12kNの縦荷重をタイヤに負荷した。このタイヤを、80km/hの速度で、半径が1.7mであるドラムの上を走行させた。タイヤが破壊するまでの走行距離を、測定した。この結果が、指数として、下記の表1及び2に示されている。数値が大きいほど、好ましい。
[durability]
A tire was incorporated into a regular rim, and the tire was filled with air to adjust the internal pressure to 600 kPa. This tire was mounted on a drum-type running test machine, and a longitudinal load of 12 kN was applied to the tire. This tire was run on a drum having a radius of 1.7 m at a speed of 80 km / h. The distance traveled until the tire broke was measured. The results are shown in Tables 1 and 2 below as indices. A larger numerical value is preferable.

Figure 2017121906
Figure 2017121906

Figure 2017121906
Figure 2017121906

表1及び2に示されるように、実施例のタイヤは、比較例のタイヤに比べて、偏摩耗を抑制されている。実施例のタイヤは、耐久性にも優れている。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。   As shown in Tables 1 and 2, in the tires of the examples, uneven wear is suppressed as compared with the tires of the comparative examples. The tires of the examples are also excellent in durability. From this evaluation result, the superiority of the present invention is clear.

以上説明されたタイヤは、車輌に装着されるタイヤに広く適用されうる。このタイヤは、ライトトラック等大きな荷重が負荷されるタイヤに特に適している。   The tire described above can be widely applied to tires mounted on vehicles. This tire is particularly suitable for a tire loaded with a large load such as a light truck.

2・・・タイヤ
4・・・トレッド
6・・・サイドウォール
8・・・クリンチ
10・・・ビード
12・・・カーカス
14・・・ベルト
24・・・トレッド面
26、28・・・主溝
42・・・第一層
44・・・第二層
46・・・第三層
2 ... Tire 4 ... Tread 6 ... Sidewall 8 ... Clinch 10 ... Bead 12 ... Carcass 14 ... Belt 24 ... Tread surface 26, 28 ... Main groove 42 ... 1st layer 44 ... 2nd layer 46 ... 3rd layer

Claims (5)

路面に接地するトレッド面を備えるトレッドと、トレッドの半径方向内側に位置して半径方向外向きにトロイダル状に突出するカーカスと、カーカスとトレッドとの間に位置するベルトとを備えており、
上記ベルトが半径方向内側に位置する第一層と、この第一層の半径方向外側に積層される第二層と、この第二層の半径方向外側に積層される第三層とを備えており、
上記第一層、第二層及び第三層のそれぞれがベルトコードとベルトコードを覆うトッピングゴムとを備えており、
上記トレッドには、軸方向内側で周方向に延びる第一主溝と、この第一主溝の軸方向外側で周方向に延びる一対の第二主溝とが刻まれており、
正規リムに組み込まれ正規内圧の空気が充填された正規内圧状態において、赤道面を挟んでトレッド面上の軸方向一方の基点Prから軸方向他方の基点Prまでの中央領域の幅Wrで、第三層が半径方向内向きに曲率半径Rで突出する形状にされており、
上記第一主溝の中心線と第二主溝の中心線との間隔をDgとしたときに、上記基点Prが第一主溝の中心線から間隔Dgの1/2倍以上軸方向外側に位置しており、上記基点Prが上記第二主溝の中心線から軸方向内向きに7mm以上内側に位置しており、
上記曲率半径Rが670mm以上900mm以下にされている空気入りタイヤ。
A tread having a tread surface that comes in contact with the road surface, a carcass projecting in a toroidal shape radially inwardly of the tread, and a belt positioned between the carcass and the tread.
A first layer on which the belt is positioned radially inward; a second layer stacked on the radially outer side of the first layer; and a third layer stacked on the radially outer side of the second layer. And
Each of the first layer, the second layer, and the third layer includes a belt cord and a topping rubber that covers the belt cord,
The tread is engraved with a first main groove extending in the circumferential direction on the inner side in the axial direction and a pair of second main grooves extending in the circumferential direction on the outer side in the axial direction of the first main groove,
In a normal internal pressure state that is incorporated in a normal rim and filled with normal internal pressure air, the width Wr of the central region from one axial base point Pr to the other axial base point Pr on the tread surface across the equator plane is The three layers are shaped to protrude radially inward with a radius of curvature R,
When the distance between the center line of the first main groove and the center line of the second main groove is Dg, the base point Pr is ½ times the distance Dg or more axially outward from the center line of the first main groove. The base point Pr is located 7 mm or more inward in the axially inward direction from the center line of the second main groove,
A pneumatic tire in which the radius of curvature R is 670 mm or more and 900 mm or less.
上記トレッドの赤道面における厚さTcが、第三層の軸方向端における厚さTb以上の大きさにされており、この厚さTcと厚さTbとの差(Tc−Tb)が0mm以上2.0mm以下にされている請求項1に記載のタイヤ。   The thickness Tc at the equator plane of the tread is set to be greater than or equal to the thickness Tb at the axial end of the third layer, and the difference (Tc−Tb) between the thickness Tc and the thickness Tb is 0 mm or more. The tire according to claim 1, wherein the tire is 2.0 mm or less. 上記第一主溝の溝底のトレッドの厚さTgが、3.5mm以上5.5mm以下にされている請求項1又は2に記載のタイヤ。   The tire according to claim 1 or 2, wherein a thickness Tg of a tread at a groove bottom of the first main groove is set to 3.5 mm or more and 5.5 mm or less. 上記第一層、第二層及び第三層のそれぞれのベルトコードがスチールコードからなっており、
上記第一層のベルトコードが赤道面に対して角度の絶対値θ1で傾斜して延びており、上記第二層のベルトコードが赤道面に対して角度の絶対値θ2で傾斜して延びており、上記第三層のベルトコードが赤道面に対して角度の絶対値θ3で傾斜して延びており、
この角度の絶対値θ1が45°以上55°以下にされており、角度の絶対値θ2と角度の絶対値θ3とが15°以上30°以下にされており、第二層のベルトコードの傾斜方向と第三層のベルトコードとの傾斜方向とが赤道面に対して逆方向にされている請求項1から3のいずれかに記載のタイヤ。
Each belt cord of the first layer, second layer and third layer is made of steel cord,
The first layer belt cord extends at an angle of θ1 with respect to the equator plane, and the second layer belt cord extends at an angle of θ2 with respect to the equator plane. The belt cord of the third layer extends at an angle of θ3 with respect to the equator plane,
The absolute value θ1 of the angle is 45 ° or more and 55 ° or less, the absolute value θ2 of the angle and the absolute value θ3 of the angle are 15 ° or more and 30 ° or less, and the inclination of the belt cord of the second layer The tire according to any one of claims 1 to 3, wherein the direction and the inclination direction of the belt cord of the third layer are opposite to the equator plane.
上記トレッド幅Wtに対する上記ベルト幅Wbの比(Wb/Wt)が0.7以上0.95以下である請求項1から4のいずれかに記載のタイヤ。   The tire according to any one of claims 1 to 4, wherein a ratio (Wb / Wt) of the belt width Wb to the tread width Wt is 0.7 or more and 0.95 or less.
JP2016002512A 2016-01-08 2016-01-08 Pneumatic tire Pending JP2017121906A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016002512A JP2017121906A (en) 2016-01-08 2016-01-08 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016002512A JP2017121906A (en) 2016-01-08 2016-01-08 Pneumatic tire

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017121906A true JP2017121906A (en) 2017-07-13

Family

ID=59305577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016002512A Pending JP2017121906A (en) 2016-01-08 2016-01-08 Pneumatic tire

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017121906A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6540343B2 (en) Pneumatic tire
JP6214490B2 (en) Pneumatic tire
JP6445870B2 (en) Pneumatic tire
JP6816543B2 (en) Pneumatic tires
JP6743564B2 (en) Pneumatic tire
JP6397628B2 (en) Pneumatic tire
JP2018070110A (en) Pneumatic tire
JP2017043281A (en) Pneumatic tire
JP2009057022A (en) Pneumatic tire
JP6389426B2 (en) Pneumatic tire
JP6772779B2 (en) Pneumatic tires
JP2015157579A (en) pneumatic tire
JP6292710B2 (en) Heavy duty pneumatic tire
JP6607045B2 (en) Pneumatic tire
JP6610147B2 (en) Pneumatic tire
JP2018192902A (en) Pneumatic tire
JP6315667B2 (en) Pneumatic tire
JP6147574B2 (en) Heavy duty pneumatic tire
JP2017121906A (en) Pneumatic tire
US20240051350A1 (en) Tire
JP2014088101A (en) Pneumatic tire
JP5944700B2 (en) Pneumatic tire
JP5917989B2 (en) Pneumatic tire
JP2017121848A (en) Pneumatic tire
JP2018020601A (en) Pneumatic tire