JP2017121417A - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP2017121417A
JP2017121417A JP2016002638A JP2016002638A JP2017121417A JP 2017121417 A JP2017121417 A JP 2017121417A JP 2016002638 A JP2016002638 A JP 2016002638A JP 2016002638 A JP2016002638 A JP 2016002638A JP 2017121417 A JP2017121417 A JP 2017121417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benefit
lottery
state
stock
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016002638A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6367844B2 (en
Inventor
慎也 高野
Shinya Takano
慎也 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamasa Co Ltd
Original Assignee
Yamasa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamasa Co Ltd filed Critical Yamasa Co Ltd
Priority to JP2016002638A priority Critical patent/JP6367844B2/en
Publication of JP2017121417A publication Critical patent/JP2017121417A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6367844B2 publication Critical patent/JP6367844B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To divide acquired first benefit into a plurality of pieces of benefits to notify the divided benefits, and thereby to enable an increase in opportunities of presentations and to diversify the presentations, compared to display an acquisition presentation of the first benefit at one time, with respect to a game machine such as a slot machine and the like.SOLUTION: A game machine includes a normal game and an advantageous game which is shifted from the normal game, and which is, for a predetermined interval, more advantageous to a player than the normal game to be performed. The game machine can perform a first benefit acquisition lottery for acquiring a first benefit related to an advantageous game, can perform a second benefit acquisition lottery for acquiring a second benefit related to an advantageous game with less benefit to the player than the first benefit, and can perform a change to the first benefit if the second benefits have been acquired a predetermined number as set in advance. If the first benefit is acquired by the first benefit acquisition lottery, the first benefit is divided into and stored as a plurality of pieces of benefits that have not been notified, and the benefits that have not been notified are enabled to be sequentially notified the player.SELECTED DRAWING: Figure 17

Description

この発明は、スロットマシン等の遊技機に関し、獲得した第1恩恵を複数個の恩恵に分割し、当該分割した恩恵を告知することで、第1恩恵の獲得演出を1回で見せる場合と比較し、演出の機会を増加でき、演出の多様化を図ることができるようにしたものである。   This invention relates to a gaming machine such as a slot machine, and divides the acquired first benefit into a plurality of benefits, and notifies the divided benefits, thereby comparing with the case where the effect of obtaining the first benefit is shown once. However, it is possible to increase production opportunities and diversify the production.

従来、特典ポイントが所定個数、蓄積された場合にストックに変換する(特許文献1の段落番号「0332」参照)とともに、特典ポイント報知部(同段落番号「0075」参照)と、「ストック報知部」(同段落番号「0076」参照)とを備えたスロットマシン等の遊技機が知られている。   Conventionally, when a predetermined number of privilege points are accumulated, they are converted into stock (see paragraph number “0332” of Patent Document 1), a privilege point notification unit (see paragraph number “0075”), and “stock notification unit” "(Refer to the paragraph number" 0076 ") gaming machines such as slot machines are known.

特開2014-45988号公報JP 2014-45988

しかし、上記した従来の遊技機では、ストックを獲得後、当該獲得したストックを分割して告知するという、という技術思想がなかった。   However, the conventional gaming machine described above has no technical idea that after acquiring stock, the acquired stock is divided and notified.

本発明に係る遊技機は、獲得した第1恩恵を複数個の恩恵に分割し、当該分割した恩恵を告知することで、第1恩恵の獲得演出を1回で見せる場合と比較し、演出の機会を増加でき、演出の多様化を図ることができるようにしたものである。
その結果、本発明に係る遊技機によれば、第1恩恵を獲得した場合、未告知恩恵に分割し、分割する際には、一旦、未告知恩恵として保持し、その後、第2恩恵を獲得したような演出を行い、演出の多様化を図ることが可能となる。
The gaming machine according to the present invention divides the acquired first benefit into a plurality of benefits, and announces the divided benefits, so that the effect of the first benefit can be shown compared to the case where the effect of the first benefit is shown once. Opportunities can be increased and production can be diversified.
As a result, according to the gaming machine according to the present invention, when the first benefit is obtained, it is divided into unannounced benefits, and once divided, it is retained as unannounced benefits, and then the second benefits are obtained. It is possible to perform the production as described above and diversify the production.

本発明に係る遊技機は、第2恩恵を獲得した場合にも、未告知恩恵として告知することができるようにしたものである。   The gaming machine according to the present invention can be notified as an unannounced benefit even when the second benefit is obtained.

本発明に係る遊技機は、未告知恩恵を告知するか否かを抽選により決定することで、演出に多様性や変化を持たせ得ることができるようにしたものである。   In the gaming machine according to the present invention, it is possible to give a variety and change to the production by determining whether or not to announce the unannounced benefit by lottery.

本発明に係る遊技機は、初回の第1恩恵の獲得時にのみ未告知恩恵に分割し、次回以降の第1恩恵の獲得時に、分割するか否かを抽選により決定することで、演出に一層の多様性や変化を持たせ得ることができるようにしたものである。   The gaming machine according to the present invention divides into unannounced benefits only when acquiring the first benefit for the first time, and determines whether or not to divide by the lottery when acquiring the first benefit after the next time, thereby further enhancing the production. It can be made to have a variety and change.

本発明に係る遊技機は、初回の第1恩恵の獲得時には分割を行わないようにし、次回以降の第1恩恵の獲得時に分割することで、演出に一層の多様性や変化を持たせることができるようにしたものである。   In the gaming machine according to the present invention, division is not performed when the first benefit is acquired for the first time, and division is performed when the first benefit is acquired from the next time onward. It is something that can be done.

本発明に係る遊技機は、通常遊技と、前記通常遊技から移行し、予め定められた所定区間、実行される前記通常遊技より遊技者に有利な有利遊技とを有し、前記有利遊技に関する第1恩恵を獲得するための第1恩恵獲得抽選と、前記第1恩恵より遊技者にとって恩恵が少ない前記有利遊技に関する第2恩恵を獲得するための第2恩恵獲得抽選を実行可能であり、前記第2恩恵を予め定めた所定個数獲得すると第1恩恵に変換可能な遊技機において、前記第1恩恵獲得抽選により、前記第1恩恵を獲得した場合、当該第1恩恵を複数個の未告知恩恵に分割して蓄積し、当該未告知恩恵を、遊技者に順次告知可能とすることを特徴とする。
かかる構成にあっては、獲得した第1恩恵を複数個の恩恵に分割し、当該分割した恩恵を告知することで、第1恩恵の獲得演出を1回で見せる場合と比較し、演出の機会を増加でき、演出の多様化を図ることができるという効果がある。
The gaming machine according to the present invention has a normal game, a transition from the normal game, a predetermined section that is predetermined, and an advantageous game that is more advantageous to the player than the normal game to be executed. A first benefit acquisition lottery for acquiring one benefit, and a second benefit acquisition lottery for acquiring a second benefit related to the advantageous game with less benefit for the player than the first benefit, 2. In a gaming machine that can be converted into a first benefit when a predetermined number of benefits are acquired, when the first benefit is acquired by the first benefit acquisition lottery, the first benefit is converted into a plurality of unannounced benefits. The contents are divided and accumulated, and the player can be notified of the unannounced benefits in sequence.
In such a configuration, by dividing the acquired first benefit into a plurality of benefits and notifying the divided benefits, the opportunity to produce the first benefit is shown in comparison with the case where the first benefit is shown at once. There is an effect that the production can be increased and the production can be diversified.

また、本発明に係る遊技機の具体例としては、さらに、前記第2恩恵獲得抽選により、前記第2恩恵を獲得した場合、未告知恩恵として蓄積することを特徴とする。
かかる構成にあっては、第2恩恵を獲得した場合にも、未告知恩恵として告知することができるという効果がある。
In addition, as a specific example of the gaming machine according to the present invention, when the second benefit is acquired by the second benefit acquisition lottery, it is accumulated as an unreported benefit.
In such a configuration, there is an effect that even when the second benefit is acquired, it can be notified as an unnotified benefit.

また、本発明に係る遊技機の具体例としては、さらに、前記未告知恩恵が蓄積されていることを条件に、少なくとも1つ以上の前記未告知恩恵を告知するか否かを抽選により決定し、前記抽選に当選した場合には、当該当選に係る前記未告知恩恵を遊技者に告知するとともに、蓄積された前記未告知恩恵から当該告知された前記未告知恩恵を減算することを特徴とする。
かかる構成にあっては、未告知恩恵を告知するか否かを抽選により決定することで、演出に多様性や変化を持たせ得ることができるという効果がある。
Further, as a specific example of the gaming machine according to the present invention, it is further determined by lottery whether or not to notify at least one of the unannounced benefits, on the condition that the unannounced benefits have been accumulated. In the case where the lottery is won, the player is informed of the unannounced benefit related to the winning, and the unannounced benefit announced is subtracted from the accumulated unnotified benefit. .
In such a configuration, there is an effect that it is possible to give the production diversity and change by determining whether or not to notify the unannounced benefit by lottery.

また、本発明に係る遊技機の具体例としては、さらに、初回の前記第1恩恵の獲得時には、前記複数個の未告知恩恵に分割し、次回以降の前記第1恩恵の獲得時に、分割するか否かを抽選により決定することを特徴とする。
かかる構成にあっては、初回の第1恩恵の獲得時にのみ未告知恩恵に分割し、次回以降の第1恩恵の獲得時に、分割するか否かを抽選により決定することで、演出に一層の多様性や変化を持たせ得ることができるという効果がある。
In addition, as a specific example of the gaming machine according to the present invention, when the first benefit is acquired for the first time, it is divided into the plurality of unannounced benefits, and is divided when the first benefit is acquired after the next time. Whether or not is determined by lottery.
In such a configuration, it is divided into unannounced benefits only when the first benefit is obtained for the first time, and at the time of obtaining the first benefit after the next time, whether to divide or not is determined by lottery. There is an effect that diversity and change can be given.

また、本発明に係る遊技機の具体例としては、さらに、初回の前記第1恩恵の獲得時は、前記分割を行わないことを特徴とする。
かかる構成にあっては、初回の第1恩恵の獲得時には分割を行わないようにし、次回以降の第1恩恵の獲得時に分割することで、演出に一層の多様性や変化を持たせることができるという効果がある。
In addition, as a specific example of the gaming machine according to the present invention, the division is not performed when the first benefit is acquired for the first time.
In such a configuration, division is not performed when the first benefit is acquired for the first time, and division is performed when the first benefit is acquired after the next time, so that the production can have further diversity and change. There is an effect.

本発明の実施の形態であって、遊技機の概略正面図である。1 is a schematic front view of a gaming machine according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態であって、図柄の配列を説明するための説明図である。It is embodiment of this invention, Comprising: It is explanatory drawing for demonstrating the arrangement | sequence of a symbol. 本発明の実施の形態であって、遊技制御手段を説明するための概略ブロック図である。It is an embodiment of the present invention and is a schematic block diagram for explaining game control means. 本発明の実施の形態であって、図3の遊技状態制御手段の詳細を説明するための概略ブロック図である。FIG. 4 is a schematic block diagram for explaining details of the gaming state control means of FIG. 3 according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態であって、図3のメイン側共通制御状態制御手段の詳細を説明するための概略ブロック図である。FIG. 4 is a schematic block diagram for explaining details of the main-side common control state control means of FIG. 3 according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態であって、図5の遊技進行抽選制御手段の詳細を説明するための概略ブロック図である。FIG. 6 is a schematic block diagram for explaining details of the game progress lottery control means of FIG. 5 according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態であって、図5の恩恵管理手段の詳細を説明するための概略ブロック図である。FIG. 6 is a schematic block diagram for explaining details of the benefit management unit of FIG. 5 according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態であって、図5の告知管理手段の詳細を説明するための概略ブロック図である。FIG. 6 is a schematic block diagram for explaining details of the notification management unit of FIG. 5 according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態であって、図5の特殊状態制御手段の詳細を説明するための概略ブロック図である。FIG. 6 is a schematic block diagram for explaining details of the special state control means of FIG. 5 according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態であって、遊技状態の一例を説明するための説明図である。It is embodiment of this invention, Comprising: It is explanatory drawing for demonstrating an example of a game state. 本発明の実施の形態であって、共通制御状態の一例を説明するための説明図である。It is embodiment of this invention, Comprising: It is explanatory drawing for demonstrating an example of a common control state. 本発明の実施の形態であって、遊技の流れの一例を説明するためのフローチャートである。It is embodiment of this invention, Comprising: It is a flowchart for demonstrating an example of the flow of a game. 本発明の実施の形態であって、有利遊技における抽選の流れの一例を説明するためのフローチャートである。It is embodiment of this invention, Comprising: It is a flowchart for demonstrating an example of the flow of the lottery in an advantageous game. 本発明の実施の形態であって、抽選テーブルの一例を説明するための図表である。It is embodiment of this invention, Comprising: It is a chart for demonstrating an example of a lottery table. 本発明の実施の形態であって、抽選テーブルの切替タイミングの一例を説明するための説明図である。It is embodiment of this invention, Comprising: It is explanatory drawing for demonstrating an example of the switching timing of a lottery table. 本発明の実施の形態であって、ポイント告知の流れの一例を説明するためのフローチャートである。It is embodiment of this invention, Comprising: It is a flowchart for demonstrating an example of the flow of point notification. 本発明の実施の形態であって、表示装置の表示画面の一例である例1を説明するための説明図である。It is embodiment of this invention, Comprising: It is explanatory drawing for demonstrating Example 1 which is an example of the display screen of a display apparatus. 本発明の実施の形態であって、図17に続く例1、並びに例2を説明するための説明図である。FIG. 18 is an explanatory diagram for explaining Example 1 and Example 2 subsequent to FIG. 17 according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態であって、例3を説明するための説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining Example 3 according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態であって、図19に続く例3を説明するための説明図である。FIG. 20 is an explanatory diagram for explaining Example 3 subsequent to FIG. 19 according to the embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施の形態であって、恩恵管理手段の詳細を説明するための概略ブロック図である。It is the 2nd Embodiment of this invention, Comprising: It is a schematic block diagram for demonstrating the detail of a benefit management means.

(第1の実施の形態)
(遊技機10)
本明細書では、各説明箇所において、方向についての定義等が示されていない場合には、遊技機10の方を向いて位置している遊技者から見て、遊技機10から遊技者の手前側に向かう方向を「前」方向とし、その逆方向を「後」方向とする。また、同様に、「左」や「右」等の左右方向も、遊技者から見た場合の左方向や、右方向を意味する。同様に、各部材の説明においても、方向についての定義等が示されていない場合には、各部材を、遊技機10の所定位置に固定した状態における遊技者から見た方向を意味する。
(First embodiment)
(Game machine 10)
In the present specification, in each explanation location, when the definition or the like about the direction is not shown, it is seen from the gaming machine 10 to the player in front of the player that is facing the gaming machine 10. The direction toward the side is the “front” direction, and the opposite direction is the “rear” direction. Similarly, the left and right directions such as “left” and “right” mean the left direction and the right direction when viewed from the player. Similarly, in the description of each member, when a definition or the like about the direction is not shown, it means a direction viewed from the player in a state where each member is fixed at a predetermined position of the gaming machine 10.

本実施の形態に係る遊技機10としてのスロットマシンを、以下、図1を参照しながら説明する。本実施の形態に係る遊技機10としてのスロットマシンは、前方向に向かって開口する正面開口を有する四角箱状の筐体12と、この筐体12の正面開口を開閉自在に覆う前扉14とを備えている。   A slot machine as the gaming machine 10 according to the present embodiment will be described below with reference to FIG. The slot machine as the gaming machine 10 according to the present embodiment includes a square box-shaped housing 12 having a front opening that opens in the front direction, and a front door 14 that covers the front opening of the housing 12 so that the front opening can be opened and closed. And.

(回転リール62)
前扉14の上部には、薄板樹脂からなる上パネル20を備えている。この上パネル20の略中央には、3個の回転リール62(正面から向かって左側の左回転リール64、中央の中回転リール66、右側の右回転リール68)の円周上の図柄61を見ることができる透過可能な図柄表示窓部16が形成されている。この図柄表示窓部16は、3個全ての回転リール62の回転が停止した際には、縦3列横3行に配置した合計9個の図柄61を遊技者に見せるように形成されている。この図柄表示窓部16は、回転リール62の正面側に設けられて、回転リール62の回転が停止した際、後述する有効ライン86上に停止している複数の図柄61を視認するためのものである。回転リール62は、複数の図柄61を、図柄表示窓部16を介して変動表示可能なものである。
(Rotating reel 62)
At the upper part of the front door 14, an upper panel 20 made of a thin resin is provided. In the approximate center of the upper panel 20, there is a symbol 61 on the circumference of three rotating reels 62 (left rotating reel 64 on the left, central rotating reel 66 on the center, right rotating reel 68 on the right) from the front. A transparent symbol display window 16 that can be seen is formed. The symbol display window 16 is formed to show the player a total of nine symbols 61 arranged in three rows and three rows when the rotation of all three rotary reels 62 stops. . The symbol display window 16 is provided on the front side of the rotary reel 62, and is used for visually recognizing a plurality of symbols 61 stopped on an effective line 86 to be described later when the rotation of the rotary reel 62 is stopped. It is. The rotary reel 62 is capable of variably displaying a plurality of symbols 61 via the symbol display window 16.

(リールユニット60)
前記図柄表示窓部16の後方向(奥方向)には、3個の駆動モータ(図示せず)と、この各駆動モータによってそれぞれ回転させられる合計3個の前記回転リール62と、前記駆動モータ及び前記回転リール62を保持するユニットホルダ(図示せず)とを有するリールユニット60が配置されている。
(Reel unit 60)
In the rear direction (backward direction) of the symbol display window portion 16, there are three drive motors (not shown), a total of three rotary reels 62 respectively rotated by the respective drive motors, and the drive motors. And a reel unit 60 having a unit holder (not shown) for holding the rotary reel 62 is disposed.

(演出手段70)
前記前扉14には、遊技者に役抽選の当選等の種々の情報を音や光や映像等で報知させる演出手段70が形成されている。この演出手段70は、前扉14に配置されているものであって、スピーカー72と、表示装置84と、演出用ランプ78とを備えている。なお、回転リール62は、通常、遊技進行のために用いられるが、遊技の進行を停止している状態において、通常の回転動作とは異なる挙動による演出(いわゆるリール演出)を示すことにより演出手段70の一種としても使用される。
(Directing means 70)
The front door 14 is provided with production means 70 for notifying the player of various information such as winning of the lottery by sound, light, video, or the like. The effect means 70 is disposed on the front door 14 and includes a speaker 72, a display device 84, and an effect lamp 78. The rotating reel 62 is normally used for the progress of the game, but in the state where the progress of the game is stopped, the revolving reel 62 shows the effect by the behavior different from the normal rotation operation (so-called reel effect). Also used as a kind of 70.

(スピーカー72)
前記スピーカー72は、前扉14の上部左右に配置された上部スピーカー74と、前扉14の下部左右に配置された下部スピーカー76とを備えている。
(表示装置84)
前記表示装置84は、その画面に種々の映像を表示するための表示デバイスであり、動画を含んだ映像の表示を行うための液晶表示装置を有する演出ユニットを構成するものである。
(Speaker 72)
The speaker 72 includes an upper speaker 74 disposed on the upper left and right of the front door 14 and a lower speaker 76 disposed on the lower left and right of the front door 14.
(Display device 84)
The display device 84 is a display device for displaying various images on the screen, and constitutes an effect unit having a liquid crystal display device for displaying images including moving images.

(演出用ランプ78)
前記演出用ランプ78は、前扉14の上部に配置された上部ランプ80と、前扉14の下部の左右に配置された下部ランプ82とを備えている。
(Direction lamp 78)
The effect lamp 78 includes an upper lamp 80 disposed above the front door 14 and lower lamps 82 disposed on the left and right of the lower portion of the front door 14.

(操作部30)
前記前扉14の下部には下パネル22が設けられている。そして、前扉14には下パネル22の上に位置して前扉14の前方向へ向けて突出する操作部30を備えている。
本実施の形態に係る遊技機10には、遊技開始の条件として後述するメダル投入口38からあらかじめメダルを投入して、最大50枚までクレジットメダルとして内部に貯留可能なクレジット機能(投入枚数を電子データとして電子的に記憶し管理する機能)を有している。なお、このクレジットメダルとして貯留可能な最大枚数である50枚を最大クレジットメダル数とする。
(Operation unit 30)
A lower panel 22 is provided at the lower part of the front door 14. The front door 14 includes an operation unit 30 that is located on the lower panel 22 and protrudes toward the front of the front door 14.
In the gaming machine 10 according to the present embodiment, a credit function (the number of inserted coins is electronically stored) as a medal in advance by inserting medals in advance from a medal slot 38, which will be described later, as a game start condition. A function of electronically storing and managing data as data). Note that the maximum number of credit medals that can be stored is 50, which is the maximum number of credit medals.

(ストップスイッチ50)
前記メダル投入口38の下には、クレジット機能によりクレジットしたメダルの全てを払い出すための精算スイッチ36が設けられている。この精算スイッチ36の左側には、操作により対応する回転リール62の回転を停止させるため、3個の回転リール62のそれぞれに対応する3個のストップスイッチ50が設けられている。このストップスイッチ50は、左回転リール64を停止させるための左ストップスイッチLと、中回転リール66を停止させるための中ストップスイッチCと、右回転リール68を停止させるための右ストップスイッチRとを有している。すなわち、これらのストップスイッチ50は、複数の回転リール62それぞれに対応して設けられ、複数の回転リール62の図柄61の変動表示の開始後、遊技者の操作により回転リール62の図柄61の変動表示を個別に停止させるためのものである。
(Stop switch 50)
Below the medal slot 38 is provided a settlement switch 36 for paying out all medals credited by the credit function. On the left side of the settlement switch 36, three stop switches 50 corresponding to the three rotary reels 62 are provided in order to stop the rotation of the corresponding rotary reels 62 by operation. The stop switch 50 includes a left stop switch L for stopping the left rotation reel 64, a middle stop switch C for stopping the middle rotation reel 66, and a right stop switch R for stopping the right rotation reel 68. have. That is, these stop switches 50 are provided corresponding to each of the plurality of rotating reels 62, and after the start of the display of the variation of the symbols 61 of the plurality of rotating reels 62, the variation of the symbols 61 of the rotating reel 62 by the player's operation is started. This is to stop the display individually.

(スタートスイッチ40)
このストップスイッチ50の左側には、メダルの投入又は後述するマックスベットスイッチ34の操作を条件に回転リール62の回転を開始させるためのスタートスイッチ40が設けられている。すなわち、このスタートスイッチ40は、遊技者の操作により回転リール62の図柄61の変動表示を開始させるためのものである。
(Start switch 40)
On the left side of the stop switch 50, a start switch 40 is provided for starting rotation of the rotary reel 62 on condition that a medal is inserted or a max bet switch 34 described later is operated. That is, the start switch 40 is for starting the change display of the symbol 61 of the rotating reel 62 by the player's operation.

(マックスベットスイッチ34)
このスタートスイッチ40の上には、クレジットしたメダル数から最大投入枚数(具体的には3枚)に達するまで投入可能なメダル数を減じて3枚のメダル投入に代えるマックスベットスイッチ34が設けられている。
なお、マックスベットスイッチ34に加えて、又はマックスベットスイッチ34に代えて、クレジットしたメダル数を1枚減じて1枚のメダル投入に代えるシングルベットスイッチを設けてもよい。
(Max bed switch 34)
Above the start switch 40, there is provided a max bet switch 34 for substituting three medals by subtracting the number of medals that can be inserted until the maximum number of inserted medals (specifically, three) is reached from the number of credited medals. ing.
In addition to the max bet switch 34, or in place of the max bet switch 34, a single bet switch may be provided in which the number of credited medals is reduced by one and replaced with one medal.

(貯留払出手段24等)
前記前扉14の下部の後方向(奥方向)には、いわゆるホッパーユニットであって、メダルを貯留することができるとともに、メダルを払い出すことができる貯留払出手段24(図3参照)と、電源投入又は電源遮断のための操作が可能な電源スイッチを有すると共に各部品に電力を供給するための電源装置(図示せず)とが配置されている。
(Storage and withdrawal means 24 etc.)
A rearward direction (backward direction) of the lower portion of the front door 14 is a so-called hopper unit that can store medals and can pay out medals, as shown in FIG. A power supply device (not shown) for supplying power to each component is disposed along with a power switch that can be operated to turn on or shut off the power.

(メダル払出口28等)
前記前扉14の下部には、所定の場合に貯留払出手段24からメダルが払い出されるメダル払出口28が形成されている。このメダル払出口28の下方には、メダル払出口28から払い出されたメダルを貯留するため、上方に向かって開口する皿状のメダル受け皿26が形成されている。なお、クレジットされているメダル数が最大クレジットメダル数である50枚未満の場合は、50枚に到達するまで、獲得したメダルはメダル払出口28から払い出されずにクレジットメダルの枚数に加算される。
(Medal outlet 28 etc.)
At the lower part of the front door 14, a medal payout port 28 through which medals are paid out from the storage payout means 24 is formed in a predetermined case. Below the medal payout port 28, a dish-shaped medal tray 26 that opens upward is formed to store medals paid out from the medal payout port 28. When the number of credited medals is less than the maximum number of credit medals, the acquired medals are added to the number of credit medals without being paid out from the medal payout exit 28 until the number reaches 50.

(遊技の流れの説明)
本実施の形態に係る遊技機10は、マックスベットスイッチ34の操作又はメダル投入により所定枚数のメダルを投入することにより遊技の開始を可能とするものである。そして、スタートスイッチ40の押下操作により、回転リール62の回転を開始させて遊技が開始されるとともに、後述するメイン制御手段200の各遊技状態に対応した抽選テーブルを用いて役抽選が行われる。そして、当該遊技機10は、各回転リール62に対応するストップスイッチ50の操作タイミング及び役抽選の結果に基づいて、回転リール62の回転を役抽選の結果に適合するように停止させる。当該遊技機10は、停止時の図柄61の組合せによって、当選した役を構成する図柄61の組合せが所定の有効なライン(所定の役の図柄61の組合せが当該ライン上に揃ったときに所定の利益が付与されるラインのことであり、以下、有効ライン86とする。)上に停止した場合に、入賞等となり、所定枚数のメダルを払い出す等の所定の利益を遊技者に付与する。これにより、1回の遊技が終了するものである。
(Explanation of game flow)
The gaming machine 10 according to the present embodiment enables a game to be started by inserting a predetermined number of medals by operating the max bet switch 34 or inserting medals. Then, by depressing the start switch 40, the rotation of the rotary reel 62 is started to start the game, and a role lottery is performed using a lottery table corresponding to each game state of the main control means 200 described later. Then, based on the operation timing of the stop switch 50 corresponding to each rotary reel 62 and the result of the winning lottery, the gaming machine 10 stops the rotation of the rotating reel 62 so as to match the result of the winning lottery. The gaming machine 10 determines whether the combination of symbols 61 constituting the winning combination is a predetermined effective line (when the combination of symbols 61 of a predetermined combination is aligned on the line, depending on the combination of symbols 61 at the time of stoppage. This is a line to which the profit is awarded, and is hereinafter referred to as the active line 86.) When the player stops on the line, the player is given a predetermined profit such as winning a prize and paying out a predetermined number of medals. . As a result, one game is completed.

なお「有効ライン86」は後述の停止図柄判定手段230の判定対象となるラインを意味し、後述する小役の「入賞」等は有効ライン86上に役に対応した図柄61の組合せが揃うことを意味する。本実施の形態の有効ライン86は、左回転リール64の中段と、中回転リール66の上段と、右回転リール68の中段とを結んだ略山形ないしは逆V字形の1本のみからなるものである。   The “effective line 86” means a line to be determined by the stop symbol determining means 230 described later, and the “winning” of a small role described later has a combination of symbols 61 corresponding to the role on the effective line 86. Means. The effective line 86 of the present embodiment is composed of only one of a substantially chevron or an inverted V shape connecting the middle stage of the left rotating reel 64, the upper stage of the middle rotating reel 66, and the middle stage of the right rotating reel 68. is there.

(図柄61)
図2に示すように、左回転リール64、中回転リール66及び右回転リール68の表面には、「RS(赤7)」、「BS(青7)」、「WS(白7)」、「BR(バー)」、「RP(リプレイ)」、「BE(ベル)」、「CY(チェリー)」、「W1(スイカ1)」、「W2(スイカ2)」、「W3(スイカ3)」の複数の種々の図柄61が形成されている。
これらの図柄61は、それぞれの絵柄がプリントされたテープを回転リール62の外周表面に貼付することで形成されている。なお、図2の図柄61の番号(コマ番号)は、回転リール62の外周表面に物理的に付されているものではなく、仮想的な番号であって、各図柄61の停止を制御するためのプログラムで特定の図柄61を指定するためのものである。
(Design 61)
As shown in FIG. 2, on the surface of the left rotating reel 64, the middle rotating reel 66 and the right rotating reel 68, “RS (red 7)”, “BS (blue 7)”, “WS (white 7)”, "BR (bar)", "RP (replay)", "BE (bell)", "CY (cherry)", "W1 (watermelon 1)", "W2 (watermelon 2)", "W3 (watermelon 3) A plurality of various symbols 61 are formed.
These designs 61 are formed by sticking a tape on which each design is printed on the outer peripheral surface of the rotary reel 62. Note that the number (frame number) of the symbol 61 in FIG. 2 is not a physical number attached to the outer peripheral surface of the rotary reel 62, but is a virtual number for controlling the stop of each symbol 61. This is for specifying a specific symbol 61 in the program.

(遊技制御手段100)
図3に示すように、遊技機10の内部には、遊技機10の全体の動作を制御するための遊技制御手段100が形成されている。この遊技制御手段100は、遊技を進行させて遊技状態を制御するメイン制御手段200と、このメイン制御手段200からの情報(コマンド)を受けて、遊技の進行に応じた演出を制御し、主に遊技内容に関する情報を遊技者に報知する演出を行うために演出状態を制御するサブ制御手段300とを備えている。
(Game control means 100)
As shown in FIG. 3, game control means 100 for controlling the overall operation of the gaming machine 10 is formed inside the gaming machine 10. The game control means 100 receives a main control means 200 that controls the game state by advancing the game, and receives information (commands) from the main control means 200 to control effects according to the progress of the game. And a sub-control means 300 for controlling the effect state in order to give the player information about the game content.

ここで、メイン制御手段200が単独で制御する状態を、図10を用いて後述する「遊技状態」といい、メイン制御手段200とサブ制御手段300とが共働して制御する状態を、図11を用いて後述する「共通制御状態」といい、サブ制御手段300が単独で制御する状態を「演出状態」という。
なお、メイン制御手段200とサブ制御手段300との間は、メイン制御手段200への不正操作を防止するために、メイン制御手段200からサブ制御手段300への一方向の通信により行われ、サブ制御手段300からメイン制御手段200への逆方向の通信は行われていない(すなわち双方向の通信ではない)。メイン制御手段200は、マックスベットスイッチ34、精算スイッチ36、スタートスイッチ40、ストップスイッチ50の入力を受け付け、役抽選を行い、リールユニット60及び貯留払出手段24の作動を制御する。サブ制御手段300は、メイン制御手段200から信号を入力し、表示装置84等の演出手段70の作動を制御する。サブ制御手段300の出力側には、演出手段70としてのスピーカー72、表示装置84、演出用ランプ78の各パーツが接続されている。
Here, the state in which the main control means 200 is independently controlled is referred to as a “game state” to be described later with reference to FIG. 10, and the state in which the main control means 200 and the sub-control means 300 are controlled together is illustrated in FIG. 11 is referred to as a “common control state”, which will be described later, and a state in which the sub-control unit 300 controls alone is referred to as an “effect state”.
The main control unit 200 and the sub control unit 300 are connected by one-way communication from the main control unit 200 to the sub control unit 300 in order to prevent unauthorized operation of the main control unit 200. Communication in the reverse direction from the control means 300 to the main control means 200 is not performed (that is, not bidirectional communication). The main control means 200 receives inputs from the max bet switch 34, the settlement switch 36, the start switch 40, and the stop switch 50, performs a role lottery, and controls the operations of the reel unit 60 and the storage / dispensing means 24. The sub-control means 300 receives a signal from the main control means 200 and controls the operation of the rendering means 70 such as the display device 84. To the output side of the sub-control means 300, a speaker 72 as the effect means 70, a display device 84, and an effect lamp 78 are connected.

なお、特に図示していないが、メイン制御手段200を有するメイン基板と、サブ制御手段300を有するサブ基板とは、それぞれ専用の基板ケースの内部に収納されている。具体的には、メイン制御手段200は、メイン基板ケースの内部に収納され、サブ制御手段300は、サブ基板ケースの内部に収納されている。そして、メイン基板ケースは、筐体12内部の奥側の上部に固定され、サブ基板ケースは、筐体12内部の正面から向かって左側に固定されている。   Although not particularly illustrated, the main board having the main control means 200 and the sub board having the sub control means 300 are housed in dedicated board cases, respectively. Specifically, the main control means 200 is housed inside the main board case, and the sub control means 300 is housed inside the sub board case. The main board case is fixed to the upper part inside the housing 12 and the sub board case is fixed to the left side from the front inside the housing 12.

メイン制御手段200及びサブ制御手段300は、CPU、ROM、RAM、I/Oポート(図示せず)を備えたマイクロコンピュータにより構成される。CPUは、タイマ割込などの割込機能を持ち、ROMに記憶されたプログラムを実行して、種々の処理を行う。ROMは、CPUが実行するプログラムや各種テーブル等の固定的なデータを記憶し、RAMは、CPUがプログラムを実行する際の一時的な記憶領域、例えば遊技機10の状態を記憶するための記憶領域や、役抽選の抽選結果を記憶するための記憶領域として使用される。   The main control means 200 and the sub control means 300 are constituted by a microcomputer having a CPU, a ROM, a RAM, and an I / O port (not shown). The CPU has an interrupt function such as a timer interrupt, and executes various programs by executing a program stored in the ROM. The ROM stores programs executed by the CPU and fixed data such as various tables, and the RAM stores a temporary storage area when the CPU executes the programs, for example, the state of the gaming machine 10 It is used as a storage area for storing the area and the lottery result of the role lottery.

メイン制御手段200により制御される遊技状態としては、本実施の形態では、図10を用いて後述するが、大別すると、通常に(一般的に)行われる「ノーマル状態」、このノーマル状態(RT0)において役抽選手段210の役抽選によりボーナス(RBB)に当選したにもかかわらず当該ボーナス移行役に係る図柄61が有効ライン86上に停止しなかった場合に、ノーマル状態(RT0)から移行する「内部当選中状態」(RBBF)、この「内部当選中状態」(RBBF)においてボーナス移行役に係る図柄61が有効ライン86上に停止した場合に移行し、ノーマル状態(RT0)よりも遊技者へ付与される利益がより大きくなり得るボーナス遊技状態(RBB)とが設けられている。   The gaming state controlled by the main control means 200 will be described later with reference to FIG. 10 in this embodiment, but can be broadly divided into a “normal state” that is normally (generally), this normal state ( When the symbol 61 related to the bonus transition combination does not stop on the active line 86 even though the bonus (RBB) is won by the combination lottery means 210 of the combination lottery means 210 in RT0), the transition from the normal state (RT0) is made. “Internally winning state” (RBBF), in this “internally winning state” (RBBF), when the symbol 61 related to the bonus transition role stops on the active line 86, the game is played more than the normal state (RT0) And a bonus gaming state (RBB) in which a profit given to the player can be increased.

ボーナス遊技状態(RBB)は、移行役としてのボーナス移行役に当選し、さらにボーナス移行役に対応した図柄61の組み合せ、例えば、「RS(赤7)、W1(スイカ1)、RS(赤7)」が有効ライン86上に揃うと、揃った遊技の次回の遊技から開始される遊技である。   The bonus game state (RBB) is selected as a bonus transition combination as a transition combination, and a combination of symbols 61 corresponding to the bonus transition combination, for example, “RS (red 7), W1 (watermelon 1), RS (red 7) ) ”On the active line 86, the game starts from the next game of the aligned game.

なお、ボーナス移行役は、当選時の遊技で有効ライン86上にボーナス移行役に対応する図柄61の組み合せが揃わなくても、次回の遊技以降、有効ライン86上にボーナス移行役に対応する図柄61の組み合わせが揃うまでボーナス移行役に当選した状態が有効である。その他の、当選時の遊技で有効ライン86上に役に対応する図柄61の組み合わせが揃わなければ、次回の遊技以降は無効となる。ボーナス遊技状態(RBB)は、ボーナス遊技状態(RBB)中に遊技者へ払い出したメダルの総枚数が予め設定された枚数(具体的には例えば200枚)を超えたときに終了する。   In addition, even if the combination of symbols 61 corresponding to the bonus transitional combination is not available on the active line 86 in the game at the time of winning, the bonus transitional combination will correspond to the bonus transitional combination on the active line 86 after the next game. The state of winning the bonus transition role is valid until 61 combinations are available. If there is no other combination of symbols 61 corresponding to the combination on the active line 86 in the other game at the time of winning, the game is invalid after the next game. The bonus gaming state (RBB) ends when the total number of medals paid out to the player during the bonus gaming state (RBB) exceeds a preset number (specifically, for example, 200).

本実施の形態では、ボーナス遊技状態(RBB)として、主にメイン制御手段200により制御されるビッグボーナス状態(RBB状態)が設けられている。ビッグボーナス状態は、全ての小役の抽選確率が通常状態よりも高確率にすることで小役の入賞を容易にしているものである。本実施の形態に係るビッグボーナス状態は200枚を越える払出枚数で終了する。もちろん、この終了条件は200枚に限定されるものではなく、他の枚数でも良いものである。
また、有効ライン86上に再遊技役(リプレイ役)に対応する図柄61の組み合わせが揃うと、メダルの払い出しはないものの、次回の遊技において遊技者所有のメダルを使用することなく賭け数が自動的に設定され遊技を行うことができる。
In the present embodiment, a big bonus state (RBB state) controlled mainly by the main control means 200 is provided as the bonus game state (RBB). The big bonus state facilitates winning of a small role by making the lottery probability of all small roles higher than the normal state. The big bonus state according to the present embodiment ends with a payout number exceeding 200. Of course, this termination condition is not limited to 200 sheets, and other sheets may be used.
In addition, when the combination of symbols 61 corresponding to the re-playing role (replaying role) is prepared on the active line 86, the medal is not paid out, but in the next game, the bet number is automatically used without using the medal owned by the player. Can be set and played.

また、メイン制御手段200により主として制御され、当該メイン制御手段200からの指示で行われるサブ制御手段300の制御により実行される演出状態としては、図11を用いて後述するが、大別すると、通常に行われる「通常遊技」と、「通常遊技」よりも遊技者に有利な「有利遊技」とが設けられている。   In addition, an effect state that is mainly controlled by the main control unit 200 and executed by the control of the sub-control unit 300 performed by an instruction from the main control unit 200 will be described later with reference to FIG. There are provided a “normal game” that is normally played and an “advantageous game” that is more advantageous to the player than the “normal game”.

有利遊技は、ストップスイッチ50の押し順や当選図柄61等を報知することによって役に係る図柄61の組み合わせを有効ライン86上に揃って停止させるためのアシストをする「AT状態」(アシストタイム状態)である。
なお、「有利遊技」は、「AT状態」に限定されず、図11に示す「通常遊技」(非AT状態)の高確率状態(いわゆるチャンスゾーン)等、遊技者にとって、「通常遊技」より有利な遊技であればよい。
The advantageous game is an “AT state” (assist time state) that assists in stopping the combination of the symbols 61 in the combination on the active line 86 by notifying the pressing order of the stop switch 50, the winning symbol 61, etc. ).
The “advantageous game” is not limited to the “AT state”, but the “normal game” (non-AT state) shown in FIG. Any advantageous game may be used.

(メイン制御手段200)
メイン制御手段200は、役抽選手段210、リール制御手段220、停止図柄判定手段230、払出制御手段240、遊技状態制御手段250、メイン側共通制御状態制御手段260及び送信手段270の各手段を有する。各手段の詳細については後述する。なお、メイン側共通制御状態制御手段260の一部又は全部は、メイン制御手段200ではなく、サブ制御手段300が有してもよいし、又、メイン制御手段200とサブ制御手段300との両方に分けて有するようにしてもよい。
(Main control means 200)
The main control means 200 includes each means of a combination lottery means 210, reel control means 220, stop symbol determination means 230, payout control means 240, gaming state control means 250, main side common control state control means 260, and transmission means 270. . Details of each means will be described later. A part or all of the main-side common control state control means 260 may be included in the sub-control means 300 instead of the main control means 200, or both the main control means 200 and the sub-control means 300 may be included. You may make it have divided into.

以上の構成をもって、メイン制御手段200は、役の抽選を行い、回転リール62の回転及び停止を制御し、回転リール62がすべて停止したときに停止図柄61の判定を行い、遊技の進行を行う手段として機能することとなる。
メイン制御手段200は、遊技を制御するためのものであって、遊技を進行させるためのものである。以下、本実施の形態における遊技について説明する。
規定の賭け数(3枚)が設定されると、1本の有効ライン86(図1参照)が設定される。なお、本実施の形態に係る遊技機10は、規定の賭け数として「3枚」が設定されている。賭け数を設定する方法には、メダル投入口38からメダルを投入する方法と、マックスベットスイッチ34を操作することによってクレジットメダルを賭け数として設定する方法とがある。そして、規定の賭け数(3枚)が設定されていることを条件に、スタートスイッチ40を操作すると、賭け数が確定し、役抽選手段210により、複数の役のいずれかに当選したか又はハズレかの抽選(役抽選)が行われる。また、役抽選とほぼ同時に、前回の遊技での回転リール62の回転開始時から所定の時間(本実施の形態では、4.1秒)が経過しているか否かが判定され、所定の時間が経過すると、3個すべての回転リール62の回転が開始する。
With the above configuration, the main control means 200 performs lottery drawing, controls the rotation and stop of the rotating reel 62, determines the stop symbol 61 when all the rotating reels 62 stop, and advances the game. It will function as a means.
The main control means 200 is for controlling the game and is for proceeding with the game. Hereinafter, the game in the present embodiment will be described.
When the specified number of bets (three) is set, one active line 86 (see FIG. 1) is set. In the gaming machine 10 according to the present embodiment, “3” is set as the prescribed bet number. As a method for setting the bet number, there are a method for inserting a medal from the medal insertion slot 38 and a method for setting a credit medal as the bet number by operating the max bet switch 34. Then, when the start switch 40 is operated on condition that the specified bet number (three) is set, the bet number is fixed and either of a plurality of combinations is won by the combination lottery means 210 or A lottery lottery (role drawing) is performed. At almost the same time as the winning lottery, it is determined whether or not a predetermined time (4.1 seconds in this embodiment) has elapsed since the start of rotation of the rotary reel 62 in the previous game. When elapses, rotation of all three rotary reels 62 starts.

本実施の形態では、役として、大別すると、ベル役、弱チェリー役、強チェリー役、弱スイカ役、強スイカ役、チャンス役などの小役(メダルの払い出しを伴う役や、共通制御状態の移行の契機となる役)、再遊技役(遊技者所有のメダルを使用することなく次回の遊技を開始可能とする役、いわゆるリプレイ役)、移行役(遊技状態の移行を伴う役)が設けられている。
回転リール62の回転開始後、所定の条件(本実施の形態では、回転リール62を加速する処理を実行した後、所定のセンサにより回転リール62の回転位置が基準位置であることを検出すること)が成立すると、ストップスイッチ50の操作が可能な状態(停止操作可能状態)となる。
In this embodiment, the roles are roughly divided into small roles such as a bell role, a weak cherry role, a strong cherry role, a weak watermelon role, a strong watermelon role, and a chance role (a role with a medal payout or a common control state). ), Re-gamer (a player who can start the next game without using a player-owned medal, so-called replay player), and a transitioner (a player with a game state transition) Is provided.
After the rotation of the rotary reel 62 is started, a predetermined condition (in this embodiment, a process of accelerating the rotary reel 62 is executed, and then a predetermined sensor detects that the rotational position of the rotary reel 62 is the reference position. Is established, the stop switch 50 can be operated (stop operation enabled state).

その後に、3個のストップスイッチ50のうち1個を操作すると、当該ストップスイッチ50に対応した回転リール62の回転が停止する。そして、3個すべてのストップスイッチ50の操作を終えると、3個すべての回転リール62の回転が停止する。
このとき、有効ライン86上に所定の図柄61の組み合わせが揃うと、当該図柄61の組み合わせに対応した処理が行われる。本実施の形態に係る遊技機10は、有効ライン86上に予め定められた図柄61の組み合わせが揃うと遊技者に利益が付与されるように形成されている。例えば小役に対応した図柄61の組み合わせが有効ライン86上に揃うと、小役に対応した枚数のメダルが遊技者に対して付与される。
役抽選の当選確率は、複数段階、本実施の形態では、6段階(設定1〜設定6)設定されており、設定1が最も低く、設定6が最も高くなるように設定されている。
また、有効ライン86上に再遊技役(リプレイ役)に対応する図柄61の組み合わせが揃うと、メダルの払い出しはないものの、次回の遊技において遊技者所有のメダルを使用することなく賭け数が自動的に設定され遊技を行うことができる。
Thereafter, when one of the three stop switches 50 is operated, the rotation of the rotary reel 62 corresponding to the stop switch 50 is stopped. When all the three stop switches 50 have been operated, the rotation of all three rotary reels 62 is stopped.
At this time, when a combination of predetermined symbols 61 is arranged on the effective line 86, processing corresponding to the combination of symbols 61 is performed. The gaming machine 10 according to the present embodiment is formed such that a profit is given to a player when a predetermined combination of symbols 61 is arranged on the active line 86. For example, when the combinations of symbols 61 corresponding to the small combination are arranged on the active line 86, the number of medals corresponding to the small combination is awarded to the player.
The winning probability of the role lottery is set in a plurality of stages, in this embodiment, six stages (setting 1 to setting 6), and setting 1 is the lowest and setting 6 is the highest.
In addition, when the combination of symbols 61 corresponding to the re-playing role (replaying role) is prepared on the active line 86, the medal is not paid out, but in the next game, the bet number is automatically used without using the medal owned by the player. Can be set and played.

(役抽選手段210)
役抽選手段210は、当選役を決定する役抽選を実行するものである。すなわち、役抽選手段210は、メイン制御手段200が備える手段であり、スタートスイッチ40の操作を契機に、複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの抽選(役抽選)を行うためのものである。役抽選手段210は、役に当選したか否かを決定するための抽選テーブルを、主な分類としてノーマル状態用、内部当選中状態用、ボーナス遊技状態用のそれぞれに対応して複数備えており、メイン制御手段200のROM上に記憶されている。役抽選手段210は、予め定めた抽選データと、所定範囲の整数値を繰り返してカウントするループカウンタを有する所定の乱数発生手段(乱数発生回路)が発生した乱数のうちから抽出した乱数とを比較して、当選か否かを判定する。なお、役抽選手段210による処理は、後述するステップS11(図12参照)において行われる。
(Role lottery means 210)
The role lottery means 210 executes a role lottery for determining a winning combination. That is, the role lottery means 210 is a means included in the main control means 200, and is used for performing a lottery (role lottery) of winning or losing one of a plurality of roles when the start switch 40 is operated. It is. The role lottery means 210 is provided with a plurality of lottery tables for determining whether or not a winning combination has been made, corresponding to a normal classification, an internal winning state, and a bonus gaming state, respectively. And stored in the ROM of the main control means 200. The role lottery means 210 compares predetermined lottery data with random numbers extracted from random numbers generated by predetermined random number generation means (random number generation circuit) having a loop counter that repeatedly counts integer values within a predetermined range. Then, it is determined whether or not it is won. The process by the combination lottery means 210 is performed in step S11 (see FIG. 12) described later.

(リール制御手段220)
リール制御手段220は、メイン制御手段200が備える手段であり、各回転リール62の回転を停止させるためのものである。リール制御手段220は、役抽選手段210の抽選結果と、各ストップスイッチ50が操作されたときの対応する回転リール62の回転位置とに基づいて、各回転リール62の回転を停止させる。なお、リール制御手段220は、必要に応じて各ストップスイッチ50が停止操作されるときの順番(停止操作順番)が所定の条件に適合しているか否かも停止させる条件にする場合がある。リール制御手段220による処理は、後述するステップS12(図12参照)において行われる。
(Reel control means 220)
The reel control means 220 is a means provided in the main control means 200, and is for stopping the rotation of each rotary reel 62. The reel control unit 220 stops the rotation of each rotary reel 62 based on the lottery result of the combination lottery unit 210 and the rotation position of the corresponding rotary reel 62 when each stop switch 50 is operated. Note that the reel control means 220 may set a condition for stopping whether or not the order (stop operation order) when each stop switch 50 is operated to stop meets a predetermined condition as necessary. The processing by the reel control means 220 is performed in step S12 (see FIG. 12) described later.

(停止図柄判定手段230)
停止図柄判定手段230は、メイン制御手段200が備える手段であり、すべての回転リール62が停止した際における有効ライン86上の図柄61の組み合わせを記憶するとともに入賞等の判定をするためのものである。なお、停止図柄判定手段230による処理は、後述するステップS13(図12参照)において行われる。
(Stop symbol judging means 230)
The stop symbol determining means 230 is a means provided in the main control means 200, for storing a combination of symbols 61 on the active line 86 when all the rotating reels 62 are stopped, and determining a winning etc. is there. The processing by the stop symbol determination means 230 is performed in step S13 (see FIG. 12) described later.

(払出制御手段240)
払出制御手段240は、停止図柄判定手段230の判定結果に基づいて、メダル払い出し等の所定の処理を行うためのものである。払出制御手段240は、停止図柄判定手段230の判定の結果、小役が入賞していると判定されるとメダルの払い出しを行う。なお、払出制御手段240による処理は、後述するステップS14(図12参照)において行われる。
(Discharge control means 240)
The payout control means 240 is for performing predetermined processing such as medal payout based on the determination result of the stop symbol determination means 230. The payout control means 240 pays out medals when it is determined that the small role is winning as a result of the determination by the stop symbol determining means 230. Note that the processing by the payout control means 240 is performed in step S14 (see FIG. 12) described later.

(遊技状態制御手段250)
遊技状態制御手段250は、遊技状態を制御するものである。
具体的には、遊技状態制御手段250は、図4に示すように、大別すると、(1)ノーマル状態制御手段251、(2)内部当選中状態制御手段252、(3)ボーナス状態制御手段253を備える。なお、遊技状態制御手段250は、前述の(1)〜(3)に限定されない。
(Game state control means 250)
The gaming state control means 250 controls the gaming state.
Specifically, as shown in FIG. 4, the gaming state control means 250 is roughly classified into (1) normal state control means 251, (2) internal winning state control means 252 and (3) bonus state control means. 253. The gaming state control means 250 is not limited to the above (1) to (3).

(ノーマル状態制御手段251)
ノーマル状態制御手段251は、「ノーマル状態(RT0)」の進行を制御するものである。
「ノーマル状態(RT0)」は、後述する内部当選中状態制御手段252による「内部当選中状態」や、ボーナス状態制御手段253による「ボーナス状態」以外の遊技状態をいい、図10を用いて後述する。
(Normal state control means 251)
The normal state control means 251 controls the progress of the “normal state (RT0)”.
The “normal state (RT0)” refers to a gaming state other than an “in-winning state” by the internal-winning state control means 252 described later and a “bonus state” by the bonus-state control means 253, which will be described later with reference to FIG. To do.

(内部当選中状態制御手段252)
内部当選中状態制御手段252は、「内部当選中状態」(RBBF)の進行を制御するものである。
「内部当選中状態」(RBBF)は、ボーナス移行役に当選(ボーナス遊技状態(RBB)への移行抽選に当選)することにより移行する遊技状態であり、図10を用いて後述する。
(Internal winning state control means 252)
The internal winning state control means 252 controls the progress of the “internally winning state” (RBBF).
The “internally winning state” (RBBF) is a gaming state that shifts by winning the bonus transition combination (winning the lottery for transition to the bonus gaming state (RBB)), and will be described later with reference to FIG.

(ボーナス状態制御手段253)
ボーナス状態制御手段253は、「ボーナス遊技状態(RBB)」の進行を制御するものである。
「ボーナス遊技状態(RBB)」は、「内部当選中状態」に「ボーナス移行役に係る図柄」を揃えることで移行する遊技状態であり、図10を用いて後述する。
(Bonus state control means 253)
The bonus state control means 253 controls the progress of the “bonus gaming state (RBB)”.
The “bonus gaming state (RBB)” is a gaming state that shifts by aligning the “internal winning state” with the “design related to the bonus transition combination”, and will be described later with reference to FIG.

(メイン側共通制御状態制御手段260)
メイン側共通制御状態制御手段260は、図11を用いて後述する「共通制御状態」を、メイン制御手段200側で制御するためのものである。
メイン側共通制御状態制御手段260については、図5に示すように、大別すると、(1)遊技進行抽選手段400、(2)恩恵管理手段410、(3)告知管理手段420、(4)特殊状態制御手段430を備える。なお、メイン側共通制御状態制御手段260の手段は、前述の(1)〜(4)に限定されない。また、前述の(1)〜(4)については、後述する。
(Main side common control state control means 260)
The main side common control state control means 260 is for controlling the “common control state” described later with reference to FIG. 11 on the main control means 200 side.
As shown in FIG. 5, the main-side common control state control means 260 is roughly classified as follows: (1) game progress lottery means 400, (2) benefit management means 410, (3) notification management means 420, (4) Special state control means 430 is provided. The means of the main side common control state control means 260 is not limited to the above (1) to (4). The above-mentioned (1) to (4) will be described later.

(送信手段270)
送信手段270は、サブ制御手段300へ信号を送信するためのものである。
(Transmission means 270)
The transmission unit 270 is for transmitting a signal to the sub-control unit 300.

(サブ制御手段300)
サブ制御手段300は、受信手段310及びサブ側共通制御状態制御手段320の各手段を有する。各手段の詳細については後述する。なお、サブ側共通制御状態制御手段320は、サブ制御手段300ではなく、メイン進行制御手段200が有してもよい。
以上の構成をもって、サブ制御手段300は、メイン制御手段200からの信号を受けて、遊技の進行に伴う演出を行うものである。
具体的には、サブ制御手段300は、ランプ78を駆動するためのLED駆動回路(図示せず)に対してLEDの点灯や消灯を規定するデータを出力したり、スピーカー72から音を出力するための音声出力回路(図示せず)に対して出力する音声を規定するデータを出力したり、表示装置84を駆動するための液晶制御基板(図示せず)に対して出力する映像データを規定するデータを出力したりする。
(Sub-control means 300)
The sub-control unit 300 includes a reception unit 310 and a sub-side common control state control unit 320. Details of each means will be described later. The sub-side common control state control means 320 may be included in the main progress control means 200 instead of the sub control means 300.
With the above configuration, the sub-control unit 300 receives a signal from the main control unit 200 and performs an effect accompanying the progress of the game.
Specifically, the sub-control unit 300 outputs data defining the turning on and off of LEDs to an LED driving circuit (not shown) for driving the lamp 78, and outputs sound from the speaker 72. Data for defining audio to be output to an audio output circuit (not shown) for output, and video data to be output to a liquid crystal control board (not shown) for driving the display device 84 Or output data to be processed.

(受信手段310)
受信手段310は、送信手段270からの信号を受信するものである。
(Receiving means 310)
The receiving unit 310 receives a signal from the transmitting unit 270.

(サブ側共通制御状態制御手段320)
サブ側共通制御状態制御手段320は、受信手段310で受信した信号に基づいて、図11を用いて後述する「共通制御状態」(演出状態)を、サブ制御手段300側で制御するためのものである。
サブ側共通制御状態制御手段320は、図3に示すように、(1)報知制御手段321、(2)ストック演出手段322、(3)ポイント演出手段323を備える。サブ側共通制御状態制御手段320の手段は、前述の(1)〜(3)に限定されない。
(Sub-side common control state control means 320)
The sub-side common control state control means 320 is for controlling, on the sub-control means 300 side, a “common control state” (effect state) described later with reference to FIG. 11 based on the signal received by the receiving means 310. It is.
As shown in FIG. 3, the sub-side common control state control means 320 includes (1) notification control means 321, (2) stock effect means 322, and (3) point effect means 323. The means of the sub-side common control state control means 320 is not limited to the above (1) to (3).

(報知制御手段321)
報知制御手段321は、メイン制御手段200側の役抽選手段210において当選した役抽選結果に、停止操作情報が設定されている場合に、当該停止操作情報、すなわち停止操作順序(押し順)を報知可能なものである。報知制御手段321は、演出装置70の主として画像表示部84を用いて、3個のストップスイッチ50の押し順を遊技者に視覚的に報知している。
なお、画像表示部84を用いて視覚的に報知したが、これに限定されず、同様に演出用ランプ78を用いて視覚的に報知したり、スピーカー72を用いて聴覚的に報知するようにしたりしてもよく、これを併用するようにしたりしてもよい。
(Notification control means 321)
When the stop operation information is set in the winning lottery result won by the winning lottery means 210 on the main control means 200 side, the notification control means 321 notifies the stop operation information, that is, the stop operation order (push order). It is possible. The notification control means 321 visually notifies the player of the pressing order of the three stop switches 50 mainly using the image display unit 84 of the effect device 70.
Although the visual notification is made using the image display unit 84, the present invention is not limited to this. Similarly, the visual display using the effect lamp 78 or the auditory notification using the speaker 72 may be made. Or may be used in combination.

(ストック演出手段322)
ストック演出手段322は、図6を用いて後述する第1恩恵獲得抽選手段402による「ストック抽選」(第1恩恵獲得抽選)の結果、「ストック」を獲得した場合等に、メイン制御手段200側からの指令にもとづいて、演出装置70の主として画像表示部84を用いて、図17〜図20に示す「ストック演出」を実行するものである。なお、ストック演出に、画像表示部84を用いたが、これに限定されず、演出用ランプ78やスピーカー72を用いてもよく、或いはこれらを併用してもよい。
(Stock production means 322)
The stock directing means 322 receives the “stock” as a result of “stock lottery” (first benefit acquisition lottery) by the first benefit obtaining lottery means 402 described later with reference to FIG. On the basis of the command from the “stock effect”, the “stock effect” shown in FIGS. 17 to 20 is executed mainly using the image display unit 84 of the effect device 70. Although the image display unit 84 is used for the stock effect, the present invention is not limited to this, and the effect lamp 78 and the speaker 72 may be used, or these may be used in combination.

(ポイント演出手段323)
ポイント演出手段323は、図8を用いて後述する告知指令手段422により、未告知恩恵である「未告知ポイント」を告知する旨の指令にもとづいて、演出装置70の主として画像表示部84を用いて、図17〜図20に示すようにポイントの数値の「告知」による「ポイント演出」を実行するものである。なお、ポイント演出に、画像表示部84を用いたが、これに限定されず、演出用ランプ78やスピーカー72を用いてもよく、或いはこれらを併用してもよい。
(Point production means 323)
The point effecting unit 323 mainly uses the image display unit 84 of the effecting device 70 on the basis of a command to notify the “unnotified point” which is an unnotified benefit by the notification commanding unit 422 described later with reference to FIG. Thus, as shown in FIGS. 17 to 20, “point effect” is executed by “notification” of the numerical value of the points. Although the image display unit 84 is used for the point effect, the present invention is not limited to this, and the effect lamp 78 and the speaker 72 may be used, or these may be used in combination.

(遊技進行抽選手段400)
遊技進行抽選手段400は、役抽選手段210による役抽選結果にもとづいて、図11を用いて後述する「共通制御状態」の進行に伴って実施される役抽選以外の各種の遊技進行抽選を制御するものである。
遊技進行抽選手段400は、図6に示すように、(1)AT抽選手段401、(2)第1恩恵獲得抽選手段402、(3)第2恩恵獲得抽選手段403、(4)第1特殊状態移行抽選手段404、(5)第2特殊状態移行抽選手段405、(6)有利遊技継続手段406、(7)抽選確率変更手段407、(8)高確率状態移行手段408を備える。なお、遊技進行抽選手段400の手段は、前述の(1)〜(8)に限定されない。
(Game progress lottery means 400)
The game progress lottery means 400 controls various game progress lotteries other than the role lottery executed in accordance with the progress of the “common control state” described later using FIG. 11 based on the result of the role lottery by the role lottery means 210. To do.
As shown in FIG. 6, the game progress lottery means 400 includes (1) AT lottery means 401, (2) first benefit acquisition lottery means 402, (3) second benefit acquisition lottery means 403, and (4) first special There are provided state transition lottery means 404, (5) second special state transition lottery means 405, (6) advantageous game continuation means 406, (7) lottery probability change means 407, and (8) high probability state transition means 408. In addition, the means of the game progress lottery means 400 is not limited to the above (1) to (8).

(AT抽選手段401)
AT抽選手段401は、図11を用いて後述する「通常遊技」(非AT状態)において、役抽選手段210による役抽選の結果にもとづいて、「有利遊技」(AT状態)に移行するか否かを「AT抽選」により決定するとともに、「有利遊技」(AT状態)を制御するものである。
(AT lottery means 401)
Whether or not the AT lottery means 401 shifts to the “advantageous game” (AT state) based on the result of the role lottery by the role lottery means 210 in the “normal game” (non-AT state) described later with reference to FIG. This is determined by “AT lottery” and “advantageous game” (AT state) is controlled.

(第1恩恵獲得抽選手段402)
第1恩恵獲得抽選手段402は、図11を用いて後述する「有利遊技」(AT状態)において、役抽選手段210による役抽選の結果にもとづいて、第1恩恵の一例である有利遊技の「ストック」(以下、「ストック(第1恩恵)」ともいう。)を獲得するか否かを「ストック抽選」(第1恩恵獲得抽選)により決定するものである。
なお、「ストック抽選」は、後述するステップS25(図13)で行われる。また、第1恩恵として、「ストック」を例示したが、これに限定されず、「ポイント」、或いは初期や上乗せ時の「ゲーム数」や「セット数」等でもよい。
(First benefit acquisition lottery means 402)
The first benefit acquisition lottery means 402 is an “advantageous game” (AT state), which will be described later with reference to FIG. 11, based on the result of the role lottery performed by the role lottery means 210. Whether to acquire “stock” (hereinafter also referred to as “stock (first benefit)”) is determined by “stock lottery” (first benefit acquisition lottery).
The “stock lottery” is performed in step S25 (FIG. 13) described later. In addition, although “stock” is exemplified as the first benefit, it is not limited to this, but “points” or “game number” or “set number” at the time of initial addition or addition may be used.

ここで、第1恩恵である「ストック」を獲得している場合、「有利遊技」(AT状態)の終了後、次回継続して「有利遊技」(AT状態)を実行できる。
ストック抽選(第1恩恵獲得抽選)に当選した場合には、例えば1個の「ストック」(第1恩恵)を獲得可能としている。なお、「ストック」(第1恩恵)の獲得個数として、1個を例示したが、獲得個数を抽選により決定するようにしてもよい。
ストック抽選(第1恩恵獲得抽選)については、図14(c)及び図15を用いて後述する。
なお、後述する第1特殊状態では、AT基本状態よりも高確率で第1恩恵獲得抽選を実行する。
Here, when “stock” as the first benefit is acquired, after the “advantageous game” (AT state) is completed, the “advantageous game” (AT state) can be continuously executed next time.
When the stock lottery (first benefit acquisition lottery) is won, for example, one “stock” (first benefit) can be acquired. In addition, although one piece was illustrated as an acquisition number of “stock” (first benefit), the acquisition number may be determined by lottery.
The stock lottery (first benefit acquisition lottery) will be described later with reference to FIGS.
In the first special state to be described later, the first benefit acquisition lottery is executed with higher probability than the AT basic state.

(第2恩恵獲得抽選手段403)
第2恩恵獲得抽選手段403は、図11を用いて後述する「有利遊技」(AT状態)において、役抽選手段210による役抽選の結果にもとづいて、第2恩恵の一例である「ポイント」(以下、「ポイント(第2恩恵)」ともいう。)を獲得するか否かを「ポイント抽選」(第2恩恵獲得抽選)により決定するものである。
なお、「ポイント抽選」は、後述するステップS23(図13)で行われる。また、「第2恩恵」としては、「ポイント」を例示したが、これに限定されず、初期や上乗せ時の「ゲーム数」や「セット数」等でもよい。
(Second benefit acquisition lottery means 403)
The second benefit acquisition lottery means 403 is “point” (an example of the second benefit based on the result of the role lottery by the role lottery means 210 in the “advantageous game” (AT state) described later with reference to FIG. Hereinafter, whether or not “point (second benefit)” is acquired is determined by “point lottery” (second benefit acquisition lottery).
The “point lottery” is performed in step S23 (FIG. 13) described later. In addition, although “point” is exemplified as “second benefit”, it is not limited to this, and “number of games”, “number of sets” at the time of initial addition or addition, etc.

ここで、第2恩恵である「ポイント」は、第1恩恵である「ストック」より遊技者にとって恩恵が少ない、「有利遊技」に関する恩恵である。
また、第2恩恵である「ポイント」は、予め定めた所定個数、例えば「7個」獲得すると、第1恩恵である「ストック」(7ポイント=1ストック)に変換可能なものである。
なお、「所定個数」としては、「7個」を例示したが、これに限定されず、複数であれば足り、2〜6個、或いは8個以上としてもよい。
Here, the “point” that is the second benefit is a benefit related to “advantageous game” that has less benefit for the player than the “stock” that is the first benefit.
Further, “point” as the second benefit can be converted into “stock” (7 points = 1 stock) as the first benefit when a predetermined number, for example, “7” is acquired.
The “predetermined number” is exemplified as “7”, but is not limited to this, and a plurality is sufficient, and may be 2 to 6, or 8 or more.

また、ポイント抽選(第2恩恵獲得抽選)においては、図14を用いて後述するが、例えば「0個」〜「7個」の「ポイント」(第2恩恵)を獲得可能としている。なお、「ポイント」(第2恩恵)の獲得個数として、「0個」〜「7個」を例示したが、これに限定されず、「0個」を除き、2段階で抽選してもよい。例えば、「当否」を一次抽選し、一次抽選の当選時に「ポイント」(第2恩恵)の獲得個数、例えば「1個」〜「7個」を二次抽選するようにしてもよい。また、「ポイント」(第2恩恵)の獲得個数を、例えば「1個」に固定し、「当否」だけを抽選するようにしてもよい。
ポイント抽選(第2恩恵獲得抽選)については、図14(a)及び図15を用いて後述する。
なお、後述する第2特殊状態では、AT基本状態よりも高確率で第2恩恵獲得抽選を実行する。
In the point lottery (second benefit acquisition lottery), as will be described later with reference to FIG. 14, for example, “0” to “7” “points” (second benefit) can be acquired. The number of “points” (second benefit) acquired is “0” to “7”, but is not limited to this, and may be drawn in two stages except “0”. . For example, “winning” may be first lottery, and the number of “points” (second benefit) acquired, for example, “1” to “7” may be secondarily drawn when the primary lottery is won. Alternatively, the number of “points” (second benefit) acquired may be fixed to “1”, for example, and only “win / no-go” may be selected.
The point lottery (second benefit acquisition lottery) will be described later with reference to FIGS.
In the second special state to be described later, the second benefit acquisition lottery is executed with higher probability than the AT basic state.

(第1特殊状態移行抽選手段404)
第1特殊状態移行抽選手段404は、図11を用いて後述する「有利遊技」(AT状態)において、役抽選手段210による役抽選の結果にもとづいて、第1特殊状態である、「ストック上乗せ特化状態」に移行させるか否かの「第1特殊状態移行抽選」により決定するものである。
なお、ストック上乗せ特化状態(第1特殊状態)への「移行抽選」は、後述するステップS24(図13)で行われる。
第1特殊状態移行抽選については、図14(d)及び図15を用いて後述する。
(First special state transition lottery means 404)
The first special state transition lottery means 404 is the first special state based on the result of the part lottery by the part lottery means 210 in the “advantageous game” (AT state) described later with reference to FIG. It is determined by “first special state transfer lottery” for determining whether or not to shift to “specialized state”.
The “transition lottery” to the stock addition special state (first special state) is performed in step S24 (FIG. 13) described later.
The first special state transition lottery will be described later with reference to FIGS.

(第2特殊状態移行抽選手段405)
第2特殊状態移行抽選手段405は、図11を用いて後述する「有利遊技」(AT状態)において、役抽選手段210による役抽選の結果にもとづいて、第2特殊状態である、「ポイント上乗せ特化状態」に移行させるか否かを「第2特殊状態移行抽選」により決定するものである。
なお、ポイント上乗せ特化状態(第2特殊状態)への「移行抽選」は、後述するステップS24(図13)で行われる。
第2特殊状態移行抽選については、図14(b)及び図15を用いて後述する。
(Second special state transition lottery means 405)
The second special state transition lottery means 405 is the second special state based on the result of the part lottery by the part lottery means 210 in the “advantageous game” (AT state) described later with reference to FIG. Whether to shift to “specialized state” is determined by “second special state shift lottery”.
Note that the “transition lottery” to the point added special state (second special state) is performed in step S24 (FIG. 13) described later.
The second special state transition lottery will be described later with reference to FIGS. 14B and 15.

(有利遊技継続手段406)
有利遊技継続手段406は、「有利遊技」(AT状態)の終了(図11を用いて後述する「AT基本状態」で決定した初期ゲーム数(上乗せがあった場合が上乗せも含む)を消化)時に、第1恩恵である「ストック」の獲得を条件とし、「有利遊技」(AT状態)を継続するものである。
ここで、「第1恩恵であるストックの獲得を条件とし、」とは、次の2つの場合を含んである。
(1)第1恩恵獲得抽選手段402により第1恩恵である「ストック」を獲得した場合、
(2)獲得した第2恩恵である「ポイント」を予め定めた所定個数、例えば「7個」を獲得し、後述する恩恵変換手段412により変換された第1恩恵である「ストック」を獲得した場合
(Advantageous game continuation means 406)
The advantageous game continuation means 406 ends the “advantageous game” (AT state) (digests the initial number of games determined in the “AT basic state” described later with reference to FIG. Occasionally, the “advantageous game” (AT state) is continued on condition that the first benefit “stock” is acquired.
Here, “subject to stock acquisition as the first benefit” includes the following two cases.
(1) When “stock” as the first benefit is acquired by the first benefit acquisition lottery means 402,
(2) Acquired a predetermined number of “points” as the second benefit obtained, for example “7”, and obtained “stock” as the first benefit converted by the benefit conversion means 412 described later. Case

(抽選確率変更手段407)
抽選確率変更手段407は、第1恩恵である「ストック」の獲得を条件とし、各種の抽選確率を変更するものである。
ここで、「第1恩恵であるストックの獲得を条件とし、」とは、図11を用いて後述する「有利遊技」(AT状態)において、第1恩恵獲得抽選手段402による第1恩恵抽選である「ストック抽選」に当選した場合を意味する。つまり、第2恩恵である「ポイント」を予め定めた所定個数獲得し、後述する変換により、第1恩恵を獲得した場合を除くことを意味するが、除かなくてもよい。また、「ストック抽選」の当選とは、「有利遊技」(AT状態)における初回、つまり、図11を用いて後述する「AT基本状態」で決定した初期ゲーム数(上乗せがあった場合は上乗せも含む)中での最初の当選を意味する。なお、有利遊技継続手段406により「有利遊技」(AT状態)が継続された場合については、当該継続毎に、抽選確率変更手段407により変更された抽選確率を初期化するが、初期化しなくてもよい。
(Lottery probability change means 407)
The lottery probability changing means 407 changes various lottery probabilities on the condition that “stock” as the first benefit is acquired.
Here, “subject to the acquisition of stock as the first benefit” is the first benefit lottery by the first benefit acquisition lottery means 402 in the “advantageous game” (AT state) described later with reference to FIG. It means the case where a certain “stock lottery” is won. In other words, this means that a predetermined number of “points” that are the second benefit are acquired in advance, and the case where the first benefit is acquired by the conversion described later is excluded, but this need not be excluded. In addition, the “stock lottery” win is the initial number in “advantageous game” (AT state), that is, the initial number of games determined in “AT basic state” to be described later with reference to FIG. Including the first). In the case where the “advantageous game” (AT state) is continued by the advantageous game continuation means 406, the lottery probability changed by the lottery probability changing means 407 is initialized for each continuation. Also good.

(高確率状態移行手段408)
高確率状態移行手段408は、「通常状態」において「高確率状態」への移行抽選に当選した場合に、「前兆状態」を経て「高確率状態」へ移行させるとともに、高確率状態を制御するものである。
(High probability state transition means 408)
The high probability state transition means 408 shifts to the “high probability state” via the “predictor state” and controls the high probability state when the lottery for transition to the “high probability state” is won in the “normal state”. Is.

(恩恵管理手段410)
恩恵管理手段410は、第1恩恵である「ストック」、及び第2恩恵である「ポイント」を管理するものである。
恩恵管理手段410は、図7に示すように、(1)恩恵記憶手段411、(2)恩恵変換手段412、(3)恩恵分割手段413、(4)恩恵獲得演出管理手段414を備える。なお、恩恵管理手段410の手段は、前述の(1)〜(4)に限定されず、例えば「(4)恩恵獲得演出管理手段414」を省略し、未告知恩恵である未告知ポイントの告知のみを実行し、告知後の第1恩恵である「ストック」の獲得演出を省いてもよい。
(Benefit management means 410)
The benefit management means 410 manages “stock” as the first benefit and “point” as the second benefit.
As shown in FIG. 7, the benefit management means 410 includes (1) benefit storage means 411, (2) benefit conversion means 412, (3) benefit division means 413, and (4) benefit acquisition effect management means 414. Note that the means of the benefit management means 410 is not limited to the above (1) to (4). For example, “(4) benefit acquisition effect management means 414” is omitted, and notification of unannounced points that are unannounced benefits. May be executed, and the acquisition effect of “stock”, which is the first benefit after the notification, may be omitted.

(恩恵記憶手段411)
恩恵記憶手段411は、第1恩恵である「ストック」及び第2恩恵である「ポイント」を記憶するものである。
第1恩恵である「ストック」には、次のものが含まれる。
(1)第1恩恵獲得抽選手段402により獲得した第1恩恵である「ストック」
(2)獲得した第2恩恵である「ポイント」を予め定めた所定個数、例えば「7個」を獲得し、後述する恩恵変換手段412により変換された第1恩恵である「ストック」
第1恩恵獲得抽選手段402により獲得した第1恩恵である「ストック」と、第2恩恵である「ポイント」から変換された第1恩恵である「ストック」とは、区別可能に記憶され、これにより第1恩恵獲得抽選手段402による第1恩恵抽選で獲得した第1恩恵である「ストック」と、後述する恩恵変換手段412により変換された第1恩恵である「ストック」との効果を異ならせることが可能である。また、第1恩恵獲得抽選手段402により獲得した第1恩恵である「ストック」は、恩恵記憶手段411に記憶されるとともに、後述する恩恵分割手段413により複数個の「未告知ポイント」にも分割され、未告知恩恵蓄積手段421に、未告知恩恵である「未告知ポイント」としても記憶される。さらに、第2恩恵獲得抽選手段403により獲得した第2恩恵である「ポイント」は、後述する未告知恩恵蓄積手段421に、未告知恩恵である「未告知ポイント」としても記憶される。
(Benefit memory means 411)
The benefit storage means 411 stores “stock” as the first benefit and “points” as the second benefit.
The first benefit “stock” includes:
(1) “Stock” which is the first benefit acquired by the first benefit acquisition lottery means 402
(2) “Stock” which is the first benefit obtained by acquiring a predetermined number of “points” which are the second benefits obtained, for example, “7”, and converted by the benefit conversion means 412 described later.
The first benefit “stock” acquired by the first benefit acquisition lottery means 402 and the first benefit “stock” converted from the second benefit “point” are stored in a distinguishable manner. Thus, the effect of “stock”, which is the first benefit acquired by the first benefit lottery by the first benefit acquisition lottery means 402, and “stock”, which is the first benefit converted by the benefit conversion means 412 described later, are differentiated. It is possible. In addition, “stock” as the first benefit obtained by the first benefit acquisition lottery means 402 is stored in the benefit storage means 411 and also divided into a plurality of “unannounced points” by the benefit division means 413 described later. Then, it is also stored in the unnotified benefit accumulating means 421 as “unnotified points” which are unnotified benefits. Further, the “point” that is the second benefit acquired by the second benefit acquisition lottery means 403 is also stored in the unnotified benefit storage means 421 described later as an “unnotified point” that is an unnotified benefit.

(恩恵変換手段412)
恩恵変換手段412は、第2恩恵である「ポイント」を予め定めた所定個数、例えば「7個」を獲得すると、第1恩恵である「ストック」に変換するものである(7ポイント→1ストック)。
すなわち、第2恩恵獲得抽選手段403の抽選で獲得した「ポイント」は、恩恵記憶手段411で記憶され、恩恵変換手段412により「「ストック」に変換された後、対応する「7ポイント」分が、恩恵記憶手段411に記憶された「ポイント」のカウント値から削除、すなわち減算される。
なお、「ポイント」から「ストック」の変換は、所定個数目のポイントの後述するポイント告知演出の前、後、所定個数目のポイントの獲得時等、限定されない。
なお、「所定個数」としては、「7個」を例示したが、これに限定されず、複数であれば足り、2〜6個、或いは8個以上としてもよい。
(Benefit conversion means 412)
The benefit conversion means 412 converts the second benefit “point” into a predetermined benefit, for example “7”, and converts it into “stock” as the first benefit (7 points → 1 stock). ).
That is, the “points” acquired by the lottery of the second benefit acquisition lottery means 403 are stored in the benefit storage means 411, converted into “stock” by the benefit conversion means 412, and then the corresponding “7 points” are obtained. The “point” count value stored in the benefit storage means 411 is deleted, that is, subtracted.
Note that the conversion from “point” to “stock” is not limited before or after a point notification effect described later for a predetermined number of points, or when a predetermined number of points are acquired.
The “predetermined number” is exemplified as “7”, but is not limited to this, and a plurality is sufficient, and may be 2 to 6, or 8 or more.

(恩恵分割手段413)
恩恵分割手段413は、第1恩恵獲得抽選である「ストック抽選」により、第1恩恵である「ストック」を獲得した場合、当該第1恩恵である「ストック」を複数個、例えば「7個」の未告知恩恵である「未告知ポイント」に分割し、後述する未告知恩恵蓄積手段421に、未告知恩恵である「未告知ポイント」として記憶するものである(1ストック→7未告知ポイント)。なお、「分割」、すなわち「ポイント変換処理」は、後述するステップS351(図16)で行われる。
分割のタイミングとしては、第1恩恵獲得抽選である「ストック抽選」により、第1恩恵である「ストック」を獲得する度に、「分割」を実行するようにしている。なお、第1恩恵である「ストック」を獲得する度に、「分割」を実行させたが、これに限定されず、初回の第1恩恵である「ストック」の獲得時や、第1特殊状態中に第1の恩恵である「ストック」の獲得時に、分割を行わないようにしてもよい。このように、初回の第1恩恵である「ストック」の獲得時には分割を行わず、次回以降の第1恩恵である「ストック」の獲得時に分割したり、第1特殊状態中に第1の恩恵である「ストック」の獲得時に分割しなかったりすることで、第1恩恵である「ストック」の初回の獲得や、第1恩恵である「ストック」を高確率で獲得できる第1特殊状態での第1恩恵である「ストック」の獲得を遊技者が認識できるなど、演出に一層の多様性や変化を持たせることができる。
なお、「複数」としては、「7個」を例示したが、これに限定されず、複数であれば足り、2〜6個、或いは8個以上としてもよい。また、恩恵変換手段412による所定個数と、恩恵分割手段413による分割件数とを「7個」として一致させたが、両者を異ならせてもよい。
(Benefit dividing means 413)
When the benefit dividing means 413 acquires the “stock” as the first benefit by the “stock lottery” as the first benefit acquisition lottery, a plurality of “stock” as the first benefit, for example, “7” Is divided into “unannounced points” which are unannounced benefits, and stored as “unannounced points” which are unannounced benefits in the unannounced benefit accumulating means 421 described later (1 stock → 7 unannounced points). . Note that “division”, that is, “point conversion processing” is performed in step S351 (FIG. 16) described later.
As the timing of division, every time “stock” as the first benefit is acquired by “stock lottery” as the first benefit acquisition lottery, “division” is executed. In addition, every time “stock”, which is the first benefit, is acquired, “division” is executed. However, the present invention is not limited to this, and at the time of acquiring “stock”, which is the first benefit, the first special state During the acquisition of “stock” as the first benefit, the division may not be performed. In this way, the division is not performed when the “stock” that is the first benefit, which is the first time, is acquired, but is divided when the “stock”, which is the first benefit after the next time, is obtained, or the first benefit is obtained during the first special state. In the first special state that can acquire the first benefit “stock” and the first benefit “stock” with high probability by not dividing when acquiring “stock” The player can recognize the acquisition of “stock”, which is the first benefit, and the production can be more diverse and varied.
In addition, although "7" was illustrated as "plurality", it is not limited to this, It is sufficient if it is plural, and it is good also as 2-6 or 8 or more. Further, although the predetermined number by the benefit conversion means 412 and the number of divisions by the benefit division means 413 are matched as “7”, they may be different.

(恩恵獲得演出管理手段414)
恩恵獲得演出管理手段414は、後述する告知管理手段420による告知後、実施される「恩恵獲得演出」を管理するものである。具体的には、未告知恩恵である「未告知ポイント」を、「7個」を告知した場合に、第1恩恵である「ストック」の獲得演出を、サブ制御手段300側で実行させるようにしている。
(Benefit acquisition direction management means 414)
The benefit acquisition effect management means 414 manages the “benefit acquisition effect” that is executed after the notification by the notification management means 420 described later. Specifically, when “7 unannounced points” which are unannounced benefits are announced, the sub-control means 300 executes the acquisition effect of “stock” which is the first benefit. ing.

(告知管理手段420)
告知管理手段420は、未告知恩恵である「未告知ポイント」を管理するものである。
告知管理手段420は、図8に示すように、(1)未告知恩恵蓄積手段421、(2)告知指令手段422、(3)未告知恩恵減算手段423を備える。なお、告知管理手段420の手段は、前述の(1)〜(3)に限定されない。また、前述の(1)〜(3)については後述する。例えば告知管理手段420に「告知抽選手段」を追加してもよい。
(Notification management means 420)
The notification management means 420 manages “unnotified points”, which is an unnotified benefit.
As shown in FIG. 8, the notification management means 420 includes (1) unnotified benefit accumulation means 421, (2) notification instruction means 422, and (3) unnotified benefit subtraction means 423. Note that the means of the notification management means 420 is not limited to the above (1) to (3). The above-mentioned (1) to (3) will be described later. For example, “notification lottery means” may be added to the notice management means 420.

「告知抽選手段」は、図11を用いて後述する「有利遊技」(AT状態)において、役抽選手段210による役抽選の結果にもとづいて、未告知恩恵蓄積手段421に、未告知恩恵である「未告知ポイント」が記憶されていることを条件に、「未告知恩恵」である「未告知ポイント」を遊技者に告知するか否かの「告知抽選」により決定するものである。「告知抽選」に当選すると、未告知恩恵である「未告知ポイント」の告知が実行される。当該告知は、後述する告知指令手段422からの告知する旨の命令にもとづいてサブ制御手段300側で実行される。なお、告知する未告知恩恵の個数、例えば「ポイント数」は、単数、或いは複数でもよい。例えば、抽選する「ポイント数」を、「0個」〜「7個」として、1回の「告知抽選」で、告知の当否と、「ポイント数」とを決定してもよいし、或いは一次抽選で、告知の当否を決定し、当選した場合に、「ポイント数」を二次抽選するようにしてもよい。また、告知する未告知ポイントの数や、告知のタイミングは、有利遊技の残り遊技区間を考慮して決定する。   The “notification lottery means” is an unnotified benefit to the unnotified benefit accumulation means 421 based on the result of the role lottery performed by the role lottery means 210 in the “advantageous game” (AT state) described later with reference to FIG. On the condition that “unannounced points” are stored, “unannounced points” that are “unannounced benefits” are determined by “notification lottery” as to whether or not to notify the player. When the “notification lottery” is won, an announcement of “unannounced points”, which is an unannounced benefit, is executed. The notification is executed on the side of the sub-control unit 300 based on an instruction from the notification command unit 422 described later. The number of unannounced benefits to be notified, for example, “number of points” may be singular or plural. For example, the number of “points” to be drawn may be “0” to “7”, and it may be determined whether or not the announcement is made and “number of points” by one “notification lottery”, or primary In the lottery, whether or not the notice is determined is determined, and when the winner is selected, the “number of points” may be randomly selected. Further, the number of unannounced points to be notified and the timing of notification are determined in consideration of the remaining game sections of advantageous games.

(未告知恩恵蓄積手段421)
未告知恩恵蓄積手段421は、未告知恩恵である「未告知ポイント」を記憶するものである。
未告知恩恵である「未告知ポイント」には、次のものがある。
(1)第1恩恵獲得抽選手段402により獲得した第1恩恵である「ストック」が、恩恵分割手段413により分割された未告知恩恵である「未告知ポイント」
(2)第2恩恵獲得抽選手段403により獲得した第2恩恵である「ポイント」(未告知恩恵である「未告知ポイント」として記憶)
(Unannounced benefit accumulation means 421)
The unnotified benefit accumulating means 421 stores “unnotified points” which are unnotified benefits.
The “unannounced points” that are benefits of unannounced are as follows.
(1) “Unannounced points” in which “stock” as the first benefit acquired by the first benefit acquisition lottery means 402 is an unannounced benefit divided by the benefit dividing means 413
(2) “Point”, which is the second benefit obtained by the second benefit acquisition lottery means 403 (stored as “unannounced point”, which is an unannounced benefit)

(告知指令手段422)
告知指令手段422は、未告知恩恵である「未告知ポイント」を告知するポイント告知演出、及びストック演出をする旨の指令をサブ制御手段300側に送信するものである。その結果、サブ制御手段300は、ポイント告知演出を旨の指令を受信すると、ポイント演出手段323によりポイント告知演出を実行する。なお、ポイント告知演出は、後述するステップS34(図16)で行われる。
また、サブ制御手段300は、ストック演出を旨の指令を受信すると、ストック演出手段322によりストック演出を実行する。
(Notification command means 422)
The notification command means 422 transmits to the sub-control means 300 side a point notification effect for notifying “unnotified points”, which is an unnotified benefit, and a command for effecting a stock effect. As a result, when the sub-control unit 300 receives a command for effecting point notification, the point control unit 323 executes the point notification effect. The point notification effect is performed in step S34 (FIG. 16) described later.
Further, when the sub control means 300 receives a command to effect the stock effect, the stock effect means 322 executes the stock effect.

(未告知恩恵減算手段423)
未告知恩恵減算手段423は、告知指令手段422により未告知恩恵である「未告知ポイント」を告知する旨の指令が出力された場合に、未告知恩恵蓄積手段421に蓄積されている未告知恩恵である「未告知ポイント」のカウント値を、減算するものである。告知する個数が、「1個」の場合には、カウント値から「1」を減算する。なお、「減算」は、後述するステップS35(図16)で行われる。
(Unannounced benefit subtraction means 423)
The unnotified benefit subtracting means 423 is the unnotified benefit accumulated in the unnotified benefit accumulating means 421 when a command to notify the “unannounced benefit point” which is an unnotified benefit is output by the notification command means 422. The count value of “unannounced points” is subtracted. When the number to be notified is “1”, “1” is subtracted from the count value. The “subtraction” is performed in step S35 (FIG. 16) described later.

(特殊状態制御手段430)
特殊状態制御手段430は、図11を用いて後述する「有利遊技」(AT状態)における「特殊状態」を制御するものである。
「特殊状態」としては、第1特殊状態である、図11を用いて後述する「ストック上乗せ特化状態」と、第2特殊状態である、図11を用いて後述する「ポイント上乗せ特化状態」とある。
(Special state control means 430)
The special state control means 430 controls a “special state” in an “advantageous game” (AT state) described later with reference to FIG.
As the “special state”, the “special added state” described later with reference to FIG. 11 which is the first special state, and the “point added special state” described later with reference to FIG. 11 which is the second special state. "a.

なお、「特殊状態」として、第1特殊状態である「ストック上乗せ特化状態」と、第2特殊状態である「ポイント上乗せ特化状態」とを例示したが、これに限定されない。また、「特殊状態」を、「有利遊技」(AT状態)として説明したが、これに限定されず、図11を用いて後述する「通常遊技」(非AT状態)の高確率状態(いわゆるチャンスゾーン)等でもよい。
特殊状態制御手段430は、図9に示すように、(1)第1特殊状態制御手段431、(2)第2特殊状態制御手段432を備える。なお、特殊状態制御手段430の手段は、前述した(1)及び(2)に限定されず、例えば他の特殊状態の制御手段を備えていてもよい。
As the “special state”, the “special added state of stock” that is the first special state and the “special state of adding point” that is the second special state are illustrated, but the present invention is not limited to this. Further, although the “special state” has been described as “advantageous game” (AT state), the present invention is not limited to this, and a “probable game” (non-AT state) high probability state (so-called chance) described later with reference to FIG. Zone) or the like.
As shown in FIG. 9, the special state control means 430 includes (1) first special state control means 431 and (2) second special state control means 432. Note that the means of the special state control means 430 is not limited to the above-described (1) and (2), and may include other special state control means, for example.

(第1特殊状態制御手段431)
第1特殊状態制御手段431は、第1特殊状態である「ストック上乗せ特化状態」を制御するものである。「第1特殊状態」である「ストック上乗せ特化状態」は、図11を用いて後述するが、基本状態である「AT基本状態」より第1恩恵である「ストック」を高確率で獲得可能な状態である。
(First special state control means 431)
The first special state control means 431 controls a “stock added special state” that is a first special state. The “stock added special state”, which is the “first special state”, will be described later with reference to FIG. 11, but “stock”, which is the first benefit, can be obtained with higher probability than the basic state “AT basic state”. It is a state.

(第2特殊状態制御手段432)
第2特殊状態制御手段432は、第2特殊状態である「ポイント上乗せ特化状態」を制御するものである。第2特殊状態である「ポイント上乗せ特化状態」は、図11を用いて後述するが、基本状態である「AT基本状態」より第2恩恵である「ポイント」を高確率で獲得可能な状態である。
(Second special state control means 432)
The second special state control means 432 controls the “specialized state with point addition” which is the second special state. The “specialized state with added points”, which is the second special state, will be described later with reference to FIG. It is.

(図10に示す遊技状態の説明)
つぎに、図10を用いて「遊技状態」について説明する。
「遊技状態」は、図3に示すメイン制御手段200単独で管理され、図10に示すように、大別すると、ノーマル状態(RT0)と、内部当選中状態(RBBF)と、ボーナス遊技状態(RBB)とがある。具体的には、「遊技状態」は、図3及び図4に示す遊技状態制御手段250により制御されている。
(Description of gaming state shown in FIG. 10)
Next, the “gaming state” will be described with reference to FIG.
The “gaming state” is managed by the main control means 200 shown in FIG. 3 alone. As shown in FIG. 10, the “gaming state” is roughly divided into a normal state (RT0), an internal winning state (RBBF), a bonus game state ( RBB). Specifically, the “game state” is controlled by the game state control means 250 shown in FIGS. 3 and 4.

(ノーマル状態(RT0))
「ノーマル状態」(RT0)は、ノーマル或いは一般的に行われる遊技状態であり、後述する「内部当選中状態」や、「ボーナス状態」以外の遊技状態である。ノーマル状態(RT0)は、図4に示すノーマル状態制御手段251により制御される。「ノーマル状態」においては、「ボーナス状態」へ移行するか否かの「ボーナス移行役」等の役抽選が実行される。
(Normal state (RT0))
The “normal state” (RT0) is a game state that is normally or generally performed, and is a game state other than an “in-winning state” described later and a “bonus state”. The normal state (RT0) is controlled by normal state control means 251 shown in FIG. In the “normal state”, a lottery such as “bonus transitioning combination” for determining whether or not to shift to the “bonus state” is executed.

(内部当選中状態(RBBF))
「内部当選中状態」(RBBF)は、「ノーマル状態」において「ボーナス移行役」に当選することにより移行する遊技状態である。「内部当選中状態」は、図4に示す内部当選中状態制御手段252により制御される。「内部当選中状態」において、「ボーナス移行役に係る図柄」、例えば、「RS(赤7)、W1(スイカ1)、RS(赤7)」を揃えると、「ボーナス遊技状態」に移行する。
(Internal winning state (RBBF))
The “internally winning state” (RBBF) is a gaming state that shifts by winning a “bonus transition role” in the “normal state”. The “in-winning state” is controlled by the internal-winning state control means 252 shown in FIG. In the “internally winning state”, when “design related to bonus transition role”, for example, “RS (red 7), W1 (watermelon 1), RS (red 7)” is aligned, the state shifts to “bonus gaming state”. .

(ボーナス遊技状態(RBB))
「ボーナス遊技状態」(RBB)は、いわゆる「RB」が連続作動する遊技状態である。「ボーナス遊技状態」は、図4に示すボーナス状態制御手段253により制御される。「ボーナス遊技状態」は、「内部当選中状態」から移行するほか、「ノーマル状態」から移行する場合もあり、所定の枚数、例えば200枚を超えるメダルの払い出しで終了する。
(Bonus game status (RBB))
The “bonus gaming state” (RBB) is a gaming state in which a so-called “RB” is continuously operated. The “bonus game state” is controlled by the bonus state control means 253 shown in FIG. The “bonus game state” shifts from the “internally winning state” and may shift from the “normal state”, and ends with a payout of medals exceeding a predetermined number, for example, 200.

(図11に示す共通制御状態の説明)
図11を用いて「共通制御状態」について説明する。
「共通制御状態」は、図3に示すメイン制御手段200とサブ制御手段300とにより共働して管理され、大別すると、「通常遊技」(非AT状態)と、「有利遊技」(AT状態)とがある。具体的には、「共通制御状態」は、メイン側共通制御状態制御手段260及びサブ側共通制御状態制御手段320により制御されている。
(Description of common control state shown in FIG. 11)
The “common control state” will be described with reference to FIG.
The “common control state” is managed jointly by the main control means 200 and the sub control means 300 shown in FIG. 3, and can be roughly divided into “normal game” (non-AT state) and “advantageous game” (AT State). Specifically, the “common control state” is controlled by the main side common control state control means 260 and the sub side common control state control means 320.

「通常遊技」は、「非AT状態」であり、大別すると、「通常状態」、「高確率状態」(チャンスゾーン)がある。
「通常状態」は、後述する「高確率状態」等の特殊状態を除いた状態である。「通常状態」においては、図6に示すAT抽選手段401による「AT抽選」と、遊技進行抽選手段400による「高確率状態」への移行抽選とが実行されている。
「通常状態」において、「AT抽選」に当選すると、後述する有利遊技(AT状態)に移行する。また、「通常状態」において、「高確率状態」への移行抽選に当選すると、
高確率状態移行手段408により、「前兆状態」を経て「高確率状態」へ移行する。
The “normal game” is a “non-AT state”, and is roughly classified into a “normal state” and a “high probability state” (chance zone).
The “normal state” is a state excluding a special state such as a “high probability state” described later. In the “normal state”, the “AT lottery” by the AT lottery means 401 shown in FIG. 6 and the transition lottery to the “high probability state” by the game progress lottery means 400 are executed.
When the “AT lottery” is won in the “normal state”, the game shifts to an advantageous game (AT state) described later. In addition, if you win the lottery to move to the “high probability state” in “normal state”,
The high probability state transition means 408 shifts to the “high probability state” via the “predictor state”.

「高確率状態」は、いわゆる「チャンスゾーン」と呼ばれ、「通常状態」から図示しないが「前兆状態」を経て移行する。「高確率状態」においては、図6に示すAT抽選手段401による「AT抽選」の当選確率が高く設定されている。「AT抽選」に当選すると、後述する有利遊技(AT状態)に移行する。これに対し、「AT抽選」に当選しない場合には、「高確率状態」から「通常状態」に戻る。
「チャンスゾーン」は、複数回の遊技から構成され、当該遊技中にチャンス用ポイントの獲得抽選を実行している。当該獲得抽選は、チャンス用ポイントの「0個」〜「7個」迄のうちから1つの決定するものである。獲得抽選の結果、獲得したチャンス用ポイントは蓄積され、蓄積されたチャンス用ポイントの合計ポイント数が7個以上となると、「AT移行」が確定となり、チャンスゾーンから後述する有利遊技(AT状態)に移行する。
The “high probability state” is called a “chance zone” and shifts from the “normal state” through a “predictor state” (not shown). In the “high probability state”, the winning probability of “AT lottery” by the AT lottery means 401 shown in FIG. 6 is set high. When the “AT lottery” is won, it shifts to an advantageous game (AT state) described later. On the other hand, when the “AT lottery” is not won, the “high probability state” returns to the “normal state”.
The “chance zone” is composed of a plurality of games, and a chance point acquisition lottery is executed during the game. The acquisition lottery is to determine one of “0” to “7” chance points. As a result of the winning lottery, the chance points acquired are accumulated, and when the total number of accumulated chance points is 7 or more, “AT transition” is confirmed, and the advantageous game (AT state) described later from the chance zone Migrate to

(有利遊技(AT状態))
「有利遊技」は、「通常遊技」より遊技者に有利な遊技であり、「AT状態」にある。
「有利遊技」は、大別すると、「AT準備状態」、「AT基本状態」(基本状態)、「特殊状態」がある。「特殊状態」は、大別すると、「第1特殊状態」、「第2特殊状態」がある。「第1特殊状態」としては、「ストック上乗せ特化状態」、「第2特殊状態」としては、「ポイント上乗せ特化状態」とがある。なお、「有利遊技」として、「AT準備状態」、「AT基本状態」、「特殊状態」を例示したが、これに限定されず、他の状態を含んでいてもよい。また、「特殊状態」として、「第1特殊状態」、「第2特殊状態」を例示したが、これに限定されず、他の特殊状態を含んでいてもよい。
「有利遊技」である「AT状態」に移行すると、当選した小役の押し順が報知される遊技(AT)が開始され、報知された押し順に従ってストップスイッチ50を操作することで、当選した小役の図柄の組み合わせを停止表示させることができる。このため、成立した小役に対応する所定枚数のメダルが払い出される。
(Advantageous game (AT state))
The “advantageous game” is a game that is more advantageous to the player than the “normal game” and is in the “AT state”.
“Advantageous games” are roughly classified into “AT ready state”, “AT basic state” (basic state), and “special state”. The “special state” is roughly classified into a “first special state” and a “second special state”. The “first special state” includes a “stock added special state”, and the “second special state” includes a “point added special state”. In addition, although “AT ready state”, “AT basic state”, and “special state” are illustrated as “advantageous games”, the present invention is not limited to this, and other states may be included. In addition, although “first special state” and “second special state” are illustrated as “special states”, the present invention is not limited to this, and other special states may be included.
When the game shifts to the “AT state”, which is an “advantageous game”, a game (AT) in which the push order of the selected small role is notified is started, and the player is selected by operating the stop switch 50 in accordance with the notified push order. A combination of symbols of a small role can be stopped and displayed. For this reason, a predetermined number of medals corresponding to the established small combination are paid out.

「AT準備状態」は、後述する「AT基本状態」の初期ゲーム数を決定するものであり、所定ゲーム数(2G)を終了すると、「AT基本状態」に移行する。
なお、「AT準備状態」として、2Gを例示したが、ゲーム数は2Gに限定されず、また、ゲーム数にも限定されず、払出枚数管理や差枚数管理としてもよい。
The “AT ready state” determines the initial number of games in an “AT basic state” to be described later. When the predetermined number of games (2G) is finished, the state shifts to the “AT basic state”.
Note that 2G is exemplified as the “AT ready state”, but the number of games is not limited to 2G, and is not limited to the number of games, and may be payout number management or difference number management.

「AT基本状態」は、「有利遊技」の「基本状態」であり、「AT準備状態」で決定された初期ゲーム数の間、実行される状態である。「AT基本状態」中、次の抽選が実行される。なお、抽選の種類は、次の(1)〜(4)に限定されない。
(1)第1恩恵獲得抽選手段402による「ストック抽選」
(2)第2恩恵獲得抽選手段403による「ポイント抽選」
(3)第1特殊状態移行抽選手段404による第1特殊状態である「ストック上乗せ特化状態」に移行させるか否かの「第1特殊状態移行抽選」
(4)第2特殊状態移行抽選手段405による第2特殊状態である「ポイント上乗せ特化状態」に移行させるか否かの「第2特殊状態移行抽選」
「AT基本状態」中、第1恩恵である「ストック」を獲得した場合には、初期ゲーム数の消化後、AT準備状態が開始され、有利遊技が継続される。これに対し、「ストック」を獲得しない場合には、初期ゲーム数の消化後、「通常遊技」の「通常状態」に移行する。
The “AT basic state” is a “basic state” of “advantageous game”, and is a state that is executed for the initial number of games determined in the “AT ready state”. During the “AT basic state”, the next lottery is executed. In addition, the kind of lottery is not limited to following (1)-(4).
(1) “Stock lottery” by the first benefit acquisition lottery means 402
(2) “Point lottery” by the second benefit acquisition lottery means 403
(3) “First special state transition lottery” indicating whether or not to shift to the “specialized stock addition state” that is the first special state by the first special state transition lottery means 404
(4) “Second special state transfer lottery” for determining whether or not to shift to the “specialized state with added point” which is the second special state by the second special state transfer lottery means 405
When “stock”, which is the first benefit, is acquired during the “AT basic state”, the AT preparation state is started after the initial number of games is consumed, and the advantageous game is continued. On the other hand, when “stock” is not acquired, after the initial number of games is exhausted, the “normal game” “normal state” is entered.

「ストック上乗せ特化状態」は、第1特殊状態であり、基本状態である「AT基本状態」より第1恩恵である「ストック」を高確率で獲得可能な状態である。「ストック上乗せ特化状態」は、「AT基本状態」において、第1特殊状態移行抽選手段404による「第1特殊状態移行抽選」に当選することで移行する。   The “stock added special state” is a first special state and is a state in which “stock” that is the first benefit can be obtained with higher probability than the “AT basic state” that is the basic state. The “stock added special state” shifts by winning “first special state transition lottery” by the first special state transition lottery means 404 in the “AT basic state”.

「ポイント上乗せ特化状態」は、第2特殊状態であり、基本状態である「AT基本状態」より第2恩恵である「ポイント」を高確率で獲得可能な状態である。「ポイント上乗せ特化状態」は、「AT基本状態」において、第2特殊状態移行抽選手段405による「第2特殊状態移行抽選」に当選することで移行する。   The “point addition special state” is a second special state, and is a state in which “point”, which is the second benefit, can be obtained with higher probability than the “AT basic state” that is the basic state. The “point specialization state” shifts by winning the “second special state transition lottery” by the second special state transition lottery means 405 in the “AT basic state”.

(図12に示す遊技の基本的な流れの説明)
図12に示すフローチャートを用いて、遊技の基本的な流れについて説明する。
ステップS10において、メイン制御手段200により、スタートスイッチ40の操作があったか否かの判定が行われる。ここで、スタートスイッチ40の操作があったと判定されると、メイン制御手段200により、賭け数の設定が不可能な状態とされる。その後、次のステップS11に進む。一方、スタートスイッチ40の操作がないと判定されると、再度ステップS10となる。
なお、このステップS10の前提として、賭け数設定処理が行われている。この賭け数設定処理では、賭け数として規定の賭け数が設定されたか否かが判定されるものである。具体的には、メイン制御手段200により、当該遊技の賭け数として設定されているメダルの枚数が規定の賭け数(3枚)に達しているか否かの判定が行われる。
(Description of the basic flow of the game shown in FIG. 12)
The basic flow of the game will be described using the flowchart shown in FIG.
In step S10, the main control means 200 determines whether or not the start switch 40 has been operated. Here, if it is determined that the start switch 40 has been operated, the main control means 200 makes it impossible to set the number of bets. Thereafter, the process proceeds to next Step S11. On the other hand, if it is determined that the start switch 40 has not been operated, step S10 is performed again.
Note that the betting number setting process is performed as a premise of this step S10. In this betting number setting process, it is determined whether or not a prescribed betting number is set as the betting number. Specifically, the main control means 200 determines whether or not the number of medals set as the number of bets on the game has reached a prescribed number of bets (three).

ステップS11において、役抽選手段210により、役抽選処理が行われる。また、このとき、役抽選の結果がメイン制御手段200からサブ制御手段300へ送信される。役抽選処理が終了すると、次のステップS12に進む。   In step S11, the role lottery means 210 performs a role lottery process. At this time, the result of the winning lottery is transmitted from the main control means 200 to the sub-control means 300. When the combination lottery process ends, the process proceeds to the next step S12.

ステップS12において、リールユニット60における回転リール62の回転変動処理が行われる。回転リール62が所定の回転速度に達した後、メイン制御手段200により、回転中の回転リール62に対応するストップスイッチ50の操作があった場合に、リール制御手段220により、各回転リール62の回転が停止させられる。このときのストップスイッチ50(左ストップスイッチL、中ストップスイッチC、右ストップスイッチR)の当選役に対応する停止操作順番は、メイン制御手段200に形成された所定の記憶領域に記憶されると共に、その後の処理にて読み出される。   In step S12, rotation variation processing of the rotating reel 62 in the reel unit 60 is performed. After the rotation reel 62 reaches a predetermined rotation speed, when the main control means 200 operates the stop switch 50 corresponding to the rotation reel 62 that is rotating, the reel control means 220 causes the rotation reel 62 to The rotation is stopped. The stop operation order corresponding to the winning combination of the stop switch 50 (left stop switch L, middle stop switch C, right stop switch R) at this time is stored in a predetermined storage area formed in the main control means 200. Then, it is read in the subsequent processing.

また、全ての停止操作終了後、メイン制御手段200の送信手段270からサブ制御手段300の受信手段310へ全回転リール62の回転停止情報が送信される。そして、全ての回転リール62の回転変動処理が終了すると、次のステップS13に進む。
ステップS13において、停止図柄判定手段230により、有効ライン86上の図柄61の組み合わせに対して所定の役の図柄61の組み合わせが揃っているか否かの入賞等の判定処理が行われる。ここで、入賞等の判定処理の判定結果のデータは、メイン制御手段200からサブ制御手段300へ送信される。そして、判定処理が終わると、次のステップS14に進む。
In addition, after all stop operations are completed, the rotation stop information of all the rotation reels 62 is transmitted from the transmission unit 270 of the main control unit 200 to the reception unit 310 of the sub control unit 300. When the rotation variation process for all the rotary reels 62 is completed, the process proceeds to the next step S13.
In step S13, the stop symbol determination means 230 performs a determination process such as a winning as to whether or not a combination of symbols 61 of a predetermined role is aligned with a combination of symbols 61 on the active line 86. Here, the data of the determination result of the determination process such as winning is transmitted from the main control means 200 to the sub-control means 300. When the determination process ends, the process proceeds to the next step S14.

ステップS14において、払出制御手段240により、停止図柄判定手段230の判定結果に対応した払出処理等が行われる。なお、判定結果、払出が不要な場合には、払出処理は行われない。そして、当該処理が終了する。   In step S14, the payout control means 240 performs a payout process corresponding to the determination result of the stop symbol determining means 230. Note that if the result of the determination is that payout is not required, payout processing is not performed. Then, the process ends.

(図13に示す有利遊技における抽選の流れの説明)
図13に示すフローチャートを用いて、有利遊技(AT基本状態)中の遊技における抽選の流れの一例について説明する。
まず、ステップS20に進み、役抽選を実行する。役抽選は、図3に示す役抽選手段210により実行される。
(Description of the lottery flow in the advantageous game shown in FIG. 13)
With reference to the flowchart shown in FIG. 13, an example of a lottery flow in a game during an advantageous game (AT basic state) will be described.
First, it progresses to step S20 and performs a role lottery. The role lottery is executed by the role lottery means 210 shown in FIG.

役抽選後、ステップS20からステップS21に進み、「ATのセット開始遊技」、すなわち図11に示す「有利遊技」(AT状態)の「AT基本状態」(基本状態)の1ゲーム(1G)目か否かが判定される。当該判定は、図6に示す遊技進行抽選手段400により実行される。   After the role lottery, the process proceeds from step S20 to step S21, and the first game (1G) in the “AT basic state” (basic state) of “AT set start game”, that is, “advantageous game” (AT state) shown in FIG. It is determined whether or not. This determination is executed by the game progress lottery means 400 shown in FIG.

上記判定の結果、「ATのセット開始遊技」(AT基本状態の1G目)と判定された場合には、ステップS21からステップS22に進み、「ストック獲得フラグ」に「0」(以下、「フラグ0」ともいう。)を設定する。当該設定は、図6に示す遊技進行抽選手段400により実行される。
ここで、「ストック獲得フラグ」は、「ストック抽選(第1恩恵獲得抽選)により、ストック((第1恩恵)を獲得しているか否かを示すフラグである。ストックの未獲得状態では、「フラグ0」となり、ストックを獲得すると、「フラグ1」に変わる。ストックを獲得すること、すなわち「フラグ1」に変わることで、ストック抽選(第1恩恵獲得抽選)、ポイント抽選(第2恩恵獲得抽選)等の抽選確率の低確/高確が切り替わるようにしている。
As a result of the determination, if it is determined that “AT set start game” (1G of the AT basic state), the process proceeds from step S21 to step S22, and “stock acquisition flag” is set to “0” (hereinafter referred to as “flag”). 0 ”) is set. The setting is executed by the game progress lottery means 400 shown in FIG.
Here, the “stock acquisition flag” is a flag indicating whether or not a stock ((first benefit) has been acquired by a stock lottery (first benefit acquisition lottery). When it becomes “Flag 0” and the stock is acquired, it changes to “Flag 1.” By acquiring the stock, that is, by changing to “Flag 1”, the stock lottery (first benefit acquisition lottery), point lottery (second benefit acquisition) (Lottery) etc. are switched between low / high probability of the lottery probability.

上記設定後、ステップS22からステップS23に進み、役抽選の結果に応じた「ポイント抽選」(第2恩恵獲得抽選)が実行される。「ポイント抽選」は、図6に示す第2恩恵獲得抽選手段403により実行される。
一方、先に説明したステップS21における判定の結果、「ATのセット開始遊技」(AT基本状態の1G目)でない、すなわち2G目以降の場合には、分岐し、上記ステップS23に直接進む。
「ポイント抽選」後、ステップS23からステップS24に進み、役抽選の結果に応じた「移行抽選」(第2特殊状態である「ポイント上乗せ特化状態」への第2特殊状態移行抽選)が実行される。「移行抽選」は、図6に示す第2特殊状態移行抽選手段405により実行される。「移行抽選」として、第2特殊状態である「ポイント上乗せ特化状態」への第2特殊状態移行抽選を例示したが、これに限定されず、第1特殊状態である「ストック上乗せ特化状態」への第1特殊状態移行抽選を含めてもよい。
After the above setting, the process proceeds from step S22 to step S23, and “point lottery” (second benefit acquisition lottery) according to the result of the role lottery is executed. The “point lottery” is executed by the second benefit acquisition lottery means 403 shown in FIG.
On the other hand, if the result of determination in step S21 described above is not “AT set start game” (1G in the AT basic state), that is, after 2G, the process branches and proceeds directly to step S23.
After “point lottery”, the process proceeds from step S23 to step S24, and “transition lottery” (second special state transition lottery to the second special state “point addition special state”) corresponding to the result of the role lottery is executed. Is done. The “transition lottery” is executed by the second special state transition lottery means 405 shown in FIG. As the “transition lottery”, the second special state transition lottery to the “specialized state for adding points” that is the second special state is illustrated, but the present invention is not limited to this. May include a first special state transition lottery.

上記抽選後、ステップS24からステップS25に進み、役抽選の結果に応じた「ストック抽選」(第1恩恵獲得抽選)が実行される。「ストック抽選」は、図6に示す第1恩恵獲得抽選手段402により実行される。
上記抽選後、ステップS25からステップS26に進み、「ストック抽選」の結果が「当選」か否かが判定される。当該判定は、図6に示す遊技進行抽選手段400により実行される。
After the lottery, the process proceeds from step S24 to step S25, and the “stock lottery” (first benefit acquisition lottery) corresponding to the result of the role lottery is executed. The “stock lottery” is executed by the first benefit acquisition lottery means 402 shown in FIG.
After the lottery, the process proceeds from step S25 to step S26, and it is determined whether or not the result of “stock lottery” is “winning”. This determination is executed by the game progress lottery means 400 shown in FIG.

上記判定の結果、「ストック抽選」に「当選」した場合には、ステップS26からステップS27に進み、「ストック獲得フラグ」に「1」(以下、「フラグ1」ともいう。)を設定する。当該設定は、図6に示す遊技進行抽選手段400により実行される。
上記設定後、当該フローチャートを終了する。なお、以降のゲームにおいて、「ストック抽選」に「当選」した場合にも、「フラグ1」の状態が維持される。
一方、先に説明したステップS26における判定の結果、「ストック抽選」に「当選」していない場合には、分岐し、当該フローチャートを終了する。このとき、以前のゲームにおいて「ストック抽選」に「未当選」の場合には、「ストック獲得フラグ」は、ステップS22において設定された「0」(フラグ0)の状態が、以前のゲームにおいて「ストック抽選」に「当選」している場合には、「ストック獲得フラグ」は、以前のゲームにおいてステップS27において設定された「1」(フラグ1)の状態が維持される。
As a result of the above determination, if the “stock lottery” is “winning”, the process proceeds from step S26 to step S27, and “1” (hereinafter also referred to as “flag 1”) is set in the “stock acquisition flag”. The setting is executed by the game progress lottery means 400 shown in FIG.
After the above setting, the flowchart is terminated. In the subsequent games, even when “stock lottery” is “winned”, the state of “flag 1” is maintained.
On the other hand, if the result of determination in step S26 described above is that “stock lottery” is not “winning”, the process branches and ends the flowchart. At this time, if the “stock lottery” is “unwined” in the previous game, the “stock acquisition flag” is “0” (flag 0) set in step S22. If the “stock lottery” is “winning”, the “stock acquisition flag” is maintained at the state of “1” (flag 1) set in step S27 in the previous game.

なお、有利遊技(AT状態)が、当該ゲーム区間(セット)中に獲得した「ストック」により継続される場合には、次回のゲーム区間(セット)への移行時に、ステップS22において、「ストック獲得フラグ」が「フラグ1」から「フラグ0」に設定されるが、「ストック獲得フラグ」の「フラグ1」の状態を次回のゲーム区間においても維持するようにしてもよい。   If the advantageous game (AT state) is continued by the “stock” acquired during the game section (set), at the time of transition to the next game section (set), “stock acquisition” is performed in step S22. The “flag” is set from “flag 1” to “flag 0”, but the state of “flag 1” of the “stock acquisition flag” may be maintained in the next game section.

(図14に示す遊技進行抽選に用いる抽選テーブルの説明)
図14を用いて、遊技進行抽選に用いる抽選テーブルの一例について説明する。抽選テーブルは、遊技進行抽選が役抽選の結果に基づいて実行されることから、役毎にあり、以下、一つの役(例えば、強チェリー役)のものを例示する。なお、抽選確率として例示した数値には限定されない。
なお、いわゆるレア役(弱チェリー役、強チェリー役、弱スイカ役、強スイカ役、チャンス役等)の場合、抽選確率を同一としてもよいし、当選役に関わらず、抽選確率を同一としてもよい。
(Description of the lottery table used in the game progress lottery shown in FIG. 14)
An example of a lottery table used for game progress lottery will be described with reference to FIG. The lottery table is executed for each combination because the game progress lottery is executed based on the result of the combination lottery. Hereinafter, a lottery table is exemplified for one combination (for example, a strong cherry combination). In addition, it is not limited to the numerical value illustrated as a lottery probability.
In the case of a so-called rare role (weak cherry role, strong cherry role, weak watermelon role, strong watermelon role, chance role, etc.), the lottery probability may be the same, or the lottery probability may be the same regardless of the winning role. Good.

(ポイント抽選の抽選テーブル)
図14(a)は、第2恩恵獲得抽選である「ポイント抽選」に用いる抽選テーブルである。
獲得可能な「ポイント数」は、「0」から最大「7」迄、設定されている。「ポイント抽選」は、先に図13を用いて説明した「フラグ0」と、「フラグ1」との場合に分かれている。「フラグ1」の場合には、図13のステップS27を用いて先に説明したように、第1恩恵獲得抽選である「ストック抽選」に当選した場合である。
「ポイント数」の「0」の場合は、当選すると、「0」個のポイントを獲得し、実質上、「ポイント抽選」の「ハズレ」に相当する。「ポイント数」の「0」で、且つ「フラグ0」の場合の抽選確率は、「252/256」で、「フラグ1」(ストック抽選の当選時)は「230/256」である。
(Point lottery table)
FIG. 14A is a lottery table used for “point lottery” which is the second benefit acquisition lottery.
The “number of points” that can be acquired is set from “0” to a maximum of “7”. The “point lottery” is divided into “flag 0” and “flag 1” described with reference to FIG. In the case of “flag 1”, as described above with reference to step S27 of FIG. 13, “stock lottery” which is the first benefit acquisition lottery is won.
In the case of “0” in “number of points”, when winning, “0” points are acquired, which is substantially equivalent to “losing” of “point lottery”. In the case of “0” in “Points” and “Flag 0”, the lottery probability is “252/256”, and “Flag 1” (at the time of winning the stock lottery) is “230/256”.

「ポイント数」の「1」で、且つ「フラグ0」の場合の抽選確率は、「4/256」で、「フラグ1」(ストック抽選の当選時)は「16/256」である。その結果、ストック抽選の当選前の「フラグ0」の場合は、「低確状態」に、ストック抽選の当選後の「フラグ1」の場合は「高確状態」にそれぞれ設定されている。
「ポイント数」の「2」から最大「7」迄については説明を省略するが、いずれもストック抽選の当選前の「フラグ0」の場合は、「低確状態」に、ストック抽選の当選後の「フラグ1」の場合は、「高確状態」にそれぞれ設定されている。
なお、「ポイント数」として、「0」〜「7」を例示したが、これに限定されず、「0個」を除き、2段階で抽選してもよい。例えば、「当否」を一次抽選し、一次抽選の当選時に「ポイント」(第2恩恵)の獲得個数を二次抽選するようにしてもよい。また、「ポイント」(第2恩恵)の獲得個数を、例えば「1個」に固定し、「当否」だけを抽選するようにしてもよい。また、「ポイント数」として、最大「7」迄を設定したが、最大を「1」〜「6」のうちから設定してもよいし、或いは「8」以上に設定してもよい。
When the “number of points” is “1” and the flag is “0”, the lottery probability is “4/256”, and the “flag 1” (at the time of winning the stock lottery) is “16/256”. As a result, the “flag 0” before winning the stock lottery is set to “low probability state”, and the “flag 1” after winning the stock lottery is set to “high probability state”.
The explanation for “Points” from “2” to the maximum “7” is omitted, but in the case of “Flag 0” before winning the stock lottery, it will be in the “low probability state” after winning the stock lottery. In the case of “Flag 1”, “highly accurate state” is set.
In addition, although “0” to “7” are exemplified as “number of points”, the present invention is not limited to this, and lottery may be performed in two stages except “0”. For example, the “winning” or “no” may be first lottery, and the number of “points” (second benefit) acquired may be secondarily drawn when the primary lottery is won. Alternatively, the number of “points” (second benefit) acquired may be fixed to “1”, for example, and only “win / no-go” may be selected. Further, although the maximum “7” is set as the “number of points”, the maximum may be set from “1” to “6”, or may be set to “8” or more.

(移行抽選の抽選テーブル)
移行抽選の抽選テーブルとしては、図14(b)に示す第2特殊状態である「ポイント上乗せ特化状態」に移行するか否かの第2特殊状態移行抽選に用いる抽選テーブルと、同図(d)に示す第1特殊状態である「ストック上乗せ特化状態」に移行するか否かの第1特殊状態移行抽選に用いる抽選テーブルとがある。
図14(b)に示す抽選テーブルでは、「当否」が「非当選」で、且つ「フラグ0」の場合の抽選確率は、「255/256」で、「フラグ1」(ストック抽選の当選時)は「240/256」である。
「当否」が「当選」で、且つ「フラグ0」の場合の抽選確率は、「1/256」で、「フラグ1」(ストック抽選の当選時)は「16/256」である。その結果、第2特殊状態である「ポイント上乗せ特化状態」に移行するか否かの第2特殊状態移行抽選の場合には、ストック抽選の当選前の「フラグ0」の場合は「低確状態」に、ストック抽選の当選後の「フラグ1」の場合は「高確状態」にそれぞれ設定されている。
(Transition lottery lottery table)
The lottery table for the transition lottery is the same as the lottery table used for the second special state transition lottery for determining whether or not to shift to the “specialized state for adding points” which is the second special state shown in FIG. There is a lottery table used in the first special state transition lottery to determine whether or not to shift to the “specialized stock addition state” which is the first special state shown in d).
In the lottery table shown in FIG. 14B, the lottery probability is “255/256” when “Win / No Win” is “Non-win” and “Flag 0”, and “Flag 1” (at the time of winning the stock lottery) ) Is “240/256”.
When “Win” is “Winning” and “Flag 0”, the lottery probability is “1/256”, and “Flag 1” (at the time of winning the stock lottery) is “16/256”. As a result, in the case of the second special state transition lottery to determine whether or not to shift to the “specialized point added state” that is the second special state, in the case of “Flag 0” before the winning of the stock lottery, “low probability” In the “state”, in the case of “flag 1” after winning the stock lottery, “highly accurate state” is set.

(ストック抽選の抽選テーブル)
図14(c)は、第1恩恵獲得抽選である「ストック抽選」に用いる抽選テーブルである。
「当否」が「非当選」で、且つ「フラグ0」の場合の抽選確率は、「248/256」で、「フラグ1」(ストック抽選の当選時)は「255/256」である。
「当否」が「当選」で、且つ「フラグ0」の場合の抽選確率は、「8/256」で、「フラグ1」(ストック抽選の当選時)は「1/256」である。その結果、ストック抽選の当選前の「フラグ0」の場合は、「高確状態」に、ストック抽選の当選後の「フラグ1」の場合は「低確状態」にそれぞれ設定されている。
(Stock lottery table)
FIG. 14C is a lottery table used for “stock lottery” which is the first benefit acquisition lottery.
When “Win / No Win” is “Non-Win” and “Flag 0”, the lottery probability is “248/256”, and “Flag 1” (at the time of winning the stock lottery) is “255/256”.
When “Win / No” is “Winning” and “Flag 0”, the lottery probability is “8/256”, and “Flag 1” (at the time of winning the stock lottery) is “1/256”. As a result, in the case of “Flag 0” before winning the stock lottery, the “high probability state” is set, and in the case of “Flag 1” after winning the stock lottery, the “low probability state” is set.

図14(d)に示す抽選テーブルでは、「当否」が「非当選」で、且つ「フラグ0」の場合の抽選確率は、「240/256」で、「フラグ1」(ストック抽選の当選時)は「255/256」である。
「当否」が「当選」で、且つ「フラグ0」の場合の抽選確率は、「16/256」で、「フラグ1」(ストック抽選の当選時)は「1/256」である。その結果、第1特殊状態である「ストック上乗せ特化状態」に移行するか否かの第1特殊状態移行抽選の場合には、ストック抽選の当選前の「フラグ0」の場合は「高確状態」に、ストック抽選の当選後の「フラグ1」の場合は「低確状態」にそれぞれ設定されている。
In the lottery table shown in FIG. 14D, the lottery probability is “240/256” when “Win / No Win” is “Non-Win” and “Flag 0”, and “Flag 1” (at the time of winning the stock lottery) ) Is “255/256”.
When “Win” is “Winning” and “Flag 0”, the lottery probability is “16/256”, and “Flag 1” (at the time of winning the stock lottery) is “1/256”. As a result, in the case of the first special state transition lottery for determining whether or not to shift to the “specialized stock addition state” that is the first special state, in the case of “Flag 0” before winning the stock lottery, “high accuracy” In the “status”, in the case of “flag 1” after winning the stock lottery, “low probability state” is set.

(図15に示す抽選テーブルの切替タイミングの説明)
図15を用いて抽選テーブルの切替タイミングの一例について説明する。
本例では、「20G」目に、前述の図6に示す第1恩恵獲得抽選手段402による第1恩恵獲得抽選である「ストック抽選」に当選し、第1恩恵である「ストック」を獲得した場合を想定している。
第1恩恵獲得抽選である「ストック抽選」に用いる抽選テーブルは、「1G」〜「20G」の間、「高確状態」にあり、「ストック」を獲得した次ゲーム、すなわち「21G」以降は、「高確状態」から「低確状態」に切り替わる。その結果、「1G」〜「20G」の間はストックの獲得を目指した遊技性となる。
第2恩恵獲得抽選である「ポイント抽選」に用いる抽選テーブルは、「1G」〜「20G」の間、「低確状態」にあり、「ストック」を獲得した次ゲーム、すなわち「21G」以降は、「低確状態」から「高確状態」に切り替わる。その結果、「21G」以降は、「ポイント」が獲得し易くなることから、「ポイント」の獲得を目指した遊技性に切り替わる。
(Description of the switching timing of the lottery table shown in FIG. 15)
An example of the lottery table switching timing will be described with reference to FIG.
In this example, in “20G”, “stock lottery” which is the first benefit acquisition lottery by the first benefit acquisition lottery means 402 shown in FIG. 6 is won, and “stock” which is the first benefit is acquired. Assume the case.
The lottery table used for the “stock lottery”, which is the first benefit acquisition lottery, is in a “high probability state” between “1G” and “20G”, and the next game that acquired “stock”, that is, “21G” and thereafter. , “High accuracy state” is switched to “low accuracy state”. As a result, between 1G and 20G, the game is aimed at acquiring stock.
The lottery table used for “point lottery” which is the second benefit acquisition lottery is in a “low probability state” between “1G” and “20G”, and the next game that acquired “stock”, that is, “21G” and thereafter. , “Low accuracy state” is switched to “high accuracy state”. As a result, after “21G”, “points” can be easily acquired, so that the game is switched to the gameability aimed at acquiring “points”.

第1特殊状態である「ストック上乗せ特化状態」に移行するか否かの第1特殊状態移行抽選に用いる抽選テーブルは、「1G」〜「20G」の間、「高確状態」にあり、「ストック」を獲得した次ゲーム、すなわち「21G」以降は、「高確状態」から「低確状態」に切り替わる。その結果、「1G」〜「20G」の間は、第1特殊状態である「ストック上乗せ特化状態」への移行を目指し、「ストック」の獲得を中心とした遊技性となる。
第2特殊状態である「ポイント上乗せ特化状態」に移行するか否かの第2特殊状態移行抽選に用いる抽選テーブルは、「1G」〜「20G」の間、「低確状態」にあり、「ストック」を獲得した次ゲーム、すなわち「21G」以降は、「低確状態」から「高確状態」に切り替わる。その結果、「21G」以降は、第2特殊状態である「ポイント上乗せ特化状態」への移行を目指した遊技性となり、「ポイント」の獲得を中心とした遊技性に切り替わる。
The lottery table used for the first special state transition lottery to determine whether or not to shift to the “specialized stock addition state” that is the first special state is in the “highly accurate state” between “1G” and “20G”. In the next game that has acquired “stock”, that is, “21G” and thereafter, the “high probability state” is switched to the “low probability state”. As a result, between “1G” and “20G”, the game is centered on the acquisition of “stock” aiming at the transition to the “specialized state with added stock” which is the first special state.
The lottery table used for the second special state transition lottery to determine whether or not to shift to the “specialized point added state” that is the second special state is in the “low probability state” between “1G” and “20G”. In the next game that has acquired “stock”, that is, “21G” and thereafter, the “low probability state” is switched to the “high probability state”. As a result, after “21G”, the gameability aims to shift to the “specialized state with added points” that is the second special state, and switches to the gameability centered on the acquisition of “points”.

(図16に示すポイント告知の流れの説明)
図16に示すフローチャートを用いて、有利遊技中の1遊技におけるポイント告知の流れについて説明する。
まず、ステップS30に進み、未告知ポイントに分割されていない「ストック」が「0」を超えているか、すなわち「1」以上か否かが判定される。当該判定は、図7に示す恩恵管理手段410により判定される。「ストック」は、恩恵記憶手段411に記憶されている。
なお、前述した初回に獲得した第1恩恵である「ストック」、第1特殊状態中に獲得した第1の恩恵である「ストック」等、獲得した第1恩恵である「ストック」を分割しない場合は、当該獲得した第1恩恵である「ストック」は、当該判定の対象とはならない。
(Description of the point notification flow shown in FIG. 16)
The flow of point notification in one game during an advantageous game will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
First, the process proceeds to step S30, and it is determined whether or not “stock” that is not divided into unannounced points exceeds “0”, that is, “1” or more. This determination is made by the benefit management means 410 shown in FIG. “Stock” is stored in the benefit storage means 411.
In addition, when “stock”, which is the first benefit acquired at the first time as described above, and “stock”, which is the first benefit obtained during the first special state, are not divided. The “stock”, which is the first benefit obtained, is not subject to the determination.

判定の結果、「ストック」が「0」を超えている場合、すなわち「1」以上の場合には、ステップS31に進み、ストックがストック抽選(第1恩恵獲得抽選)で獲得したものか否かが判定される。当該判定は、図8に示す告知管理手段420で実行される。すなわち、恩恵記憶手段411に記憶されている「ストック」のうちには、ポイント抽選(第2恩恵獲得抽選)で獲得したポイントが所定数、蓄積されることで変換された「ストック」を含み、これを除くためである。   As a result of the determination, if “stock” exceeds “0”, that is, if it is “1” or more, the process proceeds to step S31, and whether or not the stock has been acquired in the stock lottery (first benefit acquisition lottery). Is determined. This determination is executed by the notification management means 420 shown in FIG. That is, the “stock” stored in the benefit storage means 411 includes “stock” converted by accumulating a predetermined number of points acquired in the point lottery (second benefit acquisition lottery), This is to eliminate this.

判定の結果、ストックがストック抽選(第1恩恵獲得抽選)で獲得したものの場合には、ステップS31から次のステップS32に進み、「ポイント変換処理」が実行される。当該処理は、図7に示す恩恵分割手段413により実行される。「ポイント変換処理」としては、「ストック」に、「最大ポイント値」、すなわち図14(a)を用いて後述する「ポイント数」の「7」ポイントを乗算し、「獲得ポイント」を得る(「獲得ポイント」=「ストック」×「最大ポイント値」)。「獲得ポイント」は、図8に示す未告知恩恵蓄積手段421に蓄積されている「未告知ポイント」に加算される。その結果、加算後の合計値が、「未告知ポイント」として、図8に示す未告知恩恵蓄積手段421に記憶される。   As a result of the determination, if the stock has been acquired in the stock lottery (first benefit acquisition lottery), the process proceeds from step S31 to the next step S32, and the “point conversion process” is executed. This process is executed by the benefit dividing means 413 shown in FIG. As the “point conversion processing”, “stock” is multiplied by “maximum point value”, that is, “7” points of “number of points” described later with reference to FIG. "Acquired points" = "Stock" x "Maximum point value"). The “acquired points” is added to the “unannounced points” accumulated in the unannounced benefit accumulating means 421 shown in FIG. As a result, the total value after the addition is stored as “unnotified points” in the unnotified benefit accumulation means 421 shown in FIG.

「ポイント変換処理」後、ステップS32から次のステップS33に進み、「未告知ポイント」が「0」を超えているか、すなわち「1」以上か否かが判定される。当該判定は、図8に示す告知管理手段420により実行される。   After the “point conversion process”, the process proceeds from step S32 to the next step S33, where it is determined whether or not the “unnotified point” exceeds “0”, that is, “1” or more. This determination is executed by the notification management means 420 shown in FIG.

上記ステップS33における判定の結果、「未告知ポイント」が「0」を超えている場合、すなわち「1」以上の場合には、次のステップS34に進み、「ポイント告知演出」(表示処理)が実行される。当該処理は、図8に示す告知指令手段422からの告知する旨の命令にもとづいてサブ制御手段300のポイント演出手段323によりで実行される。「ポイント告知演出」のタイミングは、前述のステップS33における判定の結果が、「未告知ポイント」が「0」を超えている場合、すなわち「1」以上であることを条件とする。なお、前述のステップS33における判定の結果が、「未告知ポイント」が「0」を超えている場合、すなわち「1」以上であることに加え、「未告知ポイント」を遊技者に告知するか否かを、前述した「告知抽選手段」により「告知抽選」させ、当該「告知抽選」に当選した場合としてもよい。   As a result of the determination in step S33, if the “unnotified point” exceeds “0”, that is, if it is “1” or more, the process proceeds to the next step S34, where “point notification effect” (display processing) is performed. Executed. This processing is executed by the point effecting means 323 of the sub-control means 300 based on the instruction to notify from the notice command means 422 shown in FIG. The timing of the “point notification effect” is based on the condition that the result of the determination in the above-described step S33 is that the “unnotified point” exceeds “0”, that is, “1” or more. If the result of the determination in step S33 described above is that the “unannounced point” exceeds “0”, that is, “1” or more, is the “unannounced point” notified to the player? It may be determined whether or not “notification lottery” is performed by the “notification lottery means” described above and the “notification lottery” is won.

このとき、「表示ポイント」が規定数、例えば「7個」を超えた場合には、「ストック演出」が実行される。「表示ポイント」は、図17を用いて後述する表示装置84の表示画面中に表示されている「ポイント」の欄の数値である。当該「数値」が「7」を超えた場合には、「ポイント告知演出」(表示処理)に加えて、「ストック演出」が実行される。「表示ポイント」が規定数、「7個」を超えたか否かの判定は、図8に示す告知管理手段420により実行される。告知管理手段420は、「ストック演出」を実行する旨の命令をサブ制御手段300側に送信し、当該命令にもとづいてストック演出手段322により「ストック演出」が実行される。   At this time, if the “display point” exceeds a specified number, for example, “7”, “stock effect” is executed. The “display point” is a numerical value in the “point” column displayed on the display screen of the display device 84 to be described later with reference to FIG. When the “numerical value” exceeds “7”, “stock effect” is executed in addition to “point notification effect” (display processing). The determination as to whether or not the “display point” exceeds the prescribed number “7” is executed by the notification management means 420 shown in FIG. The notification management means 420 transmits an instruction to execute the “stock effect” to the sub-control means 300 side, and the stock effect means 322 executes the “stock effect” based on the command.

上記ステップS33における「ポイント告知演出」(表示処理)後、次のステップS35に進み、「未告知ポイント」から告知後の「告知ポイント」を引算する。当該引算は、図8に示す告知管理手段420により実行される。引算した結果は、未告知恩恵蓄積手段421に蓄積される。
上記引算後、当該フローチャートを終了する。
これに対し、ステップS33における判定の結果、「未告知ポイント」が「0」を超えていない場合、すなわち「0」の場合には、当該フローチャートを終了する。
After the “point notification effect” (display processing) in step S33, the process proceeds to the next step S35, and the “notification point” after notification is subtracted from the “unnotified point”. The subtraction is executed by the notification management means 420 shown in FIG. The subtraction result is accumulated in the unreported benefit accumulation means 421.
After the subtraction, the flowchart is finished.
On the other hand, if the result of determination in step S33 is that the “unannounced point” does not exceed “0”, that is, if it is “0”, the flowchart ends.

一方、先に説明したステップS30における判定の結果、「ストック」が「0」を超えていない場合、すなわち「0」の場合には、分岐し、上記ステップS33に直接進む。
また、先に説明したステップS31における判定の結果、ストックがストック抽選(第1恩恵獲得抽選)で獲得したものでない場合、ポイント抽選(第2恩恵獲得抽選)で獲得したポイントが所定数、蓄積されることで変換された「ストック」の場合には、前述のステップS32の「ポイント変換処理」が必要ないので、分岐し、上記ステップS33に直接進む。
On the other hand, if “stock” does not exceed “0” as a result of the determination in step S30 described above, that is, if it is “0”, the process branches and proceeds directly to step S33.
In addition, as a result of the determination in step S31 described above, if the stock is not acquired in the stock lottery (first benefit acquisition lottery), a predetermined number of points acquired in the point lottery (second benefit acquisition lottery) are accumulated. In the case of the “stock” converted by this, the “point conversion process” in step S32 described above is not necessary, so the process branches and proceeds directly to step S33.

(図17及び図18に示す表示装置の表示画面の一例の説明)
図17及び図18を用いて、表示装置84の表示画面の一例について説明する。
まず、図17(a)〜(e)及び図18(f)〜(i)を用いて、「例1」について説明する。本例は、「ストック抽選」の結果、「ストック」を獲得した場合に、先に説明した図16のステップS32において「ポイント変換処理」が実行され、図7に示す恩恵分割手段413により、7個の「未告知ポイント」に分割される場合である。なお、本例において、次回以降の「ストック」を獲得時に分割を実行してもよいし、或いは次回以降は「分割」するか否かを抽選により決定するようにしてもよい。
また、図18を用いて、「例2」について説明する。本例は、「ストック抽選」の結果、「ストック」を獲得した場合に、初回か否かの判定を行い、その結果、「初回」のみ前記「分割」が実行されず、次回以降の「ストック」を獲得した時に「分割」を実行される場合である。なお、本例において、次回以降は「分割」するか否かを抽選により決定するようにしてもよい。
(Description of an example of the display screen of the display device shown in FIGS. 17 and 18)
An example of the display screen of the display device 84 will be described with reference to FIGS.
First, “Example 1” will be described with reference to FIGS. 17A to 17E and FIGS. In this example, when “stock” is acquired as a result of “stock lottery”, “point conversion processing” is executed in step S32 of FIG. 16 described above, and the benefit dividing means 413 shown in FIG. This is a case of being divided into “unannounced points”. In this example, division may be executed when “stock” from the next time onward is acquired, or whether to “divide” from the next time on may be determined by lottery.
Further, “Example 2” will be described with reference to FIG. In this example, when “stock” is acquired as a result of “stock lottery”, it is determined whether or not it is the first time. "Division" is executed when "" is acquired. In this example, it may be determined by lottery whether or not to “divide” from the next time.

(図17(a)〜(e)及び図18(f)〜(i)に示す例1の説明)
図17(a)に示すように、1G目は、「ストック」、「ポイント(ストック)」、「未告知ポイント」のカウント値が、全て「0」である。カウント値は、「ストック」及び「ポイント(ストック)」の場合には図7に示す恩恵記憶手段411に、「未告知ポイント」の場合には図8に示す未告知恩恵蓄積手段421にそれぞれ記憶されている。また、ここで「ストック」のカウント値は、ストック抽選(第1恩恵獲得抽選)で獲得した「ストック」であり、「ポイント」の欄の「(ストック)」は、ポイントから変換された「ストック」である。 このとき、表示装置84の画面の「ポイント」の数値は、「0」である。
(Description of Example 1 shown in FIGS. 17A to 17E and FIGS. 18F to 18)
As shown in FIG. 17A, the count values of “stock”, “point (stock)”, and “unannounced points” are all “0” in the 1Gth. The count value is stored in the benefit storage means 411 shown in FIG. 7 in the case of “stock” and “point (stock)”, and is stored in the unnotified benefit storage means 421 shown in FIG. Has been. In addition, the count value of “stock” here is “stock” acquired in the stock lottery (first benefit acquisition lottery), and “(stock)” in the “point” column is “stock” converted from points. Is. At this time, the numerical value of “point” on the screen of the display device 84 is “0”.

図17(b)に示すように、20G目に進み、「ストック抽選」の結果、「ストック」を獲得すると、「ストック」のカウント値が、「0」から「1」に変わる。また、「ストック」を獲得すると、先に説明した図16のステップS32において「ポイント変換処理」が実行される。すなわち、図7に示す恩恵分割手段413により、「ストック」が7個の「未告知ポイント」に分割され、「未告知ポイント」のカウント値が、「0」から「7」に変わる。   As shown in FIG. 17B, when “stock” is acquired as a result of “stock lottery”, the “stock” count value changes from “0” to “1” as shown in FIG. When “stock” is acquired, “point conversion processing” is executed in step S32 of FIG. 16 described above. That is, the benefit dividing means 413 shown in FIG. 7 divides “stock” into seven “unannounced points”, and the count value of “unannounced points” changes from “0” to “7”.

つぎに、図17(c)に移行し、表示装置84の画面の「ポイント」の数値が、「0」から「1」に変わる。また、「未告知ポイント」のカウント値から「1」が減算され、「7」から「6」に変わる。すなわち、先に説明した図16のステップS32において、「ポイント変換処理」の実行後、次のステップS33において、「未告知ポイント」が「0」か否かが判断される。このとき、先のステップにおいて「ポイント変換処理」が実行され、「ストック」が7個の「未告知ポイント」に分割されていることから、次のステップS34に進み、「ポイント告知演出」が実行される。当該「ポイント告知演出」として、表示装置84の画面の「ポイント」に「1」を表示している。「ポイント告知演出」後、次のステップS35に進み、未告知ポイントの引算が実行されることから、「未告知ポイント」のカウント値が減算される。   Next, the process proceeds to FIG. 17C, and the numerical value of “point” on the screen of the display device 84 changes from “0” to “1”. Further, “1” is subtracted from the count value of “unannounced points”, and “7” is changed to “6”. That is, in step S32 of FIG. 16 described above, after the “point conversion process” is executed, it is determined in next step S33 whether the “unannounced point” is “0” or not. At this time, “point conversion processing” is executed in the previous step, and “stock” is divided into seven “unannounced points”, so the process proceeds to the next step S34, where “point notification effect” is executed. Is done. As the “point notification effect”, “1” is displayed in “point” on the screen of the display device 84. After the “point notification effect”, the process proceeds to the next step S35, where subtraction of unnotified points is executed, so that the count value of “unnotified points” is subtracted.

「ストック抽選」による「ストック」の獲得の効果としては、前述した図15を用いて説明したように、「抽選テーブル」が切り替わる。
すなわち、「ストック抽選」に用いる抽選テーブルが、「高確状態」から「低確状態」に、「ポイント抽選」に用いる抽選テーブルが「低確状態」から「高確状態」にそれぞれ切り替わる。その結果、次ゲーム、すなわち「21G」以降は、「ストック」が獲得し難くなり、これに対し、「ポイント」が獲得し易くなることから、「ストック」の獲得を目指した遊技性から「ポイント」の獲得を目指した遊技性に切り替わる。
また、第1特殊状態移行抽選に用いる抽選テーブルが「高確状態」から「低確状態」に、第2特殊状態移行抽選に用いる抽選テーブルが「低確状態」から「高確状態」にそれぞれ切り替わる。その結果、次ゲーム、すなわち「21G」以降は、「ストック上乗せ特化状態」へ移行し難くなり、これに対し、「ポイント上乗せ特化状態」へ移行し易くなることから、「ストック上乗せ特化状態」への移行を目指した遊技性から、「ポイント上乗せ特化状態」への移行を目指した遊技性、すなわち「ポイント」の大量獲得を目指した遊技性に切り替わる。
As an effect of acquiring “stock” by “stock lottery”, the “lottery table” is switched as described with reference to FIG.
That is, the lottery table used for the “stock lottery” is switched from “high probability state” to “low probability state”, and the lottery table used for “point lottery” is switched from “low probability state” to “high probability state”. As a result, in the next game, ie “21G” and later, “stock” becomes difficult to obtain, whereas “points” are more likely to be obtained. Will be switched to the playability aiming to acquire.
In addition, the lottery table used for the first special state transition lottery changes from “high probability state” to “low probability state”, and the lottery table used for the second special state transition lottery changes from “low probability state” to “high probability state”, respectively. Switch. As a result, in the next game, that is, “21G” and later, it becomes difficult to shift to the “stock added special state”, but on the other hand, it becomes easier to shift to the “point added special state”. The game characteristics aiming at the transition to the “state” are switched to the game characteristics aiming at the transition to the “specialized state with added points”, that is, the game characteristics aiming at the mass acquisition of “points”.

その後、1G毎に「未告知ポイント」が告知され、図17(d)に示すように、26Gに進むと、表示装置84の画面の「ポイント」の数値に「7」が表示され、「未告知ポイント」のカウント値が「0」となる。このとき、表示装置84の画面中に、「ストック演出」が表示される。
なお、1G毎に「未告知ポイント」を告知するようにしているが、これに限定されない。
Thereafter, “unannounced points” are announced every 1G, and as shown in FIG. 17D, when proceeding to 26G, “7” is displayed in the numerical value of “point” on the screen of the display device 84, The count value of “notification point” is “0”. At this time, “stock effect” is displayed on the screen of the display device 84.
In addition, although an “unannounced point” is notified every 1G, the present invention is not limited to this.

図17(e)に示すように、30G目に進み、「ポイント抽選」の結果、「ポイント」を「1個」、すなわち「1ポイント」を獲得すると、「カウント」のカウント値が、「0」から「1」に変わる。このとき、「ポイント」が「未告知ポイント」として蓄積されることから、「未告知ポイント」のカウント値も「0」から「1」に変わる。
「未告知ポイント」が蓄積されると、先に説明した図16のステップS33からステップS34に進み、「ポイント告知演出」が実行され、その後、次のステップS35において未告知ポイントの引算が実行される。
As shown in FIG. 17 (e), when the “point lottery” results in “point” being “1”, that is, “1 point” is acquired, the count value of “count” is “0”. To "1". At this time, since “points” are accumulated as “unannounced points”, the count value of “unannounced points” also changes from “0” to “1”.
When the “unannounced points” are accumulated, the process proceeds from step S33 of FIG. 16 described above to step S34 to execute “point announcement effect”, and then the unannounced points are subtracted in the next step S35. Is done.

その結果、図18(f)に示すように、表示装置84の画面の「ポイント」の数値に「1」が加算され、「0」から「1」に変わる。「未告知ポイント」のカウント値は、「1」が減算され、「1」から「0」に変わる。   As a result, as shown in FIG. 18 (f), “1” is added to the numerical value of “point” on the screen of the display device 84, and the value changes from “0” to “1”. The count value of “unannounced points” is changed from “1” to “0” by subtracting “1”.

その後、図示しないが、「59G」迄に、「ポイント抽選」の結果、獲得した「ポイント」の合計が「5ポイント」となり、次の「60G」において、「2ポイント」獲得すると、図18(g)に示すように、「ポイント」のカウント値が「7」となる。
その結果、図7に示す恩恵変換手段412により「7ポイント」が「1ストック」に変換され、「(ストック)」のカウント値が「0」から「1」に変わる。
また、獲得した「2ポイント」のうち、「1ポイント」が告知され、又、「未告知ポイント」から「1」が減算される。このため、表示装置84の画面の「ポイント」の数値には「6」が表示され、「未告知ポイント」のカウント値は「1」となる。
なお、「7ポイント」獲得による「ストック」の獲得の効果は、「有利遊技」の継続であり、前述した図15を用いて説明したように、「抽選テーブル」が切り替わることはない。
Thereafter, although not shown in the drawing, the total of “points” acquired as a result of “point lottery” by “59G” becomes “5 points”. As shown in g), the count value of “point” is “7”.
As a result, the benefit conversion means 412 shown in FIG. 7 converts “7 points” into “1 stock”, and the count value of “(stock)” changes from “0” to “1”.
Of the acquired “2 points”, “1 point” is notified, and “1” is subtracted from the “unnotified points”. Therefore, “6” is displayed as the numerical value of “point” on the screen of the display device 84, and the count value of “unannounced point” is “1”.
The effect of acquiring “stock” by acquiring “7 points” is the continuation of “advantageous game”, and the “lottery table” is not switched as described with reference to FIG.

「60G」から「61G」に進むと、図18(h)に示すように、残る「1ポイント」の告知が実行され、表示装置84の画面の「ポイント」の数値には「7」が表示され、「未告知ポイント」のカウント値は「0」となる。   When proceeding from “60G” to “61G”, as shown in FIG. 18 (h), the remaining “1 point” notification is executed, and “7” is displayed as the numerical value of “point” on the screen of the display device 84. Thus, the count value of “unannounced points” is “0”.

表示装置84の画面の「ポイント」の数値に「7」が表示されることから、図18(i)に示すように、2回目の「ストック演出」が表示される。当該「ストック演出」は、図18(d)に図示した第1回目のものと同一のものでもよいし、或いは異ならせてもよい。   Since “7” is displayed as the numerical value of “point” on the screen of the display device 84, as shown in FIG. 18 (i), the second “stock effect” is displayed. The “stock effect” may be the same as or different from the first one shown in FIG.

(図18に示す例2の説明)
「例2」は、「ストック抽選」の結果、「ストック」を獲得した場合に、初回のみ「分割」が実行されず、次回以降、「分割」を実行する場合である。
19G目迄、「ストック」及び「ポイント」を獲得せず、20G目において、「ストック抽選」の結果、「ストック」を獲得すると、「ストック」のカウント値が、「0」から「1」に変わる。また、初回であることから、「分割」が実行されず、表示装置84の画面中に、「ストック演出」が表示される。このとき、「ポイント(ストック)」、「未告知ポイント」のカウント値、並びに表示装置84の画面の「ポイント」の数値は、全て「0」である。
その効果、前述した図15を用いて説明したように、「抽選テーブル」が切り替わり、「ストック」の獲得を目指した遊技性から「ポイント」の獲得を目指した遊技性に切り替わる。
(Description of Example 2 shown in FIG. 18)
“Example 2” is a case where, when “stock” is acquired as a result of “stock lottery”, “division” is not executed only for the first time, and “division” is executed after the next time.
Until the 19th G, “Stock” and “Points” are not acquired, and when “Stock” is acquired as a result of “Stock Lottery” in the 20th G, the “Stock” count value is changed from “0” to “1”. change. In addition, since it is the first time, “division” is not executed, and “stock effect” is displayed on the screen of the display device 84. At this time, the count value of “point (stock)” and “unannounced point” and the numerical value of “point” on the screen of the display device 84 are all “0”.
As described above with reference to FIG. 15, the “lottery table” is switched, and the gameability aimed at acquiring “stock” is switched to the gameability aimed at acquiring “points”.

(図19及び図20に示す例3の説明)
図19及び図20を用いて、「例3」について説明する。本例は、表示装置84の画面の「ポイント」の数値が「7」に達した場合に、「ストック演出」が表示するものである。
図19(a)に示すように、50G目迄に「ポイント抽選」の結果、獲得した「ポイント」の「3」個を全て告知し、表示装置84の画面の「ポイント」の数値が「3」となっている。また、50G目迄、「ストック抽選」には未当選である。その結果、「ストック」のカウント値は「0」、「ポイント」のカウント値は「3」、「(ストック)」及び「未告知ポイント」のカウント値は「0」となっている。
(Description of Example 3 shown in FIGS. 19 and 20)
“Example 3” will be described with reference to FIGS. 19 and 20. In this example, when the numerical value of “point” on the screen of the display device 84 reaches “7”, “stock effect” is displayed.
As shown in FIG. 19A, all “3” “points” acquired as a result of “point lottery” by the 50th G are announced, and the value of “point” on the screen of the display device 84 is “3”. " Also, until the 50th G, “stock lottery” has not been won. As a result, the count value of “stock” is “0”, the count value of “point” is “3”, the count value of “(stock)” and “unannounced points” is “0”.

51G目に進み、図19(b)に示すように、「ストック抽選」に当選し、「ストック」を獲得した。
このとき、「ストック抽選」による「ストック」の獲得の効果としては、前述した図15を用いて説明したように、「抽選テーブル」が切り替わる。
また、獲得した「ストック」は、7個の「未告知ポイント」に分割される。その結果、「未告知ポイント」のカウント値が「0」から「7」に変わる。
Proceeding to the 51st G, as shown in FIG. 19 (b), “stock lottery” was won and “stock” was won.
At this time, as the effect of acquiring “stock” by “stock lottery”, the “lottery table” is switched as described with reference to FIG.
The acquired “stock” is divided into seven “unannounced points”. As a result, the count value of “unannounced points” changes from “0” to “7”.

その後、図19(c)に示すように、「未告知ポイント」の告知が実行され、表示装置84の画面の「ポイント」に「1」が加算され、その数値が「3」から「4」に変わる。このとき、「未告知ポイント」から「1」が減算され、そのカウント値が「7」から「6」に変わる。   Thereafter, as shown in FIG. 19C, the “unannounced point” notification is executed, “1” is added to the “point” on the screen of the display device 84, and the numerical value is changed from “3” to “4”. Changes to. At this time, “1” is subtracted from the “unannounced point”, and the count value changes from “7” to “6”.

次ゲームから、「未告知ポイント」が「1」個ずつ告知され、図19(d)に示すように、54G目に進むと、表示装置84の画面の「ポイント」の数値が「7」となる。このとき、「未告知ポイント」のカウント値は「3」となる。すなわち、「ストック」から分割された7個の「未告知ポイント」のうち、「4」個が告知され、先に「ポイント抽選」の結果、獲得した「ポイント」の「3」個の告知に加え、トータルで7個の「未告知ポイント」が告知された状況にある。
なお、1G毎に「未告知ポイント」を告知するようにしているが、これに限定されない。
From the next game, “1” “unannounced points” are announced one by one, and as shown in FIG. 19 (d), when proceeding to 54 G, the numerical value of “point” on the screen of the display device 84 is “7”. Become. At this time, the count value of “unannounced points” is “3”. That is, among the seven “unannounced points” divided from “stock”, “4” were announced, and as a result of “point lottery”, “3” notifications of “points” acquired were obtained. In addition, a total of 7 “unannounced points” have been announced.
In addition, although an “unannounced point” is notified every 1G, the present invention is not limited to this.

表示装置84の画面の「ポイント」の数値が「7」となったことの効果として、図19(e)に示すように、当該画面上に「ストック演出」を表示している。
「54G目」に、「ストック演出」を表示することで、「ストック」の獲得を目指した遊技性から「ポイント」の獲得を目指した遊技性に切り替わっていることを告知することができる。実際には、「ストック抽選」に当選し、「ストック」を獲得した先のゲームである「51G目」に、「ストック」の獲得の効果として、「抽選テーブル」が既に切り替わっている。「ストック演出」が数ゲーム、遅れているが、表示装置84の画面の「ポイント」の数値を目安に遊技を進めている遊技者にとっては、当該「ストック演出」の表示が、「ポイント」の獲得を目指した遊技性に切り替える契機となり、極めて有益な情報となる。
As an effect of the value of “point” on the screen of the display device 84 being “7”, “stock effect” is displayed on the screen as shown in FIG.
By displaying “stock production” on “54th G”, it is possible to notify that the gameability aimed at acquiring “stock” has been switched to the gameability aimed at acquiring “point”. Actually, the “lottery table” has already been switched to “51G”, which is the previous game that won the “stock lottery” and acquired “stock”, as an effect of acquiring “stock”. Although the “stock effect” is delayed by several games, the player who is playing the game based on the numerical value of “point” on the screen of the display device 84 displays the “stock effect” as “point”. It becomes an opportunity to switch to the playability aimed at acquisition and becomes extremely useful information.

つぎに、55G目に進み、図20(f)に示すように、表示装置84の画面の「ポイント」の数値をリセットし、「0」を表示させる。
その後、図20(g)に示すように、残る3個の「未告知ポイント」のうち、「1」個を告知し、表示装置84の画面の「ポイント」の数値が「0」から「1」に変わる。その結果として、「未告知ポイント」から「1」が減算され、そのカウント値が「3」から「2」に変わる。
Next, proceeding to 55G, as shown in FIG. 20F, the numerical value of “point” on the screen of the display device 84 is reset, and “0” is displayed.
Thereafter, as shown in FIG. 20G, among the remaining three “unannounced points”, “1” is notified, and the numerical value of “point” on the screen of the display device 84 is changed from “0” to “1”. " As a result, “1” is subtracted from the “unannounced point”, and the count value is changed from “3” to “2”.

さらに、56G目に進み、図20(h)に示すように、残る2個の「未告知ポイント」のうち、「1」個を告知し、表示装置84の画面の「ポイント」の数値が「1」から「2」に変わる。その結果として、「未告知ポイント」から「1」が減算され、そのカウント値が「2」から「1」に変わる。
同様に、57G目に進み、図20(i)に示すように、残る1個の「未告知ポイント」のうち、「1」個を告知し、表示装置84の画面の「ポイント」の数値が「2」から「3」に変わる。その結果として、「未告知ポイント」から「1」が減算され、そのカウント値が「1」から「0」に変わり、「ストック」から分割された7個の「未告知ポイント」の全ての告知が終了する。
Further, proceeding to the 56th G, as shown in FIG. 20 (h), among the remaining two “unannounced points”, “1” is announced, and the numerical value of “point” on the screen of the display device 84 is “ It changes from “1” to “2”. As a result, “1” is subtracted from the “unannounced point”, and the count value is changed from “2” to “1”.
Similarly, proceeding to 57G, as shown in FIG. 20 (i), among the remaining “unannounced points”, “1” is announced, and the numerical value of “point” on the screen of the display device 84 is It changes from “2” to “3”. As a result, “1” is subtracted from “unannounced points”, the count value changes from “1” to “0”, and all the seven “unannounced points” divided from “stock” are announced. Ends.

(図21を用いた第2の実施の形態の説明)
図21を用いて、恩恵管理手段410の第2の実施の形態について説明する。
本実施の特徴は、恩恵管理手段410に、分割抽選手段500を備えた点である。
恩恵管理手段410は、図11を用いて後述する「有利遊技」(AT状態)において、役抽選手段210による役抽選の結果にもとづいて、初回の第1恩恵であるストックの獲得時を除く、第1恩恵であるストックの獲得時に、未告知恩恵である未告知ポイントに分割するか否かを抽選により決定するものである。
すなわち、初回の第1恩恵であるストックの獲得時には、当該ストックを、図7を用いて先に説明した恩恵分割手段413により、未告知恩恵である未告知ポイントに分割する(1ストック→7未告知ポイント)。
(Explanation of Second Embodiment Using FIG. 21)
A second embodiment of the benefit management means 410 will be described with reference to FIG.
A feature of this embodiment is that the benefit management means 410 is provided with a divided lottery means 500.
The benefit management means 410 excludes at the time of acquisition of the stock, which is the first benefit, based on the result of the role lottery by the role lottery means 210 in the “advantageous game” (AT state) described later with reference to FIG. Whether or not to divide into unannounced points, which are unannounced benefits, is determined by lottery when stock is obtained as the first benefit.
That is, when the stock that is the first benefit is obtained for the first time, the stock is divided into unannounced points that are unannounced benefits by the benefit dividing means 413 described above with reference to FIG. Notification point).

初回を除く第1恩恵であるストックの獲得時には、分割抽選手段500により、未告知恩恵である未告知ポイントに分割するか否かを抽選により決定する。その結果、当選した場合には、次回以降に獲得した第1恩恵であるストックを、恩恵分割手段413により、未告知恩恵である未告知ポイントに分割する(1ストック→7未告知ポイント)。これに対し、不当選の場合には、次回以降に獲得した第1恩恵であるストックを、図7を用いて先に説明した恩恵記憶手段411によりそのまま記憶する。
本実施の形態によれば、初回の第1恩恵であるストックの獲得時にのみ未告知恩恵に分割し、次回以降の第1恩恵であるストックの獲得時に、分割するか否かを抽選により決定することで、演出に一層の多様性や変化を持たせ得ることができる。
なお、初回の第1恩恵のストックの獲得時には、当該ストックの分割を行わず、初回を除く第1恩恵であるストックの獲得時には、分割抽選手段500により、未告知恩恵である未告知ポイントに分割するか否かを抽選により決定するようにしてもよいし、全ての第1恩恵であるストックの獲得時に分割抽選手段500により、未告知恩恵である未告知ポイントに分割するか否かを抽選により決定するようにしてもよい。
When acquiring stock that is the first benefit other than the first time, the division lottery means 500 determines whether to divide into unannounced points that are unannounced benefits by lottery. As a result, when winning, the stock that is the first benefit acquired after the next time is divided into unannounced points that are unannounced benefits by the benefit dividing means 413 (1 stock → 7 unannounced points). On the other hand, in the case of unsuccessful election, the stock which is the first benefit acquired after the next time is stored as it is by the benefit storage means 411 described above with reference to FIG.
According to the present embodiment, it is divided into unannounced benefits only at the time of acquisition of stock, which is the first benefit of the first time, and whether to divide is determined by lottery at the time of acquisition of stock, which is the first benefit of the next time. In this way, the production can be further varied and varied.
In addition, when the stock of the first benefit is acquired for the first time, the stock is not divided, and when the stock that is the first benefit other than the first time is acquired, the divided lottery means 500 divides the stock into unannounced points that are unreported benefits. Whether or not to do so may be determined by lottery, or whether or not to divide into unannounced points that are unannounced benefits by the split lottery means 500 at the time of acquisition of all stocks as the first benefit. It may be determined.

(実施の形態の補足的な説明)
上記実施の形態は、以下の技術思想を包含する特徴点を含むものである。
なお、カッコ内の符号は、発明の実施の形態において用いた符号を示し、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
(1)第1の特徴点
(1−1)第1の特徴点の構成
第1の特徴点は、次の通りである。
第1に、通常遊技と、前記通常遊技から移行し、予め定められた所定区間、実行される前記通常遊技より遊技者に有利な有利遊技とを有する。
第2に、前記有利遊技に関する第1恩恵を獲得するための第1恩恵獲得抽選と、前記第1恩恵より遊技者にとって恩恵が少ない前記有利遊技に関する第2恩恵を獲得するための第2恩恵獲得抽選を実行可能である。
第3に、前記第2恩恵を予め定めた所定個数獲得すると第1恩恵に変換可能な遊技機である。
第4に、前記第1恩恵獲得抽選により、前記第1恩恵を獲得した場合、当該第1恩恵を複数個の未告知恩恵に分割して蓄積し、当該未告知恩恵を、遊技者に順次告知可能とすることである。
(Supplementary explanation of the embodiment)
The above-described embodiment includes features including the following technical idea.
In addition, the code | symbol in parenthesis shows the code | symbol used in embodiment of invention, and does not limit the technical scope of this invention.
(1) First Feature Point (1-1) Configuration of First Feature Point The first feature point is as follows.
First, the game has a normal game and an advantageous game that shifts from the normal game and is more advantageous to the player than the normal game to be executed in a predetermined section.
Second, a first benefit acquisition lottery for acquiring the first benefit related to the advantageous game and a second benefit acquisition for acquiring the second benefit related to the advantageous game that has less benefit for the player than the first benefit. A lottery can be executed.
Third, the gaming machine can be converted into the first benefit when a predetermined number of the second benefits are obtained.
Fourth, when the first benefit is acquired by the first benefit acquisition lottery, the first benefit is divided and accumulated into a plurality of unannounced benefits, and the unannounced benefits are sequentially notified to the player. It is possible.

(1−2)第1の特徴点と実施の形態との対応関係
第1の特徴点と実施の形態との対応関係は、次の通りである。
ここで、「通常遊技」には、例えば図11に示すように、「非AT状態」が相当する。「通常遊技」は、例えば図3に示すように、メイン制御手段200のメイン側共通制御状態制御手段260、及びサブ制御手段300のサブ側共通制御状態制御手段320により制御される。
ここで、「有利遊技」としては、例えば図11に示すように、「AT状態」が相当する。「有利遊技」は、例えば図3に示すように、メイン制御手段200のメイン側共通制御状態制御手段260、及びサブ制御手段300のサブ側共通制御状態制御手段320により制御される。
ここで、「予め定められた所定区間」としては、例えば「ゲーム数」により管理され、開始時に初期ゲーム数を決定し、当該初期ゲーム数中に後述する「第1恩恵」である「ストック」を獲得することで、初期ゲーム数を消化後、継続可能としている。
ここで、「第1恩恵」としては、例えば「ストック」を獲得可能としている。
ここで、「第1恩恵獲得抽選」としては、例えば「ストック抽選」を実行している。「第1恩恵獲得抽選」は、例えば図6に示す「第1恩恵獲得抽選手段402」により実行される。なお、「ストック抽選」は、例えば図13のステップS25により行っている。
ここで、「第2恩恵」としては、例えば「ポイント」を獲得可能としている。
ここで、「第2恩恵獲得抽選」としては、例えば「ポイント抽選」を実行している。「第1恩恵獲得抽選」は、例えば図6に示す「第2恩恵獲得抽選手段403」により実行される。なお、「ポイント抽選」は、例えば図13のステップS23により行っている。
ここで、「所定個数」としては、例えば「7個」であり、「第2恩恵」である「ポイント」を「7個」獲得すると、第1恩恵である「ストック」(7ポイント=1ストック)に変換できる。
(1-2) Correspondence Relationship between First Feature Point and Embodiment The correspondence relationship between the first feature point and the embodiment is as follows.
Here, “normal game” corresponds to “non-AT state” as shown in FIG. 11, for example. For example, as shown in FIG. 3, the “normal game” is controlled by the main-side common control state control means 260 of the main control means 200 and the sub-side common control state control means 320 of the sub-control means 300.
Here, the “advantageous game” corresponds to an “AT state” as shown in FIG. 11, for example. The “advantageous game” is controlled by the main side common control state control means 260 of the main control means 200 and the sub side common control state control means 320 of the sub control means 300 as shown in FIG.
Here, the “predetermined predetermined section” is managed by, for example, “number of games”, the number of initial games is determined at the start, and “stock” which is “first benefit” described later in the initial number of games. Can be continued after the initial number of games is digested.
Here, as the “first benefit”, for example, “stock” can be acquired.
Here, as the “first benefit acquisition lottery”, for example, a “stock lottery” is executed. The “first benefit acquisition lottery” is executed by, for example, the “first benefit acquisition lottery unit 402” shown in FIG. The “stock lottery” is performed, for example, in step S25 of FIG.
Here, as the “second benefit”, for example, “points” can be obtained.
Here, as the “second benefit acquisition lottery”, for example, a “point lottery” is executed. The “first benefit acquisition lottery” is executed by, for example, the “second benefit acquisition lottery means 403” shown in FIG. The “point lottery” is performed, for example, in step S23 of FIG.
Here, the “predetermined number” is, for example, “7”, and when “7” is obtained as “second benefit”, “stock” (7 points = 1 stock) as the first benefit. ).

ここで、「未告知恩恵」としては、遊技者に告知されていない「恩恵」ないしは「ポイント」(未告知ポイント)をいう。
ここで、「複数個の未告知恩恵」としては、例えば「7個」の「未告知恩恵」ないしは「未告知ポイント」をいう。
ここで、「分割して」として、例えば「1個」の第1恩恵である「ストック」を、「7個」の未告知恩恵である「未告知ポイント」に分割している。「分割」は、例えば図7に示す「恩恵分割手段413」により実行している。なお、「分割」として「ポイント変換処理」を、例えば図14のステップS31により行っている。
ここで、「蓄積し」として、例えば図8に示す「未告知恩恵蓄積手段421」により実行され、未告知恩恵である「未告知ポイント」として蓄積される。
ここで、「順次告知可能」としては、蓄積された複数個の「未告知恩恵」である「未告知ポイント」を順番に遊技者が認識可能な状態に告知するという意味である。「順番」とは、1個ずつ、或いは所定個数ずつという意味である。「告知」とは、遊技者に視覚的に、或いは音声的に認識可能状態にするという意味である。「告知」は、例えば図8に示す「告知指令手段422」により実行している。例えば図17に示すように、「表示装置84」に、「未告知ポイント」を告知するための表示領域(例えば「ポイント」の文字とその数量)を表示し、ゲーム毎に「1ポイント」ずつ表示している。なお、「告知」として「ポイント告知演出」(表示処理)を、例えば図14のステップS33により行っている。
Here, “unannounced benefit” refers to “benefits” or “points” (unannounced points) that have not been announced to the player.
Here, the “plurality of unannounced benefits” means, for example, “seven unannounced benefits” or “unannounced points”.
Here, as “divided”, for example, “stock” which is the first benefit of “1” is divided into “unannounced points” which are “7” unnotified benefits. “Division” is executed by “benefits division means 413” shown in FIG. 7, for example. Note that “point conversion processing” is performed as “division” in, for example, step S31 of FIG.
Here, “accumulated” is executed by, for example, “unannounced benefit accumulating means 421” shown in FIG. 8 and accumulated as “unannounced benefit points” which are unannounced benefits.
Here, “sequential notification is possible” means that a plurality of accumulated “unnotified benefits” “unnotified points” are sequentially notified to a state that the player can recognize. "Order" means one by one or a predetermined number. “Notification” means that a player can be visually or audibly recognized. “Notification” is executed by “notification instruction means 422” shown in FIG. 8, for example. For example, as shown in FIG. 17, a display area (for example, “point” and its quantity) for notifying “unannounced points” is displayed on “display device 84”, and “1 point” is displayed for each game. it's shown. Note that “point notification effect” (display processing) is performed as “notification”, for example, in step S33 of FIG.

(1−3)第1の特徴点のバリエーション
第1の特徴点のバリエーションも、次の通りである。
ここで、「通常遊技」及び「有利遊技」を、メイン制御手段200のメイン側共通制御状態制御手段260、及びサブ制御手段300のサブ側共通制御状態制御手段320により制御したが、これに限定されず、メイン制御手段200側単独で、或いはサブ制御手段300側単独で制御するようにしてもよい。
ここで、「有利遊技」としては、「AT状態」を例示したが、これに限定されず、例えば図11に示す「通常遊技」(非AT状態)の高確率状態(いわゆるチャンスゾーン)等でもよい。
ここで、「予め定められた所定区間」としては、「ゲーム数」を例示したが、これに限定されず、「セット数」やメダルの「払出枚数」等により管理するようにしてもよい。
ここで、「第1恩恵」としては、「ストック」を例示したが、これに限定されず、「ポイント」、或いは初期や上乗せ時の「ゲーム数」や「セット数」等でもよい。
(1-3) Variations of the first feature point Variations of the first feature point are as follows.
Here, “normal game” and “advantageous game” are controlled by the main side common control state control means 260 of the main control means 200 and the sub side common control state control means 320 of the sub control means 300. Instead, the main control unit 200 side alone or the sub control unit 300 side alone may be controlled.
Here, although “AT state” is exemplified as “advantageous game”, the present invention is not limited to this. Good.
Here, the “predetermined predetermined section” is exemplified by “number of games”, but is not limited thereto, and may be managed by “number of sets”, “payout number of medals”, or the like.
Here, “stock” is exemplified as “first benefit”, but is not limited thereto, and may be “points” or “number of games” or “number of sets” at the time of initial or addition.

ここで、「第2恩恵」としては、「ポイント」を例示したが、これに限定されず、初期や上乗せ時の「ゲーム数」や「セット数」等でもよい。
ここで、「所定個数」としては、「7個」を例示したが、これに限定されず、複数であれば足り、2〜6個、或いは8個以上としてもよい。
ここで、「複数個の未告知恩恵」としては、例えば「7個」を例示したが、これに限定されず、複数であれば足り、2〜6個、或いは8個以上としてもよい。
ここで、「順次告知可能」としては、例えば図17に示すように、ゲーム毎に「1ポイント」ずつ「表示装置84」に表示したが、これに限定されず、図示しないが、「ランプ」を用いて数量を表示させたり、或いはスピーカー42を用いて音声的に表示させたりしてもよい。また、「1ポイント」ずつ告知したが、これに限定されず、複数個を同時に告知するようにしてもよい。
Here, the “second benefit” is exemplified by “points”, but is not limited thereto, and may be “number of games”, “number of sets” at the time of initial addition or addition.
Here, although “7” is exemplified as “predetermined number”, the number is not limited to this, and it is sufficient if it is plural, and may be 2 to 6, or 8 or more.
Here, “seven unannounced benefits” are exemplified by “7”, for example. However, the present invention is not limited to this, and a plurality of unseen benefits may be sufficient, and may be 2 to 6, or 8 or more.
Here, as “sequential notification is possible”, as shown in FIG. 17, for example, “1 point” is displayed on the “display device 84” for each game. However, the present invention is not limited to this. The quantity may be displayed by using or the voice may be displayed by using the speaker 42. Further, although “1 point” is notified at a time, the present invention is not limited to this, and a plurality of points may be notified simultaneously.

(1−4)第1の特徴点の作用効果
第1の特徴点の作用効果は、次の通りである。
すなわち、第1の特徴点によれば、獲得した第1恩恵を複数個の恩恵に分割し、当該分割した恩恵を告知することで、第1恩恵の獲得演出を1回で見せる場合と比較し、演出の機会を増加でき、演出の多様化を図ることができる。
その結果、第1の特徴点によれば、第1恩恵を獲得した場合、未告知恩恵に分割し、分割する際には、一旦、未告知恩恵として保持し、その後、第2恩恵を獲得したような演出を行い、演出の多様化を図ることが可能となる。
(1-4) Effects of the first feature point The effects of the first feature point are as follows.
In other words, according to the first feature point, by dividing the acquired first benefit into a plurality of benefits and notifying the divided benefits, the first benefit acquisition effect can be shown at a time. It is possible to increase production opportunities and diversify production.
As a result, according to the first feature point, when the first benefit is obtained, it is divided into unannounced benefits, and once divided, it is held as an unannounced benefit, and then the second benefit is obtained. It is possible to diversify the production by performing such production.

(2)第2の特徴点
(2−1)第2の特徴点の構成
第2の特徴点は、前記第2恩恵獲得抽選により、前記第2恩恵を獲得した場合、未告知恩恵として蓄積することである。
(2) Second feature point (2-1) Configuration of second feature point The second feature point is accumulated as an unannounced benefit when the second benefit is acquired by the second benefit acquisition lottery. That is.

(2−2)第2の特徴点と実施の形態との対応関係
第2の特徴点と実施の形態との対応関係は、次の通りである。
ここで、「前記第2恩恵を獲得した場合、未告知恩恵として蓄積する」として、例えば第2恩恵の獲得数量、すなわち「1ポイント」を、未告知恩恵の蓄積数量、「1未告知ポイント」とし、変換比率を一致させていている。
ここで、「未告知恩恵として蓄積する」としては、例えば図8に示す「未告知恩恵蓄積手段421」により実行している。
(2-2) Correspondence Relationship Between Second Feature Point and Embodiment The correspondence relationship between the second feature point and the embodiment is as follows.
Here, when “the second benefit is acquired, it is accumulated as an unannounced benefit”, for example, the acquisition amount of the second benefit, that is, “1 point”, the accumulated amount of the unnotified benefit, “1 unannounced point” And the conversion ratios are matched.
Here, “accumulating as unreported benefit” is performed by “unnotified benefit accumulating means 421” shown in FIG. 8, for example.

(2−3)第2の特徴点のバリエーション
第2の特徴点のバリエーションは、次の通りである。
ここで、「前記第2恩恵を獲得した場合、未告知恩恵として蓄積する」として、第2恩恵の獲得数量、すなわち「1ポイント」を、未告知恩恵の蓄積数量、「1未告知ポイント」とし、変換比率を一致させたが、これに限定されず、変換比率を異ならせてもよい。
(2-3) Variations of Second Feature Point Variations of the second feature point are as follows.
Here, when “the second benefit is acquired, it is accumulated as an unreported benefit”, the acquired amount of the second benefit, that is, “1 point” is set as the accumulated amount of the unnotified benefit, “1 unannounced point”. The conversion ratios are matched, but the present invention is not limited to this, and the conversion ratios may be different.

(2−4)第2の特徴点の作用効果
第2の特徴点は、上記した第1の特徴点の作用効果に加え、次のような作用効果を奏する。
すなわち、第2の特徴点によれば、第2恩恵を獲得した場合にも、未告知恩恵として告知することができる。
(2-4) Operational Effect of Second Feature Point The second characteristic point has the following operational effect in addition to the above-described operational effect of the first feature point.
That is, according to the second feature point, even when the second benefit is obtained, it can be notified as an unnotified benefit.

(3)第3の特徴点
(3−1)第3の特徴点の構成
第3の特徴点は、前記未告知恩恵が蓄積されていることを条件に、少なくとも1つ以上の前記未告知恩恵を告知するか否かを抽選により決定し、前記抽選に当選した場合には、当該当選に係る前記未告知恩恵を遊技者に告知するとともに、蓄積された前記未告知恩恵から当該告知された前記未告知恩恵を減算することである。
(3) Third feature point (3-1) Configuration of third feature point The third feature point is that at least one or more unreported benefits are provided on the condition that the unreported benefits are accumulated. If the lottery is won and the lottery is won, the player will be notified of the unannounced benefits related to the winning and the unannounced benefits accumulated will be notified. Subtracting unannounced benefits.

(3−2)第3の特徴点と実施の形態との対応関係
第3の特徴点と実施の形態との対応関係は、次の通りである。
ここで、「少なくとも1つ以上の前記未告知恩恵を告知するか否かを抽選により決定し、」としては、例えば図20に示す「告知抽選手段510」により実行している。「少なくとも1つ以上」としては、未告知恩恵、すなわち「1未告知ポイント」ずつ告知している。
ここで、「蓄積された前記未告知恩恵から当該告知された前記未告知恩恵を減算する」は、例えば図8に示す「未告知恩恵減算手段423」により実行している。なお、なお、「減算」は、例えば図14のステップS34により行っている。
(3-2) Correspondence Relationship Between Third Feature Point and Embodiment The correspondence relationship between the third feature point and the embodiment is as follows.
Here, “determine whether or not to notify at least one of the unannounced benefits is determined by lottery” is executed by “notification lottery means 510” shown in FIG. 20, for example. As “at least one or more”, unannounced benefits, that is, “one unannounced point” is announced.
Here, “subtracting the notified unnotified benefit from the accumulated unreported benefit” is executed by, for example, “unnotified benefit subtracting means 423” shown in FIG. Note that the “subtraction” is performed, for example, in step S34 in FIG.

(3−3)第3の特徴点のバリエーション
第3の特徴点のバリエーションは、次の通りである。
ここで、「少なくとも1つ以上」としては、「1つ」を例示したが、これに限定されず、2つずつや3つずつのように複数個でもよいし、告知する個数を抽選により決定するようにしてもよい。告知する個数を抽選により決定する場合には、告知するか否かを第1抽選し、当該第1抽選に当選した場合に、告知する個数を第2抽選し、段階抽選を実行するようにしてもよい。
(3-3) Variation of third feature point Variations of the third feature point are as follows.
Here, “at least one or more” is exemplified as “one”, but the present invention is not limited to this, and there may be a plurality such as two or three, and the number of notifications is determined by lottery. You may make it do. When the number to be notified is determined by lottery, the first lottery to determine whether or not to notify is made, and when the first lottery is won, the number to be notified is selected by the second lottery, and the stage lottery is executed. Also good.

(3−4)第3の特徴点の作用効果
第3の特徴点は、上記した第1の特徴点又は第2の特徴点の作用効果に加え、次のような作用効果を奏する。
すなわち、第3の特徴点によれば、未告知恩恵を告知するか否かを抽選により決定することで、演出に多様性や変化を持たせ得ることができる。
(3-4) Action Effect of Third Feature Point The third feature point has the following action effect in addition to the action effect of the first feature point or the second feature point.
In other words, according to the third feature point, it is possible to give a variety and change to the production by determining whether or not to notify the unannounced benefit by lottery.

(4)第4の特徴点
(4−1)第4の特徴点の構成
第4の特徴点は、初回の前記第1恩恵の獲得時には、前記複数個の未告知恩恵に分割し、次回以降の前記第1恩恵の獲得時に、分割するか否かを抽選により決定することである。
(4) Fourth feature point (4-1) Configuration of fourth feature point The fourth feature point is divided into the plurality of unannounced benefits when the first benefit is acquired for the first time. In the acquisition of the first benefit, whether to divide is determined by lottery.

(4−2)第4の特徴点と実施の形態との対応関係
ここで、「分割するか否かを抽選」は、例えば図19に示す「分割抽選手段500」により実行している。
(4-2) Correspondence Relationship Between Fourth Feature Point and Embodiment Here, “Lottery whether to divide” is executed by “Division lottery means 500” shown in FIG. 19, for example.

(4−3)第4の特徴点の作用効果
第4の特徴点は、上記した第1〜第3の特徴点のいずれか一つの特徴点の作用効果に加え、次のような作用効果を奏する。
すなわち、第4の特徴点によれば、初回の第1恩恵の獲得時にのみ未告知恩恵に分割し、次回以降の第1恩恵の獲得時に、分割するか否かを抽選により決定することで、演出に一層の多様性や変化を持たせ得ることができる。
(4-3) Operational Effect of Fourth Feature Point The fourth feature point has the following operational effect in addition to the operational effect of any one of the first to third characteristic points. Play.
That is, according to the fourth feature point, by dividing into unannounced benefits only when acquiring the first benefit for the first time, and by determining whether to divide when acquiring the first benefit after the next time by lottery, It is possible to give the production more diversity and change.

(5)第5の特徴点
(5−1)第5の特徴点の構成
第5の特徴点は、初回の前記第1恩恵の獲得時は、前記分割を行わないことである。
(5) Fifth feature point (5-1) Configuration of fifth feature point The fifth feature point is that the division is not performed when the first benefit is acquired for the first time.

(5−2)第5の特徴点の作用効果
第5の特徴点は、上記した第1〜第3の特徴点のいずれか一つの特徴点の作用効果に加え、次のような作用効果を奏する。
すなわち、第5の特徴点によれば、初回の第1恩恵の獲得時には分割を行わないようにし、次回以降の第1恩恵の獲得時に分割することで、演出に一層の多様性や変化を持たせることができる。
(5-2) Action Effect of Fifth Feature Point The fifth feature point has the following action effect in addition to the action effect of any one of the first to third feature points. Play.
In other words, according to the fifth feature point, when the first benefit is obtained for the first time, the division is not performed when the first benefit is obtained, and the division is performed when the first benefit is obtained the next time or more, so that the production has further diversity and changes. Can be made.

10 遊技機 12 筐体
14 前扉 16 図柄表示窓部
20 上パネル 22 下パネル
24 貯留払出手段 26 メダル受け皿
28 メダル払出口
30 操作部 34 マックスベットスイッチ
36 精算スイッチ 38 メダル投入口
40 スタートスイッチ
50 ストップスイッチ L 左ストップスイッチ
C 中ストップスイッチ R 右ストップスイッチ
60 リールユニット 61 図柄
62 回転リール 64 左回転リール
66 中回転リール 68 右回転リール
70 演出手段
72 スピーカー 74 上部スピーカー
76 下部スピーカー 78 演出用ランプ
80 上部ランプ 82 下部ランプ
84 表示装置 86 有効ライン
100 遊技制御手段 200 メイン制御手段
210 役抽選手段 220 リール制御手段
230 停止図柄判定手段 240 払出制御手段
250 遊技状態制御手段 251 ノーマル状態制御手段
252 RT状態制御手段 253 ボーナス状態制御手段
260 メイン側共通制御状態制御手段
270 送信手段
300 サブ制御手段 310 受信手段
320 サブ側共通制御状態制御手段
321 報知制御手段 322 ストック演出手段
323 ポイント演出手段
400 遊技進行抽選手段 401 AT抽選手段
402 第1恩恵獲得抽選手段 403 第2恩恵獲得抽選手段
404 第1特殊状態移行抽選手段 405 第2特殊状態移行抽選手段
406 有利遊技継続手段 407 抽選確率変更手段
408 高確率状態移行手段
410 恩恵管理手段 411 恩恵記憶手段
412 恩恵変換手段 413 恩恵分割手段
414 恩恵獲得演出管理手段
420 告知管理手段 421 未告知恩恵蓄積手段
422 告知指令手段 423 未告知恩恵減算手段
430 特殊状態制御手段
431 第1特殊状態制御手段 432 第2特殊状態制御手段
(第2の実施の形態)
500 分割抽選手段
10 gaming machine 12 chassis
14 Front door 16 Symbol display window
20 Upper panel 22 Lower panel
24 Storage and withdrawal means 26 Medal tray
28 Medals outlet
30 Control section 34 Max bet switch
36 Checkout switch 38 Medal slot
40 Start switch
50 Stop switch L Left stop switch C Middle stop switch R Right stop switch
60 reel unit 61
62 Rotating reel 64 Left rotating reel
66 Medium rotation reel 68 Right rotation reel
70 Directional means
72 Speaker 74 Upper speaker
76 Lower speaker 78 Production lamp
80 Upper lamp 82 Lower lamp
84 Display device 86 Effective line
100 Game control means 200 Main control means
210 Role lottery means 220 Reel control means
230 Stopping pattern judging means 240 Dispensing control means
250 Game state control means 251 Normal state control means
252 RT state control means 253 Bonus state control means
260 Main side common control state control means
270 Transmission means
300 Sub-control means 310 Reception means
320 Sub-side common control state control means
321 Notification control means 322 Stock production means
323 point production means
400 Game progress lottery means 401 AT lottery means
402 1st benefit acquisition lottery means 403 2nd benefit acquisition lottery means
404 First special state transition lottery means 405 Second special state transition lottery means
406 Advantageous game continuation means 407 Lottery probability change means
408 High probability state transition means
410 Benefit management means 411 Benefit memory means
412 Benefit conversion means 413 Benefit splitting means
414 Benefit Acquisition Direction Management Method
420 Notification management means 421 Unnotified benefit accumulation means
422 Notification command means 423 Unannounced benefit subtraction means
430 Special state control means
431 First special state control means 432 Second special state control means (second embodiment)
500 lottery means

Claims (5)

通常遊技と、前記通常遊技から移行し、予め定められた所定区間、実行される前記通常遊技より遊技者に有利な有利遊技とを有し、
前記有利遊技に関する第1恩恵を獲得するための第1恩恵獲得抽選と、前記第1恩恵より遊技者にとって恩恵が少ない前記有利遊技に関する第2恩恵を獲得するための第2恩恵獲得抽選を実行可能であり、前記第2恩恵を予め定めた所定個数獲得すると第1恩恵に変換可能な遊技機において、
前記第1恩恵獲得抽選により、前記第1恩恵を獲得した場合、当該第1恩恵を複数個の未告知恩恵に分割して蓄積し、当該未告知恩恵を、遊技者に順次告知可能とすることを特徴とする遊技機。
A normal game, a transition from the normal game, and a predetermined section that is determined in advance, and an advantageous game that is more advantageous to the player than the normal game to be executed,
The first benefit acquisition lottery for acquiring the first benefit related to the advantageous game and the second benefit acquisition lottery for acquiring the second benefit related to the advantageous game that is less beneficial to the player than the first benefit can be executed. In a gaming machine that can be converted into a first benefit when a predetermined number of the second benefits are obtained,
When the first benefit is acquired by the first benefit acquisition lottery, the first benefit is divided into a plurality of unannounced benefits, and the unannounced benefits can be sequentially notified to the player. A gaming machine characterized by
前記第2恩恵獲得抽選により、前記第2恩恵を獲得した場合、未告知恩恵として蓄積することを特徴とする請求項1に記載の遊技機。   2. The gaming machine according to claim 1, wherein when the second benefit is acquired by the second benefit acquisition lottery, it is accumulated as an unannounced benefit. 前記未告知恩恵が蓄積されていることを条件に、少なくとも1つ以上の前記未告知恩恵を告知するか否かを抽選により決定し、
前記抽選に当選した場合には、当該当選に係る前記未告知恩恵を遊技者に告知するとともに、
蓄積された前記未告知恩恵から当該告知された前記未告知恩恵を減算することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の遊技機。
Whether or not to announce at least one or more unannounced benefits is determined by lottery on the condition that the unannounced benefits are accumulated;
In the case of winning the lottery, the player will be notified of the unannounced benefits related to the winning,
The gaming machine according to claim 1 or 2, wherein the unannounced benefit that has been announced is subtracted from the accumulated unannounced benefit.
初回の前記第1恩恵の獲得時には、前記複数個の未告知恩恵に分割し、
次回以降の前記第1恩恵の獲得時に、分割するか否かを抽選により決定することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の遊技機。
When acquiring the first benefit for the first time, it is divided into the plurality of unannounced benefits,
The gaming machine according to any one of claims 1 to 3, wherein, when the first benefit is acquired after the next time, whether to divide or not is determined by lottery.
初回の前記第1恩恵の獲得時は、前記分割を行わないことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の遊技機。   4. The gaming machine according to claim 1, wherein the division is not performed when the first benefit is acquired for the first time.
JP2016002638A 2016-01-08 2016-01-08 Game machine Active JP6367844B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016002638A JP6367844B2 (en) 2016-01-08 2016-01-08 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016002638A JP6367844B2 (en) 2016-01-08 2016-01-08 Game machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017121417A true JP2017121417A (en) 2017-07-13
JP6367844B2 JP6367844B2 (en) 2018-08-01

Family

ID=59305448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016002638A Active JP6367844B2 (en) 2016-01-08 2016-01-08 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6367844B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019004997A (en) * 2017-06-21 2019-01-17 サミー株式会社 Game machine
JP2020116255A (en) * 2019-01-25 2020-08-06 株式会社三共 Slot machine

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013111153A (en) * 2011-11-28 2013-06-10 Daito Giken:Kk Game machine
JP2014083082A (en) * 2012-10-19 2014-05-12 Sankyo Co Ltd Slot machine
JP2014083154A (en) * 2012-10-22 2014-05-12 Sankyo Co Ltd Slot machine
JP2014171791A (en) * 2013-03-12 2014-09-22 Sankyo Co Ltd Slot machine
JP2015058214A (en) * 2013-09-19 2015-03-30 株式会社三共 Game machine
JP2015167688A (en) * 2014-03-06 2015-09-28 山佐株式会社 Game machine
JP2015208450A (en) * 2014-04-25 2015-11-24 山佐株式会社 Game machine
JP5827732B1 (en) * 2014-09-05 2015-12-02 山佐株式会社 Game machine

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013111153A (en) * 2011-11-28 2013-06-10 Daito Giken:Kk Game machine
JP2014083082A (en) * 2012-10-19 2014-05-12 Sankyo Co Ltd Slot machine
JP2014083154A (en) * 2012-10-22 2014-05-12 Sankyo Co Ltd Slot machine
JP2014171791A (en) * 2013-03-12 2014-09-22 Sankyo Co Ltd Slot machine
JP2015058214A (en) * 2013-09-19 2015-03-30 株式会社三共 Game machine
JP2015167688A (en) * 2014-03-06 2015-09-28 山佐株式会社 Game machine
JP2015208450A (en) * 2014-04-25 2015-11-24 山佐株式会社 Game machine
JP5827732B1 (en) * 2014-09-05 2015-12-02 山佐株式会社 Game machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019004997A (en) * 2017-06-21 2019-01-17 サミー株式会社 Game machine
JP2020116255A (en) * 2019-01-25 2020-08-06 株式会社三共 Slot machine
JP7189786B2 (en) 2019-01-25 2022-12-14 株式会社三共 slot machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP6367844B2 (en) 2018-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5918414B1 (en) Game machine
JP4355702B2 (en) Slot machine
JP6084414B2 (en) Game machine
JP5829324B1 (en) Game machine
JP6461726B2 (en) Game machine
JP6093806B2 (en) Game machine
JP2008119180A (en) Reel type game machine
JP4048018B2 (en) Slot machine
JP6367844B2 (en) Game machine
JP6339127B2 (en) Game machine
JP2007181556A (en) Rotary drum type game machine
JP6381047B2 (en) Game machine
JP6097868B1 (en) Game machine
JP6190937B1 (en) Game machine
JP6454602B2 (en) Game machine
JP5840806B1 (en) Game machine
JP6069381B2 (en) Game machine
JP5747113B1 (en) Game machine
JP2014054396A (en) Game machine
JP2006006716A (en) Game machine
JP2002210080A (en) Slot machine
JP6034517B1 (en) Game machine
JP2016187493A (en) Slot machine
JP2016187494A (en) Slot machine
JP2006263211A (en) Game machine, program for game machine, and computer readable recording medium having program for game machine recorded thereon

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170914

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171101

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6367844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250