JP2017120747A - Cooling device of nickel-hydrogen secondary battery - Google Patents
Cooling device of nickel-hydrogen secondary battery Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017120747A JP2017120747A JP2015257644A JP2015257644A JP2017120747A JP 2017120747 A JP2017120747 A JP 2017120747A JP 2015257644 A JP2015257644 A JP 2015257644A JP 2015257644 A JP2015257644 A JP 2015257644A JP 2017120747 A JP2017120747 A JP 2017120747A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- heat generation
- value
- current
- nickel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、冷却風を電池に供給することによって電池を冷却する技術に関する。 The present invention relates to a technique for cooling a battery by supplying cooling air to the battery.
特開2008−27888号公報(特許文献1)には、冷却風をバッテリに供給することによってバッテリを冷却する冷却装置が開示されている。この冷却装置は、バッテリに冷却風を供給するための冷却ファンと、冷却ファンの風量を制御する制御装置とを備える。制御装置は、バッテリの内部抵抗に起因する発熱量を算出し、算出された発熱量に基づいて冷却ファンの風量を制御する。 Japanese Patent Laying-Open No. 2008-27888 (Patent Document 1) discloses a cooling device that cools a battery by supplying cooling air to the battery. The cooling device includes a cooling fan for supplying cooling air to the battery and a control device for controlling the air volume of the cooling fan. The control device calculates the amount of heat generated due to the internal resistance of the battery, and controls the air volume of the cooling fan based on the calculated amount of heat generated.
しかしながら、特許文献1に開示された冷却装置を用いてニッケル水素(Ni−MH)二次電池を冷却する場合には、ニッケル水素二次電池の発熱量に対して冷却ファンの風量が適切に調整されず、ニッケル水素二次電池が高温状態になることが懸念される。
However, when the nickel-metal hydride (Ni-MH) secondary battery is cooled using the cooling device disclosed in
すなわち、一般的に、ニッケル水素二次電池においては、蓄電量を示すSOC(State Of Charge)が高い状態であると、内部抵抗に起因する発熱以外に、副反応(溶媒(H2O)の電気分解反応および再酸化反応)に起因する発熱が生じ易い状態となることが知られている。しかしながら、特許文献1に開示された冷却装置においては、冷却ファンの風量を制御する際に、内部抵抗に起因する発熱量は考慮されるが、副反応に起因する発熱量は考慮されない。その結果、SOCが高く副反応に起因する発熱が生じ易い状況においても、副反応に起因する発熱量に見合うだけの冷却ファンの風量の増加が行なわれず、ニッケル水素二次電池が高温状態になることが懸念される。
That is, in general, in a nickel metal hydride secondary battery, if the SOC (State Of Charge) indicating the amount of stored electricity is high, in addition to heat generation due to internal resistance, side reactions (solvent (H 2 O) It is known that heat generation due to electrolysis reaction and reoxidation reaction is likely to occur. However, in the cooling device disclosed in
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、ニッケル水素二次電池が高温状態になることを抑制することである。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to suppress the nickel-hydrogen secondary battery from reaching a high temperature state.
この発明に係る冷却装置は、ニッケル水素二次電池の冷却装置であって、ニッケル水素二次電池に冷却風を供給するための冷却ファンと、ニッケル水素二次電池を流れる電流を取得し、現在取得された電流2乗値と過去に取得された電流2乗値とを用いてニッケル水素二次電池の発熱量を評価するための発熱指数を算出し、発熱指数がしきい値を超えている場合は超えていない場合よりも冷却ファンの風量を大きくする制御装置とを備える。制御装置は、現在取得された電流2乗値が発熱指数に反映される度合いをフィルタ処理定数を用いて調整する。制御装置は、ニッケル水素二次電池の蓄電量が所定値を超えた場合、蓄電量が所定値を超えていない場合よりも、現在取得された電流2乗値が発熱指数に反映される度合いが大きくなるようにフィルタ処理定数を変更する。 A cooling device according to the present invention is a cooling device for a nickel metal hydride secondary battery, acquires a current flowing through the nickel hydride secondary battery, a cooling fan for supplying cooling air to the nickel metal hydride secondary battery, Using the acquired current square value and the current square value acquired in the past, a heat generation index for evaluating the heat generation amount of the nickel metal hydride secondary battery is calculated, and the heat generation index exceeds the threshold value. And a control device that increases the air flow rate of the cooling fan as compared with the case where it does not exceed. The control device adjusts the degree to which the currently acquired current square value is reflected in the heat generation index using the filter processing constant. In the control device, when the storage amount of the nickel-metal hydride secondary battery exceeds a predetermined value, the degree to which the currently acquired current square value is reflected in the heat generation index is greater than when the storage amount does not exceed the predetermined value. Change the filter processing constant to be larger.
上記構成によれば、ニッケル水素二次電池の蓄電量が所定値を超える場合(SOCが高く副反応に起因する発熱量が多い状況)においては、フィルタ処理定数(なまし定数)が変更されることによって、現在の電流2乗値が発熱指数に反映される度合いが大きくされる。これにより、SOCが高く副反応に起因する発熱が多い状況において、現在の電流2乗値が増加したことに応じて発熱指数を素早く増加させて、発熱指数がしきい値を超え易くする(すなわち冷却ファンの風量を増加させ易くする)ことができる。その結果、ニッケル水素二次電池が高温状態になることを抑制することができる。 According to the above configuration, when the amount of charge stored in the nickel metal hydride secondary battery exceeds a predetermined value (a situation where the SOC is high and the amount of heat generated due to the side reaction is large), the filter processing constant (annealing constant) is changed. This increases the degree to which the current square current value is reflected in the heat generation index. As a result, in a situation where the SOC is high and there is a lot of heat generation due to side reactions, the exothermic index is quickly increased in response to an increase in the current current square value, so that the exothermic index easily exceeds the threshold value (ie, It is possible to easily increase the air volume of the cooling fan). As a result, the nickel hydride secondary battery can be prevented from becoming a high temperature state.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals and description thereof will not be repeated.
[車両の全体構成]
図1は、本実施の形態による冷却装置を備える車両1の全体構成図である。車両1は、バッテリ10と、監視ユニット11と、冷却ファン12と、SMR(System Main Rely)20と、PCU(Power Control Unit)30と、MG(Motor Generator)41,42と、エンジン50と、動力分割機構60と、駆動軸70と、車輪80と、ECU(Electronic Control Unit)100とを備える。
[Overall configuration of vehicle]
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a
車両1は、エンジン50とMG42との少なくとも一方の動力を用いて走行するハイブリッド車両である。本実施の形態を適用可能な車両は、ハイブリッド車両に限定されず、車両駆動力を発生するための電力を蓄えるバッテリ10(ニッケル水素二次電池)を搭載した車両全般に適用可能である。
The
バッテリ10は、MG41,42を駆動するための電力を蓄える、ニッケル水素二次電池である。バッテリ10は、複数のニッケル水素電池セルが直列に接続されて構成される。
The
エンジン50は、燃料の燃焼エネルギによって運動エネルギを出力する。エンジン50の出力は、動力分割機構60によってMG41と駆動軸70とに分割されて伝達される。MG42は、駆動軸70に接続される。駆動軸70は、エンジン50および/またはMG42の出力によって回転される。
The
MG41,42は、発電機としても電動機としても機能し得る。MG41は主として発電機として動作し、MG42は主として電動機として動作する。 The MGs 41 and 42 can function both as a generator and an electric motor. The MG 41 mainly operates as a generator, and the MG 42 mainly operates as an electric motor.
MG41は、エンジン始動要求時において、電動機あるいは発電機として動作して、エンジン50をクランキングする。MG41は、エンジン50の始動後において、動力分割機構60を介して伝達されるエンジン出力を用いて発電可能である。
The MG 41 operates as an electric motor or a generator at the time of an engine start request, and cranks the
MG42は、バッテリ10に蓄えられた電力およびMG41の発電した電力の少なくとも一方によって駆動される。MG42は、車両1の回生制動時には、車輪80の回転力によって駆動されることによって発電する。MG42により発電された回生電力は、PCU30を介してバッテリ10に充電される。
MG42 is driven by at least one of the electric power stored in
PCU30は、バッテリ10およびMG41,42の間で双方向の電力変換を行なう。PCU30は、バッテリ10からの直流電力を交流電力に変換してMG41,42に印加するインバータを含む。このインバータは、MG41,42の回生発電電力を直流電力に変換してバッテリ10に充電することもできる。
PCU 30 performs bidirectional power conversion between
SMR20は、バッテリ10とPCU30との間に設けられる。SMR20は、バッテリ10の正極とPCU30とを結ぶ正極線上に設けられる正極側リレーと、バッテリ10の負極とPCU30とを結ぶ負極線上に設けられる負極側リレーとを含む。SMR20は、ECU100からの制御信号に応じて開閉される。
The
監視ユニット11は、バッテリ10を流れる電流(以下「バッテリ電流」という)I、バッテリ10の端子間電圧(以下「バッテリ電圧」という)V、バッテリ10の温度(以下「バッテリ温度」という)Tをそれぞれ検出し、検出結果をECU100に送信する。
The monitoring unit 11 measures a current (hereinafter referred to as “battery current”) I flowing through the
冷却ファン12は、モータ12Aによって回転されることによって、バッテリ10に冷却風を供給する。これにより、バッテリ10が冷却される。冷却ファン12の風量(モータ12Aの回転速度)は、ECU100からの制御信号によって制御される。
The
ECU100は、図示しないCPU(Central Processing Unit)およびメモリを内蔵し、各センサの検出結果やメモリに記憶された情報などに基づいて、所定の演算処理を実行する。
<バッテリ冷却制御>
バッテリ10を使用する際には、バッテリ10の内部抵抗に起因してジュール熱が発生する。ジュール熱は抵抗を流れる電流の2乗値に比例するため、バッテリ電流Iの2乗値(以下、単に「電流2乗値」ともいう)I2が大きいほど、バッテリ10の内部抵抗に起因する発熱量は大きくなり、バッテリ10が高温状態になり得る。したがって、バッテリ10を使用する際には、冷却ファン12を作動させてバッテリ10を冷却することが望ましい。
<Battery cooling control>
When the
一方、冷却ファン12の風量(以下、単に「ファン風量V」ともいう)を大きくすると、冷却ファン12の作動音が大きくなることが懸念される。したがって、バッテリ10の使用負荷が大きい時(発熱量が大きい時)にはファン風量Vを大きくする一方、バッテリ10の使用負荷が小さい時(発熱量が小さい時)にはファン風量Vを小さくすることが、静粛性を確保するのに効果的である。
On the other hand, when the air volume of the cooling fan 12 (hereinafter, also simply referred to as “fan air volume V”) is increased, there is a concern that the operating noise of the
そこで、ECU100は、電流2乗値I2を基にしてバッテリ10の発熱量(使用負荷)を評価するための指標(以下「電池発熱指数」という)を算出し、電池発熱指数がしきい値を超えた場合にファン風量Vを大きくする。以下、これらの一連の制御を「バッテリ冷却制御」という。
Therefore,
図2は、ECU100がバッテリ冷却制御を実行する場合の処理手順を示すフローチャートである。このフローチャートは所定の演算サイクル周期で繰り返し実行される。
FIG. 2 is a flowchart showing a processing procedure when the
ステップ(以下、ステップを「S」と略す)10にて、ECU100は、監視ユニット11から、今回(現在)の演算サイクルにおけるバッテリ電流(以下「電流今回値」ともいう)I(n)を取得する。
In step (hereinafter abbreviated as “S”) 10,
S20にて、ECU100は、電流今回値I(n)の2乗値(以下「電流2乗今回値」ともいう)I2 (n)を算出する。
In S20,
S30にて、ECU100は、フィルタ処理定数(なまし係数)Kを設定する。フィルタ処理定数Kは、電流2乗今回値I2 (n)が電池発熱指数に反映される度合いを調整するための定数である。フィルタ処理定数Kの設定手法については後に詳述する。
In S30,
S40にて、ECU100は、電流2乗今回値I2 (n)にフィルタ処理を施すことによって今回の演算サイクルにおける電池発熱指数(以下「電池発熱指数の今回値」という)FI2 (n)を算出する。具体的には、ECU100は、電流2乗今回値I2 (n)と、過去の演算サイクルにおける電流2乗値とを用いて、電池発熱指数の今回値FI2 (n)を算出する。ECU100は、たとえば、電池発熱指数の今回値FI2 (n)を、下記の式(1)を用いて算出する。
At S40,
FI2 (n)=FI2 (n-1)×(K−1)/K+I2 (n)×(1/K) …(1)
上記の式(1)において、「FI2 (n-1)」は、前回の演算サイクルにおける電池発熱指数であり、前回以前の過去の演算サイクルで取得された複数の電流2乗値I2 (n-1),I2 (n-2)…によって決まる値である。
FI 2 (n) = FI 2 (n−1) × (K−1) / K + I 2 (n) × (1 / K) (1)
In the above formula (1), “FI 2 (n−1) ” is the battery heat generation index in the previous calculation cycle, and a plurality of current square values I 2 ( n-1) , I 2 (n-2) ...
上記の式(1)において、「K」は、上述のフィルタ処理定数であって、電流2乗今回値I2 (n)が電池発熱指数に反映される度合いを調整するための定数である。たとえば、フィルタ処理定数Kを「1000」とすると、上記の式(1)はFI2 (n)=FI2 (n-1)×0.999+I2 (n)×0.001となる。フィルタ処理定数Kを1000よりも小さい「100」とすると、上記の式(1)はFI2 (n)=FI2 (n-1)×0.99+I2 (n)×0.01となり、電流2乗今回値I2 (n)が電池発熱指数の今回値FI2 (n)に反映される度合いが相対的に大きくなる。すなわち、本実施の形態においては、フィルタ処理定数Kを小さくすると、電流2乗今回値I2 (n)が電池発熱指数の今回値FI2 (n)に反映される度合いが大きくなる。 In the above equation (1), “K” is the above-described filter processing constant, and is a constant for adjusting the degree to which the current squared current value I 2 (n) is reflected in the battery heat generation index. For example, when the filter processing constant K is “1000”, the above equation (1) becomes FI 2 (n) = FI 2 (n−1) × 0.999 + I 2 (n) × 0.001. Assuming that the filter processing constant K is “100” which is smaller than 1000, the above formula (1) becomes FI 2 (n) = FI 2 (n−1) × 0.99 + I 2 (n) × 0.01, The degree that the squared current value I 2 (n) is reflected in the current value FI 2 (n) of the battery heat generation index becomes relatively large. In other words, in the present embodiment, when the filter processing constant K is reduced, the degree to which the current squared current value I 2 (n) is reflected in the current value FI 2 (n) of the battery heat generation index increases.
なお、電池発熱指数の今回値FI2 (n)は、ECU100のメモリに記憶され、次回の演算サイクルにおいて「前回の演算サイクルにおける電池発熱指数FI2 (n-1)」として用いられる。
The current value FI 2 (n) of the battery heat generation index is stored in the memory of the
S50にて、ECU100は、電池発熱指数の今回値FI2 (n)がしきい値を超えているか否かを判定する。
In S50,
電池発熱指数の今回値FI2 (n)がしきい値を超えていない場合(S50にてNO)、ECU100は、S60にて、ファン風量Vを所定値V1とする。
When current value FI 2 (n) of battery heat generation index does not exceed the threshold value (NO in S50),
一方、電池発熱指数の今回値FI2 (n)がしきい値を超えている場合(S50にてYES)、ECU100は、S70にて、ファン風量Vを所定値V2とする。所定値V2は、所定値V1よりも大きい値に設定される。
On the other hand, when current value FI 2 (n) of the battery heat generation index exceeds the threshold value (YES in S50),
なお、所定値V1,V2は、それぞれ、固定値であってもよいし、変動値であってもよい。所定値V1,V2をバッテリ温度Tに応じた変動値とする場合には、同一温度条件下において所定値V2が所定値V1よりも大きい値に設定されるようにすればよい。 The predetermined values V1 and V2 may be fixed values or variable values, respectively. In the case where the predetermined values V1 and V2 are changed according to the battery temperature T, the predetermined value V2 may be set to a value larger than the predetermined value V1 under the same temperature condition.
いずれの場合であっても、所定値V2が所定値V1よりも大きい値に設定されることによって、電池発熱指数の今回値FI2 (n)がしきい値を超えている場合(内部抵抗に起因する発熱量が大きい場合)には、そうでない場合よりもファン風量Vが大きくされる。これにより、バッテリ10が適切に冷却される。
In any case, when the predetermined value V2 is set to a value larger than the predetermined value V1, the current value FI 2 (n) of the battery heat generation index exceeds the threshold value (in the internal resistance). In the case where the amount of generated heat is large), the fan air volume V is made larger than in the case where it is not. Thereby, the
<バッテリ冷却制御に用いられるフィルタ処理定数Kの設定>
上述のように、バッテリ冷却制御においては、電流2乗値I2にフィルタ処理を施した値である電池発熱指数FI2がしきい値を超えた場合に、ファン風量Vが大きくされる。
<Setting of filter processing constant K used for battery cooling control>
As described above, in the battery cooling control, battery heating index FI 2 is a value obtained by performing a filtering process to the current square value I 2 is when the threshold is exceeded, the fan air volume V is increased.
しかしながら、バッテリ10の蓄電量を示すSOC(State Of Charge)が高い状態においては、バッテリ10の総発熱量に対してファン風量Vが不足し、バッテリ10が高温状態になることが懸念される。
However, in a state where the SOC (State Of Charge) indicating the amount of electricity stored in the
すなわち、バッテリ10はニッケル水素二次電池である。一般的に、ニッケル水素二次電池においては、SOCが高い状態であると、内部抵抗に起因する発熱以外に、副反応(溶媒(H2O)の電気分解反応および再酸化反応)に起因する発熱が生じ易い状態となることが知られている。しかしながら、仮に上記の式(1)においてフィルタ処理定数Kを固定値とすると、電池発熱指数FI2は、内部抵抗に起因する発熱量が考慮された値となるが、副反応に起因する発熱量は何ら考慮されていない値となる。その結果、SOCが高く副反応に起因する発熱量が生じ易い状況においても、副反応に起因する発熱量の増加分に見合うだけのファン風量Vの増加が行なわれず、バッテリ10が高温状態になることが懸念される。
That is, the
そこで、本実施の形態によるECU100は、SOCが所定値S1を超えている場合(副反応に起因する発熱量が多い状況)においては、フィルタ処理定数Kを変更する(小さくする)ことによって、電流2乗今回値I2 (n)が電池発熱指数の今回値FI2 (n)に反映される度合いを大きくする。これにより、SOCが高く副反応に起因する発熱量が多い状況において、電流2乗今回値I2 (n)の増加に応じて電池発熱指数FI2を素早く増加させて、電池発熱指数FI2がしきい値を超え易くする(すなわちファン風量Vを所定値V1から所定値V2に増加させ易くする)ことができる。その結果、SOCが高く副反応に起因する発熱量が多い状況において、バッテリ10が高温状態になることを抑制することができる。
Therefore, the
図3は、フィルタ処理定数Kを設定する際(図2のS30の処理を行なう際)のECU100の処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure of the
S31にて、ECU100は、バッテリ電流Iおよびバッテリ電圧Vの少なくとも一方に基づいて、バッテリ10のSOCを算出する。なお、SOCの算出方法としては、バッテリ電圧VとSOCとの関係を用いて算出する方法や、バッテリ電流Iの積算値を用いて算出する方法等、種々の公知の手法を用いることができる。
In S31,
S32にて、ECU100は、SOCがしきい値S1を超えているか否かを判定する。SOCがしきい値S1を超えていない場合(S32にてNO)、ECU100は、S33にて、フィルタ処理定数Kを所定値K1に設定する。
In S32,
SOCがしきい値S1を超えている場合(S32にてYES)、ECU100は、S33にて、フィルタ処理定数Kを所定値K2に設定する。所定値K2は、所定値K1よりも小さい値に設定される。
When SOC exceeds threshold value S1 (YES in S32),
なお、所定値K1,K2は、それぞれ、固定値であってもよいし、変動値であってもよい。たとえば、所定値K1を固定値とし、所定値K2を所定値K1未満であってかつSOCが高いほど小さくなる変動値としてもよい。 Each of the predetermined values K1 and K2 may be a fixed value or a variable value. For example, the predetermined value K1 may be a fixed value, and the predetermined value K2 may be a fluctuation value that is smaller than the predetermined value K1 and decreases as the SOC increases.
いずれの場合であっても、所定値K2が所定値K1よりも小さい値に設定されることによって、電流2乗今回値I2 (n)が電池発熱指数の今回値FI2 (n)に反映される度合いが大きくなる。そのため、SOCがしきい値S1を超えており副反応に起因する発熱量が多い状況において、電流2乗今回値I2 (n)の増加に応じて電池発熱指数FI2を素早く増加させて、電池発熱指数FI2がしきい値を超え易くする(すなわちファン風量Vを所定値V1から所定値V2に増加させ易くする)ことができる。その結果、バッテリ10が高温状態になることを抑制することができる。
In any case, the current squared current value I 2 (n) is reflected in the current value FI 2 (n) of the battery heat generation index by setting the predetermined value K2 to a value smaller than the predetermined value K1. The degree of being increased. Therefore, in situations calorific value is large SOC is caused by the side reactions exceeds the threshold S1, and quickly increased the cell heating index FI 2 in accordance with an increase in the current-square current value I 2 (n), battery heating index FI 2 to easily exceed the threshold (i.e., easily increasing the fan air volume V from a predetermined value V1 to a predetermined value V2) can. As a result, the
図4は、バッテリ電流I、SOCおよび電池発熱指数FI2の変化態様の一例を示す図である。図4の上段にバッテリ電流Iの変化態様が示され、中段にSOCの変化態様が示され、下段に電池発熱指数FI2の変化態様が示される。図4の下段においては、本実施の形態のようにフィルタ処理定数KをSOCに応じて切り替える時の電池発熱指数FI2が実線で示され、フィルタ処理定数Kを所定値K1(たとえば1000)に固定した時の電池発熱指数FI2が二点点線で示され、フィルタ処理定数Kを所定値K1よりも小さい所定値K2(たとえば100)に固定した時の電池発熱指数FI2が一点鎖線で示される。 Figure 4 is a diagram showing an example of a battery current I, SOC and variants of the battery heating index FI 2. The change mode of the battery current I is shown in the upper stage of FIG. 4, the change mode of the SOC is shown in the middle stage, and the change mode of the battery heat generation index FI 2 is shown in the lower stage. Figure in the lower part of 4, the battery heating index FI 2 when switched according to filter constant K in SOC as in the present embodiment is indicated by solid lines, the filtering constant K to a predetermined value K1 (e.g. 1000) battery heating index FI 2 when fixed is indicated by the two-dot dashed line, shown filtering constant K with battery heating index FI 2 is a dashed line when fixed to a predetermined value K2 (e.g. 100) is smaller than the predetermined value K1 It is.
図4に示す例では、バッテリ電流Iの絶対値が大きい状態でバッテリ10の充電が継続される時間帯αにおいて、内部抵抗に起因する発熱量が大きくなる。また、バッテリ10の充電によってSOCが高くなる時間帯βにおいて、副反応に起因する発熱量が大きくなる。したがって、これらの発熱が重なる時間帯γ(時刻t1〜t2)にファン風量Vを増加することが望ましい。
In the example shown in FIG. 4, the amount of heat generated due to the internal resistance increases in the time zone α in which the
仮にフィルタ処理定数Kを所定値K1に固定した場合、バッテリ電流Iの絶対値が大きい高負荷状態が継続しても、電流2乗今回値I2 (n)が電池発熱指数FI2に反映されるまでにある程度の時間を要する。そのため、上述の時間帯γにおいて、電池発熱指数FI2がしきい値を超えず、ファン風量Vの増量が行なわれない(二点鎖線参照)。 If the filter processing constant K is fixed to the predetermined value K1, the current squared current value I 2 (n) is reflected in the battery heat generation index FI 2 even if the high load state where the absolute value of the battery current I is large continues. It takes a certain amount of time to complete. Therefore, in the time zone γ described above, the battery heat generation index FI 2 does not exceed the threshold value, and the fan air volume V is not increased (see the two-dot chain line).
また、仮にフィルタ処理定数Kを所定値K2(K2<K1)に固定した場合、バッテリ電流Iの絶対値が大きい高負荷状態が継続すると、電流2乗今回値I2 (n)が電池発熱指数FI2に素早く反映される。そのため、上述の時間帯γにおいて電池発熱指数FI2がしきい値を超えてファン風量Vが増量されるが、ファン風量Vを増量する必要がない時刻t4(時間帯γ以外の時間帯)においても電池発熱指数FI2がしきい値を超えてファン風量Vが増量されてしまう(一点鎖線参照)。 Further, if the filter processing constant K is fixed to a predetermined value K2 (K2 <K1), if the high load state in which the absolute value of the battery current I is large continues, the current squared current value I 2 (n) becomes the battery heat generation index. It is reflected in FI 2 quickly. Therefore, although battery heating index FI 2 in a time zone gamma above the fan air volume V above the threshold is increased, in no need to increase the fan air volume V time t4 (time zone other than the time zone gamma) It will also be increased fan air volume V battery heating index FI 2 exceeds the threshold value (see dashed line).
これに対し、本実施の形態においては、SOCが所定値S1未満である場合(時刻t1以前、時刻t3以降)には副反応に起因する発熱量が少ないことに鑑みフィルタ処理定数Kが所定値K1に設定され、SOCが所定値S1を超える場合(時刻t1〜t3)には副反応に起因する発熱量が多いことに鑑みフィルタ処理定数Kが所定値K2に設定される。そのため、上述の時間帯γにおいては、フィルタ処理定数Kが所定値K2に設定されており電流2乗今回値I2 (n)が電池発熱指数FI2に素早く反映されるため、電池発熱指数FI2がしきい値を超えてファン風量Vの増量が行なわれる。一方、ファン風量Vを増量する必要がない時刻t4においては、フィルタ処理定数Kが所定値K1に設定されており電流2乗今回値I2 (n)が電池発熱指数FI2に反映され難いため、電池発熱指数FI2がしきい値を超えず、ファン風量Vの増量を抑制することができる。 In contrast, in the present embodiment, when the SOC is less than the predetermined value S1 (before time t1 and after time t3), the filter processing constant K is set to a predetermined value in view of the small amount of heat generated due to side reactions. When the SOC is set to K1 and the SOC exceeds the predetermined value S1 (time t1 to t3), the filter processing constant K is set to the predetermined value K2 in view of the large amount of heat generated due to the side reaction. Therefore, in the time period γ described above, since the filtering constant K squared current value current is set to a predetermined value K2 I 2 (n) is quickly reflected in the cell heating index FI 2, the battery heating index FI 2 exceeds the threshold value, and the fan air volume V is increased. On the other hand, at time t4 when it is not necessary to increase the fan air volume V, the filter processing constant K is set to the predetermined value K1, and the current squared current value I 2 (n) is difficult to be reflected in the battery heat generation index FI 2. The battery heat generation index FI 2 does not exceed the threshold value, and the increase in the fan air volume V can be suppressed.
以上のように、本実施の形態によるECU100は、バッテリ10(ニッケル水素二次電池)のSOCが所定値S1を超えている場合においては、フィルタ処理定数Kを小さくすることによって、電流2乗今回値I2 (n)が電池発熱指数の今回値FI2 (n)に反映される度合いを大きくする。そのため、SOCが高く副反応に起因する発熱量が多い状況において、電流2乗今回値I2 (n)の増加に応じて電池発熱指数FI2を素早く増加させて、電池発熱指数FI2がしきい値を超え易くする(すなわちファン風量Vを所定値V1から所定値V2に増加させ易くする)ことができる。その結果、バッテリ10のSOCが高く副反応に起因する発熱量が多い状況において、バッテリ10が高温状態になることを抑制することができる。
As described above, the
<変形例>
上述の実施の形態においては、電池発熱指数FI2において下限値を特に設けていなかったが、電池発熱指数FI2に下限値を設けるようにしてもよい。
<Modification>
In the above-described embodiment, the battery heat generation index FI 2 is not particularly provided with a lower limit. However, the battery heat generation index FI 2 may be provided with a lower limit.
図5は、本変形例によるECU100がバッテリ冷却制御を実行する場合の処理手順を示すフローチャートである。図5に示すフローチャートは、上述の図2に示すフローチャートに対して、S41の処理(下限ガード処理)を追加したものである。図5に示すステップのうち、前述の図2に示したステップと同じ番号を付しているステップについては、既に説明したため詳細な説明はここでは繰り返さない。
FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure when the
S40にて電池発熱指数の今回値FI2 (n)を算出した後、ECU100は、S41にて、電池発熱指数FI2の下限ガード処理を行なう。具体的には、ECU100は、電池発熱指数の今回値FI2 (n)が予め定められた下限ガード値よりも大きいか否かを判定する。そして、電池発熱指数の今回値FI2 (n)が下限ガード値よりも小さい場合、ECU100は、電池発熱指数の今回値FI2 (n)を、S40にて算出された値ではなく、下限ガード値に変更する。
After calculating the current value FI 2 (n) of the battery heat generation index in S40, the
なお、下限ガード処理後の電池発熱指数の今回値FI2 (n)は、ECU100のメモリに記憶され、次回の演算サイクルにおいて「前回の演算サイクルにおける電池発熱指数FI2 (n-1)」として用いられる。
The current value FI 2 (n) of the battery heat generation index after the lower limit guard processing is stored in the memory of the
図6は、電池発熱指数FI2の変化態様の一例を示す図である。図6においては、本変形例による電池発熱指数FI2の変化態様(下限ガード処理が行なわれる場合の変化態様)が実線で示され、上述の実施の形態による電池発熱指数FI2の変化態様(下限ガード処理が行なわれない場合の変化態様)が一点鎖線で示される。 Figure 6 is a diagram showing an example of a variant of the battery heating index FI 2. In FIG. 6, the change mode (change mode when the lower limit guard process is performed) of the battery heat generation index FI 2 according to this modification is indicated by a solid line, and the change mode of the battery heat generation index FI 2 according to the above-described embodiment ( A change mode when the lower limit guard process is not performed) is indicated by an alternate long and short dash line.
下限ガード処理が行なわれない場合(一点鎖線参照)、電池発熱指数FI2の初期値が下限ガード値よりも低いことに起因して、電池発熱指数FI2がしきい値を超えるレベルに増加するのにある程度の時間を要する。そのため、たとえば車両1が市街地や高速道路を走行する場合などバッテリ10の負荷が高い状態が継続していたとしても、電池発熱指数FI2がしきい値を超えるまでに時間を要し、ファン風量Vの増加が遅れてしまうことが懸念される。
If the lower limit guard process is not performed (see dashed line), the initial value of the battery heating index FI 2 is due to lower than the lower limit guard value, the battery heating index FI 2 is increased to a level above the threshold It takes a certain amount of time. Therefore, for example, even if the load of the
これに対し、本変形例による下限ガード処理が行なわれる場合(実線参照)、電池発熱指数FI2の初期値が下限ガード値に引き上げられる。そのため、バッテリ10の負荷が高い状態が継続した場合に、電池発熱指数FI2が素早くしきい値を超えるレベルに増加させて、ファン風量Vを増加するタイミングを早めることができる。
In contrast, if the lower limit guard processing of the present modification is performed (see the solid line), the initial value of the battery heating index FI 2 is pulled lower limit guard value. Therefore, if the load conditions of the
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
1 車両、10 バッテリ、11 監視ユニット、12 冷却ファン、12A モータ、20 SMR、30 PCU、41,42 MG、50 エンジン、60 動力分割機構、70 駆動軸、80 車輪、100 ECU。 1 vehicle, 10 battery, 11 monitoring unit, 12 cooling fan, 12A motor, 20 SMR, 30 PCU, 41, 42 MG, 50 engine, 60 power split mechanism, 70 drive shaft, 80 wheels, 100 ECU.
Claims (1)
前記ニッケル水素二次電池に冷却風を供給するための冷却ファンと、
前記ニッケル水素二次電池を流れる電流を取得し、現在取得された電流2乗値と過去に取得された電流2乗値とを用いて前記ニッケル水素二次電池の発熱量を評価するための発熱指数を算出し、前記発熱指数がしきい値を超えている場合は超えていない場合よりも前記冷却ファンの風量を大きくする制御装置とを備え、
前記制御装置は、前記現在取得された電流2乗値が前記発熱指数に反映される度合いをフィルタ処理定数を用いて調整し、
前記制御装置は、前記ニッケル水素二次電池の蓄電量が所定値を超えた場合、前記蓄電量が所定値を超えていない場合よりも、前記現在取得された電流2乗値が前記発熱指数に反映される度合いが大きくなるように前記フィルタ処理定数を変更する、ニッケル水素二次電池の冷却装置。 A cooling device for a nickel metal hydride secondary battery,
A cooling fan for supplying cooling air to the nickel metal hydride secondary battery;
Heat generation for acquiring a current flowing through the nickel-metal hydride secondary battery and evaluating a heat generation amount of the nickel-metal hydride secondary battery using a currently acquired current square value and a previously acquired current square value. A controller for calculating an index, and increasing the air flow rate of the cooling fan when the exothermic index exceeds a threshold than when not exceeding,
The controller adjusts the degree to which the currently acquired current square value is reflected in the heat generation index using a filter processing constant,
In the control device, when the storage amount of the nickel-metal hydride secondary battery exceeds a predetermined value, the currently acquired current square value is included in the heat generation index as compared to the case where the storage amount does not exceed the predetermined value. A cooling device for a nickel-metal hydride secondary battery, wherein the filtering constant is changed so that the degree of reflection is increased.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015257644A JP6455423B2 (en) | 2015-12-29 | 2015-12-29 | Ni-MH secondary battery cooling system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015257644A JP6455423B2 (en) | 2015-12-29 | 2015-12-29 | Ni-MH secondary battery cooling system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017120747A true JP2017120747A (en) | 2017-07-06 |
JP6455423B2 JP6455423B2 (en) | 2019-01-23 |
Family
ID=59272340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015257644A Active JP6455423B2 (en) | 2015-12-29 | 2015-12-29 | Ni-MH secondary battery cooling system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6455423B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020098712A (en) * | 2018-12-18 | 2020-06-25 | 株式会社デンソー | Temperature adjustment device of secondary battery |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003178815A (en) * | 2001-12-12 | 2003-06-27 | Honda Motor Co Ltd | Temperature controller for storage battery, and vehicle arrangement using the same |
JP2003254839A (en) * | 2002-02-28 | 2003-09-10 | Toyota Motor Corp | Apparatus and method for detecting condition of temperature sensor |
JP2006213210A (en) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Valeo Thermal Systems Japan Corp | On-vehicle battery cooling device |
WO2011161816A1 (en) * | 2010-06-25 | 2011-12-29 | トヨタ自動車株式会社 | Hybrid vehicle and method of controlling the same |
JP2015116049A (en) * | 2013-12-11 | 2015-06-22 | トヨタ自動車株式会社 | Power storage system |
JP2016115609A (en) * | 2014-12-17 | 2016-06-23 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG | Battery cooling device |
-
2015
- 2015-12-29 JP JP2015257644A patent/JP6455423B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003178815A (en) * | 2001-12-12 | 2003-06-27 | Honda Motor Co Ltd | Temperature controller for storage battery, and vehicle arrangement using the same |
JP2003254839A (en) * | 2002-02-28 | 2003-09-10 | Toyota Motor Corp | Apparatus and method for detecting condition of temperature sensor |
JP2006213210A (en) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Valeo Thermal Systems Japan Corp | On-vehicle battery cooling device |
WO2011161816A1 (en) * | 2010-06-25 | 2011-12-29 | トヨタ自動車株式会社 | Hybrid vehicle and method of controlling the same |
JP2015116049A (en) * | 2013-12-11 | 2015-06-22 | トヨタ自動車株式会社 | Power storage system |
JP2016115609A (en) * | 2014-12-17 | 2016-06-23 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG | Battery cooling device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020098712A (en) * | 2018-12-18 | 2020-06-25 | 株式会社デンソー | Temperature adjustment device of secondary battery |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6455423B2 (en) | 2019-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6681002B2 (en) | Power control device for hybrid vehicle | |
JP6011541B2 (en) | Charge control device and charge control method | |
JP4811503B2 (en) | Secondary battery temperature increase control device, vehicle equipped with the same, and secondary battery temperature increase control method | |
JP4811301B2 (en) | Secondary battery input / output control device and vehicle | |
JP5895893B2 (en) | vehicle | |
US9010469B2 (en) | Generation control device | |
KR101558363B1 (en) | Method and system for controlling charging and discharging of battery | |
WO2011135701A1 (en) | Device for controlling and method for controlling charging of secondary battery | |
JP5488407B2 (en) | Vehicle control device | |
JP6694156B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP6032216B2 (en) | Hybrid vehicle control device | |
JP6508005B2 (en) | Power supply | |
KR101807364B1 (en) | Vehicle driven by electric motor and control method for vehicle | |
US20150183325A1 (en) | Vehicle, power source system, and control method of power source system | |
KR20140079156A (en) | Method and system for determining torque of motor of hybrid electric vehicle | |
JP2015071334A (en) | Hybrid vehicle control device | |
JP6725880B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP2016111730A (en) | Power supply system | |
JP6620520B2 (en) | Charger | |
US20160159337A1 (en) | Vehicle and control method for vehicle | |
JP2016016763A (en) | Power generation control device of hybrid car and power generation control method of hybrid car | |
JP2020035595A (en) | Control arrangement of vehicle | |
JP2009160978A (en) | Internal-combustion engine control device | |
JP2014094670A (en) | Control device for electric vehicle and electric vehicle provided therewith, and control method for electric vehicle | |
JP6455423B2 (en) | Ni-MH secondary battery cooling system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181203 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6455423 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |