JP2017119359A - 液体吐出装置および液体吐出方法 - Google Patents

液体吐出装置および液体吐出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017119359A
JP2017119359A JP2015255791A JP2015255791A JP2017119359A JP 2017119359 A JP2017119359 A JP 2017119359A JP 2015255791 A JP2015255791 A JP 2015255791A JP 2015255791 A JP2015255791 A JP 2015255791A JP 2017119359 A JP2017119359 A JP 2017119359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
droplet
laser
unit
nozzles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015255791A
Other languages
English (en)
Inventor
圭吾 須貝
Keigo Sukai
圭吾 須貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015255791A priority Critical patent/JP2017119359A/ja
Priority to US15/389,154 priority patent/US9994048B2/en
Priority to CN201611221691.3A priority patent/CN106945278A/zh
Publication of JP2017119359A publication Critical patent/JP2017119359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/02Ink jet characterised by the jet generation process generating a continuous ink jet
    • B41J2/03Ink jet characterised by the jet generation process generating a continuous ink jet by pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/115Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces by spraying molten metal, i.e. spray sintering, spray casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/50Means for feeding of material, e.g. heads
    • B22F12/53Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/195Ink jet characterised by ink handling for monitoring ink quality
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/112Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using individual droplets, e.g. from jetting heads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】液体吐出装置における液体の吐出性能を改善できる技術を提供する。【解決手段】液体吐出装置100は、複数のノズル114のそれぞれから液体を吐出して液柱LCを垂下させるヘッド部110と、前記複数のノズル114から離れた位置から前記液柱LCにレーザーを照射して液滴を分離させる液滴生成部120と、前記液滴にエネルギーを付与して、前記液滴の飛行方向を変更する方向変更部と、を備える。前記ヘッド部110は、第1と第2のノズル列115a、115bを含み、前記液滴生成部120が前記レーザーを射出する位置から見たときに、前記第1のノズル列115aは、前記第2のノズル列115bの手前に位置し、前記第2のノズル列115bの前記ノズルのそれぞれは、前記第1のノズル列115aの前記ノズル114のそれぞれに対し、水平方向において、ずれた位置にある。【選択図】図5

Description

本発明は、液体吐出装置および液体吐出方法に関する。
液体を吐出する液体吐出装置の一態様として、インクを吐出して印刷物を作製するインクジェットプリンターや、液体材料を吐出して立体物を造形する3Dプリンターなどが知られている。例えば、下記特許文献1のインクジェットプリンターは、ノズルにおいて形成されたインク液の液柱の粘度をノズル部分に設けられた発熱手段(レーザー)によって変化させ、当該液柱に脈動を生じさせることによって、インク粒子を連続的に形成する。
特開平6−64161号公報
しかし、特許文献1記載の技術では、インク液が吐出されるノズル部分に発熱手段が設けられているため、乾燥したインクがノズルの縁に付着して堆積し、ノズルのインク吐出性能が低下してしまう可能性がある。従来から、インクジェットプリンターにおいては、安定してインクを吐出させることができるように、ノズル近傍にインクが堆積してしまうことを抑制できる技術が求められている。また、インクジェットプリンターにおいては、より効率的にインクを吐出させることができる技術が求められている。こうした課題は、印刷物の作製に用いられるインクジェットプリンターに限らず、液体を吐出可能な機構を備える種々の液体吐出装置に共通した課題である。特に、液体材料を吐出して立体物を作製する3Dプリンターなどでは、比較的粘度が高い液体材料が用いられることもあり、液体材料の吐出技術を改善することについての要望が大きい。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
[1]本発明の第一の形態によれば、液体吐出装置が提供される。この液体吐出装置は、ヘッド部と、液滴生成部と、方向変更部と、を備えてよい。前記ヘッド部は、複数のノズルのそれぞれから液体を吐出して液柱を垂下させてよい。前記液滴生成部は、前記複数のノズルから離れた位置から、前記液柱にレーザーを照射して、前記液柱から液滴を分離させてよい。前記方向変更部は、前記液滴にエネルギーを付与して、前記液滴の飛行方向を変更してよい。前記ヘッド部は、それぞれにおいて前記複数のノズルが配列されている第1と第2のノズル列を含んでよい。前記液滴生成部が前記レーザーを射出する位置から前記ヘッド部に向かう方向に前記ヘッド部を見たときに、前記第1のノズル列は、前記第2のノズル列の手前に位置し、前記第2のノズル列に含まれる前記ノズルのそれぞれは、前記第1のノズル列に含まれる前記ノズルのそれぞれに対し、水平方向において、ずれた位置にあってよい。この形態の液体吐出装置によれば、各ノズルから垂下している液柱に対して、各ノズルから離れた位置からレーザーが照射されるため、液体が各ノズルの吐出口近傍で乾燥して堆積することが抑制され、液体の吐出性能が低下してしまうことが抑制される。また、複数の液柱に対して同じ方向からレーザーを照射可能なように、ヘッド部における複数のノズルが配列されているため、レーザーの照射による液滴の生成が効率化される。
[2]上記形態の液体吐出装置において、前記液滴生成部は、少なくとも1本の前記レーザーによって、前記第1のノズル列から垂下する前記液柱と、前記第2のノズル列から垂下する前記液柱と、を照射してよい。この形態の液体吐出装置によれば、第1のノズル列のノズルから垂下している液柱同士の間をすり抜けたレーザーによって、第2のノズル列のノズルから垂下している液柱が照射されるため、液滴を生成するための光エネルギーが無駄になることが抑制される。
[3]上記形態の液体吐出装置において、前記レーザーは、水平方向における横幅が鉛直方向における縦幅よりも大きい集光形状を有しており、前記第1と第2のノズル列のそれぞれから垂下している複数の前記液柱にまたがって照射されてよい。この形態の液体吐出装置によれば、1度のレーザーの照射によって第1と第2のノズル列から垂下している複数の液柱から液滴を同時に生成することができるため効率的である。
[4]上記形態の液体吐出装置において、前記液滴生成部は、前記第1と第2のノズル列のそれぞれから垂下している複数の前記液柱が照射されるように、前記レーザーを走査してよい。この形態の液体吐出装置によれば、レーザーの走査によって、第1と第2のノズル列から垂下している複数の液柱に、液滴を生成するための光エネルギーを効率的に付与することができる。また、レーザーのスポット径を絞ることによって液滴に付与されるエネルギー密度を高めることもできる。
[5]上記形態の液体吐出装置において、前記方向変更部は、前記第1と第2のノズル列のそれぞれにおいて生成された前記液滴に、レーザーの照射により、前記エネルギーとして光エネルギーを付与してよい。この形態の液体吐出装置によれば、液滴の飛行方向の制御性が高められる。
[6]上記形態の液体吐出装置において、前記方向変更部は、少なくとも1本の前記レーザーによって、前記第1のノズル列において生成された前記液滴と、前記第2のノズル列において生成された前記液滴と、を照射してよい。この形態の液体吐出装置によれば、液滴の飛行方向の変更を効率的に実行できる。
[7]上記形態の液体吐出装置において、前記ヘッド部は、前記第1のノズル列を構成する前記複数のノズルのそれぞれに連通し、前記液体を貯留する第1液体室と、前記第2のノズル列を構成する前記複数のノズルのそれぞれに連通し、前記液体を貯留する第2液体室と、を備えてよい。この形態の液体吐出装置によれば、複数のノズルに対する液体の供給が効率化される。
[8]上記形態の液体吐出装置において、前記第1液体室に貯留されている前記液体は、第1の液体であり、前記第2液体室に貯留されている前記液体は、前記第1の液体とは異なる成分を含む第2の液体であってよい。この形態の液体吐出装置によれば、少なくとも2種類の液体を同時に扱うことができるため、効率的である。
[9]上記形態の液体吐出装置において、前記液滴生成部は、第1のサイズの液滴と、前記第1のサイズよりも大きい第2のサイズの液滴と、を生成してよい。この形態の液体吐出装置によれば、用途に応じたサイズの液滴を吐出可能であるため、印刷物や立体物の造形が容易化される。
[10]上記形態の液体吐出装置は、さらに、前記第1のサイズの液滴または前記第2のサイズの液滴を回収して前記ヘッド部に再供給する回収部を備えてよい。この形態の液体吐出装置によれば、液滴を回収して再利用することができるため、液体を効率的に用いることができる。
[11]上記形態の液体吐出装置において、前記方向変更部は、前記第1のサイズの液滴の飛行方向を変更し、前記第2のサイズの液滴の飛行方向を変更せず、前記回収部は、飛行方向の変更された前記第1のサイズの液滴を回収せず、飛行方向の変更されない前記第2のサイズの液滴を回収してもよい。この形態の液体吐出装置によれば、比較的小さい第1のサイズの液体の飛行方向を制御して印刷や造形を行うことができるため、画像形成や立体物造形の精度を高めることができる。
[12]上記形態の液体吐出装置において、前記方向変更部は、前記第1のサイズの液滴の飛行方向を変更し、前記第2のサイズの液滴の飛行方向を変更せず、前記回収部は、飛行方向の変更された前記第1のサイズの液滴を回収し、飛行方向の変更されない前記第2のサイズの液滴を回収しなくてもよい。この形態の液体吐出装置によれば、比較的小さい第1のサイズの液滴の飛行方向を変更して回収するため、第2のサイズの液滴の飛行方向を変更して回収するよりも、より効率的に液滴を回収することができる。
[13]上記形態の液体吐出装置において、上記形態の液体吐出装置は、さらに、所定の対象物に対して着弾した前記液滴にエネルギーを付与するエネルギー付与部を備えてよい。この形態の液体吐出装置によれば、例えば、着弾した液滴を対象物に固定するなどの加工処理が可能になる。
[14]上記形態の液体吐出装置において、前記液体は、粉末と溶媒とを含む流動性組成物であり、前記エネルギー付与部は、着弾した前記液滴にエネルギーを付与することにより、前記液滴中の前記粉末を焼結させてもよいし、あるいは、前記液滴中の前記粉末を溶融させた後に固化させてもよい。この形態の液体吐出装置によれば、液体中の粉末を焼結または固化することにより、着弾した液滴を対象物に固定することができる。
上述した本発明の各形態の有する複数の構成要素はすべてが必須のものではなく、上述の課題の一部又は全部を解決するため、あるいは、本明細書に記載された効果の一部又は全部を達成するために、適宜、前記複数の構成要素の一部について、その変更、削除、新たな他の構成要素との差し替え、限定内容の一部削除を行うことが可能である。また、上述の課題の一部又は全部を解決するため、あるいは、本明細書に記載された効果の一部又は全部を達成するために、上述した本発明の一形態に含まれる技術的特徴の一部又は全部を上述した本発明の他の形態に含まれる技術的特徴の一部又は全部と組み合わせて、本発明の独立した一形態とすることも可能である。
本発明は、液体吐出装置以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、液体を吐出する方法として実現することができる。その他に、立体物造形装置や、立体物造形方法、画像形成装置、画像形成方法、印刷装置、印刷方法、前述の各装置の制御方法、前述の各方法および制御方法を実現するコンピュータープログラム、そのコンピュータープログラムを記録した一時的でない記録媒体等の形態で実現することができる。
第1実施形態の液体吐出装置の概略構成を示す説明図。 立体物を造形する際に実行される処理工程のフローを示す説明図。 ヘッド部の構成を示す概略断面図。 ヘッド部と液滴生成部と方向変更部と造形ステージの位置関係を模式的に示す概略斜視図。 ヘッド部におけるノズルの配置構成および液柱に対するレーザーの照射を説明するための模式図。 液滴生成部が射出するレーザーの集光形状の一例を示す概略図。 液滴生成部が射出するレーザーの集光形状の他の例を示す概略図。 第2実施形態の液体吐出装置の構成を説明するための概略図。 第3実施形態の液体吐出装置の構成を説明するための概略図。 第4実施形態の液体吐出装置の構成を説明するための概略図。
A.第1実施形態:
図1は、本発明の第1実施形態における液体吐出装置100の概略構成を示す説明図である。図1には、液体吐出装置100が通常の使用状態で配置されているときの重力方向(鉛直方向)を示す矢印Gが図示されている。鉛直方向を示す矢印Gは、後に参照される各図においても、適宜、図示されている。
本実施形態の液体吐出装置100は、いわゆる3Dプリンターであり、液体材料をヘッド部110から造形ステージ160に向かって吐出し、当該造形ステージ160上において当該原材料を固化させた層を積み重ねて立体物を作製する。液体吐出装置100は、前述のヘッド部110および造形ステージ160に加えて、制御部101と、液体供給部105と、液滴生成部120と、方向変更部130と、回収部140と、エネルギー付与部150と、移動機構190と、を備えている。
制御部101は、液体吐出装置100の全体を制御する。制御部101は、少なくとも、CPU102と、メモリー103と、を備えるマイクロコンピューターによって構成される。CPU102は、メモリー103にプログラムを読み出して実行することにより、液体吐出装置100全体の動作を制御する。このプログラムは、例えば、各種の記録媒体に記録されていてもよい。
制御部101には、コンピューター200が接続されている。制御部101は、コンピューター200から、立体物を造形するためのデータMDを受信する。当該データMDには、立体物の高さ方向に積み重ねられる各層における液体材料の吐出位置を表すデータが含まれている。制御部101は、コンピューター200からではなく、ネットワークや記録媒体などを介して直接的にデータを取得してもよい。立体物を造形する際の制御部101による液体吐出装置100の制御フローについては後述する。
本実施形態の液体吐出装置100は、ヘッド部110として、第1と第2のヘッド部110a,110bを備えており、それぞれのヘッド部110a,110bからは材料成分が異なる液体材料が吐出される。2つのヘッド部110a,110bは、互いに同様な構成を有している。以下の説明において、ヘッド部110と呼ぶときは、2つのヘッド部110a,110bの両方を意味する。ヘッド部110は、液体貯留部112と、ノズル114と、を備えている。液体貯留部112は、液体材料を貯留可能な中空容器によって構成されており、内部の液体室113に液体材料を貯留する。本実施形態では、液体貯留部112は、ステンレス鋼によって構成されている。本実施形態の液体吐出装置100において用いられる液体材料については後述する。
液体貯留部112に貯留されている液体材料は、ノズル114を介して外部に吐出される。本実施形態では、ノズル114は、液体貯留部112の内部空間の下端に連通し、ヘッド部110の鉛直下方の領域に向かって開口する貫通孔として設けられている。ノズル114の開口径は、例えば、5〜100μm程度であってよい。ノズル114から吐出された直後の液体材料は、ノズル114から垂下して液柱LCを形成する。本実施形態では、約10〜100μm程度の径の液柱LCが形成される。図1では、便宜上、1つのノズル114のみが図示されているが、本実施形態では、液体貯留部112には一列に配列されている複数のノズル114が設けられている。ヘッド部110の構成の詳細については後述する。
本実施形態の液体吐出装置100は、液体供給部105として、第1と第2の液体供給部105a,105bを備えている。第1の液体供給部105aは、第1のヘッド部110aに液体材料を供給し、第2の液体供給部105bは、第2のヘッド部110bに液体材料を供給する。第1と第2の液体供給部105a,105bは互いに同様な構成を有している。以下の説明において、液体供給部105と呼ぶときは、2つの液体供給部105a,105bの両方を意味している。液体供給部105は、ヘッド部110の液体貯留部112に液体材料を供給するとともに、ノズル114から液体材料を吐出させるための圧力を液体材料に付与する。液体供給部105は、加圧ポンプ170と、粘度調整タンク180と、溶媒供給タンク182と、を備える。
粘度調整タンク180には、液体材料が貯留されており、溶媒供給タンク182には、液体材料の溶媒成分が貯留されている。粘度調整タンク180は、溶媒供給タンク182から溶媒の供給を受ける。また、後述するように、粘度調整タンク180は、回収部140から回収された液体材料の供給を受ける。粘度調整タンク180は、自身に貯留されている液体材料と溶媒供給タンク182から供給される溶媒とを混合して、液体材料の粘度を調整する。制御部101は、液体材料が所定の粘度に保持されるように、溶媒供給タンク182からの溶媒の供給量を制御する。本実施形態では、粘度調整タンク180において、液体材料の粘度が、50mPa・s以上になるように調整される。
粘度調整タンク180の液体材料は、加圧ポンプ170の駆動によってヘッド部110の液体貯留部112へと供給される。加圧ポンプ170による加圧によって、ヘッド部110のノズル114から液体材料が吐出される。制御部101は、圧力計(図示は省略)によって、ヘッド部110における液体材料の圧力を監視し、加圧ポンプ170が液体材料に加える圧力をフィードバック制御する。これによって、ノズル114から液体材料が液柱状に垂下するように、液体材料の流速が調整される。液体材料の流速は、液体材料の粘度を考慮して決められることが望ましい。本実施形態では、制御部101は、ノズル114から吐出される液体材料の流速が10m/秒〜20m/秒になるように、液体材料の圧力を調整する。
液滴生成部120は、ヘッド部110の複数のノズル114からそれぞれ垂下している液体材料の液柱LCに対して、ヘッド部110から離れた位置からエネルギーを付与することによって、当該液柱LCから液体材料の液滴を生成する。本実施形態では、液滴生成部120は、レーザー装置によって構成され、液体材料の液柱LCにレーザーを照射して光エネルギーを付与する。液滴生成部120は、少なくとも、レーザー光源と、レーザー光源から射出されたレーザーを液柱状の液体材料に集光させるための集光レンズと、を含む。液滴生成部120の内部構成についての図示は省略する。
本実施形態の液滴生成部120は、エネルギーが周期的に変化するパルスレーザーをノズル114から垂下している液柱LCに照射する。このようなレーザーが液柱LCに照射されると、液柱LCにおける液体材料の流れ方向(液柱LCが垂下している方向)に、温度の高い部分と温度の低い部分が生じる。液柱LCにこのような温度勾配が生じることによって、液柱LCの径が小さく括れる部位が生じ、当該部位において液柱LCがちぎれて、液滴が生成される。生成された液滴は、重力の作用によって鉛直方向に落下する。このように、レーザーによって液体材料の液柱LCに光エネルギーを付与する構成であれば、立体物の形成に適した粘度が高い液体材料が用いられている場合であっても、十分に液柱LCに液滴化のための温度勾配を生じさせることができる。
ここで、液柱LCから分離して飛行する液滴のサイズは、液体材料の特性や、液滴生成部120によるレーザーの照射タイミング、レーザーが液柱LCに付与するエネルギーの大きさ(レーザーの波長や強度)によって定まる。本実施形態では、制御部101は、液滴生成部120によるレーザーの照射タイミングを制御することによって、第1のサイズを有する第1の液滴L1と、第1のサイズの液滴L1よりも大きい第2のサイズを有する第2の液滴L2と、を生成する。本明細書において、液滴のサイズとは、液滴の体積を意味する。ただし、液滴のサイズは、液滴の重量として解釈されてもよい。本実施形態では、液滴のサイズは、液柱LCに照射するレーザーの照射間隔を異ならせることによって調整する。例えば、レーザーの照射間隔を短くすれば、それだけサイズの小さな液滴を生成することができ、逆に、レーザーの照射間隔を長くすれば、それだけサイズの大きな液滴を生成することができる。本実施形態では、制御部101は、第1の液滴L1を生成するときには、第2の液滴L2を生成するときよりもレーザーの照射間隔を短くする。なお、制御部101は、レーザーの照射時間や、照射出力、波長、照射範囲を制御することによって、異なるサイズの液滴を生成するものとしてもよい。
本実施形態では、液滴生成部120は、ノズル114から所定の距離だけ離れた位置において、液体材料の液柱LCに対してレーザーを照射する。ノズル114とレーザーの照射位置との間の距離は、例えば、0.3〜0.7mm程度であってもよい。本実施形態では、ノズル114から鉛直下方に、0.5mm離れた位置において、液体材料の液柱LCにレーザーを照射する。また、本実施形態では、液滴生成部120は、ヘッド部110におけるノズル114の配列方向に対して斜めに交差する方向から、ノズル114の下方に垂下している液柱LCに向かってレーザーを射出する。液滴生成部120が射出するレーザーは、各ノズル114から垂下している複数の液柱LCを一度に照射することができる幅を有している。液滴生成部120によるレーザーの射出方向および当該レーザーの形状についての詳細は後述する。なお、本明細書において、レーザーの射出方向とは、レーザーの光軸に平行な方向を意味する。
方向変更部130は、液滴生成部120の下方に設けられている。方向変更部130は、液滴生成部120によって生成され、鉛直方向に飛行している液滴のうちの少なくとも一部の液滴にエネルギーを付与することによって、その飛行方向を変更する。本実施形態では、方向変更部130は、レーザー装置によって構成され、第1のサイズを有する第1の液滴L1に対して光エネルギーを付与する。方向変更部130は、少なくとも、レーザー光源と、レーザー光源から射出されたレーザーを液滴に集光させるための集光レンズと、を含む。方向変更部130の内部構成についての図示は省略する。
本実施形態では、方向変更部130は、複数のレーザーを並列に照射可能であり、1つのノズル114に対して1本のレーザーを射出する。方向変更部130は、液滴の飛行方向に対して垂直な方向からレーザーを射出する。また、本実施形態では、方向変更部130は、ヘッド部110におけるノズル114の配列方向に対して垂直な方向からレーザーを射出する。液滴生成部120によって飛行中の液滴にレーザーが照射される位置は、例えば、ヘッド部110から鉛直下方に、0.8mm〜1.2mm程度離れた位置であってもよい。本実施形態では、ヘッド部110と方向変更部130によるレーザーの照射位置との間の距離は1mm程度である。
飛行中の液滴にレーザーが照射されると、液滴中の溶媒の少なくとも一部が瞬間的に気化することによってガスが生じ、そのガスの圧力によって液滴の飛行方向が変更される。より具体的には、液滴の飛行方向は、方向変更部130によるレーザーの射出方向に曲げられる。レーザーの照射エネルギーが高いほど、また、液滴のサイズが小さいほど、液滴の飛行方向の変更度合いも大きくなる。方向変更部130によるレーザーの照射は、液滴が方向変更部130を横切るタイミングで行われる。本実施形態では、制御部101は、方向変更部130によるレーザー照射のタイミングを、液滴生成部120によって第1の液滴L1が生成されるタイミングに連動して決定する。方向変更部130が射出するレーザーの強度や波長は、液体材料の特性や第1の液滴L1のサイズに応じて予め定められていてもよいし、制御部101によって制御されてもよい。このように、レーザーであれば、液滴に、飛行方向の変更のためのエネルギーを瞬間的に付与することができるため、液滴の飛行方向の制御性が高められている。また、本実施形態では、方向変更部130が、1つのノズル114に対して1本のレーザーを射出可能であるため、各ノズル114から吐出された液滴の中から選択されたものに光エネルギーを付与することができ、液滴の飛行方向の制御性がより高められている。
その他に、液滴の飛行方向の変更を光エネルギーの付与によっておこなうことによって以下のような効果を得ることができる。例えば、液滴を帯電させて静電力によって飛行方向を変更する構成を採用した場合には、帯電可能な液体材料を用いる必要がある。これに対して、本実施形態の液体吐出装置100であれば、光エネルギーを用いて液体の飛行方向を変更しているため、帯電させることができない、あるいは、帯電させることが困難な液体材料であっても用いることができる。従って、立体物の作製に用いられる液体材料の選択の幅を広げることができる。
方向変更部130によって飛行方向が変更された第1の液滴L1は、ヘッド部110から鉛直下方に配置されている造形ステージ160に着弾する。造形ステージ160は、水平に延びる平板な板状部材によって構成され、ヘッド部110から鉛直下方に1.5〜3mm程度離れた位置に配置されていてよい。本実施形態では、造形ステージ160とヘッド部110との間の距離は、約2mmである。また、本実施形態では、造形ステージ160は、移動機構190によって、ヘッド部110およびエネルギー付与部150に対して相対的に水平方向および鉛直方向に変位する。移動機構190は、造形ステージ160を移動させるためのモーターやローラー、シャフト、各種アクチュエーターなどを備える。移動機構190による造形ステージ160の移動は、制御部101によって制御される。なお、他の実施形態では、造形ステージ160の位置が固定され、ヘッド部110およびエネルギー付与部150が造形ステージ160に対して変位するように構成されていてもよい。
エネルギー付与部150は、造形ステージ160に着弾した液滴にエネルギーを付与して硬化させる。本実施形態では、エネルギー付与部150は、レーザー装置によって構成され、レーザーの照射によって、光エネルギーを液滴に付与する。エネルギー付与部150は、少なくとも、レーザー光源と、レーザー光源から射出されたレーザーを着弾した液滴に集光させるための集光レンズと、レーザーを走査するためのガルバノミラーと、を含む(図示は省略)。エネルギー付与部150は、造形ステージ160における液滴の着弾位置をレーザーによって走査し、レーザーの光エネルギーによって、液滴中の材料粉末を焼結させる。あるいは、液滴中の材料粉末をいったん溶融させた後に固化させる。これによって、作製対象である立体物や当該立体物を支持するためのサポート部を構成する粒子が造形ステージ160上に固定される。
本実施形態では、液滴生成部120によって生成された液滴のうち、方向変更部130によって飛行方向が変更されなかった第2の液滴L2が回収部140によって回収される。回収部140は、「ガター」とも呼ばれる。本実施形態の液体吐出装置100は、回収部140として、第1と第2の回収部140a,140bを備えている。第1の回収部140aは、第1のヘッド部110aから吐出され液滴を回収し、第2の回収部140bは、第2のヘッド部110bから吐出された液滴を回収する。2つの回収部140a,140bは、同様な構成を有している。以下の説明において、回収部140と呼ぶときは、第1と第2の回収部140a,140bの両方を意味している。回収部140は、当該液滴L2を回収するための受け部141を有する。受け部141は、鉛直方向に飛行する液滴を受け止めることができるようにノズル114の下方に配置されている。第1の回収部140aの受け部141は、第1のヘッド部110aの下方に配置され、第2の回収部140bの受け部141は、第2のヘッド部110bの下方に配置されている。第2の回収部140bの受け部141が第1のヘッド部110aからの液滴を誤って回収してしまうことを抑制するために、第2の回収部140bの受け部141は、第1の回収部140aの受け部141よりも下方に位置していることが望ましい。受け部141に受け止められた液滴は、吸引ポンプなどの吸引装置(図示は省略)によって集められ、対応する液体供給部105a,105bの粘度調整タンク180に送られる。このように、本実施形態の液体吐出装置100では、回収部140によって回収された液滴が再利用されるため、液体材料の浪費が抑制される。
特に、本実施形態では、上述したように、サイズが小さい第1の液滴L1の飛行方向を方向変更部130のレーザーによって変更し、その液滴L1を造形ステージ160に着弾させている。従って、立体物をよりきめ細かく精細に生成することができる。また、本実施形態では、大きなサイズの第2の液滴L2を回収部140によって回収するので、液体材料の回収効率が向上し、液体材料を効率的に再利用することができる。さらに、本実施形態では、サイズが小さい第1の液滴L1の飛行方向が方向変更部130によって変更されるので、サイズが大きい第2の液滴L2の飛行方向を変更するよりも、飛行方向を大きく変更することができる。そのため、造形ステージ160に着弾すべき液滴が回収部140に誤って回収されてしまうことが抑制される。
上述したように、本実施形態の液体吐出装置100では、第1と第2のヘッド部110a,110bのそれぞれから、異なる材料成分の液体材料が吐出される。本実施形態の液体吐出装置100において用いられる2つの液体材料はともに、粉末と溶媒とを含む流動性組成物である。2つの液体材料はそれぞれ、例えば、マグネシウム(Mg)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、クロム(Cr)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)の単体粉末、もしくはこれらの金属を1つ以上含む合金(マルエージング鋼、ステンレス、コバルトクロムモリブデン、チタニウム合金、ニッケル合金、アルミニウム合金、コバルト合金、コバルトクロム合金)などの混合粉末を、溶剤と、バインダーとを含むスラリー状あるいはペースト状にした混合材料であってもよい。また、ポリアミド、ポリアセタール、ポリカーボネート、変性ポリフェニレンエーテル、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレートなどの汎用エンジニアリングプラスチックなどの樹脂を溶融させたものであってもよい。その他、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、ポリフェニレンサルファイド、ポリアリレート、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトンなどのエンジニアリングプラスチックなどの樹脂であってもよい。このように、液体材料は特に限定されることはなく、上記金属以外の金属やセラミックス、樹脂等を使用可能である。液体材料の溶媒は、例えば、水;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等の(ポリ)アルキレングリコールモノアルキルエーテル類;酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸iso−プロピル、酢酸n−ブチル、酢酸iso−ブチル等の酢酸エステル類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;メチルエチルケトン、アセトン、メチルイソブチルケトン、エチル−n−ブチルケトン、ジイソプロピルケトン、アセチルアセトン等のケトン類;エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール類;テトラアルキルアンモニウムアセテート類;ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシド等のスルホキシド系溶剤;ピリジン、γ−ピコリン、2,6−ルチジン等のピリジン系溶剤;テトラアルキルアンモニウムアセテート(例えば、テトラブチルアンモニウムアセテート等)等のイオン液体等や、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせたものであってもよい。また、バインダーは、例えば、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、セルロース系樹脂或いはその他の合成樹脂又はPLA(ポリ乳酸)、PA(ポリアミド)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)或いはその他の熱可塑性樹脂であってもよい。
本実施形態においては、例えば、第1のヘッド部110aからは立体物の本体部を造形するための液体材料が吐出され、第2のヘッド部110bからは当該本体部を支持し、本体部の造形完了後に除去されるサポート部を形成するための液体材料が吐出されてもよい。また、第1のヘッド部110aと第2のヘッド部110bとからはそれぞれ、立体物において色や質感、強度、剛性などの物性が異なる部位を造形するための液体材料が吐出されるものとしてもよい。
図2は、立体物を造形する際に制御部101の制御下において液体吐出装置100によって実行される処理工程のフローを示す説明図である。立体物を造形する際には、制御部101は、プログラムに従って、液体吐出装置100に以下の工程を繰り返し実行させる。ステップS10では、制御部101は、液体供給部105の加圧ポンプ170を制御して、各ヘッド部110a,110bの複数のノズル114から液体材料を液柱状に吐出させる。制御部101は、いずれのヘッド部110a,110bからいつのタイミングで液体材料を吐出するかを、コンピューター200から受信したデータMDに基づいて事前に決定している。ステップS20では、制御部101は、液滴生成部120を制御して、ヘッド部110の複数のノズル114からそれぞれから垂下している液柱LCにレーザーを照射させ、液滴を生成する。なお、制御部101は、レーザーが照射されるタイミングを、コンピューター200から受信したデータMDに基づいて事前に決定している。
ステップS30では、制御部101は、方向変更部130を制御して、生成された液滴のうちの第1の液滴L1にレーザーを照射させ、液滴の飛行方向を変更させる。また、ステップS30では、制御部101は、データMDに基づいて、移動機構190を制御して造形ステージ160を移動させる。これによって、飛行方向が変更された液滴の造形ステージ160上での着弾位置が調整される。なお、上述したように、飛行方向が変更されなかった第2の液滴L2は回収部140によって回収されて、液体供給部105に戻される。
ステップS40では、制御部101は、エネルギー付与部150を制御し、造形ステージ160上に着弾した液体材料にレーザーを照射し、当該液体材料を固化させて当該着弾位置に固着させる。ステップS10〜S40の工程が繰り返され、固化した材料粒子が積み重ねられていくことによって、造形ステージ160上に立体物が形成される。
図3は、複数のノズル114の各中心軸CXを含む仮想平面において切断したときの第1のヘッド部110aの構成を示す概略断面図である。本実施形態の液体吐出装置100では、第1のヘッド部110aは、複数のノズル114が所定の配列方向に一列に配列されている第1のノズル列115aを有している。図3では、便宜上、4つのノズル114が図示されている。本実施形態では、第1のノズル列115aの各ノズル114は、鉛直方向に沿って見た場合に一直線上に並んでいる。第1のノズル列115aの各ノズル114は、ほぼ等間隔で配列されている。各ノズル114の中心軸CX間の距離は、例えば、100〜200μmであってよい。
各ノズル114は、液体貯留部112の液体室113に連通している。つまり、本実施形態では、各ノズル114に対して、液体室113が共通化されている。これによって、液体貯留部112から各ノズル114にほぼ同一の圧力の液体材料がほぼ均一に供給され、各ノズル114からほぼ同一の状態の液柱LCが形成される。このように、本実施形態の液体吐出装置100によれば、制御部101による第1の液体供給部105aの加圧ポンプ170の制御によって、第1のヘッド部110aの複数のノズル114において同時に複数の液柱LCを効率的に形成することができるため効率的である。また、第1のヘッド部110aの複数のノズル114から同時に液体材料が吐出されるため、立体物の造形速度を高めることができる。
第2のヘッド部110bは、第1のヘッド部110aと同様に、複数のノズル114が配列されている第2のノズル列115bと、各ノズル114に連通している液体室113が形成されている液体貯留部112と、を有している。第2のヘッド部110bにおいても、上述したような第1のヘッド部110aにおいて得られるのと同様な作用効果を得ることができる。ただし、第1のヘッド部110aと第2のヘッド部110bとでは、各ノズル列115a,115bにおけるノズル114の位置が、ノズル114が配列されている配列方向に互いにずれている。その詳細については後述する。
図4は、液体吐出装置100におけるヘッド部110と液滴生成部120と方向変更部130と造形ステージ160の位置関係を模式的に示す概略斜視図である。図4では、第1と第2のヘッド部110a,110bの各ノズル114から液体材料が吐出され、液滴生成部120と方向変更部130とがともにレーザーを照射している状態が模式的に図示されている。また、図4には、各ノズル114の中心軸CXと、第1と第2のノズル列115a,115bのそれぞれの配列方向を示す軸線AXa,AXbと、が図示されている。
本実施形態の液体吐出装置100では、ヘッド部110と、液滴生成部120と、方向変更部130と、造形ステージ160とが、この順で鉛直方向に配置されている。第1と第2のヘッド部110a,110bとは、第1と第2のノズル列115a,115bが互いに並列な位置関係になるように、各ノズル列115a,115bにおけるノズル114の配列方向に直交する方向に隣り合って配列されている。第1と第2のノズル列115a,115bを構成している各ノズル114の位置関係については後述する。
液滴生成部120は、ヘッド部110に対して、ノズル114の配列方向に対して直交する方向に離れた位置に設けられており、その位置からヘッド部110に向かって直線状に延びる1本のレーザーを射出する。液滴生成部120が射出するレーザーは、液体材料の液柱LCが形成されるヘッド部110の下方の領域に向かって、一直線に、帯状、あるいは、平板状に延びる。液滴生成部120が射出するレーザーの横幅は、その縦幅よりも大きく、その横幅は、ヘッド部110の各ノズル114から垂下している複数の液柱LCを一度に照射することができる幅である。本明細書において、レーザーの横幅とは、水平方向におけるレーザーの径であり、レーザーの縦幅とは、鉛直方向におけるレーザーの径である。本実施形態の液体吐出装置100によれば、横幅が広い集光形状を有するレーザーの照射によって、複数の液柱LCから液滴が同時に生成されるため効率的である。なお、本実施形態の液滴生成部120が射出するレーザーの集光形状の詳細については後述する。
方向変更部130は、液滴生成部120の下方に位置しており、その位置から、ノズル114の配列方向に対して直交する方向に、複数のレーザーを並列に射出する。方向変更部130は、ヘッド部110が有するノズル114の数に対応する数のレーザーを射出する。方向変更部130が射出するレーザーのそれぞれは、鉛直方向に延びる各ノズル114の中心軸CXのいずれか一本と直交する。方向変更部130が射出する各レーザーのスポット径は、液体材料の特性や液滴生成部120によって生成される液滴のサイズに応じて予め決められていることが望ましい。
図5を参照して、ヘッド部110における複数のノズル114の配置構成および各ノズル114から垂下している液柱LCに対する液滴生成部120によるレーザーの照射状態を説明する。図5には、液体吐出装置100を鉛直方向に沿って下方から見たときのヘッド部110と、液滴生成部120と、が模式的に図示されている。図5では、液滴生成部120が射出したレーザーによって各ノズル114に生成された液柱LCが照射されている状態が模式的に図示されている。加えて、図5には、各ノズル114の中心軸CXの位置が図示されるとともに、図4と同様に、配列方向を示す軸線AXa,AXbが図示されている。
本実施形態の液体吐出装置100では、液滴生成部120がレーザーを射出する位置(以下、単に「レーザー射出位置」とも言う。)から見たときに、第1のヘッド部110aは、第2のヘッド部110bの手前に位置している。また、上述したように、第1と第2のヘッド部110a,110bは、第1と第2のノズル列115a,115bは、ノズル114の配列されている方向が互いに並列になるように配列されている。
本実施形態の液体吐出装置100では、レーザー射出位置からヘッド部110に向かう方向に見たときに、第2のノズル列115bの各ノズル114は、第1のノズル列115aの各ノズル114に対し、水平方向において、ずれた位置にある。より具体的には以下の通りである。本実施形態では、各ノズル列115a,115bを構成しているノズル114の数が等しく、各ノズル列115a,115bにおけるノズル114の配列間隔がほぼ等しい。第2のノズル列115bは、第2のノズル列115bを構成している各ノズル114の位置が、第1のノズル列115aにおける対応するノズル114の位置よりも、配列方向にずれている。より具体的には、第2のノズル列115bにおける各ノズル114は、第1のノズル列115aにおける対応するノズル114の位置に対して、第1のノズル列115aにおけるノズル114の配列間隔のほぼ半分程度の距離だけずれた位置に位置している。これにより、前述の方向にみたときに、第1のノズル列115aにおいて隣り合って配置されているノズル114同士の間にはそれぞれ、第2のノズル列115bを構成するノズル114が一つずつ配置される。つまり、本実施形態では、ヘッド部110において複数のノズル114が、レーザーが照射される方向に対して交差する方向に、千鳥状に配列されていると解釈できる。
上述したように、液滴生成部120は、各ノズル列115a,115bに対して、軸線AXa,AXbによって表されるノズル114の配列方向に直交する方向からレーザーを照射する。また、本実施形態では、液滴生成部120が射出するレーザーの横幅は、ノズル114の配列方向におけるヘッド部110の両端に位置するノズル114間の距離より大きい。従って、液滴生成部120が射出する1本のレーザーによって、第1と第2のノズル列115a,115bから垂下する液柱LCを全て照射することができる。
このように、本実施形態の液体吐出装置100によれば、ヘッド部110に対して同じ方向からレーザーを射出することによって、第1と第2のノズル列115a,115bから垂下している液柱LCに、液滴を生成するための光エネルギーを付与することができる。また、本実施形態の液体吐出装置100によれば、液滴を生成するためのレーザーを、第1のノズル列115aから垂下している複数の液柱LCに跨がって照射できるため効率的である。加えて、第1のノズル列115aから垂下している各液柱LCの間をすり抜けたレーザーによって、第2のノズル列115bから垂下している各液柱LCを照射することができるため、ヘッド部110をすり抜けてしまう光エネルギーが低減される。よって、液滴を生成するためのエネルギーの浪費が抑制される。
図6および図7を参照して、液滴生成部120が射出するレーザーの集光形状について説明する。図6および図7には、液滴生成部120が射出するレーザーの射出方向に垂直な断面における当該レーザーの形状である集光形状CSの例が模式的に図示されている。液滴生成部120は、集光レンズによって、レーザーの集光形状を、図6において例示されているように、横幅が縦幅よりも大きい略楕円形状に成形して射出してもよい。あるいは、液滴生成部120は、光ファイバーを直線状に並列に並べて各光ファイバーから並列なレーザーを互いに重なり合う状態で射出するファイバー集積型レーザー装置によって構成されてもよい。この場合には、レーザーの集光形状は、図7において例示されているように、複数の略円形形状が水平方向に連なった形状になる。なお、液滴生成部120が射出するレーザーの集光形状は、図6や図7の形状に限定されることはない。
以上のように、本実施形態の液体吐出装置100では、液滴生成部120によって、各ノズル114から離れた位置において、液体材料に対して液滴化のためのエネルギーが付与されている。そのため、液体材料またはその含有成分が各ノズル114の近傍で乾燥して堆積し、ノズル114からの液体材料の吐出が阻害されてしまうことが抑制されており、液体材料の吐出性能が安定化されている。また、本実施形態のように、液滴を生成するためのエネルギーをヘッド部110の外部から付与する構成であれば、ヘッド部110における液滴生成のための機構を省略することができる。従って、ヘッド部110の構造を簡素化することができ、ヘッド部110の耐圧性を容易に高めることができ、より高い粘度の液体材料を用いることも可能になる。
加えて、本実施形態の液体吐出装置100では、ヘッド部110が第1と第2のノズル列115a,115bを有することによって、ヘッド部110において単位面積あたり存在するノズル114の個数であるノズル密度が増加されている。また、液滴生成部120が射出するレーザーによって、第1と第2のノズル列115a,115bから垂下している複数の液柱LCが照射されている。これによって、上述したように、光エネルギーが浪費されてしまうことが抑制されており、液滴化のためのエネルギー効率が高められている。その他に、本実施形態の液体吐出装置100によれば、本実施形態中において説明した種々の作用効果を奏することが可能である。
B.第2実施形態:
図8は、本発明の第2実施形態における液体吐出装置100Aの構成を説明するための概略図である。図8には、第2実施形態の液体吐出装置100Aが備えるヘッド部110と、液滴生成部120と、方向変更部130Aと、造形ステージ160とが、図4と同様に図示されている。第2実施形態の液体吐出装置100Aは、方向変更部130Aの構成が異なっている点以外は、第1実施形態の液体吐出装置100とほぼ同じである。第2実施形態の液体吐出装置100Aでは、方向変更部130Aは、液滴生成部120と同様に、横幅の広い集光形状を有するレーザーを射出する。方向変更部130Aは、1本のレーザーによって、第1と第2のノズル列115a,115bのそれぞれにおいて生成された全ての液滴を一度に照射することができる。第2実施形態の液体吐出装置100Aによれば、一度のレーザーの照射によって、複数の液滴の飛行方向を変更させることができるため、効率的である。また、第1のノズル列115aにおいて生成された液滴の列の間をすり抜けたレーザーによって、第2のノズル列115bにおいて生成された各液滴が照射されるため、方向変更部130Aのレーザーが無駄に漏れ出てしまうことが抑制される。その他に、第2実施形態の液体吐出装置100Aによれば、第1実施形態で説明したのと同様な種々の作用効果を奏することができる。
C.第3実施形態:
図9は、本発明の第3実施形態における液体吐出装置100Bの構成を説明するための概略図である。図9には、第3実施形態の液体吐出装置100Bが備えるヘッド部110と、液滴生成部120Bと、方向変更部130Aと、造形ステージ160とが、図8と同様に図示されている。第3実施形態の液体吐出装置100Bは、液滴生成部120Bの構成が異なっている点以外は、第2実施形態の液体吐出装置100Aとほぼ同じである。第3実施形態の液体吐出装置100Bでは、液滴生成部120Bは、第1実施形態で説明した方向変更部130と同様に、複数のレーザーを並列に射出する。液滴生成部120Bは、ヘッド部110におけるノズル114の数と同じ数のレーザーを射出可能であり、各ノズル114から垂下する1つの液柱LCに対してレーザーを1本ずつ射出する。第3実施形態では、制御部101は、液滴生成部120Bから射出される各レーザーごとに、その射出間隔や、波長、強度などを調整して、各ノズル114ごとに異なるサイズの液滴を生成する。第3実施形態の液体吐出装置100Bによれば、各ノズル114ごとに生成される液滴のサイズを制御することができる。また、第2実施形態で説明したのと同様に、方向変更部130Aが射出するレーザーによって、複数の液滴の飛行方向を一度に変更することができるため、効率的である。その他に、第3実施形態の液体吐出装置100Bによれば、上記の各実施形態で説明したのと同様な種々の作用効果を奏することができる。
D.第4実施形態:
図10は、本発明の第4実施形態における液体吐出装置100Cの構成を説明するための概略図である。図10には、液体吐出装置100Cを鉛直方向に沿って下方から見たときのヘッド部110と液滴生成部120Cとが、図5と同様に模式的に図示されている。第4実施形態の100Cの構成は、液滴生成部120Cの構成が異なっている点以外は第1実施形態で説明した液体吐出装置100の構成とほぼ同じである。第4実施形態の液滴生成部120Cは、第1実施形態の液滴生成部120と同様な位置からレーザーを射出する。液滴生成部120Cは、1つのレーザー光源から射出されたレーザーを、ガルバノミラーやデジタルマイクロミラーデバイスを用いて、ノズル114の配列方向に沿って水平に走査する。液滴生成部120Cは、鉛直方向に沿って見たときに、各ノズル列115a,115bのノズル114の全てが照射範囲に含まれるように、レーザーを走査する。なお、ヘッド部110では、液滴生成部120Cのレーザーの射出位置から見たときに、各ノズル列115a,115bの各ノズル114が互いに重なり合わないように、ノズル114の配置位置が定められていることが望ましい。液滴生成部120Cは、1本のレーザーによって、複数のノズル114から垂下している複数の液柱LCを連続的に照射して、複数の液柱LCに対して、液滴を生成するための光エネルギーを連続的に付与する。なお、液滴生成部120Cが射出するレーザーのスポット径は、液柱LCの直径よりも大きくてもよい。ただし、当該スポット径が液柱LCの直径と同等以下である方がレーザーの照射効率の点で好ましい。第4実施形態の液体吐出装置100Cであっても、上記の各実施形態で説明したのと同様な種々の作用効果を奏することができる。
E.変形例:
E1.変形例1:
上記の各実施形態の液体吐出装置100,100A〜100Cは、液体材料を吐出して立体物を形成する3Dプリンターとして構成されている。これに対して、上記各実施形態の液体吐出装置100,100A〜100Cは、例えば、インクを吐出して画像を形成するインクジェットプリンターとして構成されてもよい。この場合には、造形ステージ160に代えて、印刷媒体や記録媒体を、液滴を着弾させる対象物として、インク滴が吐出される。また、エネルギー付与部150は省略されてもよい。上記の各実施形態の液体吐出装置100,100A,100Bでは、造形ステージ160を、液体材料が着弾する対象物としている。これに対して、液体材料が着弾する対象物は、造形ステージ160に限定されることはない。液体吐出装置100,100A,100Bは、造形ステージ160に代えて、造形ステージ160上に取り外し可能に設置されている金属プレートや、材料粉末が焼結した立体物、材料粉末が溶融後に固化した立体物などを対象物として液体材料を吐出してもよい。
E2.変形例2:
上記の各実施形態で説明したヘッド部110におけるノズル114の配列構成は、上記の各実施形態の構成に限定されない。例えば、ヘッド部110は、2つのノズル列115a,115bに、さらに1以上のノズル列が追加されていてもよい。また、ヘッド部110では、複数のノズル114が千鳥状に配列されていなくてもよい。例えば、レーザーの射出位置から見たときに、第1のノズル列115aにおいて隣り合う2つのノズル114同士の間に、第2のノズル列115bを構成している2以上のノズル114が配置されていてもよい。また、レーザーの射出位置から見たときに、第1のノズル列115aのノズル114と第2のノズル列115bのノズル114とは、互いに重なり合う部分を有しつつ、ノズル114の配列方向に互いの位置がずれていてもよい。各ノズル列115a,115bにおいて、ノズル114は等間隔に配列されていなくてもよく、例えば、ランダムな間隔で配列されていてもよい。各ノズル列115a,115bにおいて、ノズル114は、一直線上に配列されていなくてもよく、例えば、曲線を描くように配列されていてもよい。また、各ノズル列115a,115bは、互いに並列に配置されていなくてもよく、例えば、ノズル114が配列されている方向が互いに交差するように配列されていてもよい。
E3.変形例3:
上記の各実施形態において、液滴生成部120,120B,120Cは、一本のレーザーで、ヘッド部110の全てのノズル114から垂下する液柱LCを同時に照射できるように構成されている。これに対して、液滴生成部120,120B,120Cは、一本のレーザーで、ヘッド部110の一部の複数のノズル114から垂下している液柱LCのみを照射するように構成されていてもよい。この場合には、液滴生成部120,120B,120Cは、例えば、複数の光源から射出される複数のレーザーによって、ヘッド部110から垂下する全ての液柱LCに光エネルギーを付与可能なように構成されていてもよい。上記の各実施形態において、液滴生成部120,120B,120Cは、第1と第2のノズル列115a,115bにおけるノズル114の配列方向に対して直交する方向からレーザーを射出している。これに対して、各ノズル列115a,115bにおけるノズル114の配列方向に対して直交する方向以外の、交差する方向からレーザーを射出してもよい。
E4.変形例4:
上記の各実施形態では、各ノズル列115a,115bごとに異なる種類の液体材料が吐出されており、第1のノズル列115aから吐出される液体材料と、第2のノズル列115bから吐出される液体材料とでは、形成される立体物における役割や、含有される材料成分の成分が異なっている。これに対して、各ノズル列115a,115bからは同じ種類の液体材料が吐出されてもよい。この場合には、例えば、第1と第2のノズル列115a,115bとで、異なる圧力や温度で液体材料が吐出されるなど、液体材料の物理的な吐出条件が変えられてもよい。また、上記の各実施形態では、第1とノズル列115aのノズル114と第2のノズル列115bのノズル114はそれぞれ、異なる液体室113に連通している。これに対して、第1と第2のノズル列115a,115bのノズル114は、共通の液体室113に連通していてもよい。
E5.変形例5:
上記の各実施形態の液体吐出装置100,100A〜100Cでは、液滴生成部120,120B,120Cによるレーザーの照射タイミングを調整して、2種類のサイズが異なる液滴L1,L2を生成している。これに対して、液体吐出装置100,100A〜100Cは、単一のサイズの液滴を連続して生成するように構成されていてもよい。この場合には、制御部101は、単一のサイズの液滴の中から造形ステージ160に着弾させるべき液滴を選択し、その液滴が生成されるタイミングに応じて、方向変更部130によるレーザー照射を実行してもよい。液体吐出装置100,100A〜100Cは、3種類以上のサイズの液滴を生成するように構成されていてもよい。また、制御部101は、サイズの異なる液滴を生成するために、レーザーの照射間隔の代わりに、例えば、レーザーの強度や波長を調整してもよい。
E6.変形例6:
上記の各実施形態の液体吐出装置100,100A〜100Cにおいては、方向変更部130,130Aは、サイズの小さい第1の液滴L1に対して光エネルギーを付与して、その飛行方向を変更している。これに対して、方向変更部130,130Aは、サイズの大きい第2の液滴L2に対して光エネルギーを付与して、その飛行方向を変更してもよい。また、方向変更部130,130Aは、サイズの大小にかかわらず、制御部101によって選択された液滴の飛行方向を変更するように構成されていてもよい。
E7.変形例7:
上記の各実施形態の液体吐出装置100,100A〜100Cでは、方向変更部130,130Aは、レーザーの照射によって液滴に光エネルギーを付与して、その飛行方向を変更している。これに対して、方向変更部130,130Aは、光エネルギー以外の他のエネルギーを付与することによって、液滴の飛行方向を変更してもよい。方向変更部130,130Aは、例えば、メーザーによって液滴にエネルギーを付与して、その飛行方向を変更してもよい。また、方向変更部130は、空気などの気流を生じさせて液滴に運動エネルギーを付与して、その飛行方向を変更してもよい。また、上記の各実施形態において、方向変更部は、第4実施形態の液滴生成部120Cと同様に、レーザーを走査することによって、複数の液滴の飛行方向を連続的に変更するように構成されていてもよい。上記の各実施形態において、方向変更部130,130Aから照射されるレーザーの集光位置は、液滴の飛行方向を変更可能であれば、精密に調整されていなくてもよい。例えば、液滴にスポット的に集光させるのではなく、液滴の飛行方向に垂直な面に沿った平面状のレーザー光を照射して、液滴の飛行方向を変更してもよい。方向変更部130,130Aは、パルスレーザーを射出してもよい。
E8.変形例8:
上記の各実施形態の液体吐出装置100,100A〜100Cでは、方向変更部130,130Aによって飛行方向が変更された液滴が造形ステージ160に着弾し、方向変更部130,130Aによって飛行方向が変更されなかった液滴が回収部140によって回収されている。これに対して、方向変更部130,130Aによって飛行方向が変更されなかった液滴が造形ステージ160に着弾し、方向変更部130,130Aによって飛行方向が変更された液滴が回収部140によって回収されてもよい。
E9.変形例9:
上記変形例8の構成において、回収部140の受け部141は、例えば、制御部101の制御下において、シャフトやモーターを備えるアクチュエーターによって、水平方向に移動できるように構成されていてもよい。この場合には、制御部101は、例えば、方向変更部130がレーザーの照射を開始するまで、回収部140の受け部141を、ノズル114の鉛直下方に移動させ、方向変更部130がレーザーを照射している間は、ノズル114の鉛直下方の領域から遠ざけてもよい。このように、回収部140の受け部141が移動可能に構成されていれば、不要な液滴が造形ステージ160に無駄に着弾してしまうことを抑制することができる。
E10.変形例10:
上記の各実施形態の液体吐出装置100,100A〜100Cでは、回収部140によって、液滴生成部120,120B,120Cによって生成された液滴の少なくとも一部が回収され、ヘッド部110に再供給されている。これに対して、回収部140によって回収された液体材料は、ヘッド部110に再供給されなくてもよく、例えば、そのまま廃棄されてもよい。あるいは、上記各実施形態の液体吐出装置100,100A〜100Cにおいて、回収部140は省略されてもよい。
E11.変形例11:
上記の各実施形態の液体吐出装置100,100A〜100Cにおいて、液体供給部105は、ヘッド部110に高圧の液体材料が供給可能に構成されていればよく、その構成は任意に変更可能である。
E12.変形例12:
上記の各実施形態の液体吐出装置100,100A〜100Cでは、エネルギー付与部150が、液滴が着弾する度に液滴を焼結または固化している。これに対して、エネルギー付与部150は、例えば、着弾後に形状が維持可能な程度に粘度が高い液体材料による成形が終了した後に、加熱炉などで過熱するなどして、エネルギーを付与して焼結または固化してもよい。また、エネルギー付与部150が付与するエネルギーは、レーザーに限らず、液体の特性に応じて、例えば、ヒーターによって熱エネルギーを付与してもよいし、紫外線などの光エネルギーや、マイクロ波などの電磁エネルギーを付与してもよい。
E13.変形例13:
上記実施形態において、ソフトウェアによって実現された機能及び処理の一部又は全部は、ハードウェアによって実現されてもよい。また、ハードウェアによって実現された機能及び処理の一部又は全部は、ソフトウェアによって実現されてもよい。ハードウェアとしては、例えば、集積回路、ディスクリート回路、または、それらの回路を組み合わせた回路モジュールなど、各種回路を用いることができる。
本発明は、上述の実施形態や実施例、変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、実施例、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
100,100A〜100C…液体吐出装置、101…制御部、102…CPU、103…メモリー、105(105a,105b)…液体供給部、110(110a,110b)…ヘッド部、112…液体貯留部、113…液体室、114…ノズル、115a,115b…ノズル列、120,120B,120C…液滴生成部、130,130A…方向変更部、140(140a,140b)…回収部、141…受け部、150…エネルギー付与部、160…造形ステージ、170…加圧ポンプ、180…粘度調整タンク、182…溶媒供給タンク、190…移動機構、200…コンピューター、AXa,AXb…軸線、CX…中心軸、CS…集光形状、G…鉛直方向、L1,L2…第1と第2の液滴、LC…液柱

Claims (15)

  1. 液体吐出装置であって、
    複数のノズルのそれぞれから液体を吐出して液柱を垂下させるヘッド部と、
    前記複数のノズルから離れた位置から、前記液柱にレーザーを照射して、前記液柱から液滴を分離させる液滴生成部と、
    前記液滴にエネルギーを付与して、前記液滴の飛行方向を変更する方向変更部と、
    を備え、
    前記ヘッド部は、それぞれにおいて前記複数のノズルが配列されている第1と第2のノズル列を含み、
    前記液滴生成部が前記レーザーを射出する位置から前記ヘッド部に向かう方向に前記ヘッド部を見たときに、前記第1のノズル列は、前記第2のノズル列の手前に位置し、前記第2のノズル列に含まれる前記ノズルのそれぞれは、前記第1のノズル列に含まれる前記ノズルのそれぞれに対し、水平方向において、ずれた位置にある、液体吐出装置。
  2. 請求項1記載の液体吐出装置であって、
    前記液滴生成部は、少なくとも1本の前記レーザーによって、前記第1のノズル列から垂下する前記液柱と、前記第2のノズル列から垂下する前記液柱と、を照射する、液体吐出装置。
  3. 請求項2記載の液体吐出装置であって、
    前記レーザーは、水平方向における横幅が鉛直方向における縦幅よりも大きい集光形状を有しており、前記第1と第2のノズル列のそれぞれから垂下している複数の前記液柱にまたがって照射される、液体吐出装置。
  4. 請求項2記載の液体吐出装置であって、
    前記液滴生成部は、前記第1と第2のノズル列のそれぞれから垂下している複数の前記液柱が照射されるように、前記レーザーを走査する、液体吐出装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の液体吐出装置であって、
    前記方向変更部は、前記第1と第2のノズル列のそれぞれにおいて生成された前記液滴に、レーザーの照射により、前記エネルギーとして光エネルギーを付与する、液体吐出装置。
  6. 請求項5記載の液体吐出装置であって、
    前記方向変更部は、少なくとも1本の前記レーザーによって、前記第1のノズル列において生成された前記液滴と、前記第2のノズル列において生成された前記液滴と、を照射する、液体吐出装置。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の液体吐出装置であって、
    前記ヘッド部は、
    前記第1のノズル列を構成する前記複数のノズルのそれぞれに連通し、前記液体を貯留する第1液体室と、
    前記第2のノズル列を構成する前記複数のノズルのそれぞれに連通し、前記液体を貯留する第2液体室と、
    を備える、液体吐出装置。
  8. 請求項7記載の液体吐出装置であって、
    前記第1液体室に貯留されている前記液体は、第1の液体であり、
    前記第2液体室に貯留されている前記液体は、前記第1の液体とは異なる成分を含む第2の液体である、液体吐出装置。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の液体吐出装置であって、
    前記液滴生成部は、第1のサイズの液滴と、前記第1のサイズよりも大きい第2のサイズの液滴と、を生成する、液体吐出装置。
  10. 請求項9記載の液体吐出装置であって、さらに、
    前記第1のサイズの液滴または前記第2のサイズの液滴を回収して前記ヘッド部に再供給する回収部を備える、液体吐出装置。
  11. 請求項10記載の液体吐出装置であって、
    前記方向変更部は、前記第1のサイズの液滴の飛行方向を変更し、前記第2のサイズの液滴の飛行方向を変更せず、
    前記回収部は、飛行方向の変更された前記第1のサイズの液滴を回収せず、飛行方向の変更されない前記第2のサイズの液滴を回収する、液体吐出装置。
  12. 請求項10記載の液体吐出装置であって、
    前記方向変更部は、前記第1のサイズの液滴の飛行方向を変更し、前記第2のサイズの液滴の飛行方向を変更せず、
    前記回収部は、飛行方向の変更された前記第1のサイズの液滴を回収し、飛行方向の変更されない前記第2のサイズの液滴を回収しない、液体吐出装置。
  13. 請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の液体吐出装置であって、さらに、
    所定の対象物に対して着弾した前記液滴にエネルギーを付与するエネルギー付与部を備える、液体吐出装置。
  14. 請求項13記載の液体吐出装置であって、
    前記液体は、粉末と溶媒とを含む流動性組成物であり、
    前記エネルギー付与部は、着弾した前記液滴にエネルギーを付与することにより、前記液滴中の前記粉末を焼結させる、あるいは、前記液滴中の前記粉末を溶融させた後に固化させる、液体吐出装置。
  15. 液体を吐出する方法であって、
    複数のノズルのそれぞれから液体を吐出して液柱を垂下させる第1工程と、
    前記複数のノズルから離れた位置から前記液柱にレーザーを照射し、前記液柱から液滴を分離させる第2工程と、
    前記液滴にエネルギーを付与して、前記液滴の飛行方向を変更する第3工程と、
    を備え、
    前記第1工程は、それぞれにおいて前記複数のノズルが配列されている第1と第2のノズル列から前記液柱を垂下させる工程であり、
    前記第2工程において前記レーザーが射出される位置から前記第1と第2のノズル列を見たときに、前記第1のノズル列は、前記第2のノズル列の手前に位置し、前記第1のノズル列に含まれる前記ノズルのそれぞれは、前記第1のノズル列に含まれる前記ノズルのそれぞれに対し、水平方向において、ずれた位置にある、方法。
JP2015255791A 2015-12-28 2015-12-28 液体吐出装置および液体吐出方法 Pending JP2017119359A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015255791A JP2017119359A (ja) 2015-12-28 2015-12-28 液体吐出装置および液体吐出方法
US15/389,154 US9994048B2 (en) 2015-12-28 2016-12-22 Liquid discharge apparatus and liquid discharge method
CN201611221691.3A CN106945278A (zh) 2015-12-28 2016-12-26 液体喷出装置及液体喷出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015255791A JP2017119359A (ja) 2015-12-28 2015-12-28 液体吐出装置および液体吐出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017119359A true JP2017119359A (ja) 2017-07-06

Family

ID=59086989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015255791A Pending JP2017119359A (ja) 2015-12-28 2015-12-28 液体吐出装置および液体吐出方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9994048B2 (ja)
JP (1) JP2017119359A (ja)
CN (1) CN106945278A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020054983A (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 国立大学法人東京海洋大学 液滴生成方法および液滴生成装置
CN111515397A (zh) * 2020-05-06 2020-08-11 中国航空制造技术研究院 一种增材制造面热源的设计方法及使用方法
JP2022504847A (ja) * 2018-11-14 2022-01-13 チューハイ セイルナー スリーディー テクノロジー カンパニー リミテッド 3次元印刷方法及び3次元印刷システム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10654290B2 (en) 2017-08-23 2020-05-19 Boe Technology Group Co., Ltd. Liquid dispensing amount control apparatus and control method thereof and inkjet printing apparatus
CN109421373B (zh) * 2017-08-23 2020-01-07 京东方科技集团股份有限公司 一种喷液量控制系统及其控制方法和喷墨打印装置
EP3564013A1 (en) * 2018-05-02 2019-11-06 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO A method and system for layerwise forming an object from a medium capable of solidification
CN109605749A (zh) * 2018-12-21 2019-04-12 陕西恒通智能机器有限公司 一种大型3d打印喷嘴装置
US11904388B2 (en) * 2021-01-04 2024-02-20 Additive Technologies Llc Metal drop ejecting three-dimensional (3D) object printer having an increased material deposition rate
CN114535024A (zh) * 2022-03-28 2022-05-27 广东工业大学 一种基于连续激光的led荧光粉胶点胶方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2602462A1 (fr) * 1986-08-11 1988-02-12 Millet Jean Claude Procede et dispositif d'impression par jet d'encre
US6877833B2 (en) * 2001-01-31 2005-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Printing data producing method for printing apparatus
US6866370B2 (en) * 2002-05-28 2005-03-15 Eastman Kodak Company Apparatus and method for improving gas flow uniformity in a continuous stream ink jet printer
JP4107198B2 (ja) * 2002-11-20 2008-06-25 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置、液滴吐出方法および電気光学装置
US7425345B2 (en) * 2004-03-02 2008-09-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Apparatus and method for coating objects using an optical system
EP2714405B1 (en) * 2011-05-25 2018-10-24 Eastman Kodak Company System and method for liquid ejection
US8641175B2 (en) * 2012-06-22 2014-02-04 Eastman Kodak Company Variable drop volume continuous liquid jet printing

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020054983A (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 国立大学法人東京海洋大学 液滴生成方法および液滴生成装置
JP7237333B2 (ja) 2018-10-04 2023-03-13 国立大学法人東京海洋大学 液滴生成方法および液滴生成装置
JP2022504847A (ja) * 2018-11-14 2022-01-13 チューハイ セイルナー スリーディー テクノロジー カンパニー リミテッド 3次元印刷方法及び3次元印刷システム
JP7130126B2 (ja) 2018-11-14 2022-09-02 チューハイ セイルナー スリーディー テクノロジー カンパニー リミテッド 3次元印刷方法及び3次元印刷システム
CN111515397A (zh) * 2020-05-06 2020-08-11 中国航空制造技术研究院 一种增材制造面热源的设计方法及使用方法
CN111515397B (zh) * 2020-05-06 2022-06-10 中国航空制造技术研究院 一种增材制造面热源的设计方法及使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9994048B2 (en) 2018-06-12
US20170182798A1 (en) 2017-06-29
CN106945278A (zh) 2017-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017119359A (ja) 液体吐出装置および液体吐出方法
JP2017119358A (ja) 液体吐出装置および液体吐出方法
US10926526B2 (en) Method of manufacturing three-dimensionally formed object
Castrejon-Pita et al. Future, opportunities and challenges of inkjet technologies
US10730237B2 (en) Generating a three-dimensional object
CN105916663B (zh) 产生三维对象
US9975353B2 (en) Liquid discharge apparatus and method
JP2016172893A (ja) 3次元形成装置および3次元形成方法
JP6536199B2 (ja) 3次元形成装置
US9908330B2 (en) Liquid discharge apparatus and method
US20170021558A1 (en) Three-dimensionally shaped article and three-dimensionally shaping method
EP3275575B1 (en) Three-dimensional shaped article production apparatus comprising a three-dimensional shaped article shaping stage, and three-dimensional shaped article production method
JP2018051479A (ja) 流体吐出装置および流体を吐出する方法
JP2018051477A (ja) 流体吐出装置および流体を吐出する方法
KR20190126884A (ko) 적층형 프린팅 장비 및 방법
KR20170091029A (ko) 삼차원 조형물의 제조 방법
US10744710B2 (en) Three-dimensional modeling apparatus, three-dimensional modeling method, and computer program
JP2017164703A (ja) 液体吐出装置およびその制御方法
CN111655458B (zh) 具有在不同的片宽度处的喷嘴的增材制造
EP3299146B1 (en) Three-dimensional modeling apparatus, and production method
JP2022021963A (ja) 三次元造形装置
JP2017075369A (ja) 三次元造形物の製造方法及び三次元造形物の製造装置
US20230311411A1 (en) Dispensing print agent from print bars
Graceffa et al. Perspectives: DOD Inkjets at High and Ultra-Brilliant Light Sources
JP2017165017A (ja) 液体吐出装置および液体を吐出する方法