JP2017117006A - 表示付装着具及び表示付携帯機 - Google Patents

表示付装着具及び表示付携帯機 Download PDF

Info

Publication number
JP2017117006A
JP2017117006A JP2015248845A JP2015248845A JP2017117006A JP 2017117006 A JP2017117006 A JP 2017117006A JP 2015248845 A JP2015248845 A JP 2015248845A JP 2015248845 A JP2015248845 A JP 2015248845A JP 2017117006 A JP2017117006 A JP 2017117006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
portable device
mounting
unit
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015248845A
Other languages
English (en)
Inventor
裕己 河野
Hiromi Kono
裕己 河野
弘明 小島
Hiroaki Kojima
弘明 小島
大輔 千崎
Daisuke Seizaki
大輔 千崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2015248845A priority Critical patent/JP2017117006A/ja
Priority to PCT/JP2016/087880 priority patent/WO2017110774A1/ja
Publication of JP2017117006A publication Critical patent/JP2017117006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/22Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose for use in combination with accessories specially adapted for information-bearing cards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/305Associated digital information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】利便性に優れた表示付装着具及び表示付携帯機を提供する。【解決手段】弾性を有する装着部10を備え、携帯機40と通信可能な制御部を有する本体部30と、本体部30に設けられ、携帯機40の情報を表示する表示部20と、を有し、本体部30は、携帯機40に着脱可能にすることにより、表示付装着具100を構成する。【選択図】図1

Description

本発明は、表示付装着具及び表示付携帯機に関する。
従来の技術として、携帯機内部に記憶保持される内容を携帯機本体の表示部に表示可能とした携帯機が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この携帯機は、カード型の本体と、本体内に設けられる不揮発性メモリと、本体に設けられ不揮発性メモリの内容を表示する表示部と、本体に設けられ厚み方向に圧力が印加されると電力を生成し不揮発性メモリと表示部とに電力を供給する圧電素子部を含んで構成されている。この携帯機によれば、携帯機の内部に記憶内容表示方法を含み、内部記録情報を読み出してメモリの内容を本体表面に形成された表示部に表示させることができるとされている。
特開2004−78731号公報
しかし、特許文献1の携帯機は、携帯機をそのまま使用する場合は特に問題はないが、身の回りの物品に装着することはできない。携帯機を物品に装着し、表示部を視認できる形態とする場合には、携帯機本体に装着するための装着部を備え表示部を有する表示機能を有する装着具を要する。また、この装着具を携帯機本体にコネクタ等で電気的に接続すると、接続不良や耐久性等の問題もある。
従って、本発明の目的は、利便性に優れた表示付装着具及び表示付携帯機を提供することにある。
[1]上記目的を達成するため、弾性を有する装着部を備え、携帯機と通信可能な制御部を有する本体部と、前記本体部に設けられ、前記携帯機の情報を表示する表示部と、を有し、前記本体部は、前記携帯機に着脱可能であることを特徴とする表示付装着具を提供する。
[2]前記本体部は、前記携帯機に近接して配置されることを特徴とする上記[1]に記載の表示付装着具であってもよい。
[3]また、前記本体部は、前記制御部による前記携帯機との通信により、電気的に接続されることを特徴とする上記[1]又は[2]に記載の表示付装着具であってもよい。
[4]また、前記装着部は、クリップ形状であることを特徴とする上記[1]から[3]のいずれか1に記載の表示付装着具であってもよい。
[5]また、前記表示部は、電子ペーパであることを特徴とする上記[1]から[4]のいずれか1に記載の表示付装着具であってもよい。
[6]上記目的を達成するため、上記[1]から[4]のいずれか1に記載の表示付装着具と、前記携帯機と、を有し、前記表示付装着具と前記携帯機が一体に形成されていることを特徴とする表示付携帯機を提供する。
[7]前記携帯機は、カード形状であることを特徴とする上記[6]に記載の表示付携帯機であってもよい。
本発明によれば、利便性に優れた表示付装着具及び表示付携帯機を提供することが可能となる。
図1(a)は、本発明の実施の形態に係る表示付装着具及び表示付携帯機の斜視図であり、図1(b)は、表示付装着具を取り付けて表示付携帯機とした場合の側面図(B方向から見た図)である。 図2は、本発明の実施の形態に係る表示付携帯機の構成を示す構成ブロック図である。 図3は、本発明の実施の形態に係る表示付携帯機の外観図である。 図4は、本発明の実施の形態に係る表示付携帯機を身の回りの物品に装着した使用状態を示すもので、図4(a)はカードケースに装着して使用する例を示す図であり、図4(b)はバッグに装着して使用する例を示す図であり、図4(c)はネクタイに装着して使用する例を示す図であり、図4(d)はベルトに装着して使用する例を示す図である。
(本発明の実施の形態)
図1(a)は、本発明の実施の形態に係る表示付装着具及び表示付携帯機の斜視図であり、図1(b)は、表示付装着具を取り付けて表示付携帯機とした場合の側面図(B方向から見た図)である。図2は、本発明の実施の形態に係る表示付携帯機の構成を示す構成ブロック図である。
本発明の実施の形態に係る表示付装着具100は、弾性を有する装着部10を備え、携帯機40と通信可能な制御部を有する本体部30と、本体部30に設けられ、携帯機40の情報を表示する表示部20と、を有し、本体部30は、携帯機40に着脱可能に構成されている。
また、本発明の実施の形態に係る表示付携帯機200は、上記示した表示付装着具100と、携帯機40と、を有し、表示付装着具100と携帯機40が一体に形成されて構成されている。
(装着部10)
表示付装着具100は、図1(a)に示すように、例えば、クリップ状の形状をした装着部10を備える。この装着部10は、本体部30から湾曲部11を介して形成されている。湾曲部11は、軟質樹脂又は金属により形成されることにより、弾性を有する。
図1(a)、(b)に示すように、本体部30から湾曲部11を介して形成された装着部10は、例えば、図示A方向に携帯機40に着脱可能に取付けられる。装着部10は弾性を有し、装着部10の内面12と携帯機40の取付面42が当接した状態で取付けられている。また、装着部10の端面13と携帯機40の取付端面43も当接した状態で取付けられている。図示省略するが、上記示した当接した状態で、装着部10、すなわち、本体部30が携帯機40から脱落しないように、係止構造が設けられている。あるいは、本体部30と携帯機40が上記示した当接した状態で固定されていてもよい。
上記示したように、本体部30は、装着部10を介して携帯機40に取付けられるが、コネクタやハーネス等により電気的には接続されていない。後述するように、表示付装着具100は、携帯機40と通信手段により電気的に接続される。
図1(b)に示すように、表示付装着具100と携帯機40が組み合わされた表示付携帯機200は、本体部30側の内面22と携帯機40の表面41が、装着部10の弾性により、離間可能である。すなわち、クリップ形状の装着部10は、本体部30側の内面22と携帯機40の表面41との隙間に身の回りの物品を挟み込んで装着することができる。上記示した主に湾曲部11の弾性により、物品に装着することができる。なお、装着部10が装着される身の回りの物品は、カードケース、バッグ、ネクタイ、ベルト等が挙げられるが、これに限られず、装着部10が挟み込むことができる厚さを備えた物品であれば、装着することができる。
(表示部20)
表示部20は、図1(a)に示すように、本体部30の表面に、外部から視認できる範囲に取付けられている。
表示部20は、液晶ディスプレイ、有機EL等の種々のものが使用可能であるが、本実施の形態では、例えば、電子ペーパを使用する。電子ペーパは、表示基板にプラスチックフィルムを使い、紙のように薄く作ることができる。また、表示の書き換え時の消費電力も非常に少なく、また、表示中に電力を消費しないという特徴を有する。電子ペーパの方式としては、例えば、電気泳動方式、化学変化方式、マイクロカプセル方式、液晶方式等のものが使用できる。
表示部20は、電子ペーパを使用するので、本体部30の表面に薄く貼付けられて取付けられている。図1(a)に示すように、表示部20は、湾曲部11の一部を含んで貼付けられているが、その曲面に沿って貼付けることができる。また、表示付装着具100をクリップとして他の物品に装着した場合でも、表示部20は本体部30(湾曲部11)と共に変形することができる。
(本体部30)
本体部30は、携帯機40と通信可能な制御部を有する。この通信手段は、例えば、LF(Low Frequency)通信である。本体部30は、図2に示すように、携帯機40との通信を行なうと共に、表示部20の表示制御を行なうものである。
本体部30は、表示制御部35、受信回路34、電力発生部38、及び表示部20から概略構成されている。
表示制御部35は、メモリ35A内に予め記憶された表示データ及び携帯機40から受信した表示信号Sに基づいて表示部20の表示制御を行なう。
受信アンテナ37は、携帯機40から所定の周波数(本実施の形態では約130kHz)の表示信号Sを受信するLF(Low Frequency)アンテナからなり、受信回路34に接続されている。受信アンテナ37としては、フェライトからなる磁性体のコアにコイルが巻装されたコイルアンテナが用いられる。
電力発生部38は、表示部20、受信回路34、表示制御部35に電源供給を行なう。電力発生部38は、通信インターフェースを介して、LF通信により、無線周波信号を受信して無線周波信号に従って、各回路部に動作電圧を供給する。この電力発生部38は、表示部20の動作電圧に直流電圧を変換するために、直流電圧変換器を更に含むことができる。また、電力発生部としては、例えば、一次電池、二次電池または太陽電池によって提供することもできる。二次電池は、例えば、コンデンサ、スーパーコンデンサ、急速充電コンデンサ、リチウム電池、あるいは、二次電池を接触する方法又はコンタクトレスの方法で充電することができる、その他の充電式電池である。
(携帯機40)
携帯機40は、図2に示すように、外部機器150との通信を行なうと共に、表示信号Sを表示付装着具100へ送信することにより、表示部20の表示制御を行なうものである。携帯機40は、携帯通信部44、携帯制御部45、及び電池48から概略構成されている。
携帯通信部44は、通信により、所定の機能を実行させる実行信号を外部機器150に送信する送信回路44A、及び外部機器150からのIDコードやリクエスト信号Sを受信する受信回路44Bからなり、携帯制御部45に接続されている。
携帯制御部45は、予め設定されたIDコードが記憶されたメモリ45Aを有するマイクロコンピュータからなり、受信回路44Bからリクエスト信号Sが入力された場合に所定のIDコードを含むIDコード信号SIDを応答信号として送信回路44Aに出力し、送信アンテナ46を介して実行信号を送信するように構成されている。また、携帯制御部45は、メモリ45A内に予め記憶された表示データ及び外部機器150から受信した表示信号Sに基づいて、通信手段(LF通信)により表示部20の表示制御を行なう。
送信アンテナ46は、所定の周波数(本実施の形態では約300MHz)のIDコード信号SID(電波)を外部機器150に送信するUHF(Ultra High Frequency)アンテナからなり、送信回路44Aに接続されている。送信アンテナ46は、例えば、基板上にアンテナパターンとして設けることにより形成されている。
受信アンテナ47は、外部機器150から所定の周波数(本実施の形態では約130kHz)のリクエスト信号Sを受信するLF(Low Frequency)アンテナからなり、受信回路44Bに接続されている。受信アンテナ47としては、フェライトからなる磁性体のコアにコイルが巻装されたコイルアンテナが用いられる。
電池48は、例えばリチウム電池からなり、携帯通信部44及び携帯制御部45等に電源を供給するように構成されている。
(外部機器150)
図2において、外部機器150は、装置通信部13及び装置制御部14、送信アンテナ15、受信アンテナ16を備える。外部機器150は、例えば、車両に搭載され、かつ図示しない車両用コントロール装置(ECU)に接続される。
装置通信部13は、リクエスト信号Sを送信する送信回路13A及び携帯機40からのIDコード信号SIDをそれぞれ受信する受信回路13Bからなり、装置制御部14に接続されている。
装置制御部14は、予め設定されたIDコードが記憶されたメモリ14Aを有するマイクロコンピュータからなり、リクエスト信号Sを間欠的に出力するように構成されている。また、受信回路13BからIDコード信号SIDが入力された場合に、そのIDコード信号SIDに含まれるIDコードとメモリ14Aに記憶されたIDコードとの比較(IDコード照合)を行うと共に、このIDコード照合の結果に基づいて外部機器150の駆動制御を行うように構成されている。
送信アンテナ15は、送信回路13Aに接続され、携帯機40に所定の周波数(本実施の形態では約130kHz)のリクエスト信号Sを送信するように構成されている。
受信アンテナ16は、受信回路13Bに接続され、携帯機40から所定の周波数(本実施の形態では約300MHz)のIDコード信号SID(電波)を受信するように構成されている。
(表示付携帯機200)
表示付携帯機200は、上記示した表示付装着具100と携帯機40を有し、表示付装着具100と携帯機40が一体に形成されて構成されている。
図3は、本発明の実施の形態に係る表示付携帯機の外観図である。表示付装着具100は、携帯機40がカード型の携帯機である。これにより、クリップ状の形状をした装着部10と携帯機40の隙間に身の回りの物品を挟み込んで装着しやすくなる。すなわち、クリップ形状の装着部10により、本体部30側の内面22と携帯機40の表面41との隙間に身の回りの物品を挟み込んで装着することができる。
図3に示すように、表示部20は、表示付携帯機200において、外部から視認しやすい部位に取付けられている。また、この表示部20には、メモリ35A内に予め記憶された表示データ及び携帯機40から受信した表示信号Sに基づく情報が、表示マーク25として表示される。
(表示付携帯機200の使用態様)
図4は、本発明の実施の形態に係る表示付携帯機を身の回りの物品に装着した使用状態を示すもので、図4(a)はカードケースに装着して使用する例を示す図であり、図4(b)はバッグに装着して使用する例を示す図であり、図4(c)はネクタイに装着して使用する例を示す図であり、図4(d)はベルトに装着して使用する例を示す図である。
図4(a)に示すように、表示付携帯機200は、例えば、カードケース310に装着して使用することができる。カードケース310の差込み部311に、カード型の携帯機を挿入する。クリップ状の形状をした装着部10により、容易にはカードケース310から脱落せずに使用できる。また、表示部20は、装着部10の表面にあるので、視認しやすい状態で使用できる。
また、図4(b)に示すように、表示付携帯機200は、例えば、バッグ320に装着して使用することができる。例えば、バッグ320の口部321に、カード型の携帯機を挟み込む。クリップ状の形状をした装着部10により、容易にはバッグ320から脱落せずに使用できる。また、表示部20は、装着部10の表面にあるので、視認しやすい状態で使用できる。
また、図4(c)に示すように、表示付携帯機200は、例えば、ネクタイ330に装着して使用することができる。例えば、ネクタイピンのように、小型の携帯機を挟み込む。クリップ状の形状をした装着部10により、容易にはネクタイ330から脱落せずに使用できる。また、表示部20は、装着部10の表面にあるので、視認しやすい状態で使用できる。
また、図4(d)に示すように、表示付携帯機200は、例えば、ベルト340に装着して使用することができる。例えば、ベルト部分に、小型あるいはカード型の携帯機を挟み込む。クリップ状の形状をした装着部10により、容易にはベルト340から脱落せずに使用できる。また、表示部20は、装着部10の表面にあるので、視認しやすい状態で使用できる。
上記説明したように、表示付携帯機200は、表示部20を備える本体部30(表示付装着具100)と携帯機40が、装着部10を介して、常に近接して配置されることになる。これにより、本体部30と携帯機40の間のLF通信が可能となり、安定した表示が可能である。
(実施の形態の効果)
本発明の実施の形態によれば、以下のような効果を有する。
(1)本実施の形態に係る表示付装着具100、表示付携帯機200は、弾性を有する装着部10を備え、携帯機40と通信可能な制御部を有する本体部30と、本体部30に設けられ、携帯機40の情報を表示する表示部20と、を有し、本体部30は、携帯機40に着脱可能に構成されている。よって、表示付装着具100を携帯機40に着脱可能な形状、構造にすることにより、種々の携帯機を身の回りの物品に装着して使用することができる。特に、装着部10をクリップ形状にすることにより、種々の身の回りの物品に装着して使用することができる。
(2)表示付装着具100と携帯機40は、コネクタやハーネス等を介さずに、通信手段により表示データのやりとりをする。これにより、表示付装着具100と携帯機40を着脱可能とすることが容易になる。また、コネクタやハーネス等を使用しないので、変形等を繰り返して受けるクリップ形状の装着部10等での接続不良等を抑制でき、耐久性の向上が可能となる。
(3)これにより、携帯機を引掛けて持ち運ぶことが出来るようになり、利便性が向上する。また、クリップ形状を利用し、表示を設けることで、ユーザーが必要な情報を伝えることができる。また、ユーザー毎に携帯機をカスタマイズできる。
以上、本発明のいくつかの実施の形態を説明したが、これらの実施の形態は、一例に過ぎず、特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。これら新規な実施の形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更等を行うことができる。
本実施の形態では、通信手段としてLF(Low Frequency)通信を使用する実施形態を示したが、例えば、Bluetooth(ブルートゥース)(登録商標)により行なうことも可能である。
また、これら実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない。さらに、これら実施の形態は、発明の範囲及び要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…装着部
11…湾曲部
12…内面
13…端面
13…装置通信部
13A…送信回路
13B…受信回路
14…装置制御部
14Aメモリ
15…送信アンテナ
16…受信アンテナ
20…表示部
22…内面
25…表示マーク
30…本体部
34…受信回路
35…表示制御部
35A…メモリ
37…受信アンテナ
38…電力発生部
40…携帯機
41…表面
42…取付面
43…取付端面
44…携帯通信部
44A…送信回路
44B…受信回路
45…携帯制御部
45A…メモリ
46…送信アンテナ
47…受信アンテナ
48…電池
100…表示付装着具
150…外部機器
200…表示付携帯機
310…カードケース
311…部
320…バッグ
330…ネクタイ
340ベルト
…表示信号
ID…コード信号
…リクエスト信号

Claims (7)

  1. 弾性を有する装着部を備え、携帯機と通信可能な制御部を有する本体部と、
    前記本体部に設けられ、前記携帯機の情報を表示する表示部と、を有し、
    前記本体部は、前記携帯機に着脱可能であることを特徴とする表示付装着具。
  2. 前記本体部は、前記携帯機に近接して配置されることを特徴とする請求項1に記載の表示付装着具。
  3. 前記本体部は、前記制御部による前記携帯機との通信により、電気的に接続されることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示付装着具。
  4. 前記装着部は、クリップ形状であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の表示付装着具。
  5. 前記表示部は、電子ペーパであることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の表示付装着具。
  6. 請求項1から5のいずれかの表示付装着具と、
    前記携帯機と、を有し、
    前記表示付装着具と前記携帯機が一体に形成されていることを特徴とする表示付携帯機。
  7. 前記携帯機は、カード形状であることを特徴とする請求項6に記載の表示付携帯機。
JP2015248845A 2015-12-21 2015-12-21 表示付装着具及び表示付携帯機 Pending JP2017117006A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015248845A JP2017117006A (ja) 2015-12-21 2015-12-21 表示付装着具及び表示付携帯機
PCT/JP2016/087880 WO2017110774A1 (ja) 2015-12-21 2016-12-20 表示付装着具及び表示付携帯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015248845A JP2017117006A (ja) 2015-12-21 2015-12-21 表示付装着具及び表示付携帯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017117006A true JP2017117006A (ja) 2017-06-29

Family

ID=59090427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015248845A Pending JP2017117006A (ja) 2015-12-21 2015-12-21 表示付装着具及び表示付携帯機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017117006A (ja)
WO (1) WO2017110774A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021012272A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 凸版印刷株式会社 電子デバイス、管理システム、及び表示方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0991397A (ja) * 1995-09-25 1997-04-04 Nec Corp 分離式pcカード
JP2011076137A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Brother Industries Ltd 発光タグ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021012272A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 凸版印刷株式会社 電子デバイス、管理システム、及び表示方法
JP7415349B2 (ja) 2019-07-05 2024-01-17 Toppanホールディングス株式会社 電子デバイス、管理システム、及び表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017110774A1 (ja) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI556073B (zh) 可擴展近距離無線通信距離的可擕式電子裝置
KR101983612B1 (ko) 무선충전시스템용수신기를 구비하는 스마트폰
JP5096102B2 (ja) 無線通信タグ及び無線通信システム
US20150083796A1 (en) Nfc or rfid based sensor measurement device and measuring method using the same
US8120487B2 (en) Power-saving wireless input device and system
JP2008027015A (ja) 非接触icカード
US9671760B2 (en) Portable terminal, wireless charging device, and wireless charging structure thereof
CN108698218B (zh) 手持式工具机和放大器天线
US20160198028A1 (en) Antenna device and electronic apparatus
JP2015097453A (ja) 電子機器
JP2006139544A (ja) アクティブrfid−tag
WO2017110774A1 (ja) 表示付装着具及び表示付携帯機
US10224596B2 (en) Antenna device and electronic apparatus
KR102061350B1 (ko) 비접촉 충전 가능한 배터리를 구비하는 이동 통신 단말기 커버 및 이를 포함하는 이동 통신 단말기
CN105684215B (zh) 天线装置以及电子设备
TW201635631A (zh) 天線裝置、及電子機器
JP2013185344A (ja) 充電機能付き電子キー
TW201537858A (zh) 非接觸式供電用天線系統、及電子機器
US10170936B2 (en) Wireless power receiver and power supply apparatus using the same
JP2013185343A (ja) 充電機能付き電子キー
KR102196543B1 (ko) 비접촉 충전 가능한 배터리를 구비하는 이동 통신 단말기 커버 및 이를 포함하는 이동 통신 단말기
CN203930913U (zh) 集成有智能卡功能的智能手环
JP2014120937A (ja) ループアンテナ中継装置、通信システム
US10528080B2 (en) Systems and methods for providing displays via a smart hand-strap accessory
KR200462273Y1 (ko) 휴대단말기기 비접촉식 데이터통신 접속장치