JP2017116464A - 表示装置、表示方法、及び表示プログラム - Google Patents

表示装置、表示方法、及び表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017116464A
JP2017116464A JP2015253995A JP2015253995A JP2017116464A JP 2017116464 A JP2017116464 A JP 2017116464A JP 2015253995 A JP2015253995 A JP 2015253995A JP 2015253995 A JP2015253995 A JP 2015253995A JP 2017116464 A JP2017116464 A JP 2017116464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point information
display
route
image
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015253995A
Other languages
English (en)
Inventor
小林 建
Ken Kobayashi
建 小林
山本 俊輔
Shunsuke Yamamoto
俊輔 山本
もゑ 藤島
Moe Fujishima
もゑ 藤島
拓之 照内
Hiroyuki Teruuchi
拓之 照内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2015253995A priority Critical patent/JP2017116464A/ja
Priority to PCT/JP2016/079482 priority patent/WO2017110199A1/ja
Publication of JP2017116464A publication Critical patent/JP2017116464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】移動体の進行方向における経路のポイント情報を表すポイント情報画像を、視認者がポイント情報の内容を把握しやすい表示形態で複数表示する表示装置を提供する。
【解決手段】現在位置情報取得部161は、移動体の現在位置情報を取得する。経路特定部162は、移動体が移動する経路を特定する。ポイント情報取得部164は、経路特定部162により特定された経路のポイント情報を取得する。表示制御部166は、複数のポイント情報それぞれに対応する複数のポイント情報画像を、移動体が複数の特定の地点を通過する順に隣接する2つのポイント情報画像の表示位置をずらして部分的に重畳させ、隣接する2つのポイント情報画像を移動体が複数の特定の地点を通過する順に手前から奥へと重なった状態に視認されるよう、複数のポイント情報画像を表示させるように制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、移動体が移動する経路のポイント情報を表すポイント情報画像を表示する表示装置、表示方法、及び表示プログラムに関する。
従来、この種の技術としては、特許文献1に記載されたものが知られている。特許文献1には、自車両周囲の地図の表示領域をできるだけ損なうことなく、自車両周囲の地図と共に、案内地点の自車両の進行方向を表示するナビゲーション装置が記載されている。
この種のナビゲーション装置は、自車両が走行する経路に現れるコーナーや交差点といったポイント情報を表す画像を表示画面に複数表示することがある。
特開2009−085713号公報
上述した従来のナビゲーション装置において、自車両周囲の地図も含めて各種案内の画像を表示する表示画面の表示面積は、表示内容に応じて自由に拡大できるわけではなく、予め決められて制約がある。ナビゲーション装置やヘッドアップディスプレイ、またはインストルメントパネルに案内画面を表示する場合など、表示画面の表示面積に制約がある。このため、ポイント情報を表す画像を複数表示画面に表示すると、視認者、特に自車両の運転者がポイント情報以外の内容を把握しづらい、といった不具合を招くことがある。
本発明の目的は、進行方向における経路のポイント情報を表すポイント情報画像を、視認者がポイント情報の内容を把握しやすい表示形態で複数表示する表示装置、表示方法、及び表示プログラムを提供することである。
本発明は、移動体の現在位置情報を取得する現在位置情報取得部と、前記移動体が移動する経路を特定する経路特定部と、前記経路特定部により特定された経路上に存在し、前記移動体の利用者に対して案内する複数の特定の地点それぞれの状態を示す複数のポイント情報を取得するポイント情報取得部と、前記複数のポイント情報それぞれに対応する複数のポイント情報画像を、前記移動体が前記複数の特定の地点を通過する順に配列させて、通過する順に隣接する2つのポイント情報画像の表示位置をずらして部分的に重畳させた状態とし、通過する順に手前から奥へと重なった状態に視認されるよう、前記複数のポイント情報画像を表示させるように制御する表示制御部と、を備えることを特徴とする表示装置を提供する。
本発明は、移動体の現在位置情報を取得し、前記移動体が移動する経路を特定し、特定された経路上に存在し、前記移動体の利用者に対して案内する複数の特定の地点それぞれの状態を示す複数のポイント情報を取得し、前記複数のポイント情報それぞれに対応する複数のポイント情報画像を、前記移動体が前記複数の特定の地点を通過する順に配列させて、通過する順に隣接する2つのポイント情報画像の表示位置をずらして部分的に重畳させた状態とし、通過する順に手前から奥へと重なった状態に視認されるよう、前記複数のポイント情報画像を表示部に表示させることを特徴とする表示方法を提供する。
本発明は、表示装置として動作するコンピュータに、移動体の現在位置情報を取得する機能と、前記移動体が移動する経路を特定する機能と、特定された経路上に存在し、前記移動体の利用者に対して案内する複数の特定の地点それぞれの状態を示す複数のポイント情報を取得する機能と、前記複数のポイント情報それぞれに対応する複数のポイント情報画像を、自車両が前記複数の特定の地点を通過する順に配列させて、通過する順に隣接する2つのポイント情報画像の表示位置をずらして部分的に重畳させた状態とし、通過する順に手前から奥へと重なった状態に視認されるよう、前記複数のポイント情報画像を表示部に表示させる機能と、を実現させることを特徴とする表示プログラムを提供する。
本発明の表示装置、表示方法、及び表示プログラムによれば、移動体が移動する経路のポイント情報を表すポイント情報画像を、視認者がポイント情報の内容を把握しやすい表示形態で複数表示することができる。
本発明の第1実施形態に係る表示装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る表示装置の表示例を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る表示装置の表示例を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る表示装置の表示例を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る表示装置の動作の手順を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る表示装置の表示例を示す図である。 本発明の第3実施形態に係る表示装置の表示例を示す図である。 本発明の第3実施形態に係る表示装置の表示例を示す図である。
以下、図面を用いて本発明を実施するための実施形態を説明する。本発明における表示装置、表示方法、表示プログラムは、その適用範囲として、自動車等の車両用に限らない。車両用の例としては、車載または可搬型のナビゲーション装置、ヘッドアップディスプレイ、インストルメントパネルなどである。また、車両用以外の用途としては、携帯型端末やヘッドマウントディスプレイなど、人が携帯する携帯型や装着型、自転車用途など様々なデバイスに適用可能である。
(第1実施形態)
図1を参照して、第1実施形態に係る表示装置の構成を説明する。以下の実施形態においては、自動車等の車両で用いられる車両用の表示装置として説明する。図1において、表示装置1は、制御部16で実現される機能として構成され、一例として、GPS受信部11、入力部12、車速センサ13、地図データ14及び表示部15と協働する。また、表示装置1は、GPS受信部11、地図データ14及び表示部15のうち少なくとも1つを含んで構成されてもよい。
制御部16は、現在位置情報取得部161、経路特定部162、ポイント情報取得部164、及び表示制御部166としての機能を少なくとも備える。また、制御部16は、必要に応じて、移動速度取得部163及び距離算出部165として機能させてもよい。
なお、表示装置1は、ディスプレイの画面上に必要な地図を表示させながら経路案内を行う、従来公知のナビゲーション装置が備えた機能を有するものであってもよい。
GPS受信部11は、GPS(Global Positioning System:全地球測位網)衛星から発信された信号を受信し、現在位置を算出する。GPS受信部11は、算出した現在位置情報を制御部16の現在位置情報取得部161に与える。
入力部12は、経路特定部162による経路の特定が、目的地までの推奨経路に基づき特定される場合、または走行予定の経路の指定により特定される場合、移動体の利用者により入力される目的地の設定や経路の入力を受け付ける。
なお、後述する表示部15が、移動体の利用者など操作者の例えば指が画面に触れることにより触れた位置に応じた情報が入力されるタッチパネル式の表示装置の機能を有している場合には、入力部12は表示部15であってもよい。
車速センサ13は、移動体である自車両に搭載され、自車両の車速に応じた車速信号を生成し、生成した車速信号を制御部16の移動速度取得部163に与える。移動速度取得部163は、自車両の車速情報を、車速センサからCAN(Controller Area Network)を介して取得する。また、移動速度取得部163は、移動体が人物など車両以外である場合や、移動体が車両であっても表示装置1が可搬型である場合などは、現在位置情報取得部161が取得した現在位置の時間的推移に基づいて移動速度を算出してもよい。
地図データ14には、少なくとも車両が走行できる道路及び道路周辺の地図、道路の周辺に存在する建造物や山などの自然物などのデータが記憶され、かつポイント情報が記憶されている。移動体が人物など車両以外である場合は、人物などが移動可能な道路や通路、それらの周辺の施設などのデータが記憶されている。地図データ14は、表示装置1が搭載または接続される記憶装置に記憶されていてもよく、通信回線を用いて利用可能な外部の記憶装置に記憶されていてもよい。ここで、ポイント情報とは、特定された経路上の所定の地点に存在し、移動体である自車両の利用者、例えば乗員や運転者に対して案内する特定の地点の状態を示す。ポイント情報は、表示部15にポイント情報画像として表示部15に表示される。ポイント情報として表示される特定の地点とは、例えば移動体が車両である場合、自車両が走行する経路の状態を示す交差点、コーナー(カーブ)などの経路上における特徴的な形態や分岐点などである。また、ポイント情報として表示される特定の地点とは、経路の周辺に存在して目印となる建造物や山、川などの特徴物などである。表示部15に表示されるポイント情報は、特定の地点を視覚的に説明する形状や文字等であり、例えば、交差点やコーナーの形状、進行方向、曲率半径、現在位置と特定の地点との距離を示す情報などである。
表示部15には、後述する制御部16の表示制御部166の制御の下に、少なくとも1つのポイント情報を1つの画像により表したポイント情報画像が複数表示される。表示部15には、自車両からポイント情報が存在する地点までの距離や、自車両の速度、自車両が走行する経路を含めた自車両が走行する経路の周辺の地図が表示されるようにしてもよい。
表示部15は、液晶表示装置など画像を表示できる装置で構成され、自車両の運転者が視認可能な位置、例えばインストメントパネルが配置された位置に設置される。あるいは、表示部15は、コンバイナやウィンドシールドに画像を投影して、運転者に情報を虚像として提示するヘッドアップディスプレイで構成される。
制御部16は、表示装置1の動作を制御する制御中枢として機能し、表示装置1の動作を統括管理して制御する。制御部16は、制御プログラムに基づいて各種動作処理を制御するコンピュータに必要なCPUなどの資源を備えた例えばマイクロコンピュータにより構成することができる。
制御部16は、記憶部(図示せず)に記憶されて、ポイント情報画像の表示動作を含めた表示装置1の全体の動作を制御する制御プログラムに基づいて表示装置1で実行される動作を制御する。第1〜第3実施形態に係る表示方法は、制御プログラムに含まれる表示プログラムを制御部16で実行することにより実現することができる。
次に、制御部16を構成する、現在位置情報取得部161、経路特定部162、ポイント情報取得部164、距離算出部165、表示制御部166について説明する。
現在位置情報取得部161は、GPS受信部11が算出した自車両の現在位置情報を取得する。現在位置情報取得部161は、取得した自車両の現在位置情報を経路特定部162、距離算出部165及び表示制御部166に与える。
経路特定部162は、必要に応じて地図データ14を参照しつつ、自車両が走行する経路を、例えば以下の特定方法1〜特定方法3のいずれか1つの特定方法を用いて特定する。
経路特定部162は、自車両の現在位置から、入力部12を介して入力された目的地までの推奨経路を探索し、探索した推奨経路を自車両が走行する経路として特定する特定方法1を用いて特定する。
経路特定部162は、自車両が走行する進行方向の経路に対して右左折することなく道なりに続いている経路を、自車両が走行する経路として特定する特定方法2を用いて特定する。特定方法2は、自車両が走行している経路に交差点などの分岐が少ない、例えば高速道路や郊外の峠を走行している場合に好適である。
経路特定部162は、ユーザが予め設定して記憶装置(図示せず)に記憶した経路や、予め記憶装置に保存されている、例えばサーキットの走行コースなどの既成の経路を呼び出して、自車両が走行する経路として特定する特定方法3を用いて特定する。
経路特定部162は、特定した経路のデータをポイント情報取得部164及び表示制御部166に与える。
移動速度取得部163は、車速センサ13等から、自車両の車速を取得する。移動速度取得部163は、取得した車速である移動速度を表示制御部166に与える。
ポイント情報取得部164は、経路特定部162により特定された経路上に存在し、移動体である自車両の乗員などに対して案内する複数の特定の地点それぞれの状態を示す複数のポイント情報を取得する。
ポイント情報取得部164は、地図データ14を参照して、ポイント情報が経路特定部162で特定された経路に存在する地点の位置を取得する。ポイント情報取得部164は、地図データ14を参照して、経路特定部162で特定された経路に例えばコーナーや交差点が存在するならば、コーナーや交差点をポイント情報として取得する。
ポイント情報取得部164は、取得したポイント情報が経路に存在する地点の位置を距離算出部165に与える。ポイント情報取得部164は、取得したポイント情報を表示制御部166に与える。
距離算出部165は、現在位置情報取得部161から与えられた自車両の現在位置と、ポイント情報取得部164から与えられたポイント情報が経路に存在する地点の位置とに基づいて、自車両の現在位置とポイント情報が存在する地点との距離を算出する。距離算出部165は、算出した距離を表示制御部166に与える。
表示制御部166は、複数のポイント情報それぞれに対応する複数のポイント情報画像を、移動体である自車両が複数の特定の地点を通過する順に配列する。表示制御部166は、自車両が複数の特定の地点を通過する順に隣接する2つのポイント情報画像の表示部15の画面上の表示位置をずらして部分的に重畳させた表示を行う。表示制御部166は、自車両が複数の特定の地点を通過する順に隣接する2つのポイント情報画像が手前から奥へと重なった状態に視認されるよう、複数のポイント情報画像を表示部15に表示させるように制御する。
表示制御部166は、地図データ14を参照して、経路特定部162で特定された自車両が走行する経路を、自車両の現在位置の周辺の地図を含めて表示部15に表示する。
表示制御部166は、移動速度取得部163から与えられた車速を文字などで表示部15に表示する。表示制御部166は、現在位置情報取得部161から与えられる自車両の現在位置からポイント情報が次に現れる地点までの距離を文字などで表示部15に表示する。
なお、表示制御部166は、必ずしも自車両の車速や自車両の現在位置からポイント情報が次に現れる地点までの距離を表示部15に表示する必要はなく、表示するか否かを適宜決めることができる。自車両の車速、及び自車両の現在位置からポイント情報が次に現れる地点までの距離を表示しない場合には、車速センサ13、移動速度取得部163、距離算出部165は、表示装置1の構成要件から削除してもよい。
図2は表示制御部166の制御の下に、上述したポイント情報画像や文字が表示部15の画面に表示される一表示例を模式的に示した図である。
図2を参照して、表示制御部166が行う表示について説明する。
表示制御部166は、経路特定部162で特定された自車両が走行する経路21、及びその経路21上における自車両の現在位置22を、図2に示すように表示部15に表示する。ここで、自車両は、現在位置22から図2に示す経路21を矢印23で示す方向に向かって走行し、経路21の地点Aを通過して、その後地点B、地点Cを通過するものとする。
地点Aは、経路21の状態が自車両の進行方向に対して右側に旋回するコーナーである。地点Bは、経路21の状態が自車両の進行方向に対して左側に旋回するコーナーである。地点Cは、自車両の進行方向に対して直進、左折、右折が可能な十字路の交差点である。
したがって、ポイント情報取得部164は、自車両が走行する経路が特定された後、特定された経路の地点A、地点B、地点Cのポイント情報を取得する。すなわち、ポイント情報取得部164は、地点Aが右側に旋回するコーナーであることを、地点Aのポイント情報として取得する。ポイント情報取得部164は、地点Bが左側に旋回するコーナーであることを、地点Bのポイント情報として取得し、地点Cが十字路の交差点であることを、地点Cのポイント情報として取得する。
表示制御部166は、図2に示すように、例えば3つのポイント情報画像24A、24B、24Cを表示部15の画面に同時に表示する。なお、表示制御部166は、表示部15の画面に同時に表示するポイント情報画像の数を3つに限ることはなく、適宜決めることができる。
各々のポイント情報画像24A、24B、24Cは、ポイント情報の内容を模式的に表した画像であり、自車両の乗員が目視によりポイント情報の内容を判別可能な画像である。
ポイント情報画像24Aは、地点Aのポイント情報を示す画像であり、自車両の進行方向に対して右側に旋回するコーナーであるというポイント情報を示す画像である。ポイント情報画像24Bは、地点Bのポイント情報を示す画像であり、自車両の進行方向に対して左に旋回するコーナーであるというポイント情報を示す画像である。ポイント情報画像24Cは、地点Cのポイント情報を示す画像であり、地点Cが自車両の進行方向に対して十字路の交差点であるというポイント情報を示す画像である。
表示制御部166は、設定された経路を走行するときに、ポイント情報が存在する地点を通過する順に、通過する地点のポイント情報のポイント情報画像を表示する。
自車両が図2に示すような経路21を走行するときには、自車両は地点A、地点B、地点Cの順で通過する予定である。
したがって、表示制御部166は、図2に示すように、地点Aに対応したポイント情報画像24A、地点Bに対応したポイント情報画像24B、地点Cに対応したポイント情報画像24Cの順に表示部15の画面の手前から奥へと表示位置をずらして表示する。すなわち、表示制御部166は、ポイント情報画像24Aとポイント情報画像24Bとを隣接して表示部15の画面の手前から奥へと表示位置をずらして表示する。表示制御部166は、ポイント情報画像24Bとポイント情報画像24Cとを隣接して表示部15の画面の手前から奥へと表示位置をずらして表示する。
表示位置をずらす方向は、図2に示す表示例では、紙面の左斜め上方向としているが、紙面の左斜め上方向に限らず適宜決めることができる。
表示制御部166は、ポイント情報画像24A、24B、24Cをずらして表示する際に、各ポイント情報画像24A、24B、24Cを部分的に重畳させた状態で各ポイント情報画像24A、24B、24Cを表示する。すなわち、表示制御部166は、ポイント情報画像24Aとポイント情報画像24Bとの一部の画像領域を重畳して表示する。表示制御部166は、ポイント情報画像24Bとポイント情報画像24Cとの一部の画像領域を重畳して表示する。
表示制御部166は、各ポイント情報画像24A、24B、24Cの一部の画像領域を重畳する面積や重畳する箇所を、適宜決めることができる。
ポイント情報画像24Aは、表示枠24A−1の内側に、右側に旋回するコーナーを模式的に表す矢印24A−2を表示した画像である。
表示制御部166は、ポイント情報画像24Aの一部の画像領域をポイント情報画像24Bの一部の画像領域と重畳して表示する。表示制御部166は、ポイント情報画像24Aを光を半分程度透過(半透過)する半透明の表示形態で表示する。これにより、視認者はポイント情報画像24Bの手前に表示されるポイント情報画像24Aを介してポイント情報画像24Bの表示内容を判別可能となる。
なお、表示制御部166は、ポイント情報画像24A、24Bを介してポイント情報画像24Cの表示内容が判別可能となるように、ポイント情報画像24Aに加えてポイント情報画像24Bを半透明の表示形態で表示するようにしてもよい。
表示制御部166は、ポイント情報画像24Aの矢印24A−2を示す画像を、基部24A−21、中間部24A−22、先端部24A−23の3つに分けて表示する。基部24A−21は、コーナーの手前の位置を表し、中間部24A−22は、コーナーを表し、先端部24A−23は、コーナーを通過した位置を表している。
表示制御部166は、3つの各部(基部24A−21、中間部24A−22、先端部2A−23)の画像の表示形態を、自車両の現在位置22に応じて変化させる。表示制御部166は、自車両が各部が表す位置を走行しているときには、各部の画像の表示色を他の各部と異なる表示色とする。変化させる表示形態は任意であり、輪郭線だけを残して輪郭線の内側の表示色が他の各部の表示色と異なる表示色に変えてもよい。
表示制御部166は、例えば自車両が地点Aの手前を走行して地点Aに到達していないときには、基部24A−21を、図2に示すように、異なる表示形態に変える。
続いて、自車両が地点Aに到達してコーナーを旋回し始めると、表示制御部166は、基部24A−21を、図3に示すように、元の表示形態に変更する。一方、表示制御部166は、中間部24A−22を、図3に示すように、異なる表示形態に変える。
なお、表示制御部166は、コーナーのポイント情報を示すポイント情報画像に、コーナーの曲率半径を表示するようにしてもよい。図2に示す表示例では、表示制御部166は、ポイント情報画像24Aに、地点Aのコーナーの曲率半径が例えば「R100」として表示する。
ポイント情報画像24Bは、表示枠24B−1の内側に、左側に旋回するコーナーを模式的に表す矢印24B−2を表示した画像である。
表示制御部166は、矢印24B−2を示す画像を、基部24B−21、中間部24B−22、先端部24B−23の3つに分けて表示する。表示制御部166は、矢印24B−2を示す画像の表示形態を、自車両の現在位置に応じて、上述したポイント情報画像24Aの矢印24A−2を示す画像と同様に変化させる。
表示制御部166は、ポイント情報画像24Bの一部の画像領域をポイント情報画像24Aの一部の画像領域と重畳して表示する。このとき、視認者は、ポイント情報画像24Bの手前に半透明の表示形態で表示されているポイント情報画像24Aを介して矢印24B−2を示す画像を判別することができる。
ポイント情報画像24Cは、地点Cのポイント情報を示す画像であり、地点Cが自車両の進行方向に対して十字路の交差点であるというポイント情報を示す画像である。図2に示す表示例では、ポイント情報画像24Cは、表示枠24C−1の一部しか表示されていない表示例を示しているが、ポイント情報画像24Cの全体が表示されると、図4に示すように表示される。
ポイント情報画像24Cは、図4に示すように、表示枠24C−1の内側に、十字路の交差点を模式的に表す十字24C−2を表示した画像である。表示制御部166は、十字24C−2を示す画像に対して、特定された経路を例えば実線で表示し、特定された経路以外の他の経路を破線で表示する。
図2に示す設定された経路21は、地点Cの交差点を右折する経路となる。したがって表示制御部166は、十字24C−2を示す画像に対して、交差点の手前の経路と交差点を右折した経路とを実線で表示し、交差点を直進する経路と交差点を左折する経路を破線で表示する。
表示制御部166は、十字24C−2を示す画像のうち実線で表示される経路の画像を、基部24C−21と右折部24C−22との2つに分けて表示する。基部24C−21は、交差点の手前の経路を示す画像であり、右折部24C−22は、交差点を右折する経路を示す画像である。
表示制御部166は、十字24C−2を示す画像のうち実線で表示される経路の画像を、自車両の現在位置に応じて、上述したポイント情報画像24Aの矢印24A−2を示す画像と同様に表示形態を変化させる。また、最も手前にあるポイント情報画像以外は、自車両の現在位置に応じた表示形態の変化の無い表示としてもよい。
図2に戻って、表示制御部166は、特定された経路21を示す画像の下に自車両の現在の車速を文字で表示する。図2の表示例では、例えば60km/hと表示されている。
表示制御部166は、ポイント情報画像24Aの下に自車両の現在位置からポイント情報画像24Aに対応したポイント情報の地点Aまでの距離を文字で表示する。図2の表示例では、例えば1.3kmと表示されている。
表示制御部166は、各ポイント情報画像24A,24B,24Cの各表示枠24A−1,24B−1,24C−1の画像の濃淡を、各表示枠24A−1,24B−1,24C−1の順で薄くなるように表示する。
次に、図5に示すフローチャートを参照して、第1実施形態に係る表示装置1が備える制御部16が制御プログラムに基づいて実行する表示動作の手順を説明する。
図5において、現在位置情報取得部161は、ステップS61にて、GPS受信部11で受信したGPS衛星からの信号に基づいて、自車両の現在位置を取得する。移動速度取得部163は、ステップS61にて、車速センサ13から与えられる車速信号に基づいて、自車両の車速を取得する。
経路特定部162は、ステップS62にて、必要に応じて地図データ14を参照しつつ、自車両が走行する経路を、上述した特定方法1〜特定方法3のいずれか1つの設定方法を用いて特定する。特定方法1および特定方法3の場合は、ステップS61の開始前に予め経路は特定されている。
ポイント情報取得部164は、ステップS63にて、地図データ14を参照して、経路特定部162で特定された経路に存在する上述した複数のポイント情報を、ポイント情報が経路に現れる地点の位置を含めて取得する。
距離算出部165は、ステップS64にて、現在位置情報取得部161から与えられる自車両の現在位置と、ポイント情報取得部164から与えられるポイント情報の位置とに基づいて、自車両の現在位置とポイント情報が存在する地点との距離を算出する。
表示制御部166は、ステップS65にて、地図データを参照して、経路特定部162で設定された自車両が走行する経路を、自車両が走行する経路の周辺の地図などを含めて表示部15に表示する。表示制御部166は、ステップS65にて、特定された経路に存在するポイント情報を画像により表したポイント情報画像を複数表示部15に表示する。
以上説明したように、第1実施形態の表示装置1は、上述した技術的特徴を備えることにより以下に示す効果を得ることができる。
第1実施形態の表示装置1は、ポイント情報画像の一部の画像領域を重畳して複数のポイント情報画像を表示することにより、視認者がポイント情報画像で表される表示内容を把握しやすい表示形態で複数のポイント情報画像を表示することが可能となる。
(第2実施形態)
図6を参照して、第2実施形態に係る表示装置1で行われる表示動作を説明する。
図6は表示制御部166の制御の下に、ポイント情報画像24A、24B、24Cが表示部15の画面に表示される一表示例を模式的に示した図である。
図6において、第1実施形態と第2実施形態とで表示部15の画面に表示される表示の違いは、ポイント情報画像24A、24B、24Cの表示形態が異なる点である。
第2実施形態の表示制御部166は、ポイント情報画像24A(第1のポイント情報画像)に隣接して奥に表示されるポイント情報画像24B(第2のポイント情報画像)の表示内容が判別可能となるように、ポイント情報画像24A、24Bを重畳して表示させる。
第2実施形態の表示制御部166は、ポイント情報画像24Aを半透過の表示形態で表示しない。第2実施形態の表示制御部166は、視認者が各ポイント情報画像24A、24B、24Cで表示される各ポイント情報の表示内容を判別可能となるように各ポイント情報画像24A、24B、24Cをずらし重畳して表示する。
第2実施形態の表示制御部166は、ポイント情報画像24A、24B、24Cをずらして重畳して表示する際に、ポイント情報画像24Aに対してポイント情報画像24B、24Cをずらす量を第1実施形態に比べて多くしている。これにより、表示制御部166は、ポイント情報画像24Aとポイント情報画像24Bとが重畳する面積、ポイント情報画像24Bとポイント情報画像24Cとが重畳する面積を第1実施形態に比べて少なくしている。
図6に示すように、ポイント情報画像24Bの矢印24B−2を示す画像の全体は、矢印24B−2を示す画像の一部が手前に表示されたポイント情報画像24Aに隠れて視認することができない。しかし、ポイント情報画像24Aとポイント情報画像24Bとが重畳する面積は第1実施形態に比べて少ないので、ポイント情報画像24Bの矢印24B−2を示す画像の一部は、視認者により視認することができる。これにより、視認者はポイント情報画像24Bの表示内容である左旋回のコーナーであるというポイント情報の内容を把握することが可能となる。
また、図6に示すように、ポイント情報画像24Cの十字24C−2を示す画像の全体は、十字24C−2を示す画像の一部が手前に表示されたポイント情報画像24Bに隠れて視認することができない。しかし、ポイント情報画像24Bとポイント情報画像24Cとが重畳する面積は第1実施形態に比べて少ないので、ポイント情報画像24Cの十字24C−2を示す画像の一部は、視認者により視認することができる。これにより、視認者はポイント情報画像24C表示内容である十字路の交差点であるというポイント情報の内容を把握することが可能となる。
以上説明したように、第2実施形態の表示装置1は、上述した技術的特徴を備えることにより以下に示す効果を得ることができる。
第2実施形態の表示装置1は、少なくとも最も手前に表示されるポイント情報画像24Aを半透明で表示することなく、ポイント情報画像24Bで表される表示内容を把握しやすい表示形態で複数のポイント情報画像を表示することが可能となる。
(第3実施形態)
図2、図3、図7及び図8を参照して、本発明の第3実施形態に係る表示装置1が行う表示動作を説明する。
第3実施形態の表示装置1が実施する表示動作の特徴とするとことは、表示の必要がなくなったポイント情報画像の表示形態を変更した後、ポイント情報画像を表示部15の画面から消去する点である。
第3実施形態の表示制御部166は、表示部15の画面の最も手前に表示されたポイント情報画像24A(第1のポイント情報画像)に対応した地点を自車両が通過すると、ポイント情報画像24Aの表示形態を変更する。第3実施形態の表示制御部166は、ポイント情報画像24Aの表示形態を変更した後、ポイント情報画像24Aを消去し、ポイント情報画像24B(第2のポイント情報画像)を表示部15の画面の最も手前に表示させる。
表示制御部166は、第1、第2実施形態で実施される表示動作に加えて、以下に説明するようにして、表示部15の画面の最も手前にそれまで表示されていたポイント情報画像の表示形態を変更してポイント情報画像を画面から消去する。
ここで、自車両が図2及び図3に示すように、地点Aの右旋回のコーナーを旋回する場合を一例として、ポイント情報画像の表示形態を変更して消去する一例を説明する。
自車両が図2及び図3に示すようにして地点Aのコーナーを通過した後、地点Aに対応したポイント情報画像24Aの表示は不要となる。地点Aに対応したポイント情報画像24Aの表示が不要になると、表示制御部166は、図7に示すように、ポイント情報画像24Aを、あたかも本の頁や重ねたカードが右側にめくれて次の頁が現れるように表示形態を変化させ、その後画面から消去する。
これにより、表示制御部166は、ポイント情報画像24Aの奥に表示されていたポイント情報画像24Bを、図8に示すように、それまで実表示で表示されていた表示形態から半透明の表示形態に変え、画面の最も手前に表示する。この動作と並行して、表示制御部166は、ポイント情報画像24Cの次に表示されるポイント情報画像24Dを、その一部の画像領域をポイント情報画像24Cの一部の画像領域と重畳し、ポイント情報画像24Cの奥に表示する。
ポイント情報画像の表示形態を変更して消去する他の一例(図示せず)としては、表示制御部166は、それまで最も手前に表示されていたポイント情報画像の表示濃度が徐々に薄くなるようにポイント情報画像の表示形態が変化させる。表示制御部166は、このようにしてポイント情報画像の表示形態を変化させることによりポイント情報画像を画面から消去する。
ポイント情報画像の表示形態を変更して消去する他の一例(図示せず)としては、表示制御部166は、それまで最も手前に表示されていたポイント情報画像の表示サイズが徐々に小さくなるようにポイント情報画像の表示形態を変化させる。表示制御部166は、このようにしてポイント情報画像の表示形態を変化させることによりポイント情報画像を画面から消去する。
なお、第3実施形態は、第2実施形態と組み合わせて実施することもできる。
以上説明したように、第3実施形態の表示装置1は、上述した技術的特徴を備えることにより、第1、第2実施形態で得られる効果に加えて以下に示す効果を得ることができる。
第3実施形態の表示装置1は、表示が不要になったポイント情報画像の表示形態を変更して表示部15の画面から消去している。これにより、第3実施形態の表示装置1は、表示形態を変えることなく全体を同時にポイント情報画像を消去する方法に比べて、ポイント情報画像に対応した地点を自車両が通過したことを視認者に違和感を少なくしてより確実に認知させることができる。
1 表示装置
11 GPS受信部
12 入力部
13 車速センサ
14 地図データ
15、表示部
16 制御部
161 現在位置情報取得部
162 経路特定部
163 移動速度取得部
164 ポイント情報取得部
165 距離算出部
166 表示制御部

Claims (6)

  1. 移動体の現在位置情報を取得する現在位置情報取得部と、
    前記移動体が移動する経路を特定する経路特定部と、
    前記経路特定部により特定された経路上に存在し、前記移動体の利用者に対して案内する複数の特定の地点それぞれの状態を示す複数のポイント情報を取得するポイント情報取得部と、
    前記複数のポイント情報それぞれに対応する複数のポイント情報画像を、前記移動体が前記複数の特定の地点を通過する順に配列させて、通過する順に隣接する2つのポイント情報画像の表示位置をずらして部分的に重畳させた状態とし、通過する順に手前から奥へと重なった状態に視認されるよう、前記複数のポイント情報画像を表示させるように制御する表示制御部と、
    を備えることを特徴とする表示装置。
  2. 前記表示制御部は、
    前記複数のポイント情報画像のうち、少なくとも最も手前に表示される第1のポイント情報画像に隣接して奥に表示される第2のポイント情報画像の表示内容が判別可能となるように、前記第1のポイント情報画像と前記第2のポイント情報画像とを重畳して表示させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記表示制御部は、
    前記第1のポイント情報画像を半透過とすることで、前記第2のポイント情報画像の表示内容を判別可能とする表示形態で表示させる
    ことを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記表示制御部は、
    前記第1のポイント情報画像に対応した地点を前記移動体が通過すると、前記第1のポイント情報画像の表示形態を変更した後、前記第1のポイント情報画像を消去し、前記第2のポイント情報画像を最も手前に表示させる
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の表示装置。
  5. 移動体の現在位置情報を取得し、
    前記移動体が移動する経路を特定し、
    特定された経路上に存在し、前記移動体の利用者に対して案内する複数の特定の地点それぞれの状態を示す複数のポイント情報を取得し、
    前記複数のポイント情報それぞれに対応する複数のポイント情報画像を、前記移動体が前記複数の特定の地点を通過する順に配列させて、通過する順に隣接する2つのポイント情報画像の表示位置をずらして部分的に重畳させた状態とし、通過する順に手前から奥へと重なった状態に視認されるよう、前記複数のポイント情報画像を表示部に表示させる
    ことを特徴とする表示方法。
  6. 表示装置として動作するコンピュータに、
    移動体の現在位置情報を取得する機能と、
    前記移動体が移動する経路を特定する機能と、
    特定された経路上に存在し、前記移動体の利用者に対して案内する複数の特定の地点それぞれの状態を示す複数のポイント情報を取得する機能と、
    前記複数のポイント情報それぞれに対応する複数のポイント情報画像を、自車両が前記複数の特定の地点を通過する順に配列させて、通過する順に隣接する2つのポイント情報画像の表示位置をずらして部分的に重畳させた状態とし、通過する順に手前から奥へと重なった状態に視認されるよう、前記複数のポイント情報画像を表示部に表示させる機能と、
    を実現させることを特徴とする表示プログラム。
JP2015253995A 2015-12-25 2015-12-25 表示装置、表示方法、及び表示プログラム Pending JP2017116464A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015253995A JP2017116464A (ja) 2015-12-25 2015-12-25 表示装置、表示方法、及び表示プログラム
PCT/JP2016/079482 WO2017110199A1 (ja) 2015-12-25 2016-10-04 表示制御装置、表示制御方法、及び表示制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015253995A JP2017116464A (ja) 2015-12-25 2015-12-25 表示装置、表示方法、及び表示プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017116464A true JP2017116464A (ja) 2017-06-29

Family

ID=59231765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015253995A Pending JP2017116464A (ja) 2015-12-25 2015-12-25 表示装置、表示方法、及び表示プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017116464A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4257661B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4497316B2 (ja) 車両用情報表示装置
JP6446784B2 (ja) ナビゲーション装置
US20130066550A1 (en) Map display apparatus using direction/distance mark
JP2006200978A (ja) 案内経路生成装置および案内経路生成方法
JP4551247B2 (ja) 沿線目標物表示装置および沿線目標物表示プログラム
JP5921162B2 (ja) 車両用装置、目的地の設定方法、及びプログラム
JP2006113047A (ja) 車載用電子装置
JP2015206680A (ja) 電子装置および誘導案内方法、誘導案内プログラム
JP2008014754A (ja) ナビゲーション装置
EP2980776B1 (en) System method and program for site display
JP2009204392A (ja) ナビゲーション装置
JP2009002848A (ja) ナビゲーション装置及び経路案内方法
JP2009270886A (ja) 車載用ナビゲーション装置
KR20140000488A (ko) 교차로 회전지점 안내방법 및 네비게이션 시스템
JP2007309823A (ja) 車載用ナビゲーション装置
CN107408356A (zh) 地图显示控制装置及地图的自动滚动方法
JP6417987B2 (ja) 地図表示システム、地図表示プログラム、及び地図表示方法
JP2013174620A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム、および記録媒体
JP3904942B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4906272B2 (ja) 地図表示システム、情報配信サーバ、地図表示装置およびプログラム
JP2017116464A (ja) 表示装置、表示方法、及び表示プログラム
JP2010190733A (ja) ナビゲーション装置
JP2009257792A (ja) ナビゲーション装置
JPWO2008041338A1 (ja) 地図表示装置、地図表示方法、地図表示プログラム、および記録媒体