JP2017113584A - Measuring method of golf club head - Google Patents

Measuring method of golf club head Download PDF

Info

Publication number
JP2017113584A
JP2017113584A JP2017023798A JP2017023798A JP2017113584A JP 2017113584 A JP2017113584 A JP 2017113584A JP 2017023798 A JP2017023798 A JP 2017023798A JP 2017023798 A JP2017023798 A JP 2017023798A JP 2017113584 A JP2017113584 A JP 2017113584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
markers
marker
image
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017023798A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
渉 君塚
Wataru Kimizuka
渉 君塚
大貫 正秀
Masahide Onuki
正秀 大貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dunlop Sports Co Ltd
Original Assignee
Dunlop Sports Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dunlop Sports Co Ltd filed Critical Dunlop Sports Co Ltd
Priority to JP2017023798A priority Critical patent/JP2017113584A/en
Publication of JP2017113584A publication Critical patent/JP2017113584A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a measuring method capable of highly precisely and easily measuring an impact state of a head.SOLUTION: A head measuring method of the present invention includes the steps (a), (b) and (c): (a) preparing a golf club having a head having a plurality of markers provided thereon; (b) photographing the head by a camera disposed at a position, at which a backward distance from a center point of a ball is equal to or greater than 0, to obtain a head image near an impact; and (c) analyzing the head image to calculate a position and attitude of the head near the impact. Preferably, three or more combinations of the markers exist where the interval between the markers is equal to or greater than a head vertical width.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、ゴルフスイング中におけるヘッドの計測方法に関する。   The present invention relates to a head measuring method during a golf swing.

スイング中におけるヘッドの位置又は姿勢は、有益な情報である。この情報は、スイング分析、クラブフィッティング等に活用されうる。特に、インパクト近傍におけるヘッドの状態は、打球結果と密接に関連しているため、重要である。   The position or posture of the head during the swing is useful information. This information can be used for swing analysis, club fitting, and the like. In particular, the state of the head near the impact is important because it is closely related to the hitting result.

特開2004−24488号公報は、ボールセット位置より飛球線方向に沿って前方における所定高さの位置にセットしたカメラを用いたインパクト状態計測方法を開示する。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-24488 discloses an impact state measurement method using a camera set at a predetermined height ahead in the flying ball direction from the ball set position.

特開2007−167549号公報は、少なくとも2台のカメラ装置を備えたゴルフクラブヘッド挙動解析装置を開示する。   Japanese Patent Laying-Open No. 2007-167549 discloses a golf club head behavior analysis device including at least two camera devices.

特開2004−61483号公報は、表面に複数の印を付した回転曲面体を複数回撮影して得られた複数の二次元画像と、上記曲面体と同様に表面に複数の印を付した仮想曲面体とを利用して、曲面体の回転量と回転軸方向とを求める測定方法を開示する。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-61483 discloses a plurality of two-dimensional images obtained by photographing a rotating curved body having a plurality of marks on the surface a plurality of times, and a plurality of marks on the surface in the same manner as the curved body. A measurement method for obtaining the amount of rotation and the direction of the rotation axis of a curved surface using a virtual curved surface is disclosed.

特開2004−24488号公報JP 2004-24488 A 特開2007−167549号公報JP 2007-167549 A 特開2004−61483号公報JP 2004-61483 A

従来技術では、インパクトでのヘッドをボールの前方から撮影していた。前方からの撮影により、インパクトにおけるフェース面を撮影することができる。このフェース面の画像は、ヘッドの位置及び姿勢を計測するのに有効である。また、前方からの画像は、インパクトにおけるボールとフェースとの位置関係を知るのに有効である。   In the prior art, the head at impact was shot from the front of the ball. The face surface at the impact can be photographed by photographing from the front. This face surface image is effective in measuring the position and orientation of the head. The image from the front is effective to know the positional relationship between the ball and the face in impact.

前方からの画像では、ヘッドの一部がボールによって隠されうる。よって、ヘッドに付されたマーカーがボールによって隠されることがある。この場合、測定精度が悪化しうる。また、より簡便に計測ができるのが好ましい。   In the image from the front, a part of the head can be hidden by the ball. Therefore, the marker attached to the head may be hidden by the ball. In this case, the measurement accuracy may deteriorate. Moreover, it is preferable that measurement can be performed more simply.

本発明の目的は、ヘッドのインパクト状態を高精度且つ簡便に計測可能な計測方法の提供にある。   An object of the present invention is to provide a measurement method capable of easily and accurately measuring the impact state of a head.

本発明に係るヘッド計測方法は、次のステップ(a)、(b)及び(c)を含む。
(a)ヘッドに複数のマーカーが設けられたゴルフクラブを用意するステップ。
(b)ボール中心点からの後方距離が0以上である位置に配置されたカメラによって上記ヘッドを撮影し、インパクト近傍でのヘッド画像を得るステップ。
(c)上記ヘッド画像を解析して、インパクト近傍での上記ヘッドの位置及び姿勢を算出するステップ。
The head measuring method according to the present invention includes the following steps (a), (b) and (c).
(A) A step of preparing a golf club having a plurality of markers on the head.
(B) A step of capturing the head with a camera disposed at a position where the rear distance from the ball center point is 0 or more to obtain a head image near the impact.
(C) analyzing the head image and calculating the position and orientation of the head near the impact.

なお、素振り等、ボールが用いられない場合には、想定されうるボール位置に基づいて、インパクト近傍の範囲及びカメラ位置が決定されうる。   When the ball is not used, such as swinging, the range near the impact and the camera position can be determined based on the assumed ball position.

上記マーカー同士の三次元距離がマーカー間隔とされる。好ましくは、このマーカー間隔がヘッド上下幅以上となるようなマーカーの組み合わせが3組以上存在する。   The three-dimensional distance between the markers is the marker interval. Preferably, there are three or more combinations of markers such that the marker interval is equal to or greater than the head vertical width.

上記ヘッド画像において、上記複数のマーカーを直線で結ぶことによって画成されるマーカー形成領域の面積がSmとされる。上記ヘッド画像において、ヘッドの外輪郭線によって画成されるヘッド全体領域の面積がShとされる。このとき、好ましくは、Sm/Shが0.25以上である。   In the head image, the area of the marker formation region defined by connecting the plurality of markers with straight lines is Sm. In the head image, the area of the entire head area defined by the outer contour of the head is Sh. At this time, Preferably, Sm / Sh is 0.25 or more.

好ましくは、上記マーカーの数Nが3以上20以下である。   Preferably, the number N of the markers is 3 or more and 20 or less.

上記ヘッド画像において、ヘッドの外輪郭線の図心Ghを決定し、この図心Ghを交点として互いに直交する直線L1及び直線L2によって上記ヘッド画像が4つに区画されるとき、好ましくは、上記4つの区画のうち、対角位置にある2つの区画のそれぞれに、少なくとも1つの上記マーカーが配置されている。   In the head image, when the centroid Gh of the outer contour line of the head is determined and the head image is divided into four by the straight lines L1 and L2 orthogonal to each other with the centroid Gh as an intersection, Of the four sections, at least one of the markers is arranged in each of the two sections at diagonal positions.

好ましくは、上記ステップ(c)において、1台のカメラによるヘッド画像の解析により、インパクト近傍での上記ヘッドの位置及び姿勢が算出される。   Preferably, in the step (c), the position and orientation of the head in the vicinity of the impact are calculated by analyzing the head image by one camera.

好ましくは、3つ以上の上記マーカーがフェース面外に配置されている。   Preferably, three or more of the markers are arranged outside the face surface.

ヘッドのインパクト状態が、高精度且つ簡便に計測されうる。   The impact state of the head can be measured with high accuracy and simplicity.

図1は、本発明の計測方法に用いられる計測装置の一例を示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing an example of a measuring apparatus used in the measuring method of the present invention. 図2は、図1におけるカメラ位置を示す正面図である。FIG. 2 is a front view showing the camera position in FIG. 図3は、本発明の計測方法に用いられる計測装置の他の例を示す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view showing another example of the measuring device used in the measuring method of the present invention. 図4は、図3におけるカメラ位置を示す正面図である。FIG. 4 is a front view showing the camera position in FIG. 図5は、図3におけるカメラ位置を示す平面図である。FIG. 5 is a plan view showing the camera position in FIG. 図6は、ウッド型ヘッドのヘッド上下幅を示す正面図である。FIG. 6 is a front view showing the head vertical width of the wood-type head. 図7は、アイアン型ヘッド上下幅を示す正面図である。FIG. 7 is a front view showing the iron head vertical width. 図8は、ヘッド画像の一例を示す。図8には、マーカー形成領域が示されている。FIG. 8 shows an example of a head image. FIG. 8 shows a marker formation region. 図9は、ヘッド画像の一例を示す。図9には、ヘッド全体面積が示されている。FIG. 9 shows an example of a head image. FIG. 9 shows the entire head area. 図10は、ヘッド画像の一例を示す。この図10は、インパクトでのヘッド状態を治具によって再現して得られた画像である。FIG. 10 shows an example of a head image. FIG. 10 is an image obtained by reproducing the head state at impact with a jig. 図11は、図10で用いられたヘッド(ウッド型ヘッド)を示す。FIG. 11 shows the head (wood type head) used in FIG. 図12は、ヘッド画像の他の例を示す。この図12は、インパクトでのヘッド状態を治具によって再現して得られた画像である。FIG. 12 shows another example of the head image. FIG. 12 is an image obtained by reproducing the head state at impact using a jig. 図13は、図12で用いられたヘッド(アイアン型ヘッド)を示す。FIG. 13 shows the head (iron type head) used in FIG. 図14は、DLT法について説明するための図である。FIG. 14 is a diagram for explaining the DLT method.

以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。   Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.

図1は、本発明の計測に用いられうる計測装置の一例を示す。計測装置10は、基台12、支柱14、床板16、ティー18、ヘッドカメラCM1、ボールカメラ22、トリガーセンサー23(23a、23b)、第一センサー24(24a、24b)、第二センサー26(26a、26b)、ストロボ28(28a、28b)、ストロボ29(29a、29b)、制御装置30及び情報処理装置32を備えている。ヘッドカメラCM1は、以下において、単にカメラとも称される。   FIG. 1 shows an example of a measuring apparatus that can be used for the measurement of the present invention. The measuring device 10 includes a base 12, a support column 14, a floor board 16, a tee 18, a head camera CM1, a ball camera 22, a trigger sensor 23 (23a, 23b), a first sensor 24 (24a, 24b), and a second sensor 26 ( 26a, 26b), strobe 28 (28a, 28b), strobe 29 (29a, 29b), control device 30 and information processing device 32. The head camera CM1 is also simply referred to as a camera below.

この図1には、計測装置10と共に、ゴルフクラブ34及びゴルフボール36が示されている。ゴルフクラブ34は、ヘッド34a及びシャフト34bを備える。この図1には、右利きのゴルフプレーヤーPのアドレス姿勢が二点鎖線で示されている。このアドレス姿勢にあるプレーヤーの左向きにゴルフボール36が打ち出される。   In FIG. 1, the golf club 34 and the golf ball 36 are shown together with the measuring device 10. The golf club 34 includes a head 34a and a shaft 34b. In FIG. 1, the address posture of the right-handed golf player P is indicated by a two-dot chain line. The golf ball 36 is launched to the left of the player in this address posture.

支柱14及び床板16は、基台12に固定されている。支柱14は基台12から上方に延びている。床板16にティー18が位置決めされて取り付けられている。カメラCM1は、プレーヤーPの上側に固定されている。ボールカメラ22は、ティ18より前方に位置しており、床板16の側面に取り付けられている。カメラCM1は、インパクト近傍でのヘッドが撮影できるように配置されている。図示されていないが、カメラCM1は、例えば、天井に固定される。ボールカメラ22は、打球直後のゴルフボール36が撮影できるように配置されている。   The support column 14 and the floor board 16 are fixed to the base 12. The support column 14 extends upward from the base 12. A tee 18 is positioned and attached to the floor board 16. The camera CM1 is fixed on the upper side of the player P. The ball camera 22 is located in front of the tee 18 and is attached to the side surface of the floor board 16. The camera CM1 is arranged so that the head near the impact can be photographed. Although not shown, the camera CM1 is fixed to a ceiling, for example. The ball camera 22 is arranged so that the golf ball 36 immediately after hitting can be photographed.

トリガーセンサー23は、発光器23a及び受光器23bを備えている。この発光器23aは床板16の一方の側面に配置され、受光器23bは床板16の他方の側面に配置されている。第一センサー24は、発光器24a及び受光器24bを備えている。この発光器24aは床板16の一方の側面に配置され、受光器24bは床板16の他方の側面に配置されている。第二センサー26は、発光器26a及び受光器26bを備えている。この発光器26aは床板16の一方の側面に配置され、受光器24bは床板16の他方の側面に配置されている。ダウンスイングされるゴルフクラブ34のヘッド34a又はシャフト34bが、発光器24aと受光器24bとの間と、発光器26aと受光器26bとの間を横切る位置に、第一センサー24及び第二センサー26は配置されている。   The trigger sensor 23 includes a light emitter 23a and a light receiver 23b. The light emitter 23 a is disposed on one side surface of the floor plate 16, and the light receiver 23 b is disposed on the other side surface of the floor plate 16. The first sensor 24 includes a light emitter 24a and a light receiver 24b. The light emitter 24 a is disposed on one side surface of the floor plate 16, and the light receiver 24 b is disposed on the other side surface of the floor plate 16. The second sensor 26 includes a light emitter 26a and a light receiver 26b. The light emitter 26 a is disposed on one side surface of the floor plate 16, and the light receiver 24 b is disposed on the other side surface of the floor plate 16. The first sensor 24 and the second sensor are positioned so that the head 34a or the shaft 34b of the golf club 34 to be swung down crosses between the light emitter 24a and the light receiver 24b and between the light emitter 26a and the light receiver 26b. 26 is arranged.

ストロボ28(28a、28b)は、支柱14に取り付けられている。制御装置30は、基台12に取り付けられている。   The strobe 28 (28a, 28b) is attached to the support column 14. The control device 30 is attached to the base 12.

制御装置30は、カメラCM1、ボールカメラ22、トリガーセンサー23、第一センサー24、第二センサー26、ストロボ28、ストロボ29及び情報処理装置32に接続されている。制御装置30は、トリガーセンサー23からヘッド34a又はシャフト34bの検出信号を受信し得る。このトリガーセンサー23からの検出信号に基づき、制御装置30は、カメラCM1に撮影開始信号を送信し得る。また制御装置30は、ボールカメラ22に撮影開始信号を送信し得る。制御装置30は、カメラCM1及びボールカメラ22から撮影した画像信号を受信し得る。制御装置30は、センサー24及び26からヘッド34a又はシャフト34bの検出信号を受信し得る。制御装置30は、ストロボ28及び29に発光開始信号を送信し得る。   The control device 30 is connected to the camera CM 1, the ball camera 22, the trigger sensor 23, the first sensor 24, the second sensor 26, the strobe 28, the strobe 29, and the information processing device 32. The control device 30 can receive a detection signal of the head 34 a or the shaft 34 b from the trigger sensor 23. Based on the detection signal from the trigger sensor 23, the control device 30 can transmit a shooting start signal to the camera CM1. Further, the control device 30 can transmit a shooting start signal to the ball camera 22. The control device 30 can receive image signals taken from the camera CM1 and the ball camera 22. The controller 30 may receive detection signals of the head 34a or the shaft 34b from the sensors 24 and 26. The control device 30 can transmit a light emission start signal to the strobes 28 and 29.

上記撮影開始信号に基づき、カメラCM1のシャッターが所定時間(例えば1/30秒)開く。このシャッターが開いている間に、ヘッド34a又はシャフト34bがセンサー24及びセンサー26を横切る。センサー24が遮断されるとストロボ28aが発光し、センサー26が遮断されるとストロボ28bが発光する。よって、シャッターが開いている間に、ストロボ28a及びストロボ28bが順次発光する。結果として、1枚の画像に、センサ24を遮断したときのヘッドと、センサ26を遮断したときのヘッドとが写される。   Based on the shooting start signal, the shutter of the camera CM1 opens for a predetermined time (for example, 1/30 second). While the shutter is open, the head 34a or the shaft 34b crosses the sensor 24 and the sensor 26. When the sensor 24 is shut off, the strobe 28a emits light, and when the sensor 26 is shut off, the strobe 28b emits light. Therefore, the strobe 28a and the strobe 28b sequentially emit light while the shutter is open. As a result, the head when the sensor 24 is shut off and the head when the sensor 26 is shut off are copied onto one image.

図1の実施形態において、ヘッド34aは、ウッド型ヘッドである。ヘッドはウッド型でなくてもよく、アイアン型ヘッド、ユーティリティ型ヘッド、ハイブリッド型ヘッド、パター型ヘッド等が例示される。   In the embodiment of FIG. 1, the head 34a is a wood-type head. The head may not be a wood type, and examples include an iron type head, a utility type head, a hybrid type head, and a putter type head.

図示されないが、情報処理装置32は、出力部としてのモニター、データ入力部としてのインターフェースボード、メモリ、CPU及びハードディスクを備えている。情報処理装置32が、キーボード及びマウスを備えていてもよい。情報処理装置32として、汎用のコンピュータがそのまま用いられてもよい。   Although not shown, the information processing apparatus 32 includes a monitor as an output unit, an interface board as a data input unit, a memory, a CPU, and a hard disk. The information processing device 32 may include a keyboard and a mouse. A general-purpose computer may be used as the information processing apparatus 32 as it is.

ハードディスクは、プログラムを記憶している。メモリは、書き換え可能とされており、ハードディスクから呼び出されたプログラムや各種データの格納領域や作業領域を構成している。CPUは、ハードディスクに記憶されているプログラムを読み出し得る。CPUは、そのプログラムをメモリの作業領域に展開し得る。CPUは、そのプログラムに従って、各種の処理を実行し得る。例えば、このプログラムは、ヘッド画像に基づいて、ヘッドの位置及び姿勢を算出しうる。   The hard disk stores a program. The memory is rewritable, and constitutes a storage area and a work area for programs called from the hard disk and various data. The CPU can read a program stored in the hard disk. The CPU can expand the program in the work area of the memory. The CPU can execute various processes according to the program. For example, this program can calculate the position and orientation of the head based on the head image.

インターフェースボードには、ヘッド画像データが入力され得る。ヘッド画像データとボール画像データとこの2つの画像データの同期データとが入力されてもよい。これらの入力データは、CPUに出力される。CPUは、各種の処理をする。この処理により、ヘッド34aの姿勢及び位置が算出されうる。更に、クラブ挙動値及びボール挙動値が算出されてもよい。これらの算出された計算値のうち、予め定められたデータがモニターに出力される。また、予め定められたデータがハードディスクに記憶される。   Head image data can be input to the interface board. Head image data, ball image data, and synchronization data of the two image data may be input. These input data are output to the CPU. The CPU performs various processes. By this processing, the posture and position of the head 34a can be calculated. Further, a club behavior value and a ball behavior value may be calculated. Of these calculated values, predetermined data is output to the monitor. In addition, predetermined data is stored in the hard disk.

本願では、このアドレス姿勢にあるプレーヤーPの左右方向が前後方向とされる。ボールが飛んでいく方向が前方である。   In the present application, the left-right direction of the player P in this address posture is the front-rear direction. The direction in which the ball flies is forward.

説明の便宜上、本願では、X軸、Y軸及びZ軸が定義される(図1及び図2参照)。これらX軸、Y軸及びZ軸は、直交座標系である。X軸は、地面に平行であり、且つ、打球前のボール36と目標方向とを結ぶ直線に平行である。Z軸は、鉛直方向である。Y軸は、X軸に垂直であり且つZ軸に垂直である。本願における前後方向は、X軸の方向である。   For convenience of explanation, the X axis, the Y axis, and the Z axis are defined in the present application (see FIGS. 1 and 2). These X axis, Y axis, and Z axis are orthogonal coordinate systems. The X axis is parallel to the ground and parallel to a straight line connecting the ball 36 before hitting and the target direction. The Z axis is the vertical direction. The Y axis is perpendicular to the X axis and perpendicular to the Z axis. The front-rear direction in the present application is the direction of the X axis.

計測装置10は、インパクト近傍におけるヘッド画像を撮影しうる。インパクト近傍は、インパクトを含む。インパクトとは、ヘッド34aとボール36とが接触している状態である。インパクト近傍とは、好ましくは、ヘッド34aとボール36の中心との最短距離が30cm以内であり、より好ましくは20cm以内である。好ましくは、インパクト近傍は、インパクト及びインパクト前である。   The measuring device 10 can capture a head image near the impact. The vicinity of impact includes impact. The impact is a state where the head 34a and the ball 36 are in contact with each other. In the vicinity of the impact, the shortest distance between the head 34a and the center of the ball 36 is preferably within 30 cm, and more preferably within 20 cm. Preferably, the vicinity of the impact is before impact and before impact.

ヘッド34aには、マーカー38が設けられている。マーカー38は、例えば、テープである。マーカー38は、ヘッド画像において識別されればよい。ヘッド34aには、複数のマーカー38が設けられている。図1の実施形態では、4つのマーカー38が設けられている。本実施形態では、3つ以上のマーカー38がフェース面外に設けられている。本実施形態では、全てのマーカー38がフェース面外に設けられている。本実施形態では、全てのマーカー38が、ヘッド34aのクラウンに設けられている。ティー18にゴルフボール36がセットされている。このゴルフクラブ34を持って、ゴルフプレーヤーPがアドレスしている。   A marker 38 is provided on the head 34a. The marker 38 is, for example, a tape. The marker 38 may be identified in the head image. A plurality of markers 38 are provided on the head 34a. In the embodiment of FIG. 1, four markers 38 are provided. In the present embodiment, three or more markers 38 are provided outside the face surface. In the present embodiment, all the markers 38 are provided outside the face surface. In the present embodiment, all the markers 38 are provided on the crown of the head 34a. A golf ball 36 is set on the tee 18. With this golf club 34, the golf player P addresses.

この計測装置10を用いた計測方法の一例では、先ず、ゴルフプレーヤーPがゴルフクラブ34でスイングを開始する。ダウンスイングからインパクトに至る過程で、第一センサー24がゴルフクラブ34を検出する。この第一センサー24の検出信号が、制御装置30に出力される。制御装置30は、検知信号を受けた後の時刻T1に、ストロボ28aに発光開始信号を出力する。この信号を受けて、ストロボ28aが発光する。制御装置30は、検知信号を受けた後の時刻T2に、カメラCM1に撮影開始信号を出力する。   In an example of a measurement method using the measurement device 10, first, the golf player P starts swinging with the golf club 34. In the process from the downswing to the impact, the first sensor 24 detects the golf club 34. A detection signal of the first sensor 24 is output to the control device 30. The control device 30 outputs a light emission start signal to the strobe 28a at time T1 after receiving the detection signal. In response to this signal, the flash 28a emits light. The control device 30 outputs a shooting start signal to the camera CM1 at time T2 after receiving the detection signal.

次に、第二センサー26がゴルフクラブ34を検出する。この第二センサー26の検出信号が、制御装置30に出力される。制御装置30は、検知信号を受けた後の時刻T3に、ストロボ28bに発光開始信号を出力する。この信号を受けて、ストロボ28bが発光する。制御装置30は、検知信号を受けた後の時刻T4に、カメラCM1に撮影開始信号を出力する。   Next, the second sensor 26 detects the golf club 34. A detection signal of the second sensor 26 is output to the control device 30. The control device 30 outputs a light emission start signal to the strobe 28b at time T3 after receiving the detection signal. In response to this signal, the flash 28b emits light. The control device 30 outputs a shooting start signal to the camera CM1 at time T4 after receiving the detection signal.

なお、後述されるように、本実施形態では、1つのヘッド画像のみによってヘッドの姿勢及び位置を算出することができる。この場合、ストロボの発光回数は1回でよい。ヘッド軌道を算出する場合には、複数のヘッド画像を得る観点から、ストロボの発光回数は複数であるのがよい。   As will be described later, in this embodiment, the posture and position of the head can be calculated from only one head image. In this case, the flash may be emitted once. When calculating the head trajectory, the number of flashes of the strobe is preferably plural from the viewpoint of obtaining a plurality of head images.

カメラCM1は、インパクト近傍におけるヘッド34aを撮影する。後述されるように、本実施形態では、1つの画像から、ヘッド34aの位置及び姿勢が算出されうる。   The camera CM1 images the head 34a in the vicinity of the impact. As will be described later, in this embodiment, the position and orientation of the head 34a can be calculated from one image.

制御装置30は、時刻T5にストロボ29aに発光信号を出力する。制御装置30は、時刻T6にボールカメラ22に撮影開始信号を出力する。制御装置30は、時刻T7にストロボ29bに発光信号を出力し、時刻T8にボールカメラ22に撮影開始信号を出力する。   The control device 30 outputs a light emission signal to the strobe 29a at time T5. The control device 30 outputs a shooting start signal to the ball camera 22 at time T6. The control device 30 outputs a light emission signal to the strobe 29b at time T7, and outputs a shooting start signal to the ball camera 22 at time T8.

制御装置30は、ヘッド画像データを情報処理装置32に出力する。制御装置30は、時刻データ、ヘッド画像データ及びボール画像データを情報処理装置32に出力してもよい。   The control device 30 outputs the head image data to the information processing device 32. The control device 30 may output time data, head image data, and ball image data to the information processing device 32.

情報処理装置32は、ヘッド画像データからクラブの姿勢及び位置を算出する。算出されうるインパクト近傍でのデータ(以下、インパクトデータともいう)として、以下が例示される。
[インパクトデータの例]
・ボールに対するヘッドの位置
・フェース面における打点
・ライ角
・ロフト角
・フェース角
・ヘッド軌道(ブロー角、進入角等)
The information processing device 32 calculates the posture and position of the club from the head image data. Examples of data in the vicinity of the impact that can be calculated (hereinafter also referred to as impact data) are given below.
[Example of impact data]
・ Head position relative to the ball ・ Fitting point on the face surface ・ Lie angle ・ Loft angle ・ Face angle ・ Head track (blow angle, approach angle, etc.)

本実施形態のヘッド計測方法は、次のステップ(a)、(b)及び(c)を含む。
(a)ヘッド34aに複数のマーカー38が設けられたゴルフクラブ34を用意するステップ。
(b)ボール中心点からの後方距離が0以上である位置に配置されたカメラCM1によって上記ヘッドを撮影し、インパクト近傍でのヘッド画像を得るステップ。
(c)上記ヘッド画像を解析して、インパクト近傍での上記ヘッド34aの位置及び姿勢を算出するステップ。
The head measurement method of this embodiment includes the following steps (a), (b) and (c).
(A) A step of preparing a golf club 34 in which a plurality of markers 38 are provided on the head 34a.
(B) A step of capturing the head with the camera CM1 arranged at a position where the rear distance from the ball center point is 0 or more to obtain a head image in the vicinity of the impact.
(C) A step of analyzing the head image and calculating the position and orientation of the head 34a in the vicinity of the impact.

好ましい実施形態は、以下のステップSt1からステップSt6を含む。
・ステップSt1:ゴルフクラブ34のヘッド34aにマーカー38を設ける
・ステップSt2:カメラCM1のキャリブレーションを行い、カメラ定数を決定する。
・ステップSt3:ゴルファーPがスイングを行い、インパクト近傍のヘッド34aを1回以上撮影し、1つ以上のヘッド画像を得る。なお、ヘッドの軌道を求める場合は、異なる時刻で2回以上撮影し、2以上のヘッド画像を得る。
・ステップSt4:得られたヘッド画像において、マーカー38のそれぞれをポインティングする。このポインティングは、自動又は手動でなされうる。
・ステップSt5:コンピュータ各マーカー38の三次元位置を算出し、これらの三次元位置に基づき、ヘッド34aの位置、姿勢等を算出する。
・ステップSt6:算出された結果を出力する。
The preferred embodiment includes the following steps St1 to St6.
Step St1: A marker 38 is provided on the head 34a of the golf club 34. Step St2: The camera CM1 is calibrated to determine camera constants.
Step St3: The golf player P performs a swing and photographs the head 34a near the impact one or more times to obtain one or more head images. When obtaining the head trajectory, two or more head images are obtained by photographing two or more times at different times.
Step St4: Pointing each of the markers 38 in the obtained head image. This pointing can be done automatically or manually.
Step St5: The computer calculates the three-dimensional position of each marker 38, and calculates the position, posture, and the like of the head 34a based on these three-dimensional positions.
Step St6: The calculated result is output.

図2において両矢印B1で示されるのは、ボール中心点からのカメラCM1の後方距離である。好ましくは、後方距離B1は0以上である。即ち、上記X軸方向におけるカメラCM1の位置は、ボール36の中心点と同じであるか、又は、ボール36の中心点よりも後方である。図2の実施形態では、カメラCM1の位置は、ボール36の中心点よりも後方である。このカメラCM1の位置により、インパクト近傍の画像において、マーカーがボールで隠されることが抑制される。よって、計測精度が向上しうる。   In FIG. 2, what is indicated by a double arrow B1 is the rear distance of the camera CM1 from the ball center point. Preferably, the rear distance B1 is 0 or more. That is, the position of the camera CM1 in the X-axis direction is the same as the center point of the ball 36 or behind the center point of the ball 36. In the embodiment of FIG. 2, the position of the camera CM <b> 1 is behind the center point of the ball 36. The position of the camera CM1 suppresses the marker from being hidden by the ball in the image near the impact. Therefore, measurement accuracy can be improved.

なお、カメラCM1の位置は、レンズの中心点により決定されうる。この中心点は、レンズ表面の中心点とされうる。   Note that the position of the camera CM1 can be determined by the center point of the lens. This center point may be the center point of the lens surface.

計測精度の観点から、より好ましくは、後方距離B1は0より大きい。即ち、より好ましくは、カメラCM1は、ボール36の中心よりも、距離B1だけ後方に位置する。図2の実施形態は、このより好ましい形態を示している。   From the viewpoint of measurement accuracy, more preferably, the rear distance B1 is greater than zero. That is, more preferably, the camera CM1 is located behind the center of the ball 36 by a distance B1. The embodiment of FIG. 2 shows this more preferred form.

図3は、第二実施形態の計測装置50を示す。カメラCM1の位置を除き、計測装置50は、計測装置10と同じである。   FIG. 3 shows a measuring apparatus 50 according to the second embodiment. The measuring device 50 is the same as the measuring device 10 except for the position of the camera CM1.

図4及び図5は、計測装置50におけるカメラCM1の位置を示す。図4はプレーヤーPの正面からの図であり、図5は上方からの図である。図2の実施形態と比較して、図4の実施形態では、後方距離B1が大きくされている。よって、ヘッド画像へのボール36の影響はより一層少なくされうる。これは、計測精度の向上に寄与しうる。   4 and 5 show the position of the camera CM1 in the measuring device 50. FIG. 4 is a view from the front of the player P, and FIG. 5 is a view from above. Compared with the embodiment of FIG. 2, the rear distance B1 is increased in the embodiment of FIG. Therefore, the influence of the ball 36 on the head image can be further reduced. This can contribute to an improvement in measurement accuracy.

ヘッド画像におけるボールの影響を排除する観点から、後方距離B1は、0以上が好ましく、0より大きくされるのがより好ましく、3cm以上がより好ましく、5cm以上が更に好ましい。鮮明な画像を得る観点から、後方距離B1は、200cm以下が好ましく、30cm以下がより好ましい。本第一実施形態では、後方距離B1は、8cmである。   From the viewpoint of eliminating the influence of the ball in the head image, the rear distance B1 is preferably equal to or greater than 0, more preferably greater than 0, more preferably equal to or greater than 3 cm, and still more preferably equal to or greater than 5 cm. From the viewpoint of obtaining a clear image, the rear distance B1 is preferably 200 cm or less, and more preferably 30 cm or less. In the first embodiment, the rear distance B1 is 8 cm.

図2及び図4において両矢印H1で示されているのは、地面からのカメラCM1の高さである。鮮明なヘッド画像を得るためには、過大な高さH1は好ましくない。この観点から、高さH1は、300cm以下が好ましく、250cm以下がより好ましく、200cm以下がより好ましい。この高さH1は、Z軸方向(鉛直方向)に沿って測定される。   In FIGS. 2 and 4, what is indicated by a double arrow H1 is the height of the camera CM1 from the ground. In order to obtain a clear head image, an excessive height H1 is not preferable. From this viewpoint, the height H1 is preferably 300 cm or less, more preferably 250 cm or less, and more preferably 200 cm or less. This height H1 is measured along the Z-axis direction (vertical direction).

カメラCM1のY軸方向の位置は、インパクト近傍でのヘッド画像がプレーヤーPに隠れないような位置とされるのがよい。ここでは、ボール36の中心よりも前側(プレーヤーPの前方)におけるY座標(図5の距離S1)がマイナスとされ、ボール36の中心よりも後側(プレーヤーPの後方)におけるY座標がプラスとされる。ヘッド画像へのプレーヤーP画像の影響を抑制する観点から、カメラCM1の位置のY座標は、−200cmから+200cmであるのが好ましく、−100cmから+100cmであるのがより好ましく、−50cm以上0cm以下が更に好ましい。なお、ボール36の中心のY座標が0とされる。   The position of the camera CM1 in the Y-axis direction is preferably a position where the head image near the impact is not hidden by the player P. Here, the Y coordinate (distance S1 in FIG. 5) on the front side (front of the player P) from the center of the ball 36 is negative, and the Y coordinate on the rear side (back of the player P) from the center of the ball 36 is positive. It is said. From the viewpoint of suppressing the influence of the player P image on the head image, the Y coordinate of the position of the camera CM1 is preferably −200 cm to +200 cm, more preferably −100 cm to +100 cm, and −50 cm to 0 cm. Is more preferable. The Y coordinate of the center of the ball 36 is set to 0.

[ウッド型ヘッドのヘッド上下幅]
本願では、ヘッド上下幅F1が定義される。図6は、ウッド型ヘッドWhのヘッド上下幅F1を示す。このヘッド上下幅F1の測定では、水平面hに対して垂直な平面HP(図示省略)が考慮される。ヘッドWhを水平面h上に載置し、シャフト軸線z1をこの垂直平面HPの面内に配置する。更に、シャフト軸と垂直平面HPとの角度θを60°とする。この状態において、水平面hからクラウン最上部までの高さが、ヘッド上下幅F1である。ヘッド上下幅F1は、水平面hに対して垂直な方向に沿って測定される。
[Head vertical width of wood type head]
In the present application, a head vertical width F1 is defined. FIG. 6 shows the head vertical width F1 of the wood-type head Wh. In the measurement of the head vertical width F1, a plane HP (not shown) perpendicular to the horizontal plane h is considered. The head Wh is placed on the horizontal plane h, and the shaft axis line z1 is placed in the plane of the vertical plane HP. Furthermore, the angle θ between the shaft axis and the vertical plane HP is set to 60 °. In this state, the height from the horizontal plane h to the top of the crown is the head vertical width F1. The head vertical width F1 is measured along a direction perpendicular to the horizontal plane h.

[アイアン型ヘッドのヘッド上下幅]
図7は、アイアン型ヘッドIhのヘッド上下幅F1を示す。このヘッド上下幅F1の測定では、水平面hに対して垂直な平面HP(図示省略)が考慮される。ヘッドIhを水平面h上に載置し、シャフト軸線z1をこの垂直平面HPの面内に配置する。更に、フェースラインgvを水平面hに平行とする。この状態において、水平面hからブレード最上部までの高さが、ヘッド上下幅F1である。ヘッド上下幅F1は、水平面hに対して垂直な方向に沿って測定される。
[Head vertical width of iron type head]
FIG. 7 shows the head vertical width F1 of the iron type head Ih. In the measurement of the head vertical width F1, a plane HP (not shown) perpendicular to the horizontal plane h is considered. The head Ih is placed on the horizontal plane h, and the shaft axis line z1 is placed in the plane of the vertical plane HP. Further, the face line gv is made parallel to the horizontal plane h. In this state, the height from the horizontal plane h to the blade uppermost portion is the head vertical width F1. The head vertical width F1 is measured along a direction perpendicular to the horizontal plane h.

なお、ユーティリティ型ヘッド、ハイブリット型ヘッド等、クラウンを有するヘッドにおいては、ヘッド上下幅F1は上記ウッド型ヘッドの基準が採用されうる。また、クラウンを有さないヘッドのヘッド上下幅F1については、上記アイアン型ヘッドの基準が採用されうる。   In a head having a crown, such as a utility type head or a hybrid type head, the above-mentioned wood type head reference can be adopted as the head vertical width F1. Further, for the head vertical width F1 of the head having no crown, the above-mentioned reference of the iron type head can be adopted.

図8(a)及び図9は、インパクト近傍におけるヘッド画像Pc1の一例を示す。なお図8では、シャフト等の記載が省略され、ヘッドのみが描かれている。このヘッド画像Pc1は、計測装置10によって撮影されたものである。   FIGS. 8A and 9 show an example of the head image Pc1 in the vicinity of the impact. In FIG. 8, the description of the shaft and the like is omitted, and only the head is drawn. The head image Pc1 is taken by the measuring device 10.

この実施形態では、4つのマーカー38として、マーカーmk1、マーカーmk2、マーカーmk3及びマーカーmk4が用いられている。全てのマーカーmk1から4は、ヘッド34aのクラウンに配置されている。これらのマーカー38は、白く且つ四角のテープに対角線が描かれたものである。例えば、この対角線の交点がマーカー38の位置とされる。マーカー38の図心が、マーカー38の位置とされてもよい。マーカー38の位置を詳細に定めることで、計測精度が一層向上しうる。   In this embodiment, as the four markers 38, a marker mk1, a marker mk2, a marker mk3, and a marker mk4 are used. All the markers mk1 to mk4 are arranged on the crown of the head 34a. These markers 38 are white and have a diagonal line drawn on a square tape. For example, the intersection of the diagonal lines is the position of the marker 38. The centroid of the marker 38 may be the position of the marker 38. Measurement accuracy can be further improved by determining the position of the marker 38 in detail.

[マーカー間隔]
本願において、マーカー同士の三次元距離が、マーカー間隔と定義される。即ち、マーカ同士の実際の距離が、マーカー間隔である。マーカー間隔は、マーカーの組み合わせの全てにおいて決定されうる。例えば、マーカーが4つである場合、6つのマーカー間隔が存在する。
[Marker interval]
In the present application, a three-dimensional distance between markers is defined as a marker interval. That is, the actual distance between the markers is the marker interval. Marker spacing can be determined for all marker combinations. For example, if there are four markers, there are six marker intervals.

図8(b)は、図8(a)のヘッドにおけるマーカー間隔を示している。マーカー間隔の決定では、全ての組み合わせが考慮される。このヘッドではマーカー38が4つであるため、6つのマーカー間隔が存在する。即ち、ヘッド34aでは、マーカー間隔D12、マーカー間隔D13、マーカー間隔D14、マーカー間隔D23、マーカー間隔D24及びマーカー間隔D34が存在する。マーカー間隔D12は、マーカーmk1とマーカーmk2との距離である。マーカー間隔D13は、マーカーmk1とマーカーmk3との距離である。マーカー間隔D14は、マーカーmk1とマーカーmk4との距離である。マーカー間隔D23は、マーカーmk2とマーカーmk3との距離である。マーカー間隔D24は、マーカーmk2とマーカーmk4との距離である。マーカー間隔D34は、マーカーmk3とマーカーmk4との距離である。   FIG. 8B shows the marker interval in the head of FIG. All combinations are considered in determining the marker spacing. Since there are four markers 38 in this head, there are six marker intervals. That is, in the head 34a, there are a marker interval D12, a marker interval D13, a marker interval D14, a marker interval D23, a marker interval D24, and a marker interval D34. The marker interval D12 is a distance between the marker mk1 and the marker mk2. The marker interval D13 is a distance between the marker mk1 and the marker mk3. The marker interval D14 is a distance between the marker mk1 and the marker mk4. The marker interval D23 is a distance between the marker mk2 and the marker mk3. The marker interval D24 is a distance between the marker mk2 and the marker mk4. The marker interval D34 is a distance between the marker mk3 and the marker mk4.

[組み合わせ数Cn]
このマーカー間隔がヘッド上下幅F1以上となるようなマーカーの組み合わせがCn組であるとする。計測精度の観点から、好ましくは、組み合わせ数Cnは3以上が好ましく、4以上がより好ましい。過度に複雑な計算を避ける観点から、組み合わせ数Cnは190以下が好ましく、45以下がより好ましい。
[Number of combinations Cn]
It is assumed that the combination of markers whose marker interval is equal to or greater than the head vertical width F1 is the Cn set. From the viewpoint of measurement accuracy, the number of combinations Cn is preferably 3 or more, and more preferably 4 or more. From the viewpoint of avoiding excessively complicated calculations, the number of combinations Cn is preferably 190 or less, and more preferably 45 or less.

[マーカー形成領域R1、面積Sm]
このヘッド画像Pc1において、マーカー形成領域R1が定義される(図8参照)。このマーカー形成領域R1は、図8において一点鎖線ハッチングで示されている。このマーカー形成領域R1は、ヘッド画像Pc1において、複数のマーカーmk1からmk4を直線SLで結ぶことによって画成される。マーカー38の数がNであるとき、マーカー形成領域R1はN角形である。このマーカー形成領域R1の面積がSmとされる。この面積Smは、ヘッド画像Pc1(二次元画像)における面積である。
[Marker formation region R1, area Sm]
In the head image Pc1, a marker formation region R1 is defined (see FIG. 8). This marker formation region R1 is indicated by the one-dot chain line hatching in FIG. The marker formation region R1 is defined by connecting a plurality of markers mk1 to mk4 with a straight line SL in the head image Pc1. When the number of the markers 38 is N, the marker forming region R1 is an N-gon. The area of the marker formation region R1 is Sm. This area Sm is an area in the head image Pc1 (two-dimensional image).

[ヘッド全体領域R2、面積Sh]
更に、このヘッド画像Pc1において、ヘッド全体領域R2が定義される(図9参照)。このヘッド全体領域R2は、図9において破線ハッチングで示されている。このヘッド全体領域R2は、ヘッド画像Pc1において、ヘッド34aの外輪郭線Ctによって画成される。なお、シャフト及びフェラルで隠される部分は、ヘッド34aの外輪郭線Ctを構成しない。即ちこの外輪郭線Ctは、ヘッド画像Pc1に存在する線である。このヘッド全体領域R2の面積がShとされる。この面積Shも、ヘッド画像Pc1(二次元画像)における面積である。
[Head entire region R2, area Sh]
Further, in the head image Pc1, the entire head region R2 is defined (see FIG. 9). The entire head region R2 is indicated by broken line hatching in FIG. The entire head region R2 is defined by the outer contour line Ct of the head 34a in the head image Pc1. The portion hidden by the shaft and the ferrule does not constitute the outer contour line Ct of the head 34a. That is, the outer contour line Ct is a line existing in the head image Pc1. The area of the entire head region R2 is Sh. This area Sh is also an area in the head image Pc1 (two-dimensional image).

[Sm/Sh]
計測精度を高める観点から、Sm/Shは、0.25以上が好ましく、0.5以上がより好ましく、0.75以上が更に好ましい。Sm/Shは1でもよいが、ヘッド形状等を考慮すると、通常、Sm/Shは、0.8以下である。
[Sm / Sh]
From the viewpoint of improving measurement accuracy, Sm / Sh is preferably 0.25 or more, more preferably 0.5 or more, and further preferably 0.75 or more. Although Sm / Sh may be 1, Sm / Sh is usually 0.8 or less in consideration of the head shape and the like.

[マーカーの数N]
マーカー38の数Nは複数とされる。計測精度の観点から、マーカー38の数Nは、3以上が好ましく、4以上がより好ましい。数Nが過大である場合、計算が複雑となる。この観点から、数Nは、20以下が好ましく、10以下がより好ましい。図8及び図9の実施形態では、数Nは4である。
[Number of markers N]
The number N of the markers 38 is plural. From the viewpoint of measurement accuracy, the number N of the markers 38 is preferably 3 or more, and more preferably 4 or more. When the number N is excessive, calculation is complicated. In this respect, the number N is preferably 20 or less, and more preferably 10 or less. In the embodiment of FIGS. 8 and 9, the number N is four.

Sm/Shを大きくすることにより、マーカーの数Nが少ない場合であっても、精度の高い計測が可能となる。また、Sm/Shを大きくすることにより、後方距離B1が0以上であっても精度の高い計測が可能となる。   By increasing Sm / Sh, even when the number N of markers is small, highly accurate measurement can be performed. Further, by increasing Sm / Sh, it is possible to measure with high accuracy even when the rear distance B1 is 0 or more.

[図心Gh、直線L1、直線L2]
ヘッド画像Pc1において、ヘッド34aの外輪郭線Ctの図心Ghが決定される。また、この図心Ghを交点として互いに直交する直線L1及び直線L2が決定される。直線L1及び直線L2は、任意の直線である。即ち直線L1及び直線L2は、図心Ghを通り且つ互いに直交する限り、あらゆる直線となりうる。直線L1及び直線L2は、無数に決定されうる。図9に示される直線L1及び直線L2は、例示である。
[Centroid Gh, straight line L1, straight line L2]
In the head image Pc1, the centroid Gh of the outer contour line Ct of the head 34a is determined. A straight line L1 and a straight line L2 that are orthogonal to each other with the centroid Gh as an intersection are determined. The straight line L1 and the straight line L2 are arbitrary straight lines. That is, the straight line L1 and the straight line L2 can be any straight line as long as they pass through the centroid Gh and are orthogonal to each other. The straight line L1 and the straight line L2 can be determined innumerably. The straight line L1 and the straight line L2 shown in FIG. 9 are examples.

[直線L1及び直線L2による区画]
図9が示すように、直線L1及び直線L2によって、ヘッド画像Pc1は、4つに区画される。本実施形態では、ヘッド画像Pc1は、第一区画A1、第二区画A2、第三区画A3及び第四区画A4に区画されている。本実施形態では、マーカーmk4が第一区画A1に位置し、マーカーmk1が第二区画A2に位置し、マーカーmk2が第三区画A3に位置し、マーカーmk3が第四区画A4に位置している。
[Division by straight line L1 and straight line L2]
As shown in FIG. 9, the head image Pc1 is divided into four by the straight line L1 and the straight line L2. In the present embodiment, the head image Pc1 is divided into a first section A1, a second section A2, a third section A3, and a fourth section A4. In the present embodiment, the marker mk4 is located in the first section A1, the marker mk1 is located in the second section A2, the marker mk2 is located in the third section A3, and the marker mk3 is located in the fourth section A4. .

[対角位置]
図9が示すように、上記4つの区画のうち、対角位置にある2つの区画A1及びA3のそれぞれに、マーカーmk4及びマーカーmk2が配置されている。更に、上記4つの区画のうち、対角位置にある2つの区画A2及びA4のそれぞれに、マーカーmk1及びマーカーmk3が配置されている。これらの配置により、マーカー38が分散され、計測精度が向上しうる。本実施形態では、4つの区画A1、A2、A3及びA4のそれぞれに、少なくとも1つのマーカー38が配置されている。よって、計測精度が一層向上しうる。
[Diagonal position]
As shown in FIG. 9, the marker mk4 and the marker mk2 are arranged in each of the two sections A1 and A3 at the diagonal positions among the four sections. Further, among the four sections, the marker mk1 and the marker mk3 are arranged in each of the two sections A2 and A4 that are diagonal positions. With these arrangements, the markers 38 are dispersed, and the measurement accuracy can be improved. In the present embodiment, at least one marker 38 is arranged in each of the four sections A1, A2, A3, and A4. Therefore, measurement accuracy can be further improved.

ヘッド画像の画素数やポインティングのズレにより、計測誤差が生じうる。マーカー38同士の間隔を広げることで、マーカー間隔に対するズレ量の割合が小さくなる。よって、上記ステップ(c)での算出において誤差が小さくされうる。   A measurement error may occur due to the number of pixels in the head image or a deviation in pointing. By increasing the interval between the markers 38, the ratio of the deviation amount with respect to the marker interval is reduced. Therefore, the error can be reduced in the calculation in step (c).

本実施形態では、上記ステップ(c)において、1つのヘッド画像Pc1のみの解析により、インパクト近傍での上記ヘッドの位置及び姿勢が算出される。従って、複数のヘッド画像を取得しなくてもよい。また、カメラCM1の数は1台でよい。よって、計測、算出及び装置が簡略化される。これらの簡略化により計測の利便性が向上し、装置の低コスト化も可能となる。   In the present embodiment, in the step (c), the position and posture of the head near the impact are calculated by analyzing only one head image Pc1. Therefore, it is not necessary to acquire a plurality of head images. The number of cameras CM1 may be one. Therefore, measurement, calculation, and apparatus are simplified. These simplifications improve the convenience of measurement and can reduce the cost of the apparatus.

上記実施形態では、ヘッド34aはウッド型である。ヘッド34aはクラウンを有している。クラウンは比較的広い。クラウンにマーカー38を設けることで、マーカー38同士の距離を離すことができる。クラウンにマーカー38を設けることは、Sm/Shを大きくするのに有利である。   In the above embodiment, the head 34a is a wood type. The head 34a has a crown. The crown is relatively wide. By providing the markers 38 on the crown, the distance between the markers 38 can be increased. Providing the marker 38 on the crown is advantageous for increasing Sm / Sh.

上記実施形態では、3つ以上の上記マーカーがフェース面外に配置されている。よって、これらのマーカー38がボール36に隠されてヘッド姿勢が算出されないという事態は生じない。またこの場合、上記組み合わせ数Cnを多くしやすい。よって計測精度が向上しうる。   In the embodiment, three or more markers are arranged outside the face surface. Therefore, a situation in which these markers 38 are hidden by the ball 36 and the head posture is not calculated does not occur. In this case, it is easy to increase the number of combinations Cn. Therefore, measurement accuracy can be improved.

ヘッドがクラウンを有する場合、複数のマーカー38の全てがクラウンに配置されてもよい。この場合、マーカー38がボール36に隠されることがない。よって、後方距離B1が0以上として得られる効果が更に向上しうる。また、クラウンは比較的広いため、組み合わせ数Cnを多くしやすい。よって、計測精度が向上しうる。   When the head has a crown, all of the plurality of markers 38 may be arranged on the crown. In this case, the marker 38 is not hidden by the ball 36. Therefore, the effect obtained when the rear distance B1 is 0 or more can be further improved. Further, since the crown is relatively wide, it is easy to increase the number of combinations Cn. Therefore, measurement accuracy can be improved.

後方距離B1が0以上である場合、ヘッド画像においてフェース面が写らないことがある。本実施形態では、ヘッド画像においてフェース面が写らない場合であっても計測が可能である。   When the rear distance B1 is 0 or more, the face surface may not be captured in the head image. In the present embodiment, measurement is possible even when the face surface is not captured in the head image.

上記ステップ(c)では、好ましくは、ヘッド画像Pc1におけるマーカー38の位置に基づいて、ヘッド34aの位置及び姿勢が算出される。この算出方法は、好ましくは、1つのヘッド画像から、ヘッド34aの位置及び姿勢を算出しうる。   In the step (c), preferably, the position and orientation of the head 34a are calculated based on the position of the marker 38 in the head image Pc1. This calculation method can preferably calculate the position and orientation of the head 34a from one head image.

好ましい上記ステップ(c)では、ヘッド画像Pc1から、複数のマーカー38のそれぞれの三次元座標が算出される。この算出方法の一例として、DLT法が知られている。DLTとは、「Direct Linear Transformation」の略である。   In the preferred step (c), the three-dimensional coordinates of each of the plurality of markers 38 are calculated from the head image Pc1. The DLT method is known as an example of this calculation method. DLT is an abbreviation for “Direct Linear Transformation”.

このDLT法は、異なる方向から見た複数の画像を用いて三次元の空間座標を得る方法である。DLT法では、三次元座標が既知である点(コントロールポイント)の画像に基づき三次元座標が再構築される。DLT法は、カメラの配置に関する制約が少なく、汎用性が高い。   The DLT method is a method for obtaining three-dimensional spatial coordinates using a plurality of images viewed from different directions. In the DLT method, three-dimensional coordinates are reconstructed based on an image of a point (control point) whose three-dimensional coordinates are known. The DLT method is less versatile and has high versatility.

このDLT法は、以下の数式及び図14によって説明される。図14は、実空間座標とフィルム面上座標との関係を示している。   This DLT method is illustrated by the following formula and FIG. FIG. 14 shows the relationship between real space coordinates and film surface coordinates.

図14に、実空間(Object space)にある点Pをカメラで撮影したときの、実空間での座標(X,Y,Z)とフィルム面上(Digitizing plane)の座標(U,V)の関係を示す。ここで、点Oはカメラのレンズ中心点であり、座標系X’Y’Z’は点Oを原点とし、フィルム面上座標系UVとX’軸及びY’軸とが平行な座標系であり、Lは点Oから点PまでのZ’軸上の距離であり、Fは点Oから点Q(点Pの写像)までのZ’軸上の距離であり、点(U,V)はZ’軸を含む直線とフィルム面の交点である。この場合、以下の説明及び数式が成立する。 FIG. 14 shows the coordinates (X, Y, Z) in the real space and the coordinates (U, V) on the film surface (U, V) when the point P in the real space (Object space) is photographed by the camera. Show the relationship. Here, the point O is the lens center point of the camera, and the coordinate system X′Y′Z ′ is a coordinate system in which the point O is the origin and the on-film coordinate system UV is parallel to the X ′ axis and the Y ′ axis. Yes, L is the distance on the Z ′ axis from the point O to the point P, F is the distance on the Z ′ axis from the point O to the point Q (mapping of the point P), and the point (U 0 , V 0 ) is the intersection of the straight line including the Z ′ axis and the film surface. In this case, the following explanation and mathematical formula are established.

これら11個のカメラ定数を求めるには、実空間座標(X,Y,Z)とフィルム面上座標(U,V)が既知である6点以上をカメラで撮影し、各点の(X,Y,Z)と(U,V)を上式に代入して合計12個以上の方程式をつくり、最小二乗法によって11個のカメラ定数を求める。このカメラ定数を求める作業をキャリブレーションという。11個のカメラ定数が求まれば、実空間座標(X,Y,Z)が既知の点のフィルム面上座標(U,V)を求めることができる。反対に、フィルム面上座標(U,V)から実空間座標(X,Y,Z)を求めるには、カメラ定数が既知の2台以上のカメラを用いて同じ点を撮影し、得られた(U,V)(U,V)… を上式に代入することで4個以上の方程式をつくり、最小二乗法で(X,Y,Z)を求める。このような方法をDLT法という。 In order to obtain these 11 camera constants, six or more points with known real space coordinates (X, Y, Z) and film surface coordinates (U, V) are photographed by the camera, and (X, By substituting Y, Z) and (U, V) into the above equation, a total of 12 or more equations are created, and 11 camera constants are obtained by the least square method. The operation for obtaining the camera constant is called calibration. If eleven camera constants are obtained, the coordinates (U, V) on the film surface of the points with known real space coordinates (X, Y, Z) can be obtained. On the other hand, to obtain the real space coordinates (X, Y, Z) from the coordinates (U, V) on the film surface, the same point was obtained using two or more cameras with known camera constants. By substituting (U 1 , V 1 ) (U 2 , V 2 )... Into the above equation, four or more equations are created, and (X, Y, Z) is obtained by the least square method. Such a method is called a DLT method.

以上の方法では、空間上の独立した1点の座標を求めるにはカメラが2台必要であり、1台のカメラ画像から、点の座標を求めることはできない。しかしながら、大きさのある物体に固定された複数点の座標については、各点間の位置関係(即ち物体座標系における各点の座標)が既知であれば、その関係式が空間座標(X,Y,Z)を求めるための方程式に加わり、複数点の座標(即ち物体の位置及び姿勢)を求めることができる。物体座標系(ヘッド座標系)における各点(マーカー)の座標は、例えば、物体(ヘッド)の三次元形状測定などで求められる。本実施形態では、クラブヘッドの位置及び姿勢を求めることが目的なので、以下には、物体の代表点の空間座標(X,Y,Z)と物体の姿勢(α,β,γ)とを未知数として解く場合について述べる。   In the above method, two cameras are required to obtain the coordinates of one independent point in the space, and the coordinates of the point cannot be obtained from one camera image. However, with respect to the coordinates of a plurality of points fixed to a large object, if the positional relationship between the points (that is, the coordinates of each point in the object coordinate system) is known, the relational expression is expressed as a spatial coordinate (X, In addition to the equation for obtaining (Y, Z), the coordinates of a plurality of points (that is, the position and orientation of the object) can be obtained. The coordinates of each point (marker) in the object coordinate system (head coordinate system) are obtained, for example, by measuring the three-dimensional shape of the object (head). Since the purpose of this embodiment is to determine the position and orientation of the club head, the spatial coordinates (X, Y, Z) of the representative point of the object and the orientation (α, β, γ) of the object are unknown below. The case of solving as

なお、上記式(F3)において、R(x)はRのx成分を表し、R(y)はRのy成分を表し、R(z)はRのz成分を表す。 In the above formula (F3), R i (x) denotes the x component of the R i, R i (y) represents the y component of R i, R i (z) denotes the z-component of the R i .

これらの、未知数が6個であり且つ式の数が2n個である連立方程式(F3)を、ニュートンラフソン法(非線形連立方程式の解法)で解くことができる。これにより、6個の未知数、即ち、物体代表点の位置と物体の姿勢を求めることができる。なお、上記α、β及びγは、空間座標系から物体座標系への座標変換角度を示す。本実施形態では、空間座標系XYZを、そのZ軸回りにα°回転させて座標系Cs1が得られ、この座標系Cs1を、そのY軸回りにβ°回転させて座標系Cs2が得られ、この座標系Cs2を、そのX軸回りにγ°回転させて座標系Cs3が得られるとき、この座標系Cs3が、物体座標系に一致する。   These simultaneous equations (F3) having six unknowns and 2n equations can be solved by the Newton-Raphson method (solution of nonlinear simultaneous equations). Thereby, six unknowns, that is, the position of the object representative point and the posture of the object can be obtained. Note that α, β, and γ indicate coordinate conversion angles from the space coordinate system to the object coordinate system. In the present embodiment, the coordinate system Cs1 is obtained by rotating the spatial coordinate system XYZ about the Z axis by α °, and the coordinate system Cs2 is obtained by rotating the coordinate system Cs1 by β ° about the Y axis. When the coordinate system Cs3 is rotated by γ ° around the X axis to obtain the coordinate system Cs3, the coordinate system Cs3 coincides with the object coordinate system.

上述の2n個の連立方程式を式(F3)とする。これら式(F3)をニュートンラフソン法によって解く方法を以下に示す。   The 2n simultaneous equations described above are defined as an equation (F3). A method for solving these equations (F3) by the Newton-Raphson method is shown below.

以上の方法は、いわゆる勾配法の一例である。この勾配法は、前述した特開2004−61483号で用いられている遺伝的アルゴリズムと比較して計算が簡便であるため、例えば、リアルタイムで計算結果を表示させたい場面において有効である。例えば、店頭でのフィッティングでは、計算結果をリアルタイムで表示させ、その場で顧客に計算結果を示したいというニーズがある。上記の簡便な計算方法は、リアルタイムでの結果表示に適している。   The above method is an example of a so-called gradient method. Since this gradient method is simpler in calculation than the genetic algorithm used in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-61483, it is effective, for example, in a scene where the calculation result is to be displayed in real time. For example, in store fitting, there is a need to display the calculation result in real time and to show the calculation result to the customer on the spot. The above simple calculation method is suitable for displaying results in real time.

このように、物体座標系における座標が既知である点同士の相対関係に基づいて、1つのヘッド画像から、そのヘッドの代表点の空間座標と三次元姿勢とを算出することができる。   In this way, based on the relative relationship between points whose coordinates in the object coordinate system are known, the spatial coordinates and the three-dimensional posture of the representative point of the head can be calculated from one head image.

以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。   Hereinafter, the effects of the present invention will be clarified by examples. However, the present invention should not be construed in a limited manner based on the description of the examples.

[ウッド型ヘッドによるテスト] [Test with wood-type head]

[実施例1]
ウッド型のゴルフクラブヘッドを用意した。1番ウッドのヘッド(ドライバーヘッド)が用いられた。このヘッドのクラウンに、複数のマーカーを貼り付けた。各マーカーは、略正方形とされた。白色のマーカーが用いられた。各マーカーには対角線が描かれており、この対角線の交点をポインティングした。
[Example 1]
A wood-type golf club head was prepared. A No. 1 wood head (driver head) was used. A plurality of markers were attached to the crown of the head. Each marker was approximately square. A white marker was used. Each marker has a diagonal line, and the intersection of the diagonal lines is pointed.

このヘッドをヘッド固定治具に固定し、インパクト近傍でのヘッドの状態を再現した。前述した計測装置10を用いて、このヘッドを撮影した。図10は撮影されたヘッド画像の一例を示す。このヘッドカメラCM1の位置は、後方距離B1が8cmとされ、高さH1が110cmとされ、上記Y座標(距離S1)が−30cmとされた。なお、このカメラ位置は、上記固定されたヘッドのフェース中心にボールが接していると仮定したときのカメラ位置である。即ち図10のヘッド画像は、インパクトにおいてフェースがボールに接触した瞬間(ボールが潰れ変形する直前)を再現した画像といえる。   This head was fixed to a head fixing jig, and the state of the head near the impact was reproduced. This head was photographed using the measuring apparatus 10 described above. FIG. 10 shows an example of a captured head image. The position of the head camera CM1 was such that the rear distance B1 was 8 cm, the height H1 was 110 cm, and the Y coordinate (distance S1) was −30 cm. This camera position is the camera position when it is assumed that the ball is in contact with the face center of the fixed head. That is, the head image in FIG. 10 can be said to be an image that reproduces the moment when the face contacts the ball in impact (immediately before the ball is crushed and deformed).

ヘッド画像は、治具フェース角及び治具ライ角の設定値ごとに撮影された。即ち、実施例1では、19枚のヘッド画像が撮影された。これらのヘッド画像1つごとに、計測値が算出された。全ての計測値は、1台のカメラで撮影したヘッド画像から得られた。後述される実施例2から4でも、実施例1と同じヘッド画像が用いられた。   A head image was taken for each set value of the jig face angle and the jig lie angle. That is, in Example 1, 19 head images were taken. Measurement values were calculated for each of these head images. All measured values were obtained from head images taken with one camera. In Examples 2 to 4 described later, the same head image as that in Example 1 was used.

図10のヘッド画像が示すように、ヘッドの周囲の治具等にも複数のマーカーが設けられた。これらのマーカーは、キャリブレーション用である。   As shown in the head image of FIG. 10, a plurality of markers were also provided on a jig around the head. These markers are for calibration.

図10のヘッド画像等を用いて、前述のステップSt1からステップSt6により、ヘッドの姿勢を算出した。具体的には、フェース角とライ角とを算出した。   Using the head image of FIG. 10 and the like, the posture of the head was calculated in steps St1 to St6 described above. Specifically, the face angle and the lie angle were calculated.

上記ヘッド固定治具では、所望のライ角及びフェース角に設定することが可能とされている。このヘッド固定治具により、フェース角及びライ角を所定値に設定して計測した。ヘッド画像から計測して得られた計測値と実際の設定値との差異により、計測誤差を検証した。フェース角及びライ角の設定値を変えて、複数水準のテストを行った。   In the head fixing jig, it is possible to set a desired lie angle and face angle. With this head fixing jig, the face angle and the lie angle were set to predetermined values and measured. The measurement error was verified by the difference between the measured value obtained from the head image and the actual set value. Multiple levels of testing were performed with different face and lie angle settings.

算出には、前述のニュートンラフソン法を用いた。この算出が可能なプログラムをハードディスクにインストールし、CPUが、このプログラムに従い、各マーカーの三次元座標を算出する処理と、これらの三次元座標に基づいてフェース角及びライ角を算出する処理とを実行した。   The above-mentioned Newton-Raphson method was used for the calculation. A program capable of this calculation is installed in the hard disk, and the CPU calculates the three-dimensional coordinates of each marker according to the program and calculates the face angle and the lie angle based on these three-dimensional coordinates. Executed.

図11は、上記ウッド型ヘッドに付与されたマーカーの識別番号を示している。実施例1では、15番、18番、28番及び32番の4つのマーカーが用いられた(図11参照)。後述の表9が示すように、ヘッド上下幅F1は60.5mmであり、組み合わせ数Cnは5であった。この実施例1では、基準状態(治具フェース角0°及び治具ライ角0°)のヘッド画像において、Sm/Shは0.6であった。この実施例1の結果が下記の表1に示される。   FIG. 11 shows the identification number of the marker assigned to the wood type head. In Example 1, four markers of No. 15, No. 18, No. 28 and No. 32 were used (see FIG. 11). As shown in Table 9 below, the head vertical width F1 was 60.5 mm, and the number of combinations Cn was 5. In Example 1, Sm / Sh was 0.6 in the head image in the reference state (jig face angle 0 ° and jig lie angle 0 °). The results of Example 1 are shown in Table 1 below.

上記ヘッド固定治具では、設定されたライ角及びフェース角が表示される。このヘッド固定治具で表示されるフェース角が、治具フェース角と称される。同様に、このヘッド固定治具で表示されるライ角が、治具ライ角と称される。治具フェース角と実際のフェース角(絶対フェース角)とは若干相違している。また、治具ライ角と実際のライ角(絶対ライ角)とは若干相違している。これらの差異は、設定された治具ライ角及び治具フェース角を0°とした基準状態を計測することによって得られる。実施例1では、基準状態における計測フェース角が0.25°であり、基準状態における計測ライ角が−3.09°であった。これらの値を用いて、計測値から治具基準値への換算がなされた。後述される実施例2から4においても、これらの値を用いて、計測値から治具基準値への換算がなされた。   In the head fixing jig, the set lie angle and face angle are displayed. The face angle displayed by the head fixing jig is referred to as a jig face angle. Similarly, the lie angle displayed on the head fixing jig is referred to as a jig lie angle. The jig face angle is slightly different from the actual face angle (absolute face angle). The jig lie angle is slightly different from the actual lie angle (absolute lie angle). These differences are obtained by measuring a reference state where the set jig lie angle and jig face angle are set to 0 °. In Example 1, the measurement face angle in the reference state was 0.25 °, and the measurement lie angle in the reference state was −3.09 °. Using these values, the measured values were converted into jig reference values. In Examples 2 to 4 to be described later, these values were used to convert the measured value to the jig reference value.

計測に基づき算出された絶対フェース角を治具フェース角に換算した。そして、この換算値と、治具における設定値(治具フェース角)とを比較した。同様に、計測に基づき算出された絶対ライ角を治具ライ角に換算し、この換算値と、治具における設定値(治具ライ角)とを比較した。即ち、設定値及び計測値を治具基準値に揃えた上で、両者を対比した。これらの治具基準値の差の絶対値が、表1から表8における「設定値とのズレ」の欄に示される。   The absolute face angle calculated based on the measurement was converted into a jig face angle. Then, the converted value was compared with the set value (jig face angle) in the jig. Similarly, the absolute lie angle calculated based on the measurement was converted into a jig lie angle, and the converted value was compared with a set value (jig lie angle) in the jig. That is, the set value and the measured value were aligned with the jig reference value and then compared. The absolute value of the difference between these jig reference values is shown in the column of “deviation from set value” in Tables 1 to 8.

[実施例2]
実施例2では、16番、17番、36番及び37番の4つのマーカーが用いられた(図11参照)。その他は実施例1と同様にして計測値を得た。後述の表10が示すように、ヘッド上下幅F1は60.5mmであり、組み合わせ数Cnは4であった。この実施例2では、基準状態(治具フェース角0°及び治具ライ角0°)のヘッド画像において、Sm/Shが0.3であった。この実施例2の結果が下記の表2に示される。
[Example 2]
In Example 2, four markers No. 16, No. 17, No. 36 and No. 37 were used (see FIG. 11). The other measurements were obtained in the same manner as in Example 1. As shown in Table 10 described later, the head vertical width F1 was 60.5 mm, and the number of combinations Cn was 4. In Example 2, Sm / Sh was 0.3 in the head image in the reference state (jig face angle 0 ° and jig lie angle 0 °). The results of Example 2 are shown in Table 2 below.

[実施例3]
実施例3では、21番、26番、28番及び34番の4つのマーカーが用いられた(図11参照)。その他は実施例1と同様にして計測値を得た。後述の表11が示すように、ヘッド上下幅F1は60.5mmであり、組み合わせ数Cnは4であった。この実施例3では、基準状態(治具フェース角0°及び治具ライ角0°)のヘッド画像において、Sm/Shが0.4であった。この実施例3の結果が下記の表3に示される。
[Example 3]
In Example 3, four markers No. 21, No. 26, No. 28 and No. 34 were used (see FIG. 11). The other measurements were obtained in the same manner as in Example 1. As shown in Table 11 below, the head vertical width F1 was 60.5 mm, and the number of combinations Cn was 4. In Example 3, Sm / Sh was 0.4 in the head image in the reference state (jig face angle 0 ° and jig lie angle 0 °). The results of Example 3 are shown in Table 3 below.

[実施例4]
実施例4では、24番、25番、30番及び31番の4つのマーカーが用いられた(図11参照)。その他は実施例1と同様にして計測値を得た。後述の表12が示すように、ヘッド上下幅F1は60.5mmであり、組み合わせ数Cnは0であった。この実施例4では、基準状態(治具フェース角0°及び治具ライ角0°)のヘッド画像において、Sm/Shが0.1であった。この実施例4の結果が下記の表4に示される。
[Example 4]
In Example 4, four markers No. 24, No. 25, No. 30 and No. 31 were used (see FIG. 11). The other measurements were obtained in the same manner as in Example 1. As shown in Table 12 described later, the head vertical width F1 was 60.5 mm, and the number of combinations Cn was 0. In Example 4, Sm / Sh was 0.1 in the head image in the reference state (jig face angle 0 ° and jig lie angle 0 °). The results of Example 4 are shown in Table 4 below.

[アイアン型ヘッドによるテスト] [Test with iron-type head]

[実施例5]
アイアン型のゴルフクラブヘッドを用意した。7番アイアンのヘッドが用いられた。このヘッドのクラウンに、複数のマーカーを貼り付けた。各マーカーは、略正方形とされた。白色のマーカーが用いられた。各マーカーには対角線が描かれており、この対角線の交点をポインティングした。
[Example 5]
An iron-type golf club head was prepared. A 7-iron head was used. A plurality of markers were attached to the crown of the head. Each marker was approximately square. A white marker was used. Each marker has a diagonal line, and the intersection of the diagonal lines is pointed.

このヘッドをヘッド固定治具に固定し、インパクト近傍でのヘッドの状態を再現した。前述した計測装置10を用いて、このヘッドを撮影した。得られたヘッド画像が図12に示される。カメラCM1の位置は、後方距離B1が8cmとされ、高さH1が110cmとされ、上記Y座標(距離S1)が−30cmとされた。なお、このカメラ位置は、上記固定されたヘッドのフェース中心にボールが接していると仮定したときのカメラ位置である。   This head was fixed to a head fixing jig, and the state of the head near the impact was reproduced. This head was photographed using the measuring apparatus 10 described above. The obtained head image is shown in FIG. The camera CM1 has a rear distance B1 of 8 cm, a height H1 of 110 cm, and the Y coordinate (distance S1) of −30 cm. This camera position is the camera position when it is assumed that the ball is in contact with the face center of the fixed head.

図12のヘッド画像等を用いて、実施例1と同様にして、フェース角とライ角とを算出した。   Using the head image of FIG. 12 and the like, the face angle and lie angle were calculated in the same manner as in Example 1.

ヘッド画像は、治具フェース角及び治具ライ角の設定値ごとに撮影された。即ち、実施例5では、19枚のヘッド画像が撮影された。これらのヘッド画像1つごとに、計測値が算出された。全ての計測値は、1台のカメラで撮影したヘッド画像から得られた。後述される実施例6から8でも、実施例5と同じヘッド画像が用いられた。   A head image was taken for each set value of the jig face angle and the jig lie angle. That is, in Example 5, 19 head images were taken. Measurement values were calculated for each of these head images. All measured values were obtained from head images taken with one camera. In Examples 6 to 8 described later, the same head image as in Example 5 was used.

図13は、上記アイアン型ヘッドに付与されたマーカーの識別番号を示している。実施例5では、4番、7番、17番及び20番の4つのマーカーが用いられた(図13参照)。後述の表13が示すように、ヘッド上下幅F1は48.0mmであり、組み合わせ数Cnは5であった。この実施例5では、基準状態(治具フェース角0°及び治具ライ角0°)のヘッド画像において、Sm/Shが0.6であった。この実施例5の結果が下記の表5に示される。   FIG. 13 shows the identification number of the marker assigned to the iron type head. In Example 5, four markers No. 4, No. 7, No. 17, and No. 20 were used (see FIG. 13). As shown in Table 13 to be described later, the head vertical width F1 was 48.0 mm, and the number of combinations Cn was 5. In Example 5, Sm / Sh was 0.6 in the head image in the reference state (jig face angle 0 ° and jig lie angle 0 °). The results of Example 5 are shown in Table 5 below.

なお、実施例5では、上記基準状態における計測フェース角が0.30°であり、上記基準状態における計測ライ角が0.26°であった。これらの値を用いて、計測値から治具基準値への換算がなされた。後述される実施例6から8においても、これらの値を用いて、計測値から治具基準値への換算がなされた。    In Example 5, the measurement face angle in the reference state was 0.30 °, and the measurement lie angle in the reference state was 0.26 °. Using these values, the measured values were converted into jig reference values. In Examples 6 to 8 to be described later, these values were used to convert the measured values to the jig reference values.

[実施例6]
実施例6では、5番、6番、18番及び19番の4つのマーカーが用いられた(図13参照)。その他は実施例5と同様にして計測値を得た。後述の表14が示すように、ヘッド上下幅F1は48.0mmであり、組み合わせ数Cnは2であった。この実施例6では、基準状態(治具フェース角0°及び治具ライ角0°)のヘッド画像において、Sm/Shが0.2であった。この実施例6の結果が下記の表6に示される。
[Example 6]
In Example 6, four markers No. 5, No. 6, No. 18, and No. 19 were used (see FIG. 13). The other measurements were obtained in the same manner as in Example 5. As shown in Table 14 below, the head vertical width F1 was 48.0 mm, and the number of combinations Cn was 2. In Example 6, Sm / Sh was 0.2 in the head image in the reference state (jig face angle 0 ° and jig lie angle 0 °). The results of Example 6 are shown in Table 6 below.

[実施例7]
実施例7では、3番、8番、11番及び20番の4つのマーカーが用いられた(図13参照)。その他は実施例5と同様にして計測値を得た。後述の表15が示すように、ヘッド上下幅F1は48.0mmであり、組み合わせ数Cnは4であった。この実施例7では、基準状態(治具フェース角0°及び治具ライ角0°)のヘッド画像において、Sm/Shが0.3であった。この実施例7の結果が下記の表7に示される。
[Example 7]
In Example 7, four markers of No. 3, No. 8, No. 11, and No. 20 were used (see FIG. 13). The other measurements were obtained in the same manner as in Example 5. As shown in Table 15 below, the head vertical width F1 was 48.0 mm, and the number of combinations Cn was 4. In Example 7, Sm / Sh was 0.3 in the head image in the reference state (jig face angle 0 ° and jig lie angle 0 °). The results of Example 7 are shown in Table 7 below.

[実施例8]
実施例8では、9番、10番、12番及び13番の4つのマーカーが用いられた(図13参照)。その他は実施例5と同様にして計測値を得た。後述の表16が示すように、ヘッド上下幅F1は48.0mmであり、組み合わせ数Cnは0であった。この実施例8では、基準状態(治具フェース角0°及び治具ライ角0°)のヘッド画像において、Sm/Shが0.07であった。この実施例8の結果が下記の表8に示される。
[Example 8]
In Example 8, four markers of No. 9, No. 10, No. 12, and No. 13 were used (see FIG. 13). The other measurements were obtained in the same manner as in Example 5. As shown in Table 16 described later, the head vertical width F1 was 48.0 mm, and the number of combinations Cn was 0. In Example 8, Sm / Sh was 0.07 in the head image in the reference state (jig face angle 0 ° and jig lie angle 0 °). The results of Example 8 are shown in Table 8 below.

表9は、実施例1におけるマーカー間隔の全てを示す。表10は、実施例2におけるマーカー間隔の全てを示す。表11は、実施例3におけるマーカー間隔の全てを示す。表12は、実施例4におけるマーカー間隔の全てを示す。表13は、実施例5におけるマーカー間隔の全てを示す。表14は、実施例6におけるマーカー間隔の全てを示す。表15は、実施例7におけるマーカー間隔の全てを示す。表16は、実施例8におけるマーカー間隔の全てを示す。   Table 9 shows all the marker intervals in Example 1. Table 10 shows all of the marker intervals in Example 2. Table 11 shows all of the marker intervals in Example 3. Table 12 shows all of the marker intervals in Example 4. Table 13 shows all of the marker intervals in Example 5. Table 14 shows all of the marker intervals in Example 6. Table 15 shows all of the marker intervals in Example 7. Table 16 shows all of the marker intervals in Example 8.

表1から表8には、設定値とのズレの平均値(average)及び最大値(max)が示されている。これらの値が小さいほど、測定誤差が小さいと言える。組み合わせ数Cnが大きいほど、測定誤差が抑制される傾向にある。   Tables 1 to 8 show an average value (average) and a maximum value (max) of deviation from the set value. It can be said that the smaller these values, the smaller the measurement error. As the number of combinations Cn increases, the measurement error tends to be suppressed.

表1から8の評価結果から、本発明の優位性は明らかである。   From the evaluation results of Tables 1 to 8, the superiority of the present invention is clear.

以上説明された方法は、ヘッドの姿勢及び/又は位置の検出に適用されうる。   The method described above can be applied to detection of the posture and / or position of the head.

10、50・・・計測装置
18・・・ティー
CM1・・・ヘッドカメラ(カメラ)
22・・・ボールカメラ
23、23a、23b・・・トリガーセンサー
24、24a、24b・・・第一センサー
26、26a、26b・・・第二センサー
28、28a、28b、29、29a、29b・・・ストロボ
30・・・制御装置
32・・・情報処理装置
34・・・ゴルフクラブ
36・・・ゴルフボール
38・・・マーカー
10, 50 ... Measuring device 18 ... Tee CM1 ... Head camera (camera)
22 ... Ball camera 23, 23a, 23b ... Trigger sensor 24, 24a, 24b ... First sensor 26, 26a, 26b ... Second sensor 28, 28a, 28b, 29, 29a, 29b ..Strobe 30 ... Control device 32 ... Information processing device 34 ... Golf club 36 ... Golf ball 38 ... Marker

Claims (5)

次のステップ(a)、(b)及び(c)を含むヘッド計測方法であって、
(a)ヘッドに複数のマーカーが設けられたゴルフクラブを用意するステップ。
(b)ボール中心点よりも後方の位置に配置された二次元カメラによって上記ヘッドを撮影し、インパクト近傍でのヘッド画像を得るステップ。
(c)上記ヘッド画像を解析して、インパクト近傍での上記ヘッドの位置及び姿勢を算出するステップ。
上記ステップ(c)において、1台の上記二次元カメラにより一方向から撮影された上記ヘッド画像の解析により、インパクト近傍での上記ヘッドの三次元位置及び三次元姿勢が算出され、
上記複数のマーカー同士の相対的な位置関係に基づいて、上記ヘッド画像から上記三次元位置及び三次元姿勢が算出され、
上記マーカーの数Nが3以上20以下であるヘッド計測方法。
A head measurement method including the following steps (a), (b) and (c),
(A) A step of preparing a golf club having a plurality of markers on the head.
(B) A step of capturing the head with a two-dimensional camera arranged at a position behind the ball center point to obtain a head image in the vicinity of the impact.
(C) analyzing the head image and calculating the position and orientation of the head near the impact.
In the step (c), by analyzing the head image photographed from one direction by the one two-dimensional camera, the three-dimensional position and three-dimensional posture of the head near the impact are calculated,
Based on the relative positional relationship between the plurality of markers, the three-dimensional position and the three-dimensional posture are calculated from the head image,
A head measurement method in which the number N of the markers is 3 or more and 20 or less.
上記マーカー同士の三次元距離がマーカー間隔とされるとき、
このマーカー間隔がヘッド上下幅以上となるようなマーカーの組み合わせが3組以上存在する請求項1に記載のヘッド計測方法。
When the three-dimensional distance between the markers is the marker interval,
The head measurement method according to claim 1, wherein there are three or more combinations of markers such that the marker interval is equal to or greater than the head vertical width.
上記ヘッド画像において、上記複数のマーカーを直線で結ぶことによって画成されるマーカー形成領域の面積がSmとされ、
上記ヘッド画像において、ヘッドの外輪郭線によって画成されるヘッド全体領域の面積がShとされるとき、
Sm/Shが0.25以上である請求項1又は2に記載のヘッド計測方法。
In the head image, the area of the marker formation region defined by connecting the plurality of markers with straight lines is Sm,
In the head image, when the area of the entire head area defined by the outer contour of the head is Sh,
The head measurement method according to claim 1, wherein Sm / Sh is 0.25 or more.
上記ヘッド画像において、ヘッドの外輪郭線の図心Ghを決定し、この図心Ghを交点として互いに直交する直線L1及び直線L2によって上記ヘッド画像が4つに区画されるとき、
上記4つの区画のうち、対角位置にある2つの区画のそれぞれに、少なくとも1つの上記マーカーが配置されている請求項1から3のいずれかに記載のヘッド計測方法。
In the head image, when the centroid Gh of the outer contour line of the head is determined, and the head image is divided into four by the straight lines L1 and L2 orthogonal to each other with the centroid Gh as an intersection,
4. The head measurement method according to claim 1, wherein at least one of the markers is arranged in each of two of the four sections in a diagonal position. 5.
3つ以上の上記マーカーがフェース面外に配置されている請求項1から4のいずれかに記載のヘッド計測方法。   The head measurement method according to claim 1, wherein three or more of the markers are arranged outside the face surface.
JP2017023798A 2017-02-13 2017-02-13 Measuring method of golf club head Pending JP2017113584A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017023798A JP2017113584A (en) 2017-02-13 2017-02-13 Measuring method of golf club head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017023798A JP2017113584A (en) 2017-02-13 2017-02-13 Measuring method of golf club head

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011290416A Division JP6125146B2 (en) 2011-12-29 2011-12-29 Measuring method of golf club head

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017113584A true JP2017113584A (en) 2017-06-29

Family

ID=59231116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017023798A Pending JP2017113584A (en) 2017-02-13 2017-02-13 Measuring method of golf club head

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017113584A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017113585A (en) * 2017-02-13 2017-06-29 ダンロップスポーツ株式会社 Measuring method of golf club head

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6669571B1 (en) * 1998-09-17 2003-12-30 Acushnet Company Method and apparatus for determining golf ball performance versus golf club configuration
JP2004061483A (en) * 2002-06-06 2004-02-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd Method and instrument for measuring rotation quantity and rotary axis direction of curved surface body, and method of specifying three-dimensional posture of curved surface body
JP6125146B2 (en) * 2011-12-29 2017-05-10 ダンロップスポーツ株式会社 Measuring method of golf club head
JP2017113585A (en) * 2017-02-13 2017-06-29 ダンロップスポーツ株式会社 Measuring method of golf club head

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6669571B1 (en) * 1998-09-17 2003-12-30 Acushnet Company Method and apparatus for determining golf ball performance versus golf club configuration
JP2004061483A (en) * 2002-06-06 2004-02-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd Method and instrument for measuring rotation quantity and rotary axis direction of curved surface body, and method of specifying three-dimensional posture of curved surface body
JP6125146B2 (en) * 2011-12-29 2017-05-10 ダンロップスポーツ株式会社 Measuring method of golf club head
JP2017113585A (en) * 2017-02-13 2017-06-29 ダンロップスポーツ株式会社 Measuring method of golf club head

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017113585A (en) * 2017-02-13 2017-06-29 ダンロップスポーツ株式会社 Measuring method of golf club head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6125146B2 (en) Measuring method of golf club head
JP2017113585A (en) Measuring method of golf club head
JP5675301B2 (en) Golf swing classification method, classification system, analysis apparatus, and program
US7744480B2 (en) One camera club monitor
JP3778427B2 (en) Hitting ball diagnostic system
JP5932059B2 (en) Golf club head measuring device
US8852016B2 (en) Golf swing analysis apparatus
JP5975711B2 (en) Golf swing classification method, classification system, classification device, and program
JP4109075B2 (en) Method for measuring the rotation characteristics and flight characteristics of a sphere, and a device for measuring the rotation characteristics and flight characteristics of a sphere
JP4109094B2 (en) Method for measuring the rotational and flight characteristics of a sphere
JP4028771B2 (en) Method for measuring impact state of golf swing
JP6124549B2 (en) Golf club swing analysis method, swing analysis system, and swing analysis program
KR20180028449A (en) Indication and display of the golf club swing
TWI626972B (en) Base-ball practice system and ball-pitching control method of pitching device in the same
JP2012170532A (en) Method for measuring behavior of golf club and ball
JP3712459B2 (en) Method for measuring swing behavior of golf club head
JP2017113584A (en) Measuring method of golf club head
GB2551970A (en) Determining the position of an object in a scene
JP2013009789A (en) Camera system, photographing system, and photographing method
JP2004333368A (en) Calibration tool for acquiring three dimensional constants for moving body photographing system
JP6034128B2 (en) Golf club head, swing analysis system using the same, and swing measurement method
JP2022520507A (en) Methods, systems and non-transient computer-readable recording media for measuring physical quantities associated with golf clubs.
JP3549334B2 (en) Method for measuring toe down amount of golf club
JP6193549B2 (en) MOBILE BODY WITH FIXED MARKER AND METHOD FOR FIXING MARKER TO MOBILE BODY
JP6710961B2 (en) Golf swing analysis method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180807