JP2017102775A - Information processing device, control method, and program - Google Patents

Information processing device, control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2017102775A
JP2017102775A JP2015236512A JP2015236512A JP2017102775A JP 2017102775 A JP2017102775 A JP 2017102775A JP 2015236512 A JP2015236512 A JP 2015236512A JP 2015236512 A JP2015236512 A JP 2015236512A JP 2017102775 A JP2017102775 A JP 2017102775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function icon
display
information processing
display screen
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015236512A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
健人 宇都宮
Taketo Utsunomiya
健人 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015236512A priority Critical patent/JP2017102775A/en
Publication of JP2017102775A publication Critical patent/JP2017102775A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing device capable of returning a display state before a display state of a function icon is changed under a prescribed condition in the case that change about the function icon displayed on a display screen is made.SOLUTION: The information processing device for displaying a function icon associated with a prescribed function on a display screen is provided. The information processing device determines whether a condition about an operation of the function icon is satisfied in the case that change about the function icon displayed on the display screen is made, and executes control for returning a display state of the function on the display screen to a display state before the change about the function icon is made in the case that the condition is satisfied.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、情報処理装置、制御方法およびプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, a control method, and a program.

タッチパネルを有する液晶モジュール等の表示手段が接続され、ユーザが選択可能な複数の機能アイコンを画面表示する情報処理装置が提案されている。特許文献1は、表示されている複数の機能アイコンのうち、ユーザによって使用されない機能アイコンに対して、時間経過とともに埃画像を重畳させていき、所定時間経過後に、この機能アイコンを削除する情報処理装置を開示している。   There has been proposed an information processing apparatus that is connected to display means such as a liquid crystal module having a touch panel and displays a plurality of function icons that can be selected by the user on the screen. Patent Document 1 discloses an information processing in which a dust image is superimposed on a function icon that is not used by a user among a plurality of displayed function icons, and the function icon is deleted after a predetermined time has elapsed. An apparatus is disclosed.

特開2012−83881号公報JP 2012-83881 A

アンドロイドOSを搭載した操作部を有する情報処理装置では、機能アイコンを操作部のTOP画面に容易に追加することができる。しかし、ユーザが、いたずらにTOP画面に機能アイコンを追加する場合がある。このような場合、他のユーザにとって使いにくいTOP画面になってしまう。   In an information processing apparatus having an operation unit equipped with an Android OS, a function icon can be easily added to the TOP screen of the operation unit. However, the user may unnecessarily add a function icon to the TOP screen. In such a case, the TOP screen is difficult to use for other users.

本発明は、表示画面に表示される機能アイコンに関する変更がされた場合に、所定の条件下で、機能アイコンの表示状態を変更がされる前の表示状態に戻すことができる情報処理装置の提供を目的とする。   The present invention provides an information processing apparatus capable of returning a display state of a function icon to a display state before the change is performed under a predetermined condition when the function icon displayed on the display screen is changed. With the goal.

本発明の一実施形態の情報処理装置は、所定の機能に関連付けされた機能アイコンを表示画面に表示する表示手段と、前記表示画面に表示される機能アイコンに関する変更がされた場合に、前記機能アイコンの操作に関する条件が満たされるかを判断し、前記条件が満たされる場合に、前記表示画面上での前記機能アイコンの表示状態を前記機能アイコンに関する変更がされる前の表示状態に戻す制御を実行する制御手段とを備える。   The information processing apparatus according to an embodiment of the present invention includes a display unit that displays a function icon associated with a predetermined function on a display screen, and the function when the function icon displayed on the display screen is changed. Control is performed to determine whether a condition related to the operation of the icon is satisfied, and when the condition is satisfied, the display state of the function icon on the display screen is returned to the display state before the change related to the function icon is performed. Control means to execute.

本発明の情報処理装置によれば、表示画面に表示される機能アイコンに関する変更がされた場合に、所定の条件下で、機能アイコンの表示状態を変更がされる前の表示状態に戻すことができる。   According to the information processing apparatus of the present invention, when the function icon displayed on the display screen is changed, the display state of the function icon can be returned to the display state before the change under a predetermined condition. it can.

本実施形態の情報処理装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the information processing apparatus of this embodiment. 表示画面への機能アイコンの追加を説明する図である。It is a figure explaining addition of the function icon to a display screen. 表示画面への機能アイコンの追加を説明する図である。It is a figure explaining addition of the function icon to a display screen. 実施例1の情報処理装置の動作処理を説明するフローチャートである。3 is a flowchart for explaining an operation process of the information processing apparatus according to the first embodiment. 表示画面に表示された機能アイコンの移動を説明する図である。It is a figure explaining the movement of the function icon displayed on the display screen. 表示画面に表示された機能アイコンの移動を説明する図である。It is a figure explaining the movement of the function icon displayed on the display screen. 実施例2の情報処理装置の動作処理を説明するフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an operation process of the information processing apparatus according to the second embodiment. 表示画面に表示された機能アイコンの削除を説明する図である。It is a figure explaining deletion of the function icon displayed on the display screen. 表示画面に表示された機能アイコンの削除を説明する図である。It is a figure explaining deletion of the function icon displayed on the display screen. 実施例3の情報処理装置の動作処理を説明するフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an operation process of the information processing apparatus according to the third embodiment.

図1は、本実施形態の情報処理装置の構成を示す図である。
本実施形態は、本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
図1に示す情報処理装置100は、表示装置150と通信可能である。なお、本発明は、図1に示す情報処理装置100と表示装置150とを備える単体の情報処理装置として実現することもできる。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of the information processing apparatus according to the present embodiment.
The present embodiment does not limit the present invention, and not all combinations of features described in the present embodiment are essential for the solving means of the present invention.
The information processing apparatus 100 illustrated in FIG. 1 can communicate with the display apparatus 150. Note that the present invention can also be realized as a single information processing apparatus including the information processing apparatus 100 and the display apparatus 150 illustrated in FIG.

情報処理装置100は、画像を読み取るスキャナ108、画像を印刷するプリンタ107と接続されている。また、情報処理装置100は、ネットワーク140や公衆回線141と接続することで、画像情報やデバイス情報の入出力を行う。情報処理装置100は、CPU(Central Processing Unit)101乃至復号化処理部123を備える。CPU101は、情報処理装置100全体を統括的に制御する。例えば、CPU101は、印刷される画像データの画像処理や、ネットワーク制御を行うほか、上述したプリンタ107に印刷の指示を出すことによって、印刷処理も制御する。本実施形態に特有の制御として、CPU101は、表示画面に表示される機能アイコンに関する変更がされた場合に、機能アイコンの操作に関する条件が満たされるかを判断する。そして、CPU101は、上記条件が満たされる場合に、表示画面上での機能アイコンの表示状態を機能アイコンに関する変更がされる前の表示状態に戻す制御を実行する。   The information processing apparatus 100 is connected to a scanner 108 that reads an image and a printer 107 that prints an image. Further, the information processing apparatus 100 inputs and outputs image information and device information by connecting to the network 140 and the public line 141. The information processing apparatus 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 101 to a decoding processing unit 123. The CPU 101 controls the information processing apparatus 100 as a whole. For example, the CPU 101 performs image processing of image data to be printed and network control, and also controls printing processing by issuing a printing instruction to the printer 107 described above. As control peculiar to the present embodiment, the CPU 101 determines whether or not a condition related to the operation of the function icon is satisfied when the function icon displayed on the display screen is changed. Then, when the above condition is satisfied, the CPU 101 executes control for returning the display state of the function icon on the display screen to the display state before the change related to the function icon.

RAM(Random Access Memory)102は、CPU101が動作するためのシステムワークメモリであり、画像データを一時記憶するための画像メモリでもある。また、情報処理装置100は、CPU101の指示のもと、ネットワークI/F106を介してネットワークに接続された他のPCやサーバと通信する。例えば、情報処理装置100は、クライアントPCから印刷データを受信したりする。   A RAM (Random Access Memory) 102 is a system work memory for the CPU 101 to operate, and is also an image memory for temporarily storing image data. The information processing apparatus 100 communicates with other PCs and servers connected to the network via the network I / F 106 under the instruction of the CPU 101. For example, the information processing apparatus 100 receives print data from a client PC.

RAM102は、CPU101の主メモリや、ワークエリア等として機能する。RAM102には、情報処理装置100内の設定情報や各処理を行った時のジョブログや操作ログなどが格納される。ROM(Read Only Memory)103は、ブートROMであり、システムのブートプログラムが格納されている。HDD(Hard Disk Drive)105は、システムソフトウェア、アプリケーション、画像データを格納する記憶手段である。   The RAM 102 functions as a main memory of the CPU 101, a work area, and the like. The RAM 102 stores setting information in the information processing apparatus 100, a job log when each process is performed, an operation log, and the like. A ROM (Read Only Memory) 103 is a boot ROM, and stores a system boot program. An HDD (Hard Disk Drive) 105 is storage means for storing system software, applications, and image data.

操作部I/F104は、後述する表示装置150との間の通信を媒介する。また、操作部I/F104は、表示装置150からユーザが入力した情報をCPU101に通知する。ネットワークI/F106は、ネットワーク140に接続し、情報の入出力を行う。MODEM(モデム)109は、公衆回線に接続し、情報の入出力を行う。SRAM113は、高速動作可能な不揮発性の記憶媒体である。TIMER_A114は、タイマー機能を有し、情報処理装置100内における時間を計測する。タイマー機能は同時に複数の時間を計測することが可能であり、計測の開始/終了/読み出しは、CPU101によって行われる。Image Bus I/F116は、システムバス115と画像データを高速で転送する画像バス117とを接続し、データ構造を変換するバスブリッジである。画像バス117は、PCIバス又はIEEE1394で構成される。   The operation unit I / F 104 mediates communication with the display device 150 described later. Also, the operation unit I / F 104 notifies the CPU 101 of information input by the user from the display device 150. The network I / F 106 is connected to the network 140 and inputs / outputs information. A MODEM (modem) 109 is connected to a public line and inputs / outputs information. The SRAM 113 is a non-volatile storage medium that can operate at high speed. TIMER_A 114 has a timer function and measures the time in the information processing apparatus 100. The timer function can measure a plurality of times at the same time, and measurement start / end / read is performed by the CPU 101. The Image Bus I / F 116 is a bus bridge that connects the system bus 115 and an image bus 117 that transfers image data at high speed, and converts the data structure. The image bus 117 is configured by a PCI bus or IEEE1394.

画像バス117上には、以下のデバイスが配置される。RIP部118は、ラスターイメージプロセッサであり、PDLデータをビットマップイメージに展開する。デバイスI/F119は、スキャナ108やプリンタ107を情報処理装置100と接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。スキャナ画像処理部120は、入力画像データに対し補正、加工、編集を行う。プリンタ画像処理部121は、プリント出力画像データに対して、プリンタの補正、解像度変換等を行う。暗号処理部122は、画像データを含む入力データの暗号化処理を行う。復号化処理部123は、暗号化データの複号処理を行う。   The following devices are arranged on the image bus 117. The RIP unit 118 is a raster image processor and develops PDL data into a bitmap image. The device I / F 119 connects the scanner 108 and the printer 107 to the information processing apparatus 100 and performs synchronous / asynchronous conversion of image data. The scanner image processing unit 120 corrects, processes, and edits input image data. The printer image processing unit 121 performs printer correction, resolution conversion, and the like on the print output image data. The encryption processing unit 122 performs encryption processing of input data including image data. The decryption processing unit 123 performs decryption processing of the encrypted data.

次に、表示装置150の構成について説明する。表示装置150は、マイコン151、タッチパネルモジュール152、液晶モジュール154、液晶データコンバータ(DataConv)153を備える。表示装置150は、バス161を介して、情報処理装置100から表示対象のデータを受信する。また、表示装置150は、シリアルバス160を介して、情報処理装置100のCPU101と通信を行う。   Next, the configuration of the display device 150 will be described. The display device 150 includes a microcomputer 151, a touch panel module 152, a liquid crystal module 154, and a liquid crystal data converter (DataConv) 153. The display device 150 receives display target data from the information processing device 100 via the bus 161. Further, the display device 150 communicates with the CPU 101 of the information processing device 100 via the serial bus 160.

マイコン151は、表示装置150全体を統括的に制御するマイクロコンピュータである。マイコン151内には、マイコン151が動作するためのプログラムが格納されているROMが搭載されている。タッチパネルモジュール152は、液晶モジュール154の表面に配置され、ユーザが触れた箇所の位置情報を検知して、マイコン151にタッチパネル通信バス156を介して通知する。タッチパネルモジュール152は、タッチパネルデバイスとタッチパネルデバイスコントローラとを有する。タッチパネルデバイスは、抵抗膜式、静電容量方式、赤外線等の光学式のいずれでもよい。   The microcomputer 151 is a microcomputer that comprehensively controls the entire display device 150. A ROM that stores a program for operating the microcomputer 151 is mounted in the microcomputer 151. The touch panel module 152 is arranged on the surface of the liquid crystal module 154, detects position information of a location touched by the user, and notifies the microcomputer 151 via the touch panel communication bus 156. The touch panel module 152 includes a touch panel device and a touch panel device controller. The touch panel device may be any of a resistance film type, a capacitance type, and an optical type such as infrared rays.

液晶データコンバータ153は、情報処理装置100の操作部I/F104からバス161を介して画像データを受け取り、液晶モジュール154が受け取ることのできるデータフォーマットに変換する。液晶データコンバータ153は、例えば、情報処理装置からは、DisplayPortやHDMI(登録商標)といった規格のデータを受け取り、液晶モジュール154が受け取ることのできる、LVDSやCMOSレベルの信号フォーマットに変換を行う。液晶モジュール154は、LCD及びバックライトモジュールとを有し、表示画面を構成する。液晶モジュール154は、液晶データコンバータ153からのデータを受け取り、予め決められたタイミングで画像データを表示画面に表示する。液晶モジュール154は、例えば、ファックス機能、コピー機能等、所定の機能に関連付けられたアイコンである機能アイコンを表示画面に表示する。なお、アイコンとは、コンピュータの操作画面で、処理の対象や内容などを一定の大きさの小さな画像で表現したものである。   The liquid crystal data converter 153 receives image data from the operation unit I / F 104 of the information processing apparatus 100 via the bus 161 and converts the image data into a data format that can be received by the liquid crystal module 154. The liquid crystal data converter 153 receives, for example, standard data such as DisplayPort or HDMI (registered trademark) from the information processing apparatus, and converts the data into an LVDS or CMOS level signal format that can be received by the liquid crystal module 154. The liquid crystal module 154 includes an LCD and a backlight module, and constitutes a display screen. The liquid crystal module 154 receives data from the liquid crystal data converter 153 and displays image data on the display screen at a predetermined timing. The liquid crystal module 154 displays function icons, which are icons associated with predetermined functions such as a fax function and a copy function, on the display screen. The icon is an operation screen of a computer that expresses a processing target, contents, and the like with a small image having a certain size.

(実施例1)
図2および図3は、表示画面への機能アイコンの追加を説明する図である。
図2に示すように、液晶モジュール154によって、表示画面に機能アイコン201が表示されているものとする。実施例1の情報処理装置は、ユーザが、表示画面に図3に示す機能アイコン302を追加した場合に、機能アイコンの操作に関する所定の条件が満たされるときは、表示画面における機能アイコンの表示状態を、機能アイコン302が追加される前の状態に戻す。
Example 1
2 and 3 are diagrams for explaining addition of a function icon to the display screen.
As shown in FIG. 2, it is assumed that the function icon 201 is displayed on the display screen by the liquid crystal module 154. When the user adds the function icon 302 shown in FIG. 3 to the display screen, the information processing apparatus according to the first embodiment displays the function icon on the display screen when a predetermined condition regarding the operation of the function icon is satisfied. To the state before the function icon 302 is added.

図4は、実施例1の情報処理装置の動作処理を説明するフローチャートである。
ステップ401において、CPU101が、表示画面に対して、ユーザが新たな機能アイコンを追加したか否かを判断する。新たな機能アイコンが追加されていない場合は、処理がステップS401に戻る。新たな機能アイコンが追加された場合は、処理がステップS402に進む。本実施例においては、図2に示す表示画面に対して、図3に示す機能アイコン302が追加されたものとする。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation process of the information processing apparatus according to the first embodiment.
In step 401, the CPU 101 determines whether or not the user has added a new function icon to the display screen. If a new function icon has not been added, the process returns to step S401. If a new function icon has been added, the process proceeds to step S402. In this embodiment, it is assumed that a function icon 302 shown in FIG. 3 is added to the display screen shown in FIG.

ステップS402において、CPU101が、追加された機能アイコンの属性を判定する。追加された機能アイコンの属性が、Aランクである場合は、そのまま処理を終了する。実施例1においては、Aランクは、追加された機能アイコンをそのまま保持することを示す属性である。すなわち、CPU101は、追加された機能アイコンが、予め設定された第1の機能アイコンである場合に、追加された機能アイコンを削除しない。追加された機能アイコンの属性が、Aランク以外の属性(Bランク)である場合は、処理がステップS403に進む。   In step S402, the CPU 101 determines the attribute of the added function icon. If the attribute of the added function icon is A rank, the process is terminated as it is. In the first embodiment, the rank A is an attribute indicating that the added function icon is retained as it is. That is, the CPU 101 does not delete the added function icon when the added function icon is the first function icon set in advance. If the attribute of the added function icon is an attribute other than rank A (rank B), the process proceeds to step S403.

ステップS403において、CPU101が、時間を計測する。具体的には、CPU101は、情報処理装置内のTIMER_A114の値を“0”に初期化し、カウントを開始させる。続いて、ステップ404において、CPU101が、追加された機能アイコン302がユーザによって押下されたかを監視する。追加された機能アイコン302が押下された場合は、CPU101が、ステップ401にて追加された機能アイコンは使用される機能アイコンであると判断して、処理がステップ405に進む。ステップS405において、CPU101が、TIMER_A114のカウントを停止させて、処理を終了する。   In step S403, the CPU 101 measures time. Specifically, the CPU 101 initializes the value of TIMER_A 114 in the information processing apparatus to “0” and starts counting. Subsequently, in step 404, the CPU 101 monitors whether the added function icon 302 has been pressed by the user. When the added function icon 302 is pressed, the CPU 101 determines that the function icon added in step 401 is a function icon to be used, and the process proceeds to step 405. In step S405, the CPU 101 stops the count of TIMER_A 114 and ends the process.

ステップ406において、CPU101が、TIMER_A114のカウント値がEraseTimeを超えたかを判断する。EraseTimeは、予め定められた所定の経過時間である。TIMER_A114のカウント値がEraseTimeを超えた場合は、CPU101は、追加された機能アイコンは、使用されない機能アイコンであると判断して、処理がステップ407に進む。ステップS407において、CPU101が、追加された機能アイコン(図3の例では、機能アイコン302)を削除する。すなわち、CPU101は、追加された機能アイコンに対する操作が所定時間されなかったかを判断し、追加された機能アイコンに対する操作が所定時間されなかった場合に、追加された機能アイコンを削除する。機能アイコン302を削除するタイミングは、情報処理装置100の電源制御がスリープモードに移行し、液晶モジュール154への電源供給が停止した後、再度スリープモードから復帰し液晶モジュール154が画面表示を行う時でもよい。   In step 406, the CPU 101 determines whether the count value of TIMER_A 114 exceeds EraseTime. EraseTime is a predetermined elapsed time set in advance. When the count value of TIMER_A 114 exceeds EraseTime, the CPU 101 determines that the added function icon is a function icon that is not used, and the process proceeds to step 407. In step S407, the CPU 101 deletes the added function icon (the function icon 302 in the example of FIG. 3). That is, the CPU 101 determines whether an operation for the added function icon has not been performed for a predetermined time, and deletes the added function icon when the operation for the added function icon has not been performed for a predetermined time. The function icon 302 is deleted when the power control of the information processing apparatus 100 shifts to the sleep mode and the power supply to the liquid crystal module 154 is stopped and then returns from the sleep mode and the liquid crystal module 154 performs screen display. But you can.

実施例1の情報処理装置によれば、ユーザが冷やかしで追加した機能アイコン302が所定時間内に実行されなかった場合、追加された機能アイコンを表示画面上から削除することができる。   According to the information processing apparatus of the first embodiment, when the function icon 302 added by the user in a cool manner is not executed within a predetermined time, the added function icon can be deleted from the display screen.

(実施例2)
図5および図6は、表示画面に表示された機能アイコンの移動を説明する図である。
図5に示すように、液晶モジュール154による表示画面に、アイコン501が表示されているものとする。実施例1の情報処理装置は、ユーザが、表示画面における機能アイコン501を図6に示す表示位置に移動した場合に、機能アイコンの操作に関する所定の条件が満たされるときは、移動された機能アイコン501を、元の表示位置に戻す。
(Example 2)
5 and 6 are diagrams for explaining the movement of the function icon displayed on the display screen.
Assume that an icon 501 is displayed on the display screen of the liquid crystal module 154 as shown in FIG. When the user moves the function icon 501 on the display screen to the display position illustrated in FIG. 6, the information processing apparatus according to the first embodiment moves the function icon when a predetermined condition regarding the operation of the function icon is satisfied. 501 is returned to the original display position.

図7は、実施例2の情報処理装置の動作処理を説明するフローチャートである。
ステップ401において、CPU101が、ユーザが図5の表示画面上の機能アイコン501を移動したかを判断する。CPU101が、ユーザが機能アイコン501を移動していないと判断した場合は、処理がステップS701に戻る。この例では、図5に示す機能アイコン501が図6に示す表示位置に移動されたものとする。したがって、CPU101が、ユーザが機能アイコン501を移動したと判断して、処理がステップS702に進む。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an operation process of the information processing apparatus according to the second embodiment.
In step 401, the CPU 101 determines whether the user has moved the function icon 501 on the display screen of FIG. If the CPU 101 determines that the user has not moved the function icon 501, the process returns to step S701. In this example, it is assumed that the function icon 501 shown in FIG. 5 is moved to the display position shown in FIG. Therefore, the CPU 101 determines that the user has moved the function icon 501 and the process proceeds to step S702.

ステップS402において、CPU101が、追加された機能アイコンの属性を判定する。追加された機能アイコンの属性が、Aランクである場合は、そのまま処理を終了する。実施例2においては、Aランクは、移動された機能アイコンをそのまま保持することを示す属性である。すなわち、CPU101は、移動後の機能アイコンが、予め設定された第2の機能アイコンである場合に、当該機能アイコンを移動される前の表示位置に戻さない。移動された機能アイコンの属性が、Aランク以外の属性(Bランク)である場合は、処理がステップS703に進む。   In step S402, the CPU 101 determines the attribute of the added function icon. If the attribute of the added function icon is A rank, the process is terminated as it is. In the second embodiment, the A rank is an attribute indicating that the moved function icon is held as it is. That is, when the function icon after movement is the second function icon set in advance, the CPU 101 does not return the function icon to the display position before being moved. When the attribute of the moved function icon is an attribute other than rank A (rank B), the process proceeds to step S703.

ステップS703において、CPU101が、時間を計測する。具体的には、CPU101は、情報処理装置内のTIMER_A114の値を“0”に初期化し、カウントを開始させる。続いて、ステップ704において、CPU101が、移動された機能アイコン501がユーザによって押下されたかを監視する。移動された機能アイコン501が押下された場合は、CPU101が、移動された機能アイコンは使用される機能アイコンであると判断して、処理がステップ705に進む。ステップS705において、CPU101が、TIMER_A114のカウントを停止させて、処理を終了する。   In step S703, the CPU 101 measures time. Specifically, the CPU 101 initializes the value of TIMER_A 114 in the information processing apparatus to “0” and starts counting. Subsequently, in step 704, the CPU 101 monitors whether the moved function icon 501 has been pressed by the user. If the moved function icon 501 is pressed, the CPU 101 determines that the moved function icon is a function icon to be used, and the process proceeds to step 705. In step S705, the CPU 101 stops the count of TIMER_A 114 and ends the process.

ステップ706において、CPU101が、TIMER_A114のカウント値がMoveTimeを超えたかを判断する。MoveTimeは、予め定められた所定の経過時間である。TIMER_A114のカウント値がMoveTimeを超えた場合は、CPU101は、移動された機能アイコンは、移動された表示位置で使用されない機能アイコンであると判断して、処理がステップ707に進む。ステップS707において、CPU101が、機能アイコンの再配置を実行する。具体的には、CPU101が、移動された機能アイコン501を、図5に示す移動される前の表示位置に戻す。すなわち、CPU101は、表示位置の移動後の機能アイコンに対する操作が所定時間されなかったかを判断し、当該機能アイコンに対する操作が所定時間されなかった場合に、当該機能アイコンを移動される前の表示位置に戻す。機能アイコンを移動される前の表示位置に戻すタイミングは、情報処理装置100の電源制御がスリープモードに移行して液晶モジュール154への電源供給が停止した後、再度スリープモードから復帰し液晶モジュール154が画面表示を行う時でもよい。実施例2の情報処理装置によれば、ユーザが冷やかしで移動した機能アイコン501が所定時間内に実行されなかった場合、移動された機能アイコンを移動前の表示位置に戻すことができる。   In step 706, the CPU 101 determines whether the count value of TIMER_A 114 has exceeded MoveTime. MoveTime is a predetermined elapsed time set in advance. If the count value of TIMER_A 114 exceeds MoveTime, the CPU 101 determines that the moved function icon is a function icon that is not used at the moved display position, and the process proceeds to step 707. In step S707, the CPU 101 executes rearrangement of function icons. Specifically, the CPU 101 returns the moved function icon 501 to the display position before the movement shown in FIG. That is, the CPU 101 determines whether or not the operation on the function icon after the display position is moved for a predetermined time, and when the operation on the function icon is not performed for the predetermined time, the display position before the function icon is moved. Return to. The timing at which the function icon is returned to the display position before being moved is that the power control of the information processing apparatus 100 shifts to the sleep mode and the power supply to the liquid crystal module 154 is stopped, and then the liquid crystal module 154 returns from the sleep mode again. May be displayed on the screen. According to the information processing apparatus of the second embodiment, when the function icon 501 moved by the user in a cool manner is not executed within a predetermined time, the moved function icon can be returned to the display position before the movement.

(実施例3)
図8および図9は、表示画面に表示された機能アイコンの削除を説明する図である。
図8に示すように、液晶モジュール154による表示画面に、アイコン801,802が表示されているものとする。実施例3の情報処理装置は、ユーザが、表示画面における機能アイコン801を図9(A)に示すように削除した場合に、機能アイコンの操作に関する所定の条件が満たされるときは、削除された機能アイコン801を図9(B)に示すように再表示する。
(Example 3)
8 and 9 are diagrams for explaining the deletion of the function icon displayed on the display screen.
As shown in FIG. 8, it is assumed that icons 801 and 802 are displayed on the display screen of the liquid crystal module 154. In the information processing apparatus according to the third embodiment, when the user deletes the function icon 801 on the display screen as illustrated in FIG. 9A, the information processing apparatus is deleted when a predetermined condition regarding the operation of the function icon is satisfied The function icon 801 is displayed again as shown in FIG.

図10は、実施例3の情報処理装置の動作処理を説明するフローチャートである。
ステップ1001において、CPU101が、液晶モジュール154に表示されている機能アイコンが、ユーザによって削除されたか否かの監視を行う。機能アイコン801が削除されていない場合は、処理がS1001に戻る。機能アイコン801が削除された場合は、処理がステップS1002に進む。本実施例においては、図8に示す機能アイコン801が、図9(A)に示すように削除されたものとする。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an operation process of the information processing apparatus according to the third embodiment.
In step 1001, the CPU 101 monitors whether the function icon displayed on the liquid crystal module 154 has been deleted by the user. If the function icon 801 has not been deleted, the process returns to S1001. If the function icon 801 is deleted, the process proceeds to step S1002. In this embodiment, it is assumed that the function icon 801 shown in FIG. 8 is deleted as shown in FIG.

ステップS1002において、CPU101が、削除された機能アイコンの属性を判定する。削除された機能アイコンの属性が、Aランクである場合は、処理がステップS1004に進む。実施例3においては、Aランクは、ユーザによる削除が禁止されていることを示す属性である。削除された機能アイコンの属性が、Aランク以外の属性(Bランク)である場合は、処理がステップS1003に進む。   In step S1002, the CPU 101 determines the attribute of the deleted function icon. If the attribute of the deleted function icon is A rank, the process proceeds to step S1004. In the third embodiment, the rank A is an attribute indicating that deletion by the user is prohibited. When the attribute of the deleted function icon is an attribute other than rank A (rank B), the process proceeds to step S1003.

ステップS703において、CPU101が、PushNumが所定回数を超えているかを判断する。PushNumは、削除された機能アイコンが今までに操作(実行)された回数を示す。本実施例においては、情報処理装置は、一回でも実行された機能アイコンは、削除された場合であっても再表示されるようにする。したがって、本実施例では、所定回数を“0”としている。   In step S703, the CPU 101 determines whether PushNum has exceeded a predetermined number of times. PushNum indicates the number of times the deleted function icon has been operated (executed) so far. In the present embodiment, the information processing apparatus redisplays the function icon that has been executed even once even if it is deleted. Therefore, in this embodiment, the predetermined number of times is set to “0”.

PushNumが所定回数を超えていない場合は、処理を終了する。PushNumが所定回数を超えている場合は、CPU101は、削除された機能アイコン801を図9(B)に示すように表示画面に再表示する。すなわち、CPU101は、削除された機能アイコンに対する操作回数が閾値以上であるかを判断し、当該機能アイコンに対する操作回数が閾値以上である場合に、当該機能アイコンを表示画面に再表示する。また、CPU101は、削除された機能アイコンが、予め設定された第3の機能アイコンである場合に、当該機能アイコンに対する操作回数にかかわらず、当該機能アイコンを表示画面に再表示する(S1002,S1004)。   If PushNum does not exceed the predetermined number of times, the process is terminated. If PushNum exceeds the predetermined number of times, the CPU 101 redisplays the deleted function icon 801 on the display screen as shown in FIG. That is, the CPU 101 determines whether or not the number of operations for the deleted function icon is equal to or greater than a threshold, and when the number of operations for the function icon is equal to or greater than the threshold, redisplays the function icon on the display screen. Further, when the deleted function icon is the third function icon set in advance, the function icon is redisplayed on the display screen regardless of the number of operations on the function icon (S1002, S1004). ).

機能アイコン801を再表示するタイミングは、情報処理装置100の電源制御がスリープモードに移行し、液晶モジュール154への電源供給が停止後、再度スリープモードから復帰して、画面表示を行う時でもよい。実施例3の情報処理装置によれば、ユーザが冷やかしで削除した機能アイコン801の過去の操作回数が所定回数を超えている場合に、削除された機能アイコンを再表示させることができる。   The timing at which the function icon 801 is displayed again may be when the power control of the information processing apparatus 100 shifts to the sleep mode, the power supply to the liquid crystal module 154 is stopped, the screen returns to the sleep mode again, and the screen display is performed. . According to the information processing apparatus of the third embodiment, when the number of past operations of the function icon 801 deleted by the user exceeds the predetermined number, the deleted function icon can be displayed again.

(その他の実施例)
本発明は、上述の実施例の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
(Other examples)
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or apparatus read and execute the program This process can be realized. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

101 CPU
154 液晶モジュール
101 CPU
154 LCD module

Claims (12)

所定の機能に関連付けされた機能アイコンを表示画面に表示する表示手段と、
前記表示画面に表示される機能アイコンに関する変更がされた場合に、前記機能アイコンの操作に関する条件が満たされるかを判断し、前記条件が満たされる場合に、前記表示画面上での前記機能アイコンの表示状態を前記機能アイコンに関する変更がされる前の表示状態に戻す制御を実行する制御手段とを備える
ことを特徴とする情報処理装置。
Display means for displaying a function icon associated with a predetermined function on the display screen;
When the function icon displayed on the display screen is changed, it is determined whether a condition regarding the operation of the function icon is satisfied. When the condition is satisfied, the function icon on the display screen is An information processing apparatus comprising: control means for executing control for returning the display state to the display state before the change related to the function icon.
前記表示画面に表示された機能アイコンに関する変更は、前記表示画面への前記機能アイコンの追加であり、
前記制御手段は、前記追加された機能アイコンに対する操作が所定時間されなかったかを判断し、前記追加された機能アイコンに対する操作が所定時間されなかった場合に、前記追加された機能アイコンを削除する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The change related to the function icon displayed on the display screen is addition of the function icon to the display screen,
The control means determines whether an operation for the added function icon has not been performed for a predetermined time, and deletes the added function icon when the operation for the added function icon has not been performed for a predetermined time. The information processing apparatus according to claim 1.
前記制御手段は、前記追加された機能アイコンが、予め設定された第1の機能アイコンである場合に、前記追加された機能アイコンを削除しない
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 2, wherein the control unit does not delete the added function icon when the added function icon is a first function icon set in advance. .
前記制御手段は、前記表示手段への電源供給が停止後、前記電源供給が開始されて、前記表示手段が画面表示を行うタイミングで、前記追加された機能アイコンを削除する
ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の情報処理装置。
The control unit deletes the added function icon at a timing when the power supply is started and the display unit performs screen display after power supply to the display unit is stopped. The information processing device according to claim 2 or claim 3.
前記表示画面に表示された機能アイコンに関する変更は、前記機能アイコンの前記表示画面での表示位置の移動であり、
前記制御手段は、前記表示位置の移動後の機能アイコンに対する操作が所定時間されなかったかを判断し、当該機能アイコンに対する操作が所定時間されなかった場合に、当該機能アイコンを前記移動される前の表示位置に戻す
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The change related to the function icon displayed on the display screen is a movement of the display position of the function icon on the display screen,
The control means determines whether an operation on the function icon after the movement of the display position has not been performed for a predetermined time, and when the operation on the function icon has not been performed for a predetermined time, the function icon is moved before the movement. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is returned to the display position.
前記制御手段は、前記表示位置の移動後の機能アイコンが、予め設定された第2の機能アイコンである場合に、当該機能アイコンを前記移動される前の表示位置に戻さない
ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
When the function icon after movement of the display position is a second function icon set in advance, the control means does not return the function icon to the display position before the movement. The information processing apparatus according to claim 5.
前記制御手段は、前記表示手段への電源供給が停止後、前記電源供給が開始されて、前記表示手段が画面表示を行うタイミングで、前記表示位置の移動後の機能アイコンを前記移動される前の表示位置に戻す
ことを特徴とする請求項5または請求項6に記載の情報処理装置。
After the power supply to the display means is stopped, the control means starts the power supply and before the function icon after the display position is moved at the timing when the display means performs screen display. The information processing apparatus according to claim 5, wherein the information processing apparatus is returned to the display position.
前記表示画面に表示された機能アイコンに関する変更は、前記表示画面からの前記機能アイコンの削除であり、
前記制御手段は、前記削除された機能アイコンに対する操作回数が閾値以上であるかを判断し、当該機能アイコンに対する操作回数が閾値以上である場合に、当該機能アイコンを前記表示画面に再表示する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The change related to the function icon displayed on the display screen is the deletion of the function icon from the display screen,
The control means determines whether or not the number of operations for the deleted function icon is equal to or greater than a threshold, and when the number of operations for the function icon is equal to or greater than the threshold, redisplays the function icon on the display screen. The information processing apparatus according to claim 1.
前記制御手段は、前記削除された機能アイコンが、予め設定された第3の機能アイコンである場合に、当該機能アイコンに対する操作回数にかかわらず、当該機能アイコンを前記表示画面に再表示する
ことを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
When the deleted function icon is a preset third function icon, the control means redisplays the function icon on the display screen regardless of the number of operations on the function icon. The information processing apparatus according to claim 8, characterized in that:
前記制御手段は、前記表示手段への電源供給が停止後、前記電源供給が開始されて、前記表示手段が画面表示を行うタイミングで、前記削除された機能アイコンを前記表示画面に再表示する
ことを特徴とする請求項8または請求項9に記載の情報処理装置。
The control means re-displays the deleted function icon on the display screen at a timing when the power supply is started and the display means performs screen display after power supply to the display means is stopped. The information processing apparatus according to claim 8 or 9, wherein:
所定の機能に関連付けされた機能アイコンを表示画面に表示する表示工程と、
前記表示画面に表示される機能アイコンに関する変更がされた場合に、前記機能アイコンの操作に関する条件が満たされるかを判断し、前記条件が満たされる場合に、前記表示画面上での前記機能アイコンの表示状態を前記機能アイコンに関する変更がされる前の表示状態に戻す制御を実行する制御工程とを有する
ことを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A display step of displaying a function icon associated with a predetermined function on the display screen;
When the function icon displayed on the display screen is changed, it is determined whether a condition regarding the operation of the function icon is satisfied. When the condition is satisfied, the function icon on the display screen is And a control step of executing control to return the display state to the display state before the function icon is changed.
コンピュータを請求項1乃至10のいずれか1項に記載の情報処理装置が備える各手段として機能させることを特徴とするプログラム。   A program that causes a computer to function as each unit included in the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 10.
JP2015236512A 2015-12-03 2015-12-03 Information processing device, control method, and program Pending JP2017102775A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015236512A JP2017102775A (en) 2015-12-03 2015-12-03 Information processing device, control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015236512A JP2017102775A (en) 2015-12-03 2015-12-03 Information processing device, control method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017102775A true JP2017102775A (en) 2017-06-08

Family

ID=59017967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015236512A Pending JP2017102775A (en) 2015-12-03 2015-12-03 Information processing device, control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017102775A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018196595A (en) * 2017-05-24 2018-12-13 株式会社大一商会 Game machine
JP2018196593A (en) * 2017-05-24 2018-12-13 株式会社大一商会 Game machine
JP2018196588A (en) * 2017-05-24 2018-12-13 株式会社大一商会 Game machine
JP2020187614A (en) * 2019-05-16 2020-11-19 ブラザー工業株式会社 Program and terminal device
JP2021531587A (en) * 2018-07-24 2021-11-18 ノキア テクノロジーズ オーユー How and devices to add interactive objects to a virtual reality environment

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018196595A (en) * 2017-05-24 2018-12-13 株式会社大一商会 Game machine
JP2018196593A (en) * 2017-05-24 2018-12-13 株式会社大一商会 Game machine
JP2018196588A (en) * 2017-05-24 2018-12-13 株式会社大一商会 Game machine
JP2021531587A (en) * 2018-07-24 2021-11-18 ノキア テクノロジーズ オーユー How and devices to add interactive objects to a virtual reality environment
JP7075073B2 (en) 2018-07-24 2022-05-25 ノキア テクノロジーズ オーユー How and devices to add interactive objects to a virtual reality environment
JP2020187614A (en) * 2019-05-16 2020-11-19 ブラザー工業株式会社 Program and terminal device
JP7279505B2 (en) 2019-05-16 2023-05-23 ブラザー工業株式会社 Program and terminal device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017102775A (en) Information processing device, control method, and program
US9015582B2 (en) User interface for reordering thumbnails
US9927861B2 (en) Information processing apparatus operable in power saving mode and method for controlling the same
US8760715B2 (en) Print job management system, print job management apparatus, and print job management method for managing print jobs including acquiring process completion time and displaying information regarding processing completion time for each of image forming apparatuses as a list
JP6331504B2 (en) Electronic device and information processing system
JP2013045143A (en) Information processor, control method therefor, and program
US20130293572A1 (en) User Interface for Page View Zooming
JP2017175247A (en) Image processing apparatus and program
US9104349B2 (en) Electronic apparatus
JP6000238B2 (en) Image forming apparatus
US9189639B2 (en) Data processing apparatus and method for controlling same
JP2015174376A (en) Information processing device and control method for the same, and program
US11269680B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP6124836B2 (en) Electronic device and memory management method
JP2015191651A (en) Job processor, information display device, information processing system, job list display method and program
JP5215802B2 (en) Printing device
JP5918172B2 (en) Image forming system and image forming apparatus
JP7155989B2 (en) Information processing device, recording medium and information processing method
JP2014003368A (en) Image forming apparatus and image processing program
JP5669510B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP6773139B2 (en) Server equipment and information processing system
JP6492948B2 (en) Information processing apparatus, output system, and program
JP6674638B2 (en) Image forming device
JP5785989B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and display device
JP2017084103A (en) Input device, information processing apparatus, input method, computer program, and storage medium