JP2017098034A - 照明器具、照明システム、照明空調システム、照明スイッチ、照明システムの構築方法 - Google Patents

照明器具、照明システム、照明空調システム、照明スイッチ、照明システムの構築方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017098034A
JP2017098034A JP2015227974A JP2015227974A JP2017098034A JP 2017098034 A JP2017098034 A JP 2017098034A JP 2015227974 A JP2015227974 A JP 2015227974A JP 2015227974 A JP2015227974 A JP 2015227974A JP 2017098034 A JP2017098034 A JP 2017098034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reader
lighting
illumination
storage medium
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015227974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017098034A5 (ja
JP6945962B2 (ja
Inventor
幸喜 岩坪
Koki Iwatsubo
幸喜 岩坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2015227974A priority Critical patent/JP6945962B2/ja
Publication of JP2017098034A publication Critical patent/JP2017098034A/ja
Publication of JP2017098034A5 publication Critical patent/JP2017098034A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6945962B2 publication Critical patent/JP6945962B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】非接触型情報記憶媒体の読み取りを行うリーダを新規な観点から照明制御などに活用するように改善された照明器具などを提供する。【解決手段】 照明システムは、照明器具と、非接触型情報記憶媒体の読み取りを行うリーダと通信し、前記照明器具を照明制御するコントローラと、を備える。前記リーダで前記非接触型情報記憶媒体の読み取りが行われた場合に、前記リーダに対する前記非接触型情報記憶媒体のかざし方の違いに基づいて、前記コントローラが照明制御を行う。照明システムは、予め定められた前記非接触型情報記憶媒体の前記リーダに対するかざし方の種類と、予め定められた複数の照明制御の内容と、が対応付けられた対応情報を予め記憶した記憶部を有してもよく、前記リーダで読み取られたかざし方が前記かざし方の種類のいずれかに該当した場合に、前記対応情報に従って、該当するかざし方に対応する照明制御を行ってもよい。【選択図】図1

Description

本発明は、照明器具、照明システム、照明空調システム、照明スイッチ、照明システムの構築方法に関する。
従来、例えば、特開2011−004047号公報に開示されているように、非接触ICカードなどで読み取った情報を利用して照明制御を行う照明システムが知られている。
特開2011−004047号公報
本願発明者は、機能拡張、利便性向上、省スペース化、およびコストダウンなどの要求を満たす観点から、非接触型情報記憶媒体の読み取りを行うリーダを新規な観点から照明制御などに活用する技術を見出した。
本発明は、非接触型情報記憶媒体の読み取りを行うリーダを新規な観点から照明制御などに活用するように改善された照明器具、照明システム、照明空調システム、照明スイッチ、照明システムの構築方法を提供することを目的とする。
第1の発明にかかる照明システムは、照明器具と、非接触型情報記憶媒体の読み取りを行うリーダと通信し、前記照明器具を照明制御するコントローラと、を備え、前記リーダで前記非接触型情報記憶媒体の読み取りが行われた場合に、前記リーダに対する前記非接触型情報記憶媒体のかざし方の違いに基づいて、前記コントローラが照明制御を行う。
第2の発明にかかる照明器具は、非接触型情報記憶媒体の読み取りを行うリーダと通信し、前記リーダに対する前記非接触型情報記憶媒体のかざし方の違いに基づいて照明制御を行う。
第3の発明にかかる照明器具は、建物に設置され、非接触型情報記憶媒体の読み取りを行うリーダと通信し、前記建物の入退室管理に必要な認証情報以外の媒体情報を前記非接触型情報記憶媒体から前記リーダが読み取った場合に、前記媒体情報に基づいて照明制御を行う。
第4の発明にかかる照明システムは、建物に設置された照明器具と、非接触型情報記憶媒体の読み取りを行うリーダと通信し、前記照明器具を制御するコントローラと、を備え、前記建物の入退室管理に必要な認証情報以外の媒体情報を前記非接触型情報記憶媒体から前記リーダが読み取った場合に、前記媒体情報に基づいて前記コントローラが照明制御を行う。
第5の発明にかかる照明システムは、複数の照明器具と、前記複数の照明器具と接続された照明スイッチと、を備え、非接触型情報記憶媒体の読み取りを行うリーダと通信し、前記リーダによる読み取り情報に基づいて、前記複数の照明器具のなかから前記照明スイッチの操作が適用される照明器具を選択する。
第6の発明にかかる照明システムは、照明器具と、前記照明器具と接続された照明スイッチと、を備え、前記照明スイッチは、前記照明器具のオンオフ操作を受け付ける操作部を備え、非接触型情報記憶媒体の読み取りを行うリーダと通信し、前記リーダの読み取りが有効であった場合に、前記照明スイッチに前記操作部を表示させ、前記リーダの読み取りが有効となるまでの間、前記照明スイッチの前記操作部を非表示状態とする。
第7の発明にかかる照明システムは、複数の照明器具と、前記照明器具が設置された部屋に設けられ互いにネットワーク接続された複数の電子情報端末の周辺にそれぞれ設けられ、非接触型情報記憶媒体の読み取りを行う複数のリーダと、を備え、前記電子情報端末が複数設けられ、複数の前記電子情報端末がネットワーク接続されており、複数の前記照明器具を区別する情報と前記非接触型情報記憶媒体からリーダで読み取られる情報とがひもづけられた照明区別情報を予め記憶し、前記リーダの読み取りがあったとき、前記照明区別情報の中で該当する前記照明器具に対して、予め定めた照明制御を行う。
第8の発明にかかる照明空調システムは、照明器具と、前記照明器具が設置された部屋に設けられた空調機と、非接触型情報記憶媒体の読み取りを行うリーダと、を備え、前記リーダによる読み取り情報と前記リーダに対する前記非接触型情報記憶媒体のかざし方の違いとのうち少なくとも一方に基づいて、前記照明器具および前記空調機の制御を行う。
第9の発明にかかる照明器具は、照明器具が設置された部屋に設けられた電子情報端末の周辺に設けられて非接触型情報記憶媒体の読み取りを行うリーダによる読み取り情報および前記リーダに対する前記非接触型情報記憶媒体のかざし方の違いのうち少なくとも一方に基づいて照明制御を行う。
第10の発明にかかる照明システムの構築方法は、建物に設置すべき複数の照明器具、非接触型情報記憶媒体の読み取りを行うリーダ、および記憶部を含む照明システムを準備し、前記リーダで前記建物の入退室管理に必要な認証情報以外の媒体情報を前記リーダが読み取った場合に、前記リーダで読み取られた情報を前記複数の照明器具に1つずつ又はグループごとにひもづけることで、前記複数の照明器具に1つずつ又はグループごとに前記媒体情報を割り付けた情報を生成して前記記憶部に記憶する。
第11の発明にかかる照明スイッチは、非接触型情報記憶媒体の読み取りを行うリーダと、前記リーダによる読み取り情報、および前記リーダに対する前記非接触型情報記憶媒体のかざし方の違いのうち少なくとも一方に基づいて照明制御を行う制御回路と、を備える。
第12の発明にかかる照明スイッチは、カバーと、前記カバーの裏面に設けられ、前記カバーの表面における予め定めた位置への接触または押圧を検知するスイッチ操作部と、前記カバーの裏面側における前記スイッチ操作部の隣に設けられた発光部と、前記カバーの裏面側に設けられ、非接触型情報記憶媒体の読み取りを行うリーダと、前記リーダおよび前記発光部と接続した制御回路と、を備え、前記カバーは、前記発光部の光を透過する非透明材料からなり、前記制御回路は、前記リーダによる読み取りの成否または前記リーダによる読み取り情報に基づいて、前記発光部を点灯制御する。
第13の発明にかかる照明器具は、非接触型情報記憶媒体の読み取りを行う複数のリーダと通信し、前記複数のリーダのいずれを対象に前記非接触型情報記憶媒体がかざされたかに基づいて異なる照明制御を行う。
第14の発明にかかる照明スイッチは、並べて配置され、非接触型情報記憶媒体の読み取りを行う複数のリーダと、前記複数のリーダの1つに前記非接触型情報記憶媒体がかざされた場合と前記複数のリーダの他の一つに前記非接触型情報記憶媒体がかざされた場合とで、異なる照明制御を行う制御回路と、を備える。
第1〜14の発明によれば、非接触型情報記憶媒体の読み取りを行うリーダを新規な観点から照明制御などに活用することができる。
本発明の実施の形態にかかる照明システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態にかかる照明システムの他の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態にかかる照明スイッチの回路ブロック図である。 本発明の実施の形態にかかる照明スイッチの他の例の回路ブロック図である。 本発明の実施の形態にかかる照明スイッチの構造を示す斜視図である。 本発明の実施の形態にかかる照明スイッチが内蔵する基板上の表面レイアウトを示す平面図である。 本発明の実施の形態にかかる照明スイッチが内蔵する基板上の裏面レイアウトを示す平面図である。 本発明の実施の形態にかかる照明スイッチの非表示状態を示す正面図である。 本発明の実施の形態にかかる照明スイッチの点灯表示状態の一例を示す正面図である。 本発明の実施の形態にかかる照明スイッチの点灯表示状態の一例を示す正面図である。 本発明の実施の形態にかかる照明スイッチの点灯表示状態の一例を示す正面図である。 本発明の実施の形態にかかる照明システムの制御方式の一例(制御データベースを照明コントローラに置く方式)を示す制御シーケンス図である。 本発明の実施の形態にかかる照明システムの制御方式の他の例(制御データベースを照明スイッチに置く方式)を示す制御シーケンス図である。 本発明の実施の形態にかかる照明システムのカード情報読込処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態にかかる照明システムのカード情報読込処理の他の例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態にかかる照明システムのカード情報読込処理の他の例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態にかかる照明システムの構築方法(割付操作を設定器とカードスイッチで実施する場合)の一例を示す設定シーケンス図である。 本発明の実施の形態にかかる照明システムの構築方法を説明するための図である。 本発明の実施の形態にかかる照明システムの構築方法(割付操作をカードスイッチで実施する場合)の他の例を示す設定シーケンス図である。 本発明の実施の形態にかかる照明システムの構築方法を説明するための図である。 本発明の実施の形態にかかる照明システムの構築方法を説明するための図である。 本発明の実施の形態にかかる照明システムで利用する非接触ICカードを特定するためのRFIDフォーマットを示す図である。 本発明の実施の形態にかかる照明システムで利用する非接触ICカードを特定するためのRFIDフォーマットを示す図である。 本発明の実施の形態にかかる照明空調システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態にかかる照明空調システムの他の構成を示すブロック図である。
図1は、本発明の実施の形態にかかる照明システム1000の構成を示すブロック図である。ワンフロア内のシステムを例示したものである。実施の形態の特徴的構成の一つとして、公共機関で使用する非接触ICカード5のID情報と照明制御ポイントを対応付け、非接触ICカード5操作により照明器具2a〜2cが操作される。
図1に示すように、照明システム1000は、互いに通信線で接続された、照明コントローラ1、複数の照明器具2a〜2c、および照明スイッチ100を備えている。照明スイッチ100は、壁スイッチ3および非接触式リーダ4を備えている。複数の照明器具2a〜2cおよび照明スイッチ100を、まとめて、便宜上「照明制御システム機器6」とも称す。建物内のローカルエリアネットワーク(LAN)13に、照明コントローラ1が接続されている。照明システム1000は、さらに、照明コントローラ1と接続されたルーター7と、ルーター7とイーサネット(登録商標)でネットワーク接続されたハブ(HUB)12と、ユーザが使用するパソコン8と、パソコン8の周辺に設けられたカード情報入力端末9と、を備えている。照明コントローラ1を介して照明器具2a〜2cが制御される。非接触式リーダ4およびカード情報入力端末9は、いわゆる受動型(パッシブ型)のRFID読取装置である。カード情報入力端末9は、セキュリティーカード61の情報を読み取り可能である。セキュリティーカード61は、入退室用セキュリティーカードである。
照明システム1000は、非接触式リーダ4に対する非接触ICカード5のかざし方の違いに基づいて照明制御を行う。具体的には、照明システム1000は、制御データベースDBを有している。制御データベースDBは、予め定められた非接触ICカード5の非接触式リーダ4に対する「かざし方の種類」と、予め定められた複数の照明制御の内容と、が対応付けられた対応情報を予め記憶した「記憶部」である。制御データベースDBは、照明システム1000内のいずれかに存在する記憶装置を使用することができ、少なくとも、照明コントローラ1あるいは照明スイッチ100内のマイコン41(図3参照)が備えるメモリを用いることができる。照明システム1000は、非接触式リーダ4で読み取られたかざし方が、予め設定された「かざし方の種類」のいずれかに該当した場合に、制御データベースDBに記憶された対応情報に従って、該当するかざし方に対応する照明制御を行う。「照明制御」は、具体的には、照明器具2a〜2cの点灯操作と消灯操作が含まれており、調光率を設定する調光操作も含まれてもよい。照明器具2a〜2cは、非接触式リーダ4で読み取られたかざし方に応じて照明器具2a〜2cの点灯と消灯とを切り替えるようになっている。
非接触式リーダ4に対して非接触ICカード5をかざす際の「かざし方の違い」つまり「かざし方の種類」には、少なくとも下記の具体例が含まれる。「かざし続ける時間の長短」により、かざし方の違いを認識しても良い。長くかざしたときに点灯して短くかざしたときに消灯してもよく、あるいはその逆でも良い。「繰り返しかざした回数」により、かざし方の違いを認識しても良い。かざした回数が多いときに点灯してかざした回数が少ないときに消灯してもよく、あるいはその逆でも良い。また、かざし方で調光制御を行うモードであれば、長くかざすと調光率が増加つまり明るくされてもよく短くかざすと調光率が低下つまり暗くされるように調光制御されてもよく、あるいはその逆でもよい。同様に、かざした回数が多いときには明るくされてかざした回数が少ないときには暗くされる、という調光制御としてもよく、あるいはその逆でも良い。「かざし方の違い」に基づいた照明制御を行うので、1つの記憶媒体を用いて実現可能な照明制御の種類を増やすことができる。
さらに、非接触式リーダ4に対して非接触ICカード5をかざす際の「かざし方の違い」つまり「かざし方の種類」には、非接触ICカード5を非接触式リーダ4に対してかざす際の「スライド方向」が含まれていてもよい。例えば、壁などに取り付けられた非接触式リーダ4に対して、上から下つまり天井側から床側へと非接触ICカード5を移動させるかざし方を第1スライド方向として識別し、逆に、下から上つまり床側から天井側へと非接触ICカード5を移動させるかざし方を第2スライド方向として、非接触式リーダ4がスライド方向を識別してもよい。この第1、2スライド方向に、それぞれ異なる照明制御を割り当ててもよく、例えば第1スライド方向で点灯し第2スライド方向で消灯するという割り当てを行ってもよく、あるいはその逆であってもよい。同様に、非接触式リーダ4に対して、右から左へと非接触ICカード5を移動させるかざし方を第3スライド方向とし、逆に左から右へと非接触ICカード5を移動させるかざし方を第4スライド方向として、非接触式リーダ4がスライド方向を識別してもよい。第1、2スライド方向と同様に、この第3、4スライド方向に、それぞれ異なる照明制御を割り当ててもよい。また、縦方向のスライドと横方向のスライドとを区別するように非接触式リーダ4がスライド方向を識別してもよく、縦方向のスライドと横方向のスライドとにそれぞれ異なる照明制御を割り当てても良い。さらに、斜め方向のスライドを区別できるようになっていてもよく、例えば非接触式リーダ4に対して右上から左下へと移動するスライドと、非接触式リーダ4に対して左上から右下へと移動するスライドとを、区別できるようにしても良い。このように、非接触式リーダ4に対して一つの方向への往路と復路とを異なるかざし方として認識してもよく、異なる複数の方向へと非接触ICカード5を移動させたときにそれぞれを異なるかざし方として認識してもよく、さらにこれらの認識方法を組み合わせても良い。なお、このようなスライド方向を区別するための技術の一例としては、例えば、非接触型ICカードやRFタグなどの可搬記録媒体の記録内容を読み書きするリーダライタのアンテナコイルの形状を、上下にあるいは左右に非対称な形状(三角形、偏心形、分割形など)とする技術がある。この結果として、可搬記録媒体のリーダライタへのかざし方(かざす方向やかざす速度)の違いにより生じる、リーダライタのアンテナコイルにおける入力インピーダンスの変化のパターンを、アンテナコイルからの反射電力を測定した結果に基づいて判別する。これにより、可搬記録媒体のリーダライタへのかざし方を識別することが可能とされる。
上記をまとめると、実施の形態における「かざし方の違い」つまり「かざし方の種類」には、「かざし続ける時間の長短」、「繰り返しかざした回数」、および「スライド方向」の少なくとも1つが含まれている。「かざし続ける時間の長短」、「繰り返しかざした回数」、および「スライド方向」のうち、2つ以上のかざし方判別方法を組み合わせてもよく、3つのかざし方判別方法を全て適用しても良い。非接触式リーダ4で認識させるかざし方の種類を増やすことで、複数のかざし方それぞれに異なる照明操作を割り当てることが可能となる。
図2は、本発明の実施の形態にかかる照明システムの他の構成を示すブロック図である。複数のフロアを持つビルディング全体のシステムを例示したものである。図2に示す照明システム1001が有する特徴的構成の一つとして、ユーザが使用するパソコン8a,8bに非接触式リーダ8a1,8b1が取付けられている。照明システム1001では、非接触ICカード読み取り機である非接触式リーダ8a1,8b1に非接触ICカード5をかざすことにより、イントラネットを介して自己の照明制御ポイントを操作することができる。
照明システム1001では、複数の照明コントローラ1a〜1dそれぞれに、照明制御システム機器6a〜6dが接続されている。照明制御システム機器6a〜6dの構成は、図1に示した照明制御システム機器6と同様である。図2に示すように、複数の照明コントローラ1a〜1dは、HUB12を介して、テナントのイントラネットに接続されている。ルーター7を介して、各パソコン8a,8bがハブ接続されている。また、各パソコン8a,8bには非接触ICカード5の情報を読み取る非接触式リーダ8a1、8b1が接続されている。非接触式リーダ8a1、8b1は、非接触式リーダ4と同じく、非接触ICカード5の読み取りが可能であり、いわゆる受動型(パッシブ型)のRFID読取装置である。LAN13には、HUB12を介してビル監視設備10およびセキュリティ設備11が接続されている。LAN13には、各照明コントローラ1a〜1d、ビル監視設備10、およびセキュリティ設備11が接続され、様々な連携が可能となっている。セキュリティ設備11のカード情報入力端末9a〜9dが、各フロアに設置されている。カード情報入力端末9a〜9dを介して、セキュリティ設備11が、各テナントの入退室のセキュリティ管理および全員退出時の施錠管理を行っている。なお、変形例として、カード情報入力端末9a〜9dがセキュリティ機能を担わないようにしてもよく、カード情報入力端末9a〜9dが非接触ICカード5を読み取り可能なリーダとされていてもよい。
照明コントローラ1a〜1dは、照明制御システム機器6a〜6dが設置された部屋に設けられたパソコン8a,8bの周辺に設けられた非接触式リーダ8a1,8b1とも通信を行う。照明コントローラ1a〜1dは、非接触式リーダ8a1,8b1の読み取り結果に応答して、照明制御を行う。具体的には、照明コントローラ1a〜1dは、非接触ICカード5の読み取りを行う非接触式リーダ8a1,8b1による読み取りの成否、非接触式リーダ8a1,8b1による読み取り情報、および非接触式リーダ8a1,8b1に対する非接触ICカード5のかざし方の違いのうち少なくとも1つに基づいて、照明制御システム機器6a〜6dを制御する。
照明システム1001は、複数の照明制御システム機器6a〜6dを備えている。パソコン8a、8bが複数設けられ、複数のパソコン8a、8bがネットワーク接続されている。照明コントローラ1a〜1dは、複数の照明器具2a〜2cを区別する情報と非接触ICカード5から非接触式リーダ8a1,8b1で読み取られる情報とがひもづけられた照明区別情報を予め記憶していてもよい。照明コントローラ1a〜1dは、非接触式リーダ8a1,8b1の読み取りがあったとき、照明区別情報の中で該当する照明制御システム機器6a〜6dに対して、点灯、消灯、あるいは調光などの予め定めた照明制御を行うようにしてもよい。
図3は、本発明の実施の形態にかかる照明スイッチ100の回路ブロック図である。照明スイッチ100は、マイコン41と、マイコン41と照明コントローラ1との間の通信を行うための受信回路46および送信回路47と、通信線から電源を取出す電源回路45と、受信回路46、送信回路47および電源回路45を通信線に接続する端子台44を備えている。照明スイッチ100は、マイコン41に接続された壁スイッチ3と、マイコン41に接続された非接触式リーダ4とを備えている。図6〜図7で後述するように、壁スイッチ3および非接触式リーダ4は第1基板52に一体的に形成されており、具体的には、壁スイッチ3は第1基板52が有する基板本体53の表面53aに設けられており、非接触式リーダ4は第1基板52が有する基板本体53の裏面53bに設けられている。壁スイッチ3は、複数のスイッチ操作部49を備えマイコン41にスイッチ操作を伝達するスイッチ装置48と、複数の発光素子(具体的にはLED素子)51を備えマイコン41の指示に従って点灯するLED表示部50と、を備えている。スイッチ装置48は、一例として、静電容量式スイッチとする。非接触式リーダ4は、マイコン41に接続したいわゆるRFID制御回路であるRF制御IC42と、RF制御IC42と接続したアンテナ部43とを備えている。RF制御IC42は、非接触ICカード5に対する電源供給および信号送受信を行うものである。RF制御IC42は、アンテナ部43を介して非接触ICカード5に対して高周波信号により電源を供給する機能と、アンテナ部43を介して非接触ICカード5との間でカードID情報をやり取りする通信機能とを備えている。RF制御IC42およびアンテナ部43の具体的構成は、既に公知の非接触型通信技術、RFID技術を用いればよいので、これ以上の説明は省略する。壁スイッチ3の操作にタクタイルスイッチ(プッシュスイッチ)を用いないことで、機械構造に起因する短期寿命を避けることができるという利点がある。
図4は、本発明の実施の形態にかかる照明スイッチ100の他の例の回路ブロック図である。図4には、変形例としての照明スイッチ104が図示されている。照明スイッチ104は、静電容量式スイッチであるスイッチ装置48の代わりに、プッシュボタン149を備えるタクタイルスイッチ148を用いたものである。
図5は、本発明の実施の形態にかかる照明スイッチ100の構造を示す斜視図である。照明スイッチ100は、表面4f1と裏面4f2とを有し可視光透過性を有するカバープレート4fと、カバープレート4fの表面4f1に取り付けられ可視光透過性を有する表面カバー4eと、カバープレート4fの裏面4f2に重ねて設けられた第1基板52および第2基板56と、第2基板56に実装された端子台44と、第1基板52、第2基板56および端子台44を覆うようにカバープレート4fの裏面4f2に設けられたケース4gと、を備えている。一例としては、表面カバー4eとカバープレート4fの少なくとも一方が、例えば乳白色などの色の付いた半透明材料、例えば着色半透明樹脂材料などで形成されていても良い。これにより照明スイッチ100の内部構造が表面カバー4e側からは見えないようにされていてもよい。ただし、必ずしも半透明である必要は無く、表面カバー4eとカバープレート4fの両方が透明であり照明スイッチ100の内部構造が表面カバー4e側から見えるようになっていてもかまわない。
図6は、本発明の実施の形態にかかる照明スイッチ100が内蔵する第1基板52の表面レイアウトを示す平面図である。図6には、第1基板52が有する基板本体53の表面53aが図示されており、この表面53がカバープレート4fの裏面4f2に重なる。基板本体53の表面53aには、スイッチ操作部49および発光素子51が形成されている。スイッチ操作部49は、カバープレート4fの裏面4f2に設けられ、カバープレート4fの表面4f1における予め定めた位置への接触または押圧を検知する。スイッチ操作部49は静電容量式スイッチなので、機械的式スイッチと比べて長寿命である。発光素子51は、カバープレート4fの裏面4f2側におけるスイッチ操作部49の隣に設けられている。一例として、発光素子51は、赤色と緑色の二色に切替可能な発光素子を含むものとする。非接触式リーダ4がカバープレート4fの裏面4f2側に設けられているので、カバープレート4fの表面4f1に非接触ICカード5が近接したときに非接触ICカード5に対する読み取りを行う。なお、図6に示す端子部55a、55bは、基板本体53における表面53aと後述する図7に示す裏面53bとを貫通して設けられている。
図7は、本発明の実施の形態にかかる照明スイッチ100が内蔵する第1基板52の裏面レイアウトを示す平面図である。図7には、第1基板52が有する基板本体53の裏面53bが図示されている。基板本体53の裏面53bには、裏面53bの周縁をなぞるようにコイル状に設けられたアンテナ部43と、裏面53bにおけるアンテナ部43の内側の領域に実装されたRF制御IC42およびマイコン41と、が設けられている。マイコン41は、端子部55a、55bを介して、基板本体53の表面53aに設けられたスイッチ操作部49および発光素子51と接続している。マイコン41は、非接触式リーダ4による読み取りの成否、非接触式リーダ4による読み取り情報、および非接触式リーダ4に対する非接触ICカード5のかざし方の違いのうち少なくとも1つに基づいて照明制御を行うための制御プログラムを内蔵メモリに記憶している。
カバープレート4fは、発光素子51の光を透過する非透明材料からなる。マイコン41は、非接触式リーダ4による読み取りがあったときに、複数の発光素子51のうち予め定められた発光素子51を点灯させる。具体例の詳細は、図9〜図11で説明する。
スイッチ操作部49は、機械式スイッチ、あるいは非機械式スイッチのどちらでもよい。カバープレート4fは、柔軟性を有し、スイッチ操作部49は、カバープレート4fが押されたときに反応する機械式スイッチであってもよい。圧力を感知する方式、単純な押しボタンスイッチなどでもよい。非機械式スイッチは、電子式スイッチあるいは光学式スイッチである。非機械式スイッチは、静電容量スイッチであってもよい。様々な方式を用いることができ、マトリクス・スイッチ、抵抗膜方式、表面弾性波方式、赤外線方式、電磁誘導方式、静電容量方式などの様々な方式が採用可能である。静電容量方式は、表面型静電容量方式、あるいは投影型静電容量方式のどちらでもよい。照明スイッチ100は、液晶部を備えないで構成しても良い。
スイッチ操作部49の静電スイッチパターンと非接触式リーダ4のアンテナ部43のパターンを同一の第1基板52に設けており、互いに干渉を避ける構造としている点は特徴の一つである。照明スイッチ100は、スイッチ操作部49を静電容量式スイッチとして、LED表示部50を含めてフラットな構造とした点も特徴の一つである。ユーザの操作を受け付ける表面カバー4eの前面は凹凸の無い平面である点も特徴の一つである。この平面が丸みを帯びて滑らかな曲面に変形されてもよく、その場合はカバープレート4fおよび第1基板52も湾曲した曲面体となる。壁スイッチ3の操作にタクタイルスイッチ、プッシュスイッチなどを用いずに、静電スイッチとRFIDの読み込み機能を備えている点も特徴の一つである。
照明スイッチ100は、照明コントローラ1を介して間接的に照明器具1の照明制御、具体的には点灯、消灯、および調光などを行ってもよく、照明コントローラ1を介さずに直接に照明器具2a〜2cの照明制御、具体的には点灯、消灯、および調光などを行っても良い。
実施の形態で使用される照明スイッチ100の構造は、上記のものに限定されず、1個口スイッチの中に、非接触スイッチ機能(非接触式リーダ4)と、従来の操作ボタンおよびLED表示を組み合わせた各種の構造を用いてもよい。
4つのスイッチ操作部49をまとめて1つのスイッチ操作部49で操作できるモードを備えても良い。
非接触ICカード5のID情報と壁スイッチ情報を非接触式リーダ4に持たせたものであってもよい。通常の壁スイッチ3と非接触ICカード5のID情報読み取り機能を一体化し、通常の壁スイッチ操作も実施できるものであってもよい。
図8は、本発明の実施の形態にかかる照明スイッチ100の非表示状態を示す正面図である。実施の形態では、一例として、非接触ICカード5によるカード操作が行われる前には、LED表示部50は消灯とされている。
図9は、本発明の実施の形態にかかる照明スイッチ100の点灯表示状態の一例を示す正面図である。非接触ICカード5によるカード操作が行われると、LED表示部50が点灯し、表面カバー4e上に複数の発光領域4p1〜4p8が現れる。実施の形態では、照明器具2a〜2cの状態に応じて、LED表示部50の点灯状態が相違させられている。照明器具2a〜2cが消灯の場合、緑のLEDが点灯し、赤のLEDは消灯のままである。照明器具2a〜2cが点灯の場合、赤のLEDが点灯し、緑のLEDは消灯のままである。なお、赤と緑は逆にしてもよい。
なお、図8において非接触ICカード5によるカード操作前にはLED表示部50を消灯しているが、変形例として、カード操作前にLED表示部50を暗めに点灯させておいてもよい。カード操作があった場合に、カード操作前よりもLED表示部50の明るさを増大させて図9の状態を作り出してもよい。
図10は、本発明の実施の形態にかかる照明スイッチ100の点灯表示状態の一例を示す正面図である。カード操作によりLED赤、緑の両方が点滅するモードである。このモードは、例えば、点灯と消灯のいずれかの操作をユーザに促すための表示状態として用いることができる。後述する図16のステップS140で使用しても良い。
図11は、本発明の実施の形態にかかる照明スイッチ100の点灯表示状態の一例を示す正面図である。点灯操作があった場合を示しており、このときにはLED表示部50の赤のLEDが点灯される。
非接触式リーダ4で読み取り成否または非接触式リーダ4で読み取られた情報に基づいて、照明スイッチ100の表示状態を変更してもよい。具体的には、非接触式リーダ4の読み取りが有効であった場合に限り、照明スイッチ100に「スイッチ操作部49の表示」、具体的には壁スイッチ3のLED表示部50の点灯(例えば点滅モード)により図10の操作待ち点灯状態を発生させてもよい。非接触式リーダ4で読み取られた情報に基づいて、照明スイッチ100のうち、「今回読み取った非接触ICカード5に照明制御権限が付与された照明器具」を操作するためのスイッチ操作部49と組になる発光素子51のみを点灯させるようにしてもよい。これにより、必要な照明器具にのみ照明制御を行わせることができる。
図12〜図16を用いて、実施の形態にかかる照明器具2、照明システム1000および照明スイッチ100の動作を説明する。
照明スイッチ100および照明システム1000では、照明コントローラ1が非接触ICカード5の読み取りを行う非接触式リーダ4と通信し、非接触式リーダ4による読み取り情報に基づいて複数の照明器具2a〜2cの中から照明スイッチ100の操作が適用される照明器具を選択する。
図12は、本発明の実施の形態にかかる照明システム1000、1001の制御方式の一例(制御データベースDBを照明コントローラ1に置く方式)を示す制御シーケンス図である。
(シーケンスS1)
まず、非接触式リーダ4に非接触式ICカード5がかざされると、カード読み取り通知および読み取ったカードID情報が、照明コントローラ1に送信される。照明コントローラ1は、予め記憶された制御データベースDBにアクセスして、照明器具2a〜2cの照明制御を行う。制御データベースDBには、建物に設置される複数の照明器具2a〜2cと、予め登録された「媒体情報」とが、互いにひもづけられた状態で登録されている。「媒体情報」とは、非接触式リーダ4が読み込みを予定する非接触ICカード5のカードID情報のことであり、後述する「照明システムの構築方法」によって制御データベースDBに予め登録されている。「媒体情報」は、後述する図22および図23に示すように、製造IDなどの、特別なセキュリティ解除を行わなくとも読み取りが可能な情報とすることで、汎用性を高めることができる。今回読み取られたカードID情報が、予め登録された媒体情報のいずれかに合致した場合には、その合致した媒体情報にひもづけられた照明器具に対して、壁スイッチ3の操作が適用される。具体的な制御ルーチンの一例は図16で後述する。なお、非接触式リーダ4への非接触ICカード5のかざし方によって照明制御が行われる機能が搭載されている場合には、さらに、後述する図14および図15に従って処理が行われることで、非接触ICカード5のかざし方の種類に応じた照明制御が実行される。
従来の液晶壁スイッチでは、操作エリア分のボタンが必要であり自分のボタンを探すのに手間取ったり、液晶スイッチのボタン数、配置に制限がある。そこで、実施の形態では、一般的に使用されているRFIDのセキュリティがかかっていないカードID情報を照明スイッチ100の非接触式リーダ4で読み取れるようにし、予め割り当てられたカードID情報と照明グループ情報の割当関係に従って、照明器具2a〜2cを制御できるようにしている。これにより、入退室用個人認証セキュリティーカードなどの専用カードのみならず非接触通信機能を備える様々なICカード、ICタグを用いることができるという高い汎用性が得られる。入退室用個人認証セキュリティーカードについても一般的な非接触ICカードと同じく製造IDなどの情報を持っていることが想定されるので、入退室用個人認証セキュリティーカードとそれ以外の非接触ICカードとを共通の照明システム1000、10001に使用できるという高い汎用性が得られる。
図12では、一例として「グループ制御」を行う例を示している。グループ制御とは、複数の照明器具をまとめてグループ化した状態で、グループごとに照明制御を行うものである。実施の形態では説明を簡単にするために照明器具2a〜2cという3つの照明器具を例示しているが、数十個の照明器具を含む1つの照明システムが提供されても良く、数個〜十数個などの多数の照明器具を1グループにまとめつつ複数のグループがそれぞれ制御されるようにしてもよい。照明コントローラ1が照明器具2a〜2cにグループ制御を行うための制御信号を送る。照明器具2a〜2cから、指定された点灯状態となったことを報告する状態通知が照明コントローラ1に送信される。その後、照明コントローラ1は、グループ状態変化通知をビル監視設備10に送信すると共に、壁スイッチ3および非接触式リーダ4に対して壁スイッチ表示制御を行う。
(シーケンスS2)
シーケンスS2は、ビル監視設備10からの指示があったときのシーケンスである。ビル監視設備10からグループ制御を指示する信号が照明コントローラ1に送信されると、照明コントローラ1は照明器具2a〜2cにグループ制御を行う。その後、照明コントローラ1に状態通知が返信されると、照明コントローラ1は、グループ状態変化通知をビル監視設備10に送信すると共に、壁スイッチ3および非接触式リーダ4に対して壁スイッチ表示制御を行う。
(シーケンスS3)
シーケンスS2は、セキュリティ設備11の施錠情報(施錠信号)によりテナントの照明器具2a〜2cを消灯制御する例である。カード情報入力端末9に非接触ICカード5がかざされると、セキュリティ設備11からテナント施錠信号が照明コントローラ1に通知される。照明コントローラ1は、テナント施錠信号に応答して、施錠されるフロアあるいは部屋に設置された全ての照明器具(ここでは照明器具2a〜2cの全て)を消灯させる。なお、カード情報入力端末9は、各フロアの特定の場所に設けられていても良いし、ビルエントランスなどに設けられていてもよい。
上記のシーケンスS1〜S3の全てを1つの照明システム1000、1001に適用しても良いし、これらのうち1つあるいは2つのシーケンスのみを適用しても良い。
図13は、本発明の実施の形態にかかる照明システム1000、1001の制御方式の他の例(制御データベースDBを非接触式リーダ4に置く方式)を示す制御シーケンス図である。図13に示すように、非接触ICカード5のID情報と照明制御ポイントの情報すなわち制御データベースDBを、照明コントローラ1ではなく非接触式リーダ4に持たせてもよい。
なお、図12および図13に示すように制御データベースDBに従って複数の照明器具2a〜2cを個別制御するモードのほかにも、例えば、共用スペースに設置された照明器具に対しては、ID情報に関係なく全ての非接触ICカード5の操作を受付ける「共用モード」を備えたものであってもよい。
図14および図15は、「かざし方の違い」に基づいた照明制御を行う制御ルーチンを示す。図14は、本発明の実施の形態にかかる照明システム1000、1001のカードID情報読込処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに基づく制御プログラムが、マイコン41に予め記憶されている。非接触ICカード5を使用して照明を点灯する場合に、ICカード5のタッチ回数で点灯/消灯するようにしてもよい。つまり、非接触ICカード5を非接触式リーダ4に近づける回数により照明器具2a〜2cのオンオフを決定してもよい。一例として、1回操作の場合には点灯操作として認識し、2回操作の場合には消灯操作として認識しても良い。他の例として、2回のデータ読み取りの間隔が0.5秒未満の場合点灯操作とし、2回のデータ読み取りの間隔が0.5秒以上の場合消灯してもよい。
具体的には、図14のルーチンでは、まず、カードID情報の読み込みが行われる(ステップS100)。次に、正しく読み込みが行われたか否かが判定される(ステップS102)。読み込みが不正確であった場合には、LED表示部50をエラー表示させるために点滅させた後、今回のルーチンが終了する。正しく読み込みが行われたときには、続いて、ID検出回数が判定される(ステップS104)。このステップでは、例えば1秒などの予め定めた時間内に、複数回のカードID情報の読み込みがあったか否かが判定される。具体的には、前回のカードID情報の読み込みから、予め定めた時間が経過する前に、再びカードID情報の読み込みがあったか否かが判定される。回数が1回であると判定された場合には、オン制御情報をID情報に付加し(ステップS114)、正しく操作が行われたことを示すためにLED表示部50を点灯させ(ステップS116)、照明コントローラ1に対してオン制御情報およびID情報を通知して(ステップS110)、今回のルーチンが終了する。回数が2回であると判定された場合には、オフ制御情報をID情報に付加し(ステップS106)、正しく操作が行われたことを示すためにLED表示部50を点灯させ(ステップS108)、照明コントローラ1に対してオフ制御情報およびID情報を通知して(ステップS110)、今回のルーチンが終了する。
図15は、本発明の実施の形態にかかる照明システム1000、1001のカードID情報読込処理の他の例を示すフローチャートである。図15のルーチンでは、非接触ICカード5のタッチ間隔に基づいて点灯/消灯を行うものである。非接触ICカード5を非接触式リーダ4に近づけている時間の長さに応じて、照明器具2a〜2cのオンオフを決定してもよく、タッチ操作が速いと点灯操作と認識し、タッチ操作が遅いと消灯操作と認識するようにしても良い。
具体的には、非接触式リーダ4は、予め設定されたサンプリング周期で、繰返し、非接触ICカード5に対する読み取り動作を継続している。非接触ICカード5を非接触式リーダ4にゆっくりとかざした場合、サンプリング回数つまりサンプリングデータ数が多くなる。非接触ICカード5を非接触式リーダ4にかざして離すという動作を素早く行った場合、ゆっくりとかざした場合よりもサンプリング回数つまりサンプリングデータ数が少なくなる。この違いを利用して、タッチ操作が速いと点灯操作と認識し、タッチ操作が遅いと消灯操作と認識するようにしてもよい。一例として、データ読み取り開始からデータ読み取り終了までの時間長が、1秒などの予め定めた時間以上である場合にはオフ操作と認識し、この予め定めた時間未満である場合にはオン操作と認識してもよい。具体的には、図14のルーチンS104を図15のルーチンにおけるステップS124と置換することで、上記機能を実現する。ステップS124では、ID検出時間が1秒以上であるか否かが判定される。データ読み取り開始からデータ読み取り終了までの時間長が検出され、1秒以上であればステップS106へ進み、1秒未満であればステップS114へと進む。これ以外の処理は図14と同様である。
図16は、本発明の実施の形態にかかる照明システム1000、1001のカードID情報読込処理の他の例を示すフローチャートである。図16のルーチンは、非接触ICカード5による操作と壁スイッチ3の操作を併用している図14のルーチンS104を図16のルーチンにおけるステップS140、S142と置換することで、上記機能を実現する。ステップS140では、図10で例示したように、ゆっくりとした赤LEDおよび緑LEDの点滅が開始される。次に、ステップS142において、壁スイッチ3のオン操作あるいはオフ操作があったか否かが判定される。オフ操作があればステップS106へ進み、オン操作があればステップS114へと進む。これ以外の処理は図14と同様である。
なお、LEDの点滅および点灯は2秒間とし、点滅前の状態に戻してもよい。
なお、LED点灯方法の代わりにブザー音を利用してもよい。この場合、LED表示部50の代わりにブザー部を設けて、点灯、消灯、読み込み成功、読み込み失敗、などに応じた異なるブザー音を記憶しておけばよい。
図17および図18を用いて、実施の形態にかかる照明システム1000、1001の構築方法を説明する。照明システム1000、1001の構築方法の概略を説明すると、まず、建物に設置すべき複数の照明器具2a〜2c、非接触ICカード5の読み取りを行う非接触式リーダ4、および制御データベースDBを含む照明システム1000または照明システム1001を準備する。次に、非接触式リーダ4で非接触ICカード5のID情報を読み取り、非接触式リーダ4で読み取られたID情報を複数の照明器具2a〜2cに1つずつ又はグループとしてひもづける。これにより、複数の照明器具2a〜2cに非接触式リーダ4で読み取りを予定するID情報を割り付けたデータベース情報を生成して、制御データベースDBに記憶する。
図17は、本発明の実施の形態にかかる照明システム1000、1001の構築方法(割付操作を設定器204と非接触式リーダ4で実施する場合)の一例を示す設定シーケンス図である。図18は、本発明の実施の形態にかかる照明システム1000、1001の構築方法を説明するための図である。図18では、一例として、照明スイッチ100に代えて、図4で説明した押しボタン式の照明スイッチ104を使用するものとする。
まず、設定器204より照明コントローラ1を介して照明スイッチ104内の非接触式リーダ4を割付モードに切り替える(ステップQ1、Q2)。次に、非接触式リーダ4は割付モードになると、照明スイッチ104の全てのLED表示部50が点灯する(ステップQ3)。割り付けたい照明器具グループを選択し(ステップQ4)、非接触ICカード5を非接触式リーダ4に近づけることでカードID情報を読込ませる(ステップQ5)。次に、カードID情報が照明コントローラ1を介して設定器204に通知される(ステップQ6、Q7)。次に、設定器204にて割付操作を実施する(ステップQ8)。照明コントローラ1に照明器具グループ情報とID情報を登録させ(ステップQ81)、非接触式リーダ4側にも同じ情報を登録する(ステップQ82、Q83)。
図19は、本発明の実施の形態にかかる照明システム1000、1001の構築方法(割付操作を非接触式リーダ4で実施する場合)の他の例を示す設定シーケンス図である。図20および図21は、本発明の実施の形態にかかる照明システム1000、1001の構築方法を説明するための図である。
まず、割付モードに移行する際は、図20に示すように、複数のプッシュボタン149のうち任意の2つ以上のプッシュボタンを、1秒以上長押しする(ステップQ10)。照明スイッチ104内の非接触式リーダ4が割付モードになるとLED表示部50の全ての発光素子51が点灯する。
次に、図21に示すように、エリア1のプッシュボタン149を操作すると該当する個別の照明器具2a〜2cが点滅する。エリア1のプッシュボタン149を繰返し押すと、複数の照明器具2a〜2cが順方向に1つずつ選択されていく。エリア2のプッシュボタン149を操作すると該当する照明器具が点滅する。エリア2のプッシュボタン149は、戻りプッシュボタンとして機能してもよい。今回割り当てたい照明器具2bを指定するように順送りスイッチ操作(ステップQ3)が行われ、照明器具2bが選択されたことを示す点滅が生ずる(ステップQ14)。
割り付けを行いたい自席の照明器具2bが点滅(一例として3回点滅するものとする)したので、この照明器具2bに対応づけたい非接触ICカード5を近づけることでカードID情報を読込ませる(ステップQ15、Q16)。照明コントローラ1にカードID情報と照明器具情報(照明器具2bの識別情報)が登録される(ステップQ17)。登録が成功すると、照明器具2bが点滅(一例として3回点滅)する(ステップQ18)。これらの作業を繰り返すことで、割付が必要な全ての照明器具に対して、カードID情報が対応付けられる。
壁スイッチ3を交換した際の再設定を不要とするために、「カードID情報と照明器具2a〜2cの割付情報」を非接触式リーダ4のみならず照明コントローラ1側にも持たせてもよい(ステップQ20)。非接触式リーダ4に割付け情報が無い場合、または最新の割付情報ではない場合に、照明コントローラ1から割付情報が自動的にダウンロードされるようになっていてもよい。
その後、設定操作を完了させるために、通常モード移行スイッチ操作が行われる(ステップQ21)。具体的には、例えば、複数のプッシュボタン149のうち任意の2つ以上のプッシュボタンを、1秒以上長押しすることで通常モードへと移行する。
図22および図23は、本発明の実施の形態にかかる照明システム1000、1001で利用する非接触ICカードを特定するためのRFIDフォーマットを示す図である。実施の形態では、カードの識別として「製造ID(IDm)」を使用する。製造IDとは、非接触式リーダ4が通信相手のカードを識別するためのIDである。ポーリングレスポンスのレスポンスコードが図22および図23に示すフォーマットであり、製造IDの上位2バイトの値が製造者コード、次の6バイトがカード識別番号となる。非接触ICカード5は、ISO/IEC14443タイプAカード、ISO/IEC14443タイプBカード、FeliCa(登録商標)カード、ISO/IEC18092(NFC)などの近距離無線通信方式(NFC)の媒体、あるいは、上記各規格と互換性を持つ各種標準規格に準拠した各種のICカード、IDタグを用いることができる。
非接触型ICカード5に限らず、様々な「非接触型情報記憶媒体」に変更しても良い。ICチップ内蔵型の形態情報端末、あるいは、これらRFIDタグを内蔵した他の各種の物体を用いることもできる。「非接触型情報記憶媒体」は、照明器具2a〜2cが設置された部屋への入退室に用いる個人認証用ICカードであってもよい。その一方で、「非接触型情報記憶媒体」は、建物または部屋への入退室に用いる個人認証とは異なる他用途を有するものであってもよい。この他用途は、建物又は部屋以外の他の機関で個人認証に用いる利用者識別情報、交通機関の乗り降りに関する定期券またはデポジット買い物用のデポジットなどであってもよい。非接触式リーダ4は、「非接触型情報記憶媒体」に記憶された情報のうちセキュリティロックのかかっていない部分の情報を読み取るものであってもよい。具体的には、上述した「製造ID」を読み取みとるものであってもよい。媒体情報は、「非接触型情報記憶媒体」でセキュリティロックがされていない情報であってもよい。媒体情報は、「非接触型情報記憶媒体」の製造情報であってもよい。非接触ICカード5は、建物の入退室管理とは異なる他用途に用いられるものであってもよい。専用の入隊室管理カード以外のICカードを用いたり、セキュリティロックがかかっていない情報を活用したりすることで、汎用性を高めることができる。
図24は、本発明の実施の形態にかかる照明空調システム1002の構成を示すブロック図である。図24では、照明器具2a〜2cが設置された部屋に設けられた空調機70a〜70dが、空調コントローラを介してLAN71およびハブ12に接続している。照明空調システム1002は、非接触式リーダ4による読み取りの成否、非接触式リーダ4による読み取り情報、および非接触式リーダ4に対する非接触ICカード5のかざし方の違いのうち少なくとも1つに基づいて、照明器具2a〜2cおよび空調機70a〜70cのオンオフ制御を行ってもよい。図25は、本発明の実施の形態にかかる照明空調システムの他の構成を示すブロック図である。図25の照明空調システム1003のように、空調コントローラの代わりに、照明コントローラ1a〜1dが空調機70a〜70cを制御しても良い。非接触ICカード5のID情報により、自場所の空調も制御できるものであってもよい。非接触ICカード5のID情報により、照明コントローラ1a〜1d経由にて自場所の空調も制御できるものであてもよい。空調制御においては、対象の空調機70a〜70cに対して複数の照明スイッチ100の壁スイッチ3がそれぞれ割り当てられた場合、OR論理制御にて運転/停止を切り替えるものであってもよい。
上記照明スイッチ100を従来の壁スイッチの代わりに使用することで、ドア入り口に集合スイッチを設けなくともよくなる。さらに自分のエリアを選択する手間も省けるので、操作性が飛躍的に向上する。
変形例として、複数の非接触式リーダ4を壁スイッチ3に一体化しても良い。非接触ICカード5の読み取りを行う複数の非接触式リーダ4と通信し、複数の非接触式リーダ4のいずれを対象に非接触ICカード5がかざされたかに基づいて異なる照明制御を行うようにしてもよい。複数の非接触式リーダ4は、マイコン41と接続されており、照明スイッチ100の第1基板52の平面方向に並べて配置され、それぞれが個別に非接触ICカード5の読み取りを行う。マイコン41は、複数の非接触式リーダ4の1つに非接触ICカード5がかざされた場合と複数の非接触式リーダ4の他の一つに非接触ICカード5がかざされた場合とで、異なる照明制御を行う。これら複数の非接触式リーダ4それぞれが上述した「かざし方の違い」を認識できるようになっていてもよく、複数の非接触式リーダ4それぞれを用いて異なる内容の「かざし方の違いに基づく照明制御」を別々に実行できるようになっていてもよい。
照明システム1000を、照明コントローラ1を備えない照明システムに変形することもできる。この場合には、照明器具2a〜2c自体が、非接触式リーダ4に対する非接触ICカード5のかざし方の違いに基づいて照明制御を行う機能を搭載すればよい。具体的には、照明スイッチ100と照明器具2a〜2cとの間で通信を行うことで、照明器具2a〜2cの点灯装置(図示せず)が内蔵するマイコン等の制御回路に、非接触式リーダ4に対する非接触ICカード5のかざし方の違いに基づいて照明制御を行うための演算処理を実行させればよい。
1、1a〜1d 照明コントローラ、2a〜2c 照明器具、6、6a〜6d 照明制御システム機器、70a〜70d 空調機、9、9a〜9d カード情報入力端末、3 壁スイッチ、4 非接触式リーダ、4e 表面カバー、4f カバープレート、4f1 カバープレートの表面、4f2 カバープレートの裏面、4g ケース、5 非接触ICカード、7 ルーター、8、8a,8b パソコン、8a1,8b1 非接触式リーダ、10 ビル監視設備、11 セキュリティ設備、12 ハブ、13 設備LAN、41 マイコン、42 RF制御IC、43 アンテナ部、44 端子台、45 電源回路、46 受信回路、47 送信回路、48 スイッチ装置、49 スイッチ操作部、50 LED表示部、51 発光素子、52 第1基板、53 基板本体、53a 基板本体の表面、53b 基板本体の裏面、56 第2基板、61 セキュリティーカード、100、104 照明スイッチ、148 タクタイルスイッチ、149 プッシュボタン、204 設定器、1000、1001 照明システム、1002、1003 照明空調システム、DB 制御データベース

Claims (32)

  1. 照明器具と、
    非接触型情報記憶媒体の読み取りを行うリーダと通信し、前記照明器具を照明制御するコントローラと、
    を備え、
    前記リーダで前記非接触型情報記憶媒体の読み取りが行われた場合に、前記リーダに対する前記非接触型情報記憶媒体のかざし方の違いに基づいて、前記コントローラが照明制御を行う照明システム。
  2. 予め定められた前記非接触型情報記憶媒体の前記リーダに対するかざし方の種類と、予め定められた複数の照明制御の内容と、が対応付けられた対応情報を予め記憶した記憶部を有し、
    前記リーダで読み取られたかざし方が前記かざし方の種類のいずれかに該当した場合に、前記対応情報に従って、該当したかざし方に対応する照明制御を行う請求項1に記載の照明システム。
  3. 前記照明器具は、前記リーダで読み取られたかざし方に応じて前記照明器具の点灯と消灯とを切り替える請求項1または2に記載の照明システム。
  4. 前記リーダに対して前記非接触型情報記憶媒体をかざし続ける時間の長短に基づいて、前記コントローラが照明制御を行う請求項1〜3のいずれか1項に記載の照明システム。
  5. 前記リーダに対して前記非接触型情報記憶媒体を繰り返しかざした回数に基づいて、前記コントローラが照明制御を行う請求項1〜3のいずれか1項に記載の照明システム。
  6. 非接触型情報記憶媒体の読み取りを行うリーダと通信し、前記リーダに対する前記非接触型情報記憶媒体のかざし方の違いに基づいて照明制御を行う照明器具。
  7. 予め定められた前記非接触型情報記憶媒体の前記リーダに対するかざし方の種類と、予め定められた複数の照明制御の内容と、が対応付けられた対応情報を予め記憶した記憶部を有し、
    前記リーダで読み取られたかざし方が前記かざし方の種類のいずれかに該当した場合に、前記対応情報に従って、該当したかざし方に対応する照明制御を行う請求項6に記載の照明器具。
  8. 建物に設置され、非接触型情報記憶媒体の読み取りを行うリーダと通信し、前記建物の入退室管理に必要な認証情報以外の媒体情報を前記非接触型情報記憶媒体から前記リーダが読み取った場合に、前記媒体情報に基づいて照明制御を行う照明器具。
  9. 建物に設置された照明器具と、
    非接触型情報記憶媒体の読み取りを行うリーダと通信し、前記照明器具を制御するコントローラと、
    を備え、
    前記建物の入退室管理に必要な認証情報以外の媒体情報を前記非接触型情報記憶媒体から前記リーダが読み取った場合に、前記媒体情報に基づいて前記コントローラが照明制御を行う照明システム。
  10. 前記媒体情報は、前記非接触型情報記憶媒体でセキュリティロックがされていない情報である請求項9に記載の照明システム。
  11. 前記媒体情報は、前記非接触型情報記憶媒体に記憶された製造情報である請求項9に記載の照明システム。
  12. 前記非接触型情報記憶媒体は、前記建物の入退室管理とは異なる他用途に用いられるものである請求項9に記載の照明システム。
  13. 複数の照明器具と、
    前記複数の照明器具と接続された照明スイッチと、
    を備え、
    非接触型情報記憶媒体の読み取りを行うリーダと通信し、前記リーダによる読み取り情報に基づいて、前記複数の照明器具のなかから前記照明スイッチの操作が適用される照明器具を選択する照明システム。
  14. 照明器具と、
    前記照明器具と接続された照明スイッチと、
    を備え、
    前記照明スイッチは、前記照明器具のオンオフ操作を受け付ける操作部を備え、
    非接触型情報記憶媒体の読み取りを行うリーダと通信し、前記リーダの読み取りが有効であった場合に、前記照明スイッチに前記操作部を表示させ、前記リーダの読み取りが有効となるまでの間、前記照明スイッチの前記操作部を非表示状態とする照明システム。
  15. 前記照明スイッチが前記リーダを内蔵した請求項13〜14のいずれか1項に記載の照明システム。
  16. 複数の照明器具と、
    前記照明器具が設置された部屋に設けられ互いにネットワーク接続された複数の電子情報端末の周辺にそれぞれ設けられ、非接触型情報記憶媒体の読み取りを行う複数のリーダと、
    を備え、
    前記電子情報端末が複数設けられ、複数の前記電子情報端末がネットワーク接続されており、
    複数の前記照明器具を区別する情報と前記非接触型情報記憶媒体からリーダで読み取られる情報とがひもづけられた照明区別情報を予め記憶し、
    前記リーダの読み取りがあったとき、前記照明区別情報の中で該当する前記照明器具に対して、予め定めた照明制御を行う照明システム。
  17. 前記非接触型情報記憶媒体は、入隊室用個人認証以外の用途に用いられる媒体であり、
    前記リーダは前記非接触型情報記憶媒体が有する情報のなかのセキュリティロックがかかっていない情報を読み取る請求項13〜16のいずれか1項に記載の照明システム。
  18. 前記非接触型情報記憶媒体は、入退室用の個人認証機能を含み、前記非接触型情報記憶媒体における個人認証情報以外の情報を前記リーダが読み取る請求項13〜16のいずれか1項に記載の照明システム。
  19. 前記非接触型情報記憶媒体に記憶された製造情報が用いられる請求項13〜16のいずれか1項に記載の照明システム。
  20. 照明器具が設置された部屋に設けられた電子情報端末の周辺に設けられて非接触型情報記憶媒体の読み取りを行うリーダによる読み取り情報、および前記リーダに対する前記非接触型情報記憶媒体のかざし方の違いのうち少なくとも一方に基づいて照明制御を行う照明器具。
  21. 照明器具と、
    前記照明器具が設置された部屋に設けられた空調機と、
    非接触型情報記憶媒体の読み取りを行うリーダと、
    を備え、
    前記リーダによる読み取り情報、および前記リーダに対する前記非接触型情報記憶媒体のかざし方の違いのうち少なくとも一方に基づいて、前記照明器具および前記空調機の制御を行う照明空調システム。
  22. 前記照明器具および前記空調機が接続され、前記リーダと通信する照明コントローラをさらに備え、
    前記照明コントローラが、前記リーダによる読み取り情報、および前記リーダに対する前記非接触型情報記憶媒体のかざし方の違いのうち少なくとも一方に基づいて前記照明器具および前記空調機の制御を行う請求項21に記載の照明空調システム。
  23. 建物に設置すべき複数の照明器具、非接触型情報記憶媒体の読み取りを行うリーダ、および記憶部を含む照明システムを準備し、前記リーダで前記建物の入退室管理に必要な認証情報以外の媒体情報を前記リーダが読み取った場合に、前記リーダで読み取られた情報を前記複数の照明器具に1つずつ又はグループごとにひもづけることで、前記複数の照明器具に1つずつ又はグループごとに前記媒体情報を割り付けた情報を生成して前記記憶部に記憶する照明システムの構築方法。
  24. 非接触型情報記憶媒体の読み取りを行うリーダと、
    前記リーダによる読み取り情報、および前記リーダに対する前記非接触型情報記憶媒体のかざし方の違いのうち少なくとも一方に基づいて照明制御を行う制御回路と、
    を備える照明スイッチ。
  25. 表面と裏面とを有するカバーを更に備え、
    前記リーダは、前記カバーの裏面側に設けられ、前記カバーの前記表面に非接触型情報記憶媒体が近接したときに前記非接触型情報記憶媒体に対する読み取りを行う請求項24に記載の照明スイッチ。
  26. 前記カバーは、可視光に対する光透過性を有し、
    前記カバーの裏面に設けられ、前記カバーの表面における予め定めた位置への接触または押圧を検知するスイッチ操作部と、
    前記カバーの裏面側における前記スイッチ操作部の隣に設けられた発光部と、
    を更に備え、
    前記制御回路は、前記リーダによる読み取りがあったときに予め定められた前記発光部を点灯させ、前記リーダによる読み取りがあるまでは、前記発光部を消灯させる請求項25に記載の照明スイッチ。
  27. 基板を備え、
    前記リーダは、前記基板の一方の面の周縁をなぞるようにコイル状に設けられたアンテナ部と、前記基板の一方の面における前記アンテナ部の内側の領域に実装されたリーダ回路部と、を含む請求項24に記載の照明スイッチ。
  28. カバーと、
    前記カバーの裏面に設けられ、前記カバーの表面における予め定めた位置への接触または押圧を検知するスイッチ操作部と、
    前記カバーの裏面側における前記スイッチ操作部の隣に設けられた発光部と、
    前記カバーの裏面側に設けられ、非接触型情報記憶媒体の読み取りを行うリーダと、
    前記リーダおよび前記発光部と接続した制御回路と、
    を備え、
    前記カバーは、前記発光部の光を透過する非透明材料からなり、
    前記制御回路は、前記リーダによる読み取りの成否または前記リーダによる読み取り情報に基づいて、前記発光部を点灯制御する照明スイッチ。
  29. 前記制御回路は、前記リーダによる読み取りが成功したときに前記発光部を点灯させ、前記リーダによる読み取りが成功するまでは前記発光部を消灯させる請求項28に記載の照明スイッチ。
  30. 前記発光部が複数個設けられ、
    前記制御回路は、前記リーダによる読み取り情報に応じて、前記複数個の前記発光部それぞれの点灯および消灯を制御する請求項28に記載の照明スイッチ。
  31. 非接触型情報記憶媒体の読み取りを行う複数のリーダと通信し、前記複数のリーダのいずれを対象に前記非接触型情報記憶媒体がかざされたかに基づいて異なる照明制御を行う照明器具。
  32. 並べて配置され、非接触型情報記憶媒体の読み取りを行う複数のリーダと、
    前記複数のリーダの1つに前記非接触型情報記憶媒体がかざされた場合と前記複数のリーダの他の一つに前記非接触型情報記憶媒体がかざされた場合とで、異なる照明制御を行う制御回路と、
    を備える照明スイッチ。
JP2015227974A 2015-11-20 2015-11-20 照明器具、照明システム Active JP6945962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015227974A JP6945962B2 (ja) 2015-11-20 2015-11-20 照明器具、照明システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015227974A JP6945962B2 (ja) 2015-11-20 2015-11-20 照明器具、照明システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017098034A true JP2017098034A (ja) 2017-06-01
JP2017098034A5 JP2017098034A5 (ja) 2018-12-20
JP6945962B2 JP6945962B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=58817110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015227974A Active JP6945962B2 (ja) 2015-11-20 2015-11-20 照明器具、照明システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6945962B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003290249A (ja) * 2002-04-08 2003-10-14 Takara Belmont Co Ltd デンタルライトの照度調整装置
JP2004303685A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Crest:Kk 制御装置
JP2007059289A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Mitsubishi Electric Corp 照明制御装置及びそれを備えた照明装置
JP2008134857A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Canon Marketing Japan Inc 画像処理装置および画像処理装置の制御方法およびプログラム
JP2009024404A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Toko Electric Corp 環境管理システム
JP2010503948A (ja) * 2006-09-12 2010-02-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明設定を選択及び制御するシステム
JP2010140053A (ja) * 2010-03-05 2010-06-24 Zybox Technology Co Ltd 広告パネル
JP2011065484A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Canon Imaging Systems Inc 情報処理装置、ユーザ情報登録方法、およびユーザ情報登録システム
JP2011071750A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Panasonic Electric Works Co Ltd 遠隔監視制御システム及び監視制御装置
JP2014189346A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Fujitec Co Ltd エレベータの呼び登録システム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003290249A (ja) * 2002-04-08 2003-10-14 Takara Belmont Co Ltd デンタルライトの照度調整装置
JP2004303685A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Crest:Kk 制御装置
JP2007059289A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Mitsubishi Electric Corp 照明制御装置及びそれを備えた照明装置
JP2010503948A (ja) * 2006-09-12 2010-02-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明設定を選択及び制御するシステム
JP2008134857A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Canon Marketing Japan Inc 画像処理装置および画像処理装置の制御方法およびプログラム
JP2009024404A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Toko Electric Corp 環境管理システム
JP2011065484A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Canon Imaging Systems Inc 情報処理装置、ユーザ情報登録方法、およびユーザ情報登録システム
JP2011071750A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Panasonic Electric Works Co Ltd 遠隔監視制御システム及び監視制御装置
JP2010140053A (ja) * 2010-03-05 2010-06-24 Zybox Technology Co Ltd 広告パネル
JP2014189346A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Fujitec Co Ltd エレベータの呼び登録システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6945962B2 (ja) 2021-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3042548B2 (en) Tablet-based commissioning tool for addressable lighting
US9257035B2 (en) Remote control device, remote control system, and storage medium storing control program, and medium to be attached to electrical device
CN104918872B (zh) 用于电子锁系统的方法和电子锁系统
EP1966624B1 (en) User interface with position awareness
ES2795409T3 (es) Sistema domótico
CN101341420A (zh) 用于照明控制的方法和设备
CN106063376A (zh) 基于邻近度的照明控制
CA2717597A1 (en) Equipment management system
CN107688298A (zh) 远程控制设备及其控制方法
KR102360760B1 (ko) 위치 검출 시스템
EP4137896A1 (en) Method and system for commissioning environmental sensors
CN109960193A (zh) 模块化房间控制接口和传感器
CN107637020A (zh) 照明设备的上下文有关的调试
WO2018127954A1 (ja) 無線通信システム
US10264655B2 (en) Luminaire, lighting system, and pairing method in lighting system
KR20200034234A (ko) 도서코드 인식 리더기를 갖는 책장을 이용한 도서검색시스템
KR101313432B1 (ko) 인간/기계 다이얼로그 시스템
JP6945962B2 (ja) 照明器具、照明システム
CN104885128A (zh) 基于数据载体定向的命令输入
WO2017083813A1 (en) Method and system for controlling an illumination device and related lighting system
KR20140046778A (ko) Led 조명등 제어장치
JP2020103866A (ja) 装飾材料および電気制御システム
CN215814236U (zh) 一种智能器材柜与器材全生命周期溯源系统
US20220011867A1 (en) Auxiliary appliance for a user interface device
US20220418072A1 (en) Lighting system, power supply device, lighting fixture, mapping method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201001

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201001

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201008

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201013

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20201127

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20201201

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210119

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210413

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210618

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210803

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210914

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6945962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150