JP2017091890A - 非水電解液二次電池セル及びこれを用いた組電池 - Google Patents

非水電解液二次電池セル及びこれを用いた組電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2017091890A
JP2017091890A JP2015222522A JP2015222522A JP2017091890A JP 2017091890 A JP2017091890 A JP 2017091890A JP 2015222522 A JP2015222522 A JP 2015222522A JP 2015222522 A JP2015222522 A JP 2015222522A JP 2017091890 A JP2017091890 A JP 2017091890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
electrolyte secondary
secondary battery
battery cell
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015222522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6678989B2 (ja
Inventor
清水 浩
Hiroshi Shimizu
浩 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
E-Gle Co Ltd
Original Assignee
E-Gle Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by E-Gle Co Ltd filed Critical E-Gle Co Ltd
Priority to JP2015222522A priority Critical patent/JP6678989B2/ja
Priority to US15/774,107 priority patent/US10707542B2/en
Priority to KR1020187013603A priority patent/KR20180075551A/ko
Priority to PCT/JP2016/083556 priority patent/WO2017082399A1/ja
Priority to EP16864360.9A priority patent/EP3376582B1/en
Priority to CN201680065968.XA priority patent/CN108352578A/zh
Publication of JP2017091890A publication Critical patent/JP2017091890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6678989B2 publication Critical patent/JP6678989B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/654Means for temperature control structurally associated with the cells located inside the innermost case of the cells, e.g. mandrels, electrodes or electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6553Terminals or leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/571Methods or arrangements for affording protection against corrosion; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/583Devices or arrangements for the interruption of current in response to current, e.g. fuses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4278Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/106PTC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

【課題】安全対策を施し、エネルギー密度を高くできる非水電解液二次電池セル及び当該電池セルを用いた組電池を提供する。【解決手段】セル自体を丸みを帯びた角筒形状とし、当該セルの中心に四角形の断面を有する中空筒状の絶縁体でかつ電解質の透過を防ぐ芯材5が設けられ、当該芯材5の中空部内に温度センサー12等のセルモニタリングシステムが設けられ、前記芯材5を軸として非水電解液二次電池の正極部材、セパレーター及び負極部材から成るセル基本部材が捲回され、前記正極部材の集電体又は負極部材の集電体と電気的に接続された導電性の金属から成るターミナル1、2が当該セルの外部に露出してそれぞれ設けられ、前記温度センサー12は前記芯材5の中空部の中央部に当該芯材5に密着して取り付けられた構成とした。【選択図】 図1

Description

この発明は、電気自動車やエネルギー貯蔵用等に使用するリチウムイオン電池等の非水電解液二次電池セル及びこれを用いた組電池に関するもので、安全性を確保し、従来の電池材料を使用しながら実用エネルギー密度を著しく大きくすることができる特徴を有するものである。
電気自動車等に使用しているリチウムイオン電池は、正極集電体の周囲に正極活物質と、セパレーターを介して負極集電体の周囲に負極活物質とから構成されている。前記正極集電体はアルミ、負極集電体は銅を使用していることが多く、正極活物質としてはリチウムが入ったマンガン酸化物等、負極活物質としては黒鉛等が使用されている。また、セパレーターは極小の穴のあいた薄膜の有機物で電解質は溶質と溶媒とに分けられる。
このような従来のリチウムイオン電池では、電池セルと当該セルの温度や電圧等を検出するセルモニタリングシステムとを別体として設け、また、電池セル内に放熱のための機能を具備していなかったため、電池セル外部にセルモニタリングシステムと放熱機能を設けてモジュール化し、さらに、当該モジュールを複数設けて組電池化しており、電池セル単体のエネルギー密度に比べるとモジュール化及び組電池化した際にはエネルギー密度が半分以下となっていた。
この様なエネルギー密度が上がらない原因の一つには、安全性の問題がある。
安全性を損なう原因には、まず一つ目はセパレーターの電解質の液漏れがある。液漏れがあると溶質の六フッ化リン酸リチウムは水で分解し、人体に毒であるフッ酸を放出し、かつ引火性もあり、非常に危険である。また、二つ目は過充電の恐れがある。過充電状態では正極物質から酸素(O)が放出され、発火の原因となる。さらに、三つ目は短絡の恐れがある。短絡が発生すると急速にセル内が高温になり、発火に至る恐れがある。この短絡には内部短絡と外部短絡があり、内部短絡は製造過程での金属性の混入物により、短絡が生じるが、現在では工場での管理が行き届き内部短絡の恐れはない。一方、外部短絡のおそれは依然としてある。
この様な安全性に対して、電池セルの液漏れ対策、過充電対策、セル高温対策に対して必要十分な方策が採られていなかったのが現状である。また、安全を重視するあまり、安全性の本質とは関わりが薄いセル製作、モジュール製作、組電池製作、電気自動車への収納のそれぞれで安全に対するマージンをみており、必要以上に電池システムが重くなり、結果として実用容量が小さくなっている。
この様な問題点のうち、液漏れ対策や過充電対策としては、特許文献1がある。この特許文献1の発明は非水電解液二次電池用に使用されるセルモニタリングシステムとセルサイズを合わせた容積を小さくする目的でセルモニタリングシステムが配された電子回路基板と非水電解液電池とが同一の筐体に搭載されており、該電子回路基板と該電子回路素子の導電性部分は耐非水電解液性の絶縁体で被覆されている電池装置が開発されている。
また、特許文献2があるが、これは非水電解液二次電池に関するもので、中・大容量の電池でも電力容量や特性を損なわずに確実に電池温度の上昇を検出して安全性を確保する目的で、スパイラル状に捲回された円筒状の電極群の中央部に形成された円柱状の空間、すなわち、電極群内径空間内に感熱素子が配置されている。
また、特許文献3は、積層数の多い積層電極体や捲回数の多い捲回電極体を備えており、信頼性が高く、また、外部端子の引き出し位置の自由度が高いラミネート形電池を目的とするもので、シート状正極、シート状負極及びセパレーターを有する電極体が、ラミネートフィルム外装体に収納された電池であって、電極の積層数が20以上の積層電極体または捲回数が10以上の捲回電極体を有し、シート状正極に係る複数の正極タブを積層した正極タブ積層体が複数に分かれていて、それぞれが別の正極外部端子に接続され、各正極外部端子同士がラミネートフィルム外装体の内部又は外部で互いに電気的に接続されており、かつシート状負極に係る複数の負極タブを積層した負極タブ積層体が複数に分かれていて、それぞれが別の負極外部端子に接続され、各負極外部端子同士がラミネートフィルム外装体の内部又は外部で互いに電気的に接続されている。
特開平7−272748号公報 特開平10−214613号公報 特開2012−212506号公報
特許文献1のものは、各種電子回路用基板(セルモニタリングシステム)からの熱を積極的に放熱する機構がない。このため各種電子回路用基板の熱が、電池筐体内の温度の上昇を招き、より危険な状態を生じさせる恐れがある。また、各種電子回路用基板からの信号端子が、3個外部に露出して取り付けられ、この部分が液漏れの要因となる恐れがある。
また、特許文献2のものは、電池セル内に感熱素子を入れたものであり、当該感熱素子は温度計測のためにだけ使われており、過充電時の充電電力の停止には組電池に取り付けた安全装置に頼っている。安全装置が正常に働かないことが過充電を引き起こす可能性を大きくしているため、安全装置の安全性を担保する設計が電池セル内に成されていることが必要である。また、セルケースに感熱のための新たな端子を設けているが、これらの端子は電解質の液漏れの危険性を増すこととなる。
また、特許文献3のものは、集電体の一部をまとめているようであるが、このため電気抵抗と集電体を用いた放熱効果が一部しか有効でない。また、セル全体を覆うラミネート構造のセルは外部筐体が重くなる欠点がある。さらに、液漏れ、過充電、外部短絡の危険を担保するものは電池セル中にはない。
そこで、この発明は、セルモニタリングシステムを電池セルの内部に設け、正極部材や負極部材の放熱を、各集電体及びターミナルを介して行うなど、安全対策を施し、エネルギー密度を高くすることができる非水電解液二次電池セル及び当該電池セルを用いた組電池を提供するものである。
請求項1の発明は、非水電解液二次電池において、セル自体を円筒又は丸みを帯びた角筒形状とし、当該セルの中心に円形乃至四角形の断面を有する中空筒状の絶縁体でかつ電解質の透過を防ぐことができる固い芯材が設けられ、当該芯材の中空部内に、当該セルの電圧センサー、温度センサー及びバランサーを取付けたセルモニタリングシステムが設けられ、前記芯材を軸として非水電解液二次電池の正極部材、セパレーター及び負極部材から成るセル基本部材が捲回乃至積層され、前記正極部材の集電体又は負極部材の集電体と電気的に接続された導電性のターミナルが当該セルの外部に露出してそれぞれ設けられ、前記セルモニタリングシステムの温度センサーは前記芯材の中空部の中央部に当該芯材に密着して取り付けられ、前記バランサーで発生する熱を正極又は負極のターミナルを介して放熱させる回線が接続された構成である、非水電解液二次電池セルとした。
また、請求項2の発明は、前記セルモニタリングシステムの中に、過充電時に過剰な電力を消費するツェナー・ダイオードを設け、当該ツェナー・ダイオードで発生する熱を前記正極又は負極のターミナルを介して放熱させる回線が接続された構成である、請求項1に記載の非水電解液二次電池セルとした。
また、請求項3の発明は、前記ターミナルは正極用及び負極用として前記芯材の両端に、当該芯材と同軸上にそれぞれ設けられ、これらのターミナルに向けて、前記正極及び負極の集電体が相互に反対側に延伸され、これらがそれぞれ正極及び負極のターミナルに直接電気的及び熱伝導的に接続された、請求項1又は2に記載の非水電解液二次電池セルとした。
また、請求項4の発明は、前記正極及び負極のターミナルを中心とし、前記捲回乃至積層された正極部材、セパレーター及び負極部材から成るセル基本部材の両端を被う、前記各ターミナルと同一材料のフランジが前記各ターミナルと一体に設けられ、当該各フランジの外周縁には、当該セルの中心に向けた折返し縁が設けられ、両側の各フランジの折返し縁に両端を接着し、当該セルを被い、セル内の電解質が外部に漏れることを防ぐラミネートフィルムが取付けられた、請求項3に記載の非水電解液二次電池セルとした。
また、請求項5の発明は、前記正極用のターミナルの外側先端部には雄ねじに代表される、前記ターミナルと一体な導電性の第1の嵌合体が設けられ、前記負極用のターミナルの外側先端部には雌ねじ孔に代表される、第1の嵌合体が嵌る導電性の第2の嵌合体が設けられている、請求項1〜4のいずれかに記載の非水電解液二次電池セルとした。
また、請求項6の発明は、前記請求項5の発明において、前記第1の嵌合体と前記第2の嵌合体の嵌合部分に電蝕を防止するメッキが施されている、非水電解液二次電池セルとした。
また、請求項7の発明は、前記正極用又は負極用のターミナルと集電体の間にはPTC素子に代表される温度によって抵抗値が急激に上昇する素子が取り付けられ、当該素子により当該電池セル内の温度上昇があった時に、当該電池セルと他の電池セルとの間を流れる電流を遮断する機能を有する構成である、請求項1〜5のいずれかに記載の非水電解液二次電池セルとした。
また、請求項8の発明は、前記請求項7に記載の発明において、前記ターミナル、抵抗値が急激に上昇する素子、及び集電体の各接触部分に電蝕を防止するメッキが施されている、非水電解液二次電池セルとした。
また、請求項9の発明は、前記セル基本部材の電解質はゲル状とし、当該ゲル状の電解質が前記セル基本部材の正極活物質及び負極活物質の外周面にそれぞれ塗布されている、請求項1〜8のいずれかに記載の非水電解液二次電池セルとした。
また、請求項10の発明は、前記セルモニタリングシステムからの温度センサー、及び電圧センサーの測定情報信号を、当該電池セルの外部に発信し、又はセル外部からの信号を前記セルモニタリングシステムに伝えるための手段は、正極又は負極のターミナルを通した有線通信、又は電波を用いる無線通信技術による構成とした、請求項1〜9のいずれかに記載の非水電解液二次電池セルとした。
また、請求項11の発明は、前記セルモニタリングシステムからの温度センサー、及び電圧センサーの測定情報信号を、当該電池セルの外部に発信し、又はセル外部からの信号を前記セルモニタリングシステムに伝えるための手段は、前記正極又は負極のターミナルの中心であって、当該ターミナルの同軸上に細い穴があけられ、当該穴内に非金属製で電波をよく透過させる材料が埋められ、当該材料を介して、前記セルモニタリングシステムからの温度センサー、及び電圧センサーの測定情報信号を当該電池の外部に発信し、又は電池外部からの信号を前記セルモニタリングシステムに伝えるスペクトル拡散技術による信号送受信機能を持たせた、請求項10に記載の非水電解液二次電池セルとした。
また、請求項12の発明は、一つ又は複数の非水電解液二次電池セルからの通信信号で時分割多重又はスペクトル拡散技術による多重化技術を使った有線又は無線通信による信号送受信機能を持たせた、請求項10又は11に記載の非水電解液二次電池セルとした。
また、請求項13の発明は、請求項5〜12のいずれかに記載の複数の非水電解液二次電池セルが前記第1の嵌合体と第2の嵌合体により接続された組電池において、当該組電池の正極と負極には前記セルモニタリングシステムで計測される電圧値に基づいて自動的に充電を停止する過充電防止スイッチが取り付けられ、且つ前記ツェナー・ダイオードによる過充電電流の放出が始まる電圧値より0.02V±0.01V低い電圧で前記スイッチが動作する過充電防止装置が取り付けられている、非水電解液二次電池の組電池とした。
また、請求項14の発明は、請求項5〜12のいずれかに記載の複数の非水電解液二次電池セルが前記第1の嵌合体及び第2の嵌合体により接続された組電池において、当該組電池の正極或いは負極に電流計が取り付けられ、予め定める電流値より大きな電流が流れた時に、自動的に電流を停止する外部短絡防止スイッチが取り付けられている、非水電解液二次電池の組電池とした。
請求項1の発明によれば、セルモニタリングシステムの温度センサーや電圧センサーが、電池のセルの中の芯材の中空部に収納されているため電池の温度や電圧を正確に測定することができる。特に前記温度センサーは、芯材の中空部の中央部に芯材に密着して取り付けられているためセル基本部材の温度上昇を確実にとらえ、これを抑えることができる。さらに、前記芯材の中空部に収納されたバランサーで発生する熱を正極又は負極のターミナルを介して放熱させる構成であるため、電池の温度の上昇をより確実に抑えることができる。
また、請求項2の発明によれば、セルモニタリングシステムに、過充電時に過剰な電力を消費するツェナー・ダイオードを設け、当該ツェナー・ダイオードで発生する熱を前記正極又は負極のターミナルを介して放熱させる構成をとっているため、過充電による電池の温度上昇を確実に抑えることができる。
また、請求項3の発明によれば、芯材を軸として非水電解液二次電池の正極部材、セパレーター及び負極部材から成るセル基本部材が捲回乃至積層され、前記正極部材の集電体及び負極部材の集電体が相互に逆方向に延伸され、前記芯材の両端に設けられたターミナルに直接電気的及び熱伝導的に接続されているため、極めて効率的なコンパクト構造となっている。
また、請求項4の発明によれば、正極及び負極のターミナルを中心としたフランジがそれぞれ設けられ、各フランジの外周の折返し縁に両端を接着したラミネートフィルムで、前記捲回乃至積層された正極部材、セパレーター及び負極部材から成るセル基本部材を被う構造となっているため、セル内の電解質が外部に漏れることがない。
また、請求項5及び6の発明によれば、複数の電池セルを接続する場合、一方の電池セルの一方のターミナルに設けられた第1嵌合体、例えば雄ねじを、接続する他の電池セルの第2嵌合体、例えば雌ねじ孔にねじ込み螺着することにより電池相互を直接接続することが出来、コンパクトに電池組を形成することができる。また、特に請求項6の発明では、第1嵌合体と第2嵌合体とが、嵌合により電蝕を起こす恐れのある金属の場合であっても、メッキを施すことにより、電蝕の恐れがない。
また、請求項7及び8の発明によれば、正極用又は負極用のターミナルと集電体の間にはPTC素子等の温度によって抵抗値が急激に上昇する素子を設けているため、温度上昇があった時に抵抗値が増し、電流遮断をする。これにより外部短絡があったときに当該電池が高温になることを防止する。また、特に請求項8の発明では、ターミナル、温度によって抵抗値が急激に上昇する素子及び集電体が、接触により電蝕を起こす恐れのある金属の場合であっても、メッキを施すことにより、電蝕の恐れがない。
また、請求項9の発明によれば、前記セパレーターの電解質をゲル状とし、当該ゲル状の電解質が前記正極部材の正極活物質及び負極部材の負極活物質の外周面にそれぞれ塗布しているため、セパレーターの端末から電解質の液が漏れることがない。この効果と、請求項4の発明のセル構造とにより、液漏れ防止に対する二重の安全を担保している。
また、請求項10、11及び12の発明によれば、セルモニタリングシステムからの温度センサー、及び電圧センサーの測定情報信号を当該電池セルの外部に発信し、又はセル外部からの信号を前記セルモニタリングシステムに伝えるための手段を正極又は負極のターミナルを通して有線伝送技術乃至は無線通信を用い、複数の電池からの通信信号を時分割多重又はスペクトル拡散等による多重技術を使った通信により行うことで、複数のセルからの信号を混信することなく多重化し、かつ、ノイズ耐性を有し、その上、正極用及び負極用ターミナル以外に端子を電池セルの外部に突出させる必要がなく、それだけ液漏れの恐れがない。
また、請求項13の発明によれば、複数の電池が接続された組電池において、当該組電池の正極と負極には前記セルモニタリングシステムで計測される電圧値に基づいて自動的に充電を停止する過充電防止スイッチが取り付けられ、且つ前記ツェナー・ダイオードによる過充電電流の放出が始まる電圧値より0.02V±0.01V低い電圧で前記スイッチが動作する過充電防止装置が取り付けられているため、過充電を確実に防止することができる。この効果とセルの中空状の芯材の中に設けられている過充電防止用のツェナー・ダイオードの二つの効果により、過充電を二重に防止できる。
また、請求項14の発明によれば、複数の非水電解液二次電池を接続した組電池において、閾値以上の過電流を検出して、電流を停止させる外部短絡防止スイッチが取り付けられているため、外部短絡による急速なセル内の温度上昇による、発火の恐れがない。
この発明の実施の形態例1の非水電解液二次電池セルの概略断面図である。 この発明の実施の形態例1の非水電解液二次電池セルの芯材とターミナル及びフランジの取り付け状況を示す概略断面図である。 この発明の実施の形態例1の非水電解液二次電池セルの正極及び負極集電体を導電・熱伝導体としている場合の概要を示す断面図である。 この発明の実施の形態例1の非水電解液二次電池セルの芯材、当該芯材の外周に捲回されたセル基本部材及び温度センサーを示す断面図である。 この発明の実施の形態例1の非水電解液二次電池セルの集電体と活物質との重合状態を示す平面図である。 この発明の実施の形態例1の非水電解液二次電池セルの正極用及び負極用集電体から成る導電・熱伝導体と活物質との重合状態を示す平面図である。 この発明の実施の形態例1の非水電解液二次電池セルの(a)正面よりの斜視図、(b)背面よりの斜視図である。 この発明の実施の形態例1の非水電解液二次電池セルのセルモニタリングシステムの回路構成を示す概略図である。 この発明の実施の形態例2の非水電解液二次電池セルの概略断面図である。
この発明の実施の形態例1の非水電解液二次電池セルAを図1〜図8に基づいてついて説明する。
非水電解液二次電池セルAは、丸みを帯びた四角形状の、導電性の良い金属製板を2枚、間隔をあけて相対向して設け、当該2枚の各金属製板の中央部を内側向けてそれぞれ膨出させ、当該各膨出部は断面略四角形とし、これらの各膨出部とこれに続く前記金属製板の中央部を正極又は負極のターミナル1、2とし、当該各ターミナル1、2の周囲の前記金属製板をそれぞれフランジ3、4とする。なお、当該フランジ3、4の外周形状は丸みを帯びた四角形状に限らず、円形形状でも良い。
前記間隔をあけて相対向したターミナル1、2の膨出部の外周に、外側にラミネートフィルムを被覆したエンジニアリングプラスチックから成る芯材5の両端をそれぞれ重ねて固定して中空状の芯材5を形成し、当該芯材5の外周にセル基本部材6を捲回している。当該セル基本部材6の外周径と前記フランジ3、4の外周径はほぼ同一である。
また、前記芯材5は強度を有するエンジニアリングプラスチックと電解質を通さないラミネートフィルムから構成されている。当該ラミネートフィルムは第1層がPETやナイロンなどの高強度材、第2層が数10μmの厚さの、水分や気体の出入りを防ぐアルミホイル、第3層はPPなどの熱融着が可能な材料で構成されている。
前記セル基本部材6の正極及び負極の集電体(図3参照)をそれぞれ反対方向に延伸させて導電・熱伝導体7、8とし、当該各導電・熱伝導体7、8の先端を正極又は負極のターミナル1又は2の膨出部外周にそれぞれ当接、固定して、電気的にかつ熱伝導的に接続している。
また、前記2つのフランジ3,4の外周縁にはそれぞれ、セルの中央部に向けて折返し縁3a、4aを有している。これらの折返し縁3a、4aにそれぞれ両端を当てて固定したラミネートフィルム9が巻かれており、当該ラミネートフィルム9によって前記セル基本部材6が被われている。このラミネートフィルムは前記芯材5を構成するラミネートフィルと同様の3層構造となっている。
この様に、前記正極、負極のターミナル1、2を含むフランジ3、4及び当該ラミネートフィルム9によってセルは密閉されている。これによりセル内の電解質が外部に漏れることを防ぐとともに、セル内部の電極周辺で発生する熱を集電体及び導電・熱伝導体7、8を通して効率よく正極及び負極のターミナル1,2に輸送し、放熱する機能を有している。
また、前記フランジ3の中央部の正極のターミナル1の外面には雄ねじに代表される第1の嵌合体10が突出して設けられ、また、前記フランジ4の中央部の負極のターミナル2の外面には雌ねじ孔に代表される穴状の第2の嵌合体11が設けられている。これにより複数の電池セルAを接続する際、隣接する電池セルAの第1の嵌合体10を第2の嵌合体11と嵌合させ、ターミナル1及びフランジ3を隣接する電池セルAのターミナル2及びフランジ4を重ねて接続することが可能となり、複数の電池セルAを接続した組電池でも場所を取らない。
なお、前記第1の嵌合体10及び第2の嵌合体11はそれぞれ導電性及び熱伝導性を有する部材、若しくは前記ターミナル1又は2と同一材料から成る部材とする。また、また、第1の嵌合体10が雌ねじ孔、第2の嵌合体11が雄ねじであってもよく、さらに、前記第1の嵌合体10又は第2の嵌合体11はそれぞれ雄ねじ又は雌ねじでなくてもよい。これらは相互に嵌合、接続可能な構造であれば良い。
また、前記芯材5の中空部内には、セルモニタリングシステムとして、温度センサー12、電圧センサー13、バランサー14及びツェナー・ダイオード15が設けられている。これらの温度センサー12、電圧センサー13、バランサー14及びツェナー・ダイオード15は前記芯材5の中空部内の正極又は負極のターミナル1、2に複数のリード線16(図2参照、図2は一組のリード線16のみ図示、他の組は省略)でそれぞれ電気的に接続されている。
前記温度センサー12は、図4に示すように、芯材5のエンジニアリングプラスチックのほぼ中心に埋め込み、その表面を芯材5の外側に設けたラミネートフィルムに密着させている。さらに温度センサー12の内側は断熱材17で被っている。これによって温度センサー12の表面からセル基本部材6等の発熱源までの距離は芯材5のラミネートフィルム及び前記セル基本部材6のセパレーター(図3参照)の厚さを加えたわずかな距離であり、セル温度を極めて正確に測定できる。
また、前記電圧センサー13は、図2に示す、正極及び負極のターミナル1、2の、芯材5内の端部からそれぞれ伸びている一組のリード線16に電圧計を接続している。
また、前記バランサー14は、複数の各電池セルA間の電圧を一定に保つことで、電池がもつ容量を100%有効に使うことと、電池寿命を伸ばすことを可能にするために取り付けている。当該バランサー14は、組電池の各電池セルAのうち、高い電圧の電池セルAを検出し、この電池セルAの電力を抵抗を使って熱にして低い電池セルAの電圧に揃えてその後に複数の電池セルA全体に充電するパッシブ型を採用している。
この様にして抵抗で電力を放電させることにより、芯材5内部の温度が上昇するが、これは前記セル基本部材6やリード線16等を介して前記正極及び負極のターミナル1、2、フランジ3、4及び外周のラミネートフィルム9全体を通して電池セルAの外部に放散する。
前記ツェナー・ダイオード15は、過電流防止のために大容量のものを用いる。これにより、当該電池セルAが規定の電圧を超えて充電される時、その超えた分の電圧に相当するエネルギーをツェナー・ダイオード15で熱に変え、前記バランサー14の抵抗で熱を放出させると同様の方法で、電池セル外部に熱を放散させる。
前記中空状の芯材5内には、さらに多重化技術を使った信号送受信機19を有している。図8に示すように、当該信号送受信機19には、前記温度センサー12と電気的に接続された温度測定用A/D変換器19a、前記電圧センサー13と電気的に接続された電圧測定用A/D変換器19b、また、これらの測定温度値及び測定電圧値等の情報を変調して正極又は負極のターミナル1又は2に送る電圧・温度情報変調器19c、及び前記バランサー14の動作指令用復調器19dが設けられている。そして、当該信号送受信機19はそれぞれ信号線20、21を通して前記正極又は負極のターミナル1又は2に電気的に接続されている。
また、前記信号送受信機19とは別に、前記バランサー14の出力を受けて熱に変える、トランジスタ及び抵抗器から成る電力消費用抵抗器14aが設けられ、当該電力消費用抵抗器14aで発生する熱を前記正極又は負極のターミナル1又は2に伝える絶縁熱伝導体22、23がそれぞれ接続されている。さらに、過充電保護用の前記ツェナー・ダイオード15には当該電池セルAが規定の電圧を超えて充電される時、その超えた分の電圧に相当するエネルギーを抵抗器15aで熱に変えて、前記正極又は負極のターミナル1又は2に伝えるパワー用ケーブル24、25がそれぞれ接続されている。また、前記電圧センサー13は前記1組のリード線16(ただし、図8では電圧測定用リード線16と表示)を介して正極又は負極のターミナル1又は2に電気的に接続されている。
前記温度センサー12と電圧センサー13の測定値は、前記正極又は負極のターミナル1又は2を介して組電池全体を監視する装置であるBMS(バッテリーマネージメントシステム)に送り、電池セルAから流す電流の制御や、バランサー14の動作の司令信号として利用する。このための通信手段として、この発明ではターミナル1又は2を通した有線通信又は空間を伝搬する無線電波通信手法を用いる。
この有線通信は各センサーからの値をデジタル変換し、かつ、それらの値に応じて電圧パルス数に変えて各ターミナル1、2に伝える手法である。すると、各ターミナル1、2から発生する電圧は電池セルAが持つ直流に電圧パルスが重畳された形となる。こうして作られる波形から直流分だけを除くとパルス波形のみを取り出すことができる。この様にして各電池セルA内の温度センサー12、電圧センサー13及びバランサー14を動作させるための正確な信号を得ることができる。
前記セルモニタリングシステムからの温度センサー12、及び電圧センサー13の測定情報信号を、当該電池セルAの外部に発信し、又は電池セルA外部からの信号を前記セルモニタリングシステムに伝えるための手段の具体的な構造として、図示は省略したが、前記正極又は負極のターミナル1、又は2の中心であって、当該ターミナル1又は2の同軸上に細い穴があけられ、当該穴内に非金属製で電波をよく透過させる材料が埋められ、当該材料を介して、前記セルモニタリングシステムからの温度センサー12、及び電圧センサー13の測定情報信号を当該電池セルAの外部に発信し、又は電池セルAの外部からの信号を前記セルモニタリングシステムに伝えるスペクトル拡散技術による信号送受信機能を持たせた。
また、一つ又は複数の非水電解液二次電池セルAからの通信信号で時分割多重又はスペクトル拡散技術等による多重化技術を使った有線又は無線通信による信号受信機能を持たせ、複数のセルからの信号を混信させることなく多重化し、ノイズ耐性も高めた。
次に、前記セル基本部材6について説明する。図3に示すように、正極部材は、代表例として厚さ20μmのアルミから成る正極集電体の両側に正極活物質を100μmの厚さでそれぞれ塗布する。当該正極活物質は、3元系を用い、その中にポリフッ化ビニリデンのバインダーを6.5%と、カーボンブラックの導電体を4%混ぜ合わせたものである。さらに塗布面の片側にエチレンカーボネート(EC)とプロピレンカーボネート(PC)の混合物の溶媒に六フッ化リン酸リチウム(LiPF)を溶質として混ぜ合わせた電解質にポリフッ化ビニリデンを混ぜてゲル化したものを塗布する。なお、電解質中のEC、PC、LiPFの量は等量とする。
また、負極部材は、代表例として厚さ10μmの銅から成る負極集電体の両側に負極活物質を56μmの厚さでそれぞれ塗布する。当該負極活物質はハードカーボンの中に正極同様ポリフッ化ビニリデンのバインダーを4%混ぜ合わせたものである。この厚さは、正極に貯えられたリチウムイオンが充電時に全て受け入れられるための必要十分なハードカーボンの量に相当する。この塗布の片面に正極同様にゲル化した電解液を塗布する。
また上記正極部材と上記負極部材の間には、図3に示すようにセパレーターを介在させている。当該セパレーターには、代表例として9μmの厚さの2軸延伸したポリエチレン製の製品を使う。このセパレーターは正極と負極が付着してショートが起きることを防ぐこと、電解質を保持すること、正極と負極間で移動するリチウムイオンを通過させることの役割をもつ。
これを正極、負極のそれぞれの片側でゲル状に塗布した面の上にもれなく貼る。こうして4層構造の長い帯状のセル基本部材6を完成させ、図3に示すように、角筒状の芯材5の外周に巻く。
また、上記セル基本部材6の製作にあたっては、図5に示すように、正極及び負極の集電体6aは電池材料の塗布面より幅の広い帯状の材料を用い、その一部に活物質材料を塗布する。即ち、集電体6aの端部面を残して活物質を塗布する。なお、図示は省略するが、活物質を塗布していない集電体6aの端面は正極と負極とで相互に反対側に設ける。
そして、図6に示すように、正極及び負極の各集電体6aの活物質を塗布していない部分を端縁に沿って、間隔をあけて切り取り、切らずに残す部分は一定幅とし、切り取る部分の幅は次第に広くし、これを正極及び負極の集電体6aについてそれぞれ行う。そして、正極及び負極の集電体6aの残った部分を前記導電・熱伝導体7、8としたものである。
これらの正極の導電・熱伝導体7を正極のターミナル1の膨出部の外周に固着させ、負極の導電・熱伝導体8を負極のターミナル2の膨出部の外周に固着さる。
次にこの発明の実施の形態例2を図9に基づいて説明する。
当該実施の形態例2の非水電解液二次電池セルBは、負極のターミナル2の膨出部の外周にPTC素子18を設けたものである。他の構成は実施の形態例1と同じである。当該PTC素子18を設けることにより、温度上昇があった時に抵抗値が増し、1個又は複数の電池セルB間の電流を遮断し、過充電でツェナー・ダイオード15での排熱が熱容量を超えるとき、或いは外部短絡があった時に、電池セルが高温になることを防止する機能を付加したものである。
なお、上記実施の形態例2に加えて又は代えて、図示は省略したが、複数の前記非水電解液二次電池セルAが前記第1の嵌合体及び第2の嵌合体により接続された組電池において、当該組電池の正極と負極には前記セルモニタリングシステムで計測される電圧値に基づいて自動的に充電を停止する過充電防止スイッチが取り付けられ、且つ前記ツェナー・ダイオードによる過充電電流の放出が始まる電圧値より0.02V±0.01V低い電圧で前記スイッチが動作する過充電防止装置を取り付けることもできる。
さらに、上記実施の形態例2に加えて又は代えて、図示は省略したが、複数の前記非水電解液二次電池セルAが前記第1の嵌合体及び第2の嵌合体により接続された組電池において、当該組電池の正極或いは負極に電流計が取り付けられ、予め定める電流値より大きな電流が流れた時に、自動的に電流を停止する外部短絡防止スイッチを取り付けることもできる。
この様にこの発明では、前記過充電に対しては、セルモニタリングシステム内に、ツェナー・ダイオード15を挿入して過充電の電力を熱に変え、電池セル外に伝搬する。また、電解液の漏れに対しては、電解質をゲル化することで、大幅に安全を高める。さらに各ターミナルにフランジ及び折返し縁を付け、これらの各折返し縁に対して面接触でラミネートフィルムをわたして電池セルを被覆し、この様な2重の対策により液漏れを防いでいる。
また、電池セル内の異常高温に対しては、前記正極及び負極の集電体を延伸して導電・熱伝導体とし、これを直接正極及び負極のターミナルに電気的に接続しており、また、セル基本部材が巻かれた芯材内のセルモニタリングシステムの温度センサー、電圧センサー、バランサー、及びツェナー・ダイオードを、
複数のリード線を介して正極及び/又は負極のターミナルに接続しているため、内部で発生する熱は正極又は負極のターミナル1、2に伝搬され、これらのターミナル1,2と一体なフランジ3、4、更にはラミネートフィルム9から成る電池セルAの表面全体で放熱され、温度上昇を抑えることができる。
また、セル外部短絡に関しては、組電池とした時に,当該電池セルに設けたPTC素子により、高温のある閾値で抵抗が急に大きくなり、組電池間に流れる
電流を遮断する。
この様にして前記安全性を確保することにより、エネルギー密度の高い電池が得られるものである。
なお、上記実施の形態例ではセル基本部材の正極の集電体及び負極の集電体を延伸させた部分を導電・熱伝導体7,8とし、これらの機能を表現するために用いていたが、これらは集電体そのままでも良い。
A 非水電解液二次電池セル
B 非水電解液二次電池セル
1 ターミナル 2 ターミナル
3 フランジ 4 フランジ
5 芯材 6 セル基本部材
6a 集電体
7 導電・熱伝導体 8 導電・熱伝導体
9 ラミネートフィルム 10 第1の嵌合体
11 第2の嵌合体 12 温度センサー
13 電圧センサー 14 バランサー
14a 電力消費用抵抗器 15 ツェナー・ダイオード
15a 抵抗器 16 リード線
17 断熱材 18 PTC素子
19 信号送受信機 20 信号線
21 信号線 22 絶縁熱伝導体
23 絶縁熱伝導体 24 パワー用ケーブル
25 パワー用ケーブル

Claims (14)

  1. 非水電解液二次電池において、
    セル自体を円筒又は丸みを帯びた角筒形状とし、
    当該セルの中心に円形乃至四角形の断面を有する中空筒状の絶縁体でかつ電解質の透過を防ぐことができる固い芯材が設けられ、
    当該芯材の中空部内に、当該セルの電圧センサー、温度センサー及びバランサーを取付けたセルモニタリングシステムが設けられ、
    前記芯材を軸として非水電解液二次電池の正極部材、セパレーター及び負極部材から成るセル基本部材が捲回乃至積層され、前記正極部材の集電体又は負極部材の集電体と電気的に接続された導電性のターミナルが当該セルの外部に露出してそれぞれ設けられ、
    前記セルモニタリングシステムの温度センサーは前記芯材の中空部の中央部に当該芯材に密着して取り付けられ、前記バランサーで発生する熱を正極又は負極のターミナルを介して放熱させる回線が接続された構成であることを特徴とする、非水電解液二次電池セル。
  2. 前記セルモニタリングシステムの中に、過充電時に過剰な電力を消費するツェナー・ダイオードを設け、当該ツェナー・ダイオードで発生する熱を前記正極又は負極のターミナルを介して放熱させる回線が接続された構成であることを特徴とする、請求項1に記載の非水電解液二次電池セル。
  3. 前記ターミナルは正極用及び負極用として前記芯材の両端に、当該芯材と同軸上にそれぞれ設けられ、これらのターミナルに向けて、前記正極及び負極の集電体が相互に反対側に延伸され、これらがそれぞれ正極及び負極のターミナルに直接電気的及び熱伝導的に接続されたことを特徴とする、請求項1又は2に記載の非水電解液二次電池セル。
  4. 前記正極及び負極のターミナルを中心とし、前記捲回乃至積層された正極部材、セパレーター及び負極部材から成るセル基本部材の両端を被う、前記各ターミナルと同一材料のフランジが前記各ターミナルと一体に設けられ、当該各フランジの外周縁には、当該セルの中心に向けた折返し縁が設けられ、両側の各フランジの折返し縁に両端を接着し、当該セルを被い、セル内の電解質が外部に漏れることを防ぐラミネートフィルムが取付けられたことを特徴とする、請求項3に記載の非水電解液二次電池セル。
  5. 前記正極用のターミナルの外側先端部には第1の嵌合体が設けられ、前記負極用のターミナルの外側先端部には前記第1の嵌合体と嵌合する第2の嵌合体が設けられていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の非水電解液二次電池セル。
  6. 前記第1の嵌合体と前記第2の嵌合体の嵌合部分に電蝕を防止するメッキが施されていることを特徴とする、請求項5に記載の非水電解液二次電池セル。
  7. 前記正極用又は負極用のターミナルと集電体の間には温度によって抵抗値が急激に上昇する素子が取り付けられ、当該素子により当該電池セル内の温度上昇があった時に、当該電池セルと他の電池セルとの間を流れる電流を遮断する機能を有する構成であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の非水電解液二次電池セル。
  8. 前記ターミナル、抵抗値が急激に上昇する素子、及び集電体の各接触部分に電蝕を防止するメッキが施されていることを特徴とする、請求項7に記載の非水電解液二次電池セル。
  9. 前記セル基本部材の電解質はゲル状とし、当該ゲル状の電解質が前記セル基本部材の正極活物質及び負極活物質の外周面にそれぞれ塗布されていることを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の非水電解液二次電池セル。
  10. 前記セルモニタリングシステムからの温度センサー、及び電圧センサーの測定情報信号を、当該電池セルの外部に発信し、又はセル外部からの信号を前記セルモニタリングシステムに伝えるための手段は、正極又は負極のターミナルを通した有線通信、又は電波を用いる無線通信技術により構成としたことを特徴とする、請求項1〜9のいずれかに記載の非水電解液二次電池セル。
  11. セルモニタリングシステムからの温度センサー、及び電圧センサーの測定情報信号を、当該電池セルの外部に発信し、又はセル外部からの信号を前記セルモニタリングシステムに伝えるための手段は、前記正極又は負極のターミナルの中心であって、当該ターミナルの同軸上に細い穴があけられ、当該穴内に非金属製で電波をよく透過させる材料が埋められ、当該材料を介して、前記セルモニタリングシステムからの温度センサー、及び電圧センサーの測定情報信号を当該電池の外部に発信し、又は電池外部からの信号を前記セルモニタリングシステムに伝えるスペクトル拡散技術による信号送受信機能を持たせたことを特徴とする、請求項10に記載の非水電解液二次電池セル。
  12. 一つ又は複数の非水電解液二次電池セルからの信号で時分割多重又はスペクトル拡散技術による多重化技術を使った有線又は無線通信による信号送受信機能を持たせたことを特徴とする、請求項10又は11に記載の非水電解液二次電池セル。
  13. 請求項5〜12のいずれかに記載の複数の非水電解液二次電池セルが前記第1の嵌合体及び第2の嵌合体により接続された組電池において、当該組電池の正極と負極には前記セルモニタリングシステムで計測される電圧値に基づいて自動的に充電を停止する過充電防止スイッチが取り付けられ、且つ前記ツェナー・ダイオードによる過充電電流の放出が始まる電圧値より0.02V±0.01V低い電圧で前記スイッチが動作する過充電防止装置が取り付けられていることを特徴とする、非水電解液二次電池の組電池。
  14. 請求項5〜12のいずれかに記載の複数の非水電解液二次電池セルが前記第1の嵌合体及び第2の嵌合体により接続された組電池において、当該組電池の正極或いは負極に電流計が取り付けられ、予め定める電流値より大きな電流が流れた時に、自動的に電流を停止する外部短絡防止スイッチが取り付けられていることを特徴とする、非水電解液二次電池の組電池。


JP2015222522A 2015-11-12 2015-11-12 非水電解液二次電池セル及びこれを用いた組電池 Expired - Fee Related JP6678989B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015222522A JP6678989B2 (ja) 2015-11-12 2015-11-12 非水電解液二次電池セル及びこれを用いた組電池
US15/774,107 US10707542B2 (en) 2015-11-12 2016-11-11 Non-aqueous electrolyte secondary battery cell and assembled battery using same
KR1020187013603A KR20180075551A (ko) 2015-11-12 2016-11-11 비수전해액 이차전지 셀 및 이것을 사용한 조전지
PCT/JP2016/083556 WO2017082399A1 (ja) 2015-11-12 2016-11-11 非水電解液二次電池セル及びこれを用いた組電池
EP16864360.9A EP3376582B1 (en) 2015-11-12 2016-11-11 Non-aqueous electrolyte secondary battery cell and assembled battery using same
CN201680065968.XA CN108352578A (zh) 2015-11-12 2016-11-11 非水电解液二次电池单元及使用该二次电池单元的电池组

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015222522A JP6678989B2 (ja) 2015-11-12 2015-11-12 非水電解液二次電池セル及びこれを用いた組電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017091890A true JP2017091890A (ja) 2017-05-25
JP6678989B2 JP6678989B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=58695461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015222522A Expired - Fee Related JP6678989B2 (ja) 2015-11-12 2015-11-12 非水電解液二次電池セル及びこれを用いた組電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10707542B2 (ja)
EP (1) EP3376582B1 (ja)
JP (1) JP6678989B2 (ja)
KR (1) KR20180075551A (ja)
CN (1) CN108352578A (ja)
WO (1) WO2017082399A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017067761A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 株式会社デンソー 異常兆候診断装置
DE102016225691A1 (de) * 2016-12-20 2018-06-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hochvolt-Batterie für ein Kraftfahrzeug, insbesondere für einen Kraftwagen
KR102394741B1 (ko) * 2018-11-29 2022-05-06 주식회사 엘지에너지솔루션 열 방출이 개선된 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
JP7234969B2 (ja) * 2020-02-17 2023-03-08 トヨタ自動車株式会社 電池システムおよび電池の異常判定方法
KR102640844B1 (ko) * 2020-04-14 2024-02-27 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
EP3916826A1 (de) * 2020-05-29 2021-12-01 VARTA Microbattery GmbH Elektrochemische zelle
EP4009415A4 (en) * 2020-09-30 2023-05-03 Tianjin Lishen Battery Joint-Stock Co., Ltd. BATTERY
EP4007038A4 (en) * 2020-09-30 2023-05-03 Tianjin Lishen Battery Joint-Stock Co., Ltd. PIN-LIKE PACKING MODULE FOR LITHIUM-ION BATTERY

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07272748A (ja) 1994-03-31 1995-10-20 Japan Storage Battery Co Ltd 電池装置
JPH10214613A (ja) 1997-01-30 1998-08-11 Hitachi Ltd 非水電解液二次電池とこれを用いた組電池
JP2001313078A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉型非水二次電池及び組電池
US6475662B1 (en) * 2000-06-05 2002-11-05 Eagle-Picher Technologies, Llc Thermal battery
JP4499680B2 (ja) * 2005-03-30 2010-07-07 三星エスディアイ株式会社 円筒形リチウムイオン二次電池
CN101577344B (zh) 2009-06-11 2011-04-20 珠海银通交通能源投资有限公司 动力电池
JP2012212506A (ja) 2009-07-01 2012-11-01 Hitachi Maxell Ltd ラミネート形電池
CN102511090B (zh) * 2010-01-13 2014-10-15 丰田自动车株式会社 电池的制造方法
JP5796289B2 (ja) * 2010-11-26 2015-10-21 ソニー株式会社 二次電池セル、電池パック及び電力消費機器
JP2012174344A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Hitachi Ltd 電池およびその製造方法
US20130136964A1 (en) * 2011-11-30 2013-05-30 Johnson Controls Technology Company Electrochemical cell having a safety device
US9356327B2 (en) * 2011-12-19 2016-05-31 Johnson Controls Technology Company Unitary energy storage and sensing batteries
JP5496245B2 (ja) * 2012-04-13 2014-05-21 三菱電機株式会社 組電池を用いた電源システム
JP5679233B2 (ja) * 2012-11-02 2015-03-04 Semitec株式会社 電池寿命予測装置及び電池寿命予測システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10707542B2 (en) 2020-07-07
KR20180075551A (ko) 2018-07-04
EP3376582A4 (en) 2019-05-22
JP6678989B2 (ja) 2020-04-15
EP3376582A1 (en) 2018-09-19
CN108352578A (zh) 2018-07-31
WO2017082399A1 (ja) 2017-05-18
US20180331399A1 (en) 2018-11-15
EP3376582B1 (en) 2020-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017082399A1 (ja) 非水電解液二次電池セル及びこれを用いた組電池
KR101623110B1 (ko) 전극 리드 및 이를 포함하는 이차 전지
CN102208593B (zh) 二次电池组
US9887404B2 (en) Secondary battery
WO2011045841A1 (ja) 電池モジュール
KR102288121B1 (ko) 파우치 형 이차 전지
KR102264701B1 (ko) 이차전지
KR101539691B1 (ko) 파우치형 이차 전지의 프레임, 이를 포함하는 배터리 팩 및 배터리 팩의 제조 방법
KR20160062625A (ko) 보호 테이프를 갖는 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차 전지
JP6472539B2 (ja) 電極リード及びこれを含む二次電池
KR101318531B1 (ko) 이차전지
US20090029246A1 (en) Pouch-type secondary battery
EP3016171B1 (en) Secondary battery and secondary battery pack including the same
KR20140091222A (ko) 파우치형 이차 전지 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR20130089376A (ko) 온도 센서를 포함하는 이차전지
KR20150062820A (ko) 파우치형 이차전지
KR20140137603A (ko) 파우치형 외장재
KR101576597B1 (ko) 이차 전지 및 이를 포함하는 배터리 팩
US20230086270A1 (en) Battery and battery apparatus
KR102006203B1 (ko) 절연성이 개선된 파우치 외장 부재 및 이를 포함하는 파우치형 이차 전지
KR20140129600A (ko) 이차전지 및 이에 적용되는 이차전지용 부품
KR20170060937A (ko) 이차 전지
KR20130088111A (ko) 충방전이 가능한 배터리 팩
KR101458259B1 (ko) 파우치형 이차전지 및 그 제조방법
CN219626861U (zh) 电池单体、电池及用电设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6678989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees