JP2017088148A - Pneumatic tire for motor cycle - Google Patents
Pneumatic tire for motor cycle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017088148A JP2017088148A JP2015225222A JP2015225222A JP2017088148A JP 2017088148 A JP2017088148 A JP 2017088148A JP 2015225222 A JP2015225222 A JP 2015225222A JP 2015225222 A JP2015225222 A JP 2015225222A JP 2017088148 A JP2017088148 A JP 2017088148A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shallow groove
- tire
- groove
- shallow
- depth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自動二輪車用空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」とも称する)に関し、詳しくは、新品タイヤの性能を早期に発揮させることができ、かつ、新品タイヤが十分に性能を発揮できるまで摩耗したことを目視により確認することができる自動二輪車用空気入りタイヤに関する。 The present invention relates to a pneumatic tire for a motorcycle (hereinafter, also simply referred to as “tire”). Specifically, until the performance of a new tire can be exhibited at an early stage and the new tire can sufficiently exhibit performance. The present invention relates to a pneumatic tire for a motorcycle capable of visually confirming wear.
空気入りタイヤの製造工程における加硫工程では、一般に、金型内に配置された未加硫タイヤの内部にタイヤ加硫用ブラダーを配置し、このタイヤ加硫用ブラダーを蒸気にて膨張させて未加硫タイヤを金型に密着させて行われる。加硫が完了したタイヤは、加硫装置から取り出されるが、このとき、加硫タイヤは加硫装置からスムーズに引き剥がされる必要がある。 In the vulcanization process in the manufacturing process of a pneumatic tire, generally, a tire vulcanization bladder is arranged inside an unvulcanized tire arranged in a mold, and the tire vulcanization bladder is expanded by steam. This is performed by bringing an unvulcanized tire into close contact with the mold. The vulcanized tire is taken out from the vulcanizer, and at this time, the vulcanized tire needs to be smoothly peeled off from the vulcanizer.
このような課題に対して、従来、加硫装置の上型モールド部に、あらかじめシリコーン系等の離型剤を噴霧することにより加硫タイヤの密着を防止することが行われてきた。これ以外にも、例えば特許文献1では、離型剤を用いずに、剥離治具を設ける改造を行って、密着した加硫タイヤを引き剥がす等の工夫がなされている。
In order to deal with such problems, conventionally, the adhesion of the vulcanized tire has been prevented by spraying a mold release agent such as silicone in advance on the upper mold part of the vulcanizer. In addition to this, for example, in
未加硫タイヤの加硫時に離型剤を用いて製造されたタイヤは、トレッド部に離型剤の成分であるシリコーン等が移行するため、新品時においては、タイヤ本来の性能を十分に発揮することはできない。したがって、新品タイヤの性能を十分に発揮させるためには、トレッド部を一定量摩耗させて、トレッド部に移行したシリコーン等を除去する必要がある。 Tires manufactured using a release agent during vulcanization of unvulcanized tires will exhibit the original performance of the tire when it is new because the silicone, which is a component of the release agent, is transferred to the tread. I can't do it. Therefore, in order to fully demonstrate the performance of a new tire, it is necessary to wear a certain amount of the tread portion and remove the silicone and the like that have moved to the tread portion.
そこで、本発明の目的は、新品タイヤの性能を早期に発揮させることができ、かつ、新品タイヤが十分に性能を発揮できるまで摩耗したことを目視により確認することができる自動二輪車用空気入りタイヤを提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a pneumatic tire for a motorcycle that can exhibit the performance of a new tire at an early stage and can visually confirm that the new tire has been worn until it can fully perform. Is to provide.
本発明者らは、上記課題を解消するために鋭意検討した結果、以下の知見を得た。すなわち、トレッド部に浅溝を設けることで、新品時におけるトレッド部の摩耗を助長し、新品タイヤの性能を早期に発揮させることができ、かつ、新品タイヤが十分に性能を発揮できるまで摩耗したことを目視により確認することができ、これにより、上記課題を解消することができることを見出し、本発明を完成するに至った。 As a result of intensive studies to solve the above problems, the present inventors have obtained the following knowledge. In other words, by providing a shallow groove in the tread portion, the wear of the tread portion at the time of a new article is promoted, the performance of the new tire can be exhibited at an early stage, and the new tire is worn until the performance can be sufficiently exhibited. This can be confirmed visually, and it has been found that the above-mentioned problems can be solved, and the present invention has been completed.
すなわち、本発明の自動二輪車用空気入りタイヤは、環状に形成されたトレッド部を備えた自動二輪車用空気入りタイヤにおいて、
前記トレッド部に、幅0.1〜2.0mm、深さ0.1〜2.0mmである浅溝が設けられてなり、前記浅溝の深さが、前記浅溝の延在方向において変化することを特徴とするものである。
That is, the pneumatic tire for motorcycles of the present invention is a pneumatic tire for motorcycles having a tread portion formed in an annular shape,
The tread portion is provided with a shallow groove having a width of 0.1 to 2.0 mm and a depth of 0.1 to 2.0 mm, and the depth of the shallow groove changes in the extending direction of the shallow groove. It is characterized by doing.
本発明のタイヤにおいては、前記トレッド部の直進時接地領域をセンター領域、該センター領域のタイヤ幅方向両外側をショルダー領域としたとき、前記センター領域における前記浅溝の深さを、前記ショルダー領域における前記浅溝の深さよりも深くしてもよく、前記ショルダー領域における前記浅溝の深さを、前記センター領域における前記浅溝の深さよりも深くしてもよく、また、前記浅溝の延在方向の中間部分における深さを最も深くしてもよい。 In the tire of the present invention, when the straight contact area of the tread portion is a center region and both outer sides in the tire width direction of the center region are shoulder regions, the depth of the shallow groove in the center region is the shoulder region. The depth of the shallow groove in the shoulder region may be deeper than the depth of the shallow groove in the center region, and the extension of the shallow groove may be greater than the depth of the shallow groove in the shoulder region. The depth in the intermediate portion in the current direction may be the deepest.
ここで、トレッド部のセンター領域とは、タイヤを規定リムに装着し、規定内圧を充填し、最大負荷荷重を負荷したときの状態における直進時接地領域であり、ショルダー領域とは、トレッド部におけるセンター領域よりもタイヤ幅方向外側の領域をいう。また、ここでいう、「規定リム」とは所定の産業規格に記載されている適用サイズにおける標準リム(または“Approved Rim”、“Recommended Rim”)のことであり、規定内圧とは同規格に記載されている適用サイズにおける単輪の最大荷重(最大負荷能力)に対応する空気圧のことである。また、最大負荷荷重とは、同規格に記載されている適用サイズにおける単輪の最大荷重(最大負荷能力)のことである。かかる産業規格については、タイヤが生産もしくは使用される地域においてそれぞれ有効な規格が定められており、これらの規格は、例えば、アメリカ合衆国では“The Tire and Rim Association Inc. Year Book”(デザインガイドを含む)により、欧州では、“The European Tire and Rim Technical Organization Standards Manual”により、日本では日本自動車タイヤ協会の“JATMA YEAR BOOK”によりそれぞれ規定されている。 Here, the center region of the tread portion is a straight contact region when the tire is mounted on a specified rim, filled with a specified internal pressure, and a maximum load is applied, and the shoulder region is a region in the tread portion. An area outside the center area in the tire width direction. In addition, the “specified rim” here refers to a standard rim (or “Applied Rim” or “Recommended Rim”) at an applicable size described in a predetermined industrial standard. Air pressure corresponding to the maximum load (maximum load capacity) of a single wheel in the described application size. Further, the maximum load load is the maximum load (maximum load capacity) of a single wheel at the applicable size described in the same standard. For such industrial standards, valid standards are established for each region where tires are produced or used. For example, in the United States, “The Tire and Rim Association Inc. Year Book” (including design guides) ) In Europe by “The European Tire and Rim Technical Organizations Manual”, and in Japan by “JATMA YEAR BOOK” of the Japan Automobile Tire Association.
本発明によれば、新品タイヤの性能を早期に発揮させることができ、かつ、新品タイヤが十分に性能を発揮できるまで摩耗したことを目視により確認することができる自動二輪車用空気入りタイヤを提供することができる。 According to the present invention, there is provided a pneumatic tire for a motorcycle that can exhibit the performance of a new tire at an early stage and that can be visually confirmed that the new tire has been worn until it can fully perform. can do.
以下、本発明の自動二輪車用空気入りタイヤについて、図面を用いて詳細に説明する。図1に、本発明の一好適な実施の形態に係る自動二輪車用空気入りタイヤのトレッド部の概略展開図を示す。なお、図中の矢印は回転方向であり、走行中、タイヤは矢印側から接地することになる。本発明のタイヤは、環状に形成されたトレッド部1を備えており、トレッド部1に浅溝2が、図示例においては、浅溝2は、タイヤ幅方向に複数本設けられているが、本発明のタイヤにおいては、これに限られるものではない。すなわち、本発明のタイヤにおいては、浅溝2の種類は幅方向浅溝に限られず、周方向浅溝であってもよい。ここで、浅溝2の延在方向を示す際に用いているタイヤ周方向とは、タイヤ赤道Eに対して±45°の範囲を意味し、タイヤ幅方向とは、タイヤ赤道Eに垂直な方向に対して−45°よりも大きく45°未満の範囲を意味する。なお、浅溝の形状が直線でない場合は、浅溝の方向は、浅溝の両端を結んだ線の方向をいう。
Hereinafter, the pneumatic tire for motorcycles of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic development view of a tread portion of a pneumatic tire for a motorcycle according to a preferred embodiment of the present invention. In addition, the arrow in a figure is a rotation direction, and a tire will be earth | grounded from the arrow side during driving | running | working. The tire of the present invention includes a
また、図示例においては、2種の主溝3a、3bが等ピッチで周期的に設けられているが、主溝3の形状については特に制限はなく、上記の例に限定されるものではない。例えば、主溝として、周方向に連続して形成される周方向溝を設けてもよい。
In the illustrated example, the two
本発明のタイヤにおいては、トレッド部1に浅溝2を設けることで以下の効果を得ることができる。まず、新品のタイヤにおいては、タイヤ加硫工程において用いられたシリコーンが表層に存在しているため、新品時においては滑りやすい。そのため、タイヤの性能を完全に発揮させるためには、トレッド部1の表層をある程度摩耗させなければならない。本発明のタイヤにおいては、トレッド部1に浅溝2を設けることにより、トレッド部1を摩耗しやすくすることで、新品タイヤの性能を早期に発揮させることができる。また、浅溝2により排水性が向上するとともに、トレッド部1のゴムが接地時に動きやすくなり、発熱を助長することで、グリップ性能を早期に発揮させることができる。また、この浅溝2により、外観を向上させることもできる。
In the tire of the present invention, the following effects can be obtained by providing the
本発明のタイヤにおいては、浅溝2の幅は0.1〜2.0mm、好適には0.5〜1.5mmである。浅溝2の幅が0.1mm未満であると十分な排水性が得られない場合があり、一方、2.0mmを超えるとトレッド部1の剛性が低下して操縦安定性が悪化するとともに、接地面積が小さくなるため、十分なグリップが得られなくなる場合がある。ここで、浅溝2の幅は、浅溝2の延在方向に対して垂直な断面における開口部の幅をいう。また、浅溝2の幅が、浅溝2の延在方向に変化する場合は、浅溝2の最も広い部分をいう。
In the tire of the present invention, the width of the
また、浅溝2の深さは0.1〜2.0mm、好適には0.2〜0.5mmである。浅溝2の深さが0.1mm未満であると、排水性が十分に得られない場合があり、一方、2.0mmを超えると、やはり、トレッド部1の剛性が低下してしまい、操縦安定性が悪化してしまうおそれがある。ここで、浅溝2の深さが、浅溝2の延在方向に変化する場合は、浅溝2の最も深い部分をいう。なお、深さが2.0mmを超えるような深溝を設けると、偏摩耗が生じる場合があるが、本発明のタイヤでは、このような問題は生じない。また、浅溝2の深さとは、トレッド部1の踏面から浅溝2の溝底までの距離をいい、浅溝2の溝底に設けられた突起を含まない。ここで突起とは、周辺輪郭形状が、円形状、楕円形状、その他の曲線を有する形状、または、平行四辺形、ひし形、その他の多角形状のものをいう。
The depth of the
また、本発明のタイヤにおいては、浅溝2の深さが、延在方向において変化する。例えば、トレッド部1の幅方向の位置において異なる深さとしてもよい。このように、浅溝2の深さを適宜調整することで、排水性を調整することができる他、トレッド部の剛性を調整することで、グリップ性能を調整することができる。
In the tire of the present invention, the depth of the
図2は、本発明の自動二輪車用空気入りタイヤに係る浅溝の延在方向における深さの変化の例を示す概略断面形図である。図2(a)は、浅溝両端に向かうにつれて溝深さが直線的に浅くなっていく形状であり、(b)は、浅溝両端に向かうにつれて溝深さが直線的に深くなっていく形状である。(c)は、溝底の中央近傍においてはタイヤ径方向外側に凸な曲面であり、溝底の両側部近傍においては、タイヤ径方向内側に凹な曲面であり、全体として波型形状をなしている。 FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing an example of a change in depth in the extending direction of the shallow groove according to the pneumatic tire for a motorcycle of the present invention. 2A shows a shape in which the groove depth linearly decreases toward both ends of the shallow groove, and FIG. 2B shows that the groove depth increases linearly toward the both ends of the shallow groove. Shape. (C) is a curved surface convex outward in the tire radial direction in the vicinity of the center of the groove bottom, and a curved surface concave inward in the tire radial direction in the vicinity of both sides of the groove bottom, forming a corrugated shape as a whole. ing.
浅溝2のセンター領域Tc側を深くすると、排水性がさらに向上するため、ウェット路面でのグリップ性能を向上させることができる。一方、浅溝2のショルダー領域Ts側を深くすると、ショルダー領域Tsのゴムが接地時に動きやすくなり、より発熱を助長することで、さらに旋回時におけるグリップ性能向上させることができるうえ、旋回時の排水性も向上させることができる。また、浅溝2の溝底の浅い部分は、タイヤの摩耗の程度を知る目安となる。
When the depth of the
本発明のタイヤにおいては、周方向に対して角度を有する周方向浅溝や幅方向浅溝は、全てがトレッド端まで延在し、トレッド端で開口していてもよく、一部の浅溝2のみがトレッド端で開口していてもよい。このような構成とすることで、良好な初期排水性を得ることができる。本発明のタイヤにおいては、浅溝2の角度は、入力方向に対して垂直となるように設けることが、エッジ成分を増加させる観点から好ましい。また、浅溝2の一部または全部がトレッド端から20mm程度手前で終端していてもよい。
In the tire of the present invention, all of the circumferential shallow grooves and the widthwise shallow grooves having an angle with respect to the circumferential direction may extend to the tread end, and may be open at the tread end. Only 2 may be open at the tread end. By setting it as such a structure, favorable initial drainage property can be obtained. In the tire of the present invention, it is preferable that the angle of the
本発明のタイヤにおいては、浅溝2の種類には制限はなく、周方向浅溝であってもよく、幅方向浅溝であってもよい。図3に、本発明の自動二輪車用空気入りタイヤに係る周方向浅溝の形状の例を示す概略平面図を、図4に、本発明の自動二輪車用空気入りタイヤに係る幅方向浅溝の形状の例を示す概略平面図を示す。
In the tire of the present invention, the type of the
図3の(a)は、周方向に直線状に伸びる浅溝であり、(b)は、周方向にジグザグ状に伸びる浅溝であり、(c)は、周方向に波型形状で伸びる浅溝であり、(d)は、周方向と幅方向とに交互に伸びているが、全体として周方向に延びる浅溝である。図3の(e)は、周方向に不連続に直線状に伸びる浅溝であり、(f)は、略楕円形に形成された浅溝が周方向に複数個設けられ、全体として周方向に延びる浅溝であり、(g)は、矢印形状に設けられた浅溝が周方向に複数個設けられ、全体として周方向に延びる浅溝であり、(h)は、略平行四辺形に設けられた浅溝が周方向に複数個設けられ、全体として周方向に延びる浅溝である。なお、タイヤの回転方向に向けて溝を矢印形状に形成することで、タイヤの装着方向が容易に見て取れるため好ましいが、必ずしも、図3(g)のような形状である必要はなく、(a)に示す直線状の浅溝に、矢印形状の浅溝を付加してもよい。 3A is a shallow groove extending linearly in the circumferential direction, FIG. 3B is a shallow groove extending zigzag in the circumferential direction, and FIG. 3C is a wavy shape extending in the circumferential direction. A shallow groove (d) is a shallow groove extending alternately in the circumferential direction and the width direction but extending in the circumferential direction as a whole. (E) in FIG. 3 is a shallow groove extending linearly in a discontinuous manner in the circumferential direction, and (f) is a plurality of shallow grooves formed in a substantially elliptical shape in the circumferential direction. (G) is a shallow groove having a plurality of shallow grooves provided in the circumferential direction and extending in the circumferential direction as a whole. (H) is a substantially parallelogram. A plurality of shallow grooves are provided in the circumferential direction, and the shallow grooves extend in the circumferential direction as a whole. In addition, it is preferable to form the groove in the arrow shape toward the rotation direction of the tire because the mounting direction of the tire can be easily seen, but it is not always necessary to have the shape as shown in FIG. An arrow-shaped shallow groove may be added to the linear shallow groove shown in FIG.
図4の(a)は、タイヤ幅方向に直線状に伸びる浅溝であり、(b)は、幅方向にジグザグ状に伸びる浅溝であり、(c)は、幅方向に波型形状で伸びる浅溝であり、(d)は、幅方向と周方向とに交互に伸びているが、全体としてタイヤ幅方向に延びる浅溝である。図4の(e)は、幅方向に不連続に直線状に伸びる浅溝であり、(f)は、略楕円形に形成された浅溝がタイヤ幅方向に複数個設けられ、全体として幅方向に延びる浅溝であり、(g)は、幅方向に延びる直線状の浅溝の両端部が周方向に延びているが、全体としては幅方向に延びる浅溝であり、(h)は、湾曲形状であるが、全体として幅方向に延びる浅溝であり、(i)は、幅方向に直線状に伸びる浅溝の両端部に分岐を有する浅溝である。(g)や(h)の形状は、クギ等をはじいてよけやすいという利点を有している。 4A is a shallow groove extending linearly in the tire width direction, FIG. 4B is a shallow groove extending zigzag in the width direction, and FIG. 4C is a wavy shape in the width direction. (D) is a shallow groove extending in the tire width direction as a whole, although extending alternately in the width direction and the circumferential direction. 4 (e) shows shallow grooves extending linearly in a discontinuous manner in the width direction, and FIG. 4 (f) shows a plurality of shallow grooves formed in a substantially elliptical shape in the tire width direction. (G) is a shallow groove extending in the width direction as a whole, although both ends of the linear shallow groove extending in the width direction extend in the circumferential direction. Although it is a curved shape, it is a shallow groove extending in the width direction as a whole, and (i) is a shallow groove having branches at both ends of the shallow groove extending linearly in the width direction. The shapes of (g) and (h) have the advantage that they can be easily repelled by nails and the like.
さらにまた、本発明のタイヤにおいては、略平行な浅溝2の間隔、図示例においてはL1が10〜100mmであることが好ましい。ここで、浅溝2の間隔は、正規内圧、無負荷時におけるトレッド部表面の長さをいう。浅溝2の間隔が10mm未満であると、トレッド部1の剛性が低下して操縦安定性が悪化してしまうおそれがある。また、接地面全体に占める浅溝2の面積が大きくなるため、グリップ性能が低下してしまうおそれがある。一方、浅溝2の間隔が100mmよりも大きくなると、排水性およびトラクション性が悪化し、また、トレッド部1が動きにくくなるため、本発明の効果を十分に得られなくなる場合がある。なお、浅溝がジグザグ形状等の場合における間隔同士の間隔は、浅溝の振れ幅の中心位置同士の距離である。
Furthermore, in the tire of the present invention, it is preferable that the distance between the substantially parallel
さらに、本発明のタイヤにおいては、浅溝2の幅が、延在方向において変化してもよい。例えば、トレッド部1の幅方向の位置において異なる幅としてもよい。このように、浅溝2の幅を適宜調整することで、排水性を調整することができる他、トレッド部の剛性を調整することで、グリップ性能を調整することができる。本発明のタイヤにおいては、浅溝2の形状については特に制限はない。
Furthermore, in the tire of the present invention, the width of the
図5は、本発明の自動二輪車用空気入りタイヤに係る浅溝の延在方向における幅の変化の例を示す概略平面図であるが、本発明のタイヤにおいては、浅溝2の形状は、これらに限られるものではない。図5の(a)は、中間部が最も溝幅が広く、浅溝両端に行くにしたがって直線的に溝幅が狭くなる浅溝であり、(b)は、中間部が最も溝幅が狭く、浅溝両端に行くにしたがって溝幅が直線的に大きくなる浅溝であり、(c)は、浅溝両端が徐々に狭くなっていく浅溝である。また、(d)は、中間部が楕円形状であり浅溝両端が直線状の浅溝であり、(e)は、中間部が直線状であり浅溝両端が楕円形状の浅溝であり、(f)は、中間部が直線状であり浅溝両端が略真円状の浅溝である。(g)は、2つの楕円形状の浅溝が延在方向に並んだ形状の浅溝である。(e)、(f)、(g)のように、浅溝両端に鋭角となる部分を設けなければ、クラックの防止にもなる。また、中間部分とは、浅溝を延在方向を3等分したときの中間部分をいう。
FIG. 5 is a schematic plan view showing an example of a change in width in the extending direction of the shallow groove according to the pneumatic tire for a motorcycle of the present invention. In the tire of the present invention, the shape of the
浅溝2のセンター領域Tc側を広くすると、排水性がさらに向上するため、ウェット路面でのグリップ性能を向上させることができる。一方、浅溝2のショルダー領域Ts側を広くすると、ショルダー領域Tsのゴムが接地時に動きやすくなり、より発熱を助長することで、さらに旋回時におけるグリップ性能向上させることができるうえ、旋回時の排水性も向上させることができる。
If the
さらに、本発明のタイヤにおいては、センター領域Tcにおいて、周方向浅溝の輪郭線の長さの合計が、幅方向浅溝の輪郭線の長さの合計よりも長くてもよく、センター領域Tcにおいて、幅方向浅溝の輪郭線の長さの合計が、周方向浅溝の輪郭線の長さの合計よりも長くてもよい。すなわち、センター領域Tcに、主に周方向浅溝を配置することで、排水性を良好に向上させることができる。一方、センター領域Tcに、主に幅方向浅溝を配置することで、トラクション性を良好に向上させることができる。 Further, in the tire of the present invention, in the center region Tc, the sum of the lengths of the contour lines of the circumferential shallow grooves may be longer than the sum of the lengths of the contour lines of the width direction shallow grooves, and the center region Tc. In this case, the sum of the lengths of the contour lines of the widthwise shallow grooves may be longer than the sum of the lengths of the contour lines of the circumferentially shallow grooves. That is, the drainage can be improved satisfactorily by mainly disposing the circumferential shallow groove in the center region Tc. On the other hand, the traction property can be improved satisfactorily by mainly disposing the shallow grooves in the width direction in the center region Tc.
さらに、図6は、本発明の自動二輪車用空気入りタイヤに係る浅溝の延在方向における幅の変化の例を示す概略平面図である。本発明のタイヤにおいては、トレッド部1の輪郭線4と、輪郭線4に対して略垂直な一対の溝壁5と、この一対の溝壁5を結ぶ、輪郭線4と略平行な溝底6と、からなる仮想断面形状とは異なる形状であってもよい。ここで、溝壁5と溝底6とは垂直に連結していてもよく、湾曲をもって連結していてもよい。すなわち、本発明のタイヤにおいては、浅溝2の断面形状が一般的な形状とは異なり、一対の溝壁5の少なくとも一部がテーパー形状や、浅溝の深さ方向(タイヤ径方向)に段階的に狭まる形状等であってもよい。また、トレッド部の浅溝2の開口縁に、凸部7が形成されてもよい。さらに、溝壁5または溝底6には、浅溝2の延在方向に延びる凹凸を形成してもよい。
FIG. 6 is a schematic plan view showing an example of a change in the width in the extending direction of the shallow groove according to the pneumatic tire for a motorcycle of the present invention. In the tire of the present invention, the contour line 4 of the
図6(a)は、溝壁5のうち開口部近傍のみがテーパー形状を有しており、(b)は、溝壁5全体がテーパー形状を有している。このように、浅溝2の開口部をテーパー形状とすることで、エッジ効果を損なうことなく、排水性をより良好なものとすることができる。また、図6(c)は、浅溝2の幅が、溝深さ方向に段階的に狭くなっていく形状である。このような形状であれば、トレッド部1の摩耗の程度を段階的に判断することができる。さらに、図6の(d)、(e)は、浅溝2の開口縁に凸部7が設けられた形状であり、(d)は、浅溝2の開口縁に近づくにつれて徐々に盛り上がる形状となっており、(e)は、浅溝2の開口縁が略垂直に盛り上がる形状となっている。このように、浅溝2の開口縁に凸部7を設けることで、浅溝2の端部の接地圧が大きくなり、より良好なエッジ効果が期待できる。また、視認性も向上するという効果も得られる。なお、この場合、凸部の高さは、浅溝の深さよりも低くする。さらにまた、図6(f)は、入力方向に対して、前方の溝壁5が低く、後方の溝壁5が高い形状を有している。このように、溝壁5に段差を設けることで、良好なエッジ効果を得ることができる。また、図6(g)、(h)は、それぞれ溝底6および溝壁5に凹凸を設けた形状である。このように、浅溝2の内部にさらに溝を設けることで、浅溝2の視認性が向上する。また、溝底6に凹凸を設けることで、浅溝2が摩耗した後に、溝底6の凹凸が現れるため、デザイン性にも優れたものになる。なお、浅溝の断面形状がテーパー形状を有する場合や、溝壁5または溝底6には、浅溝2の延在方向に延びる凹凸が設けられている場合は、浅溝2の深さの基準は仮想断面形状の輪郭線4であり、浅溝2の幅も、仮想断面形状の開口部の幅が基準となる。
6A, only the vicinity of the opening in the
本発明のタイヤにおいては、浅溝2に複数個のリッジを所定のピッチで並べたセレーションと呼ばれる装飾模様を施してもよい。また、トレッド部1に浅溝にて、例えば、メーカー名等の文字や記号、または図形やキャンバー角の使用状態がわかるような模様等の情報や装飾装模様を施してもよい。さらにまた、周方向浅溝や周方向に傾斜している幅方向浅溝を設ける場合は、これらの形状を矢印形状として、ローテーションマークとしてもよい。
In the tire of the present invention, a decoration pattern called serration in which a plurality of ridges are arranged at a predetermined pitch in the
本発明のタイヤにおいては、トレッド部1に形成された浅溝2が上記要件を満足することのみが重要であり、それ以外に特に制限はなく、その他の構成については、既知の構造を採用することができる。例えば、図示する様に、主溝3を設ける場合、主溝3の幅や深さについては、浅溝2の深さや幅よりも大きいものであればよい。また、トレッド部1以外の構成についても、特に制限はなく、既知の構造を採用することができる。図7に、本発明の一好適な実施の形態に係る自動二輪車用空気入りタイヤの幅方向の概略断面図を示す。
In the tire of the present invention, it is only important that the
図示する本発明のタイヤ10は、トレッド部11と、トレッド部11の両側に連なる一対のサイドウォール部12と、一対のサイドウォール部12にそれぞれ連なる一対のビード部13と、これら各部をビード部13相互間にわたり補強する少なくとも1層(図示例では1層)のカーカスプライからなるカーカス14と、を備える。図示する例では、カーカス14の端部をビードコア15にタイヤ内側から外側に折り返して係止しているが、両側からビードワイヤで挟み込んで係止してもよい。
The illustrated
また、図示するタイヤは、カーカス14のタイヤ径方向外側にベルト層16が設けられている。ベルト層16のベルトコードについても特に制限はなく、既知の非伸張性高弾性コードを用いることができ、例えば、芳香族ポリアミド(アラミド、例えば、デュポン社製 商品名:ケブラー)やポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、レーヨン、ナイロン等の有機繊維、スチール、グラスファイバーやカーボンファイバー等の材質からなるものを適宜選択して用いることができる。かかるベルトは、コード方向が層間で互いに交錯するように配置された2層以上の傾斜ベルト層からなるものであってもよく、また、コード方向が実質的にタイヤ周方向である1層以上のスパイラルベルト層からなるものであってもよい。図7においては、ベルト層16のタイヤ半径方向外側に、スパイラルベルト層17が設けられている。
In the illustrated tire, a
本発明のタイヤは、自動二輪車用のフロントタイヤ、リヤタイヤのいずれにも適用することができ、また、ラジアル構造およびバイアス構造のいずれのタイヤにも適用することができる。 The tire of the present invention can be applied to both a front tire and a rear tire for a motorcycle, and can be applied to any tire having a radial structure and a bias structure.
以下、本発明を、実施例を用いてより詳細に説明する。
<実施例1>
図1に示すトレッドパターンを有する自動二輪車用空気入りタイヤをタイヤサイズ:120/70ZR17M/Cで作製した。浅溝の断面形状は図2(a)の形状であり、浅溝の深さは、最深部で0.5mm、最浅部で0.3mmとし、浅溝の幅は1.0mmとした。また、浅溝の角度は、タイヤ幅方向に対して0°とし、浅溝の間隔は24mmとした。
Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to examples.
<Example 1>
A pneumatic tire for a motorcycle having a tread pattern shown in FIG. 1 was produced with a tire size of 120 / 70ZR17M / C. The cross-sectional shape of the shallow groove is the shape of FIG. 2A. The depth of the shallow groove is 0.5 mm at the deepest part, 0.3 mm at the shallowest part, and the width of the shallow groove is 1.0 mm. The angle of the shallow grooves was 0 ° with respect to the tire width direction, and the distance between the shallow grooves was 24 mm.
<実施例2>
図1に示すトレッドパターンを有する自動二輪車用空気入りタイヤをタイヤサイズ:120/70ZR17M/Cで作製した。浅溝の断面形状は図2(b)の形状であり、浅溝の深さは、最深部で0.5mm、最浅部で0.3mmとし、浅溝の幅は1.0mmとした。また、浅溝の角度は、タイヤ幅方向に対して0°とし、浅溝の間隔は24mmとした。
<Example 2>
A pneumatic tire for a motorcycle having a tread pattern shown in FIG. 1 was produced with a tire size of 120 / 70ZR17M / C. The cross-sectional shape of the shallow groove is the shape shown in FIG. 2B. The depth of the shallow groove is 0.5 mm at the deepest portion, 0.3 mm at the shallowest portion, and the width of the shallow groove is 1.0 mm. The angle of the shallow grooves was 0 ° with respect to the tire width direction, and the distance between the shallow grooves was 24 mm.
<比較例>
ショルダー領域に浅溝を設けなかったこと以外は、実施例のタイヤと同様に比較例のタイヤを作製した。
<Comparative example>
A comparative example tire was produced in the same manner as the example tire except that no shallow groove was provided in the shoulder region.
得られた各タイヤを用い、以下の手順に従って、グリップ性およびトラクション性について評価を行った。 The obtained tires were evaluated for grip properties and traction properties according to the following procedures.
<グリップ性>
各タイヤを装着した車両でウェット路面を走行することにより行った。グリップ性能はドライバーのフィーリングで評価した。その際、比較例のタイヤにおける評価を100とし、実施例のタイヤについては指数化した。
<Grip properties>
This was done by running on a wet road with a vehicle fitted with each tire. The grip performance was evaluated by the driver's feeling. At that time, the evaluation of the tire of the comparative example was set to 100, and the tire of the example was indexed.
<トラクション性>
トラクション性能はドライバーのフィーリングで評価した。その際、比較例のタイヤにおける評価を100とし、実施例のタイヤについては指数化した。
<Traction characteristics>
Traction performance was evaluated based on driver feeling. At that time, the evaluation of the tire of the comparative example was set to 100, and the tire of the example was indexed.
表1より、トレッド部のショルダー領域に所定の浅溝を設けた本発明のタイヤは、排水性およびグリップ性およびトラクション性に優れていることがわかる。 From Table 1, it can be seen that the tire of the present invention in which a predetermined shallow groove is provided in the shoulder region of the tread portion is excellent in drainage, grip and traction.
1 トレッド部
2 浅溝
3a、3b 主溝
4 輪郭線
5 溝壁
6 溝底
7 凸部
10 自動二輪車用空気入りタイヤ(タイヤ)
11 トレッド部
12 サイドウォール部
13 ビード部
14 カーカス
15 ビードコア
16 ベルト層
17 スパイラルベルト層
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記トレッド部に、幅0.1〜2.0mm、深さ0.1〜2.0mmである浅溝が設けられてなり、前記浅溝の深さが、前記浅溝の延在方向において変化することを特徴とする自動二輪車用空気入りタイヤ。 In a pneumatic tire for a motorcycle having a tread portion formed in an annular shape,
The tread portion is provided with a shallow groove having a width of 0.1 to 2.0 mm and a depth of 0.1 to 2.0 mm, and the depth of the shallow groove changes in the extending direction of the shallow groove. A pneumatic tire for a motorcycle, characterized by
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015225222A JP2017088148A (en) | 2015-11-17 | 2015-11-17 | Pneumatic tire for motor cycle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015225222A JP2017088148A (en) | 2015-11-17 | 2015-11-17 | Pneumatic tire for motor cycle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017088148A true JP2017088148A (en) | 2017-05-25 |
Family
ID=58767742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015225222A Pending JP2017088148A (en) | 2015-11-17 | 2015-11-17 | Pneumatic tire for motor cycle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017088148A (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009220781A (en) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire for motorcycle |
JP2011524838A (en) * | 2008-06-20 | 2011-09-08 | ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ | Motorcycle tires |
JP2013500201A (en) * | 2009-07-28 | 2013-01-07 | ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ | Tires for motor vehicles |
JP2013180664A (en) * | 2012-03-01 | 2013-09-12 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Motorcycle tire |
-
2015
- 2015-11-17 JP JP2015225222A patent/JP2017088148A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009220781A (en) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire for motorcycle |
JP2011524838A (en) * | 2008-06-20 | 2011-09-08 | ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ | Motorcycle tires |
JP2013500201A (en) * | 2009-07-28 | 2013-01-07 | ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ | Tires for motor vehicles |
JP2013180664A (en) * | 2012-03-01 | 2013-09-12 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Motorcycle tire |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5351627B2 (en) | Motorcycle tires | |
JP2016088338A (en) | Pneumatic tire | |
JP6148740B2 (en) | Motorcycle tires and tire vulcanization molds for rough terrain travel | |
AU2014316266A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP2016132358A (en) | Pneumatic tire | |
JP2014141163A (en) | Motorcycle tire for irregular ground running | |
WO2017073769A1 (en) | Pneumatic tire for motorcycles | |
CN108349316B (en) | Pneumatic tire for motorcycle | |
JP2015209165A (en) | Motor cycle tire | |
JP2014240171A (en) | Pneumatic bias tire and its manufacturing method | |
JP6613114B2 (en) | Pneumatic tires for motorcycles | |
JP6606409B2 (en) | Pneumatic tires for motorcycles | |
JP6506061B2 (en) | Motorcycle tire | |
JP6564303B2 (en) | Pneumatic tires for motorcycles | |
JP2017088146A (en) | Pneumatic tire for motor cycle | |
JP6564311B2 (en) | Pneumatic tires for motorcycles | |
JP6613113B2 (en) | Pneumatic tires for motorcycles | |
JP2014159178A (en) | Tire for rough terrain running vehicle | |
JP2017088148A (en) | Pneumatic tire for motor cycle | |
JP6710025B2 (en) | Pneumatic tires for motorcycles | |
JP2013199154A (en) | Pneumatic tire | |
JP4726052B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6634709B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2020069968A (en) | Pneumatic tire | |
JP2014180904A (en) | Pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180710 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190226 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190903 |