JP2017085669A - ハンドオーバ処理 - Google Patents
ハンドオーバ処理 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017085669A JP2017085669A JP2017022987A JP2017022987A JP2017085669A JP 2017085669 A JP2017085669 A JP 2017085669A JP 2017022987 A JP2017022987 A JP 2017022987A JP 2017022987 A JP2017022987 A JP 2017022987A JP 2017085669 A JP2017085669 A JP 2017085669A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- pdcp
- data
- status report
- handover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 30
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 26
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 4
- 230000011664 signaling Effects 0.000 abstract description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 31
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 19
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 15
- 230000004044 response Effects 0.000 description 12
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 101150014328 RAN2 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 101150074586 RAN3 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1867—Arrangements specially adapted for the transmitter end
- H04L1/1874—Buffer management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1867—Arrangements specially adapted for the transmitter end
- H04L1/1874—Buffer management
- H04L1/1877—Buffer management for semi-reliable protocols, e.g. for less sensitive applications like streaming video
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0011—Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
- H04W36/0033—Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection with transfer of context information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/1607—Details of the supervisory signal
- H04L1/1671—Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/34—Flow control; Congestion control ensuring sequence integrity, e.g. using sequence numbers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/55—Prevention, detection or correction of errors
- H04L49/552—Prevention, detection or correction of errors by ensuring the integrity of packets received through redundant connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/02—Buffering or recovering information during reselection ; Modification of the traffic flow during hand-off
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/02—Buffering or recovering information during reselection ; Modification of the traffic flow during hand-off
- H04W36/023—Buffering or recovering information during reselection
- H04W36/0235—Buffering or recovering information during reselection by transmitting sequence numbers, e.g. SN status transfer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L2001/0092—Error control systems characterised by the topology of the transmission link
- H04L2001/0097—Relays
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【課題】3GPPネットワークに適用され、シグナリングオーバーヘッドを増やすことなく、ハンドオーバ中のユーザデータロスを最小限に抑えることができるユーザ装置又は基地局が提供される。
【解決手段】ハンドオーバ中、PDCPシーケンス番号(Packet Data Convergence Protocol Sequence number)を含み、受信に成功しているデータを指示する第1の状態報告を送受するユーザ装置及び/又は基地局が得られる。
【選択図】 図6
【解決手段】ハンドオーバ中、PDCPシーケンス番号(Packet Data Convergence Protocol Sequence number)を含み、受信に成功しているデータを指示する第1の状態報告を送受するユーザ装置及び/又は基地局が得られる。
【選択図】 図6
Description
本発明は、移動通信ネットワーク、限定はしないが、特に3GPP標準規格、又はその等価物若しくは派生物に従って動作するネットワークにおけるデータパケットの管理に関する。
移動通信ネットワークでは、ユーザ装置(UE)が基地局間でハンドオーバすることを要求される。3GPPでは、最近になって、ソースeNodeB(基地局)からターゲットeNodeBへのハンドオーバ(HO)のために制御プレーン(Cプレーン)において規定される手順が提案されている。当然、当業者には、3G通信に適用することができる種々の頭字語がよく知られているが、一般読者の便宜を図るために、用語集が添付される。
当業者が効率よく理解できるようにするために、本発明を3Gシステムとの関連で詳細に説明するが、それらのハンドオーバの原理は、他のシステム、たとえば、必要に応じてシステムの対応する構成要素を変更しながら、移動デバイス又はユーザ装置(UE)がいくつかの他のデバイス(eNodeBに対応する)のうちの1つと通信する他のCDMA又は無線システムにも適用することができる。
セントルイスでのRAN2/RAN3/SA2合同会議では、SAE/LTE構成に関する理念が同意され、その決議によって、PDCP層はeNodeB(基地局)まで下方に動かされることになった。それに続くマルタでのRAN2会議では、暗号化が、PDCPシーケンス番号を用いてPDCP層において実行されるものと決定された。この決議を踏まえて、ハンドオーバ中のユーザプレーン処理では、さらに多くの事柄を検討する必要があり、本出願は、適切なハンドオーバ手順を提案する。
R2−062754「PDCP/RLC/MAC PDU structure」(Nokia)
R2−062800「Sequence Numbering & Reuse of PDCP SN」(InterDigital)
R2−063389「Inter-eNB Handover (UP)」(NTT DoCoMo)
本発明の一態様によれば、少なくとも1つのダウンリンクPDCP(Packet Data Convergence Protocol) SDU(Service Data Unit)のPDCPシーケンス番号を含み、受信に成功しているデータを指示する第1の状態報告を生成する生成手段と、
前記第1の状態報告を基地局へ送信する通信手段と、を備えるユーザ装置が得られる。前記生成手段は、前記基地局と他の基地局との間での前記ユーザ装置のハンドオーバが行われる場合に、前記第1の状態報告を生成する構成を備えている。また、前記通信手段は、少なくとも1つのアップリンクPDCP SDUのPDCPシーケンス番号を含み、受信に成功しているデータを指示する第2の状態報告を、基地局から受信するように構成されている。受信に成功しているアップリンクデータを消去する消去手段をさらに備えていても良い。
前記第1の状態報告を基地局へ送信する通信手段と、を備えるユーザ装置が得られる。前記生成手段は、前記基地局と他の基地局との間での前記ユーザ装置のハンドオーバが行われる場合に、前記第1の状態報告を生成する構成を備えている。また、前記通信手段は、少なくとも1つのアップリンクPDCP SDUのPDCPシーケンス番号を含み、受信に成功しているデータを指示する第2の状態報告を、基地局から受信するように構成されている。受信に成功しているアップリンクデータを消去する消去手段をさらに備えていても良い。
本発明の別の態様によれば、少なくとも1つのダウンリンクPDCP SDUのPDCPシーケンス番号を含み、受信に成功しているデータを指示する第1の状態報告を、ユーザ装置から受信する第1通信手段、を備える基地局が得られる。他の基地局と通信する第2通信手段をさらに備え、前記第1通信手段は、前記基地局と前記他の基地局との間での前記ユーザ装置のハンドオーバが行われる場合に、前記第1の状態報告を前記ユーザ装置から受信する構成を有している。
少なくとも1つのアップリンクPDCP SDUのPDCPシーケンス番号を含み、受信に成功しているデータを指示する第2の状態報告を生成する生成手段、をさらに備え、
前記第1通信手段は、前記第2の状態報告をユーザ装置へ送信する構成を備えている。
が得られる。
更に、本発明の更に別の態様によれば、少なくとも1つのダウンリンクPDCP(Packet Data Convergence Protocol) SDU(Service Data Unit)のPDCPシーケンス番号を含み、受信に成功しているデータを指示する第1の状態報告を生成する生成し、
前記第1の状態報告を基地局へ送信する通信する、ユーザ装置の通信方法が得られる。また、本発明の別の態様によれば、少なくとも1つのダウンリンクPDCP SDUのPDCPシーケンス番号を含み、受信に成功しているデータを指示する第1の状態報告を、ユーザ装置から受信する、基地局の通信方法が得られる。
本発明の更に別の態様によれば、ハンドオーバ中に、少なくとも1つのPDCPシーケンス番号(Packet Data Convergence Protocol Sequence Number)を含み、受信に成功しているデータを指示する第1の状態報告を生成するステップをユーザ装置又は基地局のコントローラに実行させるコンピュータプログラムが得られる。
少なくとも1つのアップリンクPDCP SDUのPDCPシーケンス番号を含み、受信に成功しているデータを指示する第2の状態報告を生成する生成手段、をさらに備え、
前記第1通信手段は、前記第2の状態報告をユーザ装置へ送信する構成を備えている。
が得られる。
更に、本発明の更に別の態様によれば、少なくとも1つのダウンリンクPDCP(Packet Data Convergence Protocol) SDU(Service Data Unit)のPDCPシーケンス番号を含み、受信に成功しているデータを指示する第1の状態報告を生成する生成し、
前記第1の状態報告を基地局へ送信する通信する、ユーザ装置の通信方法が得られる。また、本発明の別の態様によれば、少なくとも1つのダウンリンクPDCP SDUのPDCPシーケンス番号を含み、受信に成功しているデータを指示する第1の状態報告を、ユーザ装置から受信する、基地局の通信方法が得られる。
本発明の更に別の態様によれば、ハンドオーバ中に、少なくとも1つのPDCPシーケンス番号(Packet Data Convergence Protocol Sequence Number)を含み、受信に成功しているデータを指示する第1の状態報告を生成するステップをユーザ装置又は基地局のコントローラに実行させるコンピュータプログラムが得られる。
その移動通信デバイスは、ソースノードのARQエンティティに状態報告を送信することが好ましく、その状態報告は、直前に受信した順次PDCP SDUのシーケンス番号及び任意の受信した非順次PDCP SDUのシーケンス番号を特定する。その後、ソースノードは、この情報を用いて、ターゲットノードに送信するために、いずれのPDCP SDUがPDCPバッファに格納されるかを判定することができる。
1つの実施の形態では、他の通信ノードから受信される非順次PDCP SDUはバッファリングされ、ハンドオーバ時にターゲットノードに転送される。ターゲットノードに転送される前に、ダウンリンクPDCP SDUと区別するために、アップリンクPDCP SDUはマークを付される。
別の態様によれば、本発明は、ソースノードからターゲットノードへの移動通信デバイスのハンドオーバを容易にする方法であって、該方法は、該ソースノードにおいて実行され、該ターゲットノードからのハンドオーバ応答を受信するのに応答して、
ソースノードから移動通信デバイスへのダウンリンク外部ARQ PDUの送信を中止すること、
ダウンリンクユーザデータの送信を中止した後に、上記移動通信デバイスにハンドオーバコマンドを送信すること、
ソースノードから直前に受信された順次PDCP SDUとソースノードから受信される任意の非順次PDCP SDUとを特定する状態パケットを移動通信デバイスから受信すること、及び、
移動通信デバイスによって受信される特定されたPDCP SDUに基づいて、ターゲットノードにPDCP SDUを転送することを含む、ソースノードからターゲットノードへの移動通信デバイスのハンドオーバを容易にする方法を提供する。
ソースノードから移動通信デバイスへのダウンリンク外部ARQ PDUの送信を中止すること、
ダウンリンクユーザデータの送信を中止した後に、上記移動通信デバイスにハンドオーバコマンドを送信すること、
ソースノードから直前に受信された順次PDCP SDUとソースノードから受信される任意の非順次PDCP SDUとを特定する状態パケットを移動通信デバイスから受信すること、及び、
移動通信デバイスによって受信される特定されたPDCP SDUに基づいて、ターゲットノードにPDCP SDUを転送することを含む、ソースノードからターゲットノードへの移動通信デバイスのハンドオーバを容易にする方法を提供する。
本発明はまた、
ソースノードからターゲットノードへの移動通信デバイスのハンドオーバを容易にする方法であって、該方法は、該ターゲットノードにおいて実行され、該ソースノードにハンドオーバ応答を送信するのに応答して、
ソースノードから転送されたダウンリンクPDCP SDUを受信すること、
ソースノードから転送されたアップリンク非順次PDCP SDUを受信すること、
受信したダウンリンクPDCP SDUに対応する外部ARQ PDUを移動通信デバイスに送信すること、
移動通信デバイスから外部ARQ PDUを受信すると共に、該外部ARQ PDUから、シーケンス番号を有する対応するPDCP SDUを形成すること、及び、
受信したPDCP SDU及び転送されたPDCP SDUを、該受信したPDCP SDU及び該転送されたPDCP SDUのシーケンス番号に基づいて並べ替えると共に、それらを順序通りに通信ネットワークに転送することを含む、ソースノードからターゲットノードへの移動通信デバイスのハンドオーバを容易にする方法を提供する。
ソースノードからターゲットノードへの移動通信デバイスのハンドオーバを容易にする方法であって、該方法は、該ターゲットノードにおいて実行され、該ソースノードにハンドオーバ応答を送信するのに応答して、
ソースノードから転送されたダウンリンクPDCP SDUを受信すること、
ソースノードから転送されたアップリンク非順次PDCP SDUを受信すること、
受信したダウンリンクPDCP SDUに対応する外部ARQ PDUを移動通信デバイスに送信すること、
移動通信デバイスから外部ARQ PDUを受信すると共に、該外部ARQ PDUから、シーケンス番号を有する対応するPDCP SDUを形成すること、及び、
受信したPDCP SDU及び転送されたPDCP SDUを、該受信したPDCP SDU及び該転送されたPDCP SDUのシーケンス番号に基づいて並べ替えると共に、それらを順序通りに通信ネットワークに転送することを含む、ソースノードからターゲットノードへの移動通信デバイスのハンドオーバを容易にする方法を提供する。
本発明はまたさらに、ソースノードからターゲットノードへのハンドオーバ時に移動通信デバイスによって実行される方法であって、該方法は、
ソースノードから、該ソースノードによって直前に受信された順次アップリンクPDCP SDU及び該ソースノードによって受信された任意の非順次PDCP SDUを特定する状態パケットを受信すること、
ソースノードからハンドオーバコマンドを受信すること、
ソースノードに、該ソースノードによって直前に受信された順次ダウンリンクPDCP SDU及び該ソースノードによって受信された任意の非順次PDCP SDUを特定する状態パケットを送信すること、
ソースノードへのデータパケットの送信を中止すること、
ターゲットノードとの通信リンクを確立すること、
ソースノードから受信された状態パケットに基づいて、ターゲットノードに送信/再送されることになるPDCP SDUを求めること、及び、
求められたPDCP SDUをターゲットノードに送信/再送することを含む、ソースノードからターゲットノードへのハンドオーバ時に移動通信デバイスによって実行される方法を提供する。
ソースノードから、該ソースノードによって直前に受信された順次アップリンクPDCP SDU及び該ソースノードによって受信された任意の非順次PDCP SDUを特定する状態パケットを受信すること、
ソースノードからハンドオーバコマンドを受信すること、
ソースノードに、該ソースノードによって直前に受信された順次ダウンリンクPDCP SDU及び該ソースノードによって受信された任意の非順次PDCP SDUを特定する状態パケットを送信すること、
ソースノードへのデータパケットの送信を中止すること、
ターゲットノードとの通信リンクを確立すること、
ソースノードから受信された状態パケットに基づいて、ターゲットノードに送信/再送されることになるPDCP SDUを求めること、及び、
求められたPDCP SDUをターゲットノードに送信/再送することを含む、ソースノードからターゲットノードへのハンドオーバ時に移動通信デバイスによって実行される方法を提供する。
本発明は、理解するのを容易にするために、3G eNodeB間でのハンドオーバとの関連で説明されるが、それらの原理は、異なるネットワークのノード間、たとえば、3Gネットワークのノードと別のネットワークのノードとの間のハンドオーバにも拡張することができる。
本発明は、開示される全ての方法の場合に、対応する装置において実行するための対応するコンピュータプログラム又はコンピュータプログラム製品、装置自体(ユーザ装置、ノード又はその構成要素)、及び装置を更新する方法を提供する。
概説
図1は、移動(セルラー)通信システム1を概略的に示している。該システムにおいて、移動電話(MT)3−0、3−1及び3−2のユーザが、基地局5−1又は5−2のうちの1つ及び電話網7を介して、他のユーザ(図示せず)と通信することができる。この実施形態では、基地局5は、直交周波数分割多元接続(OFDMA)技法を使用しており、移動電話3に送信されることになるデータは複数のサブキャリア上に変調される。移動電話3に送信されることになるデータの量に応じて、各移動電話3に異なるサブキャリアが割り当てられる。移動電話3がソース基地局(たとえば、基地局5−1)のセルからターゲット基地局(たとえば、基地局5−2)に移動するとき、ソース基地局5及びターゲット基地局5、並びに移動電話3においてハンドオーバ(HO)手順(プロトコル)が実行され、ハンドオーバプロセスが制御される。
図1は、移動(セルラー)通信システム1を概略的に示している。該システムにおいて、移動電話(MT)3−0、3−1及び3−2のユーザが、基地局5−1又は5−2のうちの1つ及び電話網7を介して、他のユーザ(図示せず)と通信することができる。この実施形態では、基地局5は、直交周波数分割多元接続(OFDMA)技法を使用しており、移動電話3に送信されることになるデータは複数のサブキャリア上に変調される。移動電話3に送信されることになるデータの量に応じて、各移動電話3に異なるサブキャリアが割り当てられる。移動電話3がソース基地局(たとえば、基地局5−1)のセルからターゲット基地局(たとえば、基地局5−2)に移動するとき、ソース基地局5及びターゲット基地局5、並びに移動電話3においてハンドオーバ(HO)手順(プロトコル)が実行され、ハンドオーバプロセスが制御される。
そのハンドオーバプロセスは、以下の要件を伴う、ソース基地局5とターゲット基地局5との間の最適なハードハンドオーバ(HHO)を提供することを目指す。
1.高いTCPスループット性能を達成する、非リアルタイム(NRT)サービスのためのロスレスHHO。
2.終端間でアプリケーションの良好な性能を確保するために、パケットロスを最小限に抑える、リアルタイム(RT)サービスのためのシームレスHHO。
3.無線インタフェースを介しての重複パケット送信の最小化。
4.ユーザプレーンデータのための最低限の中断時間。
5.HO中に、NAS(非アクセス階層)PDUの順次送達が保持されるべきである。
6.重複送達及び非順次送達は、ROHC(ロバストヘッダ圧縮)及びアプリケーションには一切見えないようにすべきである。
1.高いTCPスループット性能を達成する、非リアルタイム(NRT)サービスのためのロスレスHHO。
2.終端間でアプリケーションの良好な性能を確保するために、パケットロスを最小限に抑える、リアルタイム(RT)サービスのためのシームレスHHO。
3.無線インタフェースを介しての重複パケット送信の最小化。
4.ユーザプレーンデータのための最低限の中断時間。
5.HO中に、NAS(非アクセス階層)PDUの順次送達が保持されるべきである。
6.重複送達及び非順次送達は、ROHC(ロバストヘッダ圧縮)及びアプリケーションには一切見えないようにすべきである。
ハードハンドオーバは、ソフトハンドオーバとは対照的に、ハンドオーバ中に移動電話と基地局との間の無線伝送に中断があるハンドオーバであり、移動電話は、ハンドオーバ手順中に、ソース基地局及びターゲット基地局の両方と無線リンクを確立する。それゆえ、パケットロス及びパケット再送を最小限に抑えながら、ハードハンドオーバを実行するのがさらに難しいことは、当業者には理解されよう。
基地局
図2は、この実施形態において用いられる基地局5のそれぞれの主な構成要素を例示するブロック図である。図に示されるように、各基地局5はトランシーバ回路21を備えており、該トランシーバ回路は、1つ又は複数のアンテナ23を介して移動端末3に対し信号を送受信するように動作することができ(上述したサブキャリアを用いる)、且つネットワークインタフェース25を介して電話網7に対し信号を送受信するように動作することができる。コントローラ27が、メモリ29に格納されるソフトウエアに従って、トランシーバ回路21の動作を制御する。そのソフトウエアは、中でも、オペレーティングシステム31及びダウンリンクスケジューラ33を含む。ダウンリンクスケジューラ33は、移動端末3と通信する際に、トランシーバ回路21によって送信されることになるユーザデータパケットをスケジューリングするように動作することができる。また、そのソフトウエアはハンドオーバモジュール35も備えており、その動作は以下で説明される。
図2は、この実施形態において用いられる基地局5のそれぞれの主な構成要素を例示するブロック図である。図に示されるように、各基地局5はトランシーバ回路21を備えており、該トランシーバ回路は、1つ又は複数のアンテナ23を介して移動端末3に対し信号を送受信するように動作することができ(上述したサブキャリアを用いる)、且つネットワークインタフェース25を介して電話網7に対し信号を送受信するように動作することができる。コントローラ27が、メモリ29に格納されるソフトウエアに従って、トランシーバ回路21の動作を制御する。そのソフトウエアは、中でも、オペレーティングシステム31及びダウンリンクスケジューラ33を含む。ダウンリンクスケジューラ33は、移動端末3と通信する際に、トランシーバ回路21によって送信されることになるユーザデータパケットをスケジューリングするように動作することができる。また、そのソフトウエアはハンドオーバモジュール35も備えており、その動作は以下で説明される。
移動電話
図3は、図1に示される移動端末3のそれぞれの主な構成要素を概略的に示す。図3に示されるように、移動電話3はそれぞれ、1つ又は複数のアンテナ73を介して基地局5に対し信号を送受信するように動作することができるトランシーバ回路71を備える。図に示されるように、移動端末3はコントローラ75も備えており、該コントローラは、移動端末3の動作を制御し、且つ一方ではトランシーバ回路71に接続され、他方ではスピーカ77、マイクロフォン79、ディスプレイ81及びキーパッド83に接続される。コントローラ75は、メモリ85内に格納されるソフトウエア命令に従って動作する。図に示されるように、これらのソフトウエア命令は、中でも、オペレーティングシステム87を含む。この実施形態では、メモリは、アップリンクデータバッファ89も提供する。ハンドオーバプロセスを制御するためのソフトウエアはハンドオーバモジュール91によって与えられ、その動作は以下で説明される。
図3は、図1に示される移動端末3のそれぞれの主な構成要素を概略的に示す。図3に示されるように、移動電話3はそれぞれ、1つ又は複数のアンテナ73を介して基地局5に対し信号を送受信するように動作することができるトランシーバ回路71を備える。図に示されるように、移動端末3はコントローラ75も備えており、該コントローラは、移動端末3の動作を制御し、且つ一方ではトランシーバ回路71に接続され、他方ではスピーカ77、マイクロフォン79、ディスプレイ81及びキーパッド83に接続される。コントローラ75は、メモリ85内に格納されるソフトウエア命令に従って動作する。図に示されるように、これらのソフトウエア命令は、中でも、オペレーティングシステム87を含む。この実施形態では、メモリは、アップリンクデータバッファ89も提供する。ハンドオーバプロセスを制御するためのソフトウエアはハンドオーバモジュール91によって与えられ、その動作は以下で説明される。
理解するのを容易にするために、上記の説明では、基地局5及び移動電話3はいずれも、移動電話3がソース基地局からターゲット基地局に移動するときにハンドオーバ手順を制御するそれぞれのハンドオーバモジュールを有するものとして説明される。特定のアプリケーションの場合、たとえば、既存のシステムが本発明を実施するように変更されている場合に、このように複数の機能が提供される場合があるが、他のアプリケーション、たとえば、最初から本発明の特徴を念頭において設計されたシステムでは、ハンドオーバ機能は、オペレーティングシステム又はコード全体の中に構成することができるので、ハンドオーバモジュールは個別のエンティティとして区別できない場合がある。
動作
以下の説明は、UTRANのロングタームエボリューション(LTE)において用いられる用語を使用する。それゆえ、基地局を切り替えつつある移動電話3はUEと呼ばれ、ソース基地局5−1はソースeNodeB(又は単にeNB)と呼ばれ、ターゲット基地局5−2は、ターゲットeNodeBと呼ばれる。LTEにおいて用いられるプロトコルエンティティは、LTEの下で外部ARQエンティティと呼ばれる無線リンク制御(RLC)エンティティを除いて、UMTSにおいて用いられるプロトコルエンティティと同じ名称である。LTEの外部ARQエンティティは、UMTSのRLCエンティティと(全く同一ではないが)概ね同じ機能を有する。
以下の説明は、UTRANのロングタームエボリューション(LTE)において用いられる用語を使用する。それゆえ、基地局を切り替えつつある移動電話3はUEと呼ばれ、ソース基地局5−1はソースeNodeB(又は単にeNB)と呼ばれ、ターゲット基地局5−2は、ターゲットeNodeBと呼ばれる。LTEにおいて用いられるプロトコルエンティティは、LTEの下で外部ARQエンティティと呼ばれる無線リンク制御(RLC)エンティティを除いて、UMTSにおいて用いられるプロトコルエンティティと同じ名称である。LTEの外部ARQエンティティは、UMTSのRLCエンティティと(全く同一ではないが)概ね同じ機能を有する。
図4は、UE及びeNodeBにおいて用いられるプロトコルスタックの一部(下位の3つの層)を示す。最初の層は物理層(L1)であり、無線通信チャネルを介してデータを実際に送信するための役割を担う。その上には第2の層(L2)があり、L2は3つの副層、すなわち、無線インタフェースへのアクセスを制御するための役割を担う媒体アクセス制御層(L2/MAC)と、必要に応じて、データパケットの連結及びセグメント化、パケットの応答、及びデータパケットの再送のための役割を担う外部ARQ(自動再送要求)層(L2/OARQ)と、ヘッダ圧縮及び暗号化のための役割を担うPDCP(パケットデータコンバージェンスプロトコル)層(L2/PDCP)とに分割される。第2の層上には、eNodeBとUEとの間の無線インタフェースにおいて用いられる無線資源を制御するための役割を担う無線資源制御(RRC)層(L3/RRC)がある。図に示されるように、L2/外部ARQ層は、Cプレーンデータ及びUプレーンデータの伝送を管理するために用いられる多数の外部ARQエンティティ95を含み、L2/PDCP層は、Cプレーン及びUプレーンデータを処理するために用いられるPDCPエンティティ97を含む。
図5は、ダウンリンクデータパケットを処理するときに、PDCPエンティティ97及び外部ARQエンティティ95によって実行される動作を概略的に示す。アップリンクデータパケットの場合にも同じようなプロセスが実行されるが、順序は逆である。図に示されるように、PDCPエンティティ97によって受信されるPDCP SDU(サービスデータユニット)101は最初に、ヘッダ圧縮102を受けて、ヘッダが圧縮されている対応するSDU103が生成される。その後、PDCPエンティティ97は、UEのためのSDUのシーケンス内のそのSDUの番号を特定するシーケンス番号(SN)を生成し、各SDU103に添付する(104)。こうして生成された、SNを有するSDU105は、その後、PDCPバッファ107にバッファリングされる(106)。その後、これらのSDUは、暗号化され(108)、暗号化されたPDCP PDU109が生成され、それらは外部ARQエンティティ95に渡されて、そのエンティティにおいて、それらのPDUはセグメント化され、外部ARQ SDUセグメント111が形成される。その後、各外部ARQ SDUセグメントは、対応するPDCP PDU109内で、そのセグメント及びその位置を特定するデータでタグ付けされる。この実施形態では、外部ARQエンティティ95は、PDCPシーケンス番号(SN)と、元のPDCP PDU109内の外部ARQセグメントの位置及び長さを指示するOFFSET及びLENGTHとを再利用する。
通常動作中に、ダウンリンクAM(応答モード)パケットの場合に、PDCP SDU105を含む全ての外部ARQセグメント111のための肯定応答を受信したことを外部ARQエンティティ95が確認すると直ぐに、PDCPエンティティ97は、そのバッファ107から各PDCP SDU105を消去する。ダウンリンクUM(非応答モード)パケットの場合、PDCP SDU105を含む外部ARQ PDU111の送信に外部ARQエンティティ95が応答すると直ぐに、PDCPエンティティ97は、そのバッファ107から各PDCP SDU105を削除する。アップリンクAMパケットの場合、外部ARQエンティティ95は、UEからパケットセグメントを受信し、受信に応答する。その後、外部ARQエンティティ95は、受信したパケットセグメントを連結して、ARQ SDUを生成し、それをPDCPエンティティ97に転送する。その後、PDCPエンティティ97は、受信したARQ SDUの暗号を解読し、シーケンス番号が順序通りである場合には、PDCPエンティティ97はSNを除去し、ヘッダを解凍し、その後、そのパケットを、電話網7内のMME/SAEゲートウエイに転送する。しかしながら、受信したパケットが順序通りでない場合には、PDCPエンティティ97は、全ての欠けているパケットが受信されるまで、受信したパケットをそのバッファ107に格納し、受信された時点で、PDCPエンティティ97は、それらのPDCPシーケンス番号に基づいてSDUを並べ替え、その後、SNを除去し、パケットヘッダを解凍し、受信したパケットを正しいシーケンスで電話網107に転送する。アップリンクUMパケットの場合、外部ARQエンティティ95は、パケットセグメントを受信し、それらのセグメントを連結し、それらのパケットをPDCPエンティティ97に送信する。その後、PDCPエンティティ97は、パケットの暗号を解読し、それらのシーケンス番号を除去し、それらのヘッダを解凍し、その後、それらのパケットを電話網7に転送する。
ハンドオーバプロトコルの説明
外部ARQエンティティ(LTEの場合のRLCに相当するもの)は、すべての面において無線リンク制御(RLC)と同一であるとは限らないが、以下に記載される説明は主に、データパケットの受信が受信機によって応答される応答モード(AM)無線リンク制御(RLC)に当てはまる。応答モードエンティティと比べて異なる処理が適用される場合にはいつでも、VoIP及びストリーミングのようなリアルタイムアプリケーションのために利用される非応答モード(UM)外部ARQエンティティの仕様も持ち出される。
外部ARQエンティティ(LTEの場合のRLCに相当するもの)は、すべての面において無線リンク制御(RLC)と同一であるとは限らないが、以下に記載される説明は主に、データパケットの受信が受信機によって応答される応答モード(AM)無線リンク制御(RLC)に当てはまる。応答モードエンティティと比べて異なる処理が適用される場合にはいつでも、VoIP及びストリーミングのようなリアルタイムアプリケーションのために利用される非応答モード(UM)外部ARQエンティティの仕様も持ち出される。
コンテキストを転送し、データを転送して、ロスレスeNodeB間ハンドオーバを支援するために、ソースeNodeBが、ハンドオーバ中に自らとターゲットeNodeBとの間でデータ伝送状態を同期させることができることが望ましいことを本発明人らは理解している。このことから、本発明者らは、ユーザプレーンデータのための中断時間が最低限であることを考慮に入れて、ハンドオーバ実行段階中の適切な時点において、データフローが中止されるべきであることが望ましいとの結論に達した。しかしながら、付加的なシグナリングを通じてデータ伝送を中止すると、ハンドオーバ時間全体が長くなるという問題を抱えることになるので、この望ましい要件を達成することは簡単ではない。本発明者らは、従来の手法(Cプレーンにおいてのみ実行される)を変更して、ハンドオーバプロセスの或る「実現形態」をユーザプレーンデータ転送プロセスに組み込むことによって、ハンドオーバ実行時に、ソースeNodeB及びUEにおいて(一方又は両方であるが、両方であることが好ましい)データ伝送を暗黙のうちに中止することが可能であることを理解している。さらに望ましい特徴は、ターゲットeNodeBによって、又はUEによって無線で送信される重複パケットの数が最小限に抑えられることである。
図6は、上記の変更されたシーケンスの詳細と共に、ダウンリンク(DL)及びアップリンク(UL)においてUプレーンデータ伝送を中止することが提案されるときのタイミングを示す。以下の説明は、データフローを中止するこの手法が、どのようにしてLTEのための高速ロスレスハンドオーバの達成を容易にするかを説明する。
図6を参照すると、LTE内アクセス・モビリティ・サポート(Intra-LTE-Access Mobility Support)のための情報フローが記述される。
1)ソースeNodeB内のUEコンテキストは、接続確立時又は直前のTA更新時に与えられるローミング制限に関する情報を含む。
2)ソースeNodeBエンティティは、エリア制限情報に従って、UE測定手順を構成する。ソースeNodeBエンティティによって与えられる測定値は、UEの接続移動性を制御する機能を支援することができる。
3)UE及びソースeNodeBからの測定結果に基づいて、おそらく付加的なRRM特有情報による支援を受けて、ソースeNodeBは、UEをターゲットeNodeBによって制御されるセルにハンドオーバすることを決定する。
4)ソースeNodeBは、ターゲットeNodeBエンティティにハンドオーバ要求を発行し、ターゲット側においてハンドオーバを準備するのに必要な情報を渡す。ターゲットeNodeBは、要求された資源を構成する。
5)ターゲットeNodeBによってそれらの資源を与えられることができる場合には、ハンドオーバが成功する可能性を高めるために、ターゲットeNodeBによって、アドミッション制御が実行される。
6)ターゲットeNodeBにおいてハンドオーバの準備が終了し、UEがターゲットeNodeBに向かう無線経路を再構成するための情報がソースeNodeBに渡される。
7)このステップは、以下のサブステップから成る。
a.下位のプロトコル層にHOコマンドをサブミットする前に、ソースeNodeB内の無線資源制御(RRC)エンティティ96が、外部ARQユーザプレーン(UP)エンティティ95に、ダウンリンク方向において状態パケットを送信し、且つDL送信を中止するように命令して、これらの外部ARQエンティティ95が下位のプロトコル層にいかなるARQ PDUもサブミットしないようにする。UL受信は継続すべきである。受信しているパケットがUM外部ARQ PDUである場合、外部ARQエンティティは、SDUを含む全てのPDUが受信されると直ぐに、SDUを再構築し、それらを上位層に転送する。
b.UEは、ソースeNodeB RRCエンティティ96によって、HOを実行するように命令される。ターゲット側無線資源情報は、その命令(コマンド)に含まれる。
c.HOコマンドを受信すると、UE内のRRCエンティティ96は、外部ARQ Uプレーンエンティティに、アップリンク方向において状態パケットを送信し、且つUL送信を中止するように命令する。それに応答して、ソースeNodeB内のPDCP層は、対応するPDCP SDUを、そのバッファ107から確実に消去する。この後、UEは、ターゲットeNodeBにおいてL1/L2シグナリングを直ちに開始すべきである。
d.両方向において、ユーザプレーンデータ送信が中止され、アップリンク及びダウンリンクの両方において状態パケットが交換されるので、ソースeNodeBは、ソースeNodeBとターゲットeNodeBとの間でデータ伝送状態を正確に同期させることができるようになり、この後の任意の時点から、SDU転送(ソースeNodeBからターゲットeNodeBへ)を開始することができる。
8)UEは、ターゲット側において同期を確立する。
9)UEは、セルにアクセスするのに成功すると、ターゲットeNodeBに、ハンドオーバが完了したことの指示を送信する。
10a)下位層にハンドオーバ完了をサブミットした後に、UE内のRRCエンティティ96は、PDCPエンティティ97及び外部ARQエンティティ95に、UL Uプレーントラフィックを再開するように命令する。
10b)ハンドオーバ完了を受信すると、ターゲットeNodeB内のRRCエンティティ96は、PDCPエンティティ97及び外部ARQ Uプレーンエンティティ95に、DLトラフィックを再開するように命令する。ターゲットeNodeBは、ソースeNodeBから受信した、転送されたDLパケットの送信を開始する。
11)MME/UPEは、UEがセルを変更したことを通知される。UPEは、データ経路をターゲットeNodeBに切り替えて、ソースeNodeBに向かう任意のUプレーン/TNL資源を解放することができる。
12)MME/UPEは、ハンドオーバ完了ACKメッセージによってターゲットeNodeBへのハンドオーバ完了メッセージを確認する。
13)ターゲットeNodeBは、ソース側において、資源の解放を開始する。ターゲットeNodeBは、メッセージ9を受信した直後に、このメッセージを送信することができる。
14)解放資源メッセージを受信すると、ソースeNodeBは、そのUEコンテキストに関連する無線及びCプレーン関連資源を解放する。処理系依存機構が、データ転送を中止することができ、且つUプレーン/TNL資源を解放することができると決定するまで、ソースeNodeBは、データ転送を実行し続ける。
15)新たなセルが、新たなトラッキングエリアのメンバである場合には、UEはMME/UPEで登録する必要があり、それにより、MME/UPEはターゲットeNodeBにおいてエリア制限情報を更新する。
1)ソースeNodeB内のUEコンテキストは、接続確立時又は直前のTA更新時に与えられるローミング制限に関する情報を含む。
2)ソースeNodeBエンティティは、エリア制限情報に従って、UE測定手順を構成する。ソースeNodeBエンティティによって与えられる測定値は、UEの接続移動性を制御する機能を支援することができる。
3)UE及びソースeNodeBからの測定結果に基づいて、おそらく付加的なRRM特有情報による支援を受けて、ソースeNodeBは、UEをターゲットeNodeBによって制御されるセルにハンドオーバすることを決定する。
4)ソースeNodeBは、ターゲットeNodeBエンティティにハンドオーバ要求を発行し、ターゲット側においてハンドオーバを準備するのに必要な情報を渡す。ターゲットeNodeBは、要求された資源を構成する。
5)ターゲットeNodeBによってそれらの資源を与えられることができる場合には、ハンドオーバが成功する可能性を高めるために、ターゲットeNodeBによって、アドミッション制御が実行される。
6)ターゲットeNodeBにおいてハンドオーバの準備が終了し、UEがターゲットeNodeBに向かう無線経路を再構成するための情報がソースeNodeBに渡される。
7)このステップは、以下のサブステップから成る。
a.下位のプロトコル層にHOコマンドをサブミットする前に、ソースeNodeB内の無線資源制御(RRC)エンティティ96が、外部ARQユーザプレーン(UP)エンティティ95に、ダウンリンク方向において状態パケットを送信し、且つDL送信を中止するように命令して、これらの外部ARQエンティティ95が下位のプロトコル層にいかなるARQ PDUもサブミットしないようにする。UL受信は継続すべきである。受信しているパケットがUM外部ARQ PDUである場合、外部ARQエンティティは、SDUを含む全てのPDUが受信されると直ぐに、SDUを再構築し、それらを上位層に転送する。
b.UEは、ソースeNodeB RRCエンティティ96によって、HOを実行するように命令される。ターゲット側無線資源情報は、その命令(コマンド)に含まれる。
c.HOコマンドを受信すると、UE内のRRCエンティティ96は、外部ARQ Uプレーンエンティティに、アップリンク方向において状態パケットを送信し、且つUL送信を中止するように命令する。それに応答して、ソースeNodeB内のPDCP層は、対応するPDCP SDUを、そのバッファ107から確実に消去する。この後、UEは、ターゲットeNodeBにおいてL1/L2シグナリングを直ちに開始すべきである。
d.両方向において、ユーザプレーンデータ送信が中止され、アップリンク及びダウンリンクの両方において状態パケットが交換されるので、ソースeNodeBは、ソースeNodeBとターゲットeNodeBとの間でデータ伝送状態を正確に同期させることができるようになり、この後の任意の時点から、SDU転送(ソースeNodeBからターゲットeNodeBへ)を開始することができる。
8)UEは、ターゲット側において同期を確立する。
9)UEは、セルにアクセスするのに成功すると、ターゲットeNodeBに、ハンドオーバが完了したことの指示を送信する。
10a)下位層にハンドオーバ完了をサブミットした後に、UE内のRRCエンティティ96は、PDCPエンティティ97及び外部ARQエンティティ95に、UL Uプレーントラフィックを再開するように命令する。
10b)ハンドオーバ完了を受信すると、ターゲットeNodeB内のRRCエンティティ96は、PDCPエンティティ97及び外部ARQ Uプレーンエンティティ95に、DLトラフィックを再開するように命令する。ターゲットeNodeBは、ソースeNodeBから受信した、転送されたDLパケットの送信を開始する。
11)MME/UPEは、UEがセルを変更したことを通知される。UPEは、データ経路をターゲットeNodeBに切り替えて、ソースeNodeBに向かう任意のUプレーン/TNL資源を解放することができる。
12)MME/UPEは、ハンドオーバ完了ACKメッセージによってターゲットeNodeBへのハンドオーバ完了メッセージを確認する。
13)ターゲットeNodeBは、ソース側において、資源の解放を開始する。ターゲットeNodeBは、メッセージ9を受信した直後に、このメッセージを送信することができる。
14)解放資源メッセージを受信すると、ソースeNodeBは、そのUEコンテキストに関連する無線及びCプレーン関連資源を解放する。処理系依存機構が、データ転送を中止することができ、且つUプレーン/TNL資源を解放することができると決定するまで、ソースeNodeBは、データ転送を実行し続ける。
15)新たなセルが、新たなトラッキングエリアのメンバである場合には、UEはMME/UPEで登録する必要があり、それにより、MME/UPEはターゲットeNodeBにおいてエリア制限情報を更新する。
外部ARQエンティティの一方向の停止
ハンドオーバ実行時に、ソースeNodeB及びUEにおいてデータ伝送が中止されているため、転送中のデータパケットは、停止されているRLCエンティティによって捨てられることになるので、両方向においてユーザプレーンデータ転送を一時中止する結果として(従来のREL6RLCエンティティの場合のように)、データロスが生じることを強調する必要がある。それゆえ、ハードハンドオーバが行なわれることになるLTEシステムの場合、外部ARQエンティティ(RLC)は、送信を中止すべきであるが、いかなるデータロスも避けるために、パケットを受信し続けるべきである。
ハンドオーバ実行時に、ソースeNodeB及びUEにおいてデータ伝送が中止されているため、転送中のデータパケットは、停止されているRLCエンティティによって捨てられることになるので、両方向においてユーザプレーンデータ転送を一時中止する結果として(従来のREL6RLCエンティティの場合のように)、データロスが生じることを強調する必要がある。それゆえ、ハードハンドオーバが行なわれることになるLTEシステムの場合、外部ARQエンティティ(RLC)は、送信を中止すべきであるが、いかなるデータロスも避けるために、パケットを受信し続けるべきである。
パケット転送
この実施形態において、PDCPシーケンス番号は、ハンドオーバ中に保持され(ターゲットeNodeBによって用いられる)、ソースeNodeBは、UEによってターゲットeNodeBに応答されていない全てのダウンリンクPDCP SDU105を(SNと共に)選択的に(バッファ107から)転送し、まだ送信されていない任意の残りのダウンリンク外部ARQ PDUセグメントを捨てる。ハンドオーバ中に、任意の残りのアップリンク外部ARQ PDUを捨てる。順序通りに受信されなかったアップリンクPDCP SDUは、ターゲットeNodeB PDCPエンティティ97に転送される前に、PDCPエンティティ97によってアップリンクパケットとしてマークを付され、そのパケットが非順次アップリンクパケットであり、UEに送信するためのダウンリンクパケットではないことをターゲットeNodeBが確認(establish)できるようにする必要がある。その後、欠けているアップリンクパケットがUEから受信されると、ターゲットeNodeB PDCPは、これらの非順次アップリンクパケットを電話網7に転送する。
この実施形態において、PDCPシーケンス番号は、ハンドオーバ中に保持され(ターゲットeNodeBによって用いられる)、ソースeNodeBは、UEによってターゲットeNodeBに応答されていない全てのダウンリンクPDCP SDU105を(SNと共に)選択的に(バッファ107から)転送し、まだ送信されていない任意の残りのダウンリンク外部ARQ PDUセグメントを捨てる。ハンドオーバ中に、任意の残りのアップリンク外部ARQ PDUを捨てる。順序通りに受信されなかったアップリンクPDCP SDUは、ターゲットeNodeB PDCPエンティティ97に転送される前に、PDCPエンティティ97によってアップリンクパケットとしてマークを付され、そのパケットが非順次アップリンクパケットであり、UEに送信するためのダウンリンクパケットではないことをターゲットeNodeBが確認(establish)できるようにする必要がある。その後、欠けているアップリンクパケットがUEから受信されると、ターゲットeNodeB PDCPは、これらの非順次アップリンクパケットを電話網7に転送する。
外部ARQエンティティを停止する前に状態PDUを送信する
コンテキストを転送し、データを転送して、ロスレスeNodeB間HOを支援するために、ソースeNodeBは、HO中に、自らとUEとの間のデータ伝送状態を、ターゲットeNodeBと同期させる。これは、ユーザプレーンのための中断時間が最低限であることを考慮に入れて、HO実行段階中の適切な時点においてデータフローを中止することによって容易にされる。一実施形態において、ソースeNodeB内及びUE内の外部ARQエンティティは、適切な方向においてデータフローを中止する前に、他方のエンティティに状態報告(そのデバイスが受信に成功しているものを指示する)を送信する。この状態メッセージは、そのデバイスが受信したものだけを指示する簡単な報告とすることができる。これにより、ソースeNodeB及びUEは、HO実行中に送信を中止する前に、厳密なデータ伝送状態(すなわち、相手が受信したもの、それゆえ、依然として送信されなければならないもの)を知ることができるようになる。それゆえ、HO後に、無線インタフェースを介して重複パケットの送信を一切必要とすることなく、データ送信を再開することができる。
コンテキストを転送し、データを転送して、ロスレスeNodeB間HOを支援するために、ソースeNodeBは、HO中に、自らとUEとの間のデータ伝送状態を、ターゲットeNodeBと同期させる。これは、ユーザプレーンのための中断時間が最低限であることを考慮に入れて、HO実行段階中の適切な時点においてデータフローを中止することによって容易にされる。一実施形態において、ソースeNodeB内及びUE内の外部ARQエンティティは、適切な方向においてデータフローを中止する前に、他方のエンティティに状態報告(そのデバイスが受信に成功しているものを指示する)を送信する。この状態メッセージは、そのデバイスが受信したものだけを指示する簡単な報告とすることができる。これにより、ソースeNodeB及びUEは、HO実行中に送信を中止する前に、厳密なデータ伝送状態(すなわち、相手が受信したもの、それゆえ、依然として送信されなければならないもの)を知ることができるようになる。それゆえ、HO後に、無線インタフェースを介して重複パケットの送信を一切必要とすることなく、データ送信を再開することができる。
好ましい実施形態では、外部ARQ PDU111は(PDCP SN、並びに各外部ARQ PDU111を特定するために必要とされるOFFSET及びLENGTHデータを含むために)、必然的にサイズが大きくなり、ハンドオーバを遅らせる場合があるので、ハンドオーバ時に交換される外部ARQ状態報告は、外部ARQ PDU111に基づく状態報告ではなく、PDCPシーケンス番号(SN)を用いる外部ARQ SDU109に基づいている。PDCP SNに基づく状態報告の場合、状態PDUのサイズは、数十バイトの程度まで削減することができ、ハンドオーバの時の高速伝送を容易にする。通常動作中に、外部ARQエンティティは、より小さなサイズのARQ PDUに基づいて、状態PDUを交換することができる。ハンドオーバ中に用いられる状態PDUとは異なり、これらの状態PDUは、より小さなARQ PDUを特定するために必要とされるOFFSET及びLENGTHデータを含むであろう。
利点
データフローを中止するための上記で指示された正確なタイミングは、本発明人らが定めた以下の(別個の)希望要件をかなえるのを助ける。
I.リアルタイム及び非リアルタイムの両方のサービスのための統合ロスレスハンドオーバ機構。
II.ユーザプレーンデータのための最低限の中断時間。
III.eNodeB及びUEによる重複パケットの送信を最小限に抑えること。
データフローを中止するための上記で指示された正確なタイミングは、本発明人らが定めた以下の(別個の)希望要件をかなえるのを助ける。
I.リアルタイム及び非リアルタイムの両方のサービスのための統合ロスレスハンドオーバ機構。
II.ユーザプレーンデータのための最低限の中断時間。
III.eNodeB及びUEによる重複パケットの送信を最小限に抑えること。
希望要件Iは、DLデータパケットをバッファリングし、ソースeNodeBからターゲットeNodeBに転送することができるPDCPエンティティ97を有することによって満たされる。UEにおいて、PDCPエンティティ97は、UL送信が中止された後に、UEがターゲットeNodeBに切り替えられるまで、アプリケーションによって生成されるデータパケットをバッファリングすることができる。これは、従来のUEにはないバッファリングをUEに提供するように求めるが、これは、実施するのにそれほど問題がないかもしれない。データフローを暗黙のうちに中止することによって、ソースeNodeBは、ソースeNodeBとターゲットeNodeBとの間のデータ伝送状態を同期させることができる。これは、ソースeNodeBが、送信及び再送バッファ内のデータに基づいてターゲットeNodeBに転送される必要があるPDCP SDUを正確に知ることができるためである。
希望要件IIに関しては、UL方向及びDL方向においてデータフローを中止することに関連する明らかな(付加的な)シグナリングはないので、ユーザプレーンデータのための中断時間を増やさないであろう。
さらに、DLデータが中止される時点は、最小の中断時間を有するように、本発明人らの検討事項に従って最適になるように選択される。ハンドオーバコマンドを受信した直後に、UEはターゲットセルと同期しようと試みることになるので、ソースeNodeBがDLデータをスケジューリングし続ける場合には、UEはこれらのデータパケットの受信に、又はこれらのデータパケットの応答に成功することができないであろう。結局、これらのパケットは、ターゲットeNodeBに転送されなければならない上に、ターゲットeNodeBを通じて再送されなければならないので、結果として、無線インタフェースの帯域幅を非効率的に使用することになる。従来の考えによれば、VoIPのようなリアルタイムサービスの場合に、データを止めることは、サービスに有害であると反論されるかもしれないが、ソースeNodeBがDLパケットを送信し続ける場合に、UEがターゲットセルと同期しようと試みている間にそれらのパケットを受信できないなら、それらのパケットを回復することができる仕組みはないので、これは実際には、少なくとも問題になることがあると本発明人らは理解している。しかしながら、データフローが中止され、或るパケット転送機構が採用される場合には、DLにおけるパケットロスを回避できる可能性があるが、UEへのデータパケット送達に遅れが生じる可能性があり、その結果として、最悪の場合に、1つしかないパケットが捨てられる可能性があることを本発明人らは理解している。しかし、これは、プレイアウトバッファを通じて補償することができる。
同様に、ターゲットセルとの同期を確立しようと試みている間に、UEがULにおいて送信し続ける場合には、UEはソースeNodeBから肯定応答を受信することができない場合があり、UEは、UL方向において、これらのAMパケットをターゲットeNodeBに再送しなければならないので、結果として、無線インタフェースの帯域幅を非効率的に使用することになる。リアルタイム(RT)サービスの場合、UEがターゲットeNodeBにおいて同期を確立しようと試みている間に、UEによってUL方向において送信されるパケットは、ULにおける悪い無線条件に起因して失われる場合があり、データフローが中止されない場合には、回復することはできない。それゆえ、受信端においてプレイアウトバッファによって遅延を補償できるようにしながら、ハンドオーバ実行中にULデータフローを中止することによって、ULにおけるリアルタイムサービスの場合であっても、あらゆるパケットロスを回避することが好都合であろう。
さらに、ハンドオーバコマンドがソースeNodeBによって送信された後に、UL及びDLの両方向においてデータの伝送が続く場合には、ソースeNodeBにある送信バッファ及び再送バッファ内のパケットの動的な性質に起因して、ソースeNodeBとターゲットeNodeBとの間のデータ伝送状態を同期させるのが複雑になり、結果として、非リアルタイム(NRT)サービスのためのロスレスハンドオーバを確保するために、DLにおいてターゲットeNodeBによって、且つULにおいてUEによって重複パケットが再送されることになるので、無線インタフェースの帯域幅を非効率的に使用することになる。しかしながら、UMモードを用いるVoIP等のようなリアルタイムサービスの場合、ソースeNodeBによって送信され、ターゲットeNodeBにおいて正確に受信されないデータパケットは、失われることになり、回復することはできない。それゆえ、RT及びNRT両方のサービスのためのデータフローを統一されたやり方で中止することは、NRTベアラの場合に無線インタフェースにおいてより良好に資源を利用するのに有用であり、RTサービスの場合にデータロスを回避することになる。
データフローを中止するための明確な時点を有する別の利点は、X2インタフェース上でソースeNodeBから転送されるDLデータパケットがUEに最初に送信され、その後、電話網7(S1インタフェース上のMME/SAEゲートウエイ)から受信されるデータが続く場合に、ターゲットeNodeBにおいてデータパケットを暗黙のうちに簡単に並べ替えることを達成することができることである。
上記の論考から、中断時間及び重複パケットの送信を最小限に抑えることを目指しながら、ロスレスeNodeB間ハンドオーバを支援するために、RT及びNRTの両方のサービスの場合にハンドオーバ実行中のUL及びDLデータ送信を中止することが望ましいように思われる。
3GPP用語の用語集
LTE (UTRANの)ロングタームエボリューション
eNodeB E−UTRANノードB
AGE アクセスゲートウェイ
UE ユーザ装置−移動通信デバイス
DL ダウンリンク−基地局から移動局へのリンク
UL アップリンク−移動局から基地局へのリンク
AM 応答モード
UM 非応答モード
MME モビリティ管理エンティティ
UPE ユーザプレーンエンティティ
HO ハンドオーバ
RLC 無線リンク制御
RRC 無線資源制御
RRM 無線資源管理
SDU サービスデータユニット
PDU プロトコルデータユニット
NAS 非アクセス階層
ROHC ロバストヘッダ圧縮
TA 追跡エリア
U−plane ユーザプレーン
TNL トランスポートネットワーク層
S1インタフェース アクセスゲートウェイとeNodeBとの間のインタフェース
X2インタフェース 2つのeNodeB間のインタフェース
MME/SAEゲートウエイ MMEエンティティ及びUPEエンティティの両方を有するアクセスゲートウェイの新たな名称
LTE (UTRANの)ロングタームエボリューション
eNodeB E−UTRANノードB
AGE アクセスゲートウェイ
UE ユーザ装置−移動通信デバイス
DL ダウンリンク−基地局から移動局へのリンク
UL アップリンク−移動局から基地局へのリンク
AM 応答モード
UM 非応答モード
MME モビリティ管理エンティティ
UPE ユーザプレーンエンティティ
HO ハンドオーバ
RLC 無線リンク制御
RRC 無線資源制御
RRM 無線資源管理
SDU サービスデータユニット
PDU プロトコルデータユニット
NAS 非アクセス階層
ROHC ロバストヘッダ圧縮
TA 追跡エリア
U−plane ユーザプレーン
TNL トランスポートネットワーク層
S1インタフェース アクセスゲートウェイとeNodeBとの間のインタフェース
X2インタフェース 2つのeNodeB間のインタフェース
MME/SAEゲートウエイ MMEエンティティ及びUPEエンティティの両方を有するアクセスゲートウェイの新たな名称
以下は、現時点で提案されている3GPP LTE標準規格において本発明を実施することができる方法の詳細な説明である。種々の機構が不可欠であるか、又は必要であるように説明されるが、これは、たとえば、その標準規格によって課せられる他の要件に起因して、提案される3GPP LTE標準規格の場合にのみ当てはまることがある。それゆえ、これらの記述は、多少なりとも、本発明を限定するものと解釈されるべきではない。
本出願は、2007年5月1日に出願された英国特許出願第0708455.1号に基づいており、その特許出願からの優先権の利益を主張する。その開示は、参照によりその全体が本明細書に援用される。
Claims (10)
- 少なくとも1つのダウンリンクPDCP(Packet Data Convergence Protocol) SDU(Service Data Unit)のPDCPシーケンス番号を含み、受信に成功しているデータを指示する第1の状態報告を生成する生成手段と、
前記第1の状態報告を基地局へ送信する通信手段と、
を備えるユーザ装置。 - 前記生成手段は、前記基地局と他の基地局との間での前記ユーザ装置のハンドオーバが行われる場合に、前記第1の状態報告を生成する、請求項1に記載のユーザ装置。
- 前記通信手段は、少なくとも1つのアップリンクPDCP SDUのPDCPシーケンス番号を含み、受信に成功しているデータを指示する第2の状態報告を、基地局から受信する、請求項1又は2に記載のユーザ装置。
- 受信に成功しているアップリンクデータを消去する消去手段をさらに備える、請求項3記載のユーザ装置。
- 少なくとも1つのダウンリンクPDCP SDUのPDCPシーケンス番号を含み、受信に成功しているデータを指示する第1の状態報告を、ユーザ装置から受信する第1通信手段、
を備える基地局。 - 他の基地局と通信する第2通信手段をさらに備え、
前記第1通信手段は、前記基地局と前記他の基地局との間での前記ユーザ装置のハンドオーバが行われる場合に、前記第1の状態報告を前記ユーザ装置から受信する、
請求項5に記載の基地局。 - 少なくとも1つのアップリンクPDCP SDUのPDCPシーケンス番号を含み、受信に成功しているデータを指示する第2の状態報告を生成する生成手段、をさらに備え、
前記第1通信手段は、前記第2の状態報告をユーザ装置へ送信する、
請求項5又は6に記載の基地局。 - 少なくとも1つのダウンリンクPDCP(Packet Data Convergence Protocol) SDU(Service Data Unit)のPDCPシーケンス番号を含み、受信に成功しているデータを指示する第1の状態報告を生成する生成し、
前記第1の状態報告を基地局へ送信する通信する、
ユーザ装置の通信方法。 - 少なくとも1つのダウンリンクPDCP SDUのPDCPシーケンス番号を含み、受信に成功しているデータを指示する第1の状態報告を、ユーザ装置から受信する、
基地局の通信方法。 - ハンドオーバ中に、少なくとも1つのPDCPシーケンス番号(Packet Data Convergence Protocol Sequence Number)を含み、受信に成功しているデータを指示する第1の状態報告を生成するステップをユーザ装置又は基地局のコントローラに実行させるコンピュータプログラム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB0708455.1 | 2007-05-01 | ||
GB0708455A GB2449629A (en) | 2007-05-01 | 2007-05-01 | Buffering numbered unsegmented PDCP SDUs in 3GPP system to assist efficient hard handover |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015219271A Division JP2016036173A (ja) | 2007-05-01 | 2015-11-09 | ハンドオーバ処理 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018152323A Division JP2018198451A (ja) | 2007-05-01 | 2018-08-13 | ハンドオーバ処理 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017085669A true JP2017085669A (ja) | 2017-05-18 |
JP2017085669A5 JP2017085669A5 (ja) | 2017-07-27 |
Family
ID=38171035
Family Applications (7)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009545756A Active JP5099383B2 (ja) | 2007-05-01 | 2008-04-30 | ハンドオーバ処理 |
JP2012124971A Active JP5541469B2 (ja) | 2007-05-01 | 2012-05-31 | ハンドオーバ処理 |
JP2014092445A Pending JP2014158293A (ja) | 2007-05-01 | 2014-04-28 | ハンドオーバ処理 |
JP2015219271A Pending JP2016036173A (ja) | 2007-05-01 | 2015-11-09 | ハンドオーバ処理 |
JP2017022987A Pending JP2017085669A (ja) | 2007-05-01 | 2017-02-10 | ハンドオーバ処理 |
JP2018152323A Pending JP2018198451A (ja) | 2007-05-01 | 2018-08-13 | ハンドオーバ処理 |
JP2020183705A Active JP7060057B2 (ja) | 2007-05-01 | 2020-11-02 | ソースノードで実行される方法及びソースノード |
Family Applications Before (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009545756A Active JP5099383B2 (ja) | 2007-05-01 | 2008-04-30 | ハンドオーバ処理 |
JP2012124971A Active JP5541469B2 (ja) | 2007-05-01 | 2012-05-31 | ハンドオーバ処理 |
JP2014092445A Pending JP2014158293A (ja) | 2007-05-01 | 2014-04-28 | ハンドオーバ処理 |
JP2015219271A Pending JP2016036173A (ja) | 2007-05-01 | 2015-11-09 | ハンドオーバ処理 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018152323A Pending JP2018198451A (ja) | 2007-05-01 | 2018-08-13 | ハンドオーバ処理 |
JP2020183705A Active JP7060057B2 (ja) | 2007-05-01 | 2020-11-02 | ソースノードで実行される方法及びソースノード |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (6) | US9001781B2 (ja) |
EP (3) | EP3253119A1 (ja) |
JP (7) | JP5099383B2 (ja) |
KR (2) | KR101126901B1 (ja) |
CN (2) | CN103200632B (ja) |
ES (1) | ES2745741T3 (ja) |
GB (1) | GB2449629A (ja) |
TR (1) | TR201909799T4 (ja) |
WO (1) | WO2008140028A1 (ja) |
Families Citing this family (57)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2449629A (en) | 2007-05-01 | 2008-12-03 | Nec Corp | Buffering numbered unsegmented PDCP SDUs in 3GPP system to assist efficient hard handover |
US8488553B2 (en) * | 2008-06-05 | 2013-07-16 | Alcatel Lucent | Method for providing seamless transition between networks following different protocols |
KR101402801B1 (ko) * | 2008-06-27 | 2014-06-02 | 삼성전자주식회사 | 이동통신 시스템에서 서빙 셀 전환 지연시간 감소 방법 및장치 |
CN101841853A (zh) * | 2009-03-17 | 2010-09-22 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种用户设备以及用户设备接收下行数据的方法 |
US8228871B2 (en) | 2009-03-19 | 2012-07-24 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Wireless handover optimization |
US8379547B2 (en) | 2009-05-15 | 2013-02-19 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Resource selection for transmission of multiple ACK/NACK on PUCCH channel |
CN102076033B (zh) * | 2009-11-23 | 2015-01-28 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种结合使用内环和外环切换基站的方法及系统 |
US8891356B2 (en) | 2010-06-28 | 2014-11-18 | Qualcomm Incorporated | System and method for multi-point HSDPA communication utilizing a multi-link RLC sublayer |
US8989140B2 (en) | 2010-06-28 | 2015-03-24 | Qualcomm Incorporated | System and method for mobility in a multi-point HSDPA communication network |
US8989004B2 (en) * | 2010-11-08 | 2015-03-24 | Qualcomm Incorporated | System and method for multi-point HSDPA communication utilizing a multi-link PDCP sublayer |
US8737211B2 (en) | 2011-08-03 | 2014-05-27 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatuses for network configuration of user equipment communication modes in multiflow systems |
US9125098B2 (en) | 2011-08-03 | 2015-09-01 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for flow congestion control in multiflow networks |
US9014023B2 (en) | 2011-09-15 | 2015-04-21 | International Business Machines Corporation | Mobile network services in a mobile data network |
EP2842365B1 (en) * | 2012-04-20 | 2019-03-27 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Handover decision for video or other streaming services considering playout buffer size |
US8913556B2 (en) | 2012-06-18 | 2014-12-16 | International Business Machines Corporation | Reducing packet loss in a mobile data network with data breakout at the edge |
CN103533589B (zh) * | 2012-07-04 | 2018-03-13 | 华为技术有限公司 | 一种网络切换方法、系统及网络侧设备 |
US20140045486A1 (en) | 2012-08-07 | 2014-02-13 | International Business Machines Corporation | Cooperative mobility management in a mobile data network with data breakout at the edge |
CN102833802B (zh) | 2012-08-15 | 2015-09-23 | 电信科学技术研究院 | 一种数据转发方法及设备 |
US9019843B2 (en) | 2012-09-13 | 2015-04-28 | International Business Machines Corporation | Utilizing stored data to reduce packet data loss in a mobile data network with data breakout at the edge |
CN109769308B (zh) * | 2012-09-28 | 2023-05-09 | 三菱电机株式会社 | 移动通信系统 |
US8929292B2 (en) | 2012-10-04 | 2015-01-06 | International Business Machines Corporation | Mobility support in a mobile data network |
EP2900011A4 (en) | 2012-10-30 | 2015-12-23 | Huawei Tech Co Ltd | DATA TRANSMISSION METHOD, SWITCHING METHOD, DATA TRANSMISSION APPARATUS, SWITCHING APPARATUS, USER EQUIPMENT, WIRELESS ACCESS NODE, DATA TRANSMISSION SYSTEM, AND SWITCHING SYSTEM |
WO2014112599A1 (ja) * | 2013-01-18 | 2014-07-24 | 京セラ株式会社 | 通信制御方法及びユーザ端末 |
US9220042B2 (en) | 2013-06-25 | 2015-12-22 | Freescale Semiconductor, Inc. | Wireless communication apparatus and method |
US9999033B2 (en) * | 2013-07-29 | 2018-06-12 | Lg Electronics Inc. | Method for calculating and reporting a buffer status and device therefor |
US9970577B2 (en) | 2013-09-27 | 2018-05-15 | The Procter & Gamble Company | Rotary union |
US9838282B2 (en) * | 2014-05-09 | 2017-12-05 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | PDCP and flow control for split bearer |
CN111432420A (zh) * | 2014-06-23 | 2020-07-17 | 索尼公司 | 无线通信系统中的电子设备以及进行移动性测量的方法 |
CN105453645B (zh) * | 2014-07-23 | 2020-01-21 | 华为技术有限公司 | 一种数据包发送、数据处理装置及方法 |
US10110713B2 (en) * | 2014-09-12 | 2018-10-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Handling different protocol data unit types in a device to device communication system |
JP2016092700A (ja) * | 2014-11-07 | 2016-05-23 | 株式会社Nttドコモ | ユーザ装置、及び重複パケット処理方法 |
US10306519B2 (en) * | 2014-12-22 | 2019-05-28 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method for providing an application service in a cellular network |
US10172036B2 (en) * | 2015-05-22 | 2019-01-01 | Ntt Docomo, Inc. | User equipment, base station, and communication method |
KR102419981B1 (ko) * | 2016-02-19 | 2022-07-12 | 삼성전자 주식회사 | 무선 통신 네트워크에서 핸드오버시 데이터 전송 중단 시간을 최소화하는 방법 및 장치 |
WO2017152971A1 (en) * | 2016-03-09 | 2017-09-14 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Assisting resource allocation transfer |
CN113423123B (zh) | 2016-04-01 | 2022-08-23 | 北京三星通信技术研究有限公司 | 一种支持无缝切换的方法及基站设备 |
US10178702B2 (en) | 2016-06-10 | 2019-01-08 | Futurewei Technologies, Inc. | System and method for cell switching |
GB2552825B (en) * | 2016-08-11 | 2018-07-25 | Tcl Communication Ltd | Security enhancements for LTE WLAN aggregation |
US11265775B2 (en) * | 2016-10-25 | 2022-03-01 | Nokia Technologies Oy | Anchor relocation |
CN108024295B (zh) * | 2016-11-03 | 2022-04-19 | 中兴通讯股份有限公司 | 中继转移方法及装置、终端、基站 |
WO2018164469A1 (ko) | 2017-03-07 | 2018-09-13 | 엘지전자 주식회사 | Cu-du 분할 시나리오에서 데이터를 전송하는 방법 및 장치 |
EP3613238A1 (en) * | 2017-04-21 | 2020-02-26 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ.) | Methods and service nodes for transferring a service session for a wireless device |
US10582418B2 (en) * | 2017-05-05 | 2020-03-03 | Asustek Computer Inc. | Method and apparatus of transmitting data duplication in a wireless communication system |
CN109246770B (zh) * | 2017-05-05 | 2021-06-22 | 华为技术有限公司 | 一种切换的方法、终端设备及网络设备 |
US10805836B2 (en) * | 2017-05-05 | 2020-10-13 | Qualcomm Incorporated | Packet duplication at a packet data convergence protocol (PDCP) entity |
US10306526B2 (en) | 2017-05-12 | 2019-05-28 | Samsung Electronics Co., Ltd | Method and apparatus for controlling handover in a wireless communication system |
KR102344917B1 (ko) * | 2017-06-30 | 2021-12-30 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 핸드오버를 위한 장치 및 방법 |
US10869223B2 (en) | 2018-02-13 | 2020-12-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for efficient operation upon packet duplication activation and deactivation in next generation wireless communication system |
US11129234B2 (en) | 2018-02-13 | 2021-09-21 | FG Innovation Company Limited | Methods for packet data convergence protocol (PDCP) duplication operations and devices using the same |
KR102598001B1 (ko) * | 2018-06-18 | 2023-11-06 | 삼성전자 주식회사 | 이동 통신 시스템에서 효율적인 패킷 중복 전송을 위한 방법 및 장치 |
JP6636115B1 (ja) | 2018-10-22 | 2020-01-29 | 株式会社アマダホールディングス | レーザ加工機及びレーザ加工方法 |
CN111200850B (zh) * | 2018-11-19 | 2022-04-05 | 华为技术有限公司 | 一种通信方法及装置 |
WO2020150997A1 (en) * | 2019-01-25 | 2020-07-30 | Mediatek Singapore Pte. Ltd. | Apparatus and methods to support dual-protocol for mobility enhancement |
KR102160005B1 (ko) * | 2019-04-18 | 2020-09-25 | 한국전자통신연구원 | 이동통신 시스템에서 핸드오버 동안의 저지연 데이터 전송 방법 및 이를 위한 장치 |
CN114145037B (zh) * | 2019-07-22 | 2024-04-19 | 上海诺基亚贝尔股份有限公司 | 信息段传输 |
CN111800832B (zh) * | 2019-08-01 | 2021-09-17 | 维沃移动通信有限公司 | 数据发送方法、用户设备ue及介质 |
US11229083B1 (en) * | 2020-09-03 | 2022-01-18 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Systems and methods for user equipment-initiated connection release |
Family Cites Families (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2679241A (en) | 1950-11-17 | 1954-05-25 | Gen Motors Corp | Cylinder head gasket construction |
FI101763B (fi) * | 1995-12-01 | 1998-08-14 | Nokia Mobile Phones Ltd | Siirrettävän tiedon koostumuksen säilyttäminen tukiaseman vaihdon yhte ydessä |
FI112305B (fi) * | 2000-02-14 | 2003-11-14 | Nokia Corp | Datapakettien numerointi pakettivälitteisessä tiedonsiirrossa |
FI109255B (fi) * | 2000-04-07 | 2002-06-14 | Nokia Corp | Datapakettien numerointi pakettivälitteisessä tiedonsiirrossa |
GB0011913D0 (en) * | 2000-05-17 | 2000-07-05 | Nokia Networks Oy | Connections in a communication system |
FI112014B (fi) * | 2000-06-28 | 2003-10-15 | Nokia Corp | Tiedonsiirtoresurssien varaus pakettivälitteisessä tiedonsiirrossa |
DE10039193A1 (de) * | 2000-08-10 | 2002-02-21 | Siemens Ag | Verfahren und Anordnung zur Durchführung eines Handovers in mobilen Datenübertragungssystemen unter Datenduplizierung |
FI111210B (fi) * | 2000-08-14 | 2003-06-13 | Nokia Corp | Datapakettinumeroiden synkronointi pakettivälitteisessä tiedonsiirrossa |
EP1198107B1 (en) * | 2000-10-07 | 2012-11-28 | LG Electronics Inc. | Method for transmitting data from an RLC layer in a radio communication system |
GB2371177B (en) * | 2001-01-16 | 2003-02-19 | Ericsson Telefon Ab L M | Automatic repetition request mechanism in a radio access network |
KR100595583B1 (ko) * | 2001-07-09 | 2006-07-03 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신시스템에서 핸드오버에 따른 패킷 데이터 전송 방법 |
US7123599B2 (en) * | 2001-07-13 | 2006-10-17 | Hitachi, Ltd. | Mobile communication system |
US6775533B2 (en) * | 2001-07-27 | 2004-08-10 | Nokia Corporation | Apparatus, and associated method, for transferring data between a first target entity and a second target entity of a mobile radio communication system |
EP1343267A3 (en) * | 2002-02-08 | 2005-08-03 | ASUSTeK Computer Inc. | Data transmission confirmation in a wireless communication system |
NO20020667D0 (no) * | 2002-02-11 | 2002-02-11 | Ericsson Telefon Ab L M | Fremgangsmåte for å unngå unödig okkupering av ressurser i pakkesvitsjede mobilnett |
KR100765123B1 (ko) * | 2002-02-16 | 2007-10-11 | 엘지전자 주식회사 | Srns 재할당 방법 |
US6717927B2 (en) * | 2002-04-05 | 2004-04-06 | Interdigital Technology Corporation | System for efficient recovery of node B buffered data following serving high speed downlink shared channel cell change |
US20030206534A1 (en) * | 2002-05-03 | 2003-11-06 | Wu Frank Chih-Hsiang | Scheme to handle radio link control service data units upon reception of a radio link control reset or reset acknowledge protocol data unit in a wireless communication system |
EP1361706B1 (en) * | 2002-05-10 | 2007-03-14 | Innovative Sonic Limited | Method for determining triggering of a pdcp sequence number synchronization prodecure |
US8023449B2 (en) * | 2002-05-23 | 2011-09-20 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method of data preservation and minimizing reduction in data throughput in the event of a cell change |
US7706405B2 (en) * | 2002-09-12 | 2010-04-27 | Interdigital Technology Corporation | System for efficient recovery of Node-B buffered data following MAC layer reset |
EP1545143B1 (en) * | 2002-09-24 | 2011-06-15 | Fujitsu Limited | Packet transferring and transmitting method and mobile communication system |
US8254935B2 (en) | 2002-09-24 | 2012-08-28 | Fujitsu Limited | Packet transferring/transmitting method and mobile communication system |
KR100497524B1 (ko) * | 2003-01-29 | 2005-07-01 | 삼성전자주식회사 | 근거리 무선 통신 장치 및 그 핸드오프 처리방법 |
US8102788B2 (en) * | 2003-11-05 | 2012-01-24 | Interdigital Technology Corporation | Method and wireless transmit/receive unit for supporting an enhanced uplink dedicated channel inter-node-B serving cell change |
FI20031779A0 (fi) * | 2003-12-05 | 2003-12-05 | Nokia Corp | Menetelmä, järjestelmä ja lähetettävän puolen yhteyskäytäntöyksikkö datapakettien lähettämiseksi kuittaamattoman toimintamuodon palveluissa |
SE0400163D0 (sv) * | 2004-01-28 | 2004-01-28 | Ericsson Telefon Ab L M | Method and systems of radio communications |
US7693521B1 (en) * | 2004-08-04 | 2010-04-06 | Sprint Spectrum L.P. | Method and system for mobile station handoff |
ATE357798T1 (de) * | 2005-01-26 | 2007-04-15 | Stack Ltd | Ein verbessertes verfahren zur verarbeitung von verkehrsdaten in einem drahtlosen kommunikationssystem |
ATE538554T1 (de) * | 2005-08-16 | 2012-01-15 | Panasonic Corp | Verfahren und vorrichtungen für das zurücksetzen einer sendesequenznummer (tsn) |
WO2007052916A1 (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-10 | Lg Electronics Inc. | Method for processing control information in a wireless mobile communication system |
MY149758A (en) * | 2005-12-22 | 2013-10-14 | Interdigital Tech Corp | Method and apparatus for data security and automatic repeat request implementation in wireless communication system |
KR100912784B1 (ko) * | 2006-01-05 | 2009-08-18 | 엘지전자 주식회사 | 데이터 송신 방법 및 데이터 재전송 방법 |
US8160001B2 (en) * | 2006-05-25 | 2012-04-17 | Altair Semiconductor Ltd. | Multi-function wireless terminal |
KR101387475B1 (ko) * | 2006-03-22 | 2014-04-22 | 엘지전자 주식회사 | 복수의 네트워크 엔터티를 포함하는 이동 통신시스템에서의 데이터 처리 방법 |
JP4802804B2 (ja) * | 2006-03-27 | 2011-10-26 | 日本電気株式会社 | 移動体通信システムにおけるデータ伝送方法およびシステム |
US9247515B2 (en) * | 2006-04-25 | 2016-01-26 | Qualcomm Incorporated | Enhanced mobility support for wireless communication |
TW200746864A (en) * | 2006-05-01 | 2007-12-16 | Interdigital Tech Corp | Method and apparatus for facilitating lossless handover in 3GPP long term evolution systems |
US20080019320A1 (en) * | 2006-07-18 | 2008-01-24 | Nokia Corporation | Method, device, computer program, and apparatus providing embedded status information in handover control signaling |
CN100584093C (zh) | 2006-08-15 | 2010-01-20 | 华为技术有限公司 | 一种在移动通信系统中转移用户设备的方法及系统 |
GB0616682D0 (en) * | 2006-08-22 | 2006-10-04 | Nec Corp | Mobile telecommunications |
ATE523051T1 (de) * | 2007-02-06 | 2011-09-15 | Ericsson Telefon Ab L M | Verfahren und system für intra-e-utran-handover |
CN100581298C (zh) * | 2007-02-15 | 2010-01-13 | 华为技术有限公司 | 切换过程中数据传输的方法、系统及装置 |
US7630370B2 (en) * | 2007-02-28 | 2009-12-08 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Overlay join latency reduction using preferred peer list |
KR101435832B1 (ko) * | 2007-03-19 | 2014-08-29 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신 시스템에서의 무선 프로토콜 처리방법 및이동통신 송신기 |
EP2138001A4 (en) | 2007-04-25 | 2011-11-02 | Ericsson Telefon Ab L M | METHOD AND DEVICE FOR SEAMLESS TRANSMISSION IN A WIRELESS COMMUNICATION NETWORK |
US20080268850A1 (en) * | 2007-04-30 | 2008-10-30 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for handover in a wireless communication system |
GB2449629A (en) | 2007-05-01 | 2008-12-03 | Nec Corp | Buffering numbered unsegmented PDCP SDUs in 3GPP system to assist efficient hard handover |
KR101132522B1 (ko) * | 2007-10-01 | 2012-04-02 | 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 | Pdcp를 폐기하기 위한 방법 및 장치 |
-
2007
- 2007-05-01 GB GB0708455A patent/GB2449629A/en not_active Withdrawn
-
2008
- 2008-04-30 TR TR2019/09799T patent/TR201909799T4/tr unknown
- 2008-04-30 KR KR1020097025022A patent/KR101126901B1/ko active IP Right Grant
- 2008-04-30 US US12/451,166 patent/US9001781B2/en active Active
- 2008-04-30 ES ES12158818T patent/ES2745741T3/es active Active
- 2008-04-30 JP JP2009545756A patent/JP5099383B2/ja active Active
- 2008-04-30 KR KR1020117016285A patent/KR101346514B1/ko active IP Right Grant
- 2008-04-30 CN CN201310026011.2A patent/CN103200632B/zh active Active
- 2008-04-30 EP EP17182454.3A patent/EP3253119A1/en not_active Withdrawn
- 2008-04-30 CN CN2008800145111A patent/CN101675684B/zh active Active
- 2008-04-30 EP EP12158818.0A patent/EP2472954B1/en active Active
- 2008-04-30 WO PCT/JP2008/058589 patent/WO2008140028A1/en active Application Filing
- 2008-04-30 EP EP08752475.7A patent/EP2143295B1/en active Active
-
2012
- 2012-05-31 JP JP2012124971A patent/JP5541469B2/ja active Active
- 2012-07-06 US US13/543,402 patent/US20120327901A1/en not_active Abandoned
-
2014
- 2014-04-28 JP JP2014092445A patent/JP2014158293A/ja active Pending
-
2015
- 2015-03-10 US US14/643,642 patent/US9894567B2/en active Active
- 2015-11-09 JP JP2015219271A patent/JP2016036173A/ja active Pending
-
2017
- 2017-02-10 JP JP2017022987A patent/JP2017085669A/ja active Pending
- 2017-08-15 US US15/677,845 patent/US10764793B2/en active Active
-
2018
- 2018-01-05 US US15/863,029 patent/US10743220B2/en active Active
- 2018-08-13 JP JP2018152323A patent/JP2018198451A/ja active Pending
-
2020
- 2020-07-07 US US16/922,780 patent/US11778521B2/en active Active
- 2020-11-02 JP JP2020183705A patent/JP7060057B2/ja active Active
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
NEC: "Lossless Intra-LTE Handover[online]", 3GPP TSG-RAN WG3#53, vol. R3-061088, JPN6018006459, 1 September 2006 (2006-09-01), ISSN: 0003796106 * |
NTT DOCOMO, INC. (E-MAIL RAPPORTEUR): "E-mail discussion on data handling at handover[online]", 3GPP TSG-RAN WG2#57BIS, vol. R2-071294, JPN6018004414, 30 March 2007 (2007-03-30), ISSN: 0003796105 * |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7060057B2 (ja) | ソースノードで実行される方法及びソースノード | |
US10484912B2 (en) | Facilitating method for handover of a mobile communication device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180228 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180516 |