JP2017079035A - 情報提供装置および情報提供プログラム - Google Patents

情報提供装置および情報提供プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017079035A
JP2017079035A JP2015207941A JP2015207941A JP2017079035A JP 2017079035 A JP2017079035 A JP 2017079035A JP 2015207941 A JP2015207941 A JP 2015207941A JP 2015207941 A JP2015207941 A JP 2015207941A JP 2017079035 A JP2017079035 A JP 2017079035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
posting
terminal device
post
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015207941A
Other languages
English (en)
Inventor
昌平 津川
Shohei Tsugawa
昌平 津川
知幸 長井
Tomoyuki Nagai
知幸 長井
洋輔 大前
Yosuke Omae
洋輔 大前
潤里 織田
Junri Oda
潤里 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Birth Co Ltd
Original Assignee
Birth Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Birth Co Ltd filed Critical Birth Co Ltd
Priority to JP2015207941A priority Critical patent/JP2017079035A/ja
Publication of JP2017079035A publication Critical patent/JP2017079035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】情報の希少性を高めることで閲覧者に情報をしっかり伝達することができる情報提供装置および情報提供プログラムを提供する。【解決手段】情報提供装置40は、投稿者による第1端末装置10からの投稿を示す投稿情報と、投稿した位置を示す投稿位置情報と、投稿した投稿時間を示す投稿時間情報とを関連付けて記憶手段に格納し、閲覧者による第2端末装置20の所在を示す閲覧位置情報であって、第2端末装置20が閲覧の際に送信する閲覧位置情報が含まれる領域に基づいて、記憶手段に格納された投稿位置情報を検索して、この領域に含まれる投稿位置情報に関連付けられた投稿情報を、第2端末装置20へ送信する。そして、情報提供装置40は、投稿時間情報に基づいて、投稿されてからの時間が所定時間以上経過した投稿情報を閲覧対象から外すことで、投稿の希少性を高め、閲覧者に投稿が閲覧対象から外される前に閲覧させることを促進させる。【選択図】図1

Description

本発明は、投稿者が第1端末装置を操作して投稿した投稿情報を、閲覧者が操作する第2端末装置へ送信して閲覧させる情報提供装置および情報提供プログラムに関するものである。
ツイッター(登録商標)などの短文投稿サイトやホームページ、ブログなどでは、投稿者は情報を手軽に発信できたり、閲覧者は情報を手軽に入手したりすることができる。
例えば、飲食店で食事したときの料理に関する情報が、料理の写真付きで、投稿者によって短文投稿サイトに投稿されると、閲覧者は、その飲食店で提供される料理の様子を、自宅に居ながら、または交通機関により移動しながら把握することができる。
このような投稿サイトへの投稿について、特許文献1に記載されたものが知られている。
特許文献1の「地域情報配信サーバ、移動端末、地域情報配信システム、地域情報配信方法及び地域情報表示方法」は、移動端末に地域情報を配信する地域情報配信サーバについて記載されている。この地域情報配信サーバは、移動端末から移動端末の位置情報を受信すると、地域に関する投稿情報のうち、移動端末の位置情報に関連する地域の投稿情報を取得し、この投稿情報を移動端末に移動端末に配信するというものである。
特開2012−221207号公報
この特許文献1に記載の地域情報配信サーバによれば、投稿された情報の中から閲覧者が興味のある地域に関する情報を選択することが容易である。しかし、閲覧者は、このような投稿情報を眺めるようにして見ては、次の投稿情報を探すような傾向にある。例えば、投稿情報がイベント開催を告知するような内容であれば、閲覧者は、イベントが開催されることを認知しても、開催の詳細要項などは記憶に残らずに、後日、再度、同じ投稿情報を閲覧して、イベントが終わってしまっていることに気が付くことが度々ある。
これは、投稿情報が大量に投稿されるため、情報の希少性が低いためである。従って、情報提供者である投稿者は、投稿者の近くに所在する閲覧者にしっかりと情報を伝え、情報が行動を起こすことの契機となることを望んでいるが、閲覧者はその情報に対して余り気に掛けていないのが実情である。
そこで本発明は、情報の希少性を高めることで閲覧者に情報をしっかり伝達することができる情報提供装置および情報提供プログラムを提供することを目的とする。
本発明の情報提供装置は、投稿者が操作する第1端末装置からの投稿を示す投稿情報と、前記第1端末装置が投稿した位置を示す投稿位置情報と、前記第1端末装置が投稿した投稿時間を示す投稿時間情報とを関連付けて記憶手段に格納する投稿受付手段と、閲覧者が操作する第2端末装置の所在を示す閲覧位置情報であって、前記第2端末装置が閲覧の際に送信する閲覧位置情報が含まれる領域に基づいて、前記記憶手段に格納された投稿位置情報を検索して、前記領域に含まれる投稿位置情報に関連付けられた投稿情報を、前記第2端末装置へ送信する投稿提供手段と、前記記憶手段に格納された投稿時間情報に基づいて、投稿されてからの時間が所定時間以上経過した投稿情報を閲覧対象から外す投稿除外手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明の情報提供装置によれば、まず、第1端末装置から投稿された投稿情報を投稿受付手段が受け付け記憶手段に格納する。このとき、投稿受付手段は、この投稿情報に投稿位置情報と投稿時間情報とを関連付ける。この投稿情報を閲覧者が操作する第2端末装置により閲覧するときには、この投稿情報が関連付けられた投稿位置情報が含まれる領域に、第2端末装置が位置しており、かつ投稿されてからの時間が所定時間未満であれば、投稿が投稿除外手段によって閲覧対象から外される前の状態であるため、閲覧者が第2端末装置を操作することで、投稿提供手段が第2端末装置提供に投稿情報を提供するため、この投稿を閲覧することができる。従って、閲覧者が投稿情報を閲覧するためには、投稿情報が投稿された位置と同じ領域に、第2端末装置が所在する必要があるだけでなく、時間によっても投稿が閲覧対象から外されるため、投稿による情報の希少性を向上させることができる。また、閲覧者に急いで閲覧することを促すことができるので、閲覧者の焦燥感を煽ることができる。
前記投稿提供手段は、投稿時間情報が示す投稿時間に基づいて、時間の経過と共に投稿情報を難視状態にして前記第2端末装置へ送信することが望ましい。
閲覧者が第2端末装置を操作して投稿情報を閲覧するときに、時間と共に、難視状態の投稿情報が送信されるので、投稿が閲覧対象から外される時間が迫っていることを視覚的に認識させることができる。
前記第2端末装置の所在を示す閲覧位置情報が含まれる領域と、該領域に隣接する領域とに含まれる投稿位置情報を前記記憶手段から検索して、投稿位置情報が示す位置にマークを付した地図情報を前記第2端末装置へ送信する地図情報提供手段を備えることが望ましい。
地図情報提供手段が、閲覧者が所在する領域だけでなく、隣接する領域も投稿された位置を示すマークを地図情報に重畳するので、閲覧者は近くで情報発信されている度合いを容易に把握することができる。
前記地図情報提供手段は、前記マークとして投稿者を識別するアイコンを付すことが望ましい。地図情報提供手段が投稿者を識別するアイコンが付された地図情報を送信するため、閲覧者は投稿した位置だけでなく投稿者を把握することができる。
前記投稿受付手段は、前記第1端末装置から投稿された投稿情報を引用して、他の投稿者が操作する第3端末装置が再投稿したことを示す再投稿情報を、該投稿情報に関連付けて前記記憶手段に格納する機能を備え、前記投稿除外手段は、前記記憶手段に格納された投稿時間情報に基づいて、投稿されてからの時間が所定時間以上経過した投稿情報を閲覧対象から外すするときに、該投稿情報に関連付けられた再投稿情報も閲覧対象から外すことが望ましい。
投稿除外手段は、親投稿となる投稿情報を閲覧対象から外すときには、この投稿情報を引用した子投稿となる再投稿情報も一緒に閲覧対象から外れるため、閲覧者に、更に、焦燥感を煽ることができる。
本発明の情報提供装置は、コンピュータを、投稿者が操作する第1端末装置からの投稿を示す投稿情報と、前記第1端末装置が投稿した位置を示す投稿位置情報と、前記第1端末装置が投稿した投稿時間を示す投稿時間情報とを関連付けて記憶手段に格納する投稿受付手段、閲覧者が操作する第2端末装置の所在を示す閲覧位置情報であって、前記第2端末装置が閲覧の際に送信する閲覧位置情報が含まれる領域に基づいて、前記記憶手段に格納された投稿位置情報を検索して、前記領域に含まれる投稿位置情報に関連付けられた投稿情報を、前記第2端末装置へ送信する投稿提供手段、前記記憶手段に格納された投稿時間情報に基づいて、投稿されてからの時間が所定時間以上経過した投稿情報を閲覧対象から外す投稿除外手段として機能させることを特徴とする情報提供プログラムにより実現することができる。
本発明は、投稿情報が投稿された位置と同じ領域に、第2端末装置が所在することが必要となるだけでなく、時間によっても投稿が閲覧対象から外されるため、投稿による情報の希少性を向上させることができ、閲覧者に急いで閲覧することを促すことができるので、閲覧者の焦燥感を煽ることができる。従って、本発明は、情報の希少性を高めることで閲覧者に情報をしっかり伝達することができる。
本発明の実施の形態に係る情報提供装置を用いた情報提供システム全体を示す図である。 図1に示す情報提供装置の構成を説明するためのブロック図である。 図1に示す情報提供システムの第1端末装置を操作する投稿者のページの図である。 図1に示す情報提供システムの第1端末装置を操作して投稿者が投稿するページの図である。 図1に示す情報提供システムの第2端末装置を操作する閲覧者のページの図である。 第2端末装置が表示した地図情報を示すページの図である。 図5に示す閲覧者のページに表示された投稿者による投稿者情報が、時間の経過と共に薄くなった状態の図である。 図1に示す情報提供システムの第3端末装置を操作する他の投稿者が再投稿した状態のページの図である。
本発明の実施の形態に係る情報提供装置を用いた情報提供システムについて、図面に基づいて説明する。
本発明の実施の形態に係る情報提供システムは、情報提供装置が提供するSNS(ソ−シャルネットワークサービス)に参加する参加者が投稿者となって第1端末装置を操作して投稿した投稿情報を、参加者が閲覧者となって操作する第2端末装置へ送信して閲覧させるものである。
図1に示すように、情報提供システムは、投稿者M1が操作する第1端末装置10と、閲覧者M2,M4,M5が操作する第2端末装置20(21〜23)と、他の投稿者M3が操作する第3端末装置30と、情報提供装置40とを備えている。第1端末装置10〜第3端末装置30と、情報提供装置40とは、無線通信よりネットワークの一例であるインターネットWを介して通信可能に接続されている。
第1端末装置10は、飲食店である店舗Sに位置するコンピュータの一例であるスマートフォンである。第1端末装置10を操作する投稿者M1は、例えば、店舗Sに来訪して飲食する者や、店舗Sに勤務する従業員である。この店舗Sは領域A1に含まれている。
第2端末装置21は、閲覧者M2が携帯するスマートフォンである。閲覧者M2は、店舗Sが含まれる領域A1に所在する歩行者である。
また、領域A1とは異なる領域A2,A3を散策する閲覧者M4,M5も、第2端末装置20(22,23)を携帯している。
第3端末装置30は、他の投稿者M3が携帯するスマートフォンである。他の投稿者M3は、店舗Sが含まれる領域A1に所在する歩行者である。
この領域は、閲覧位置情報を中心とした矩形状の範囲としたり、円形状の範囲としたりすることができる。例えば、領域を矩形状の範囲とするときには、閲覧者が所在する位置を中心に、南北方向にそれぞれ3km、東西方向にそれぞれ3kmの正方形とすることができる。また、領域を円形状の範囲とするときには、閲覧者が所在する位置を中心に、半径3kmの真円とすることができる。範囲の形状や数値は、設定により変更することが可能である。
従って、図1の例では、投稿者M1が所在する位置を中心とした領域に閲覧者M2と他の投稿者M3が含まれるが、閲覧者M4が所在する位置では含まれないことを示している。このとき、他の投稿者M3が所在する位置を中心とした領域では、投稿者M1の領域とずれた範囲となるため、閲覧者M4が所在する位置を含む場合もある。つまり、領域は、絶対的な範囲(例えば、行政区ごとなど)とすることができるが、本実施の形態での領域は、投稿者および閲覧者を中心とした相対的な範囲としている。
第1端末装置10から第3端末装置30には、情報提供装置40が提供するSNSへ投稿したり、SNSの投稿を閲覧したりするための端末装置用アプリケーションプログラムがインストールされている。従って、参加者である投稿者M1や他の投稿者M3は閲覧者となることもある。また、参加者である閲覧者M2,M4,M5は投稿者となることもある。この端末装置用アプリケーションプログラムは、SAFARI(登録商標)やGoogle Chrome(登録商標)などのブラウザとしたり、独自に開発した専用ソフトとしたりすることができる。
第1端末装置10から第3端末装置30は、GPS(グローバル・ポジショニング・システム)機能を有している。このGPS機能により、第1端末装置10から第3端末装置30は、正確な位置を、投稿時には投稿位置情報として、閲覧時には閲覧位置情報として通知する機能を有している。
情報提供装置40は、情報提供プログラムが動作することでSNSを提供するコンピュータである。図2に示すように、情報提供装置40は、通信手段41、投稿受付手段42と、投稿提供手段43と、投稿除外手段44と、地図情報提供手段45と、記憶手段46とを備えている。
通信手段41は、インターネットを介して第1端末装置10から第3端末装置30との通信を行うものである。
投稿受付手段42は、投稿者M1が操作する第1端末装置10からの投稿を示す投稿情報と、第1端末装置10が投稿した位置を示す投稿位置情報と、第1端末装置10が投稿した投稿時間を示す投稿時間情報とを関連付けて記憶手段46に格納する機能を有している。
投稿提供手段43は、閲覧者が操作する第2端末装置20の所在を示す閲覧位置情報であって、第2端末装置20が閲覧の際に送信する閲覧位置情報が含まれる領域に基づいて、記憶手段46に格納された投稿位置情報を検索して、この領域に含まれる投稿位置情報に関連付けられた投稿情報を、第2端末装置20へ送信する機能を有している。
投稿除外手段44は、記憶手段46に格納された投稿時間情報に基づいて、投稿されてからの時間が所定時間以上経過した投稿情報を投稿対象から外す機能を有している。ここで、投稿除外手段44が投稿情報を投稿対象から外す操作は、投稿提供手段43による検索対象から外すこと以外に、記憶手段46から削除することでもよい。
地図情報提供手段45は、第2端末装置20の所在を示す閲覧位置情報が含まれる領域と、該領域に隣接する領域とに含まれる投稿位置情報を記憶手段46から検索して、検索された投稿位置情報が示す位置にマークを付した地図情報を地図情報に重畳して第2端末装置20へ提供する機能を有している。
記憶手段46は、各種の情報を格納するものである。ハードディスクドライブとしたり、フラッシュメモリを使用したSSD(ソリッドステートドライブ)としたりすることができる。
各種の情報としては、投稿者となったり、閲覧者となったりするSNSの会員のID(識別情報)とパスワード、SNSの会員のアイコンを示すアイコン情報、投稿者による投稿を示す投稿情報、投稿された時間を示す投稿時間情報、投稿された位置を示す投稿位置情報などである。これらは、互いに関連付けられて記憶手段46に格納されている。また、投稿情報は引用されたことを示す再投稿情報が関連付けられる。
アイコン情報は、絵や図形、写真などの画像データが含まれる。投稿情報は、投稿文や、URLなどを示すテキストデータの他、写真などの画像データなどが含まれる。投稿位置情報は、緯度、経度である。
また、各種の情報としては、設定情報も含まれる。設定情報は、投稿が閲覧対象から外される時間を示す除外時間情報、閲覧できる範囲を示す閲覧範囲情報が含まれる。
以上のように構成された本発明の実施の形態に係る情報提供システムの動作および使用状態を図面に基づいて説明する。
まず、領域A1に所在する投稿者M1は、第1端末装置10を操作して端末装置用アプリケーションプログラム起動する。そして、投稿者M1は、第1端末装置10の操作画面に表示された認証画面により情報提供装置40に認証を得る。このとき、第1端末装置10は、投稿を閲覧する現在地を示す閲覧位置情報を情報提供装置40へ送信する。
情報提供装置40が認証すると、情報提供装置40の投稿提供手段43は、通信手段41を介して図3に示す投稿者M1のページP1を第1端末装置10へ送信する。
第1端末装置10に表示されたページP1では、投稿者M1を示すアイコンI1と投稿者M1の名称と示す「Taro」が、タイトルバーに表示されている。また、図3に示すページP1の例では、また投稿されていないため、投稿情報の表示はされていないが、投稿者M1の現在地を示す閲覧位置情報に基づいて、投稿者M1が所在する位置が含まれる領域から投稿された投稿情報で、投稿されてからの時間が所定時間未満の投稿情報(未除外の投稿情報)が表示される。
第1端末装置10にて、図3に示すページP1が表示されると、投稿者M1はページP1に表示された引き出しを象った投稿入力ボタンB1を押下する。
そして、投稿入力ボタンB1が押下されることで表示された投稿用ページP2(図4参照)に、投稿者M1は第1端末装置10を操作して、投稿する文章を入力したり、写真を添付したりする。投稿者M1は、投稿内容の入力が完了すれば、投稿実行ボタンB2を押下して投稿する。第1端末装置10は入力された文章および写真を投稿情報として、このときの位置をGPS機能から取得して投稿位置情報と一緒に、投稿情報として、情報提供装置40へ送信する。
第1端末装置10からの投稿情報および投稿位置情報は、情報提供装置40の通信手段41を介して受信した投稿受付手段42が、投稿者M1の識別情報と、投稿時間情報とに関連付けて記憶手段46に格納される。
例えば、投稿者M1と同じ領域A1に所在する閲覧者M2が、第2端末装置21を操作して、投稿者M1と同様に、情報提供装置40が提供するSNSへアクセスしたとする。
第2端末装置21が閲覧するときには、閲覧位置情報が、情報提供装置40へ送信される。
図3に示すページP1と同様に、第2端末装置21には、情報提供装置40の投稿提供手段43から送信された閲覧者M2のページP3(図5参照)が表示される。
第2端末装置21に表示されたページP3では、投稿者M2を示すアイコンI2と閲覧者M2の名称と示す「giro」が、タイトルバーに表示されている。
このとき、第2端末装置21は、投稿者M1が投稿した位置を示す投稿位置情報が含まれる領域A1に所在している。従って、投稿提供手段43は、同じ領域A1で投稿された投稿情報を、投稿位置情報に基づいて記憶手段46から検索することで、投稿者M1による投稿情報が検索され、第2端末装置21に送信される。
そのため、領域A1とは異なる領域A2,A3を散策する閲覧者M4,M5が第2端末装置22,23を操作して第2端末装置22,23に表示されたページを閲覧しても、投稿提供手段43により投稿者M1による投稿情報が検索されないため、投稿者M1による投稿情報は第2端末装置22,34には表示されない。
領域A2に所在する閲覧者M4が操作する第2端末装置22には、異なる領域A1から投稿された投稿者M1による投稿情報は表示されない。そこで、閲覧者M4は第2端末装置22を操作して地図情報を情報提供装置40に要求する。このとき、第2端末装置22から、地図情報の要求と共に、閲覧位置情報が、情報提供装置40に向けて送信される。
情報提供装置40では、地図情報提供手段45が、第2端末装置22からの閲覧位置情報に基づいて第2端末装置22が領域A2に所在していることを判定する。次に、地図情報提供手段45は、その領域A2と隣接する領域A1および領域A3にて投稿された投稿情報を、投稿位置情報に基づいて記憶手段46から検索する。そして、記憶手段46から検索された投稿位置情報が示す位置にマークを付した地図情報を第2端末装置22へ送信する。
このとき、地図情報提供手段45は、投稿者を識別するアイコンを地図情報に付す。例えば、アイコンとして投稿者の顔写真とすることができる。
図6に示すページP4の例では、アイコンI3〜I8によって、渋谷駅を中心に各場所で投稿されていることが判る。このとき、地図の中心が、閲覧者M4が所在する位置である。地図中心にアイコンI8が表示されていることから、ページP4から閲覧者M4の近くに投稿者がいることがわかる。表示画面に表示されていない範囲は、表示画面をフリックして地図をスクロールすることで投稿者がいればアイコンにより確認することができる。表示画面に表示された範囲や、地図をスクロールした範囲などから、閲覧者が所在する領域だけでなく、隣接する領域をチェックすることができる。
このように、地図情報提供手段45が、閲覧者M4が所在する領域A2だけでなく、隣接する領域A1,A3も投稿された位置を示すマークを地図情報に重畳するので、閲覧者M2は近くで情報発信した投稿者M1の投稿を認識することができ、情報発信されている度合いを容易に把握することができる。従って、領域A2に所在する閲覧者M4は、隣接する領域A1,A3へ行ってみたくなるため、店舗Sは閲覧者M2を来店客として誘引することができる。
また、地図情報提供手段45が投稿者M1を識別するアイコンとして顔写真が付された地図情報を送信するため、閲覧者は投稿した位置だけでなく投稿者を把握することができる。
投稿者M1が投稿してから時間が経過したときに、閲覧者M2が閲覧したとする。そうすると、投稿提供手段43は、投稿時間情報に基づいて経過時間を算出する。投稿提供手段43は、この経過時間に応じて濃淡を薄くする(濃淡度を白色方向へ変更する)ことで難視状態とした投稿情報を第2端末装置21へ送信する。図7に示すページP5では、12時間が経過した投稿情報を示している。明らかに、投稿情報(文字・写真)を含むページ全体が時間の経過と共に、薄くなっていることがわかる。
そして、投稿者M1が投稿した時間を示す投稿時間情報を起点に、設定情報の一つとして設定された除外時間情報が示す時間が経過すると、投稿除外手段44は、投稿者M1による投稿情報を閲覧対象から外す。投稿情報が閲覧対象から外れると、同じ領域A1に第2端末装置21が所在しても、投稿者M1による投稿情報は第2端末装置21に表示されない。除外時間情報による除外時間は、例えば、24時間とすることができる。
このように、情報提供装置40は、投稿情報が投稿された位置と同じ領域に、第2端末装置21が所在するだけでなく、時間によっても投稿が閲覧対象から外されるため、投稿による情報の希少性を向上させることができる。また、閲覧者M2に急いで閲覧することを促すことができるので、閲覧者の焦燥感を煽ることができる。
従って、情報提供装置40は、情報の希少性を高めることで閲覧者M2に情報をしっかり伝達することができる。
また、閲覧者M2が第2端末装置21を操作して投稿情報を閲覧するときに、時間と共に、投稿情報が薄くなるので、投稿が閲覧対象から外れる時間が迫っていることを視覚的に認識させることができる。
なお、本実施の形態では、難視状態とすることの一例として、投稿情報全体の濃淡を薄くしているが、投稿情報のうち、文字部分または写真部分のいずれか一方とすることができる。文字部分または写真部分のいずれか一方の濃淡を変更しても、閲覧者に難視状態であることを認識させることができるので、投稿が閲覧対象から外れる時間が迫っていることを認識させることができる。
また、投稿情報を難視状態とする方法として、投稿情報のうち、文字部分または写真部分のいずれか一方、または両方のサイズを小さくすることも可能である。
例えば、文字部分のフォントサイズを段階的に小さくしたり、写真部分を縮小したりすることでも、投稿情報が難視状態となるため、閲覧者に時間が迫っていることを認識させることができる。
更に、難視状態は、投稿情報の解像度を低下させたり、モザイクのブロックサイズを大きくしたりするなどとすることもできる。
また、閲覧者に投稿情報を閲覧し難くすることができれば、他の方法でもよい。
例えば、領域A1に所在する他の投稿者M3が、投稿者M1により投稿後、約12時間経過したところで、投稿者M1の投稿に気が付いたとする。他の投稿者M3は、投稿者M1による投稿情報を引用して、第3端末装置30により、再投稿したとする。
例えば、図8に示すページP6では、他の投稿者M3を示すアイコンI9と、他の投稿者M3の名前を示す「Saburo」がタイトルバーに表示されている。このページP6に表示された投稿者M1の投稿情報を、他の投稿者M3が再投稿するときには、再投稿ボタンB5を押下する。そうすることで、投稿者Mの投稿情報が再投稿されたことを示す「シェアされました」が表示される。
第3端末装置30による再投稿による投稿情報(再投稿情報)は、情報提供装置40の投稿受付手段42により引用元である投稿者M1による投稿情報に関連付けられて記憶手段46に格納される。
投稿者M1による投稿情報が投稿から24時間経過した時点で、投稿者M1による投稿情報は投稿除外手段44により閲覧対象から外れる。しかし、投稿者M1による投稿情報を引用した他の投稿者M3による再投稿情報は、12時間しか経過しておらず、除外時間情報が示す時間を経過していないが、再投稿情報も投稿除外手段44により一緒に閲覧対象から外される。
このように、投稿除外手段44は、親投稿となる投稿情報を閲覧対象から外すときには、この投稿情報を引用した子投稿となる再投稿情報も一緒に閲覧対象から外すため、閲覧者に、更に、焦燥感を煽ることができる。
本実施の形態では、第1端末装置10から第3端末装置30が、スマートフォンであったが、第1端末装置10から第3端末装置30はデスクトップ型のコンピュータとしたり、ノートブック型のコンピュータとすることもできる。
本発明は、短文投稿サイトなどのソ−シャルネットワークサービスだけでなく、ブログやホームページなどでも適用することができる。
10 第1端末装置
20,21〜23 第2端末装置
30 第3端末装置
40 情報提供装置
41 通信手段
42 投稿受付手段
43 投稿提供手段
44 投稿除外手段
45 地図情報提供手段
46 記憶手段
M1 投稿者
M2,M4,M5 閲覧者
M3 他の投稿者
S 店舗
W インターネット
A1,A2,A3 領域
P1,P3,P4,P5,P6 ページ
B1 投稿入力ボタン
P2 投稿用ページ
B2 投稿実行ボタン
B5 再投稿ボタン
I1〜I9 アイコン

Claims (6)

  1. 投稿者が操作する第1端末装置からの投稿を示す投稿情報と、前記第1端末装置が投稿した位置を示す投稿位置情報と、前記第1端末装置が投稿した投稿時間を示す投稿時間情報とを関連付けて記憶手段に格納する投稿受付手段と、
    閲覧者が操作する第2端末装置の所在を示す閲覧位置情報であって、前記第2端末装置が閲覧の際に送信する閲覧位置情報が含まれる領域に基づいて、前記記憶手段に格納された投稿位置情報を検索して、前記領域に含まれる投稿位置情報に関連付けられた投稿情報を、前記第2端末装置へ送信する投稿提供手段と、
    前記記憶手段に格納された投稿時間情報に基づいて、投稿されてからの時間が所定時間以上経過した投稿情報を閲覧対象から外す投稿除外手段と、を備えた情報提供装置。
  2. 前記投稿提供手段は、投稿時間情報が示す投稿時間に基づいて、時間の経過と共に投稿情報を難視状態にして前記第2端末装置へ送信する請求項1記載の情報提供装置。
  3. 前記第2端末装置の所在を示す閲覧位置情報が含まれる領域と、該領域に隣接する領域とに含まれる投稿位置情報を前記記憶手段から検索し、検索された投稿位置情報が示す位置にマークを付した地図情報を前記第2端末装置へ送信する地図情報提供手段を備えた請求項1または2記載の情報提供装置。
  4. 前記地図情報提供手段は、前記マークとして投稿者を識別するアイコンを付す請求項3記載の情報提供装置。
  5. 前記投稿受付手段は、前記第1端末装置から投稿された投稿情報を引用して、他の投稿者が操作する第3端末装置が再投稿したことを示す再投稿情報を、該投稿情報に関連付けて前記記憶手段に格納する機能を備え、
    前記投稿除外手段は、前記記憶手段に格納された投稿時間情報に基づいて、投稿されてからの時間が所定時間以上経過した投稿情報を投稿対象から外すときに、該投稿情報に関連付けられた再投稿情報も投稿対象から外す請求項1から4のいずれかの項に記載の情報提供装置。
  6. コンピュータを、
    投稿者が操作する第1端末装置からの投稿を示す投稿情報と、前記第1端末装置が投稿した位置を示す投稿位置情報と、前記第1端末装置が投稿した投稿時間を示す投稿時間情報とを関連付けて記憶手段に格納する投稿受付手段、
    閲覧者が操作する第2端末装置の所在を示す閲覧位置情報であって、前記第2端末装置が閲覧の際に送信する閲覧位置情報が含まれる領域に基づいて、前記記憶手段に格納された投稿位置情報を検索して、前記領域に含まれる投稿位置情報に関連付けられた投稿情報を、前記第2端末装置へ送信する投稿提供手段、
    前記記憶手段に格納された投稿時間情報に基づいて、投稿されてからの時間が所定時間以上経過した投稿情報を閲覧対象から外す投稿除外手段として機能させる情報提供プログラム。
JP2015207941A 2015-10-22 2015-10-22 情報提供装置および情報提供プログラム Pending JP2017079035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015207941A JP2017079035A (ja) 2015-10-22 2015-10-22 情報提供装置および情報提供プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015207941A JP2017079035A (ja) 2015-10-22 2015-10-22 情報提供装置および情報提供プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017079035A true JP2017079035A (ja) 2017-04-27

Family

ID=58667100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015207941A Pending JP2017079035A (ja) 2015-10-22 2015-10-22 情報提供装置および情報提供プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017079035A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018225429A1 (ja) * 2017-06-09 2018-12-13 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2020071590A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 プロファウンド・デザイン・テクノロジー株式会社 仮想落書処理システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018225429A1 (ja) * 2017-06-09 2018-12-13 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JPWO2018225429A1 (ja) * 2017-06-09 2020-04-09 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US11270682B2 (en) 2017-06-09 2022-03-08 Sony Corporation Information processing device and information processing method for presentation of word-of-mouth information
JP2020071590A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 プロファウンド・デザイン・テクノロジー株式会社 仮想落書処理システム
WO2020090234A1 (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 プロファウンド・デザイン・テクノロジー株式会社 仮想落書処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9712961B2 (en) System and method for electronic communications between users in a similar geographic location
Khondker Role of the new media in the Arab Spring
US20170308251A1 (en) User Interface with Media Wheel Facilitating Viewing of Media Objects
US20110238762A1 (en) Geo-coded comments in a messaging service
KR101861822B1 (ko) 폰 북을 이용한 sns 제공 방법 및 이를 위한 이동 단말기
JP6556064B2 (ja) 情報案内方法、情報案内システム、情報処理端末、管理装置およびプログラム
US20140297617A1 (en) Method and system for supporting geo-augmentation via virtual tagging
WO2018150244A1 (en) Registering, auto generating and accessing unique word(s) including unique geotags
KR20130111868A (ko) 콘텐트 공유 방법 및 이를 위한 이동 단말기
US10171941B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program and information processing system
WO2015135387A1 (en) Method and device for displaying information which links to related information provided by user's friends at user's location
JP6723030B2 (ja) プログラム、情報処理方法及び情報処理装置
US20160004723A1 (en) Providing Geographically Relevant Information to Users
EP3958196A1 (en) Social network collections
US20110219094A1 (en) Method and machine for automatically generating one or more aggregated feeds within a network
JP2008299556A (ja) データ処理装置、データ通信システム、コンピュータプログラム
JP2017079035A (ja) 情報提供装置および情報提供プログラム
Hannay et al. GeoIntelligence: Data mining locational social media content for profiling and information gathering
JP2014153338A (ja) 地図表示装置
Siriteanu et al. Meetyou—Social networking on Android
JP2015053002A (ja) 情報提示プログラム及びそれを利用した移動通信端末
US20140104312A1 (en) Creation and Sharing of Digital Postcards Associated with Locations
JP6293100B2 (ja) イベント情報管理装置
KR101461590B1 (ko) 위치 기반 콘텐츠 제공 방법
US20180367487A1 (en) Location-Based Open Social Networks