JP2017078771A - ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 - Google Patents

ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017078771A
JP2017078771A JP2015206173A JP2015206173A JP2017078771A JP 2017078771 A JP2017078771 A JP 2017078771A JP 2015206173 A JP2015206173 A JP 2015206173A JP 2015206173 A JP2015206173 A JP 2015206173A JP 2017078771 A JP2017078771 A JP 2017078771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
lens
refractive power
zoom
zoom lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015206173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6588794B2 (ja
JP2017078771A5 (ja
Inventor
伸幸 宮沢
Nobuyuki Miyazawa
伸幸 宮沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015206173A priority Critical patent/JP6588794B2/ja
Priority to EP16002240.6A priority patent/EP3159726B1/en
Priority to US15/297,617 priority patent/US10295806B2/en
Publication of JP2017078771A publication Critical patent/JP2017078771A/ja
Publication of JP2017078771A5 publication Critical patent/JP2017078771A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6588794B2 publication Critical patent/JP6588794B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】 小型軽量で、F値が小さい(明るい)広角ズームレンズ、及びそれを有する撮像装置を提供する。【解決手段】 物体側から像側へ順に、負の屈折力を有する第1レンズ群、正の屈折力を有する第2レンズ群、負の屈折力を有する第3レンズ群、正の屈折力を有する第4レンズ群、負の屈折力を有する第5レンズ群、正の屈折力を有する第6レンズ群を有し、ズーミングに際して、第1、2、3、4、5、6レンズ群のうち隣接するレンズ群の間隔が変化するように構成されており、ズーミングに際して第1レンズ群はズーミングのためには移動せず、第1レンズ群は最も物体側に負レンズを有し、第2レンズ群の広角端と望遠端の光軸方向の位置差をM2、第4レンズ群の広角端と望遠端の光軸方向の位置差をM4、M2及びM4は広角端に対して望遠端で像側に位置する場合に正の符号とするとき、以下の条件式を満足する事を特徴とする。0.5<M2/M4<0.9【選択図】 図1

Description

本発明は、ズームレンズ及びそれを有する撮像装置に関し、例えばTVカメラ、デジタルカメラ、ビデオカメラ等の撮影系に好適なものである。
近年、高画質で被写界深度の浅い画を得る為に固体撮像素子の大型化が普及してきたが、カメラシステム全体の大型化を避ける為、ズームレンズはより一層の小型化が求められている。特に広角端の画角が広いズームレンズは前玉径が大きくなり易く、重量への影響も大きい事から、前玉径が小さく広角なズームレンズが望まれている。
従来から、小型で変倍比を効率良く確保出来るズームレンズとして、物体側より順に正、負、正の屈折力を有するレンズ群を配するズームレンズが知られている。また、広角化した際に前玉径が小さい、物体側より順に負、正の屈折力を有するレンズ群を配するズームレンズも知られている。
例えば、特許文献1では物体側より順に正、負、正、正の屈折力を有するレンズ群を配し、第1レンズ群と第3レンズ群が固定で、広角端の半画角が44度程度のズームレンズが開示されている。特許文献2では物体側から像側へ負、正、負、正、負、正の屈折力を有するレンズ群を配し、第1群と第3群と第6群が固定で、広角端の半画角が41度程度のズームレンズが開示されている。
特開2009−92922号公報 特開2007−193173号公報
正の屈折力を有する第1レンズ群がズーミングに際して固定で、負の屈折力を有する第2レンズ群を像側へ移動させてズーミングを行なうズームレンズは、中間焦点距離の軸外光線が第1レンズ群内の有効径決定に影響する。その為、特許文献1では、第2レンズ群以降の合成焦点距離を望遠化し、第1レンズ群と第2レンズ群間の軸外光線角度を緩やかにして、第1レンズ群の有効径増大を抑制している。第2レンズ群以降は望遠化しているが、第1レンズ群の主点を像側へ寄せてズームレンズ全系の焦点距離は広角化されている。しかしながら、第1レンズ群の主点を像側へ寄せる為に第1レンズ群の構成枚数が6〜7枚と多く、重くなってしまう。
特許文献2では最も物体側を負の屈折力を有するレンズ群としている為、第1レンズ群の構成枚数が少ないまま、第2レンズ群移行を望遠化しても、ズームレンズ全系は広角化されている。但し、ズーミングに際して絞り後ろの第4レンズ群を物体側へ大きく移動させている為、3倍のズーム比に対して望遠端のF値が4.7〜5.1程度と大きい(暗い)。
そこで、本発明は、小型且つ軽量で、F値が小さい(明るい)広角ズームレンズ、及びそれを有する撮像装置を提供する事を目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は、物体側から像側へ順に、負の屈折力を有する第1レンズ群、正の屈折力を有する第2レンズ群、負の屈折力を有する第3レンズ群、正の屈折力を有する第4レンズ群、負の屈折力を有する第5レンズ群、正の屈折力を有する第6レンズ群を有し、ズーミングに際して、前記第1、2、3、4、5、6レンズ群のうち隣接するレンズ群の間隔が変化するように構成されており、ズーミングに際して前記第1レンズ群はズーミングのためには移動せず、前記第1レンズ群は最も物体側に負レンズを有し、前記第2レンズ群の広角端と望遠端の光軸方向の位置差をM2、前記第4レンズ群の広角端と望遠端の光軸方向の位置差をM4、M2及びM4は広角端に対して望遠端で像側に位置する場合に正の符号とするとき、
0.5<M2/M4<0.9…(1)
を満足することを特徴とする
本発明によれば、小型且つ軽量で、F値が小さい(明るい)広角ズームレンズ、及びそれを有する撮像装置を提供することができる。
数値実施例1の光学系のレンズ断面図である。 数値実施例1の広角端における収差図である。 数値実施例1の中間焦点距離における収差図である。 数値実施例1の望遠端における収差図である。 数値実施例2の光学系のレンズ断面図である。 数値実施例2の広角端における収差図である。 数値実施例2の中間焦点距離における収差図である。 数値実施例2の望遠端における収差図である。 数値実施例3の光学系のレンズ断面図である。 数値実施例3の広角端における収差図である。 数値実施例3の中間焦点距離における収差図である。 数値実施例3の望遠端における収差図である。 数値実施例4の光学系のレンズ断面図である。 数値実施例4の広角端における収差図である。 数値実施例4の中間焦点距離における収差図である。 数値実施例4の望遠端における収差図である。 数値実施例5の光学系のレンズ断面図である。 数値実施例5の広角端における収差図である。 数値実施例5の中間焦点距離における収差図である。 数値実施例5の望遠端における収差図である。 数値実施例6の光学系のレンズ断面図である。 数値実施例6の広角端における収差図である。 数値実施例6の中間焦点距離における収差図である。 数値実施例6の望遠端における収差図である。 本発明の撮像装置の実施形態を説明する為の図である。
本発明の効果を得る為に、ズームレンズは、物体側から像側へ順に、負の屈折力を有する第1レンズ群、正の屈折力を有する第2レンズ群、負の屈折力を有する第3レンズ群、正の屈折力を有する第4レンズ群、負の屈折力を有する第5レンズ群、正の屈折力を有する第6レンズ群を有する構成としている。最も物体側に負の屈折力を有するレンズ群を配し、広角化しても前玉径増加を抑制している。第1〜6レンズ群に負の屈折力を有するレンズ群と正の屈折力を有するレンズ群を交互に配する事で、各群の間隔変化で効率良く変倍可能な構成としている。
ズーミングに際し、第1、2、3、4、5、6レンズ群のうち隣接するレンズ群の間隔を変化させる構成を有するが、重い第1レンズ群は固定とし、ズーミングに必要な駆動力の増加を防いでいる。ズーミングのためには移動しない第1レンズ群との間隔を変化させてズーミングする為に第2レンズ群は移動させている。移動する第2レンズ群の像側に位置する第3レンズ群は固定でも移動しても良い。第3レンズ群が固定していても効率良くズーミングする為に第4レンズ群を移動させている。第4レンズ群と第5レンズ群の間隔変化でズーミング時の球面収差と像面湾曲を補正する為、第5レンズも移動させている。移動する第5レンズの像側に配されるレンズ群は変倍への寄与は小さく、固定のレンズ群があっても全て移動しても良い。
更に、以下の条件式を満足している。
0.50<M4/M2<0.95 …(1)
但し、M2は第2レンズ群の広角端と望遠端の光軸方向の位置差、M4は第4レンズ群の広角端と望遠端の光軸方向の位置差、M2、M4は広角端に対して望遠端で像側に位置する場合に正の符号とする。
条件式(1)は第2レンズ群と第4レンズ群それぞれの群の広角端と望遠端の位置差の比を規定した式である。条件式(1)の上限値を超えた場合、広角端側で第4レンズ群の移動により生じる像面湾曲の変動が大きくなってしまう。逆に下限値を超えた場合、広角端で第1レンズ群と第2レンズ群の間隔が増加して入射瞳が長くなり、前玉径が大きくなり好ましくない。
以上で本発明の目的は達成されるが、本発明は、以下の条件式を満足するのが望ましい。
−1.0<MD45/M4<1.0 …(2)
但し、MD45はズーミング時の第4レンズ群と第5レンズ群の間隔変化であり、望遠端の第4レンズ群と第5レンズ群の間隔から広角端の第4レンズ群と第5レンズ群の間隔を減算した値である。
条件式(2)はズーミング時の第4レンズ群と第5レンズ群の間隔変化と、第4レンズ群の広角端と望遠端の位置差との比を規定した式である。条件式(2)の上限値を超えた場合、中間焦点距離から望遠端での像面湾曲変動が大きくなる。逆に下限値を超えた場合、第4レンズ群と第5レンズ群の間隔変化がズーミングの妨げになり好ましくない。
また、本発明は、第1レンズ群内の一部でフォーカスを行なうのが望ましい。
固定の第1レンズ群内でフォーカスする事で、ズーミング位置によらずフォーカス群の移動量が一定となり、簡素な鏡筒構造でもズーミング位置によらずマニュアル操作時の操作環の回転角を一定にする事が出来る。また、製造誤差が生じた際、第1レンズ以外の群の焦点距離誤差があってもフォーカスの移動量は変化しない為、無限遠から所望の被写体距離までの操作環の回転角の製造誤差も少ない。
また、本発明は、第1レンズ群は5枚以下からなる望ましい。
第1レンズ群は径が大きい為、枚数が多いと重くなり好ましくない。
また、本発明は、第3レンズ群は複数の負レンズを有するのが望ましい。
本発明では、特に、第1〜4レンズ群の間隔変化による変倍作用が大きい。第1レンズ群は軽量化の為に構成枚数を抑えるのが望ましく、第1レンズ群で発生する諸収差を抑制するには負の屈折力は第3レンズ群と分担される。負の屈折力を有する第3レンズ群は諸収差を良好に補正する為に複数の負レンズを有するのが望ましい。
また、本発明は、以下の条件式を満足するのが望ましい。
−2.5<f1/fw<−1.5 …(3)
但し、f1は第1レンズ群の焦点距離、fwはズームレンズの広角端の焦点距離である。
条件式(3)は第1レンズ群の焦点距離と広角端の焦点距離の比を規定した式である。条件式(3)の上限値を超えた場合、ズーミング時に歪曲収差の変動が大きくなる。逆に下限値を超えた場合、入射瞳が長くなる為に前玉径が大きくなり好ましくない。
また、本発明は、以下の条件式を満足するのが望ましい。
0.5<f1/f3<2.0 …(4)
但し、f3は第3レンズ群の焦点距離である。
条件式(4)は第1レンズ群と第3レンズ群の焦点距離の比を規定した式である。条件式(4)の上限値を超えた場合、入射瞳が長くなる為に前玉径が大きくなり好ましくない。逆に下限値を超える場合、ズーミング時に歪曲収差の変動が大きくなる、または、第3レンズ群の径が大きくなり好ましくない。
また、本発明は、絞りを第3レンズ群に近接して配するのが望ましい。
第2レンズ群より物体側、もしくは、第2レンズ群と第3レンズ群の間で第3レンズ群よりも第2レンズ群に近い位置に絞りを配すると、望遠端でF値を明るくするには絞り径が大きくなり好ましくない。第4レンズ群より像側、もしくは、第3レンズ群と第4レンズ群の間で第3レンズ群よりも第4レンズ群に近い位置に絞りを配すると、小絞りでも使用出来る様に絞り中心に光線を通すには前玉径が大きくなり好ましくない。
なお、条件式(1)〜(4)の数値範囲は以下の如く特定するのが更に望ましい。
0.51<M4/M2<0.91 …(1a)
−0.5<MD45/M4<0.5 …(2a)
−2.4<f1/fw<−1.6 …(3a)
0.6<f1/f3<1.8 …(4a)
更に条件式(2a)の数値範囲は以下の如く特定するのが望ましい。
−0.1<MD45/M4<0.3 …(2b)
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
図1、5、9、13、17、21は、後述する数値実施例1〜6のレンズ断面図、図2〜4、6〜8、10〜12、14〜16、18〜20、22〜24はそれぞれ各数値実施例の収差図である。図2〜4、6〜8、10〜12、14〜16、18〜20、22〜24において、図2、6、10、14、18、22は広角端における収差図、図3、7、11、15、19、23は中間焦点距離における収差図、図4、8、12、16、20、24は望遠端における収差図である。収差図において、d、gはd線及びg線、M、Sはメリジオナル像面、サジタル像面、倍率色収差はg線によって表している。
図1、5、9、13、17、21のレンズ断面図において、L1〜L7はそれぞれ第1〜7レンズ群、SPは絞り、SP2は開放F値を決定する為に開口径を変化させる補助絞り、PはCCDのフェースプレートやローパスフィルター等のガラスブロック、Iは像面である。
実施例1〜6のいずれも、物体側から像側へ順に、負の屈折力を有する第1レンズ群、正の屈折力を有する第2レンズ群、負の屈折力を有する第3レンズ群、正の屈折力を有する第4レンズ群、負の屈折力を有する第5レンズ群、正の屈折力を有する第6レンズ群を有する。
補助絞りを有している実施例は、補助絞りの用いずに絞りの開放径をズーミング位置によって変化させても良い。本実施形態においては、広角端から望遠端へのズーミングに際して、図1、5、9、13、17、21の矢印のように各群を移動させている。実施例1〜6のいずれも、ズーミングに際して第1レンズ群はズーミングのためには移動せず、ズーミングに際して第2、4、5レンズ群が移動する。実施例1、3〜6では、ズーミングに際して第3レンズ群も移動する。実施例4、6では、第6レンズ群もズーミングに際して移動する。実施例6では、第6レンズ群の像側に正の屈折力を有し移動しない第7レンズ群が配置されている。各実施例において、第1レンズ群内の最も像側に配された2枚のレンズでフォーカシングを行なっている。また、最終レンズ群もしくは最終レンズ群内の一部を光軸方向に移動させる事でバックフォーカスの調整が可能である。数値実施例4ではズーミングに際して最も像側のレンズ群を移動させているが、ズーミング位置によらずバックフォーカスの調整量を一定にするには、最も像側のレンズ群はズーミングのためには移動しないことが望ましい。
以下に本発明の数値実施例を記載する。
数値実施例において、riは物体側より順に第i目の面の曲率半径、di第i目の面と第i+1番目の面の間隔(レンズ厚あるいは空気間隔)、ndiとνdiはそれぞれ第i番目のレンズの材質の屈折率とアッベ数である。面番号の右に*が付されている面は非球面であることを意味する。
非球面形状は、光軸方向にX軸、光軸と垂直方向h軸、光の進行方向を正とし、Rを近軸曲率半径、各非球面係数をk、A3、A4、A5、A6、A7、A8、A9、A10、A11としたとき、
Figure 2017078771
なる式で表している。また、例えば「e−Z」の表示は「10−Z」を意味する。
半画角は光線追跡で求めた値である。BFはバックフォーカスである。
(数値実施例1)
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd
1* 81.702 2.53 1.58313 59.4
2 29.022 22.73
3 -89.939 1.80 1.80100 35.0
4 66.192 0.17
5 62.847 5.68 1.95906 17.5
6 183.160 (可変)
7 166.621 1.66 1.92286 18.9
8 49.790 5.06 1.80400 46.6
9 -120.403 0.17
10 66.654 3.93 1.59522 67.7
11 -195.409 0.17
12 45.207 4.44 1.49700 81.5
13 -786.170 (可変)
14(補助絞り)∞ 1.50
15 -69.607 0.81 1.77250 49.6
16 36.952 2.32
17 -39.631 0.82 1.81600 46.6
18 36.997 2.84 1.92286 18.9
19 -190.184 2.40
20(絞り) ∞ (可変)
21 56.892 0.91 1.77377 47.2
22 21.416 5.84 1.53775 74.7
23 -55.593 0.17
24* 28.671 3.91 1.49710 81.6
25* -135.524 (可変)
26 100.833 3.59 1.67790 50.7
27 -42.974 0.38
28 -83.876 0.97 1.65412 39.7
29 20.466 (可変)
30 61.493 6.38 1.49700 81.5
31 -45.013 0.17
32 -56.595 1.30 1.80000 29.8
33 -142.912 (可変)
34 ∞ 2.39 1.51633 64.1
35 ∞ 1.00
像面 ∞

非球面データ
第1面
K = 3.15206e+000 A 4= 1.33089e-006 A 6=-3.38383e-010 A 8= 1.34709e-013

第24面
K = 8.65366e-001 A 4=-3.98379e-006 A 6=-1.55066e-008 A 8= 2.49943e-011

第25面
K =-1.34843e+002 A 4= 1.97851e-006 A 6= 8.22794e-009 A 8= 1.23339e-011

各種データ
ズーム比 4.87
広角 中間 望遠
焦点距離 18.09 37.67 88.13
Fナンバー 3.77 4.12 4.12
半画角 39.29 21.45 9.53
像高 14.80 14.80 14.80
レンズ全長 194.31 194.31 194.31
BF 38.62 38.62 38.62

d 6 44.48 22.90 1.31
d13 0.94 8.35 24.67
d20 18.79 10.11 1.93
d25 5.93 4.43 9.22
d29 2.89 27.24 35.89
d33 36.05 36.05 36.05

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 -36.97
2 7 31.04
3 14 -22.02
4 21 30.78
5 26 -61.34
6 30 95.19
7 34 ∞
(数値実施例2)
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd
1* 73.767 2.59 1.58313 59.4
2 28.168 27.10
3 -95.905 1.81 1.83220 40.1
4 64.568 0.17
5 60.831 7.18 1.80518 25.4
6 49037.922 (可変)
7 157.597 1.72 1.92286 18.9
8 58.496 5.65 1.71300 53.9
9 -74.060 0.17
10 42.512 4.73 1.55332 71.7
11 -563.367 (可変)
12(補助絞り)∞ 1.50
13 -52.447 0.76 1.81600 46.6
14 59.817 1.43
15 -51.314 0.78 1.81600 46.6
16 47.112 1.97 1.95906 17.5
17 -490.490 2.60
18(絞り) ∞ (可変)
19 90.247 0.92 1.67003 47.2
20 32.179 4.95 1.53775 74.7
21 -45.065 0.17
22* 26.130 5.07 1.49710 81.6
23* -244.813 (可変)
24 -85.693 2.56 1.43875 94.9
25 -32.297 0.21
26 199.442 1.20 1.58144 40.8
27 19.430 (可変)
28* 55.631 3.81 1.49700 81.5
29* -56.164 0.36
30 -42.475 1.07 1.72000 43.7
31 -120.913 0.49
32 -864.180 1.13 1.90270 31.0
33 116.836 0.20
34 87.516 3.80 1.51633 64.1
35 -95.552 (可変)
36 ∞ 2.39 1.51633 64.1
37 ∞ 1.00
像面 ∞

非球面データ
第1面
K = 2.83165e+000 A 4= 8.24581e-007 A 6= 2.84829e-010 A 8=-2.57868e-013

第22面
K = 2.93779e-001 A 4=-1.13092e-006 A 6= 4.39126e-010 A 8= 5.19975e-011

第23面
K = 2.37223e+002 A 4= 1.61615e-005 A 6= 1.08580e-008 A 8= 9.30626e-011

第28面
K =-2.71840e+000 A 4= 1.40833e-006 A 6=-1.63246e-008 A 8= 6.42849e-011

第29面
K = 3.69542e+000 A 4=-1.34250e-006 A 6=-1.30399e-008 A 8= 5.45234e-011

各種データ
ズーム比 4.13
広角 中間 望遠
焦点距離 18.54 39.78 76.49
Fナンバー 4.12 4.12 4.12
半画角 38.60 20.41 10.95
像高 14.80 14.80 14.80
レンズ全長 194.06 194.06 194.06
BF 39.51 39.51 39.51

d 6 37.87 20.78 3.69
d11 0.93 18.02 35.11
d18 19.81 9.75 2.25
d23 6.80 6.66 11.58
d27 3.04 13.24 15.82
d35 36.94 36.94 36.94

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 -42.55
2 7 39.20
3 12 -24.66
4 19 28.14
5 24 -54.47
6 28 107.70
7 36 ∞
(数値実施例3)
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd
1* 114.036 2.49 1.67790 55.3
2 31.929 15.77
3 -78.982 1.97 1.78800 47.4
4 60.053 0.17
5 61.019 3.04 1.92286 18.9
6 112.720 1.17
7 129.329 6.38 1.48749 70.2
8 -83.157 0.17
9 363.415 1.75 1.95906 17.5
10 144.579 (可変)
11 310.282 1.35 1.92286 18.9
12 56.186 5.15 1.88300 40.8
13 -98.115 0.44
14 46.056 4.38 1.82080 42.7
15 50345.024 (可変)
16(絞り) ∞ 1.50
17 -70.852 1.11 1.91082 35.3
18 42.762 3.29
19 -50.084 1.29 1.53775 74.7
20 52.883 4.12 1.95906 17.5
21 -149.787 (可変)
22 257.828 1.11 1.59551 39.2
23 32.686 5.72 1.53775 74.7
24 -64.949 0.17
25* 27.663 4.57 1.49710 81.6
26* -307.240 (可変)
27 -68.329 2.94 1.43700 95.1
28 -42.165 0.17
29 74.117 1.12 1.74000 28.3
30 23.825 (可変)
31* 95.468 5.35 1.49700 81.5
32* -58.796 0.17
33 -49.493 1.54 1.85478 24.8
34 -423.360 0.99
35 271.563 5.15 1.85150 40.8
36 -59.108 (可変)
37 ∞ 2.39 1.51633 64.1
38 ∞ 1.00
像面 ∞

非球面データ
第1面
K = 7.90337e+000 A 4= 1.90544e-006 A 6=-6.74990e-010 A 8= 1.87170e-013

第25面
K = 9.07882e-002 A 4=-1.59091e-006 A 6= 4.76103e-009 A 8=-5.70617e-012

第26面
K = 1.31523e+002 A 4= 7.23595e-006 A 6= 7.80231e-009 A 8=-3.13907e-012

第31面
K =-2.29855e+000 A 4=-4.08764e-006 A 6=-3.49182e-009 A 8= 6.07345e-012

第32面
K =-1.03267e+000 A 4=-3.81370e-006 A 6=-3.94685e-009 A 8= 6.64729e-012

各種データ
ズーム比 3.02
広角 中間 望遠
焦点距離 15.97 27.11 48.20
Fナンバー 2.63 2.63 2.63
半画角 42.83 28.63 17.07
像高 14.80 14.80 14.80
レンズ全長 193.18 193.18 193.18
BF 36.20 36.20 36.20

d10 43.20 25.05 6.90
d15 1.41 8.71 21.26
d21 20.92 12.17 4.61
d26 3.16 1.32 3.25
d30 3.73 25.17 36.39
d36 33.63 33.63 33.63

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 -36.10
2 11 34.77
3 16 -34.26
4 22 35.52
5 27 -59.00
6 31 63.46
7 37 ∞
(数値実施例4)
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd
1* 101.966 2.60 1.65844 50.9
2 28.875 13.02
3 -70.075 1.65 1.82080 42.7
4 65.465 0.17
5 63.828 2.21 1.92286 18.9
6 112.038 2.06
7 109.686 5.12 1.48749 70.2
8 -83.194 0.17
9 194.993 1.51 1.92286 18.9
10 95.187 (可変)
11 176.062 1.13 1.92286 18.9
12 53.194 3.51 1.91650 31.6
13 -147.006 1.05
14 45.073 2.82 1.75700 47.8
15 377.147 (可変)
16(補助絞り)∞ 1.50
17 -78.508 0.77 1.85025 30.1
18 44.753 2.61
19 -65.341 0.81 1.51633 64.1
20 55.798 2.19 1.95906 17.5
21 -131.416 2.32
22(絞り) ∞ (可変)
23 749.168 0.86 1.76182 26.5
24 40.283 3.20 1.53775 74.7
25 -76.383 0.17
26* 31.815 7.12 1.49710 81.6
27* -217.663 (可変)
28 -59.592 1.34 1.43875 94.9
29 -41.199 0.48
30 59.123 1.21 1.68893 31.1
31 25.501 (可変)
32* 86.512 7.35 1.49700 81.5
33* -69.543 0.74
34 -48.004 1.19 1.91650 31.6
35 -278.443 1.97
36 166.130 3.59 1.83481 42.7
37 -65.316 (可変)
38 ∞ 2.39 1.51633 64.1
39 ∞ 1.00
像面 ∞

非球面データ
第1面
K = 8.12321e+000 A 4= 2.11802e-006 A 6=-8.90132e-010 A 8= 4.31892e-014

第26面
K = 2.94657e-001 A 4=-1.70311e-006 A 6= 6.12641e-009 A 8= 5.47472e-012

第27面
K = 1.32110e+002 A 4= 5.96444e-006 A 6= 1.09325e-008 A 8= 2.22197e-011

第32面
K = 8.13086e+000 A 4=-5.92042e-006 A 6=-4.43610e-009 A 8=-6.39210e-011

第33面
K = 2.84396e+000 A 4=-3.92304e-006 A 6=-3.20331e-009 A 8=-5.56953e-011

各種データ
ズーム比 2.99
広角 中間 望遠
焦点距離 18.54 30.01 55.50
Fナンバー 4.12 4.12 4.12
半画角 38.60 26.25 14.93
像高 14.80 14.80 14.80
レンズ全長 194.23 194.23 194.23
BF 39.73 38.78 39.96

d10 46.61 26.73 6.85
d15 6.10 14.06 30.32
d22 20.91 13.48 2.69
d27 1.71 5.14 28.69
d31 2.77 19.63 9.32
d37 37.15 36.20 37.38

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 -32.26
2 11 38.77
3 16 -46.68
4 23 48.96
5 28 -84.81
6 32 67.92
7 38 ∞
(数値実施例5)
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd
1* 98.617 2.74 1.69350 50.8
2 29.635 15.88
3 -78.660 1.83 1.72916 54.7
4 56.707 0.19
5 57.157 3.01 1.92286 18.9
6 129.576 2.40
7 149.841 5.25 1.48749 70.2
8 -75.492 0.87
9 272.710 1.84 1.95906 17.5
10 142.283 (可変)
11 475.033 1.44 1.92286 18.9
12 56.331 5.36 1.88300 40.8
13 -83.422 0.60
14 49.207 2.94 1.81600 46.6
15 26064.287 (可変)
16(補助絞り)∞ 1.50
17 -68.661 0.68 1.95375 32.3
18 44.507 2.00
19 -38.502 0.70 1.61800 63.3
20 44.457 2.43 1.95906 17.5
21 -177.324 2.48
22(絞り) ∞ (可変)
23 1246.198 0.98 1.73800 32.3
24 39.615 3.65 1.53775 74.7
25 -39.604 0.21
26* 37.466 2.71 1.49710 81.6
27* -236.973 (可変)
28 -102.027 1.66 1.49700 81.5
29 -49.780 0.20
30 45.065 1.04 1.68893 31.1
31 25.294 (可変)
32* 116.446 5.77 1.49700 81.5
33* -55.728 0.43
34 -51.820 1.38 1.85026 32.3
35 -577.866 0.98
36 5250.656 3.99 1.74400 44.8
37 -52.324 (可変)
38 ∞ 2.39 1.51633 64.1
39 ∞ 1.00
像面 ∞

非球面データ
第1面
K = 5.94773e+000 A 4= 9.29791e-007 A 6=-9.89952e-011 A 8=-3.09014e-013

第26面
K = 4.02304e-001 A 4=-3.38502e-008 A 6= 6.13470e-009 A 8=-2.34864e-011

第27面
K = 1.97934e+002 A 4= 5.37087e-006 A 6= 8.53651e-009 A 8= 1.32731e-013

第32面
K =-3.03687e+000 A 4=-3.73263e-006 A 6=-7.82156e-009 A 8= 3.12125e-012

第33面
K = 1.04896e+000 A 4=-2.30491e-006 A 6=-7.06007e-009 A 8= 2.55100e-012

各種データ
ズーム比 2.98
広角 中間 望遠
焦点距離 18.52 32.01 55.19
Fナンバー 4.12 4.12 4.12
半画角 38.63 24.81 15.01
像高 14.80 14.80 14.80
レンズ全長 194.25 194.25 194.25
BF 36.92 36.92 36.92

d10 39.66 23.74 7.82
d15 0.98 9.18 22.45
d22 16.18 8.58 2.82
d27 20.13 13.35 1.20
d31 3.26 25.36 45.92
d37 34.34 34.34 34.34

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 -42.63
2 11 35.56
3 16 -26.30
4 23 40.55
5 28 -154.04
6 32 79.49
7 38 ∞
(数値実施例6)
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd
1* 100.485 2.63 1.65844 50.9
2 28.898 13.75
3 -69.325 1.65 1.82080 42.7
4 66.191 0.17
5 63.786 2.19 1.92286 18.9
6 111.316 2.06
7 109.452 5.15 1.48749 70.2
8 -82.043 0.17
9 195.536 1.51 1.92286 18.9
10 94.636 (可変)
11 177.186 1.12 1.92286 18.9
12 53.531 3.43 1.91650 31.6
13 -148.382 0.56
14 44.694 2.80 1.75700 47.8
15 373.256 (可変)
16(補助絞り)∞ 1.50
17 -75.512 0.77 1.85025 30.1
18 44.397 2.58
19 -65.450 0.81 1.51633 64.1
20 55.190 2.22 1.95906 17.5
21 -127.585 2.30
22(絞り) ∞ (可変)
23 819.467 0.86 1.76182 26.5
24 40.640 3.20 1.53775 74.7
25 -77.279 0.17
26* 31.896 6.41 1.49710 81.6
27* -217.262 (可変)
28 -60.051 1.36 1.43875 94.9
29 -40.842 0.17
30 59.521 1.01 1.68893 31.1
31 25.836 (可変)
32* 85.927 7.17 1.49700 81.5
33* -69.930 (可変)
34 -47.910 1.18 1.91650 31.6
35 -282.850 1.97
36 168.871 3.54 1.83481 42.7
37 -65.536 (可変)
38 ∞ 2.39 1.51633 64.1
39 ∞ 1.00
像面 ∞

非球面データ
第1面
K = 7.64638e+000 A 4= 2.12042e-006 A 6=-8.90408e-010 A 8= 8.06173e-014

第26面
K = 2.91276e-001 A 4=-1.74556e-006 A 6= 6.36141e-009 A 8= 1.16682e-011

第27面
K = 1.31905e+002 A 4= 5.86371e-006 A 6= 1.09056e-008 A 8= 2.96638e-011

第32面
K = 8.11527e+000 A 4=-5.96871e-006 A 6=-4.25357e-009 A 8=-6.80723e-011

第33面
K = 2.52144e+000 A 4=-3.98092e-006 A 6=-2.93962e-009 A 8=-5.98170e-011

各種データ
ズーム比 2.99
広角 中間 望遠
焦点距離 18.54 29.84 55.51
Fナンバー 4.12 4.12 4.12
半画角 38.60 26.38 14.93
像高 14.80 14.80 14.80
レンズ全長 194.18 194.18 194.18
BF 39.71 39.71 39.71

d10 46.51 26.63 6.76
d15 6.31 14.16 29.87
d22 20.85 13.54 2.71
d27 1.69 5.24 29.11
d31 2.71 19.48 8.71
d33 2.00 1.02 2.90
d37 37.13 37.13 37.13

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 -32.25
2 11 38.58
3 16 -46.23
4 23 49.29
5 28 -87.45
6 32 78.78
7 34 350.53
8 38 ∞
前述の各条件式と数値実施例における諸数値との関係を表−1に示す。
Figure 2017078771
以上説明した様に、各実施例によれば、小型且つ軽量で、F値が小さい(明るい)広角ズームレンズを実現する事ができる。
次に本発明のズームレンズを撮影光学系として用いたカメラの実施形態について図25を用いて説明する。
図25は各実施例のズームレンズを撮影光学系として用いた撮像装置(テレビカメラシステム)の概略図である。図25において101は実施例1〜6のいずれかのズームレンズである。124はカメラである。ズームレンズ101はカメラ124に対して着脱可能となっている。125はカメラ124にズームレンズ101を装着することで構成される撮像装置である。ズームレンズ101は第1レンズ群F、変倍部LZ、結像用のレンズ群Rを有している。第1レンズ群Fは合焦用レンズ群が含まれている。SPは開口絞りである。114、115は各々第1レンズ群F、変倍部LZを光軸方向に駆動するヘリコイドやカム等の駆動機構である。116〜118は駆動機構114、115および開口絞りSPを電動駆動するモータ(駆動手段)である。119〜121は、第1レンズ群Fや変倍部LZの光軸上の位置や、開口絞りSPの絞り径を検出するためのエンコーダやポテンショメータ、あるいはフォトセンサ等の検出器である。なお、レンズ群R内に移動群を有するズームレンズの場合は、114〜121同様の構成がレンズ群Rにも付加される。カメラ124において、109はカメラ124内の光学フィルターや色分解光学系に相当するガラスブロック、110はズームレンズ101によって形成された被写体像を受光するCCDセンサやCMOSセンサ等の固体撮像素子(光電変換素子)である。また、111、122はカメラ124及びズームレンズ101の各種の駆動を制御するCPUである。
なお、撮像素子にCCD等の電子撮像素子を用いれば、電子的に収差補正をする事で出力画像を更に高画質化する事ができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
L1 第1レンズ群
L2 第2レンズ群
L3 第3レンズ群
L4 第4レンズ群
L5 第5レンズ群
L6 第6レンズ群

Claims (10)

  1. 物体側から像側へ順に、負の屈折力を有する第1レンズ群、正の屈折力を有する第2レンズ群、負の屈折力を有する第3レンズ群、正の屈折力を有する第4レンズ群、負の屈折力を有する第5レンズ群、正の屈折力を有する第6レンズ群を有し、
    ズーミングに際して、前記第1、2、3、4、5、6レンズ群のうち隣接するレンズ群の間隔が変化するように構成されており、
    ズーミングに際して前記第1レンズ群はズーミングのためには移動せず、
    前記第1レンズ群は最も物体側に負レンズを有し、
    前記第2レンズ群の広角端と望遠端の光軸方向の位置差をM2、前記第4レンズ群の広角端と望遠端の光軸方向の位置差をM4、M2及びM4は広角端に対して望遠端で像側に位置する場合に正の符号とするとき、
    0.5<M2/M4<0.9
    を満足することを特徴とするズームレンズ。
  2. 望遠端の前記第4レンズ群と前記第5レンズ群の間隔から広角端の前記第4レンズ群と前記第5レンズ群の間隔を減算した値をMD45とするとき、
    −1.0<MD45/M4<1.0
    を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
  3. 前記第1レンズ群内の一部によってフォーカシングを行なうことを特徴とする請求項1または2に記載のズームレンズ。
  4. 前記第1レンズ群は5枚以下のレンズからなることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  5. 前記第3レンズ群は複数の負レンズを含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  6. 前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記ズームレンズの広角端の焦点距離をfwとするとき、
    −2.5<f1/fw<−1.5
    を満足することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  7. 前記第3レンズ群の焦点距離をf3とするとき、
    0.5<f1/f3<2.0
    を満足することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  8. 前記第3レンズ群に近接して開口絞りを有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  9. ズーミングに際して、少なくとも前記第2レンズ群、前記第4レンズ群、前記第5レンズ群が移動することを特徴とする請求項1乃至8いずれか1項に記載のズームレンズ。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載のズームレンズを有する撮像装置。
JP2015206173A 2015-10-20 2015-10-20 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Expired - Fee Related JP6588794B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015206173A JP6588794B2 (ja) 2015-10-20 2015-10-20 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
EP16002240.6A EP3159726B1 (en) 2015-10-20 2016-10-18 Zoom lens and image pickup apparatus including the same
US15/297,617 US10295806B2 (en) 2015-10-20 2016-10-19 Zoom lens and image pickup apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015206173A JP6588794B2 (ja) 2015-10-20 2015-10-20 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017078771A true JP2017078771A (ja) 2017-04-27
JP2017078771A5 JP2017078771A5 (ja) 2019-01-31
JP6588794B2 JP6588794B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=58665372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015206173A Expired - Fee Related JP6588794B2 (ja) 2015-10-20 2015-10-20 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6588794B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022010619A (ja) * 2020-06-29 2022-01-17 株式会社コシナ 投射レンズ装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417019A (en) * 1977-04-21 1979-02-08 Bolex Int Sa Optical system
JP2001350096A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Canon Inc ズームレンズ及びそれを用いた投影装置
JP2009008841A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Konica Minolta Opto Inc ズームレンズ及び撮像装置
JP2011081062A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417019A (en) * 1977-04-21 1979-02-08 Bolex Int Sa Optical system
JP2001350096A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Canon Inc ズームレンズ及びそれを用いた投影装置
JP2009008841A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Konica Minolta Opto Inc ズームレンズ及び撮像装置
JP2011081062A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022010619A (ja) * 2020-06-29 2022-01-17 株式会社コシナ 投射レンズ装置
JP7405420B2 (ja) 2020-06-29 2023-12-26 株式会社コシナ 投射レンズ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6588794B2 (ja) 2019-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6347590B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US10761302B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus
US10095010B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP2009282398A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2011123337A5 (ja)
US9116336B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus having the same
JP4672755B2 (ja) 変倍光学系および撮像装置
JP2016081005A (ja) 光学系、撮像装置、および光学機器
JP2016048355A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2014202841A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5939788B2 (ja) ズームレンズおよびそれを有する撮像装置
JP6602101B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2014016466A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6438294B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6425463B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2010008917A5 (ja)
JPWO2012081250A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2016057387A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2011145566A5 (ja)
JP5208256B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6452404B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2019008088A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP7118663B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2017203927A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6588794B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20171214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190913

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6588794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees