JP2017076230A - Information processing apparatus, information processing system, information providing method, and program - Google Patents

Information processing apparatus, information processing system, information providing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2017076230A
JP2017076230A JP2015203018A JP2015203018A JP2017076230A JP 2017076230 A JP2017076230 A JP 2017076230A JP 2015203018 A JP2015203018 A JP 2015203018A JP 2015203018 A JP2015203018 A JP 2015203018A JP 2017076230 A JP2017076230 A JP 2017076230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recommended
recommendation
unit
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015203018A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
雄大 今道
Takehiro Imamichi
雄大 今道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015203018A priority Critical patent/JP2017076230A/en
Publication of JP2017076230A publication Critical patent/JP2017076230A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing apparatus that facilitates determination, from a plurality of candidates of recommendation information that is information to be recommended to a user of an information terminal, of the recommendation information to be provided to the information terminal.SOLUTION: There is provided an information processing apparatus providing an information terminal connected via a network with information according to a user of the information terminal, the information processing apparatus comprising: a plurality of information providing parts that acquire information on predetermined fields and store the acquired information in a storage part, and provide information on the predetermined fields on the basis the information stored in the storage part; a first management part that manages setting information in which a plurality of pieces of recommendation information to be the candidates of recommendation information to be recommended to the user of the information terminal, and exclusive information that is information for identifying, of the plurality of recommendation information, recommendation information that is not simultaneously available, are stored in association with each other; and a recommendation information providing part that determines the recommendation information to be recommended to the user of the information terminal on the basis of the exclusive information, out of the plurality of pieces of recommendation information.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システム、情報提供方法、及びプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing system, an information providing method, and a program.

各家庭で使う電気、ガス、水道等の使用量の検出情報を収集し、所定の形式のエネルギー情報(例えば、今日の使用量、今月の使用量等)を各家庭に提供するエネルギー管理システム(HEMS: Home Energy Management System)が知られている。   An energy management system that collects detection information on the amount of electricity, gas, water, etc. used in each household and provides each household with energy information in a predetermined format (for example, today's usage, this month's usage, etc.) HEMS (Home Energy Management System) is known.

また、コミュニティに電力の削減を要求するデマンドレスポンス信号に応じて、需要家毎に優先度を算出し、算出した優先度に基づいて需要家のエネルギー消費を制御するエネルギー管理システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。   In addition, an energy management system is known in which priority is calculated for each consumer in accordance with a demand response signal that requires the community to reduce power, and energy consumption of the consumer is controlled based on the calculated priority. (For example, refer to Patent Document 1).

上記のようなエネルギー情報の分野に限られず、複数の分野の情報を収集し、収集した情報に基づいて、情報端末の利用者に推奨する情報である推奨情報等を、情報端末に提供するサービス提供システムが考えられる。   A service that collects information in multiple fields and provides recommended information, etc., that is recommended to information terminal users to information terminals based on the collected information. A provision system is conceivable.

しかし、情報を収集する分野の数が増えると、情報端末に推奨する情報である推奨情報の候補の数も増加するので、情報提供システム(情報処理装置)が、推奨情報の複数の候補の中から、情報端末の利用者に推奨する推奨情報を決定することには困難を伴う。   However, as the number of fields in which information is collected increases, the number of recommended information candidates that are recommended information to the information terminal also increases, so the information providing system (information processing apparatus) can select a plurality of recommended information candidates. Therefore, it is difficult to determine recommended information recommended for users of information terminals.

本発明の実施の形態は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、情報端末の利用者に推奨する情報である推奨情報の複数の候補の中から、前記情報端末に提供する前記推奨情報を決定することを容易にする情報処理装置を提供することを目的とする。   An embodiment of the present invention has been made in view of the above-described problem, and the recommendation provided to the information terminal from among a plurality of candidates for recommendation information that is information recommended to the user of the information terminal. An object of the present invention is to provide an information processing apparatus that makes it easy to determine information.

上記課題を解決するため、本発明の一実施形態に係る情報処理装置は、ネットワークを介して接続された情報端末に、前記情報端末の利用者に応じた情報を提供する情報処理装置であって、所定の分野の情報を取得して記憶部に記憶し、前記記憶部に記憶した情報に基づいて前記所定の分野の提供情報を提供する複数の情報提供部と、前記情報端末の利用者に推奨する情報である推奨情報の候補となる複数の推奨情報と、前記複数の推奨情報のうち同時に利用することができない推奨情報を識別する情報である排他情報と、を対応づけて記憶した設定情報を管理する第1の管理部と、前記複数の推奨情報の中から、前記排他情報に基づいて、前記情報端末の利用者に推奨する前記推奨情報を決定する推奨情報提供部と、を有する。   In order to solve the above problems, an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention is an information processing apparatus that provides information corresponding to a user of the information terminal to an information terminal connected via a network. A plurality of information providing units that acquire information on a predetermined field, store the information in a storage unit, and provide the information on the predetermined field based on the information stored in the storage unit; and a user of the information terminal Setting information in which a plurality of pieces of recommended information that are candidates for recommended information that is recommended information and exclusive information that is information for identifying recommended information that cannot be used simultaneously among the plurality of pieces of recommended information are stored in association with each other. And a recommended information providing unit that determines the recommended information recommended to the user of the information terminal based on the exclusive information from the plurality of recommended information.

本発明の実施の形態によれば、情報端末の利用者に推奨する情報である推奨情報の複数の候補の中から、前記情報端末に提供する前記推奨情報を決定することを容易にする情報処理装置を提供することができる。   According to an embodiment of the present invention, information processing that makes it easy to determine the recommended information to be provided to the information terminal from among a plurality of recommended information candidates that are information recommended to the user of the information terminal. An apparatus can be provided.

一実施形態に係る情報処理システムの概要を示す図である。It is a figure showing an outline of an information processing system concerning one embodiment. 一実施形態に係るコンピュータのハードウェアの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the hardware of the computer which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係るサービス提供システムの機能構成図である。It is a functional block diagram of the service provision system which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係る情報提供アプリ、及びレコメンド管理部の機能構成を示す図である。It is a figure which shows the function structure of the information provision application which concerns on one Embodiment, and a recommendation management part. 一実施形態に係る収集情報の例を示す図(1)である。It is a figure (1) which shows the example of the collection information concerning one embodiment. 一実施形態に係る収集情報の例を示す図(2)である。It is a figure (2) which shows the example of the collection information concerning one embodiment. 一実施形態に係るレコメンド設定情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the recommendation setting information which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係るサービス提供システムが管理する他の情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the other information which the service provision system which concerns on one Embodiment manages. 一実施形態に係る情報端末の機能構成図である。It is a function block diagram of the information terminal which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係るレコメンド提供部の処理の概要を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the outline | summary of a process of the recommendation provision part which concerns on one Embodiment. 第1の実施形態に係るレコメンドの抽出処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the extraction process of the recommendation which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係るレコメンドの絞込処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the narrowing-down process of the recommendation which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係るレコメンドの抽出処理、及び提供処理の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the extraction process of the recommendation which concerns on 1st Embodiment, and a provision process. 第1の実施形態に係るインターフォンが表示する提供情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the provision information which the intercom which concerns on 1st Embodiment displays. 第1の実施形態に係るPC、タブレット端末等が表示する提供情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the provision information which PC, tablet terminal, etc. which concern on 1st Embodiment display. 第2の実施形態に係る情報提供アプリ、及びレコメンド管理部の機能構成を示す図である。It is a figure which shows the function structure of the information provision application which concerns on 2nd Embodiment, and a recommendation management part. 第2の実施形態に係るログ情報、及びレコメンド設定情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the log information which concerns on 2nd Embodiment, and recommendation setting information. 第2の実施形態に係るレコメンドの抽出処理の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the extraction process of the recommendation which concerns on 2nd Embodiment. 第3の実施形態に係るレコメンド設定情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the recommendation setting information which concerns on 3rd Embodiment.

以下に、本発明の実施の形態について、添付の図面を参照して説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

<システムの構成>
図1は一実施形態に係る情報処理システムの概要を示す図である。情報処理システム100は、例えば、インターネットやLAN(Local Area Network)等のネットワーク140に接続されたサービス提供システム110、外部システム120、及び情報端末130等を含む。
<System configuration>
FIG. 1 is a diagram illustrating an overview of an information processing system according to an embodiment. The information processing system 100 includes, for example, a service providing system 110 connected to a network 140 such as the Internet or a LAN (Local Area Network), an external system 120, and an information terminal 130.

サービス提供システム110は、外部システム120等から複数の分野の情報を取得し、取得した情報を用いて、情報端末130の利用者に様々な情報やサービスを提供する情報処理装置、又は複数の情報処理装置を含むシステムである。   The service providing system 110 acquires information in a plurality of fields from the external system 120 or the like, and uses the acquired information to provide various information and services to the user of the information terminal 130, or a plurality of information A system including a processing device.

例えば、サービス提供システム110は、マンションの住民等に対して、マンションの情報や、街の情報等を配信する。或いは、サービス提供システム110は、マンションの住民以外の利用者、例えば、町会、商店街、企業等の利用者にサービスを提供するもの等であっても良い。   For example, the service providing system 110 distributes apartment information, city information, and the like to condominium residents. Alternatively, the service providing system 110 may be a system that provides services to users other than residents of condominiums, for example, users of town associations, shopping streets, companies, and the like.

例えば、サービス提供システム110は、情報取得部111を用いて、ネットワーク140を介して接続された外部システム120等から、エネルギー情報、環境情報等の検出情報や、周辺の地域の情報等を取得し、取得した情報を情報記憶部114に記憶する。また、サービス提供システム110は、アクセス制御部112を用いて利用者の情報端末130の認証を行い、認証が許可された情報端末130に対して、情報提供部113を用いて様々な情報を提供する。   For example, the service providing system 110 uses the information acquisition unit 111 to acquire detection information such as energy information and environmental information, information on the surrounding area, and the like from the external system 120 connected via the network 140. The acquired information is stored in the information storage unit 114. In addition, the service providing system 110 authenticates the user information terminal 130 using the access control unit 112 and provides various information using the information providing unit 113 to the information terminal 130 that is permitted to be authenticated. To do.

情報提供部113には、例えば、エネルギー情報提供部113a、環境情報提供部113b、マンション情報提供部113c、商業情報提供部113d、医療情報提供部113e、及びイベント情報提供部113f等が含まれる。   The information providing unit 113 includes, for example, an energy information providing unit 113a, an environment information providing unit 113b, an apartment information providing unit 113c, a commercial information providing unit 113d, a medical information providing unit 113e, an event information providing unit 113f, and the like.

エネルギー情報提供部113aは、例えば、利用者の住居の電気、ガス、水道等の使用量や料金等に関するエネルギー情報を提供する。環境情報提供部113bは、例えば、利用者が居住する地域の天気、気温等に関する環境情報を提供する。マンション情報提供部113cは、例えば、マンションの住民に対して、共用施設や、管理組合等に関するマンション情報を提供する。   The energy information providing unit 113a provides, for example, energy information related to usage, charges, etc. of electricity, gas, water, etc. of the user's residence. The environment information providing unit 113b provides, for example, environment information regarding the weather, temperature, and the like of the area where the user lives. For example, the condominium information providing unit 113c provides condominium information on shared facilities, management associations, and the like to condominium residents.

商業情報提供部113dは、例えば、利用者が居住する地域や、最寄り駅等の商業施設等に関する情報や、商品の情報等に関する商業情報を提供する。医療情報提供部113eは、例えば、利用者が居住する地域の医療に関する医療情報を提供する。イベント情報提供部113fは、利用者が居住する地域等で開催される各種のイベントに関するイベント情報を提供する。   The commercial information providing unit 113d provides, for example, information regarding the area where the user lives, commercial facilities such as the nearest station, and commercial information regarding product information. The medical information providing unit 113e provides, for example, medical information related to medical care in the area where the user resides. The event information providing unit 113f provides event information regarding various events held in a region where the user resides.

なお、上記のエネルギー情報、環境情報、マンション情報、商業情報、医療情報、及びイベント情報等は、サービス提供システム110が提供する複数の分野の提供情報の一例である。   The energy information, the environment information, the apartment information, the commercial information, the medical information, the event information, and the like are examples of provided information in a plurality of fields provided by the service providing system 110.

また、本実施形態に係るサービス提供システム110は、レコメンド提供部115を有している。レコメンド提供部115は、情報提供部113が情報記憶部114に記憶した複数の分野の情報に基づいて、情報端末130の利用者に推奨する情報である推奨情報(以下、レコメンドと呼ぶ)を、情報端末130に提供する。   In addition, the service providing system 110 according to the present embodiment includes a recommendation providing unit 115. The recommendation providing unit 115 recommends recommended information (hereinafter referred to as a recommendation), which is information recommended to the user of the information terminal 130 based on information in a plurality of fields stored in the information storage unit 114 by the information providing unit 113. Provide to the information terminal 130.

例えば、レコメンド提供部115は、エネルギー情報提供部113aが情報記憶部114に記憶した情報に基づいて、利用者の住居でエアコンによる電気の使用量が増えていることを特定したものとする。また、レコメンド提供部115は、環境情報提供部113bが情報記憶部114に記憶した情報に基づいて、地域の気温が特に高くないことを特定したものとする。このような場合、レコメンド提供部115は、利用者の情報端末130に、例えば、「エアコンを止めて、窓を開けてみませんか?」等のレコメンドメッセージ(レコメンドの一例)を提供する。   For example, it is assumed that the recommendation providing unit 115 specifies that the amount of electricity used by the air conditioner is increasing in the user's residence based on the information stored in the information storage unit 114 by the energy information providing unit 113a. Moreover, the recommendation provision part 115 shall specify that the local temperature is not especially high based on the information which the environmental information provision part 113b memorize | stored in the information storage part 114. FIG. In such a case, the recommendation providing unit 115 provides a recommendation message (an example of a recommendation) such as “Would you like to stop the air conditioner and open the window?” To the information terminal 130 of the user.

また、別の一例として、レコメンド提供部115は、環境情報提供部113bが情報記憶部114に記憶した情報に基づいて、地域のPM2.5(粒子径が概ね2.5μm以下の微笑粒子状物質)の測定値が高いことを特定したものとする。また、レコメンド提供部115は、商業情報提供部113dが情報記憶部114に記憶した情報に基づいて、PM2.5に対応したマスクの商品情報を特定したものとする。このような場合、レコメンド提供部115は、利用者の情報端末130に、例えば、「PM2.5が多いので、外出時にはPM2.5対応のマスクの着用をお勧めします。」等のレコメンドメッセージと共に、例えば、PM2.5対応のマスクの商品情報等を提供する。   Further, as another example, the recommendation providing unit 115 determines whether or not the PM2.5 of a region (particle diameter is approximately 2.5 μm or less) based on the information stored in the information storage unit 114 by the environmental information providing unit 113b. ) That the measured value is high. In addition, the recommendation providing unit 115 specifies the product information of the mask corresponding to PM2.5 based on the information stored in the information storage unit 114 by the commercial information providing unit 113d. In such a case, the recommendation providing unit 115 recommends to the user's information terminal 130, for example, a recommendation message such as “Because there are many PM2.5, it is recommended to wear a PM2.5 compatible mask when going out”. At the same time, for example, product information of a PM2.5 compatible mask is provided.

このように、レコメンド提供部115は、情報提供部113が情報記憶部114に記憶した複数の分野の情報を組合せて、情報端末130の利用者に応じた様々な情報を、適切なタイミングで提供する。   As described above, the recommendation providing unit 115 combines various information items stored in the information storage unit 114 by the information providing unit 113 and provides various information according to the user of the information terminal 130 at an appropriate timing. To do.

外部システム120は、例えば、クラウドサービスを提供する情報処理システムや、サーバ装置等であり、図1の例では、検出情報管理システム121、情報提供システム122、課金システム123、ウェブクローラシステム124等が含まれる。   The external system 120 is, for example, an information processing system that provides a cloud service, a server device, or the like. In the example of FIG. 1, the detection information management system 121, the information provision system 122, the charging system 123, the web crawler system 124, and the like. included.

検出情報管理システム121は、様々な検出装置によって検出された検出情報を収集し、収集した検出情報をサービス提供システム110等に提供する情報処理装置、又は複数の情報処理装置を含むシステムである。検出情報管理システム121には、例えば、マンション等の複数の住居から、電気、ガス、水道の使用量等の検出情報を収集して提供するエネルギー情報管理システムや、気温、湿度、大気等の検出情報を収集して提供する環境情報管理システム等が含まれる。   The detection information management system 121 is an information processing apparatus that collects detection information detected by various detection apparatuses and provides the collected detection information to the service providing system 110 or the like, or a system that includes a plurality of information processing apparatuses. The detection information management system 121 includes, for example, an energy information management system that collects and provides detection information such as usage of electricity, gas, and water from a plurality of residences such as apartments, and detection of temperature, humidity, air, etc. An environmental information management system that collects and provides information is included.

情報提供システム122は、様々な情報を収集し、収集した情報をサービス提供システム110等に提供する情報処理装置、又は複数の情報処理装置を含むシステムである。情報提供システム122には、例えば、地域の商業施設、医療機関、イベント等の情報を提供する情報提供システムや、天気予報、ニュース、トレンド、商品の情報等を提供する情報提供システム等が含まれる。   The information providing system 122 is an information processing apparatus that collects various information and provides the collected information to the service providing system 110 or the like, or a system including a plurality of information processing apparatuses. The information providing system 122 includes, for example, an information providing system that provides information on local commercial facilities, medical institutions, events, and the like, an information providing system that provides weather forecasts, news, trends, product information, and the like. .

課金システム123は、サービス提供システム110を利用する利用者の利用料金を決済する、例えば、クレジットカード決済、銀行引落し等を行う情報処理装置、又は複数の情報処理装置を含むシステムである。   The billing system 123 is a system including an information processing apparatus that performs payment of a usage fee of a user who uses the service providing system 110, for example, credit card settlement, bank withdrawal, or a plurality of information processing apparatuses.

ウェブクローラシステム124は、ウェブ上の文章や画像等の情報を周期的に取得し、自動的にデータベース化する情報処理装置、又は複数の情報処理装置を含むシステムである。サービス提供システム110の情報提供部113は、情報提供システム122から情報の提供を受けるだけではなく、ウェブクローラシステム124を用いて、例えば、自律的に情報を収集するものであっても良い。   The web crawler system 124 is an information processing apparatus that periodically acquires information such as texts and images on the web and automatically creates a database, or a system that includes a plurality of information processing apparatuses. The information providing unit 113 of the service providing system 110 may not only receive information provided from the information providing system 122 but may also collect information autonomously using the web crawler system 124, for example.

例えば、イベント情報提供部113fは、ウェブクローラシステム124を利用して,イベントに関連する様々な情報を収集し、その中から、地域や開催日等が近い情報を抽出して、情報記憶部114にイベント情報として記憶するものであっても良い。   For example, the event information providing unit 113f uses the web crawler system 124 to collect various information related to the event, and extracts information that is close to the region, the date of the event, and the like from the information, and the information storage unit 114 May be stored as event information.

なお、上記の外部システム120の少なくとも一部は、サービス提供システム110に含まれていても良い。例えば、サービス提供システム110は、ウェブクローラシステム124や、検出情報管理システム121等の機能を有していても良い。   Note that at least a part of the external system 120 may be included in the service providing system 110. For example, the service providing system 110 may have functions such as the web crawler system 124 and the detection information management system 121.

情報端末130は、利用者がサービス提供システム110を利用するための端末装置であり、例えば、PC(Personal Computer)131、タブレット端末132、スマートフォン133、インターフォン134等が含まれる。   The information terminal 130 is a terminal device for a user to use the service providing system 110, and includes, for example, a PC (Personal Computer) 131, a tablet terminal 132, a smartphone 133, an interphone 134, and the like.

PC131、タブレット端末132、スマートフォン133は、ネットワーク140に接続して、サービス提供システム110と通信可能な汎用の情報端末130である。また、インターフォン134は、例えば、マンション等の住居に備え付けられた情報端末130であり、表示入力装置や通信装置等を備えている。   The PC 131, the tablet terminal 132, and the smartphone 133 are general-purpose information terminals 130 that are connected to the network 140 and can communicate with the service providing system 110. The interphone 134 is an information terminal 130 provided in a residence such as a condominium, for example, and includes a display input device, a communication device, and the like.

上記の構成において、サービス提供システム110の利用者は、例えば、情報端末130のウェブブラウザ等を用いて、サービス提供システム110に情報の取得を要求する。   In the above configuration, the user of the service providing system 110 requests the service providing system 110 to acquire information using, for example, a web browser of the information terminal 130.

また、サービス提供システム110は、アクセス制御部112により、情報端末130から受信した要求情報の認証を行い、認証が許可された要求情報に応じて、情報提供部113により、要求された情報を情報端末130に提供する。   In the service providing system 110, the access control unit 112 authenticates the request information received from the information terminal 130, and the information providing unit 113 displays the requested information according to the request information permitted to be authenticated. Provide to the terminal 130.

さらに、サービス提供システム110は、情報提供部113が情報記憶部114に記憶した複数の分野の情報に基づいて、情報端末130の利用者に推奨するレコメンド(推奨情報)を、情報端末130に提供する。例えば、サービス提供システム110は、情報端末130の利用者に推奨するレコメンドの複数の候補を予め記憶しておき、その複数の候補の中から、情報端末130に提供するレコメンドを決定する。   Furthermore, the service providing system 110 provides recommendations to the information terminal 130 (recommended information) recommended to the user of the information terminal 130 based on information of a plurality of fields stored in the information storage unit 114 by the information providing unit 113. To do. For example, the service providing system 110 stores a plurality of recommended candidates recommended to the user of the information terminal 130 in advance, and determines a recommendation to be provided to the information terminal 130 from the plurality of candidates.

なお、図1のシステム構成は一例である。例えば、情報提供部113は、図1に示す分野の情報以外の様々な分野の情報等を提供するものであっても良い。また、サービス提供システム110は、サービス提供システム110内で管理される情報や、情報端末130等から取得した情報に基づいて情報を提供するものであっても良い。さらに、情報提供部113は、複数の情報処理装置によって実現されるものであっても良い。   The system configuration in FIG. 1 is an example. For example, the information providing unit 113 may provide information in various fields other than the field information shown in FIG. The service providing system 110 may provide information based on information managed in the service providing system 110 or information acquired from the information terminal 130 or the like. Furthermore, the information providing unit 113 may be realized by a plurality of information processing apparatuses.

<ハードウェア構成>
本実施形態に係るサービス提供システム110、及び外部システム120のハードウェア構成は、一般的なコンピュータの構成を有する情報処理装置、又は情報処理装置の組合せを含む。また、情報端末130のハードウェア構成は、一般的なコンピュータの構成を含む。ここでは、一般的なコンピュータのハードウェア構成例について説明する。
<Hardware configuration>
The hardware configuration of the service providing system 110 and the external system 120 according to the present embodiment includes an information processing apparatus having a general computer configuration or a combination of information processing apparatuses. The hardware configuration of the information terminal 130 includes a general computer configuration. Here, a typical hardware configuration example of a computer will be described.

図2は、一実施形態に係るコンピュータのハードウェア構成例を示す図である。コンピュータ200は、例えば、CPU(Central Processing Unit)201、RAM(Random Access Memory)202、ROM(Read Only Memory)203、ストレージ部204、ネットワークI/F(Interface)部205、入力部206、表示部207、外部I/F部208、及びバス209等を有する。   FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration example of a computer according to an embodiment. The computer 200 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit) 201, a RAM (Random Access Memory) 202, a ROM (Read Only Memory) 203, a storage unit 204, a network I / F (Interface) unit 205, an input unit 206, and a display unit. 207, an external I / F unit 208, a bus 209, and the like.

CPU201は、ROM203やストレージ部204等に格納されたプログラムやデータ等をRAM202上に読み出し、処理を実行することで、コンピュータ200の各機能を実現する演算装置である。RAM202は、CPU201のワークエリア等として用いられる揮発性のメモリである。ROM203は、電源を切ってもプログラムやデータを保持する不揮発性のメモリであり、例えば、フラッシュROM等により構成される。ストレージ部204は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)や、SSD(Solid State Drive)等のストレージ装置であり、例えば、OS(Operation System)、アプリケーション、及び各種データ等を記憶する。   The CPU 201 is an arithmetic device that implements each function of the computer 200 by reading a program, data, and the like stored in the ROM 203, the storage unit 204, and the like onto the RAM 202 and executing processing. The RAM 202 is a volatile memory used as a work area for the CPU 201. The ROM 203 is a non-volatile memory that retains programs and data even when the power is turned off, and is configured by, for example, a flash ROM. The storage unit 204 is a storage device such as an HDD (Hard Disk Drive) or an SSD (Solid State Drive), and stores, for example, an OS (Operation System), applications, various data, and the like.

ネットワークI/F部205は、コンピュータ200をネットワーク140に接続し、他のコンピュータや、電子機器等とデータの送受信を行うための、例えば、有線/無線LAN等の通信インタフェースである。   The network I / F unit 205 is a communication interface such as a wired / wireless LAN for connecting the computer 200 to the network 140 and transmitting / receiving data to / from other computers, electronic devices, and the like.

入力部206は、コンピュータ200の操作を行うための入力を受付ける、例えば、キーボード、マウス、タッチパネル等の入力装置である。表示部207は、コンピュータ200の処理結果等を表示する、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)等の表示装置である。なお、入力部206又は表示部207は、コンピュータ200の外部に設けられていても良い。また、入力部206及び表示部207は、例えば、タッチパネルディスプレイ等の一体型の表示入力部等であっても良い。   The input unit 206 is an input device such as a keyboard, a mouse, or a touch panel that accepts an input for operating the computer 200. The display unit 207 is a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display) that displays processing results of the computer 200 and the like. Note that the input unit 206 or the display unit 207 may be provided outside the computer 200. Further, the input unit 206 and the display unit 207 may be an integrated display input unit such as a touch panel display, for example.

外部I/F部208は、コンピュータ200に外部装置を接続するためのインタフェースである。外部装置には、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリ、メモリカード、光学ディスク等の記録媒体210や、各種の電子機器等が含まれる。   The external I / F unit 208 is an interface for connecting an external device to the computer 200. The external device includes, for example, a recording medium 210 such as a USB (Universal Serial Bus) memory, a memory card, an optical disk, and various electronic devices.

バス209は、上記の各構成要素に共通に接続され、アドレス信号、データ信号、及び各種制御信号等を伝達する。   The bus 209 is commonly connected to each of the above components, and transmits an address signal, a data signal, various control signals, and the like.

<機能構成>
続いて、サービス提供システム110の機能構成について説明する。
<Functional configuration>
Next, the functional configuration of the service providing system 110 will be described.

(サービス提供システムの機能構成)
図3は、第1の実施形態に係るサービス提供システムの機能構成図である。サービス提供システム110は、例えば、図2に示すコンピュータ200によって所定のプログラムを実行することにより、アプリケーション(プラグイン)310、プラットフォーム320、記憶部330、及びフレームワーク340等を実現している。
(Functional configuration of service providing system)
FIG. 3 is a functional configuration diagram of the service providing system according to the first embodiment. The service providing system 110 realizes an application (plug-in) 310, a platform 320, a storage unit 330, a framework 340, and the like, for example, by executing a predetermined program by the computer 200 shown in FIG.

アプリケーション310は、フレームワーク340を利用して、プラットフォーム320上で動作する複数のアプリケーションプログラム(以下、アプリと呼ぶ)を含む。本実施形態に係るアプリケーション310は、例えば、フレームワーク340に対応するプラグインの構成を有している。プラグインは、例えば、単体で動作せず、必要に応じてフレームワーク340に組込むことにより、所定の機能を実現する。   The application 310 includes a plurality of application programs (hereinafter referred to as applications) that operate on the platform 320 using the framework 340. The application 310 according to the present embodiment has, for example, a plug-in configuration corresponding to the framework 340. For example, the plug-in does not operate alone, but implements a predetermined function by being incorporated into the framework 340 as necessary.

図3の例では、アプリケーション310には、エネルギー情報提供アプリ351a、環境情報提供アプリ351b、マンション情報提供アプリ351c等が含まれる。また、サービス提供システム110には、フレームワーク340を利用して、プラットフォーム320上で動作するその他の情報提供アプリ351xを組込むことができる。なお、以下の説明の中で、エネルギー情報提供アプリ351a、環境情報提供アプリ351b、マンション情報提供アプリ351c、その他の情報提供アプリ351xのうち、任意のアプリを示す場合、「情報提供アプリ(情報提供部)351」を用いる。   In the example of FIG. 3, the application 310 includes an energy information providing application 351a, an environment information providing application 351b, an apartment information providing application 351c, and the like. Further, the service providing system 110 can incorporate another information providing application 351x that operates on the platform 320 by using the framework 340. In the following description, when an arbitrary application is indicated among the energy information providing application 351a, the environment information providing application 351b, the apartment information providing application 351c, and the other information providing application 351x, “information providing application (information providing Part) 351 ".

エネルギー情報提供アプリ351aは、図1のエネルギー情報提供部113aに対応するウェブサービスを実現する。例えば、エネルギー情報提供アプリ351aは、電気、ガス、水道等のエネルギーに関する情報を検出情報管理システム121から取得して、収集情報記憶部385に記憶する。また、エネルギー情報提供アプリ351aは、収集情報記憶部385に記憶したエネルギーに関する情報等に基づいて、電気、ガス、水道等の使用量に関する提供情報を、利用者の情報端末130に提供する。   The energy information providing application 351a implements a web service corresponding to the energy information providing unit 113a in FIG. For example, the energy information providing application 351a acquires information on energy such as electricity, gas, and water from the detection information management system 121 and stores the information in the collected information storage unit 385. In addition, the energy information providing application 351a provides the information terminal 130 of the user with provision information regarding the usage amount of electricity, gas, water, and the like based on the information regarding energy stored in the collected information storage unit 385.

環境情報提供アプリ351bは、図1の環境情報提供部113bに対応するウェブサービスを実現する。例えば、環境情報提供アプリ351bは、気温、湿度、天気等の環境に関する情報を検出情報管理システム121や情報提供システム122から取得して、収集情報記憶部385に記憶する。また、環境情報提供アプリ351bは、収集情報記憶部385に記憶した環境に関する情報等に基づいて、気温、湿度、天気等の環境に関する提供情報を利用者の情報端末130に提供する。   The environment information providing application 351b implements a web service corresponding to the environment information providing unit 113b of FIG. For example, the environment information provision application 351b acquires information on the environment such as temperature, humidity, and weather from the detection information management system 121 and the information provision system 122 and stores the information in the collected information storage unit 385. Further, the environment information providing application 351b provides the user information terminal 130 with environment-related provision information such as temperature, humidity, and weather based on the environment-related information stored in the collected information storage unit 385.

マンション情報提供アプリ351cは、例えば、図1のマンション情報提供部113cに対応するウェブサービスを実現する。例えば、マンション情報提供アプリ351cは、マンションに関する情報を、例えば、情報提供システム122等から取得して、収集情報記憶部385に記憶する。また、マンション情報提供アプリ351cは、収集情報記憶部385に記憶したマンションに関する情報等に基づいて、マンションに関する提供情報を、利用者の情報端末130に提供する。   The apartment information providing application 351c implements a web service corresponding to, for example, the apartment information providing unit 113c in FIG. For example, the apartment information provision application 351c acquires information on the apartment from, for example, the information provision system 122 and stores the information in the collected information storage unit 385. Further, the apartment information providing application 351c provides the information related to the apartment to the information terminal 130 of the user based on the information related to the apartment stored in the collected information storage unit 385.

フレームワーク340は、アプリケーション310が、プラットフォーム320を利用するためのAPI(Application Programing Interface)と、半完成プログラムを提供する。フレームワーク340が提供する半完成プログラムは、サービス提供システム110で情報を提供する情報提供アプリ351に共通する構造や機能が実装されており、プラグインとして作成された様々な情報提供アプリ351を組込むことができる。   The framework 340 provides an API (Application Programming Interface) for the application 310 to use the platform 320 and a semi-completed program. The semi-completed program provided by the framework 340 has a structure and functions common to the information providing application 351 that provides information in the service providing system 110, and incorporates various information providing applications 351 created as plug-ins. be able to.

フレームワーク340を利用することにより、アプリケーション310の開発者は情報提供アプリ351の開発が容易になり、サービス提供システム110は、複数の情報提供アプリ351を、共通の手順で容易に管理することができるようになる。   By using the framework 340, the developer of the application 310 can easily develop the information providing application 351, and the service providing system 110 can easily manage the plurality of information providing applications 351 by a common procedure. become able to.

プラットフォーム320は、例えば、認証部361、アカウント情報管理部362、契約管理部363、サービス管理部364、プラグイン管理部365、通信部366、外部システム連携部367、データアクセス部368、レコメンド管理部369、及びログ管理部370等を含む。   The platform 320 includes, for example, an authentication unit 361, an account information management unit 362, a contract management unit 363, a service management unit 364, a plug-in management unit 365, a communication unit 366, an external system linkage unit 367, a data access unit 368, a recommendation management unit. 369, a log management unit 370, and the like.

認証部361は、アカウント情報管理部362が管理するサービス提供システム110の利用者のアカウント情報に基づいて、サービス提供システム110を利用する情報端末130の認証を行う。認証部361は、例えば、図1のアクセス制御部112等に対応している。   The authentication unit 361 authenticates the information terminal 130 using the service providing system 110 based on the account information of the user of the service providing system 110 managed by the account information management unit 362. The authentication unit 361 corresponds to, for example, the access control unit 112 in FIG.

アカウント情報管理部362は、情報端末130の利用者を識別するアカウントID、パスワード等のアカウント管理情報を、ログ管理部のアカウント管理情報記憶部381に記憶して、管理する。なお、アカウント管理情報については後述する。   The account information management unit 362 stores account management information such as an account ID and password for identifying the user of the information terminal 130 in the account management information storage unit 381 of the log management unit and manages it. The account management information will be described later.

契約管理部(第2の管理部)363は、複数の情報提供アプリ351のうち、情報端末130の利用者が利用可能な1つ以上の情報提供アプリ351を特定する情報(例えば、サービスID、アプリID等)を管理する。例えば、契約管理部は、情報端末130の利用者のアカウントIDと、サービスIDと、利用料金の請求先情報と、を対応づけて記憶した契約管理情報を、記憶部330の契約管理情報記憶部382に記憶して、管理する。なお、契約管理情報については後述する。   The contract management unit (second management unit) 363 specifies information (for example, service ID, Application ID etc. are managed. For example, the contract management unit stores the contract management information stored in association with the account ID of the user of the information terminal 130, the service ID, and the billing destination information of the usage fee, in the storage unit 330. Store in 382 and manage. The contract management information will be described later.

サービス管理部364は、サービス提供システム110が提供するサービスを識別する識別情報であるサービスIDと、サービスIDに対応する情報提供アプリ351を識別する識別情報であるアプリIDとを対応づけて管理する。なお、本実施形態では、サービス提供システム110が有する複数の情報提供アプリ351の組合せをサービスと呼ぶ。   The service management unit 364 associates and manages a service ID that is identification information for identifying a service provided by the service providing system 110 and an application ID that is identification information for identifying the information providing application 351 corresponding to the service ID. . In the present embodiment, a combination of a plurality of information providing applications 351 included in the service providing system 110 is referred to as a service.

例えば、サービス提供システム110は、マンションの住民向けに、エネルギー情報提供アプリ351a、環境情報提供アプリ351b、マンション情報提供アプリ351cを組合せたサービス(サービスA)を提供する。一方、サービス提供システム110は、マンションの住民ではない一般の利用者向けに、エネルギー情報提供アプリ351a、環境情報提供アプリ351bを組合せたサービス(サービスB)を提供する。   For example, the service providing system 110 provides a service (service A) that combines an energy information providing application 351a, an environment information providing application 351b, and an apartment information providing application 351c to residents of an apartment. On the other hand, the service providing system 110 provides a service (service B) in which the energy information providing application 351a and the environment information providing application 351b are combined for general users who are not residents of the apartment.

このように、サービス提供システム110は、利用者のニーズに合わせて、1つ以上の情報提供アプリ351を組合せた様々なサービスを提供する。   As described above, the service providing system 110 provides various services by combining one or more information providing applications 351 according to the needs of the user.

サービス管理部364は、このサービスを識別するサービスIDと、サービスIDで利用可能な情報提供アプリ351を識別するアプリIDとを対応づけて記憶したサービス管理情報を、記憶部330のサービス管理情報記憶部383に記憶して、管理する。なお、サービス管理情報については後述する。   The service management unit 364 stores the service management information stored in association with the service ID for identifying the service and the application ID for identifying the information providing application 351 that can be used with the service ID, in the storage unit 330. The information is stored in the unit 383 and managed. The service management information will be described later.

プラグイン管理部365は、サービス提供システム110にインストールされているアプリケーション(プラグイン)310の情報を管理する。例えば、プラグイン管理部365は、インストールされている情報提供アプリ351のアプリIDと、各情報提供アプリ351の情報とを対応づけて記憶したプラグイン管理情報を、記憶部330のプラグイン管理情報記憶部384に記憶して、管理する。なお、プラグイン管理情報については後述する。   The plug-in management unit 365 manages information on the application (plug-in) 310 installed in the service providing system 110. For example, the plug-in management unit 365 stores the plug-in management information in which the application ID of the installed information providing application 351 and the information of each information providing application 351 are stored in association with each other. It is stored in the storage unit 384 and managed. The plug-in management information will be described later.

通信部366は、例えば、図2のネットワークI/F部205等を用いて、サービス提供システム110をネットワーク140に接続し、外部システム120、情報端末130等との通信を行う。   The communication unit 366 connects the service providing system 110 to the network 140 using, for example, the network I / F unit 205 of FIG. 2 and performs communication with the external system 120, the information terminal 130, and the like.

外部システム連携部367は、アプリケーション310等からの要求に応じて、通信部366を介して外部システム120等から所定の情報を取得する。外部システム連携部367は、例えば、図1の情報取得部111等に対応している。   The external system cooperation unit 367 acquires predetermined information from the external system 120 or the like via the communication unit 366 in response to a request from the application 310 or the like. The external system cooperation unit 367 corresponds to, for example, the information acquisition unit 111 in FIG.

データアクセス部368は、例えば、アプリケーション310からの要求に応じて、記憶部330の各記憶部へのデータの書込及び読み出し等の処理を行う。   For example, in response to a request from the application 310, the data access unit 368 performs processing such as writing and reading of data to and from each storage unit of the storage unit 330.

レコメンド管理部369は、情報端末130の利用者が利用可能な1つ以上の情報提供アプリ351が収集情報記憶部385に記憶した情報に基づいて、情報端末130の利用者に推奨する情報であるレコメンド(推奨情報)に関する管理を行う。なお、レコメンド管理部369については、図4を用いて後述する。   The recommendation management unit 369 is information recommended to the user of the information terminal 130 based on information stored in the collected information storage unit 385 by one or more information providing applications 351 that can be used by the user of the information terminal 130. Manages recommendations (recommended information). The recommendation management unit 369 will be described later with reference to FIG.

ログ管理部(第3の管理部)370は、サービス提供システム110で発生した様々な事象(イベント)を、時系列に記録したログ情報を、記憶部330のログ情報記憶部388に記憶して、管理する。ログ情報には、例えば、情報端末130の利用者の操作を記録した操作ログ、外部からのアクセスの履歴を記録したアクセスログ、デバッグ用の情報を記録したデバッグログ、レコメンドの提供に用いられる利用者の行動履歴等が含まれる。   The log management unit (third management unit) 370 stores, in the log information storage unit 388 of the storage unit 330, log information in which various events (events) occurring in the service providing system 110 are recorded in time series. ,to manage. The log information includes, for example, an operation log in which an operation of a user of the information terminal 130 is recorded, an access log in which an external access history is recorded, a debug log in which debugging information is recorded, and a use used for providing a recommendation. A person's action history is included.

記憶部330は、例えば、図2のストレージ部204、RAM202、及び図2のCPU201で動作するプログラム等によって実現される。記憶部330は、例えば、アカウント管理情報記憶部381、契約管理情報記憶部382、サービス管理情報記憶部383、プラグイン管理情報記憶部384、収集情報記憶部385、レコメンド設定情報記憶部386、フィードバック情報記憶部387、ログ情報記憶部388等を含む。   The storage unit 330 is realized by, for example, the storage unit 204 in FIG. 2, the RAM 202, and a program that operates on the CPU 201 in FIG. 2. The storage unit 330 includes, for example, an account management information storage unit 381, a contract management information storage unit 382, a service management information storage unit 383, a plug-in management information storage unit 384, a collection information storage unit 385, a recommendation setting information storage unit 386, a feedback An information storage unit 387, a log information storage unit 388, and the like are included.

アカウント管理情報記憶部381は、後述のアカウント管理情報を記憶する。契約管理情報記憶部382は、後述の契約管理情報を記憶する。サービス管理情報記憶部383は、後述のサービス管理情報を記憶する。プラグイン管理情報記憶部384は、後述のプラグイン管理情報を記憶する。   The account management information storage unit 381 stores account management information described later. The contract management information storage unit 382 stores contract management information described later. The service management information storage unit 383 stores service management information described later. The plug-in management information storage unit 384 stores plug-in management information described later.

収集情報記憶部385は、複数の情報提供アプリ351が収集した、複数の分野の収集情報を記憶する。複数の分野の収集情報には、例えば、後述のエネルギー情報、環境情報、天気予報情報等が含まれる。レコメンド設定情報記憶部386は、後述のレコメンド設定情報を記憶する。   The collected information storage unit 385 stores collected information of a plurality of fields collected by the plurality of information providing applications 351. Collected information in a plurality of fields includes, for example, energy information, environment information, weather forecast information, and the like described later. The recommendation setting information storage unit 386 stores recommendation setting information described later.

フィードバック情報記憶部387は、レコメンド管理部369が、情報端末130に提供したレコメンドに対する、情報端末130の利用者の反応を示すフィードバック情報(例えば、レコメンドを参照した、無視した等)を記憶する。フィードバック情報は、例えば、レコメンド管理部369が、ログ情報記憶部388に記憶されたログ情報(行動履歴等)から抽出して、フィードバック情報記憶部387に記憶する。   The feedback information storage unit 387 stores feedback information indicating the reaction of the user of the information terminal 130 to the recommendation provided to the information terminal 130 by the recommendation management unit 369 (for example, referring to or ignoring the recommendation). For example, the recommendation management unit 369 extracts the feedback information from the log information (such as an action history) stored in the log information storage unit 388 and stores the extracted information in the feedback information storage unit 387.

ログ情報記憶部388は、サービス提供システム110で発生した様々なイベントを、時系列に記録したログ情報を記憶する。   The log information storage unit 388 stores log information in which various events that have occurred in the service providing system 110 are recorded in time series.

プラットフォーム320は、アプリケーション310に含まれる複数の情報提供アプリ351に共通する機能、又は複数の情報提供アプリ351から利用される基本機能等を含む。プラットフォーム320に含まれる各部の機能は、フレームワーク340を介して、アプリケーション310に公開されている。換言すれば、アプリケーション310は、フレームワーク340によって提供されている範囲において、プラットフォーム320に含まれる各部の機能を利用可能である。   The platform 320 includes a function common to a plurality of information providing applications 351 included in the application 310, a basic function used from the plurality of information providing applications 351, or the like. Functions of each unit included in the platform 320 are disclosed to the application 310 via the framework 340. In other words, the application 310 can use functions of each unit included in the platform 320 within a range provided by the framework 340.

なお、図3に示すサービス提供システム110のアプリケーション310、プラットフォーム320、記憶部330、及びフレームワーク340の構成は一例であり、本発明の範囲を限定するものではない。例えば、サービス提供システム110は、図3に示すような階層構成を必ずしも有していなくても良い。   Note that the configurations of the application 310, the platform 320, the storage unit 330, and the framework 340 of the service providing system 110 illustrated in FIG. 3 are merely examples, and do not limit the scope of the present invention. For example, the service providing system 110 does not necessarily have a hierarchical configuration as shown in FIG.

続いて、情報提供アプリ351、及びレコメンド管理部369の機能構成について、詳しく説明する。   Next, functional configurations of the information providing application 351 and the recommendation management unit 369 will be described in detail.

図4は、一実施形態に係る情報提供アプリ、及びレコメンド管理部の機能構成を示す図である。   FIG. 4 is a diagram illustrating a functional configuration of the information providing application and the recommendation management unit according to the embodiment.

(情報提供アプリの機能構成)
各情報提供アプリ351は、例えば、情報収集部401、情報管理部402、提供情報提供部403等を有する。
(Functional configuration of information providing application)
Each information provision application 351 includes, for example, an information collection unit 401, an information management unit 402, a provision information provision unit 403, and the like.

情報収集部401は、外部システム連携部367を介して、外部システム120から、情報提供アプリ351に対応する分野の情報を収集し、収集情報記憶部385に記憶する。   The information collection unit 401 collects information on a field corresponding to the information providing application 351 from the external system 120 via the external system cooperation unit 367 and stores the information in the collection information storage unit 385.

情報管理部402は、情報収集部401が収集し、収集情報記憶部385に記憶した情報を管理する。   The information management unit 402 manages information collected by the information collection unit 401 and stored in the collected information storage unit 385.

提供情報提供部403は、情報収集部401が収集して収集情報記憶部385に記憶した情報や、情報管理部402が作成して収集情報記憶部385に記憶した情報等に基づいて、所定の分野の提供情報を、情報端末130に提供する。   The provided information providing unit 403 is a predetermined information based on information collected by the information collecting unit 401 and stored in the collected information storage unit 385, information created by the information management unit 402 and stored in the collected information storage unit 385, and the like. The provision information of the field is provided to the information terminal 130.

例えば、エネルギー情報提供アプリ351aの情報収集部401は、外部システム連携部367を用いて、所定の時間毎(例えば30分毎)に、検出情報管理システム121からエネルギー情報を取得し、収集情報記憶部385に記憶する。   For example, the information collection unit 401 of the energy information providing application 351a uses the external system cooperation unit 367 to acquire energy information from the detection information management system 121 every predetermined time (for example, every 30 minutes), and collect information storage Store in the unit 385.

図5、6は、一実施形態に係る収集情報の例を示す図である。   5 and 6 are diagrams illustrating examples of collected information according to an embodiment.

図5(A)は、エネルギー情報提供アプリ351aの情報収集部401が、収集情報記憶部385に記憶した30分毎のエネルギー情報501の例を示している。図5(A)の例では、30分毎のエネルギー情報501には、項目として、「アカウントID」、「測定日」、「測定時刻」、「電気使用量」、「ガス使用量」、「水道使用量」等が含まれる。   FIG. 5A shows an example of energy information 501 every 30 minutes stored in the collected information storage unit 385 by the information collecting unit 401 of the energy information providing application 351a. In the example of FIG. 5 (A), the energy information 501 every 30 minutes includes, as items, “account ID”, “measurement date”, “measurement time”, “electricity consumption”, “gas usage”, “ Water usage "is included.

「アカウントID」は、情報端末130の利用者を識別するための識別情報である。「測定日」は、エネルギー情報を測定した日付を示す情報である。「測定時刻」は、エネルギー情報を測定した時刻を示す情報である。図5(A)の例では、「15:30−15:59」等、30分間の時間帯を示す情報が記憶されている。   “Account ID” is identification information for identifying the user of the information terminal 130. “Measurement date” is information indicating a date when energy information is measured. “Measurement time” is information indicating the time when energy information is measured. In the example of FIG. 5A, information indicating a time zone of 30 minutes such as “15: 30-15: 59” is stored.

「電気使用量」は、利用者の住居における電気の使用量を示す情報である。「ガス使用量」は、利用者の住居におけるガスの使用量を示す情報である。「水道使用量」は、利用者の住居における水道の使用量を示す情報である。   “Electricity usage” is information indicating the usage of electricity in the user's residence. “Gas consumption” is information indicating the gas usage in the user's residence. “Water usage” is information indicating the usage of water in the user's residence.

30分毎のエネルギー情報501には、例えば、このようなエネルギー情報が、図5(A)に示すように、30分毎に順次に記憶されていく。なお、図5(A)には、1つのアカウントID「aaa」の情報のみ示しているが、30分毎のエネルギー情報501には、各利用者の住居に対応するエネルギー情報が、同様に記憶されていく。   In the energy information 501 every 30 minutes, for example, such energy information is sequentially stored every 30 minutes as shown in FIG. Note that FIG. 5A shows only information of one account ID “aaa”, but energy information corresponding to each user's residence is similarly stored in the energy information 501 every 30 minutes. It will be done.

なお、電気使用量、ガス使用量、水道使用量等のデータ形式は任意の形式であって良いが、一例として、電気使用量(30分毎)のデータの例を図5(B)に示す。   The data format such as the amount of electricity used, the amount of gas used, and the amount of water used may be any format, but as an example, an example of data on the amount of electricity used (every 30 minutes) is shown in FIG. .

図5(B)は、図5(A)に示す30分毎のエネルギー情報501の測定時刻「15:30−15:50」における電気使用量のデータ502の一例である。図5(B)の例では、電気使用量のデータ502には、項目として、「測定時刻」、「時刻」、「主幹回路」、「分岐回路1(エアコン)」、「分岐回路2(リビング)」、「分岐回路3(キッチン)」、「分岐回路4(寝室)」等の情報が含まれている。   FIG. 5B is an example of the data 502 of electricity usage at the measurement time “15: 30-15: 50” of the energy information 501 every 30 minutes shown in FIG. In the example of FIG. 5B, the data 502 of electricity usage includes items “measurement time”, “time”, “main circuit”, “branch circuit 1 (air conditioner)”, “branch circuit 2 (living room). ) "," Branch circuit 3 (kitchen) "," branch circuit 4 (bedroom) ", and the like.

「測定時刻」は、図5(A)に示す30分毎のエネルギー情報501の「測定時刻」に対応している。   The “measurement time” corresponds to the “measurement time” of the energy information 501 every 30 minutes shown in FIG.

「時刻」は、例えば、検出情報管理システム121が、利用者の住居から電気使用量のデータを収集した時刻を示す情報である。図5(B)の例では、検出情報管理システム121は、利用者の住居から5分間隔で電気の使用量のデータを取得した場合の例が示されている。   “Time” is information indicating, for example, the time when the detection information management system 121 collects data on the amount of electricity used from the user's residence. In the example of FIG. 5B, an example is shown in which the detection information management system 121 acquires data on the amount of electricity used at 5-minute intervals from the user's residence.

「主幹回路」は、利用者の住居全体の電気系統(主幹回路)における電気の使用量を示すデータである。なお、電気の使用量を示すデータは、例えば、キロワットアワー(kWh)、又はワットアワー(Wh)等の単位で表される。   The “main circuit” is data indicating the amount of electricity used in the electric system (main circuit) of the entire user's residence. In addition, the data which show the usage-amount of electricity are represented by units, such as a kilowatt hour (kWh) or a watt hour (Wh), for example.

「分岐回路1(エアコン)」は、利用者の住居において、エアコンのコンセントに電力を供給している分岐回路(ブレーカ等)に対応する電気の使用量のデータである。「分岐回路2(リビング)」は、利用者の住居において、リビングのコンセント、照明等に電力を供給している分岐回路に対応する電気の使用量のデータである。「分岐回路3(キッチン)」は、利用者の住居において、キッチンのコンセント、照明等に電力を供給している分岐回路に対応する電気の使用量のデータである。「分岐回路4(寝室)」は、利用者の住居において、寝室のコンセント、照明等に電力を供給している分岐回路に対応する電気の使用量のデータである。   “Branch circuit 1 (air conditioner)” is data on the amount of electricity used corresponding to a branch circuit (breaker or the like) that supplies power to the outlet of the air conditioner in the user's residence. “Branch circuit 2 (living)” is data on the amount of electricity used corresponding to the branch circuit supplying power to the outlet, lighting, etc. in the living room of the user. The “branch circuit 3 (kitchen)” is data on the amount of electricity used corresponding to the branch circuit supplying power to the outlet, lighting, etc. of the kitchen in the user's residence. The “branch circuit 4 (bedroom)” is data on the amount of electricity used corresponding to the branch circuit supplying power to the outlet, lighting, etc. of the bedroom in the user's residence.

なお、図5(B)に示す分岐回路の項目の数は一例であり、電気使用量のデータ502には、さらに多くの分岐回路の項目が含まれていても良い。   Note that the number of branch circuit items illustrated in FIG. 5B is an example, and the electricity usage data 502 may include more branch circuit items.

図5(B)に示すような電気使用量のデータ502を用いることにより、レコメンド管理部369は、例えば、利用者の住居における電気の使用量を5分間隔で、分岐回路毎に把握し、利用者の情報端末130に適切なレコメンドを提供することができる。   By using the electricity usage data 502 as shown in FIG. 5B, the recommendation management unit 369, for example, grasps the electricity usage in the user's residence at intervals of 5 minutes for each branch circuit, An appropriate recommendation can be provided to the information terminal 130 of the user.

一方、30分毎のエネルギー情報501は、データ量が多いので、長期間に亘って収集情報記憶部385に記憶しておくことには、適していない。   On the other hand, since the energy information 501 every 30 minutes has a large amount of data, it is not suitable for storing it in the collected information storage unit 385 for a long period of time.

そのため、エネルギー情報提供アプリ351aの情報管理部402は、収集情報記憶部385に記憶された30分毎のエネルギー情報501に基づいて、1時間毎、1日毎、1ヶ月毎のエネルギー情報を作成して、収集情報記憶部385に記憶する。また、エネルギー情報提供アプリ351aの情報管理部402は、所定の保管期間を経過したエネルギー情報を、収集情報記憶部385から削除する。   Therefore, the information management unit 402 of the energy information providing application 351a creates energy information for every hour, every day, and every month based on the energy information 501 every 30 minutes stored in the collected information storage unit 385. And stored in the collected information storage unit 385. Further, the information management unit 402 of the energy information providing application 351a deletes energy information that has passed a predetermined storage period from the collected information storage unit 385.

エネルギー情報提供アプリ351aの提供情報提供部403は、例えば、情報管理部402が作成したエネルギー情報を用いて、1時間毎、1日毎、1ヶ月毎等の電気使用量の推移を示す提供情報を、情報端末130に提供することができる。   The provided information providing unit 403 of the energy information providing application 351a uses the energy information created by the information managing unit 402, for example, to provide provided information indicating the transition of the amount of electricity used every hour, every day, every month, etc. Can be provided to the information terminal 130.

図6(A)は、環境情報提供アプリ351bの情報収集部401が、収集情報記憶部385に記憶した環境情報601の一例を示している。図6(A)の例では、環境情報601には、項目として、「測定装置ID」、「測定日」、「測定時刻」、「温度」、「湿度」、「PM2.5」、「放射線」、「気圧」、「花粉」等の情報が含まれている。   FIG. 6A shows an example of environment information 601 stored in the collected information storage unit 385 by the information collection unit 401 of the environment information providing application 351b. In the example of FIG. 6A, the environment information 601 includes, as items, “measurement device ID”, “measurement date”, “measurement time”, “temperature”, “humidity”, “PM2.5”, “radiation”. ”,“ Atmospheric pressure ”,“ pollen ”and the like are included.

「測定装置ID」は、例えば、街等に設置され、環境情報を測定する測定装置を識別する識別情報である。「測定日」は、環境情報を測定した日付を示す情報である。「測定時刻」は、環境情報を測定した時刻を示す情報である。図5(A)の例では、「15:30−15:59」等、30分間の時間帯を示す情報が記憶されている。「温度」、「湿度」、「PM2.5」、「放射線」、「気圧」、及び「花粉」は、それぞれ、測定装置が測定した、温度、湿度、PM2.5、放射線、気圧、及び花粉等の測定項目の測定値である。なお、図6(A)に示す測定項目はあくまで一例である。例えば、環境情報601には、風向、風速、照度、降水量等、様々な情報が含まれていても良い。   The “measurement device ID” is identification information for identifying a measurement device that is installed in, for example, a town and measures environmental information. “Measurement date” is information indicating a date when environmental information is measured. “Measurement time” is information indicating the time when the environmental information is measured. In the example of FIG. 5A, information indicating a time zone of 30 minutes such as “15: 30-15: 59” is stored. “Temperature”, “humidity”, “PM2.5”, “radiation”, “atmospheric pressure”, and “pollen” are respectively measured by the measurement device for temperature, humidity, PM2.5, radiation, atmospheric pressure, and pollen. It is the measured value of the measurement item. Note that the measurement items illustrated in FIG. 6A are merely examples. For example, the environment information 601 may include various information such as wind direction, wind speed, illuminance, and precipitation.

環境情報提供アプリ351bの情報収集部401は、検出情報管理システム121から取得した環境情報601だけではなく、情報提供システム122から、天気予報等の情報を取得して、収集情報記憶部385に記憶することができる。   The information collection unit 401 of the environment information providing application 351b acquires not only the environment information 601 acquired from the detection information management system 121 but also information such as weather forecast from the information providing system 122 and stores it in the collected information storage unit 385. can do.

図6(B)は、環境情報提供アプリ351bの情報収集部401が、収集情報記憶部385に記憶した天気予報情報(1日毎)602の一例を示している。図6(B)の例では、天気予報情報(1日毎)602には、項目として、「場所」、「日付」、「天気」、「風向」、「風速」、「降水量」、「降水確率」、「最低気温」、「最高気温」、及び「湿度」等が含まれる。   FIG. 6B shows an example of weather forecast information (every day) 602 stored in the collection information storage unit 385 by the information collection unit 401 of the environment information provision application 351b. In the example of FIG. 6B, the weather forecast information (every day) 602 includes, as items, “location”, “date”, “weather”, “wind direction”, “wind speed”, “precipitation”, “precipitation” "Probability", "Minimum temperature", "Maximum temperature", "Humidity", etc. are included.

「場所」は、天気予報に対応する地域を示す情報であり、例えば、サービス提供システム110がサービスを提供する地域に対応する。「日付」は、天気予報に対応する日付を示す情報である。「天気」、「風向」、「風速」、「降水量」、「降水確率」、「最低気温」、「最高気温」、及び「湿度」等は、天気予報に含まれる情報の一例である。   “Location” is information indicating an area corresponding to the weather forecast, and corresponds to, for example, an area where the service providing system 110 provides a service. “Date” is information indicating a date corresponding to the weather forecast. “Weather”, “wind direction”, “wind speed”, “precipitation amount”, “precipitation probability”, “minimum temperature”, “maximum temperature”, “humidity”, and the like are examples of information included in the weather forecast.

図6(C)は、環境情報提供アプリ351bの情報収集部401が、収集情報記憶部385に記憶した天気予報情報(1時間毎)603の一例を示している。図6(C)の例では、天気予報情報(1時間毎)603には、項目として、「場所」、「日付」、「時刻」、「天気」、「気圧」、「降水量」、「風向」、「風速」、「気温」、湿度」、及び「雲量」等が含まれる。   FIG. 6C shows an example of weather forecast information (every hour) 603 stored in the collected information storage unit 385 by the information collection unit 401 of the environment information providing application 351b. In the example of FIG. 6C, the weather forecast information (every hour) 603 includes, as items, “location”, “date”, “time”, “weather”, “atmospheric pressure”, “precipitation”, “ “Wind direction”, “wind speed”, “temperature”, “humidity”, “cloud cover” and the like are included.

「場所」は、天気予報に対応する地域を示す情報である。「日付」、「時刻」は、それぞれ、天気予報に対応する日付、時刻を示す情報である。「天気」、「気圧」、「降水量」、「風向」、「風速」、「気温」、「湿度」、及び「雲量」等は、天気予報に含まれる情報の一例である。なお、雲量は、例えば、雲の量を0(少ない)から、9(多い)までの9段階の数値で示す情報である。   “Location” is information indicating an area corresponding to the weather forecast. “Date” and “Time” are information indicating the date and time corresponding to the weather forecast, respectively. “Weather”, “atmospheric pressure”, “precipitation”, “wind direction”, “wind speed”, “temperature”, “humidity”, “cloud cover”, and the like are examples of information included in the weather forecast. The cloud amount is, for example, information indicating the cloud amount as a numerical value in nine steps from 0 (small) to 9 (large).

例えば、図6に示すような情報を用いることにより、レコメンド管理部369は、利用者の住居がある地域における環境を把握し、利用者の情報端末130に適切なレコメンドを提供することができる。   For example, by using information as shown in FIG. 6, the recommendation management unit 369 can grasp the environment in the area where the user's residence is located and can provide an appropriate recommendation to the information terminal 130 of the user.

(レコメンド管理部の機能構成)
レコメンド管理部369は、例えば、設定情報管理部410、及びレコメンド提供部420を有する。
(Function configuration of the recommendation management department)
For example, the recommendation management unit 369 includes a setting information management unit 410 and a recommendation provision unit 420.

設定情報管理部(第1の管理部)412は、情報端末130の利用者に推奨する情報であるレコメンドの複数の候補を記憶したレコメンド設定情報を、レコメンド設定情報記憶部386に記憶して、管理する。   The setting information management unit (first management unit) 412 stores recommendation setting information storing a plurality of recommendation candidates, which is information recommended to the user of the information terminal 130, in the recommendation setting information storage unit 386. to manage.

図7は、一実施形態に係るレコメンド設定情報の例を示す図である。図7に示すレコメンド設定情報701は、項目として、「レコメンドID」、「レコメンド(メッセージ)」、「排他情報」、「優先度情報」、「表示条件」、「アプリID」等の情報を含む。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of recommendation setting information according to an embodiment. The recommendation setting information 701 illustrated in FIG. 7 includes items such as “recommendation ID”, “recommendation (message)”, “exclusive information”, “priority information”, “display condition”, and “application ID” as items. .

「レコメンドID」は、レコメンドを識別する識別情報である。「レコメンド(メッセージ)」は、レコメンド提供部420が、情報端末130に提供するレコメンド(例えば、メッセージ等)の候補である。なお、レコメンド(メッセージ)は、レコメンドの一例である。レコメンドは、例えば、画像(静止画、動画を含む)、音声等であっても良い。   “Recommendation ID” is identification information for identifying a recommendation. “Recommendation (message)” is a candidate for a recommendation (for example, a message or the like) provided to the information terminal 130 by the recommendation providing unit 420. A recommendation (message) is an example of a recommendation. The recommendation may be, for example, an image (including a still image and a moving image), sound, and the like.

「排他情報」は、レコメンド設定情報701に含まれる複数のレコメンドのうち、同時に利用することができないレコメンドを識別する情報である。本実施形態では、同じ「排他情報」を有する複数のレコメンドを同時に情報端末130に提供することはできないものとする。   The “exclusive information” is information for identifying a recommendation that cannot be used at the same time among a plurality of recommendations included in the recommendation setting information 701. In the present embodiment, it is assumed that a plurality of recommendations having the same “exclusive information” cannot be simultaneously provided to the information terminal 130.

図7の例では、レコメンドID「R10001」、「R10002」、及び「R10003」の「レコメンド(メッセージ)」は、ほぼ同様の内容を別の表現で言い換えているものであり、「表示条件」は同じである。例えば、このような、ほぼ同内容のレコメンドを、情報端末130に複数表示させることは望ましくないので、本実施形態では、同じ「排他情報」を付与して、1つの排他グループとして管理する。これにより、レコメンドID「R10001」、「R10002」、及び「R10003」の「レコメンド(メッセージ)」は、情報端末130に同時に表示されないようになる。   In the example of FIG. 7, “recommend (message)” of the recommendation IDs “R10001”, “R10002”, and “R10003” is the same content in another expression, and the “display condition” is The same. For example, since it is not desirable to display a plurality of such recommendations having substantially the same contents on the information terminal 130, in the present embodiment, the same “exclusive information” is assigned and managed as one exclusive group. As a result, the recommendation IDs “R10001”, “R10002”, and “Recommendation (message)” of “R10003” are not displayed on the information terminal 130 at the same time.

また、図7において、レコメンドID「1004」は、レコメンドID「R10001」、「R10002」、「R10003」と同様にエアコンの電気使用量に対するレコメンドであり、表示条件の設定値が異なる。このように、1つのトピックに関するレコメンドで、重要度や緊急度が異なる複数のレコメンドには、同じ「排他情報」を付与し、異なる「優先度情報」を付与して管理することが望ましい。   In FIG. 7, the recommendation ID “1004” is a recommendation for the electric usage of the air conditioner, similarly to the recommendation IDs “R10001”, “R10002”, and “R10003”, and the setting value of the display condition is different. As described above, it is desirable that the same “exclusive information” and the different “priority information” be assigned to a plurality of recommendations with different importance and urgency in a recommendation related to one topic.

さらに、レコメンド設定情報701には、表示条件が異なる複数のレコメンドが含まれるので、例えば、論理的に矛盾する内容のレコメンド等、同時に表示させたくない複数のレコメンドが含まれる場合がある。このような場合、同時に表示させたくない複数のレコメンドに、同じ「排他情報」を付与して管理することにより、情報端末130に同時に表示されないようになる。   Furthermore, since the recommendation setting information 701 includes a plurality of recommendations having different display conditions, for example, there may be a plurality of recommendations that are not desired to be displayed at the same time, such as recommendations with logically contradictory contents. In such a case, the same “exclusive information” is assigned to a plurality of recommendations that are not desired to be displayed at the same time, so that they are not displayed on the information terminal 130 at the same time.

「優先度情報」は、レコメンド設定情報701に含まれる複数のレコメンドの優先度を識別する情報であり、図7の例では、値が小さい程、優先度が高いものとする。これにより、本実施形態では、情報端末130に提供する複数のレコメンドの候補がある場合、優先度が高いレコメンド(「優先度情報」の値が小さいレコメンド)から順に、情報端末130に提供することができる。   “Priority information” is information for identifying priorities of a plurality of recommendations included in the recommendation setting information 701. In the example of FIG. 7, the smaller the value, the higher the priority. Thereby, in this embodiment, when there are a plurality of recommendation candidates to be provided to the information terminal 130, the information terminal 130 is provided to the information terminal 130 in order from a recommendation with a higher priority (recommendation with a smaller value of “priority information”). Can do.

「表示条件」は、各レコメンドを表示するための条件に関する情報である。「アプリID」は、各表示条件に対応する情報提供アプリ351のアプリIDである。例えば、レコメンドID「R10005」に対応するレコメンドは、アプリID「AP001」の情報提供アプリ351が収集情報記憶部385に記憶した情報が、表示条件「全電力>目標値×50%」の表示条件を満たしたとき、提供されるレコメンドの候補となる。   The “display condition” is information relating to a condition for displaying each recommendation. “Application ID” is an application ID of the information providing application 351 corresponding to each display condition. For example, in the recommendation corresponding to the recommendation ID “R10005”, the information stored in the collected information storage unit 385 by the information providing application 351 having the application ID “AP001” is displayed according to the display condition “total power> target value × 50%”. If you meet, you will be a candidate for the recommendation provided.

図4に戻って、レコメンド管理部369の機能構成の説明を続ける。   Returning to FIG. 4, the description of the functional configuration of the recommendation management unit 369 is continued.

レコメンド提供部(推奨情報提供部)420は、レコメンド設定情報701に記憶された複数のレコメンドの中から、レコメンド設定情報701に記憶された排他情報と優先度情報とに基づいて、情報端末130利用者に推奨する推奨情報を決定する。また、レコメンド提供部420は、決定した推奨情報を、例えば、情報提供アプリ351を介して、情報端末130に提供する。レコメンド提供部420は、例えば、抽出部421、絞込部422、ソート部423等を含む。   The recommendation providing unit (recommended information providing unit) 420 uses the information terminal 130 based on the exclusive information and priority information stored in the recommendation setting information 701 from among the plurality of recommendations stored in the recommendation setting information 701. Determine recommended information to recommend. In addition, the recommendation providing unit 420 provides the determined recommended information to the information terminal 130 via the information providing application 351, for example. The recommendation providing unit 420 includes, for example, an extracting unit 421, a narrowing unit 422, a sorting unit 423, and the like.

抽出部421は、レコメンド設定情報701に記憶された複数のレコメンドの中から、所定の情報提供アプリ351によって収集情報記憶部385に記憶された情報が、「表示条件」を満たすレコメンドを抽出する。   The extraction unit 421 extracts a recommendation satisfying the “display condition” for the information stored in the collected information storage unit 385 by the predetermined information providing application 351 from the plurality of recommendations stored in the recommendation setting information 701.

なお、所定の情報提供アプリ351とは、例えば、情報端末130の利用者が契約しているサービスに含まれる情報提供アプリ351等、情報端末130の利用者が利用可能な1つ以上の情報提供アプリ351である。   The predetermined information provision application 351 is, for example, one or more information provisions that can be used by the user of the information terminal 130 such as the information provision application 351 included in the service contracted by the user of the information terminal 130 Application 351.

絞込部422は、一の排他情報を有する複数のレコメンドを、優先度情報に基づいて、一の排他情報を有する1つのレコメンドに絞込する絞込処理を行う。例えば、絞込部422は、抽出部421によって抽出されたレコメンドに含まれる、一の排他情報を有する複数のレコメンドのうち、優先度が最も高い推奨情報の中から、一の排他情報を有する1つのレコメンドを選択する。例えば、絞込部422は、優先度が最も高い推奨情報が複数ある場合、優先度が最も高い複数の推奨情報の中から、ランダムに1つの排他情報を選択する。   The narrowing-down unit 422 performs a narrowing-down process of narrowing down a plurality of recommendations having one exclusive information to one recommendation having one exclusive information based on the priority information. For example, the narrowing-down unit 422 has one exclusive information among recommended information having the highest priority among a plurality of recommendations having one exclusive information included in the recommendations extracted by the extracting unit 421. Select one recommendation. For example, when there are a plurality of pieces of recommended information having the highest priority, the narrowing unit 422 selects one piece of exclusive information at random from a plurality of pieces of recommended information having the highest priority.

ソート部423は、抽出部421により抽出され、絞込部422により絞込された複数のレコメンドを含む候補一覧に含まれる複数のレコメンドのソート(並べ換え)を行う。例えば、ソート部423は、例えば、候補一覧に含まれる複数のレコメンドを、優先度が高い順に並べ替えする。これにより、レコメンド提供部420は、候補一覧に含まれる複数のレコメンドの中から、優先度が高い、所定の数のレコメンドを容易に情報端末130に提供することができるようになる。   The sorting unit 423 sorts (rearranges) a plurality of recommendations included in the candidate list including the plurality of recommendations extracted by the extraction unit 421 and narrowed down by the narrowing-down unit 422. For example, the sorting unit 423 rearranges, for example, a plurality of recommendations included in the candidate list in descending order of priority. As a result, the recommendation providing unit 420 can easily provide the information terminal 130 with a predetermined number of recommendations with high priority among the plurality of recommendations included in the candidate list.

好ましくは、レコメンド提供部420は、候補一覧に含まれる複数のレコメンドを、優先度が高い順に並べ替えしたレコメンドのうち、優先度が同一の複数のレコメンドを、例えば、ランダムに並べ替えする。これにより、レコメンド提供部420は、情報端末130に同じレコメンドが連続して表示されることを低減させることができる。   Preferably, the recommendation providing unit 420 rearranges, for example, a plurality of recommendations having the same priority among the recommendations in which the plurality of recommendations included in the candidate list are rearranged in descending order of priority. Thereby, the recommendation provision part 420 can reduce that the same recommendation is continuously displayed on the information terminal 130.

レコメンド提供部420は、ソート部423が並べ替えした複数のレコメンドの中から、所定の数のレコメンドを、例えば、情報提供アプリ351を介して、情報端末130に提供する。   The recommendation providing unit 420 provides a predetermined number of recommendations to the information terminal 130 via the information providing application 351 from among the plurality of recommendations rearranged by the sorting unit 423, for example.

(サービス提供システムが管理する他の情報の例)
図8は、一実施形態に係るサービス提供システムが管理する他の情報の例を示す図である。
(Examples of other information managed by the service providing system)
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of other information managed by the service providing system according to the embodiment.

図8(A)は、アカウント情報管理部362が、アカウント管理情報記憶部381に記憶して、管理するアカウント管理情報801の一例である。図8(A)の例では、アカウント管理情報801は、項目として、「アカウントID」、「パスワード」、「姓」、「名」、「メールアドレス」等の情報を含む。   FIG. 8A is an example of account management information 801 that the account information management unit 362 stores and manages in the account management information storage unit 381. In the example of FIG. 8A, the account management information 801 includes items such as “account ID”, “password”, “last name”, “first name”, and “mail address” as items.

「アカウントID」は、サービス提供システム110に登録された、情報端末130の利用者を識別する識別情報である。「パスワード」は、アカウントIDに対応する認証情報の一例である。「姓」、「名」は、利用者の苗字及び名前である。「メールアドレス」は、利用者のメールアドレスである。   “Account ID” is identification information that is registered in the service providing system 110 and identifies the user of the information terminal 130. “Password” is an example of authentication information corresponding to an account ID. “Last name” and “First name” are the user's last name and first name. “Mail address” is the user's mail address.

例えば、サービス提供システム110は、「姓」、「名」を用いて、情報端末130に提供する提供情報や、レコメンドに、利用者の名前を表示することができる。また、サービス提供システム110は、情報端末130に提供した重要なレコメンドに応答がない場合等、「メールアドレス」宛に、所定のメッセージを通知するものであっても良い。   For example, the service providing system 110 can display the name of the user in the provided information provided to the information terminal 130 or the recommendation using “first name” and “first name”. Further, the service providing system 110 may notify a predetermined message to the “mail address” when there is no response to an important recommendation provided to the information terminal 130.

図8(B)は、契約管理部363が、契約管理情報記憶部382に記憶して、管理する契約管理情報802の一例である。図8(B)の例では、契約管理情報802は、項目として、「アカウントID」、「サービスID」、「請求先情報」等の情報を含む。   FIG. 8B is an example of contract management information 802 that the contract management unit 363 stores and manages in the contract management information storage unit 382. In the example of FIG. 8B, the contract management information 802 includes items such as “account ID”, “service ID”, and “billing destination information” as items.

「アカウントID」は、図8(A)の「アカウントID」に対応している。   The “account ID” corresponds to the “account ID” in FIG.

「サービスID」は、各アカウントIDが利用可能なサービスを識別する識別情報である。「請求先情報」は、利用者の利用料金の請求先を示す情報である。   “Service ID” is identification information for identifying a service that can be used by each account ID. “Billing destination information” is information indicating a billing destination of a user's usage fee.

図8(C)は、サービス管理部364が、サービス管理情報記憶部383に記憶して、管理するサービス管理情報803の一例である。図8(C)の例では、サービス管理情報803は、項目として、「サービスID」、「サービス名」、「利用可能なアプリID」等の情報を含む。   FIG. 8C is an example of service management information 803 that the service management unit 364 stores and manages in the service management information storage unit 383. In the example of FIG. 8C, the service management information 803 includes information such as “service ID”, “service name”, and “available application ID” as items.

「サービスID」は、図8(B)の「サービスID」に対応している。「サービス名」は、サービスの名前を示す情報である。「利用可能なアプリID」は、「サービスID」で利用可能な情報提供アプリ351のアプリIDである。例えば、サービスID「SV0001」に対応するサービス「Aコース」を契約している利用者は、アプリID「AP001」、「AP002」、「AP003」に対応する情報提供アプリ351を利用することができる。   The “service ID” corresponds to the “service ID” in FIG. “Service name” is information indicating the name of the service. The “available application ID” is the application ID of the information providing application 351 that can be used with the “service ID”. For example, a user who contracts a service “A course” corresponding to the service ID “SV0001” can use the information providing application 351 corresponding to the application IDs “AP001”, “AP002”, and “AP003”. .

なお、サービスIDは、利用者のアカウントIDで利用可能な1つ以上の情報提供アプリ351を特定する情報の一例である。例えば、契約管理情報802には、サービスIDに代えて、利用可能なアプリIDの組合せ等が記憶されていても良い。   The service ID is an example of information that identifies one or more information providing applications 351 that can be used with the user's account ID. For example, the contract management information 802 may store combinations of available application IDs instead of service IDs.

図8(D)は、プラグイン管理部365が、プラグイン管理情報記憶部384に記憶して、管理するプラグイン管理情報804の一例である。図7(D)の例では、プラグイン管理情報804は、「アプリID」、「アプリ(プラグイン)」、「依存するアプリ」、「排他関係にあるアプリ」等の情報を含む。   FIG. 8D is an example of plug-in management information 804 that the plug-in management unit 365 stores and manages in the plug-in management information storage unit 384. In the example of FIG. 7D, the plug-in management information 804 includes information such as “application ID”, “application (plug-in)”, “dependent application”, and “exclusive application”.

「アプリID」は、情報提供アプリ351を識別する識別情報である。「アプリ(プラグイン)」は、情報提供アプリ351を示す情報である。図7(D)の例では、例えば、アプリID「AP0001」に対応する情報提供アプリ351が、エネルギー情報提供アプリ351aであることが示されている。   The “application ID” is identification information for identifying the information providing application 351. “App (plug-in)” is information indicating the information providing application 351. In the example of FIG. 7D, for example, it is indicated that the information providing application 351 corresponding to the application ID “AP0001” is the energy information providing application 351a.

「依存するアプリ」の情報は、例えば、サービス提供システム110が、情報提供アプリ351に対応するレコメンドを提供するために必要な、他の情報提供アプリ351を示す情報である。   The “depending application” information is information indicating another information providing application 351 necessary for the service providing system 110 to provide a recommendation corresponding to the information providing application 351, for example.

「排他関係にあるアプリ」の情報は、例えば、サービス提供システム110に、情報提供アプリ351と共にインストールすることができない他の情報提供アプリ351を示す情報である。   The information of “exclusive applications” is information indicating other information providing applications 351 that cannot be installed together with the information providing application 351 in the service providing system 110, for example.

プラグイン管理部365は、例えば、上記の「依存するアプリ」、「排他関係にあるアプリ」の情報に基づいて、新たな情報提供アプリ351(プラグイン)のインストールを管理する。例えば、サービス提供システム110には、「排他関係にあるアプリ」に記憶されたアプリ(例えば、他の情報提供アプリ351)を追加(インストール)することはできない。   For example, the plug-in management unit 365 manages the installation of a new information providing application 351 (plug-in) based on the information on the “dependent application” and the “application in an exclusive relationship”. For example, it is not possible to add (install) an application (for example, another information providing application 351) stored in the “application having an exclusive relationship” to the service providing system 110.

上記の構成により、サービス提供システム110は、例えば、情報端末130の利用者が利用可能な1つ以上の情報提供アプリ351が収集情報記憶部385に記憶した情報が、「表示条件」を満たすレコメンドを情報端末130に提供することができる。   With the above-described configuration, the service providing system 110, for example, recommends that information stored in the collected information storage unit 385 by one or more information providing applications 351 that can be used by the user of the information terminal 130 satisfies the “display condition”. Can be provided to the information terminal 130.

(情報端末の機能構成)
図9は、一実施形態に係る情報端末の機能構成図である。情報端末130は、例えば、図2に示すコンピュータ200によって所定のプログラムを実行することにより、通信部901、表示制御部902、及び入力受付部903等を実現している。
(Functional configuration of information terminal)
FIG. 9 is a functional configuration diagram of an information terminal according to an embodiment. The information terminal 130 realizes a communication unit 901, a display control unit 902, an input reception unit 903, and the like by executing a predetermined program by the computer 200 shown in FIG.

通信部901は、例えば、図2のネットワークI/F部205を用いて、情報端末130をネットワーク140に接続し、サービス提供システム110等との通信を行う。   The communication unit 901 uses the network I / F unit 205 in FIG. 2 to connect the information terminal 130 to the network 140 and communicate with the service providing system 110 or the like.

表示制御部902は、サービス提供システム110から提供される提供情報や、レコメンド等を、例えば、図2の表示部207等に表示させる。   The display control unit 902 displays provided information, recommendations, and the like provided from the service providing system 110 on, for example, the display unit 207 in FIG.

入力受付部903は、例えば、図2の入力部206等を用いて、情報端末130への利用者の入力操作を受付ける。   The input receiving unit 903 receives a user input operation to the information terminal 130 using, for example, the input unit 206 of FIG.

<処理の流れ>
図10は、一実施形態に係るレコメンド提供部の処理の概要を示すフローチャートである。
<Process flow>
FIG. 10 is a flowchart illustrating an outline of processing of the recommendation providing unit according to the embodiment.

ステップS1001において、レコメンドの提供処理を開始すると、抽出部421は、所定の情報提供アプリ351によって収集情報記憶部385に記憶された情報が、レコメンド設定情報701の「表示条件」を満たすレコメンドを抽出する(抽出処理)。なお、抽出処理の例については後述する。   In step S <b> 1001, when the recommendation providing process is started, the extraction unit 421 extracts a recommendation whose information stored in the collected information storage unit 385 by the predetermined information providing application 351 satisfies the “display condition” of the recommendation setting information 701. (Extraction process) An example of the extraction process will be described later.

ステップS1002において、絞込部422は、抽出部421によって抽出された複数のレコメンドにおいて、同じ排他情報を有するレコメンドが1つとなるように、抽出されたレコメンドを絞込する(絞込処理)。なお、絞込処理の例については後述する。   In step S1002, the narrowing-down unit 422 narrows down the extracted recommendations so that there is only one recommendation having the same exclusive information among the plurality of recommendations extracted by the extraction unit 421 (squeezing process). An example of the narrowing process will be described later.

ステップS1003において、ソート部423は、抽出部421により抽出され、絞込部422により絞込された複数のレコメンドを、優先度が高い順に並べ換えする。   In step S1003, the sorting unit 423 rearranges the plurality of recommendations extracted by the extraction unit 421 and narrowed down by the narrowing-down unit 422 in descending order of priority.

好ましくは、ソート部423は、優先度が高い順に並べ替えされた複数のレコメンドのうち、優先度が同じ複数のレコメンドをランダムに並べ換えする。   Preferably, the sorting unit 423 randomly rearranges a plurality of recommendations having the same priority among the plurality of recommendations rearranged in descending order of priority.

ステップS1004において、レコメンド提供部420は、ソート部423によって並べ換えされた複数のレコメンドの中から、所定の数のレコメンドを、例えば、情報提供アプリ351を介して、情報端末130に提供する。   In step S <b> 1004, the recommendation providing unit 420 provides a predetermined number of recommendations to the information terminal 130 via the information providing application 351 from among the plurality of recommendations rearranged by the sorting unit 423.

上記の処理により、サービス提供システム110は、1つ以上の情報提供アプリ351が収集した1つ以上の分野の情報に基づいて、複数のレコメンド候補の中から、情報端末130の利用者に推奨するレコメンドを容易に決定することができる。   Through the above processing, the service providing system 110 recommends to the user of the information terminal 130 from among a plurality of recommendation candidates based on the information of one or more fields collected by the one or more information providing applications 351. Recommendations can be easily determined.

続いて、サービス提供システム110による情報提供方法の具体的な実施例について説明する。   Next, a specific example of the information providing method by the service providing system 110 will be described.

[第1の実施形態]
(レコメンドの抽出処理)
図11は、第1の実施形態に係るレコメンドの抽出処理の一例を示すフローチャートである。なお、図11に示すレコメンドの抽出処理は、図10のステップS1001に示す抽出処理の一例である。
[First Embodiment]
(Recommendation extraction process)
FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of recommendation extraction processing according to the first embodiment. Note that the recommendation extraction process shown in FIG. 11 is an example of the extraction process shown in step S1001 of FIG.

ステップS1101において、レコメンド提供部420の抽出部421は、情報提供アプリ351から、レコメンドの取得要求を受付けると、ステップS1102以降の処理を実行する。なお、このレコメンドの取得要求には、例えば、レコメンドの提供対象となる情報端末130の利用者のアカウントIDが含まれているものとする。   In step S <b> 1101, when the extraction unit 421 of the recommendation providing unit 420 receives a recommendation acquisition request from the information providing application 351, the extraction unit 421 executes processing subsequent to step S <b> 1102. It is assumed that the recommendation acquisition request includes, for example, the account ID of the user of the information terminal 130 that is the provision target of the recommendation.

ステップS1102において、抽出部421は、レコメンドの取得要求に含まれるアカウントIDに基づいて、情報端末130の利用者が利用可能な1つ以上の情報提供アプリ351のアプリIDを特定する。   In step S1102, the extraction unit 421 identifies the application IDs of one or more information providing applications 351 that can be used by the user of the information terminal 130 based on the account ID included in the recommendation acquisition request.

例えば、抽出部421は、図8(B)に示す契約管理情報802により、情報端末130の利用者のアカウントIDに対応するサービスIDを取得する。サービスIDは、サービス管理情報803により、利用可能なアプリIDに対応づけられているので、抽出部421は、取得したサービスIDにより、情報端末130の利用者が利用可能な情報提供アプリ351のアプリIDを特定することができる。   For example, the extraction unit 421 acquires a service ID corresponding to the account ID of the user of the information terminal 130 based on the contract management information 802 shown in FIG. Since the service ID is associated with the usable application ID by the service management information 803, the extraction unit 421 uses the acquired service ID to identify the application of the information providing application 351 that can be used by the user of the information terminal 130. ID can be specified.

一例として、図8(B)に示す契約管理情報802において、情報端末130の利用者のアカウントIDが「bbb」であるものとする。この場合、抽出部421は、契約管理情報802より、アカウントID「bbb」に対応するサービスID「sv0002」を取得する。サービスID「sv0002」は、図8(C)に示すサービス管理情報803により、アプリID「AP001」、「AP002」に対応づけられている。従って、抽出部421は、取得したサービスID「sv0002」に基づいて、情報端末130の利用者が利用可能なアプリIDが「AP001」、「AP002」であることを特定することができる。   As an example, in the contract management information 802 shown in FIG. 8B, it is assumed that the account ID of the user of the information terminal 130 is “bbb”. In this case, the extraction unit 421 acquires the service ID “sv0002” corresponding to the account ID “bbb” from the contract management information 802. The service ID “sv0002” is associated with the application IDs “AP001” and “AP002” by the service management information 803 shown in FIG. Therefore, based on the acquired service ID “sv0002”, the extraction unit 421 can specify that the application IDs available to the user of the information terminal 130 are “AP001” and “AP002”.

ステップS1103において、抽出部421は、レコメンド設定情報701のN個目のレコメンドについて、ステップS1104の確認(処理)を行う。なお、Nは1以上の自然数であり、初期値は1であるものとする。   In step S1103, the extraction unit 421 performs confirmation (processing) in step S1104 for the Nth recommendation of the recommendation setting information 701. Note that N is a natural number equal to or greater than 1, and the initial value is 1.

ステップS1104において、抽出部421は、N個目のレコメンドが、ステップS1102で特定した1つ以上のアプリIDで利用可能か否かを判断する。例えば、図7に示すレコメンド設定情報701において、N個目のレコメンドの「アプリID」に、特定した1つ以上のアプリIDと異なるアプリIDが含まれる場合、抽出部421は、N個目のレコメンドが利用可能でないと判断することができる。一方、N個目のレコメンドの「アプリID」に、特定した1つ以上のアプリIDと異なるアプリが含まれない場合、抽出部421は、N個目のレコメンドが利用可能であると判断することができる。   In step S1104, the extraction unit 421 determines whether the Nth recommendation can be used with one or more application IDs specified in step S1102. For example, in the recommendation setting information 701 illustrated in FIG. 7, if the “application ID” of the Nth recommendation includes an application ID that is different from one or more identified application IDs, the extraction unit 421 It can be determined that the recommendation is not available. On the other hand, when the “application ID” of the Nth recommendation does not include an application different from the one or more specified application IDs, the extraction unit 421 determines that the Nth recommendation is available. Can do.

N個目のレコメンドが、ステップS1102で特定した1つ以上のアプリIDで利用可能でない場合、抽出部421は、処理をステップS1107に移行させる。一方、N個目のレコメンドが、ステップS1102で特定した1つ以上のアプリIDで利用可能である場合、抽出部421は、処理をステップS1105に移行させる。   If the Nth recommendation is not usable with the one or more application IDs identified in step S1102, the extraction unit 421 shifts the processing to step S1107. On the other hand, when the Nth recommendation is available with one or more application IDs identified in step S1102, the extraction unit 421 shifts the processing to step S1105.

なお、ステップS1104の処理は、必須ではない。例えば、ステップS1104の処理を省略して、各レコメンドの候補について、ステップS1105の判断を行うものであっても良い。   Note that the processing in step S1104 is not essential. For example, the process of step S1104 may be omitted, and the determination of step S1105 may be performed for each recommendation candidate.

ステップS1105に移行すると、抽出部421は、ステップS1102で特定した1つ以上のアプリIDに対応する情報提供アプリ351が、収集情報記憶部385に記憶した情報が、N個目のレコメンドの表示条件を満たすか否かを判断する。   When the process proceeds to step S1105, the extraction unit 421 displays the information stored in the collected information storage unit 385 by the information providing application 351 corresponding to the one or more application IDs specified in step S1102, and the display condition of the Nth recommendation It is determined whether or not the above is satisfied.

例えば、情報端末130の利用者が利用可能なアプリIDが「AP001」、「AP002」であるものとする。この場合、アプリID「AP001」に対応するエネルギー情報提供アプリ351aが、収集情報記憶部385に記憶した情報は、例えば、図5に示すエネルギー情報501等に対応する。また、アプリID「AP002」に対応する環境情報提供アプリ351bが、収集情報記憶部385に記憶した情報は、例えば、図6に示す環境情報601、天気予報情報602、603等に対応する。   For example, it is assumed that application IDs that can be used by the user of the information terminal 130 are “AP001” and “AP002”. In this case, the information stored in the collected information storage unit 385 by the energy information providing application 351a corresponding to the application ID “AP001” corresponds to, for example, the energy information 501 illustrated in FIG. The information stored in the collected information storage unit 385 by the environment information providing application 351b corresponding to the application ID “AP002” corresponds to, for example, the environment information 601 and the weather forecast information 602 and 603 shown in FIG.

抽出部421は、これらの情報が、例えば、図7に示すレコメンド設定情報701の表示条件を満たすか否かを判断する。   The extracting unit 421 determines whether or not these pieces of information satisfy the display condition of the recommendation setting information 701 illustrated in FIG.

N個目のレコメンドの表示条件を満たしていない場合、抽出部421は、処理をステップS1107に移行させる。一方、N個目のレコメンドの表示条件を満たしている場合、抽出部421は、処理をステップS1106に移行させる。   If the display condition for the Nth recommendation is not satisfied, the extraction unit 421 shifts the processing to step S1107. On the other hand, when the display condition for the Nth recommendation is satisfied, the extraction unit 421 shifts the processing to step S1106.

ステップS1106に移行すると、抽出部421は、N個目のレコメンド(又はレコメンドID)を、レコメンドの第1の候補一覧に記憶する。なお、レコメンドの第1の候補一覧は、例えば、図2のRAM202や、ストレージ部204等の所定の記憶領域に記憶されているものとする。   In step S1106, the extraction unit 421 stores the Nth recommendation (or recommendation ID) in the first candidate list of recommendations. It is assumed that the first recommendation candidate list is stored in a predetermined storage area such as the RAM 202 and the storage unit 204 in FIG.

ステップS1107において、抽出部421は、レコメンド設定情報701の全てのレコメンドについて、ステップS1104の確認をしたか否かを判断する。例えば、抽出部421は、Nの値が、レコメンド設定情報701に記憶されたレコメンドのデータ総数に達したか否かを判断する。   In step S1107, the extraction unit 421 determines whether or not the confirmation in step S1104 has been confirmed for all the recommendations in the recommendation setting information 701. For example, the extraction unit 421 determines whether or not the value of N has reached the total number of recommended data stored in the recommendation setting information 701.

レコメンド設定情報701の全てのレコメンドについて、ステップS1104の確認をしていない場合、抽出部421は、ステップS1108において、Nに1を加算し、処理をステップS1103に移行させる。一方、レコメンド設定情報701の全てのレコメンドについて、ステップS1104の確認をした場合、抽出部421は、処理を終了させる。   If all the recommendations of the recommendation setting information 701 have not been confirmed in step S1104, the extraction unit 421 adds 1 to N in step S1108, and shifts the processing to step S1103. On the other hand, when all the recommendations in the recommendation setting information 701 have been confirmed in step S1104, the extraction unit 421 ends the process.

上記の処理により、抽出部421は、情報端末130の利用者が利用可能な情報提供アプリ351によって収集情報記憶部385に記憶された情報が、レコメンド設定情報701の表示条件を満たすレコメンドを、第1の候補一覧に抽出することができる。   As a result of the above processing, the extraction unit 421 selects a recommendation that satisfies the display condition of the recommendation setting information 701 based on the information stored in the collected information storage unit 385 by the information providing application 351 that can be used by the user of the information terminal 130. One candidate list can be extracted.

(レコメンドの絞込処理)
図12は、第1の実施形態に係るレコメンドの絞込処理の一例を示すフローチャートである。なお、図12に示すレコメンドの絞込処理は、図10のステップS1002に示す絞込処理の一例である。
(Recommendation narrowing down process)
FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a recommendation narrowing process according to the first embodiment. The recommendation narrowing process shown in FIG. 12 is an example of the narrowing process shown in step S1002 of FIG.

ステップS1201において、レコメンド提供部420の絞込部422は、図11の処理により抽出部421によって抽出されたレコメンドを記憶した第1の候補一覧を、例えば、ランダムに並べ替えする。なお、この処理は、排他関係にある複数のレコメンドの中から、毎回同じレコメンドが選択されないようにするための処理の一例であり、必須ではない。   In step S1201, the narrowing-down unit 422 of the recommendation providing unit 420 rearranges, for example, the first candidate list storing the recommendations extracted by the extraction unit 421 by the process of FIG. 11 at random. This process is an example of a process for preventing the same recommendation from being selected every time from among a plurality of recommendations having an exclusive relationship, and is not essential.

ステップS1202において、絞込部422は、第1の候補一覧に記憶されているM個目のレコメンドについて、以下の確認(処理)を行う。なお、Mは1以上の自然数であり、初期値は1であるものとする。   In step S1202, the narrowing-down unit 422 performs the following confirmation (processing) for the Mth recommendation stored in the first candidate list. Note that M is a natural number of 1 or more, and the initial value is 1.

ステップS1203において、絞込部422は、絞込されたレコメンドを記憶する第2の候補一覧に、M個目のレコメンドと同一の排他情報を有するレコメンドが記憶されているか否かを判断する。なお、絞込されたレコメンドを記憶する第2の候補一覧は、例えば、図2のRAM202や、ストレージ部204等の所定の記憶領域に記憶されているものとする。   In step S1203, the narrowing unit 422 determines whether a recommendation having the same exclusive information as the Mth recommendation is stored in the second candidate list that stores the narrowed recommendation. It is assumed that the second candidate list storing the recommended recommendations is stored in a predetermined storage area such as the RAM 202 or the storage unit 204 in FIG.

第2の候補一覧に、M個目のレコメンドと同一の排他情報を有するレコメンドがない場合、絞込部422は、処理をステップS1204に移行させる。一方、第2の候補一覧に、M個目のレコメンドと同一の排他情報を有するレコメンドがある場合、絞込部422は、処理をステップS1205に移行させる。   When there is no recommendation having the same exclusive information as the Mth recommendation in the second candidate list, the narrowing-down unit 422 shifts the process to step S1204. On the other hand, when there is a recommendation having the same exclusion information as the Mth recommendation in the second candidate list, the narrowing-down unit 422 shifts the processing to step S1205.

ステップS1204に移行すると、絞込部422は、第2の候補一覧に、M個目のレコメンドを記憶する。   In step S1204, the narrowing-down unit 422 stores the Mth recommendation in the second candidate list.

一方、ステップS1205に移行すると、絞込部422は、M個目のレコメンドの優先度情報と、第2の候補一覧に記憶されている同じ排他情報を有するレコメンドの優先度情報を比較し、どちらの優先度が高いかを判断する。   On the other hand, in step S1205, the narrowing-down unit 422 compares the priority information of the Mth recommendation with the priority information of the recommendation having the same exclusive information stored in the second candidate list. Determine whether the priority of is high.

M個目のレコメンドの優先度が、第2の候補一覧に記憶されている同一の排他情報を有するレコメンドの優先度より高くない(同じ又は低い)場合、絞込部422は、処理をステップS1207に移行させる。一方、M個目のレコメンドの優先度が、第2の候補一覧に記憶されている同じ排他情報を有するレコメンドの優先度より高い場合、絞込部422は、処理をステップS1206に移行させる。   When the priority of the Mth recommendation is not higher (same or lower) than the priority of the recommendation having the same exclusive information stored in the second candidate list, the narrowing unit 422 performs the process in step S1207. To migrate. On the other hand, when the priority of the Mth recommendation is higher than the priority of the recommendation having the same exclusive information stored in the second candidate list, the narrowing unit 422 shifts the processing to step S1206.

なお、ステップS1205の処理は、必須ではない。例えば、ステップS1205の処理を省略して、S1203において第2の候補一覧に、M個目のレコメンドと同一の排他情報を有するレコメンドがあると判断された場合は、S1206の処理を行うものであってもよい。   Note that the processing in step S1205 is not essential. For example, if the process in step S1205 is omitted and it is determined in S1203 that the second candidate list includes a recommendation having the same exclusive information as the Mth recommendation, the process in S1206 is performed. May be.

ステップS1206に移行すると、絞込部422は、第2の候補一覧に記憶されている同一の排他情報を有するレコメンドに代えて、M個目のレコメンドを第2の候補一覧に記憶する。例えば、絞込部422は、第2の候補一覧に記憶されている同一の排他情報を有するレコメンドを削除し、M個目のレコメンドを第2の候補一覧に記憶する。   In step S1206, the narrowing-down unit 422 stores the Mth recommendation in the second candidate list instead of the recommendation having the same exclusive information stored in the second candidate list. For example, the narrowing-down unit 422 deletes the recommendation having the same exclusive information stored in the second candidate list, and stores the Mth recommendation in the second candidate list.

ステップS1207に移行すると、絞込部422は、第1の候補一覧に含まれる全てのレコメンドについて、上記の確認をしたか否かを判断する。例えば、絞込部422は、Mの値が、第1の候補一覧に記憶されたレコメンドのデータ総数に達したか否かを判断する。   In step S1207, the narrowing-down unit 422 determines whether the above confirmation has been made for all the recommendations included in the first candidate list. For example, the narrowing-down unit 422 determines whether or not the value of M has reached the total number of recommended data stored in the first candidate list.

第1の候補一覧に記憶された全てのレコメンドについて、上記の確認をしていない場合、絞込部422は、ステップS1208において、Mに1を加算し、処理をステップS1202に移行させる。一方、第1の候補一覧に記憶された全てのレコメンドについて、上記の確認をした場合、絞込部422は、処理をステップS1209に移行させる。   When the above confirmation is not performed for all the recommendations stored in the first candidate list, the narrowing unit 422 adds 1 to M in step S1208, and shifts the processing to step S1202. On the other hand, when the above confirmation is made for all the recommendations stored in the first candidate list, the narrowing-down unit 422 shifts the processing to step S1209.

ステップS1209に移行すると、絞込部422は、例えば、第1の候補一覧を削除し、処理を終了させる。   In step S1209, the narrowing unit 422, for example, deletes the first candidate list and ends the process.

上記の処理により、絞込部422は、第1の候補一覧に含まれる一の排他情報を有する複数のレコメンドを1つのレコメンドに絞込し、同じ排他情報を有するレコメンドを含まない第2の候補一覧を作成することができる。   With the above processing, the narrowing-down unit 422 narrows down a plurality of recommendations having one exclusive information included in the first candidate list into one recommendation, and the second candidate not including a recommendation having the same exclusive information A list can be created.

(レコメンドの抽出処理、及び提供処理)
図13は、第1の実施形態に係るレコメンドの抽出処理、及び提供処理の例を示すフローチャートである。なお、図13のステップS1301、S1302の処理は、図10のステップS1003に示す並べ換え処理の一例である。
(Recommendation extraction and provision processing)
FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of recommendation extraction processing and provision processing according to the first embodiment. Note that the processing in steps S1301 and S1302 in FIG. 13 is an example of the rearrangement processing shown in step S1003 in FIG.

ステップS1301において、レコメンド提供部420のソート部423は、図12の絞込処理により絞込部422によって絞込されたレコメンドを記憶した第2の候補一覧を、例えば、優先度が高い順に並べ替える。これにより、レコメンド提供部420は、第2の候補一覧に記憶されたレコメンドを、優先度の高い順に情報端末130に提供することが容易になる。   In step S1301, the sorting unit 423 of the recommendation providing unit 420 rearranges the second candidate list storing the recommendations narrowed down by the narrowing unit 422 by the narrowing process of FIG. 12, for example, in descending order of priority. . Accordingly, the recommendation providing unit 420 can easily provide the recommendations stored in the second candidate list to the information terminal 130 in descending order of priority.

ステップS1302において、ソート部423は、ステップS1301で並べ替えされたレコメンドの候補一覧のうち、優先度が等しいレコメンドを、例えば、ランダムに並べ替えする。これにより、レコメンド提供部420は、情報端末130に毎回同じレコメンドが表示されることを低減させることができる。なお、優先度が等しいレコメンドをランダムに並べ換える処理は、情報端末130に毎回同じレコメンドが表示されることを低減させるための処理の一例である。例えば、レコメンド提供部420は、優先度が等しいレコメンドを順次に情報端末130に提供するもの等であっても良い。   In step S1302, the sorting unit 423 rearranges, for example, randomly the recommendations having the same priority in the recommendation candidate list rearranged in step S1301. Thereby, the recommendation provision part 420 can reduce that the same recommendation is displayed on the information terminal 130 every time. In addition, the process which rearranges the recommendation with equal priority at random is an example of the process for reducing that the same recommendation is displayed on the information terminal 130 every time. For example, the recommendation providing unit 420 may sequentially provide recommendations with the same priority to the information terminal 130.

ステップS1303において、レコメンド提供部420は、ステップS1301、S1302で並べ替えされたレコメンドの候補一覧のうち、優先度が高いレコメンドから順に所定の数のレコメンドを抽出する。例えば、レコメンド提供部420は、ステップS1301、S1302で並べ替えされたレコメンドの候補一覧の上位から所定の数のレコメンドを抽出する。   In step S1303, the recommendation providing unit 420 extracts a predetermined number of recommendations from the recommendation candidate list rearranged in steps S1301 and S1302 in order from the recommendation with the highest priority. For example, the recommendation providing unit 420 extracts a predetermined number of recommendations from the top of the recommendation candidate list rearranged in steps S1301 and S1302.

好ましくは、ステップS1303で抽出するレコメンドの所定の数は、レコメンドの取得要求の要求元の情報提供アプリ351が、提供情報を表示させている情報端末130に表示させるレコメンドの数である。例えば、図11のステップS1101で、情報提供アプリ351から受付けたレコメンドの取得要求には、レコメンドを提供する情報端末130が表示可能なレコメンドの数に関する情報が含まれているものとする。   Preferably, the predetermined number of recommendations extracted in step S1303 is the number of recommendations to be displayed on the information terminal 130 displaying the provided information by the information providing application 351 that has requested the recommendation acquisition request. For example, it is assumed that the recommendation acquisition request received from the information providing application 351 in step S1101 of FIG. 11 includes information on the number of recommendations that can be displayed by the information terminal 130 that provides the recommendation.

ステップS1304において、レコメンド提供部420は、ステップS1303で抽出されたレコメンドを、レコメンドの取得要求の要求元の情報提供アプリ351に通知する。   In step S1304, the recommendation providing unit 420 notifies the information providing application 351 that has requested the recommendation acquisition request of the recommendation extracted in step S1303.

上記の処理により、レコメンド提供部420は、抽出部421により抽出され、絞込部422により絞込されたレコメンドの候補一覧の中から、優先度が高い順に、所定の数のレコメンドを、要求元の情報提供アプリ351に通知することができるようになる。   Through the above processing, the recommendation providing unit 420 extracts a predetermined number of recommendations from the recommendation candidate list extracted by the extraction unit 421 and narrowed down by the narrowing-down unit 422 in descending order of priority. The information providing application 351 can be notified.

<提供情報の例>
図14は、第1の実施形態に係るインターフォンが表示する提供情報の例を示す図である。
<Example of provided information>
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of provision information displayed by the intercom according to the first embodiment.

図14(A)は、サービス提供システム110に登録された利用者が、利用者の住居に備えられたインターフォン134を用いて表示したエネルギー情報1410の例を示す図である。なお、図14(A)に示すエネルギー情報1410は、エネルギー情報提供アプリ351aが、インターフォン134に表示させる提供情報の一例であり、利用者の住居における電気の使用量を示している。   FIG. 14A is a diagram illustrating an example of energy information 1410 displayed by the user registered in the service providing system 110 using the interphone 134 provided in the user's residence. The energy information 1410 shown in FIG. 14A is an example of provision information displayed on the interphone 134 by the energy information provision application 351a, and indicates the amount of electricity used in the user's residence.

図14(A)の例では、エネルギー情報1410には、今日の電気の使用量を示す情報1411、今月の電気の使用量を示す情報1412、及びエネルギー情報提供アプリ351aを介して、インターフォン134に提供されるレコメンド1413が含まれている。   In the example of FIG. 14A, the energy information 1410 includes information 1411 indicating the amount of electricity used today, information 1412 indicating the amount of electricity used this month, and the interphone 134 via the energy information providing application 351a. A provided recommendation 1413 is included.

図14(A)の例では、レコメンド1413として、図7に示すレコメンド設定情報701のレコメンドID「R10004」のレコメンド「エアコンの消費電力に注意しましょう。」が表示されている。   In the example of FIG. 14A, a recommendation “Let's pay attention to the power consumption of the air conditioner” of the recommendation ID “R10004” of the recommendation setting information 701 shown in FIG. 7 is displayed as the recommendation 1413.

この状態から、例えば、利用者の住居の電気の使用量が、図7に示すレコメンド設定情報701に示す「エアコン電力>全電力×35%」の表示条件を満たしたものとする。この場合、インターフォン134に提供されるエネルギー情報1410には、レコメンドID「R10001」、「R10002」、「R10003」のいずれかのレコメンドが、レコメンド1413として表示される。   From this state, for example, it is assumed that the amount of electricity used in the user's residence satisfies the display condition of “air conditioner power> total power × 35%” shown in the recommendation setting information 701 shown in FIG. In this case, any one of the recommendation IDs “R10001”, “R10002”, and “R10003” is displayed as the recommendation 1413 in the energy information 1410 provided to the interphone 134.

図14(B)は、サービス提供システム110に登録された利用者が、利用者の住居に備えられたインターフォン134を用いて表示した環境情報1420の例を示す図である。なお、図14(B)に示す環境情報1420は、環境情報提供アプリ351bが、インターフォン134に表示させる提供情報の一例であり、利用者の住居に対応する地域における環境、天気等の情報を示している。   FIG. 14B is a diagram showing an example of the environment information 1420 displayed by the user registered in the service providing system 110 using the interphone 134 provided in the user's residence. The environment information 1420 shown in FIG. 14B is an example of provided information displayed on the interphone 134 by the environment information providing application 351b, and indicates information such as the environment and weather in the area corresponding to the user's residence. ing.

図14(B)の例では、環境情報1420には、天気予報、温度、湿度等の情報を含む環境情報1421、及び環境情報提供アプリ351bが、インターフォン134に提供する複数のレコメンド1422、1423、1424が含まれている。   In the example of FIG. 14B, the environment information 1420 includes environment information 1421 including information such as weather forecast, temperature, and humidity, and a plurality of recommendations 1422, 1423 provided to the interphone 134 by the environment information providing application 351b. 1424 is included.

インターフォン134は、PC131やタブレット端末132等と比べて表示画面が小さく、表示画面の解像度も低いので、表示されるレコメンドの数が予め定められている場合がある。また、図14に示すように、同じインターフォン134であっても、情報提供アプリ351によって、表示可能なレコメンドの数が異なる場合がある。   Since the interphone 134 has a smaller display screen and lower display screen resolution than the PC 131, the tablet terminal 132, and the like, the number of recommendations to be displayed may be determined in advance. As illustrated in FIG. 14, even with the same interphone 134, the number of recommendations that can be displayed may differ depending on the information providing application 351.

図15は、第1の実施形態に係るPC、タブレット端末等が表示する提供情報の例を示す図である。PC131や、タブレット端末132等、表示画面が比較的広く、表示画面の解像度が高い情報端末130には、例えば、図15に示すような環境情報詳細1500が表示される。なお、環境情報詳細1500は、環境情報提供アプリ351bが、PC131や、タブレット端末132等に表示させる提供情報の一例である。   FIG. 15 is a diagram illustrating an example of provided information displayed by the PC, the tablet terminal, and the like according to the first embodiment. For example, environment information details 1500 as shown in FIG. 15 are displayed on the information terminal 130 having a relatively wide display screen and a high display screen resolution, such as the PC 131 and the tablet terminal 132. The environment information details 1500 is an example of provided information that the environment information providing application 351b displays on the PC 131, the tablet terminal 132, or the like.

図15の例では、環境情報詳細1500には、例えば、今日12:00−18:00の天気予報1501、今日18:00−24:00の天気予報1502、レコメンド1503等を含む詳細な環境情報1504が表示されている。また、環境情報詳細1500には、複数のレコメンド1505、1506、1507が含まれている。   In the example of FIG. 15, the environment information details 1500 include detailed environment information including, for example, a weather forecast 1501 for today 12: 00-18: 00, a weather forecast 1502 for today 18: 00-24: 00, a recommendation 1503, and the like. 1504 is displayed. The environment information details 1500 includes a plurality of recommendations 1505, 1506, and 1507.

この複数のレコメンド1505〜1507は、例えば、情報端末130の利用者が、レコメンド11503を選択することにより表示されるものであっても良いし、初めから、表示されているものであっても良い。   The plurality of recommendations 1505 to 1507 may be displayed, for example, when the user of the information terminal 130 selects the recommendation 11503, or may be displayed from the beginning. .

また、複数のレコメンド1505〜1507は、例えば、利用者が画面をスクロールさせて、さらに多くのレコメンドメッセージを表示可能なものであっても良い。   Further, the plurality of recommendations 1505 to 1507 may be capable of displaying more recommendation messages, for example, by the user scrolling the screen.

好ましくは、情報提供アプリ351が情報端末130に提供する提供情報に含まれるレコメンドの数は、情報提供アプリ351が、情報端末130の種別(PC、タブレット端末、インターフォン等)や、画面の大きさ、解像度等に合わせて決定する。   Preferably, the number of recommendations included in the provided information provided to the information terminal 130 by the information providing application 351 is determined by the type of the information terminal 130 (PC, tablet terminal, interphone, etc.) and the size of the screen. Determine according to the resolution.

また、情報提供アプリ351は、決定したレコメンドの数を示す情報を、レコメンド提供部420にレコメンドの取得を要求する取得要求に含めて、レコメンド提供部420に通知する。これにより、レコメンド提供部420は、情報提供アプリ351が提供する提供情報に含まれるレコメンドの数に対応するレコメンドを、情報提供アプリ351に通知することができるようになる。   In addition, the information providing application 351 includes information indicating the determined number of recommendations in an acquisition request for requesting the recommendation providing unit 420 to acquire a recommendation, and notifies the recommendation providing unit 420 of the information. Accordingly, the recommendation providing unit 420 can notify the information providing application 351 of a recommendation corresponding to the number of recommendations included in the provided information provided by the information providing application 351.

以上、本実施形態に係るサービス提供システム110によれば、情報端末130の利用者に推奨するレコメンドの複数の候補の中から、情報端末130に提供するレコメンドを容易に決定することができるようになる。   As described above, according to the service providing system 110 according to the present embodiment, a recommendation to be provided to the information terminal 130 can be easily determined from a plurality of recommendation candidates recommended to the user of the information terminal 130. Become.

[第2の実施形態]
第1の実施形態では、レコメンド提供部420が、情報提供アプリ351からのレコメンドの取得要求に応じて、レコメンドを提供する場合の例について説明した。第2の実施形態では、レコメンド提供部420が、ログ管理部370から通知された所定の事象(イベント)に応じて、情報端末130にレコメンドを提供する場合の例について説明する。これにより、レコメンド提供部420は、例えば、重要度が高いイベントが発生した場合、その情報に関するレコメンドを、情報端末130にタイムリーに提供することができるようになる。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, the example in which the recommendation providing unit 420 provides a recommendation in response to a recommendation acquisition request from the information providing application 351 has been described. In the second embodiment, an example in which the recommendation providing unit 420 provides a recommendation to the information terminal 130 according to a predetermined event (event) notified from the log management unit 370 will be described. As a result, for example, when an event having a high importance level occurs, the recommendation providing unit 420 can provide a recommendation regarding the information to the information terminal 130 in a timely manner.

<機能構成>
図16は、第2の実施形態に係る情報提供アプリ、及びレコメンド管理部の機能構成を示す図である。図16に示すレコメンド管理部369の機能構成を示す図には、図4に示す一実施形態に係るレコメンド管理部369の構成に加えて、ログ管理部370、及びログ情報記憶部388が追加されている。なお、その他の機能構成は、図4に示す機能構成と同様なので、ここでは差分を中心に説明を行う。
<Functional configuration>
FIG. 16 is a diagram illustrating a functional configuration of the information providing application and the recommendation management unit according to the second embodiment. In addition to the configuration of the recommendation management unit 369 according to the embodiment illustrated in FIG. 4, a log management unit 370 and a log information storage unit 388 are added to the functional configuration of the recommendation management unit 369 illustrated in FIG. 16. ing. The other functional configuration is the same as the functional configuration shown in FIG.

ログ管理部370は、前述したように、サービス提供システム110で発生した様々なイベントを、時系列に記録したログ情報を、記憶部330のログ情報記憶部388に記憶して、管理する。   As described above, the log management unit 370 stores log information in which various events occurring in the service providing system 110 are recorded in time series in the log information storage unit 388 of the storage unit 330 and manages the log information.

ログ情報記憶部388は、前述したように、サービス提供システム110で発生した様々なイベントを、時系列に記録したログ情報を記憶する。   As described above, the log information storage unit 388 stores log information in which various events that have occurred in the service providing system 110 are recorded in time series.

(ログ情報、及びレコメンド設定情報の例)
図17は、第2の実施形態に係るログ情報、及びレコメンド設定情報の例を示す図である。
(Example of log information and recommendation setting information)
FIG. 17 is a diagram illustrating an example of log information and recommendation setting information according to the second embodiment.

図17(A)は、ログ管理部370が、ログ情報記憶部388に記憶して、管理するログ情報1701の一例である。図17(A)の例では、ログ情報1701は、項目として、「アカウントID」、「発生日時」、「発生元」、「イベント」、「イベントID」等の情報を含む。   FIG. 17A is an example of log information 1701 that the log management unit 370 stores and manages in the log information storage unit 388. In the example of FIG. 17A, the log information 1701 includes items such as “account ID”, “occurrence date / time”, “occurrence source”, “event”, “event ID”, and the like.

「アカウントID」は、情報端末130の利用者を識別するための識別情報である。ログ管理部370は、例えば、図16(A)に示すように、アカウントID毎にログ情報を管理することが望ましい。   “Account ID” is identification information for identifying the user of the information terminal 130. For example, as illustrated in FIG. 16A, the log management unit 370 desirably manages log information for each account ID.

「発生日時」は、イベントが発生した日時を示す情報である。発生元は、イベントが発生した情報提供アプリ351や、サービス等を特定するための情報であり、例えば、アプリIDや、サービスID等が用いられる。   “Occurrence date and time” is information indicating the date and time when the event occurred. The generation source is information for specifying the information providing application 351 in which the event has occurred, the service, and the like. For example, an application ID, a service ID, or the like is used.

「イベント」は、発生したイベントの情報であり、例えば、情報端末130への操作、表示した提供情報、表示したレコメンド、各情報提供アプリ351で発生したイベント等が含まれる。   “Event” is information on an event that has occurred, and includes, for example, an operation on the information terminal 130, displayed provision information, a displayed recommendation, an event that has occurred in each information provision application 351, and the like.

「イベントID」は、イベントを識別する識別情報である。図17(A)の例では、イベントID「IV001」が、「全電力に占めるエアコンの電力の割合が増加」のイベントに対応して記憶されている。   “Event ID” is identification information for identifying an event. In the example of FIG. 17A, the event ID “IV001” is stored corresponding to the event “the ratio of the power of the air conditioner occupying the total power is increased”.

本実施形態に係るログ管理部370は、予め定められたイベントが発生した場合、そのイベントに対応するイベントIDを、レコメンド管理部369に通知するものとする。従って、ログ管理部370が、レコメンド管理部369に通知を行わない対象外のイベントには、イベントIDが割当てられていなくても良い。   When a predetermined event occurs, the log management unit 370 according to the present embodiment notifies the recommendation management unit 369 of an event ID corresponding to the event. Therefore, an event ID does not have to be assigned to a non-target event for which the log management unit 370 does not notify the recommendation management unit 369.

図17(B)は、第2の実施形態に係るレコメンド設定情報の例である。図17(B)に示すレコメンド設定情報1702は、図7に示す一実施形態に係るレコメンド設定情報701に含まれる項目に加えて、「対応イベントID」の項目が含まれている。「対応イベントID」は、ログ管理部370から通知されるイベントIDに対応するレコメンドを示す情報である。   FIG. 17B is an example of recommendation setting information according to the second embodiment. The recommendation setting information 1702 illustrated in FIG. 17B includes an item “corresponding event ID” in addition to the items included in the recommendation setting information 701 according to the embodiment illustrated in FIG. 7. The “corresponding event ID” is information indicating a recommendation corresponding to the event ID notified from the log management unit 370.

例えば、レコメンド提供部420は、ログ管理部370からイベントIDが通知された場合、「対応イベント」を参照して、発生したイベントに対応するレコメンドを特定することができる。   For example, when the event ID is notified from the log management unit 370, the recommendation providing unit 420 can identify a recommendation corresponding to the generated event with reference to the “corresponding event”.

<処理の流れ>
図17は、第2の実施形態に係るレコメンドの抽出処理の例を示すフローチャートである。なお、図18に示すレコメンドの抽出処理は、図10のステップS1001に示す抽出処理の別の一例である。
<Process flow>
FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of recommendation extraction processing according to the second embodiment. Note that the recommendation extraction process shown in FIG. 18 is another example of the extraction process shown in step S1001 of FIG.

ステップS1801において、レコメンド提供部420の抽出部421は、ログ管理部370から所定のイベントが発生したことを示すイベントの通知を受付けると、ステップS1802以降の処理を実行する。なお、ログ管理部370から通知されるイベントの通知には、例えば、イベントを識別するためのイベントIDと、イベントに対応するアカウントを識別するアカウントIDが含まれているものとする。   In step S1801, when the extraction unit 421 of the recommendation providing unit 420 receives a notification of an event indicating that a predetermined event has occurred from the log management unit 370, the extraction unit 421 executes the processing from step S1802. The event notification notified from the log management unit 370 includes, for example, an event ID for identifying the event and an account ID for identifying the account corresponding to the event.

ステップS1802に移行すると、抽出部421は、イベントの通知に含まれるアカウントID、イベントIDを取得する。   In step S1802, the extraction unit 421 acquires the account ID and event ID included in the event notification.

ステップS1803において、抽出部421は、取得したアカウントIDで利用可能な1つ以上の情報提供アプリ351のアプリIDを特定する。なお、この処理は、例えば、図11のステップS1102の処理と同様の処理である。   In step S1803, the extraction unit 421 identifies an application ID of one or more information providing applications 351 that can be used with the acquired account ID. This process is the same as the process of step S1102 in FIG. 11, for example.

ステップS1804において、抽出部421は、取得したイベントIDに対応するレコメンドを、レコメンド設定情報1702から抽出する。例えば、図17(B)に示すレコメンド設定情報1702において、イベントID「IV001」に対応するレコメンドのレコメンドIDは、「R10001」、「R10002」、「R10003」、「R10004」である。   In step S1804, the extraction unit 421 extracts a recommendation corresponding to the acquired event ID from the recommendation setting information 1702. For example, in the recommendation setting information 1702 shown in FIG. 17B, the recommendation IDs of the recommendations corresponding to the event ID “IV001” are “R10001”, “R10002”, “R10003”, and “R10004”.

ステップS1805において、抽出部421は、ステップS1804で抽出したレコメンドに、ステップS1803で取得した1つ以上のアプリIDで利用可能なレコメンドが含まれるか否かを判断する。例えば、図17(B)に示すレコメンド設定情報1702において、抽出したレコメンドの「アプリID」に、特定した1つ以上のアプリIDと異なるアプリIDが含まれる場合、抽出部421は、当該レコメンドが利用可能でないと判断する。一方、抽出したレコメンドの「アプリID」に、特定した1つ以上のアプリIDと異なるアプリが含まれない場合、抽出部421は、当該レコメンドが利用可能であると判断する。   In step S1805, the extraction unit 421 determines whether the recommendation extracted in step S1804 includes a recommendation that can be used with one or more application IDs acquired in step S1803. For example, in the recommendation setting information 1702 illustrated in FIG. 17B, when the extracted “application ID” includes an application ID different from one or more specified application IDs, the extraction unit 421 indicates that the recommendation is Judge that it is not available. On the other hand, if the “application ID” of the extracted recommendation does not include an application different from the identified one or more application IDs, the extraction unit 421 determines that the recommendation is available.

抽出したレコメンドに、特定した1つ以上のアプリIDで利用可能なレコメンドが含まれない場合、抽出部421は、処理を終了させる。一方、抽出したレコメンドに、特定した1つ以上のアプリIDで利用可能なレコメンドが含まれる場合、抽出部421は処理をステップS1806に移行させる。なお、第1の実施形態と同様に、ステップS1805の処理は必須ではない。   If the extracted recommendation does not include a recommendation that can be used with the specified one or more application IDs, the extraction unit 421 ends the process. On the other hand, when the extracted recommendation includes a recommendation that can be used with one or more specified application IDs, the extraction unit 421 shifts the processing to step S1806. Note that the processing in step S1805 is not essential as in the first embodiment.

ステップS1806において、抽出部421は、ステップS1804で抽出したレコメンドに、レコメンドの表示条件を満たすレコメンドが含まれるか否かを判断する。例えば、抽出部421は、ステップS1803で特定したアプリIDに対応する情報提供アプリ351により収集情報記憶部385に記憶された情報が、抽出された各レコメンドの表示条件を満たすか否かを判断する。   In step S1806, the extraction unit 421 determines whether the recommendation extracted in step S1804 includes a recommendation that satisfies the recommendation display condition. For example, the extraction unit 421 determines whether the information stored in the collected information storage unit 385 by the information providing application 351 corresponding to the application ID specified in step S1803 satisfies the display condition of each extracted recommendation. .

ステップS1804で抽出したレコメンドに、レコメンドの表示条件を満たすレコメンドが含まれない場合、抽出部421は、処理を終了させる。一方、ステップS1804で抽出したレコメンドに、レコメンドの表示条件を満たすレコメンドが含まれる場合、抽出部421は、処理をステップS1807に移行させる。   If the recommendation extracted in step S1804 does not include a recommendation that satisfies the recommendation display condition, the extraction unit 421 ends the process. On the other hand, when the recommendation extracted in step S1804 includes a recommendation that satisfies the recommendation display condition, the extraction unit 421 shifts the processing to step S1807.

ステップS1807に移行すると、抽出部421は、ステップ1803で特定した1つ以上の情報提供アプリ351で利用可能であり、かつレコメンドの表示条件を満たすレコメンドを、第1の候補一覧に記憶する。   In step S1807, the extraction unit 421 stores, in the first candidate list, recommendations that can be used by the one or more information providing applications 351 specified in step 1803 and satisfy the recommendation display conditions.

上記の処理により、抽出部421は、ログ管理部370から通知されたイベントの通知に対応するレコメンドを、レコメンド設定情報1702から抽出して、第1の候補一覧に記憶することができるようになる。   With the above processing, the extraction unit 421 can extract the recommendation corresponding to the notification of the event notified from the log management unit 370 from the recommendation setting information 1702 and store it in the first candidate list. .

なお、以後の処理(絞込処理、並べ換え処理、提供処理等)は、例えば、第1の実施形態と同様で良い。又、本実施形態に係るレコメンドの提供処理は、例えば、第1の実施形態に係るレコメンドの提供処理と並行して実行されるものであっても良い。   Note that the subsequent processing (narrowing processing, rearrangement processing, provision processing, etc.) may be the same as that of the first embodiment, for example. Further, the recommendation providing process according to the present embodiment may be executed in parallel with the recommendation providing process according to the first embodiment, for example.

[第3の実施形態]
第1、2の実施形態では、情報端末130の利用者が利用可能な1つ以上の情報提供アプリ351が、収集情報記憶部385に記憶した情報が、レコメンド設定情報の表示条件を満たした場合に、対応するレコメンドが情報端末130に提供される。
[Third Embodiment]
In the first and second embodiments, when the information stored in the collected information storage unit 385 by one or more information providing applications 351 that can be used by the user of the information terminal 130 satisfies the display condition of the recommendation setting information In addition, a corresponding recommendation is provided to the information terminal 130.

従って、例えば、収集情報記憶部385に記憶した情報が、レコメンド設定情報の表示条件を満たさない場合、情報端末130のレコメンドが更新されない。第3の実施形態では、このような場合に、レコメンドを更新する場合の一例について説明する。   Therefore, for example, when the information stored in the collected information storage unit 385 does not satisfy the recommendation setting information display condition, the recommendation of the information terminal 130 is not updated. In the third embodiment, an example of updating a recommendation in such a case will be described.

図19は、第3の実施形態に係るレコメンド設定情報の例を示す図である。図18に示すレコメンド設定情報1901は、例えば、図7に示す第1の実施形態に係るレコメンド設定情報701に加えて、「表示条件を満たすレコメンドない場合」に表示する代替のレコメンド1902が追加されている。   FIG. 19 is a diagram illustrating an example of recommendation setting information according to the third embodiment. In the recommendation setting information 1901 shown in FIG. 18, for example, in addition to the recommendation setting information 701 according to the first embodiment shown in FIG. 7, an alternative recommendation 1902 to be displayed in “when no recommendation satisfies the display condition” is added. ing.

代替のレコメンド1902は、例えば、レコメンドID「R10001」〜「R10006」に示すレコメンド(以下、通常のレコメンドと呼ぶ)の「優先度情報」よりも、優先度が低い「優先度情報」を有している。例えば、図19の例では、通常のレコメンドの優先度情報は、「1」〜「3」であり、代替のレコメンド1902の優先度情報は、「5」に設定されている。   The alternative recommendation 1902 has, for example, “priority information” having a lower priority than the “priority information” of the recommendations (hereinafter referred to as normal recommendations) indicated by the recommendation IDs “R10001” to “R10006”. ing. For example, in the example of FIG. 19, the priority information of the normal recommendation is “1” to “3”, and the priority information of the alternative recommendation 1902 is set to “5”.

これにより、レコメンド提供部420が情報端末130に推奨する通常のレコメンドがある場合、代替のレコメンド1902は、情報端末130に提供されない。一方、情報端末130に提供する通常のレコメンドがない場合、及び情報端末130に提供する通常レコメンドの数が所定の数に満たない場合、代替のレコメンド1902が、情報端末130に提供される。   Accordingly, when there is a normal recommendation recommended by the recommendation providing unit 420 to the information terminal 130, the alternative recommendation 1902 is not provided to the information terminal 130. On the other hand, when there is no normal recommendation to be provided to the information terminal 130 and when the number of normal recommendations to be provided to the information terminal 130 is less than a predetermined number, an alternative recommendation 1902 is provided to the information terminal 130.

代替のレコメンド1902は、例えば、図19のレコメンドID「R40001」〜「R40003」に対応するレコメンドのように、「表示条件」を有していなくても良い。この場合、表示条件が「なし」のレコメンドは、常に表示条件が満たされるものとする。   The alternative recommendation 1902 may not have the “display condition” like, for example, the recommendations corresponding to the recommendation IDs “R40001” to “R40003” in FIG. In this case, it is assumed that the display condition is always satisfied for a recommendation whose display condition is “none”.

また、別の一例として、代替のレコメンド1902は、例えば、図19のレコメンドID「R40201」、「R40202」に対応するレコメンドのように、表示期間の条件のみが設定されているものであっても良い。この場合、表示期間の条件のみが設定されているレコメンドは、表示条件に示される表示期間内において、常に表示条件が満たされるものとする。これにより、レコメンド提供部420は、季節に応じた代替のレコメンド1902を、情報端末130に提供することができるようになる。   As another example, the alternative recommendation 1902 may be one in which only the conditions for the display period are set, such as the recommendation corresponding to the recommendation IDs “R40201” and “R40202” in FIG. good. In this case, it is assumed that the recommendation in which only the display period condition is set always satisfies the display condition within the display period indicated in the display condition. As a result, the recommendation providing unit 420 can provide the information terminal 130 with an alternative recommendation 1902 corresponding to the season.

なお、代替のレコメンド1902は、通常のレコメンドよりも優先度が低く、表示条件がなし(又は表示期間のみ)となっているが、通常のレコメンドと同様に排他情報、及び優先度情報を有している。従って、例えば、レコメンド提供部420は、図10〜13に示す第1の実施形態と同様の処理により、代替のレコメンド1902を情報端末130に提供することができる。   The alternative recommendation 1902 has a lower priority than the normal recommendation and has no display condition (or only a display period), but has exclusive information and priority information like the normal recommendation. ing. Therefore, for example, the recommendation providing unit 420 can provide an alternative recommendation 1902 to the information terminal 130 by the same processing as in the first embodiment shown in FIGS.

別の一例として、レコメンド提供部420は、例えば、図10のステップS1001において、表示条件を満たすレコメンドが抽出されない場合、代替のレコメンド1902を、提供するレコメンドの候補に加えるものであっても良い。また、レコメンド提供部420は、例えば、図10のステップS1001において、表示条件を満たすレコメンドが所定の数に満たない場合、代替のレコメンド1902を、提供するレコメンドの候補に加えるもの等であっても良い。   As another example, the recommendation providing unit 420 may, for example, add an alternative recommendation 1902 to a recommendation candidate to be provided when a recommendation that satisfies the display condition is not extracted in step S1001 of FIG. In addition, for example, in step S1001 in FIG. 10, the recommendation providing unit 420 may add an alternative recommendation 1902 to a candidate of a recommendation to be provided when the number of recommendations that satisfy the display condition is less than a predetermined number. good.

本実施形態によれば、レコメンド提供部420は、利用者が利用可能な1つ以上の情報提供アプリ351により収集情報記憶部385に記憶された情報が、レコメンド設定情報の表示条件を満たさない場合でも、レコメンドを更新することができるようになる。   According to the present embodiment, the recommendation providing unit 420 is configured such that the information stored in the collected information storage unit 385 by one or more information providing applications 351 that can be used by the user does not satisfy the display condition of the recommendation setting information. But you can update the recommendation.

[その他の実施形態]
上記の第1〜3の実施形態は一例であり、本発明は様々な応用が可能である。
[Other Embodiments]
The above first to third embodiments are examples, and the present invention can be applied in various ways.

例えば、第3の実施形態のレコメンド設定情報1901に含まれるレコメンドID「R40001」〜「R40003」のレコメンドのように、情報端末130に推奨するレコメンドの複数の候補は、「表示条件」を必ずしも有していなくても良い。この場合、レコメンド設定情報は、「表示条件」の項目を有していなくても良い。このとき、レコメンド提供部420は、絞込部422とソート部423とにより、情報端末130に提供するレコメンドを決定することができる。   For example, a plurality of recommendation candidates recommended for the information terminal 130, such as the recommendation IDs “R40001” to “R40003” included in the recommendation setting information 1901 of the third embodiment, do not necessarily have “display conditions”. You don't have to. In this case, the recommendation setting information may not include the item “display condition”. At this time, the recommendation providing unit 420 can determine a recommendation to be provided to the information terminal 130 by the narrowing-down unit 422 and the sorting unit 423.

また、情報端末130に提供するレコメンドの数に制限がない場合(例えば、情報端末130側で表示するレコメンドを管理する場合等)、レコメンド提供部420は、例えば、並べ換え処理を行わずに、絞込部422により絞込された1つ以上のレコメンドを、情報端末130に提供するものであっても良い。この場合、ソート部423は、情報端末130に含まれていても良い。   In addition, when there is no limit on the number of recommendations to be provided to the information terminal 130 (for example, when managing the recommendations to be displayed on the information terminal 130 side), the recommendation providing unit 420, for example, does not perform the reordering process, One or more recommendations narrowed down by the inserting unit 422 may be provided to the information terminal 130. In this case, the sorting unit 423 may be included in the information terminal 130.

さらに、レコメンド提供部420は、情報提供アプリ351を介さずに、レコメンドを情報端末130に提供するものであっても良い。例えば、レコメンド提供部420は、ウェブサーバの機能を有し、ウェブ画面を情報端末130に表示させることができるものであっても良い。また、レコメンド提供部420は、レコメンド用の情報を情報端末130に通知し、レコメンド画面の生成や、表示するレコメンドの決定等は、情報端末130で行うものであっても良い。さらに、レコメンド提供部420は、メールやメッセージングサービス等を利用して、レコメンドを情報端末130に提供するもの等であっても良い。   Further, the recommendation providing unit 420 may provide a recommendation to the information terminal 130 without using the information providing application 351. For example, the recommendation providing unit 420 may have a function of a web server and can display a web screen on the information terminal 130. Further, the recommendation providing unit 420 may notify the information for recommendation to the information terminal 130, and generation of a recommendation screen, determination of a recommendation to be displayed, and the like may be performed by the information terminal 130. Further, the recommendation providing unit 420 may be one that provides a recommendation to the information terminal 130 using an email, a messaging service, or the like.

<まとめ>
本発明の一実施形態に係る情報処理装置(110)は、
ネットワークを介して接続された情報端末(130)に、前記情報端末(130)の利用者に応じた情報を提供する情報処理装置(110)であって、
所定の分野の情報を取得して記憶部(385)に記憶し、前記記憶部(385)に記憶した情報に基づいて前記所定の分野の提供情報を提供する複数の情報提供部(351)と、
前記情報端末(130)の利用者に推奨する情報である推奨情報の候補となる複数の推奨情報と、前記複数の推奨情報のうち同時に利用することができない推奨情報を識別する情報である排他情報を対応づけて記憶した設定情報(701)を管理する第1の管理部(410)と、
前記複数の推奨情報の中から、前記排他情報に基づいて、前記情報端末(130)の利用者に推奨する前記推奨情報を決定する推奨情報提供部(420)と、
を有する。
<Summary>
An information processing apparatus (110) according to an embodiment of the present invention includes:
An information processing apparatus (110) for providing information corresponding to a user of the information terminal (130) to an information terminal (130) connected via a network,
A plurality of information providing units (351) for acquiring information on a predetermined field, storing the information in the storage unit (385), and providing the provided information on the predetermined field based on the information stored in the storage unit (385); ,
Exclusive information that is information identifying a plurality of recommended information that is candidates for recommended information that is recommended to the user of the information terminal (130) and recommended information that cannot be used simultaneously among the plurality of recommended information A first management unit (410) for managing setting information (701) stored in association with each other,
A recommended information providing unit (420) for determining the recommended information recommended to the user of the information terminal (130) from the plurality of recommended information based on the exclusive information;
Have

これにより、情報端末(130)の利用者に推奨する情報である推奨情報の複数の候補の中から、前記情報端末(130)に提供する前記推奨情報を決定することを容易にする情報処理装置(110)を提供することができる。   Thereby, an information processing apparatus that makes it easy to determine the recommended information to be provided to the information terminal (130) from among a plurality of recommended information candidates that are recommended to the user of the information terminal (130) (110) can be provided.

なお、上記括弧内の参照符号、及び名称は、理解を容易にするために付したものであり、あくまで一例であって、本発明の範囲を限定するためのものではない。   The reference numerals and names in the parentheses are given for ease of understanding, and are merely examples, and are not intended to limit the scope of the present invention.

100 情報処理システム
110 サービス提供システム(情報処理装置)
113 情報提供部
130 情報端末
351 情報提供アプリ(情報提供部)
351a エネルギー情報提供アプリ
351b 環境情報提供アプリ
351c マンション情報提供アプリ
363 契約管理部(第2の管理部)
370 ログ管理部(第3の管理部)
385 収集情報記憶部(記憶部)
410 設定情報管理部(第1の管理部)
420 レコメンド提供部(推奨情報提供部)
421 抽出部
422 絞込部
423 ソート部
701、1702、1901 レコメンド設定情報(設定情報)
1902 代替のレコメンド(代替の推奨情報)
100 Information processing system 110 Service providing system (information processing apparatus)
113 Information Providing Unit 130 Information Terminal 351 Information Providing Application (Information Providing Unit)
351a Energy information provision application 351b Environmental information provision application 351c Mansion information provision application 363 Contract management section (second management section)
370 Log management unit (third management unit)
385 Collected information storage unit (storage unit)
410 Setting information management unit (first management unit)
420 Recommendation Provision Department (Recommendation Information Provision Department)
421 Extraction unit 422 Refinement unit 423 Sort unit 701, 1702, 1901 Recommendation setting information (setting information)
1902 Alternative recommendations (recommended alternative information)

特開2014−150627号公報JP 2014-150627 A

Claims (19)

ネットワークを介して接続された情報端末に、前記情報端末の利用者に応じた情報を提供する情報処理装置であって、
所定の分野の情報を取得して記憶部に記憶し、前記記憶部に記憶した情報に基づいて前記所定の分野の提供情報を提供する複数の情報提供部と、
前記情報端末の利用者に推奨する情報である推奨情報の候補となる複数の推奨情報と、前記複数の推奨情報のうち同時に利用することができない推奨情報を識別する情報である排他情報と、を対応づけて記憶した設定情報を管理する第1の管理部と、
前記複数の推奨情報の中から、前記排他情報に基づいて、前記情報端末の利用者に推奨する前記推奨情報を決定する推奨情報提供部と、
を有する情報処理装置。
An information processing apparatus for providing information corresponding to a user of the information terminal to an information terminal connected via a network,
A plurality of information providing units that obtain information of a predetermined field, store the information in a storage unit, and provide the provision information of the predetermined field based on the information stored in the storage unit;
A plurality of pieces of recommended information that are candidates for recommended information that is information recommended to a user of the information terminal, and exclusive information that is information identifying recommended information that cannot be used at the same time among the plurality of recommended information. A first management unit for managing the setting information stored in association with each other;
Among the plurality of recommended information, based on the exclusive information, a recommended information providing unit that determines the recommended information recommended to the user of the information terminal,
An information processing apparatus.
前記設定情報は、さらに前記複数の推奨情報の優先度を識別する情報である優先度情報と対応づけて記憶され、
前記推奨情報提供部は、前記複数の推奨情報の中から、前記排他情報と前記優先度情報とに基づいて、前記情報端末の利用者に推奨する前記推奨情報を決定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The setting information is stored in association with priority information that is information for identifying priorities of the plurality of recommended information.
The recommended information providing unit determines the recommended information to be recommended to a user of the information terminal from the plurality of recommended information based on the exclusive information and the priority information. Item 4. The information processing apparatus according to Item 1.
前記推奨情報提供部は、
前記優先度情報に基づいて、一の前記排他情報を有する複数の前記推奨情報を、前記一の前記排他情報を有する一の前記推奨情報に絞込する絞込部を含む請求項2に記載の情報処理装置。
The recommended information providing unit
The narrowing-down part which narrows down a plurality of the above-mentioned recommendation information which has the above-mentioned exclusive information to the above-mentioned one of the recommended information which has the above-mentioned exclusive information based on the above-mentioned priority information. Information processing device.
前記絞込部は、
前記一の前記排他情報を有する複数の前記推奨情報のうち、前記優先度が最も高い前記推奨情報の中から、前記一の前記排他情報を有する一の前記推奨情報を選択する請求項3に記載の情報処理装置。
The narrowing part is
The said recommendation information which has the said one said exclusion information is selected from the said recommendation information with the said highest priority among the said some recommendation information which has the said one said exclusion information. Information processing device.
前記絞込部は、
前記一の前記排他情報を有する複数の前記推奨情報のうち、前記優先度が最も高い前記推奨情報の中から、前記一の前記排他情報を有する前記一の前記推奨情報を、ランダムに選択する請求項3に記載の情報処理装置。
The narrowing part is
The at least one recommended information having the one exclusive information is randomly selected from among the recommended information having the highest priority among the plurality of recommended information having the one exclusive information. Item 4. The information processing device according to Item 3.
前記設定情報は、
前記推奨情報を提供するための条件に関する情報を含み、
前記推奨情報提供部は、
前記複数の推奨情報の中から、所定の前記情報提供部によって前記記憶部に記憶された情報が、前記条件を満たす前記推奨情報を抽出する抽出部を含む請求項3乃至5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
The setting information includes
Including information on conditions for providing the recommended information;
The recommended information providing unit
The information stored in the storage unit by the predetermined information providing unit from the plurality of recommended information includes an extracting unit that extracts the recommended information that satisfies the condition. The information processing apparatus described in 1.
前記複数の情報提供部のうち、前記情報端末の利用者が利用可能な1つ以上の情報提供部を特定する情報を管理する第2の管理部を有し、
前記所定の前記情報提供部は、
前記情報端末の利用者が利用可能な1つ以上の前記情報提供部であることを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
A second management unit that manages information that identifies one or more information providing units that can be used by a user of the information terminal among the plurality of information providing units;
The predetermined information providing unit includes:
The information processing apparatus according to claim 6, wherein the information terminal is one or more information providing units that can be used by a user of the information terminal.
前記推奨情報提供部は、
前記抽出部により抽出され、前記絞込部により絞込された1つ以上の前記推奨情報を含む候補一覧の中から、前記情報端末の利用者に推奨する前記推奨情報を決定する請求項6又は7に記載の情報処理装置。
The recommended information providing unit
The recommendation information recommended to the user of the information terminal is determined from a candidate list including one or more pieces of the recommended information extracted by the extraction unit and narrowed down by the narrowing-down unit. 8. The information processing apparatus according to 7.
前記設定情報は、
前記推奨情報を提供するための条件を満たさない場合に、前記情報端末に提供する代替の推奨情報を含み、
前記推奨情報提供部は、
前記抽出部により抽出され、前記絞込部により絞込された1つ以上の前記推奨情報と、前記代替の推奨情報とを含む候補一覧の中から、前記情報端末に提供する前記推奨情報を決定する請求項6又は7に記載の情報処理装置。
The setting information includes
If the conditions for providing the recommended information are not met, the alternative recommended information to be provided to the information terminal,
The recommended information providing unit
The recommended information to be provided to the information terminal is determined from a candidate list including one or more pieces of the recommended information extracted by the extracting unit and narrowed down by the narrowing unit and the alternative recommended information. The information processing apparatus according to claim 6 or 7.
前記推奨情報提供部は、
前記候補一覧に含まれる複数の前記推奨情報を優先度が高い順に並べ換えするソート部を含む請求項8又は9に記載の情報処理装置。
The recommended information providing unit
The information processing apparatus according to claim 8, further comprising: a sorting unit that rearranges the plurality of recommended information included in the candidate list in descending order of priority.
前記ソート部は、
前記優先度が高い順に並べ換えされた複数の前記推奨情報のうち、前記優先度が同一の複数の前記推奨情報をランダムに並べ換えする請求項10に記載の情報処理装置。
The sorting unit
The information processing apparatus according to claim 10, wherein among the plurality of pieces of recommended information rearranged in descending order of priority, the plurality of pieces of recommended information having the same priority are rearranged at random.
前記推奨情報提供部は、
前記ソート部が並べ換えた複数の前記推奨情報の中から、所定の数の前記推奨情報を前記情報端末に提供する請求項10又は11に記載の情報処理装置。
The recommended information providing unit
The information processing apparatus according to claim 10 or 11, wherein a predetermined number of the recommended information is provided to the information terminal from among the plurality of recommended information rearranged by the sorting unit.
前記推奨情報提供部は、
前記情報提供部を介して、前記情報端末の利用者に推奨する前記推奨情報を前記情報端末に提供する請求項12に記載の情報処理装置。
The recommended information providing unit
The information processing apparatus according to claim 12, wherein the recommended information recommended to a user of the information terminal is provided to the information terminal via the information providing unit.
前記推奨情報提供部は、
前記情報提供部から要求された前記推奨情報の取得要求に応じて、当該情報提供部に、前記情報端末に提供する前記推奨情報を通知する請求項13に記載の情報処理装置。
The recommended information providing unit
The information processing apparatus according to claim 13, wherein, in response to a request for obtaining the recommended information requested from the information providing unit, the information providing unit is notified of the recommended information to be provided to the information terminal.
前記所定の数は、
前記情報提供部が、前記情報端末に表示させる前記推奨情報の数であることを特徴とする請求項13又は14に記載の情報処理装置。
The predetermined number is
The information processing apparatus according to claim 13 or 14, wherein the information providing unit is the number of the recommended information to be displayed on the information terminal.
前記情報端末の利用者に対応する事象が発生したことを示す情報を収集して、管理する第3の管理部を有し、
前記推奨情報提供部は、
前記情報端末の利用者に対応する所定の事象が発生した場合、前記情報端末の利用者に推奨する前記推奨情報を、前記情報端末に提供する請求項1乃至15のいずれか一項に記載の情報処理装置。
A third management unit for collecting and managing information indicating that an event corresponding to a user of the information terminal has occurred;
The recommended information providing unit
The said recommendation information recommended to the user of the said information terminal is provided to the said information terminal when the predetermined | prescribed event corresponding to the user of the said information terminal generate | occur | produces. Information processing device.
ネットワークを介して接続された情報端末に、前記情報端末の利用者に応じた情報を提供する情報処理システムであって、
所定の分野の情報を取得して記憶部に記憶し、前記記憶部に記憶した情報に基づいて前記所定の分野の提供情報を提供する複数の情報提供部と、
前記情報端末の利用者に推奨する推奨情報の候補となる複数の推奨情報と、前記複数の推奨情報のうち同時に利用することができない推奨情報を識別する情報である排他情報と、を対応づけて記憶した設定情報を管理する第1の管理部と、
前記複数の推奨情報の中から、前記排他情報に基づいて、前記情報端末の利用者に推奨する前記推奨情報を決定する推奨情報提供部と、
を有する情報処理システム。
An information processing system for providing information corresponding to a user of the information terminal to an information terminal connected via a network,
A plurality of information providing units that obtain information of a predetermined field, store the information in a storage unit, and provide the provision information of the predetermined field based on the information stored in the storage unit;
A plurality of pieces of recommended information that are candidates for recommended information recommended to the user of the information terminal are associated with exclusive information that is information for identifying recommended information that cannot be used simultaneously among the plurality of recommended information. A first management unit for managing the stored setting information;
Among the plurality of recommended information, based on the exclusive information, a recommended information providing unit that determines the recommended information recommended to the user of the information terminal,
An information processing system.
ネットワークを介して接続された情報端末に、前記情報端末の利用者に応じた情報を提供するコンピュータを、
所定の分野の情報を取得して記憶部に記憶し、前記記憶部に記憶した情報に基づいて前記所定の分野の提供情報を提供する複数の情報提供部と、
前記情報端末の利用者に推奨する推奨情報の候補となる複数の推奨情報と、前記複数の推奨情報のうち同時に利用することができない推奨情報を識別する情報である排他情報と、を対応づけて記憶した設定情報を管理する第1の管理部と、
前記複数の推奨情報の中から、前記排他情報に基づいて、前記情報端末の利用者に推奨する前記推奨情報を決定する推奨情報提供部と、
として機能させるためのプログラム。
A computer that provides information corresponding to a user of the information terminal to an information terminal connected via a network,
A plurality of information providing units that obtain information of a predetermined field, store the information in a storage unit, and provide the provision information of the predetermined field based on the information stored in the storage unit;
A plurality of pieces of recommended information that are candidates for recommended information recommended to the user of the information terminal are associated with exclusive information that is information for identifying recommended information that cannot be used simultaneously among the plurality of recommended information. A first management unit for managing the stored setting information;
Among the plurality of recommended information, based on the exclusive information, a recommended information providing unit that determines the recommended information recommended to the user of the information terminal,
Program to function as.
ネットワークを介して接続された情報端末に、前記情報端末の利用者に応じた情報を提供するコンピュータによる情報提供方法であって、
前記コンピュータが、
複数の分野の情報を取得して記憶部に記憶し、
前記情報端末の利用者に推奨する推奨情報の候補となる複数の推奨情報と、前記複数の推奨情報のうち同時に利用することができない推奨情報を識別する情報である排他情報と、を対応づけて記憶した設定情報を管理し、
前記複数の推奨情報の中から、前記排他情報に基づいて、前記情報端末の利用者に推奨する前記推奨情報を決定し、
前記複数の分野に関する提供情報と前記決定された推奨情報とを前記情報端末に提供する情報提供方法。
An information providing method by a computer for providing information corresponding to a user of the information terminal to an information terminal connected via a network,
The computer is
Acquire information from multiple fields and store it in the storage unit.
A plurality of pieces of recommended information that are candidates for recommended information recommended to the user of the information terminal are associated with exclusive information that is information for identifying recommended information that cannot be used simultaneously among the plurality of recommended information. Manage stored setting information,
From the plurality of recommended information, based on the exclusive information, to determine the recommended information recommended to the user of the information terminal,
An information providing method for providing provision information related to the plurality of fields and the determined recommended information to the information terminal.
JP2015203018A 2015-10-14 2015-10-14 Information processing apparatus, information processing system, information providing method, and program Pending JP2017076230A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015203018A JP2017076230A (en) 2015-10-14 2015-10-14 Information processing apparatus, information processing system, information providing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015203018A JP2017076230A (en) 2015-10-14 2015-10-14 Information processing apparatus, information processing system, information providing method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017076230A true JP2017076230A (en) 2017-04-20

Family

ID=58551339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015203018A Pending JP2017076230A (en) 2015-10-14 2015-10-14 Information processing apparatus, information processing system, information providing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017076230A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022044996A (en) * 2020-09-08 2022-03-18 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 Recipe proposal apparatus and recipe proposal system
JP7373443B2 (en) 2020-03-25 2023-11-02 本田技研工業株式会社 Information provision device, vehicle and information provision method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7373443B2 (en) 2020-03-25 2023-11-02 本田技研工業株式会社 Information provision device, vehicle and information provision method
JP2022044996A (en) * 2020-09-08 2022-03-18 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 Recipe proposal apparatus and recipe proposal system
JP7336423B2 (en) 2020-09-08 2023-08-31 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 Recipe suggestion device and recipe suggestion system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10430892B2 (en) Object based energy usage and tracking
Zhang et al. Examining the relationship of exhibition attendees’ satisfaction and expenditure: The case of two major exhibitions in China
US8176095B2 (en) Collecting, sharing, comparing, and displaying resource usage data
CN103238131A (en) Display device, display method and program
AU2023200031A1 (en) Customer service systems and portals
Lee Low-cost and simple short-term load forecasting for energy management systems in small and middle-sized office buildings
KR20210107042A (en) Artificial intelligence-based apartment house management task order automation device and method
Xu et al. A generic user interface for energy management in smart homes
Snow et al. Neighbourhood Wattch: Using Speculative Design to Explore Values Around Curtailment and Consent in Household Energy Interactions
JP5847122B2 (en) Evaluation apparatus, information providing system, evaluation method, and evaluation program
JP2017076230A (en) Information processing apparatus, information processing system, information providing method, and program
US20180018613A1 (en) Providing software for customizing on-site services
Zaid et al. Rising residential energy consumption and GHG emissions in Malaysia: A case study of public low-cost housing projects in Kuala Lumpur
Cho et al. Impact of the rise of solo living and an ageing population on residential energy consumption in South Korea
JP2008269493A (en) Needs information collection system, needs information collection server and needs information collecting method
JP2012059253A (en) House information management system and method
US20230206355A1 (en) Energy efficiency data collection service
KR102100990B1 (en) Method, system and recording medium for providing reservation service by service interaction
JP6664589B1 (en) Display program, display device, and display method
KR20210039732A (en) Apparatus and method for processing and managing data related to energy
JP6589485B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information management method, and program
US20150206076A1 (en) Cloud based energy portfolio builder to build and manage energy and utilities for geographically distributed buildings
JP2019008589A (en) Collective housing information providing system
JP2017073079A (en) Information processing device, information processing system, information providing method, and program
JP2014191617A (en) Information processing device, program, information processing method, and information processing system