JP2017062661A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2017062661A
JP2017062661A JP2015187822A JP2015187822A JP2017062661A JP 2017062661 A JP2017062661 A JP 2017062661A JP 2015187822 A JP2015187822 A JP 2015187822A JP 2015187822 A JP2015187822 A JP 2015187822A JP 2017062661 A JP2017062661 A JP 2017062661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
usb
dac
smartphone
external device
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015187822A
Other languages
English (en)
Inventor
大 下澤
Masaru Shimozawa
大 下澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP2015187822A priority Critical patent/JP2017062661A/ja
Publication of JP2017062661A publication Critical patent/JP2017062661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】外部装置と通信を行う電子機器において、外部装置のモードを変更することなく、外部装置と接続処理を行うことが可能な電子機器を提供すること。
【解決手段】スマートフォン1は、バッテリー19と、CPU11と、を備える。CPU11は、USB DAC2が接続されてから所定時間、バッテリー19からの電源電圧をUSB DAC2に供給しない。また、CPU11は、USB DAC2が接続されてから、USB DAC2との接続処理が完了するまで、バッテリー19からの電源電圧をUSB DAC2に供給しない。
【選択図】図3

Description

本発明は、外部装置と通信を行う電子機器に関する。
外部装置とUSB規格に従った通信を行う電子機器として、スマートフォンがある。例えば、スマートフォンは、音楽再生プログラムにより、音楽再生装置として機能し、外部装置であるUSB DACにデジタルオーディオデータを出力することができる(例えば、特許文献1参照。)。Android(登録商標) OSを搭載したスマートフォンと、USB DACと、をUSB ON THE GO ケーブルで接続した場合、スマートフォンは、USBホスト機器となる。また、USB DACは、USBデバイス機器となる。
特開2015−122709号公報
上述のように、スマートフォンがUSBホスト機器となり、USB DACがUSBデバイス機器となり、USB DACが充電モードである場合、スマートフォンからUSB DACに電源電圧が供給される。スマートフォンからUSB DACに電源電圧が供給されると、スマートフォンによっては、USB DACとのUSB接続処理を停止してしまうものがある。USB DACを非充電モードとすれば、スマートフォンは、USB DACとのUSB接続処理を停止することはない。しかしながら、非充電モードのUSB DACをPC等に接続した場合、USB DACは充電されないため、ユーザーは、充電モードに設定変更する必要がある。このように、ユーザーは、接続する機器によって、USB DACのモードを変更する必要があり、面倒である。
本発明の目的は、外部装置と通信を行う電子機器において、外部装置のモードを変更することなく、外部装置と接続処理を行うことが可能な電子機器を提供することである。
第1の発明の電子機器は、バッテリーと、制御部と、を備え、前記制御部は、外部装置が接続されてから所定時間、前記バッテリーからの電源電圧を前記外部装置に供給しないことを特徴とする。
本発明では、制御部は、外部装置が接続されてから所定時間、バッテリーからの電源電圧を外部装置に供給しない。このため、初期接続時に電子機器から外部装置に電源電圧が供給されない。これにより、外部装置が充電モードであっても、電子機器が外部装置との接続処理を停止することがない。このように、本発明によれば、外部装置のモードを変更することなく、外部装置と接続処理を行うことができる。
第2の発明の電子機器は、バッテリーと、制御部と、を備え、前記制御部は、外部装置が接続されてから、前記外部装置との接続処理が完了するまで、前記バッテリーからの電源電圧を前記外部装置に供給しないことを特徴とする。
本発明では、制御部は、外部装置が接続されてから、外部装置との接続処理が完了するまで、バッテリーからの電源電圧を外部装置に供給しない。このため、初期接続時に電子機器から外部装置に電源電圧が供給されない。これにより、外部装置が充電モードであっても、電子機器が外部装置との接続処理を停止することがない。このように、本発明によれば、外部装置のモードを変更することなく、外部装置と接続処理を行うことができる。
第3の発明の電子機器は、第1又は第2の発明の電子機器において、前記電子機器は、USBホスト機器として機能し、前記外部装置は、USBデバイス機器として機能することを特徴とする。
本発明によれば、外部装置のモードを変更することなく、外部装置と接続処理を行うことができる。
本発明の実施形態に係るスマートフォン等の構成を示すブロック図である。 USB DACが接続された場合のスマートフォンの処理動作を示すフローチャートである。 USB DACが接続された場合のスマートフォンの処理動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の実施形態に係るスマートフォン等の構成を示すブロック図である。スマートフォン1(電子機器)は、USB DAC2(外部装置)に接続されている。スマートフォン1は、記憶部12に記憶されている音楽再生プログラムPが実行されることにより、デジタルオーディオデータをUSB DAC2に出力する音楽再生装置として機能する。USB DAC2は、スマートフォン1から出力されたデジタルオーディオデータをアナログオーディオデータにD/A変換する。そして、USB DAC2は、D/A変換したアナログオーディオデータを増幅し、ヘッドホン3に出力する。ヘッドホン3は、USB DAC2から出力されたアナログオーディオデータに基づいて、音楽を含む音声を外部に出力する。
(スマートフォン1)
スマートフォン1は、CPU11、記憶部12、表示部13、操作部14、スピーカー15、ネットワーク通信部(以下、「NW通信部」という。)16、コネクター17、USBホストコントローラー18、バッテリー19を備えている。スマートフォン1は、例えば、OS(Operating System)プログラムとして、Android(登録商標) OSを搭載している。
CPU11(制御部)は、制御プログラム、OSプログラム、音楽再生プログラムPを含むアプリケーションプログラムに従って、スマートフォン1を構成する各部を制御する。また、CPU11は、音楽再生プログラムPに従って、デジタルオーディオデータをUSB DAC2に出力する。
記憶部12は、CPU11の主メモリとして機能するRAM(Random Access Memory)、制御プログラムを記憶するROM(Read Only Memory)、OSプログラムや音楽再生プログラムPを含むアプリケーションプログラム等のプログラム、デジタルオーディオデータ等の各種データを記憶するフラッシュメモリから構成されている。なお、記憶部12は、例示する構成に限られず、HDD(Hard Disk Drive)等を含んでいてもよい。また、音楽再生プログラムPは、工場出荷時に記憶部12に記憶されていてもよいし、後述するNW通信部16を介して、図示しないサーバーからダウンロードされ、記憶部12に記憶されていてもよい。
表示部13は、種々の画像(静止画像、動画像を含む)を表示するものであり、液晶パネルにより構成されている。操作部14は、各種設定を行うための操作キー、及び、表示部13と連動したタッチパネルを備えている。ユーザーは、操作部14を介して、電話番号やメールアドレス等の各種の文字入力、通信設定などを行うことが可能である。スピーカー15は、CPU11から出力されるオーディオデータに基づいて、音楽等の種々の音声を出力する。NW通信部16は、図示しない携帯電話網および携帯基地局を介してインターネットに接続可能なように構成されている。スマートフォン1は、NW通信部16を介して、他の端末との通話、通信等を行うことが可能である。
コネクター17は、スマートフォン1を外部の機器と接続するためのものである。コネクター17は、USBのマイクロBタイプの、メス型の接続コネクターである。スマートフォン1のコネクター17と、USB DAC2のコネクター27と、がUSB ON THE GO ケーブル4で接続されることにより、スマートフォン1とUSB DAC2とが接続される。USBホストコントローラー18は、USB規格に対応した通信をUSBデバイス機器(本実施形態では、USB DAC2)と行うためのコントローラーである。スマートフォン1は、USBホストコントローラー18により、USBホスト機器として機能する。
(USB DAC2)
USB DAC2は、CPU21、記憶部22、表示部23、操作部24、D/Aコンバーター25、増幅部26、コネクター27、USBデバイスコントローラー28、バッテリー29を備えている。CPU21は、制御プログラムに従って、USB DAC2を構成する各部を制御する。
記憶部22は、CPU21の主メモリとして機能するRAM、制御プログラムを記憶するROMから構成されている。なお、記憶部22は、例示する構成に限られず、フラッシュメモリ等を備えていてもよい。表示部23は、電源のオン/オフを示すLEDランプ等である。操作部24は、ユーザー操作を受け付けるためのものであり、USB DAC2の筐体に設けられた操作ボタン等である。ユーザーは、操作部24のスイッチを操作することにより、USB DAC2を、充電モード、又は、非充電モードに設定することが可能である。D/Aコンバーター25は、スマートフォン1から出力されるデジタルオーディオデータをアナログオーディオデータにD/A変換するものである。D/Aコンバーター25は、PCM(Pulse Code Modulation)データ、DSD(Direct Stream Digital)データをD/A変換することが可能である。増幅部26は、D/Aコンバーター25がD/A変換したアナログオーディオデータを増幅し、ヘッドホン3に出力する。
コネクター27は、USB DAC2を外部の機器と接続するためのものである。コネクター27は、USBのマイクロBタイプの、メス型の接続コネクターである。USBデバイスコントローラー28は、USB規格に対応した通信をUSBホスト機器(本実施形態では、スマートフォン1)と行うためのコントローラーである。USBデバイスコントローラー28により、USB DAC2は、USBデバイス機器として機能する。本実施形態では、スマートフォン1とUSB DAC2とは、USBオーディオクラスに対応した通信を行う。
スマートフォン1からUSB DAC2へは、音楽再生プログラムPが起動され、ユーザーの操作部14の操作により選択されたデジタルオーディオデータが出力される。
図2及び図3は、USB DAC2が接続された場合のスマートフォン1の処理動作を示すフローチャートである。スマートフォン1の電源がオフである場合(S1)、スマートフォン1からUSB DAC2へのUSBを介した電源電圧の供給(USB給電)は、行われない(S2)。次に、CPU11は、スマートフォン1が電源オン操作されたか否かを判断する(S3)。CPU11が、スマートフォン1が電源オン操作されていないと判断した場合(S3:No)、スマートフォン1の電源は、オフのままである(S1)。CPU11は、スマートフォン1が電源オン操作されたと判断した場合(S3:Yes)、スマートフォン1の電源をオンする(S4)。
スマートフォン1にUSB DAC2が接続されていない場合(S5)、USB給電は、行われない(S6)。次に、CPU11は、USB DAC2が接続されたか否かを判断する(S7)。CPU11は、USB DAC2が接続されていないと判断した場合(S7:No)、スマートフォン1が電源オフ操作されたか否かを判断する(S8)。CPU11は、スマートフォン1が電源オフ操作されたと判断した場合(S8:Yes)、スマートフォン1の電源をオフする(S1)。CPU11が、スマートフォン1が電源オフ操作されていないと判断した場合(S8:No)、USB DAC2は、スマートフォン1に接続されていないままである(S5)。
CPU11は、USB DAC2が接続されたと判断した場合(S7:Yes)、5秒タイマーをスタートさせる(S9)。次に、CPU11は、USBホストコントローラー18により、USB DAC2とのUSB接続処理を行う(S10)。次に、CPU2は、USB接続処理が完了したか否かを判断する(S11)。CPU11は、USB接続処理が完了していないと判断した場合(S11:No)、タイマーが0であるか否かを判断する(S12)。CPU11は、タイマーが0でないと判断した場合(S12:No)、USB接続処理を行う(S10)。
CPU11は、USB接続処理が完了したと判断した場合(S11:Yes)、バッテリー19からの電源電圧を、USBを介して、USB DAC2に供給する(S13)。すなわち、CPU11は、USB DAC2がスマートフォン1に接続されてから、USB接続処理が完了するまで、バッテリー19からの電源電圧をUSB DAC2に供給しない。
また、CPU11は、タイマーが0であると判断した場合(S11:Yes)、バッテリー19からの電源電圧を、USBを介して、USB DAC2に供給する(S13)。すなわち、CPU11は、USB DAC2がスマートフォン1に接続されてから5秒間、バッテリー19からの電源電圧をUSB DAC2に供給しない。
スマートフォン1とUSB DAC2とがUSB接続されている間(S14)、CPU11は、USB DAC2がスマートフォン1から切断されたか否かを判断する(S15)。CPU11は、USB DAC2がスマートフォン1から切断されていないと判断している間は(S15:No)、バッテリー19からの電源電圧を、USBを介して、USB DAC2に供給する。CPU11が、USB DAC2がスマートフォン1から切断されたと判断した場合(S15:Yes)、スマートフォン1とUSB DAC2とが未接続の状態となる(S5)。
以上説明したように、本実施形態では、CPU11は、USB DAC2が接続されてから所定時間(本実施形態では、5秒間)、バッテリー19からの電源電圧をUSB DAC2に供給しない。このため、初期接続時にスマートフォン1からUSB DAC2に電源電圧が供給されない。これにより、USB DAC2が充電モードであっても、スマートフォン1がUSB DAC2との接続処理を停止することがない。このように、本実施形態によれば、USB DAC2のモードを変更することなく、USB DAC2と接続処理を行うことができる。
また、本実施形態では、CPU11は、USB DAC2が接続されてから、USB DAC2との接続処理が完了するまで、バッテリー19からの電源電圧をUSB DAC2に供給しない。このため、初期接続時にスマートフォン1からUSB DAC2に電源電圧が供給されない。これにより、USB DAC2が充電モードであっても、スマートフォン1がUSB DAC2との接続処理を停止することがない。このように、本実施形態によれば、USB DAC2のモードを変更することなく、USB DAC2と接続処理を行うことができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明を適用可能な形態は、上述の実施形態には限られるものではなく、以下に例示するように、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更を加えることが可能である。
上述の実施形態においては、CPU11は、USB DAC2が接続されてから5秒間、バッテリー19からの電源電圧をUSB DAC2に供給しない。これに限らず、CPU11は、USB DAC2が接続されてから所定時間(例えば、10秒間)、バッテリー19からの電源電圧をUSB DAC2に供給しなければよい。
上述の実施形態においては、電子機器として、スマートフォンを例示した。これに限らず、タブレットPC、携帯音楽プレイヤー等であってもよい。
本発明は、外部装置と通信を行う電子機器に好適に採用され得る。
1 スマートフォン(電子機器)
11 CPU(制御部)
17 コネクター
18 USBホストコントローラー
19 バッテリー
2 USB DAC(外部装置)
27 コネクター
28 USBデバイスコントローラー
29 バッテリー
3 ヘッドホン
4 USB ON THE GO ケーブル

Claims (3)

  1. バッテリーと、制御部と、を備え、
    前記制御部は、外部装置が接続されてから所定時間、前記バッテリーからの電源電圧を前記外部装置に供給しないことを特徴とする電子機器。
  2. バッテリーと、制御部と、を備え、
    前記制御部は、外部装置が接続されてから、前記外部装置との接続処理が完了するまで、前記バッテリーからの電源電圧を前記外部装置に供給しないことを特徴とする電子機器。
  3. 前記電子機器は、USBホスト機器として機能し、
    前記外部装置は、USBデバイス機器として機能することを特徴とする請求項1又は2に記載の電子機器。
JP2015187822A 2015-09-25 2015-09-25 電子機器 Pending JP2017062661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187822A JP2017062661A (ja) 2015-09-25 2015-09-25 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187822A JP2017062661A (ja) 2015-09-25 2015-09-25 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017062661A true JP2017062661A (ja) 2017-03-30

Family

ID=58430175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015187822A Pending JP2017062661A (ja) 2015-09-25 2015-09-25 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017062661A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021027540A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 アズビル株式会社 中継変換器、メンテナンスシステム、および中継変換方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005339067A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Sony Corp 電子機器及びその制御方法、情報処理装置、並びにコンピュータ・プログラム
JP2007072907A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Sharp Corp 制御システム、電子機器、及び画像形成装置
JP2015165764A (ja) * 2014-02-07 2015-09-17 ノキア コーポレイション 充電およびオーディオ使用

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005339067A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Sony Corp 電子機器及びその制御方法、情報処理装置、並びにコンピュータ・プログラム
JP2007072907A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Sharp Corp 制御システム、電子機器、及び画像形成装置
JP2015165764A (ja) * 2014-02-07 2015-09-17 ノキア コーポレイション 充電およびオーディオ使用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021027540A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 アズビル株式会社 中継変換器、メンテナンスシステム、および中継変換方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10299042B2 (en) Method and apparatus for controlling portable audio devices
JP6871891B2 (ja) 音声処理方法、装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
KR102152754B1 (ko) 블루루스 디바이스에서 통신 연결 방법 및 그 장치
US9277320B1 (en) Managing and using headset profiles for different headsets
US20180167792A1 (en) Connection switching for bluetooth headsets
JP2020502970A (ja) 無線充電/放電方法並びに無線充電及び放電デバイス
JP5943050B2 (ja) 音楽再生装置、及び、音楽再生プログラム
CN115175150A (zh) 一种数据传输的方法、设备及系统
CN103929692B (zh) 一种音频信息处理方法及电子设备
JP2017143515A (ja) 自動構成可能スピーカシステム
US9230529B2 (en) Music reproducing apparatus
KR101391904B1 (ko) 와이파이를 이용하여 무선 통신이 가능한 무선 스피커
JP6387775B2 (ja) 携帯電子機器
JP2017062661A (ja) 電子機器
CN103794200A (zh) 基于wifi实现音频接入的便携式卡拉ok装置
CN110383797B (zh) 终端装置和通信方法
JP6119783B2 (ja) 音楽再生装置、及び、音楽再生プログラム
JP2015122709A (ja) 音楽再生装置、音楽再生システム、及び音楽再生プログラム
JP2014195226A (ja) ヘッドセット及びスマートデバイス
JP2015055827A (ja) 表示システム、表示装置、表示制御プログラム及び表示制御方法
CN103945305A (zh) 一种信息处理的方法及电子设备
JP2019205148A (ja) 宿泊施設等で使用するブルートゥーススピーカー
JP2016075762A (ja) オーディオ装置
JP6229744B2 (ja) 電子機器
US20130063662A1 (en) Computer assisted device and television receiver

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190604