JP2017053470A - Continuously variable transmission - Google Patents
Continuously variable transmission Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017053470A JP2017053470A JP2015179331A JP2015179331A JP2017053470A JP 2017053470 A JP2017053470 A JP 2017053470A JP 2015179331 A JP2015179331 A JP 2015179331A JP 2015179331 A JP2015179331 A JP 2015179331A JP 2017053470 A JP2017053470 A JP 2017053470A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulley
- transmission
- shaft
- intermediate plate
- case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
Abstract
Description
本発明はプーリの前後に副変速機構を持つ無段変速機の軸支持構造に関するものである。 The present invention relates to a shaft support structure for a continuously variable transmission having auxiliary transmission mechanisms before and after a pulley.
ベルト式無段変速機(プーリ)のプーリシャフトの軸受け構造として、プーリを収容する変速機ケースがトルクコンバータ側に位置する第1ケース(フロントケース)と、トルクコンバータの反対側に位置する第2ケース(リアケース)とによって2分割で構成され、第1ケースの隔壁に設けられた第1ベアリング並びに第2ケースの隔壁に設けられた第2ベアリングによってプーリシャフトが回転可能に支持されているベルト式無段変速機のプーリシャフトの軸受け構造が知られている(例えば、特許文献1を参照。)。 As a bearing structure of a pulley shaft of a belt-type continuously variable transmission (pulley), a transmission case that houses the pulley is a first case (front case) positioned on the torque converter side and a second case positioned on the opposite side of the torque converter. The belt is configured to be divided into two parts by a case (rear case), and the pulley shaft is rotatably supported by a first bearing provided in the partition wall of the first case and a second bearing provided in the partition wall of the second case. 2. Description of the Related Art A pulley shaft bearing structure of a continuously variable transmission is known (see, for example, Patent Document 1).
上記特許文献1に記載のプーリシャフトの軸受け構造では、トルクコンバータの入力シャフトが駆動プーリシャフトの内周面にスプライン嵌合し駆動プーリシャフトの先端部が第1ケースに設けられた第1ベアリングによって回転可能に支持される。つまり、駆動系シャフト全体が第1ベアリングを介して第1ケースによって支持される。
In the pulley shaft bearing structure described in
また、例えば駆動プーリシャフトのリアサイドカバー側の後端部には位置調整用のシムが設けられ、そのシムの板厚を変えることにより駆動プーリシャフトの後端部を基準とした(可動プーリの)シリンダ部材の軸方向位置が調整される。そしてシリンダ部材の軸方向位置が調整(決定)された後、セルフロックナットを締めることによってシム、シリンダ部材及び第2ベアリングが駆動プーリシャフトの後端部上にそれぞれ位置決めされる(特許文献1の[0054]を参照。)。 Further, for example, a rear end portion of the drive pulley shaft on the rear side cover side is provided with a shim for position adjustment, and the rear end portion of the drive pulley shaft is used as a reference (of the movable pulley) by changing the thickness of the shim. The axial position of the cylinder member is adjusted. After the axial position of the cylinder member is adjusted (determined), the shim, the cylinder member, and the second bearing are positioned on the rear end portion of the drive pulley shaft by tightening the self-lock nut (see Patent Document 1). [0054].
つまり、上記特許文献1に記載のプーリシャフトの軸受け構造では、変速機を組み立てる際、トルクコンバータ側からプーリ側にかけて順に部品を入力シャフト及びプーリシャフトに組み付けていき、プーリシャフトの後端部においてプーリの軸方向位置を調整することとしている。
That is, in the pulley shaft bearing structure described in
しかし、トルクコンバータ側からプーリ側にかけて順に部品をシャフトに組み付けていった場合、部品の寸法公差の積み上げ数が最も多くなり、その結果、プーリの軸方向位置の調整が複雑化し、その結果、変速機の組立作業が複雑化するという問題が発生する。 However, when parts are assembled to the shaft in order from the torque converter side to the pulley side, the number of dimensional tolerances of the parts will increase, resulting in complicated adjustment of the axial position of the pulley, resulting in shifting There arises a problem that the assembly work of the machine becomes complicated.
また、第1ケースは一端で第2ケースと接合され、他端でトルクコンバータケースと接合される構造となるため、第2ケースからトルクコンバータケースまでの接合階層が増えてケースの接合箇所の増加、更には高負荷時のケースの歪み(剛性低下)等の問題が発生する。 In addition, since the first case is joined to the second case at one end and joined to the torque converter case at the other end, the joining hierarchy from the second case to the torque converter case is increased and the number of joints of the case is increased. In addition, problems such as distortion (decrease in rigidity) of the case at high load occur.
そこで、本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み成されたものであり、その目的は変速機の組立作業が容易となると共に、ケースの接合箇所を最小限に抑えながら高負荷時における変速機ケースの歪みを好適に防止することが可能な無段変速機の軸支持構造を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art. The purpose of the present invention is to facilitate the assembly work of the transmission, and to shift gears at high loads while minimizing the joints of the case. An object of the present invention is to provide a shaft support structure for a continuously variable transmission that can suitably prevent distortion of a machine case.
上記目的を達成するための本発明に係る無段変速機では、入力軸(13)に入力されるエンジン出力軸(11)からの駆動力をギヤ機構(51、52)を介して駆動プーリ(21、22)に伝達し、該駆動プーリ(21、22)と対を成す従動プーリ(22、21)と該駆動プーリ(21、22)との間に巻き掛けられた駆動力伝達部材(23)を介して前記駆動力を前記従動プーリ(22、21)に伝達する無段変速機であって、
前記駆動プーリ(21、22)及び前記従動プーリ(22、21)を収容すると共に軸方向に関して各プーリの各回転軸(14A、15A)の一方側をそれぞれ回転可能に支持する変速機ケース(100)と、
前記エンジン出力軸(11)からの前記駆動力を前記入力軸(13)へ伝達する動力伝達機構(12)を収容する動力伝達機構ケース(101)と、
前記駆動プーリ(21、22)及び前記従動プーリ(21、22)の前記回転軸(14A、15A)の他方側を直接的または間接的に回転可能に支持すると共に前記入力軸(13)を回転可能に支持する中間プレート(102)とを備え、
前記中間プレート(102)は前記変速機ケース(100)の内側で組み付けられると共に、該変速機ケース(100)は互いの軸方向端面が突き合わされた状態で前記動力伝達機構ケース(101)に組み付けられることを特徴とする。
In the continuously variable transmission according to the present invention for achieving the above object, the driving force from the engine output shaft (11) input to the input shaft (13) is transmitted via the gear mechanism (51, 52) to the driving pulley ( 21 and 22), and a driving force transmitting member (23) wound between the driven pulley (22, 21) and the driving pulley (21, 22) paired with the driving pulley (21, 22). ) Through which the driving force is transmitted to the driven pulleys (22, 21),
A transmission case (100) which accommodates the drive pulleys (21, 22) and the driven pulleys (22, 21) and rotatably supports one side of each rotation shaft (14A, 15A) of each pulley in the axial direction. )When,
A power transmission mechanism case (101) that houses a power transmission mechanism (12) that transmits the driving force from the engine output shaft (11) to the input shaft (13);
The other side of the rotating shafts (14A, 15A) of the driving pulleys (21, 22) and the driven pulleys (21, 22) are supported rotatably or directly and the input shaft (13) is rotated. An intermediate plate (102) that supports it,
The intermediate plate (102) is assembled to the inside of the transmission case (100), and the transmission case (100) is assembled to the power transmission mechanism case (101) in a state where the axial end surfaces thereof are abutted with each other. It is characterized by being able to.
上記構成では、中間プレート(102)は変速機ケース(100)のみに結合する。さらに駆動プーリ及び従動プーリの各回転軸(14A、15A)並びに入力軸(13)は直接的または間接的に中間プレート(102)によって回転可能に支持される。そのため、中間プレート(102)を各プーリ(21、22)の位置決め(アライメント調整)に係る位置決め基準とすることが可能となる。各プーリ(21,22)が中間プレート(102)に対して位置決めされる場合、中間プレート(102)の一方側に位置する構成部品とそれとは反対の他方側に位置する構成部品とを、変速機の組立状態を反転させながら別個独立に各軸に沿って順に組み付けることが可能となる。その結果、変速機の組立が容易となる。また、プーリ(21、22)の変速機ケース(100)側の端部におけるアライメント調整は不要となるため、アライメント調整用のサイドカバーを変速機ケース(100)に設ける必要がなくなる。 In the above configuration, the intermediate plate (102) is coupled only to the transmission case (100). Further, the rotating shafts (14A, 15A) and the input shaft (13) of the driving pulley and the driven pulley are rotatably supported by the intermediate plate (102) directly or indirectly. Therefore, the intermediate plate (102) can be used as a positioning reference for positioning (alignment adjustment) of the pulleys (21, 22). When each pulley (21, 22) is positioned with respect to the intermediate plate (102), the component located on one side of the intermediate plate (102) and the component located on the other opposite side are shifted. It becomes possible to assemble along the respective axes separately and independently while reversing the assembly state of the machine. As a result, the transmission can be easily assembled. In addition, since alignment adjustment at the end of the pulley (21, 22) on the transmission case (100) side is not necessary, it is not necessary to provide a side cover for alignment adjustment on the transmission case (100).
また、変速機ケース(100)は動力伝達機構ケース(101)とのみ接合するため、変速機ケース(100)の接合箇所を最小限に抑えることが可能となる。 Further, since the transmission case (100) is joined only to the power transmission mechanism case (101), it is possible to minimize the joints of the transmission case (100).
また、変速機ケース(100)は一体物(ワンピース)で構成され、その開口端(C1)に動力伝達機構ケース(101)が突き合わせ接合される。さらに、変速機ケース(100)は内部で中間プレート(102)と結合する。その結果、動力伝達機構ケース(101)及び中間プレート(102)が変速機ケース(100)に組み付けられることにより変速機ケース(100)の剛性が向上し、高負荷時における変速機ケース(100)の歪みを防止することが可能となる。 Further, the transmission case (100) is formed as a single piece (one piece), and the power transmission mechanism case (101) is abutted and joined to the open end (C1) thereof. Further, the transmission case (100) is coupled to the intermediate plate (102) inside. As a result, the rigidity of the transmission case (100) is improved by assembling the power transmission mechanism case (101) and the intermediate plate (102) to the transmission case (100), and the transmission case (100) at the time of high load. It becomes possible to prevent distortion.
本発明に係る上記変速機構の第2の特徴は、前記変速機(1)は同期係合装置(71、72、73)を備え、前記同期係合装置のスリーブ(71)を駆動するシフトアクチュエータ(74)が前記中間プレート(102)の表面上に配設されていることである。 A second feature of the transmission mechanism according to the present invention is that the transmission (1) includes a synchronous engagement device (71, 72, 73), and a shift actuator that drives a sleeve (71) of the synchronous engagement device. (74) is disposed on the surface of the intermediate plate (102).
上記構成では、中間プレート(102)は前後進切換機構(70)の組立に対する位置決め基準となる。中間プレート(102)が位置決め基準となる場合、同期係合装置のスリーブ(71)の両突き当て位置および油圧式シフトアクチュエータ(74)のピストン(74a)の位置はともに中間プレート(102)を基準にして位置決めされる。そのため、緊度積み上げ部品数が少なくなり、その結果、部品間のガタが少なくなり、前後進切換機構(70)を中間プレート(102)に精度良く組み付けることが可能となる。 In the above configuration, the intermediate plate (102) serves as a positioning reference for assembling the forward / reverse switching mechanism (70). When the intermediate plate (102) serves as a positioning reference, both the abutting position of the sleeve (71) of the synchronous engagement device and the position of the piston (74a) of the hydraulic shift actuator (74) are both based on the intermediate plate (102). To be positioned. Therefore, the number of tightly stacked parts is reduced, resulting in less backlash between the parts, and the forward / reverse switching mechanism (70) can be assembled to the intermediate plate (102) with high accuracy.
本発明に係る上記変速機構の第3の特徴は、前記駆動力伝達部材(23)の周方向の少なくとも一部分を、少なくとも前記駆動プーリ又は前記従動プーリの軸方向幅の範囲で該駆動力伝達部材(23)を覆うカバー部材(103)が前記中間プレート(102)に配設されていることである。 A third feature of the speed change mechanism according to the present invention is that at least a portion of the driving force transmission member (23) in the circumferential direction is at least within the range of the axial width of the driving pulley or the driven pulley. The cover member (103) covering (23) is disposed on the intermediate plate (102).
上記構成では、駆動力伝達部材の潤滑に使用された大量のオイルをカバー部材によって直接オイルパンに戻すことが可能となる。これにより、ギヤ等の回転機構に伝達される動力の一部がオイル攪拌に係る動力として消費されることを防止することが可能となる。 In the above configuration, a large amount of oil used for lubricating the driving force transmission member can be directly returned to the oil pan by the cover member. As a result, it is possible to prevent a part of the power transmitted to the rotation mechanism such as a gear from being consumed as power related to oil agitation.
本発明に係る上記変速機構の第4の特徴は、前記駆動プーリ(21、22)又は従動プーリ(21、22)と前記中間プレート(102)との間には該駆動プーリと該従動プーリとの間の軸方向に係るアライメントを調整するアライメント調整部材(S)が設けられていることである。 A fourth feature of the speed change mechanism according to the present invention is that the drive pulley and the driven pulley are disposed between the drive pulley (21, 22) or the driven pulley (21, 22) and the intermediate plate (102). An alignment adjusting member (S) for adjusting the alignment in the axial direction is provided.
上記構成では、中間プレート(102)を駆動プーリ及び従動プーリに組み付ける工程において両プーリ間の軸方向に係るアライメント調整は完了する。その結果、変速機の組立が容易となると共に、駆動プーリ又は従動プーリの軸端部におけるアライメントの調整は不要となる。 In the above configuration, the alignment adjustment in the axial direction between both pulleys is completed in the step of assembling the intermediate plate (102) to the drive pulley and the driven pulley. As a result, the assembly of the transmission is facilitated, and alignment adjustment at the shaft end portion of the drive pulley or the driven pulley is not necessary.
本発明の無段変速機によれば、変速機の組立作業が容易となると共に、ケースの接合箇所を最小限に抑えながら高負荷時における変速機ケースの歪みを好適に防止することが可能となる。 According to the continuously variable transmission of the present invention, the assembly work of the transmission is facilitated, and distortion of the transmission case at a high load can be suitably prevented while minimizing the joint portion of the case. Become.
以下、図に示す実施の形態により本発明をさらに詳細に説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to embodiments shown in the drawings.
図1は、本発明の一実施形態に係る無段変速機1のスケルトン図である。
FIG. 1 is a skeleton diagram of a continuously
図1に示すように、この無段変速機1は、駆動源Eからトルクコンバータ12を介して駆動力が入力される入力軸13と、入力軸13に対して平行に配置された第一出力軸14と第二出力軸15とを備えた、いわゆる1入力2出力の平行3軸構造を基本構造として有している。
As shown in FIG. 1, the continuously
また、無段変速機1は、駆動源Eからの駆動力を変速機構へ伝達する動力伝達機構としてトルクコンバータ12を備えると共に、主変速機構として第一プーリ21、第二プーリ22及び無端ベルト23から成るベルト式無段変速装置20と、副変速機構としてベルト式無段変速装置20の軸方向前後に第一伝達経路51、第二伝達経路52、第三伝達経路53および中間伝達経路54と、をそれぞれ備え、更に変速モード又は伝達経路の選択機構として第一摩擦クラッチ61、第二摩擦クラッチ62、第三摩擦クラッチ63及び第四摩擦クラッチ64並びに前後進切換機構70をそれぞれ備えている。なお、詳細については省略するが、ここで言う「変速モード」とは、第一プーリ21を駆動プーリーとすると共に、出力軸を第二出力軸15としてプーリーレシオを所定の範囲だけ変化させるLOモード、並びに、第二プーリ22を駆動プーリーとすると共に、出力軸を第一出力軸14としてプーリーレシオを所定の範囲だけ変化させるHIモード、のことを指している。
The continuously
また、この無段変速機1では、トルクコンバータ12を除く変速機全体はミッションケース(変速機ケース)100で覆われ、トルクコンバータ12はトルクコンバータケース(動力伝達機構ケース)101で覆われている。ミッションケース100とトルクコンバータケース101は、軸方向の開口端面が接合部位C1(図示せず)において互いに突き合った形態で周方向に沿って結合している。
In the continuously
また、ミッションケース100の内側にはインタミプレート(中間プレート)102が取り付けられている。最終出力機構30の駆動軸35,35を除く全ての軸(入力軸13、第1出力軸14、第2出力軸15、中間伝達アイドルギヤ54Bの軸及びリバースアイドル軸17)はインタミプレート102にベアリングBR2,BR3,BR5,BR7を介して支持されている。
Further, an intermediate plate (intermediate plate) 102 is attached to the inside of the
また、第一プーリ21に巻き付けられた無端ベルト23の径方向外側には無端ベルト23を覆うベルトカバー103が設けられ、ベルトカバー103はインタミプレート102上に固定されている。以下、各構成について更に説明する。
A
入力軸13は、トルクコンバータ12のタービンランナ12Aとスプライン結合する主入力軸13Aと、主入力軸13Aと回転中心が同じで第二摩擦クラッチ62を介して連結される副入力軸13Cとから構成される。主入力軸13Aは副入力軸13Cの内部に同心かつ回転可能に挿入されている。主入力軸13Aの外周面には第一摩擦クラッチ61のクラッチドラム61aがスプライン結合して取り付けられていると共に、第一摩擦クラッチ61のクラッチドラム61aの内部に第二摩擦クラッチ62のクラッチドラム62aがスプライン結合して取り付けられている。他方、第一摩擦クラッチ61のクラッチハブ61bは後述する第一伝達駆動ギヤ51Aに直結すると共に、第二摩擦クラッチ62のクラッチハブ62bは副入力軸13Cの外周面にスプライン結合して取り付けられている。従って、主入力軸13Aは、第一摩擦クラッチ61が締結されると共に第二摩擦クラッチ62が解放される場合、第一伝達駆動ギヤ51Aに連結される一方、第一摩擦クラッチ61が解放されると共に第二摩擦クラッチ62が締結される場合、副入力軸13Cに連結される。
The
第一出力軸14は、第一プーリ21の回転軸である第一プーリシャフト14Aと、最終駆動ギヤ31及び中間伝達従動ギヤ54Cが相対回転不能にそれぞれ取り付けられた最終駆動シャフト14Bとから構成される。最終駆動シャフト14Bは第一プーリシャフト14Aの内部を同心かつ回転可能に貫通している。最終駆動シャフト14Bの外周面には第四摩擦クラッチ64のクラッチドラム64aがスプライン結合して取り付けられていると共に、クラッチドラム64aの径方向外側の外周面には後述する第三伝達従動ギヤ53Cが一体に設けられている。なお、第四摩擦クラッチ64のクラッチハブ64bは、第一プーリ21の第一固定プーリ21Aに一体に取り付けられている。従って、第四摩擦クラッチ64が締結される場合、第一プーリシャフト14Aと最終駆動シャフト14Bが一体となって回転する。
The
第二出力軸15は、第二プーリ22の回転軸である第二プーリシャフト15Aと、中間伝達駆動ギヤ54Aが相対回転不能に取り付けられた第二駆動シャフト15Bとから構成される。第二駆動シャフト15Bは第二プーリシャフト15Aの内部に同心かつ回転可能に挿入されている。第二固定プーリ22Aの背面側の第二プーリシャフト15Aの軸端部外周面には第三摩擦クラッチ63のクラッチドラム63aがスプライン結合して取り付けられている。このクラッチドラム63aと対を成すクラッチハブ63bは、第二駆動シャフト15Bの軸端部外周面にスプライン結合して取り付けられている。
The
なお、中間伝達アイドルギヤ54Bはギヤと軸が一体化されており、その軸はベアリングBR7,BR8を介してインタミプレート102及びトルクコンバータケース101に回転自在に取り付けられている。
The intermediate transmission
リバースアイドル軸17は、インタミプレート102に回転不能に固定され、第三伝達アイドルギヤ53Bが回転自在に取り付けられている。
The reverse
第一出力軸14(第一プーリシャフト14A)と第二出力軸15(第二プーリシャフト15A)との間には、ベルト式無段変速装置20が配設される。ベルト式無段変速装置20は、第一プーリシャフト14Aに設けられた第一プーリ21と、第二プーリシャフト15Aに設けられた第二プーリ22と、第一プーリ21と第二プーリ22との間に巻き掛けられた無端ベルト23とを備える。第一プーリ21及び第二プーリ22の溝幅は油圧によって相互に逆方向に増減し、第一プーリシャフト14A及び第二プーリシャフト15A間の変速比を連続的に変化させる。第一プーリ21は、第一プーリシャフト14Aに固定された第一固定プーリ21Aと、第一固定プーリ21Aに対して接近・離間可能な第一可動プーリ21Bとで構成される。また、第二プーリ22は、第二プーリシャフト15Aに固定された第二固定プーリ22Aと、第二固定プーリ22Aに対して接近・離間可能な第二可動プーリ22Bとで構成される。
A belt-type continuously
入力軸13(副入力軸13C)と第一出力軸14(第一プーリシャフト14A)との間には、主入力軸13Aからの駆動力の回転数を減速させて駆動力をベルト式無段変速装置20に伝達する第一伝達経路51が配設される。第一伝達経路51は、入力軸13(副入力軸13C)に回転自在に配設される第一伝達駆動ギヤ51Aと、第一プーリシャフト14Aに固設される第一伝達従動ギヤ51Bとを有する。第一伝達駆動ギヤ51Aと第一伝達従動ギヤ51Bとのギヤ比は1よりも大きい。そのため、第一伝達経路51は、入力軸13からの駆動力を減速させて伝達する減速ギヤ列として機能する。
Between the input shaft 13 (
入力軸13と第二出力軸15(第二プーリシャフト15A)との間には、入力軸13からの駆動力の回転数を増速させて駆動力をベルト式無段変速装置20に伝達する第二伝達経路52が配設される。第二伝達経路52は、入力軸13(副入力軸13C)に回転自在に配設される第二伝達駆動ギヤ52Aと、第二プーリシャフト15Aに固設される第二伝達従動ギヤ52Bとを有する。第二伝達駆動ギヤ52Aと第二伝達従動ギヤ52Bとのギヤ比は1よりも小さい。そのため、第二伝達経路52は、入力軸13からの駆動力を増速させてベルト式無段変速装置20に伝達する増速ギヤ列として機能する。
Between the
入力軸13(副入力軸13C)と第一出力軸14(最終駆動シャフト14B)との間には、副入力軸13Cからの駆動力の回転方向を逆転させて第一出力軸14に伝達する第三伝達経路53が配設される。第三伝達経路53は、副入力軸13Cに回転自在に配設される第三伝達駆動ギヤ53Aと、第四摩擦クラッチ64のクラッチドラム64aに一体化された第三伝達従動ギヤ53Cと、第三伝達駆動ギヤ53Aと第三伝達従動ギヤ53Cとの間に配設される第三伝達アイドルギヤ53Bを有する。第三伝達アイドルギヤ53Bはリバースアイドル軸17上に回転自在に支持されている。第三伝達アイドルギヤ53Bがあることによって、第三伝達経路53は、駆動力の回転方向を逆転させて伝達するギヤ列として機能する。
Between the input shaft 13 (
第一出力軸14(最終駆動シャフト14B)と第二出力軸15(第二駆動シャフト15B)との間には、第二駆動シャフト15Bからの駆動力を最終駆動シャフト14Bに伝達する中間伝達経路54が配設される。中間伝達経路54は、第二駆動シャフト15Bに固設される中間伝達駆動ギヤ54Aと、最終駆動シャフト14Bに配設される中間伝達従動ギヤ54Cと、中間伝達駆動ギヤ54Aと中間伝達従動ギヤ54Cとの間に配設される中間伝達アイドルギヤ54Bとを有する。中間伝達アイドルギヤ54Bはインタミプレート102及びトルクコンバータケース101にベアリングBR7,BR8を介して回転自在に支持されている。ここで、図1において、中間伝達アイドルギヤ54Bと中間伝達従動ギヤ54Cは隣接していないが、実際には、中間伝達アイドルギヤ54Bと中間伝達従動ギヤ54Cとは互いに隣接し、これらは互いに噛合(係合)している。なお、本実施形態では、中間伝達駆動ギヤ54Aから中間伝達従動ギヤ54Cへの駆動力を伝達する中間伝達部材として中間伝達アイドルギヤ54Bを用いたが、必ずしもギヤを用いる必要はない。例えば、第二出力軸15と第一出力軸14との間にチェーンを掛け渡すことで駆動力を伝達する構成でもよい。
An intermediate transmission path between the first output shaft 14 (
副入力軸13C上には、前後進切換機構70が配設されている。この前後進切換機構70は、主入力軸13Aからの駆動力を第二伝達経路52に伝達するか、第三伝達経路53に伝達するかを選択的に切り換えるように構成されている。上述した通り、副入力軸13C上には、第二伝達駆動ギヤ52A及び第三伝達駆動ギヤ53Aが回転自在に支持されており、前後進切換機構70のスリーブ71を中立位置から図中左に動かすと、第二伝達駆動ギヤ52Aと副入力軸13Cとが結合し、駆動力が入力軸13から第二伝達経路52側に伝達される。一方、前後進切換機構70のスリーブ71を中立位置から図中右に動かすと、第三伝達駆動ギヤ53Aと副入力軸13Cとが結合し、駆動力が入力軸13から第三伝達経路53側に伝達される。
A forward /
なお、前後進切換機構70のスリーブ71は、油圧式シフトアクチュエータ74によって図中の左方向または右方向へ駆動される。
The
第一出力軸14(最終駆動シャフト14B)の下流側には、最終駆動シャフト14Bへ伝達された駆動力が出力される最終出力機構30が配設される。最終出力機構30は、最終駆動シャフト14B上に配設される最終駆動ギヤ31と、この最終駆動ギヤ31に噛み合う最終従動ギヤ32が外周に形成されたディファレンシャルギヤ33と、ディファレンシャルギヤ33で配分された駆動力を図示しない左右の駆動輪に伝達するための駆動軸35とを備える。なお、本実施形態では、第二駆動シャフト15Bから最終出力機構30のディファレンシャルギヤ33への駆動力は、中間伝達経路54を経由して最終駆動シャフト14Bに伝達された後に最終出力機構30へ伝達されるように構成しているが、これに限るものではない。したがって例えば、他の例として、中間伝達経路54を介さず、第二駆動シャフト15Bに最終駆動ギヤを配設して、第二駆動シャフト15Bの駆動力を最終出力機構30へ伝達するように構成してもよい。
A
なお、上述した通り、本実施形態に係る無段変速機1では、インタミプレート102はミッションケース100の内側に組み付けられると共に、ミッションケース100はトルクコンバータケース101に対し軸方向の開口端面が互いに突き合った形態で周方向に沿って結合している。さらに、インタミプレート102を第一プーリ21と第二プーリ22との間の軸方向に係るアライメント調整における基準面とすることが可能となる。これにより、図1においてインタミプレート102に関してトルクコンバータ12側に位置する選択機構および副変速機構(以下、「トップ側副変速機構」)に係る構成部品と、インタミプレート102に関してベルト式無段変速装置20側に位置する選択機構および副変速機構(以下、「ボトム側副変速機構」と言う。)に係る構成部品とを、変速機の組立状態を反転させながら別個独立に各軸に沿って組み付けることが可能となる。その結果、変速機の組立が容易となる。以下、本無段変速機1の組立について説明する。
As described above, in the continuously
図2は、第一プーリ21の組立工程を示す要部断面説明図である。なお、断面のハッチングについては説明の都合上適宜省略することとし、以降において同じとする。また、組み合わされる第二プーリ22については点線によって図示されている。
第一プーリ21は、第一ベースプレート200上に設けられた第一プーリ用ボトム側スタンド300Aに立設された状態で組み立てられる。第一ベースプレート200は組立用治具であり、第一プーリ21と第二プーリ22の各座標(相対位置)についてのボトム側の基準XY平面(軸方向に直交する平面)を形成する。なお、ここで言う「ボトム側」とは、ベルト式無段変速装置20において第一プーリ21の第一固定プーリ21A側または第二プーリ22の第二可動プーリ側22Bを意味している。
FIG. 2 is an explanatory cross-sectional view of a main part showing an assembly process of the
The
また、第一プーリ用ボトム側スタンド300Aおよび第二プーリ用ボトム側スタンド300Bも組立用治具であり、第一プーリ用ボトム側スタンド300Aは第一ベースプレート200(ボトム側)を基準とした時の第一プーリ21の各座標(X、Y、Z)を規定する一方、第二プーリ用ボトム側スタンド300Bは、第一ベースプレート200(ボトム側)を基準とした時の第二プーリ22の各座標(X、Y、Z)を規定する。従って、この組立工程において第一プーリ21はボトム側を基準として第二プーリ22に対して位置決めされる。
The first pulley bottom stand 300A and the second pulley bottom stand 300B are also assembly jigs, and the first pulley bottom stand 300A is based on the first base plate 200 (bottom side). While the coordinates (X, Y, Z) of the
図3は、第二プーリ22の組立工程を示す要部断面説明図である。また、組み合わされる第一プーリ21については点線によって図示されている。
第二プーリ22は、第二ベースプレート210上に設けられた第二プーリ用トップ側スタンド310Bに立設された状態で組み立てられる。第二伝達経路52を構成する第二伝達従動ギヤ52Bは、第二プーリシャフト15Aにスプライン結合しながら一端を第二可動プーリ22Bに圧入され他端をベアリングBR1を介してワッシャW及びナットNによって締め付けられ第二プーリシャフト15Aに固定される。
FIG. 3 is an explanatory cross-sectional view of a relevant part showing an assembly process of the
The
第二ベースプレート210は、第一ベースプレート200と同様に組立用治具であり、第一プーリ21と第二プーリ22の各座標(相対位置)についてのトップ側の基準XY平面(軸方向に直交する平面)を形成する。なお、ここで言う「トップ側」とは、ベルト式無段変速装置20において第一プーリ21の第一可動プーリ21B側または第二プーリ22の第二固定プーリ22A側を意味している。
The
また、第二プーリ用トップ側スタンド310Bおよび第一プーリ用トップ側スタンド310Aは、第二ベースプレート210(トップ側)を基準とした時の第二プーリ22の各座標(X、Y、Z)を規定する一方、第一プーリ用トップ側スタンド310Aは、第二ベースプレート210(トップ側)を基準とした時の第一プーリ21の各座標(X、Y、Z)を規定する。従って、この組立工程において第二プーリ22はトップ側を基準として第一プーリ21に対し位置決めされる。
Further, the second pulley top stand 310B and the first
なお、上述した通り、第一プーリ21についてはボトム側を基準として第二プーリ22に対し位置決めされている。ボトム側の位置決めとトップ側の位置決めについて、XY座標はともに同一平面(軸方向に直交する平面)を基準としているため、図2に示される第一プーリ21と図3に示される第二プーリ22とが図4に示される形態で組み合わされる場合、XY座標については位置の調整(アライメント調整)は不要である。しかし、Z座標については異なる基準面を基準としているため、Z座標についてはアライメント調整は必要となる。このアライメント調整については図6を参照しながら後述する。
As described above, the
第二プーリ22の組立工程が完了した後、専用の治具(図示せず)を使用して第一プーリ21と第二プーリ22との間に無端ベルト23が巻き付けられる。
After the assembly process of the
図4は、第一プーリ21と第二プーリ22との組み付け工程を示す要部断面説明図である。
図2に示される第一プーリ用ボトム側スタンド300Aに立設された第一プーリ21について、図3に示される第一プーリ用ボトム側スタンド310Aに嵌合させると共に、図2に示される第二プーリ用ボトム側スタンド300Bを図3に示される第二プーリ22に嵌合させる。
FIG. 4 is a cross-sectional explanatory view of a main part showing an assembling process of the
The
その後、第一ベースプレート200が接地するように全体を上下反転させる。その後、第二ベースプレート210、第一プーリ用トップ側スタンド310A及び第二プーリ用トップ側スタンド310Bを取り外す。
Thereafter, the whole is turned upside down so that the
図5は、ベルト式無段変速装置20に対するインタミプレート102の組み付け工程を示す要部断面説明図である。
図5に示されるように、後述する図6において選定されたアライメント調整用シムSを第二固定プーリ22Aに組み付ける。その後、ベアリングBR2,BR3が予め組み込まれたインタミプレート102を、第一プーリシャフト14A及び第二プーリシャフト15AがベアリングBR2,BR3を貫通するように第一プーリ21及び第二プーリ22にそれぞれ組み付ける。
FIG. 5 is a cross-sectional explanatory view of a main part showing an assembly process of the
As shown in FIG. 5, the alignment adjustment shim S selected in FIG. 6 to be described later is assembled to the second fixed
その後、第一伝達経路51を構成する第1伝達従動ギヤ51Bを板バネSP3を介して第一プーリシャフト14Aに組み付け、ワッシャW3及びナットN3によって締め付ける。これにより、第一プーリシャフト14Aがインタミプレート102に対し位置決めされた状態で回転可能に支持される。他方、ナットN2を締め付けることにより、第二プーリシャフト15Aがインタミプレート102に対し位置決めされた状態で回転可能に支持される。これにより、インタミプレート102を基準として第一プーリ21と第二プーリ22は位置決めされたことになる。
Thereafter, the first transmission driven
図6は、第一プーリ21と第二プーリ22との間の軸方向のアライメント調整を示す説明図である。
上述した通り、Z方向(軸方向)の位置決めについて、第一プーリ21はボトム側(第一ベースプレート200)を基準に位置決めされている一方、第二プーリ22はトップ側(第二ベースプレート210)を基準に位置決めされている。従って、軸方向の基準面を同じにしたアライメント調整が必要となる。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing the alignment adjustment in the axial direction between the
As described above, for positioning in the Z direction (axial direction), the
軸方向の位置決めの基準面としては、例えばインタミプレート102のベアリングBR2の第二固定プーリ22Aに対向する面を選定することが出来る。従って、軸方向のアライメント調整は、例えば第一プーリ21において無端ベルト23の巻付き径をφd1、且つ第二プーリ22において無端ベルト23の巻付き径をφd2にそれぞれ設定した状態で、図6中に示されるA、B、C、D、E、F及びLの積算値と、アライメント調整シムSの板厚値tとGとの積算値とが一致するように、アライメント調整シムSの板厚値tを決定することにより行われる。なお、A、B、C、D、E、F、L、Gは下記寸法値である。
A:ベアリングBR2の基準面からフランジ下面までの長さ。
B:ベアリングBR2のフランジ下面(インタミプレート102のベアリングBR2の嵌合穴内周面の内、Z方向端面102A)からベアリングBR3のフランジ上面(インタミプレート102のベアリングBR3の嵌合穴内周面の内、Z方向端面102B)までの長さ。
C:ベアリングBR3のフランジ上面から第一プーリ21の第一伝達従動ギヤ51Bに接する面(第一ピストン21Cの後外周面)までの長さ。
D:第一ピストン21Cの後外周面からその後外周面に対応する第一ピストン21Cの後内周面までの長さ。
E:第一ピストン21Cの後内周面から第一可動プーリ21Bの所定位置までの長さ。
F:第一可動プーリ21Bの所定位置から無端ベルト23の所定位置(エレメントの第一固定プーリ21A側のサドル端)までの長さ。
L:エレメントの第一固定プーリ21A側のサドル端から第一可動プーリ21B側のサドル端までの長さ。
G:第二固定プーリ22Aの後外周面(アライメント調整シムSに対向する面)からエレメントの第二固定プーリ22A側のサドル端までの長さ。
また、上記各長さについて、例えば始点から終点への向きがトップ側(図中右向き)の場合はマイナスと、逆にボトム側(図中左向き)の場合はプラスと決めることが可能である。
As a reference surface for positioning in the axial direction, for example, a surface facing the second fixed
A: Length from the reference surface of the bearing BR2 to the lower surface of the flange.
B: From the lower surface of the flange of the bearing BR2 (inside the fitting hole inner peripheral surface of the bearing BR2 of the
C: The length from the upper surface of the flange of the bearing BR3 to the surface (the rear outer peripheral surface of the
D: Length from the rear outer peripheral surface of the
E: Length from the rear inner peripheral surface of the
F: Length from the predetermined position of the first
L: Length of the element from the saddle end on the first fixed
G: Length from the rear outer peripheral surface (the surface facing the alignment adjustment shim S) of the second fixed
The lengths can be determined to be negative when the direction from the start point to the end point is the top side (rightward in the figure), and to be positive when the direction is the bottom side (leftward in the figure).
図7は、第三摩擦クラッチ63のクラッチドラム63aの組み付け工程を示す要部断面説明図である。
ここでは、第三摩擦クラッチ63を構成するクラッチドラム63aを第二プーリシャフト15Aに組み付ける。
FIG. 7 is an explanatory cross-sectional view of the relevant part showing the assembly process of the clutch drum 63 a of the
Here, the clutch drum 63a constituting the
図8は、副入力軸13C及び最終駆動シャフト14Bの組立工程を示す要部断面説明図である。
ここでは、予め副入力軸13C、最終駆動シャフト14B及び第二プーリシャフト15Aの相対位置関係が位置決めされた副入力軸用スタンド320、最終駆動シャフト用スタンド330及び第二プーリシャフト用スタンド340に対し、副入力軸13Cおよび最終駆動シャフト14Bをそれぞれ取り付ける。その後、副入力軸13Cには予め第一摩擦クラッチ61のクラッチハブ61bと一体化された第一伝達駆動ギヤ51Aを組み付ける一方、最終駆動シャフト14Bには中間伝達経路54を構成する中間伝達従動ギヤ54Cを組み付ける。
FIG. 8 is an explanatory cross-sectional view of a main part showing an assembly process of the
Here, with respect to the auxiliary
なお、この工程以降、第三ベースプレート220、副入力軸用スタンド320および最終駆動シャフト用スタンド330が、第一ベースプレート200、第一プーリ用ボトム側スタンド300A及び第二プーリ用ボトム側スタンド300Bに代わり組立用治具として用いられる。
After this step, the
図9は、副入力軸13C及び最終駆動シャフト14Bに対するインタミプレート102の組み付け工程を示す要部断面説明図である。
ここでは、図7に示されるインタミプレート102の副入力軸13C用の穴にベアリングBR5を組み付け、その穴に副入力軸13Cを貫通させると共に、第一プーリシャフト14Aの内部に最終駆動シャフト14Bを貫通させる。更に第二プーリシャフト15Aを第二プーリシャフト用スタンド340に組み付ける。
FIG. 9 is a cross-sectional explanatory view of a main part showing an assembly process of the
Here, the bearing BR5 is assembled in the hole for the
図10は、ベルトカバー103の組み付け工程を示す要部断面説明図である。
ここでは、図11に示されるベルトカバー103をインタミプレート102に組み付ける。このベルトカバー103により無端ベルト23の潤滑に使用された大量のオイルを直接オイルパン(図示せず)に戻すことが可能となる。
FIG. 10 is an explanatory cross-sectional view of a main part showing an assembly process of the
Here, the
図12は、前後進切換機構70の組み付け工程を示す要部断面説明図である。なお、説明の都合上、第二プーリシャフト15Aの周辺部分については図示を省略した。
ここでは、先ず油圧式シフトアクチュエータ74をインタミプレート102に組み付ける。油圧式シフトアクチュエータ74は副入力軸13Cに平行に且つインタミプレート102に直交して取り付けられる。
FIG. 12 is a cross-sectional explanatory view of a main part showing an assembling process of the forward /
Here, first, the
油圧式シフトアクチュエータ74をインタミプレート102に組み付け後、副入力軸13Cに第三伝達駆動ギヤ53A、ハブ73、スリーブ71、第二伝達駆動ギヤ52Aを順に組み付け、最後にシフトフォーク72を組み付ける。シフトフォーク72は油圧式シフトアクチュエータ74の先端部分にボルトBによって固定される。
After the
なお、第三伝達駆動ギヤ53A、ハブ73、スリーブ71、第二伝達駆動ギヤ52A及びシフトフォーク72は同期係合装置(シンクロ機構)を構成している。従って、前後進切換機構70は、上記シンクロ機構と油圧式シフトアクチュエータ74が組み合わされたものである。従って、前後進切換機構70をインタミプレート102上に副入力軸13Cに沿って組み付けることにより、緊度積み上げ部品数が少なくなり、その結果、部品間のガタが少なくなり、精度良く組み付けることが可能となる。
The third
図13は、ミッションケース100の組み付け工程を示す要部断面説明図である。
ここでは、先ず図12に示される変速機組立において、予め第三伝達従動ギヤ53Bが回転自在に組み付けられたリバースアイドル軸17をインタミプレート102に組み付ける。これにより、ボトム側副変速機構に係る構成部品の組み付けは完了する。その後、予めベアリングBR4が組み付けられたミッションケース100をこの変速機組立に組み付ける。
FIG. 13 is an explanatory cross-sectional view of a main part showing an assembly process of the
Here, first, in the transmission assembly shown in FIG. 12, the reverse
図から明らかなように、ミッションケース100と変速機組立との嵌め合いは、最終駆動シャフト14B、副入力軸13Cおよび第二プーリシャフト15Aのみであるため、ミッションケース100の組み付けは容易となる。
As is apparent from the drawing, the transmission case assembly and the transmission assembly are only fitted to the
また、図から明らかなように、インタミプレート102はミッションケース100の内側の接合部C2でボルトBによってミッションケース100に組み付けられる。これにより、ミッションケース100はインタミプレート102によって位置決めされる。なお、ボルトBの挿入方向は軸に平行に且つインタミプレート102に直交する方向である。
Further, as apparent from the figure, the
また、リバースアイドル軸17がボルトBによってミッションケース100に固定される。
Further, the reverse
図14は、変速機組立の反転工程を示す要部断面説明図である。
ここでは、トップ側副変速機構に係る構成部品を各軸に沿って順に組み付けるため、組立姿勢を反転させる。先ず、最終駆動シャフト14Bの先端部に取り付けられているベアリングBR4をナットNによって締結する。その後、先端部を覆うキャップ104をミッションケース100に組み付け、ミッションケース100が接地するように変速機組立を反転させる。その後、第三ベースプレート220、副入力軸用スタンド320および最終駆動シャフト用スタンド330が変速機組立から取り外され、トップ側副変速機構に係る構成部品が副入力軸13Cおよび第二プーリシャフト15Aに順に組み付けられる。
FIG. 14 is a cross-sectional explanatory view of a main part showing a reversing process of the transmission assembly.
Here, in order to assemble the components related to the top side auxiliary transmission mechanism in order along each axis, the assembly posture is reversed. First, the bearing BR4 attached to the tip of the
図15は、主入力軸13A及び第二駆動シャフト15Bの組み付け工程を示す要部断面説明図である。
ここでは、予め中間伝達駆動ギヤ54Aが組み付けられた第二駆動シャフト15Bを第二プーリシャフト15Aの内部に回転自在に組み付ける。その後、予め第一クラッチドラム61a及び第二クラッチドラム62aが組み付けられた主入力軸13Aを副入力軸13Cの内部に回転自在に組み付ける。
FIG. 15 is an explanatory cross-sectional view of a main part showing an assembly process of the
Here, the
図16は、中間伝達アイドルギヤ54Bの組み付け工程を示す要部断面説明図である。なお、説明の都合上、第二駆動シャフト14Bの周辺部分については図示されていない。
ここでは、中間伝達アイドルギヤ54BをベアリングBR7を介してインタミプレート102に組み付ける。これにより、トップ側副変速機構に係る構成部品の組み付けは完了する。
FIG. 16 is a cross-sectional explanatory view of a main part showing an assembling process of the intermediate transmission
Here, the intermediate transmission
以上、本実施形態に係る無段変速機1では、最終出力機構30の駆動軸35,35を除く全ての軸(入力軸13、第一出力軸14、第二出力軸15、中間伝達アイドルギヤ54Bの軸及びリバースアイドル軸17)はインタミプレート102によって支持されている。そして、このインタミプレート102はベルト式無段変速装置20とトップ側副変速機構とを仕切る形態でミッションケース100の内側に取り付けられている。これにより、無段変速機1の組立工程において、インタミプレート102を第一プーリ21及び第二プーリ22に組み付ける際、インタミプレート102を第一プーリ21と第二プーリ22との軸方向に係るアライメント調整における基準面とすることが可能となる。その結果、第一プーリ21及び第二プーリ22はインタミプレート102を基準としてインタミプレート102上に位置決めされる。つまり、第一プーリ21と第二プーリ22との間の軸方向に係るアライメント調整は、インタミプレート102の組み付け工程において完了する。その結果、ボトム側端部における第一プーリシャフト14A又は第2プーリシャフト15Aに対するアライメント調整は不要となる。これにより、アライメント調整用のサイドカバーをミッションケース100に設ける必要がなくなる。
As described above, in the continuously
また、それ以降の組立工程においては、副入力軸13C及び最終駆動シャフト14Bをインタミプレート102に組み付け、各軸に沿ってボトム側副変速機構を構成する各部品を順に組み付けてゆけば良く、ボトム側副変速機構の組み付けが完了した後は、変速機組立を反転させ、同様に各軸に沿ってトップ側副変速機構を構成する各部品を順に組み付けてゆき、最後にミッションケース100にトルクコンバータケース101を組み付ければ良いため、変速機の組立が容易となる。
In the subsequent assembly process, the
また、インタミプレート102によってベルト式無段変速装置20を収容する室とトップ側副変速機構を収容する室とが仕切られることにより、無端ベルト23の潤滑に使用された大量のオイルをトップ側副変速機構に飛散させることはなくなる。また、無端ベルト23を覆うベルトカバー103をインタミプレート102上に設けることにより、無端ベルト23の潤滑に使用されたオイルを直接オイルパンに戻すことが可能となる。これにより、ボトム側副変速機構において伝達ギヤ等に伝達される動力の一部がオイルの撹拌に使用されることを好適に防止することが可能となる。
In addition, the
また、油圧式シフトアクチュエータ74を含む前後進切換機構70についても副入力軸13Cに沿ってインタミプレート102上に固定されている。これにより、緊度積み上げ部品数が少なくなり、その結果、部品間のガタが少なくなり、その結果、前後進切換機構70をインタミプレート102に精度良く組み付けることが可能となる。
The forward /
また、変速機組立のボトム側におけるミッションケース100の嵌め合いは、副入力軸13C、最終駆動シャフト14Bおよび第二プーリシャフト15Aに対する嵌め合いであるため、ミッションケース100をインタミプレート102に組み付けることが容易となる。
Further, since the fitting of the
また、軸心へのオイル供給について、ミッションケース100の内部に油路を設けない場合は、インタミプレート102との接合部C2においてOリングの嵌め合いが無くなり、ミッションケース100をインタミプレート102に組み付けることがさらに容易となる。
In addition, regarding the oil supply to the shaft center, when no oil passage is provided in the
E 駆動源
1 無段変速機
11 クランクシャフト
12 トルクコンバータ
13 入力軸
13A 主入力軸
13C 副入力軸
14 第一出力軸
14A 第一プーリシャフト
14B 最終駆動シャフト
15 第二出力軸
15A 第二プーリシャフト
15B 第二駆動シャフト
17 リバースアイドル軸
20 ベルト式無段変速装置
21 第一プーリ
21A 第一固定プーリ
21B 第一可動プーリ
22 第二プーリ
22A 第二固定プーリ
22B 第二可動プーリ
23 無端ベルト
30 最終出力機構
31 最終駆動ギヤ
32 最終従動ギヤ
33 ディファレンシャルギヤ
35 駆動軸
51 第一伝達経路
51A 第一伝達駆動ギヤ
51B 第一伝達従動ギヤ
52 第二伝達経路
52A 第二伝達駆動ギヤ
52B 第二伝達従動ギヤ
53 第三伝達経路
53A 第三伝達駆動ギヤ
53B 第三伝達アイドルギヤ
53C 第三伝達従動ギヤ
54 中間伝達経路
54A 中間伝達駆動ギヤ
54B 中間伝達アイドルギヤ
54C 中間伝達従動ギヤ
61 第一摩擦クラッチ
62 第二摩擦クラッチ
63 第三摩擦クラッチ
64 第四摩擦クラッチ
70 前後進切換機構
71 スリーブ
100 ミッションケース
101 トルクコンバータケース
102 インタミケース
103 ベルトカバー
E drive
Claims (4)
前記駆動プーリ及び前記従動プーリを収容すると共に軸方向に関して各プーリの各回転軸の一方側をそれぞれ回転可能に支持する変速機ケースと、
前記エンジン出力軸からの前記駆動力を前記入力軸へ伝達する動力伝達機構を収容する動力伝達機構ケースと、
前記駆動プーリ及び前記従動プーリの前記回転軸の他方側を直接的または間接的に回転可能に支持すると共に前記入力軸を回転可能に支持する中間プレートとを備え、
前記中間プレートは前記変速機ケースの内側で組み付けられると共に、該変速機ケースは互いの軸方向端面が突き合わされた状態で前記動力伝達機構ケースに組み付けられることを特徴とする無段変速機。 A driving force transmitting member that transmits driving force from the engine output shaft input to the input shaft to the driving pulley via a gear mechanism and is wound between the driven pulley and the driving pulley that are paired with the driving pulley. A continuously variable transmission that transmits the driving force to the driven pulley via:
A transmission case that houses the drive pulley and the driven pulley and rotatably supports one side of each rotation shaft of each pulley in the axial direction;
A power transmission mechanism case that houses a power transmission mechanism that transmits the driving force from the engine output shaft to the input shaft;
An intermediate plate for supporting the other side of the rotating shaft of the driving pulley and the driven pulley so as to be directly or indirectly rotatable and supporting the input shaft so as to be rotatable;
The intermediate plate is assembled to the inside of the transmission case, and the transmission case is assembled to the power transmission mechanism case with the axial end surfaces thereof being abutted against each other.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015179331A JP6302883B2 (en) | 2015-09-11 | 2015-09-11 | Continuously variable transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015179331A JP6302883B2 (en) | 2015-09-11 | 2015-09-11 | Continuously variable transmission |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017053470A true JP2017053470A (en) | 2017-03-16 |
JP6302883B2 JP6302883B2 (en) | 2018-03-28 |
Family
ID=58317500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015179331A Expired - Fee Related JP6302883B2 (en) | 2015-09-11 | 2015-09-11 | Continuously variable transmission |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6302883B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01141263A (en) * | 1987-11-24 | 1989-06-02 | Koyo Seiko Co Ltd | Continuously variable transmission |
JPH02159454A (en) * | 1988-12-13 | 1990-06-19 | Suzuki Motor Co Ltd | Continuously variable transmission for vehicle |
JPH0291246U (en) * | 1988-12-29 | 1990-07-19 |
-
2015
- 2015-09-11 JP JP2015179331A patent/JP6302883B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01141263A (en) * | 1987-11-24 | 1989-06-02 | Koyo Seiko Co Ltd | Continuously variable transmission |
JPH02159454A (en) * | 1988-12-13 | 1990-06-19 | Suzuki Motor Co Ltd | Continuously variable transmission for vehicle |
JPH0291246U (en) * | 1988-12-29 | 1990-07-19 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6302883B2 (en) | 2018-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6286460B2 (en) | Planetary gear mechanism and transmission | |
JP4790608B2 (en) | Double clutch transmission | |
JP6326438B2 (en) | transmission | |
JP6137809B2 (en) | Dual clutch automatic transmission | |
JP6305123B2 (en) | Four-wheel drive vehicle transfer structure | |
JP2016003686A (en) | Automatic transmission | |
JP5445506B2 (en) | Transmission | |
JP5440543B2 (en) | Transmission | |
JP5727745B2 (en) | Gear support structure | |
JP6302883B2 (en) | Continuously variable transmission | |
JP2012219887A (en) | Shaft with gear, and method for manufacturing shaft with gear | |
JP6275289B2 (en) | Torque converter stator shaft structure | |
JP2655935B2 (en) | Multiple clutch structure and transmission using the multiple clutch structure | |
JP6520056B2 (en) | Stepless transmission | |
JP2006250205A (en) | Gear device | |
JPS632691Y2 (en) | ||
JP2017219111A (en) | Continuously variable transmission | |
JP3496397B2 (en) | Infinitely variable transmission | |
JP5790575B2 (en) | transmission | |
JP5638101B2 (en) | Automatic transmission | |
JP5592980B2 (en) | Power transmission device for motorcycles | |
JP2507407B2 (en) | Drum of friction element for automatic transmission | |
JP6156119B2 (en) | Power transmission device assembly structure and power transmission device assembly method | |
JP2013185657A (en) | Differential mechanism of transmission for vehicle | |
JP6149738B2 (en) | Automatic transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6302883 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |