JP2017052978A - 放熱部品及びその製造方法 - Google Patents

放熱部品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017052978A
JP2017052978A JP2015175671A JP2015175671A JP2017052978A JP 2017052978 A JP2017052978 A JP 2017052978A JP 2015175671 A JP2015175671 A JP 2015175671A JP 2015175671 A JP2015175671 A JP 2015175671A JP 2017052978 A JP2017052978 A JP 2017052978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphene
heat dissipation
plating layer
metal
composite plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015175671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6489979B2 (ja
Inventor
順之 諏訪
Yoriyuki Suwa
順之 諏訪
賢二 川村
Kenji Kawamura
賢二 川村
新井 進
Susumu Arai
進 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Shinshu University NUC
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Shinshu University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd, Shinshu University NUC filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2015175671A priority Critical patent/JP6489979B2/ja
Priority to US15/252,510 priority patent/US20170067702A1/en
Publication of JP2017052978A publication Critical patent/JP2017052978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6489979B2 publication Critical patent/JP6489979B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3733Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon having a heterogeneous or anisotropic structure, e.g. powder or fibres in a matrix, wire mesh, porous structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/18Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by applying coatings, e.g. radiation-absorbing, radiation-reflecting; by surface treatment, e.g. polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3736Metallic materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

【課題】炭素材料を分散させた複合めっき層が形成された放熱部品において、炭素材料の脱落を低減すること。
【解決手段】本放熱部品は、基材と、前記基材上に形成された複合めっき層と、を有し、前記複合めっき層は、金属と、前記金属中に分散したグラフェンと、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、放熱部品及びその製造方法に関する。
CPU(Central Processing Unit)等に使用される半導体素子は動作時に高温となるため、その熱を速やかに外部に放熱することは、半導体素子の性能を発揮する上で極めて重要である。
そこで、従来より、半導体素子上にヒートスプレッダやヒートパイプ等の放熱部品を装着して、半導体素子が発する熱を外部に有効に放出する経路を確保することが行われている。又、ヒートスプレッダやヒートパイプ等の放熱部品の放熱性能(熱放射性)を向上する検討が行われている。例えば、ヒートスプレッダやヒートパイプ等の放熱部品の表面に炭素材料であるカーボンナノチューブが分散された金属層を形成することにより、放熱部品の放熱性能(熱放射性)を向上する試みがなされている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−215977号公報
しかしながら、カーボンナノチューブは、その繊維形状から、分散された金属層から脱落しやすいという問題があった。金属層からカーボンナノチューブが脱落すると、放熱部品が取り付けられた半導体素子の端子間や半導体素子が実装された配線基板の配線間の短絡等に繋がるおそれがある。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、炭素材料を分散させた複合めっき層が形成された放熱部品において、炭素材料の脱落を低減することを目的とする。
本放熱部品は、基材と、前記基材上に形成された複合めっき層と、を有し、前記複合めっき層は、金属と、前記金属中に分散したグラフェンと、を含むことを要件とする。
開示の技術によれば、炭素材料を分散させた複合めっき層が形成された放熱部品において、炭素材料の脱落を低減することができる。
本実施の形態に係る放熱部品を例示する部分断面模式図である。 超音波処理前後の各サンプルの外観写真である。 超音波処理前後の各サンプル表面のSEM像(1000倍)である。 超音波処理前後の各サンプル表面のSEM像(5000倍)である。 グラフェン及び酸化グラフェン表面のSEM像である。 超音波処理前後のNi−P/酸化グラフェン表面のSEM像である。
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。なお、各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
[放熱部品の構造]
まず、本実施の形態に係る放熱部品の構造について説明する。図1は、本実施の形態に係る放熱部品を例示する部分断面模式図である。図1を参照するに、放熱部品1は、基材10と、複合めっき層20とを有する。
放熱部品1は、例えば、ヒートスプレッダ、ベーパーチャンバー、ヒートパイプ、LED(Light Emitting Diode)の筺体等に適用することができる。つまり、放熱部品1の基材10は半導体素子等の発熱体に取り付けられ、半導体素子等の発する熱を基材10を介して複合めっき層20の表面に迅速に伝達し、複合めっき層20の表面から放熱する。
放熱部品1において、基材10は、複合めっき層20が積層形成される部分である。基材10は、熱伝導率が良好な金属から構成することが好ましく、具体的には、例えば銅(Cu)、アルミニウム(Al)、又はこれらの合金等を用いることができる。但し、基材10は、樹脂やシリコン等であっても構わない。
複合めっき層20は、基材10上に形成された金属22中にグラフェン21が高密度に分散された層である。複合めっき層20の厚さは、例えば、5〜20μm程度とすることができる。グラフェン21は、例えば、大きさが数ミクロン角程度であり、厚さがサブミクロン程度の単結晶材料である。グラフェン21としては、例えば、積層グラフェンを用いることができるが、単層グラフェンを用いてもよい。単層グラフェンを用いることにより、金属22中への分散性の更なる向上が期待できる。
グラフェン21は、基材10の表面に対してランダムな方向に配されており、グラフェン21の一部は金属22の表面から露出又は突出している。金属22は、熱伝導率が良好で錆び難い金属から構成することが好ましく、具体的には、例えば、ニッケル(Ni)とリン(P)との合金であるニッケルリン合金(以降、Ni−Pとする)等を用いることができる。
[本実施の形態に係る放熱部品の製造方法]
次に、本実施の形態に係る放熱部品の製造方法について説明する。まず、基材10を準備する。基材10は、熱伝導率が良好な金属から構成することが好ましく、具体的には、例えば銅(Cu)、アルミニウム(Al)、又はこれらの合金等を用いることができる。但し、基材10は、樹脂やシリコン等であっても構わない。
そして、準備した基材10の表面に、グラフェン21が分散されためっき液を用いて無電解めっきを施す。これにより、金属22中にグラフェン21が分散された複合めっき層20を形成できる。複合めっき層20の厚さは、例えば、5〜20μm程度とすることができる。なお、グラフェン21を物理的に解砕してからめっき液に分散させると、めっき液への分散性が向上する点で好ましい。グラフェン21の物理的な解砕には、例えば、湿式微粒化装置や超音波ホモジナイザー等を用いることができるが、湿式微粒化装置を用いるとグラフェン21を細かく解砕できるため、グラフェン21のめっき液への分散性向上に有利である。
本実施の形態で用いる無電解めっき液としては、例えば、Ni−Pめっき液を用いることができる。以下、無電解めっき液としてNi−Pめっき液を用いる場合を例にして説明する。
Ni−Pめっき液は、カチオン系の界面活性剤であるトリメチルステアリルアンモニウム塩を含むと好適である。トリメチルステアリルアンモニウム塩は、めっき浴中のグラフェン21の濃度に応じた添加量とすることができる。例えば、グラフェン21の濃度が10g/L程度である場合には、トリメチルステアリルアンモニウム塩の添加量を1〜10g/L程度とすると好適である。トリメチルステアリルアンモニウム塩としては、例えば、トリメチルステアリルアンモニウムクロリド(TMSAC)を用いることができる。
Ni−Pめっき液がトリメチルステアリルアンモニウム塩を含むことにより、グラフェンの凝集体が生成され難く、グラフェン21を無電解めっき液であるNi−Pめっき液中に良好に分散させることができる。カチオン系の界面活性剤であるトリメチルステアリルアンモニウム塩はNi−Pめっき液中で正に帯電し、グラフェン21によく絡みつき、グラフェン21を正に帯電させる。そして、正に帯電したグラフェン21はNi−Pめっき皮膜に強く吸着され、この状態で更にNi−Pめっき皮膜が積み上がっていくため、グラフェン21がNi−Pめっき皮膜中に良好に取り込まれると考えられる。
なお、正に帯電したグラフェン21は、一端においてNi−Pめっき皮膜に強く吸着され、この状態でNi−Pめっき皮膜が積み上がっていく。このことから、グラフェン21は、Ni−Pめっき皮膜中で斜めに取り込まれるものが多くなる。又、グラフェン21の一部は、Ni−Pめっき皮膜の表面から露出又は突出した状態となる。
以上のように、本実施の形態では、基材10上に、金属22中にグラフェン21を高密度に分散させ、グラフェン21の一部を金属22の表面から露出又は突出させた複合めっき層20を形成する。これにより、基材10から伝熱された熱は、金属22中に分散された多数のグラフェン21を伝わって金属22の表面から露出又は突出しているグラフェン21に達し、金属22の表面から露出又は突出しているグラフェン21から放熱される。その結果、複合めっき層20は、良好な熱放射性を得ることができる。
なお、本実施の形態では、無電解めっき法を用いて複合めっき層を形成する例を示した。これは、無電解めっき法を用いることにより、電解めっき法を用いた場合よりも均一な膜厚で複合めっき層を形成できるからである。この点は、特に複雑な形状物に対して複合めっき層を形成する際に有利である。
又、無電解めっき法を用いることにより、導電性のない試料に対しても複合めっき層を形成できる。例えば、基材10が金属ではなく、樹脂やシリコン等であっても、その上に無電解めっき法により複合めっき層を形成できる。しかしながら、電解めっき法を用いても膜厚均一性に対する要求仕様を満足できる場合や、導電性のある試料に対して複合めっき層を形成する場合等には、電解めっき法を用いて複合めっき層を形成してもよい。
〈実施例1:グラフェンの放熱特性及び脱落性の検討〉
まず、本実施の形態に係る製造方法で放熱部品1を作製した。具体的には、基材10として縦31mm、横31mm、厚さ2mmの板状の無酸素銅(C1020)を用い、その上に、無電解めっき液としてNi−Pめっき液を用いて、グラフェン21を分散させた膜厚2.5μmの複合めっき層20を形成した。グラフェン21としては、グラフェンプラットホーム社製の無修飾グラフェンパウダーを使用した。なお、めっき浴の組成は表1の通りとし、めっき条件は表2の通りとした。以降、このサンプルをNi−P/グラフェンと称する。
又、比較用として、上記と同様の基材10上に、炭素材料を分散させていない膜厚2.5μmのNi−P合金めっき層を形成し、放熱部品を作製した。なお、めっき浴の組成は表3の通りとし、めっき条件は表2の通りとした。以降、このサンプルをNi−P(Ref)と称する。
又、比較用として、上記と同様の基材10上に、無電解めっき液としてNi−Pめっき液を用いて、カーボンナノチューブ(CNT)を分散させた膜厚2.5μmの複合めっき層を形成し、放熱部品を作製した。なお、カーボンナノチューブとしてはVGCF(登録商標)を用い、めっき浴の組成は表4の通りとし、めっき条件は表2の通りとした。以降、このサンプルをNi−P/CNTと称する。
(放熱特性の検討)
実施例1で作製したNi−P(Ref)、Ni−P/CNT、及びNi−P/グラフェンのサンプル各2個について、放熱特性の比較を行った。
放熱特性の測定は、ヒータと温度計を取り付けた所定の金属ブロックにサンプルを順次取り付け、ヒータに25Vの電圧を印加して0.195Aの電流を流し(電力=4.88W)、室温(25.2℃)において自然対流測定にて行った。測定時間は60分とし、1秒ごとに温度測定を行った。60分測定した際の最大温度を表5に示す。
表5に示すように、Ni−P/グラフェンとNi−P/CNTの何れも、Ni−P(Ref)よりも優れた放熱特性を有することが確認できた。又、Ni−P/グラフェンとNi−P/CNTとでは、同等の放熱特性を有することが確認できた。
(脱落性の検討)
半導体パッケージ等に用いる放熱部品は、携帯機器等の電子機器に組み込まれるため、使用中に各種振動に晒される。ここで、放熱部品の複合めっき層からのカーボンナノチューブやグラフェンの大量の脱落は、マザーボード等の回路のショートの原因と成り得る。このため、大量の脱落がある場合、放熱部品に適用不可能となる。そこで、脱落性の比較を行った。
具体的には、Ni−P/グラフェン及びNi−P/CNTに夫々超音波処理を施し、超音波処理前後の複合めっき層表面のSEM像を得た。これにより、複合めっき層表面からのグラフェン又はカーボンナノチューブの脱落性を観察した。なお、超音波処理には、超音波洗浄機(型式 SC−10A:サン電子株式会社製)を使用し、処理条件は100W/28KHz、3分処理とした。
図2に超音波処理前後の各サンプルの外観写真を示す。又、図3に超音波処理前後の各サンプル表面のSEM像(1000倍)を示す。又、図4に超音波処理前後の各サンプル表面のSEM像(5000倍)を示す。
図3及び図4に示したSEM像により、超音波処理前後の表面状態を観察すると、Ni−P/CNTでは、超音波処理により、複合めっき層表面からカーボンナノチューブがほぼ完全に脱落していることが確認された。これに対して、Ni−P/グラフェンでは、超音波処理後も、約半数のグラフェン粒子が複合めっき層表面に留まっていることが確認された。よって、グラフェンの方がカーボンナノチューブよりも複合めっき層表面から脱落し難いといえる。
(結論)
以上の放熱特性の検討結果及び脱落性の検討結果から、Ni−P/グラフェンとNi−P/CNTとでは同等の放熱特性を示し、かつ、Ni−P/グラフェンにおけるグラフェンの複合めっき層からの脱落は、Ni−P/CNTにおけるカーボンナノチューブの複合めっき層からの脱落に比べて遥かに少ない。
前述のように、複合めっき層からの炭素材料の大量の脱落は、マザーボード等の回路のショートの原因と成り得る。このため、放熱部品への適用には、実用上、複合めっき層からの脱落が少ないNi−P/グラフェンが有効である。
〈実施例2:酸化グラフェンの放熱特性及び脱落性の検討〉
まず、放熱部品を作製する前に、図5に示すグラフェン及び酸化グラフェン表面のSEM像を取得した。図5(a)がグラフェンの1000倍のSEM像、図5(b)がグラフェンの5000倍のSEM像である。又、図5(c)が酸化グラフェンの1000倍のSEM像、図5(d)が酸化グラフェンの5000倍のSEM像である。図5より、グラフェンと比べて酸化グラフェンの粒度が小さいことが確認できる。
次に、本実施の形態に係る製造方法で放熱部品1を作製した。具体的には、基材10として縦33mm、横30mm、厚さ2mmの板状の無酸素銅(C1020)を用い、その上に、無電解めっき液としてNi−Pめっき液を用いて、グラフェン21を分散させた膜厚2.5μmの複合めっき層20を形成した。グラフェン21としては、グラフェンプラットホーム社製の無修飾グラフェンパウダーを使用した。以降、このサンプルをNi−P/グラフェンと称する。
又、グラフェン21に代えて酸化グラフェンを用い、他の条件は上記と同様にして放熱部品を作製した。以降、このサンプルをNi−P/酸化グラフェンと称する。なお、何れのサンプルについても、めっき浴の組成は表6の通りとし、めっき条件は表7の通りとした。
又、比較用として、上記と同様の基材10上に、炭素材料を分散させていない膜厚2.5μmのNi−P合金めっき層を形成し、放熱部品を作製した。なお、めっき浴の組成は表3の通りとし、めっき条件は表2の通りとした(実施例1と同条件)。以降、このサンプルをNi−P(Ref)と称する。
(放熱特性の検討)
実施例2で作製したNi−P(Ref)、Ni−P/グラフェン、及びNi−P/酸化グラフェンのサンプル各2個について、放熱特性の比較を行った。放熱特性の測定方法は、実施例1の場合と同様である。60分測定した際の最大温度等を表8に示す。
表8に示すように、Ni−P/グラフェンとNi−P/酸化グラフェンの何れも、Ni−P(Ref)よりも優れた放熱特性を有することが確認できた。又、Ni−P/グラフェンとNi−P/酸化グラフェンとでは、同等の放熱特性を有することが確認できた。
(脱落性の検討)
Ni−P/酸化グラフェンについて脱落性の検討を行った。具体的には、実施例2で作製したNi−P/酸化グラフェンに超音波処理を施し、超音波処理前後の複合めっき層表面のSEM像を得た。これにより、複合めっき層表面からの酸化グラフェンの脱落性を観察した。又、超音波処理前後のNi−P/酸化グラフェンの放熱性を比較した。なお、超音波処理の条件や放熱特性の測定方法は実施例1と同様である。
図6に超音波処理前後のNi−P/酸化グラフェン表面のSEM像を示す。なお、図6(a)は超音波処理前(1000倍)、図6(b)は超音波処理後(1000倍)である。又、図6(c)は超音波処理前(5000倍)、図6(d)は超音波処理後(5000倍)である。又、図6(e)は超音波処理前(10000倍)、図6(f)は超音波処理後(10000倍)である。
表9に超音波処理前後のNi−P/酸化グラフェンの放熱性の変化を示す。
図6に示したSEM像により、超音波処理前後の表面状態を観察すると、超音波処理による酸化グラフェン粒子の脱落は殆どなく、多くの酸化グラフェン粒子が複合めっき層表面に留まっていることが確認された。又、表9において超音波処理前後のNi−P/酸化グラフェンの放熱性が殆ど変化していないことからも、酸化グラフェン粒子の脱落性は低いと判断できる。
(結論)
以上の放熱特性の検討結果及び脱落性の検討結果から、Ni−P/グラフェンとNi−P/酸化グラフェンとでは同等の放熱特性を示し、かつ、Ni−P/酸化グラフェンにおける酸化グラフェンの複合めっき層からの脱落は、Ni−P/グラフェンにおけるグラフェンの複合めっき層からの脱落に比べて更に少なくなっている。
前述のように、複合めっき層からの炭素材料の大量の脱落は、マザーボード等の回路のショートの原因と成り得る。このため、放熱部品への適用には、Ni−P/CNTよりも複合めっき層からの炭素材料の脱落が少ないNi−P/グラフェンが有効である。そして、Ni−P/グラフェンよりも複合めっき層からの炭素材料の脱落が更に少ないNi−P/酸化グラフェンは極めて有効である。
なお、酸化グラフェンは、カルボキシ基等の親水基が多く導入されているため、グラフェンより、めっき浴中への分散性に優れる。そのため、グラフェンより酸化グラフェンの方が、より均質に酸化グラフェンが分散されためっき膜を形成可能となる。つまり、放熱部品に対し、放熱特性の均質なめっき膜を形成可能となる点で好適である。
以上、好ましい実施の形態及び実施例について詳説したが、上述した実施の形態及び実施例に制限されることはなく、特許請求の範囲に記載された範囲を逸脱することなく、上述した実施の形態及び実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。
1 放熱部品
10 基材
20 複合めっき層
21 グラフェン
22 金属

Claims (10)

  1. 基材と、
    前記基材上に形成された複合めっき層と、を有し、
    前記複合めっき層は、金属と、前記金属中に分散したグラフェンと、を含む放熱部品。
  2. 前記グラフェンの一部が前記金属の表面から露出又は突出している請求項1に記載の放熱部品。
  3. 前記金属はニッケルリン合金である請求項1又は2に記載の放熱部品。
  4. 前記グラフェンは、酸化グラフェンである請求項1乃至3の何れか一項に記載の放熱部品。
  5. 基材上に、金属中にグラフェンが分散された複合めっき層を形成する工程を有し、
    前記複合めっき層は、グラフェンを分散させためっき液を用いて無電解めっき法により形成する放熱部品の製造方法。
  6. 前記金属はニッケルリン合金であり、前記めっき液は無電解ニッケルリンめっき液である請求項5に記載の放熱部品の製造方法。
  7. 前記めっき液は、トリメチルステアリルアンモニウム塩を含む請求項5又は6に記載の放熱部品の製造方法。
  8. 前記トリメチルステアリルアンモニウム塩は、トリメチルステアリルアンモニウムクロリドである請求項7に記載の放熱部品の製造方法。
  9. グラフェンを物理的に解砕してから前記めっき液に分散させる請求項5乃至8の何れか一項に記載の放熱部品の製造方法。
  10. 前記グラフェンは、酸化グラフェンである請求項5乃至9の何れか一項に記載の放熱部品の製造方法。
JP2015175671A 2015-09-07 2015-09-07 放熱部品及びその製造方法 Active JP6489979B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015175671A JP6489979B2 (ja) 2015-09-07 2015-09-07 放熱部品及びその製造方法
US15/252,510 US20170067702A1 (en) 2015-09-07 2016-08-31 Heat transfer device and method of making heat transfer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015175671A JP6489979B2 (ja) 2015-09-07 2015-09-07 放熱部品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017052978A true JP2017052978A (ja) 2017-03-16
JP6489979B2 JP6489979B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=58190297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015175671A Active JP6489979B2 (ja) 2015-09-07 2015-09-07 放熱部品及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170067702A1 (ja)
JP (1) JP6489979B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018199839A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 トヨタ自動車株式会社 銀めっき液、銀めっき材料及び電気・電子部品、並びに銀めっき材料の製造方法。
WO2021019907A1 (ja) * 2019-08-01 2021-02-04 Dowaメタルテック株式会社 複合めっき材およびその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019009790A1 (en) * 2017-07-07 2019-01-10 Sht Smart High-Tech Ab METHOD FOR MANUFACTURING THERMAL INTERFACE MATERIAL BASED ON METALLIC MATRIX COMPOSITE AND GRAPHENE FIBERS
CN109487247A (zh) * 2017-09-12 2019-03-19 欣兴电子股份有限公司 化学镀镍石墨烯复合材料层及其制造方法
KR20210056798A (ko) * 2019-11-11 2021-05-20 현대자동차주식회사 차량용 열교환기 및 이를 포함한 차량 전방구조

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168249A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Toyo Kohan Co Ltd 半導体用放熱板およびそれを用いた半導体装置
JP2013104111A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Shinshu Univ ポリアセタールを主材とする複合材およびその製造方法
CN104862676A (zh) * 2015-03-25 2015-08-26 上海应用技术学院 一种氧化石墨烯镍磷复合镀液及其制备方法和应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010002896A1 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 Vorbeck Materials Corp. Articles having a compositional gradient and methods for their manufacture
US20120031644A1 (en) * 2010-04-15 2012-02-09 Los Alamos National Security, Llc Ultraconducting articles
JP5736270B2 (ja) * 2010-09-14 2015-06-17 新光電気工業株式会社 放熱部品及びその製造方法
JP2014033104A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Shinko Electric Ind Co Ltd 放熱部品及びその製造方法
US8926853B2 (en) * 2012-08-23 2015-01-06 Xin Zhao Graphene structures with enhanced stability and composite materials formed therefrom
JP6118540B2 (ja) * 2012-11-08 2017-04-19 新光電気工業株式会社 放熱部品及びその製造方法
KR20140093457A (ko) * 2013-01-18 2014-07-28 엘지전자 주식회사 방열 시트
US10072196B2 (en) * 2014-03-26 2018-09-11 Amogreentech Co., Ltd. Method of preparing graphene-graphene fused material and method of preparing graphene-substrate composite using the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168249A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Toyo Kohan Co Ltd 半導体用放熱板およびそれを用いた半導体装置
JP2013104111A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Shinshu Univ ポリアセタールを主材とする複合材およびその製造方法
CN104862676A (zh) * 2015-03-25 2015-08-26 上海应用技术学院 一种氧化石墨烯镍磷复合镀液及其制备方法和应用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018199839A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 トヨタ自動車株式会社 銀めっき液、銀めっき材料及び電気・電子部品、並びに銀めっき材料の製造方法。
WO2021019907A1 (ja) * 2019-08-01 2021-02-04 Dowaメタルテック株式会社 複合めっき材およびその製造方法
JP2021025071A (ja) * 2019-08-01 2021-02-22 Dowaメタルテック株式会社 複合めっき材およびその製造方法
US11920255B2 (en) 2019-08-01 2024-03-05 Dowa Metaltech Co., Ltd. Composite plated product and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP6489979B2 (ja) 2019-03-27
US20170067702A1 (en) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6489979B2 (ja) 放熱部品及びその製造方法
Lewis et al. Thermal interface materials with graphene fillers: review of the state of the art and outlook for future applications
Loeblein et al. High-density 3D-boron nitride and 3D-graphene for high-performance nano–thermal interface material
Pashayi et al. High thermal conductivity epoxy-silver composites based on self-constructed nanostructured metallic networks
Li et al. Advanced flexible rGO-BN natural rubber films with high thermal conductivity for improved thermal management capability
Renteria et al. Magnetically-functionalized self-aligning graphene fillers for high-efficiency thermal management applications
Choi et al. High‐performance thermoelectric paper based on double carrier‐filtering processes at nanowire heterojunctions
JP3948000B2 (ja) 高熱伝導性部材及びその製造方法ならびにそれを用いた放熱システム
JP6118540B2 (ja) 放熱部品及びその製造方法
JP2014531382A (ja) 動的熱界面材料
JP2011112330A (ja) 放熱部品及びその製造方法
JP2000281995A (ja) 熱伝導性接着フィルムおよび半導体装置
Park et al. Enhanced thermal conductivity of epoxy/three-dimensional carbon hybrid filler composites for effective heat dissipation
Alim et al. Recent advances on thermally conductive adhesive in electronic packaging: a review
TW201423920A (zh) 散熱元件及其製造方法
JP2012238819A (ja) 熱伝導性シート、絶縁シートおよび放熱部材
Du et al. Flexible thermoelectric double‐layer inorganic/organic composites synthesized by additive manufacturing
Wu et al. Fabrication of copper powder hybrid supported fillers with interconnected 1D/2D/3D nanostructures for enhanced thermal interface materials properties
JP2013136658A (ja) 熱伝導性フィラー
Kim et al. Microstructure and adhesion characteristics of a silver nanopaste screen-printed on Si substrate
Tao et al. Enhancement of in-plane thermal conductivity of flexible boron nitride heat spreaders by micro/nanovoid filling using deformable liquid metal nanoparticles
Cai et al. Matching micro‐and nano‐boron nitride hybrid fillers for high‐thermal conductive composites
JP2019220614A5 (ja)
Kim et al. Flexible heat-spreading and air-cooling films using nickel-electroplated nanotextured fibers
JP2004315761A (ja) 放熱体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6489979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150