JP2017051347A - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP2017051347A
JP2017051347A JP2015176767A JP2015176767A JP2017051347A JP 2017051347 A JP2017051347 A JP 2017051347A JP 2015176767 A JP2015176767 A JP 2015176767A JP 2015176767 A JP2015176767 A JP 2015176767A JP 2017051347 A JP2017051347 A JP 2017051347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
effect
mode
hold
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015176767A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6342861B2 (en
Inventor
小倉 敏男
Toshio Ogura
敏男 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2015176767A priority Critical patent/JP6342861B2/en
Publication of JP2017051347A publication Critical patent/JP2017051347A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6342861B2 publication Critical patent/JP6342861B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a game machine capable of enhancing interest relating to a change in a display mode of specific display.SOLUTION: A game machine can perform variation display and control to an advantageous state advantageous to a player. A specific display change performance can change a display mode of an active image AH according to button operation. The specific display change performance can change the display mode of the active image AH from a blue mode to another red mode after changing the display mode of the active image AH from a white mode to one blue mode.SELECTED DRAWING: Figure 15

Description

本発明は、パチンコ遊技機等の遊技機に関し、特に、変動表示を行ない、遊技者にとって有利な有利状態に制御可能な遊技機に関する。   The present invention relates to a gaming machine such as a pachinko gaming machine, and more particularly, to a gaming machine that performs variable display and can be controlled in an advantageous state advantageous to a player.

この種の遊技機として一般的に知られているものとしては、変動表示(可変表示ともいう)を行ない、遊技者にとって有利な有利状態(大当り遊技状態)に制御可能なものがあった。   As what is generally known as this type of gaming machine, there is one that performs variable display (also referred to as variable display) and can be controlled to an advantageous state (big hit gaming state) advantageous to the player.

このような遊技機としては、遊技球が始動入賞口に流入(入賞)した場合には、変動表示を行い、入賞球を保留する状態では保留画像を表示する。更に、保留画像が変化可能なときには、遊技者による押しボタンの操作により、画像変化抽選処理を行い、当選した場合には、演出表示装置に表示された保留画像を消して代わりに変化後画像を表示することもできるものがあった(特許文献1)。   As such a gaming machine, when a game ball flows (wins) into the start winning opening, a variable display is performed, and a hold image is displayed in a state where the pay ball is held. Furthermore, when the hold image can be changed, an image change lottery process is performed by the player's push button operation. When the player wins, the hold image displayed on the effect display device is deleted and the changed image is displayed instead. There was what could be displayed (patent document 1).

特開2005−261524号公報JP 2005-261524 A

しかし、前述した特許文献1の遊技機では、遊技者による押しボタンの操作により、演出表示装置に表示された保留画像を消して代わりに変化後画像を表示することが可能であるが、当該保留画像の変化は遊技者による押しボタンの操作の際の1回に限定されている。そのため、前述した特許文献1の遊技機では、押しボタンの操作に応じた保留画像の変化後に表示態様の変化演出が終了してしまうため、興趣が不十分であるという問題があった。   However, in the gaming machine of Patent Document 1 described above, it is possible to erase the hold image displayed on the effect display device and display the changed image instead by the operation of the push button by the player. The image change is limited to one time when the player operates the push button. For this reason, the above-described gaming machine of Patent Document 1 has a problem that the display mode change effect ends after the change of the hold image according to the operation of the push button, so that the entertainment is insufficient.

本発明は、かかる実情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、特定表示の表示態様の変化に関する興趣を向上させることができる遊技機を提供することである。   The present invention has been conceived in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a gaming machine capable of improving the interest related to the change in the display mode of the specific display.

(1) 変動表示(特別図柄および演出図柄の変動表示等。)を行ない、遊技者にとって有利な有利状態(大当り遊技状態等。)に制御可能な遊技機(パチンコ遊技機1等。)であって、
変動表示に対応する特定表示(図15の保留画像H、アクティブ画像AH等。)を表示可能な特定表示手段(演出表示装置9、保留表示エリア18c、アクティブ表示エリアAHA等。)と、
特定表示の表示態様を変化可能な特定表示変化手段(演出制御用マイクロコンピュータ100、図14のS801,S802、図21のS634,S635等。)とを備え、
前記特定表示変化手段は、
遊技者の動作(ボタン操作等。)に応じて特定表示の表示態様を変化させることが可能(図15(A)〜(D)のように、ボタン操作に応じてアクティブ画像AHの表示態様を変化させる等。)であり、
特定表示の表示態様を一の態様に変化させた後(図15(B)のように、アクティブ画像AHの表示態様を白色から青色に変化させる等。)に、特定表示の表示態様を該一の態様とは異なる他の態様に変化させること(図15(D)のように、アクティブ画像AHの表示態様を青色から赤色に変化させる等。)が可能である。
(1) A gaming machine (such as a pachinko gaming machine 1) that can be controlled in an advantageous state (such as a big hit gaming state) advantageous for the player (various display of special symbols and effect symbols, etc.). And
Specific display means (effect display device 9, hold display area 18c, active display area AHA, etc.) capable of displaying a specific display corresponding to the variable display (hold image H, active image AH, etc. in FIG. 15);
Specific display changing means (production control microcomputer 100, S801 and S802 in FIG. 14, S634 and S635 in FIG. 21, etc.) capable of changing the display mode of the specific display;
The specific display changing means includes
The display mode of the specific display can be changed according to the player's operation (button operation or the like) (as shown in FIGS. 15A to 15D), the display mode of the active image AH can be changed according to the button operation. Etc.)
After changing the display mode of the specific display to one mode (such as changing the display mode of the active image AH from white to blue as shown in FIG. 15B), the display mode of the specific display is changed to the one mode. It is possible to change to another mode different from the above mode (such as changing the display mode of the active image AH from blue to red as shown in FIG. 15D).

このような構成によれば、遊技者の動作に応じて特定表示の表示態様を一の態様に変化させた後に、特定表示の表示態様を該一の態様とは異なる他の態様に変化させることができ、特定表示の表示態様を複数回変化させることで、特定表示の表示態様の変化に関する興趣を向上させることができる。   According to such a configuration, after changing the display mode of the specific display to one mode according to the player's action, the display mode of the specific display is changed to another mode different from the one mode. It is possible to improve the interest related to the change in the display mode of the specific display by changing the display mode of the specific display a plurality of times.

(2) 前記(1)に記載の遊技機であって、
特定画像(図23(B)のアクティブ画像AH内のルーレット画像等。)を表示し、遊技者の動作(ボタン操作等。)に応じて該特定画像を特殊画像(図23(C)のアクティブ画像AH内の「CHANCE」の文字表示等。)に変化させることが可能な画像表示手段(演出表示装置9、アクティブ表示エリアAHA等。)をさらに備え、
前記特定表示変化手段は、遊技者の動作に応じて前記画像表示手段で表示する特定画像が前記特殊画像に変化した場合に、特定表示の表示態様を変化させる(図23(D)のアクティブ画像AHの表示態様を白色から赤色に変化させる等。)。
(2) The gaming machine according to (1),
A specific image (such as a roulette image in the active image AH of FIG. 23B) is displayed, and the specific image is displayed as a special image (the active image of FIG. 23C) according to the player's action (button operation, etc.). Image display means (effect display device 9, active display area AHA, etc.) that can be changed to “CHANCE” character display in the image AH.
The specific display changing means changes the display mode of the specific display when the specific image displayed on the image display means is changed to the special image according to the player's action (active image in FIG. 23D). The display mode of AH is changed from white to red, etc.).

このような構成によれば、特定画像が前記特殊画像に変化した場合に、特定表示の表示態様を変化させるので、特定画像が特殊画像となるか否かについて注目させることができ、特定画像の表示態様の変化に関する興趣を向上させることができる。   According to such a configuration, when the specific image is changed to the special image, the display mode of the specific display is changed. Therefore, it can be noted whether or not the specific image is a special image. The interest regarding the change of the display mode can be improved.

(3) 前記(2)に記載の遊技機であって、
特定表示の表示態様は、前記有利状態に制御される期待度が段階的に異なるように複数種類(アクティブ画像AHの表示態様は、白色、青色、緑色、赤色順の4つの変化段階を有している等。)があり、
前記特殊画像は、複数種類有り(「ADVANTAGE」の文字表示、「CHANCE」の文字表示等。)、
前記特定表示変化手段は、表示された前記特殊画像に応じて変化段階が異なるように、特定表示の表示態様を変化させる(図23(C),(D)のように、「CHANCE」の文字表示の特殊画像を表示した上で、アクティブ画像AHの表示態様を白色から赤色に変化させる等。)。
(3) The gaming machine according to (2),
There are multiple types of specific display modes so that the degree of expectation controlled in the advantageous state is different in stages (the display mode of the active image AH has four change stages in order of white, blue, green, red) Etc.)
There are multiple types of special images (character display of “ADVANTAGE”, character display of “CHANCE”, etc.).
The specific display changing means changes the display mode of the specific display so that the change stage differs depending on the displayed special image (as shown in FIGS. 23C and 23D, the characters “CHANCE”). After displaying the display special image, the display mode of the active image AH is changed from white to red, etc.).

このような構成によれば、表示された特殊画像に応じて変化段階が異なるように、特定表示の表示態様を変化させるので、表示される特殊画像の種類に注目させることができ、特殊画像の表示態様に関する興趣を向上させることができる。   According to such a configuration, the display mode of the specific display is changed so that the change stage varies depending on the displayed special image. Therefore, it is possible to focus on the type of the special image to be displayed. The interest regarding the display mode can be improved.

(4) 前記(3)に記載の遊技機であって、
前記特定表示変化手段は、
遊技者の単数回の動作に応じて特定表示の表示態様を変化させる第1変化パターン(図23(a)〜(b)に示すように遊技者の単数回のボタン操作に応じてアクティブ画像AH(特定表示)の表示態様を変化させる演出パターン等。)と、
遊技者の複数回の動作に応じて特定表示の表示態様を変化させる第2変化パターン(図23(A)〜(D)に示すように遊技者の複数回のボタン操作に応じてアクティブ画像AH(特定表示)の表示態様を変化させる演出パターン等。)と、
を実行可能であり、
前記第2変化パターンの方が前記第1変化パターンよりも、変化段階数が高い態様に特定表示の表示態様を変化させる割合が高い(図23(A)〜(D)の演出パターンの方が、赤色の表示態様に変化させる割合が高い等。)。
(4) The gaming machine according to (3),
The specific display changing means includes
A first change pattern for changing the display mode of the specific display according to the player's single action (active image AH according to the player's single button operation as shown in FIGS. 23 (a) to 23 (b)). (The production pattern etc. which change the display mode of (specific display)),
A second change pattern that changes the display mode of the specific display according to the player's multiple operations (active image AH according to the player's multiple button operations as shown in FIGS. 23A to 23D) (The production pattern etc. which change the display mode of (specific display)),
Is possible and
The second change pattern has a higher ratio of changing the display mode of the specific display to the mode in which the number of change steps is higher than the first change pattern (the effect patterns in FIGS. 23A to 23D are higher). , The ratio of changing to the red display mode is high, etc.).

このような構成によれば、第2変化パターンの方が第1変化パターンよりも、変化段階数が高い態様に特定表示の表示態様を変化させる割合が高いので、どのような演出パターンが実行されるかに注目させることができ、特定表示の表示態様の変化に関する興趣を向上させることができる。   According to such a configuration, since the second change pattern has a higher ratio of changing the display mode of the specific display to the mode having the higher number of change steps than the first change pattern, what effect pattern is executed. It is possible to improve the interest related to the change in the display mode of the specific display.

(5) 前記(1)から(4)のいずれかに記載の遊技機であって、
前記特定表示変化手段は、
遊技者の動作に応じて特定表示の表示態様を変化させるパターン(遊技者の動作に応じて特定表示の表示態様を変化させる図16(D)の演出パターンD〜J等。)と、
遊技者の動作に応じて特定表示の表示態様を変化させないパターンと(遊技者の動作を行っても特定表示の表示態様を変化させない演出パターン等。)、
を実行可能である。
(5) The gaming machine according to any one of (1) to (4),
The specific display changing means includes
A pattern for changing the display mode of the specific display according to the player's action (the effect patterns D to J of FIG. 16D for changing the display mode of the specific display according to the player's action);
A pattern that does not change the display mode of the specific display according to the player's action (an effect pattern that does not change the display mode of the specific display even if the player's action is performed),
Can be executed.

このような構成によれば、遊技者の動作に応じて特定表示の表示態様を変化させないパターンを設けることで、遊技者の動作後に特定表示の表示態様が変化するか否かを注目させることができ、特定表示の表示態様の変化に関する興趣を向上させることができる。   According to such a configuration, by providing a pattern that does not change the display mode of the specific display according to the player's operation, it is possible to focus attention on whether or not the display mode of the specific display changes after the player's operation. It is possible to improve the interest related to the change in the display mode of the specific display.

(6) 前記(1)から(5)のいずれかに記載の遊技機であって、
前記特定表示変化手段は、複数の特定表示の表示態様を、一括して特別態様とすることが可能であり、第1の特別態様から第2の特別態様に一括して変更可能である(例えば図8を参照)。
(6) The gaming machine according to any one of (1) to (5),
The specific display changing means can collectively change the display mode of a plurality of specific displays into a special mode, and can be changed from the first special mode to the second special mode (for example, (See FIG. 8).

このような構成によれば、複数の特定表示の表示態様を一の態様から他の態様に一括して変更可能となることから、表示態様の変化が予測しにくくなり、特定表示の表示態様の変化に関する興趣を向上させることができる。   According to such a configuration, since it is possible to change the display mode of a plurality of specific displays from one mode to another mode in a batch, it is difficult to predict a change in the display mode, and the display mode of the specific display You can improve your interest in change.

(7) 前記(1)から(6)のいずれかに記載の遊技機であって、
特定表示の表示態様を変化させる複数のタイミングのうちのいずれかのタイミングで実行させることが可能な表示態様変更手段(演出制御用マイクロコンピュータ100、第4実施形態の表示態様変更処理ステップ)をさらに備え、
前記表示態様変更手段は、変化対象の特定表示の表示態様が、通常の表示態様とは異なる第1表示態様(図25(A)の文字アイコン表示)と第2表示態様(図25(B)の動物キャラクタアイコン表示)とのいずれであるかに応じて、表示態様の変化を実行させるタイミングの選択割合が異なる(図26(A),(B)のように、文字アイコン表示は保留表示中に変化演出実行割合が高く、動物キャラクタアイコン表示はアクティブ表示中に変化演出実行割合が高い。そして、図26(E)〜(L)のように、変化演出実行時に実際に表示態様が変化する割合が、保留表示中と、アクティブ表示中とで等しい。したがって、文字アイコン表示と、動物キャラクタアイコン表示とのいずれであるかに応じて、保留表示中とアクティブ表示中とで、アイコンの表示態様が変化する頻度が異なり、保留表示中とアクティブ表示中とのいずれで表示態様を変化させるかを選択する割合が異なる。)。
(7) The gaming machine according to any one of (1) to (6),
Further, display mode changing means (production control microcomputer 100, display mode changing processing step of the fourth embodiment) that can be executed at any one of a plurality of timings for changing the display mode of the specific display. Prepared,
The display mode changing means includes a first display mode (character icon display in FIG. 25A) and a second display mode (FIG. 25B) in which the display mode of the change target specific display is different from the normal display mode. The selection ratio of the timing for executing the change of the display mode differs depending on whether the display is a character icon display (as shown in FIGS. 26A and 26B). The change effect execution rate is high and the animal character icon display has a high change effect execution rate during active display, and the display mode actually changes when the change effect is executed as shown in FIGS. The ratio is the same for the hold display and the active display, so depending on whether it is a character icon display or an animal character icon display, , Different frequency of changes display form icons, the proportion select whether to change the display form in either an in active display and pending displays different.).

このような構成によれば、表示態様に応じて、表示態様の変化を実行させるタイミングの選択割合が異なるので、変化対象の表示の種別および表示態様変化のタイミングに遊技者を注目させることができ、保留表示の表示態様の変化に関する興趣を向上させることができる。   According to such a configuration, the selection ratio of the timing for executing the change of the display mode differs depending on the display mode, so that the player can be focused on the display type to be changed and the timing of the display mode change. It is possible to improve interest related to changes in the display mode of the hold display.

パチンコ遊技機を正面からみた正面図である。It is the front view which looked at the pachinko game machine from the front. 当り種別表を示す図である。It is a figure which shows a hit classification table. 主基板(遊技制御基板)における回路構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the circuit structure in a main board | substrate (game control board). 各乱数を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows each random number. 大当り判定テーブルおよび大当り種別判定テーブルを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the big hit determination table and the big hit classification determination table. 変動パターンを決定するために用いる変動パターンテーブルを表形式で示す図である。It is a figure which shows the fluctuation pattern table used in order to determine a fluctuation pattern in a table format. 演出制御コマンドの内容の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the content of an effect control command. タイマ割込処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a timer interruption process. 特別図柄プロセス処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a special symbol process process. 始動口スイッチ通過処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a starting port switch passage process. 特別図柄通常処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a special symbol normal process. 変動パターン設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a fluctuation pattern setting process. 演出制御メイン処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows production control main processing. 演出制御プロセス処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows production control process processing. 特定表示変化演出の演出態様の一例を示す演出表示装置の表示画面図である。It is a display screen figure of the production display device showing an example of the production mode of the specific display change production. 特定表示変化演出有無判定テーブル、および、特定表示変化演出態様選択テーブルを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the specific display change effect presence determination table and the specific display change effect mode selection table. 保留態様選択テーブルを示す図である。It is a figure which shows a pending | holding mode selection table. 演出制御基板側のデータ保持エリアおよび始動入賞時受信コマンドバッファを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the data holding area by the side of a production control board, and the reception command buffer at the time of a start winning prize. 先読み演出処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows prefetch effect processing. 演出図柄変動開始処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an effect design fluctuation start process. 演出設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an effect setting process. 演出図柄変動中処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process during effect design change. 特定表示変化演出の演出態様の変形例を示す演出表示装置の表示画面図である。It is a display screen figure of the effect display apparatus which shows the modification of the effect aspect of a specific display change effect. 保留表示画像の設定例を示している。An example of setting a hold display image is shown. 文字アイコン選択テーブルおよびキャラクタアイコン選択テーブルを示す図である。It is a figure which shows a character icon selection table and a character icon selection table. 保留表示が文字アイコンまたはキャラクタアイコンのようなアイコン形状の表示態様に決定されたときにおいて用いられる各種データテーブルである。It is various data tables used when a pending | holding display is determined to the display mode of an icon shape like a character icon or a character icon.

以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。なお、遊技機の一例としてパチンコ遊技機を示すが、本発明はパチンコ遊技機に限られず、コイン遊技機、スロットマシン等のその他の遊技機であってもよく、変動表示を行ない、遊技者にとって有利な有利状態に制御可能な遊技機であれば、どのような遊技機であってもよい。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that a pachinko gaming machine is shown as an example of a gaming machine, but the present invention is not limited to a pachinko gaming machine, and may be another gaming machine such as a coin gaming machine or a slot machine. Any gaming machine may be used as long as it can be controlled to an advantageous advantageous state.

〔第1実施形態〕
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。まず、遊技機の一例であるパチンコ遊技機1の全体の構成について説明する。図1はパチンコ遊技機1を正面からみた正面図である。図2は当り種別表である。
[First Embodiment]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. First, the overall configuration of a pachinko gaming machine 1 that is an example of a gaming machine will be described. FIG. 1 is a front view of the pachinko gaming machine 1 as seen from the front. FIG. 2 is a hit type table.

パチンコ遊技機1は、遊技媒体としての遊技球を遊技領域7に打込んで遊技が行なわれる遊技機である。パチンコ遊技機1は、遊技枠に開閉可能に設けられている額縁状に形成されたガラス扉枠2を有する。遊技枠は、外枠に対して開閉自在に設置される前面枠(図示せず)と、機構部品等が取付けられる機構板(図示せず)と、それらに取付けられる種々の部品(後述する遊技盤6を除く)とを含む構造体である。   The pachinko gaming machine 1 is a gaming machine in which a game is played by driving a game ball as a game medium into the game area 7. The pachinko gaming machine 1 has a glass door frame 2 formed in a frame shape that is provided on the game frame so as to be opened and closed. The game frame includes a front frame (not shown) installed to be openable and closable with respect to the outer frame, a mechanism plate (not shown) to which mechanism parts and the like are attached, and various parts (games to be described later) attached to them. A structure including the board 6).

ガラス扉枠2の下部表面には打球供給皿(上皿)3がある。打球供給皿3の下部には、打球供給皿3に収容しきれない遊技球を貯留する余剰球受皿4、および、打球を発射する打球操作ハンドル(操作ノブ)5等が設けられている。また、ガラス扉枠2の背面には、遊技盤6が着脱可能に取付けられている。遊技盤6は、それを構成する板状体と、その板状体に取付けられた種々の部品とを含む構造体である。また、遊技盤6の前面には、打込まれた遊技球が流下可能な遊技領域7が形成されている。   On the lower surface of the glass door frame 2 is a hitting ball supply tray (upper plate) 3. Under the hitting ball supply tray 3, there are provided an extra ball receiving tray 4 for storing game balls that cannot be accommodated in the hitting ball supply tray 3, a hitting operation handle (operation knob) 5 for firing the hitting ball, and the like. A game board 6 is detachably attached to the back surface of the glass door frame 2. The game board 6 is a structure including a plate-like body constituting the game board 6 and various components attached to the plate-like body. In addition, a game area 7 is formed on the front surface of the game board 6 in which a game ball that has been struck can flow down.

余剰球受皿(下皿)4を形成する部材には、たとえば下皿本体の上面における手前側の所定位置(たとえば下皿の中央部分)等に、スティック形状(棒形状)に構成され、遊技者が把持して複数方向(前後左右)に傾倒する操作が可能なスティックコントローラ122が取付けられている。   The member that forms the extra ball tray (lower tray) 4 is configured in a stick shape (bar shape), for example, at a predetermined position on the front side of the upper surface of the lower tray body (for example, the central portion of the lower tray). A stick controller 122 that can be held and tilted in a plurality of directions (front and rear, left and right) is attached.

打球供給皿(上皿)3を形成する部材には、たとえば上皿本体の上面における手前側の所定位置(たとえばスティックコントローラ122の上方)等に、遊技者が押下操作等により所定の指示操作を可能なプッシュボタン120が設けられている。プッシュボタン120は、遊技者からの押下操作等による所定の指示操作を、機械的、電気的、あるいは、電磁的に、検出できるように構成されていればよい。プッシュボタン120の設置位置における上皿の本体内部等には、プッシュボタン120に対してなされた遊技者の操作行為を検知するプッシュセンサ124(図3参照)が設けられていればよい。なお、操作手段としては、レバースイッチ、および、ジョグダイヤル等のその他の操作手段を設けてもよい。   A member that forms the hitting ball supply tray (upper plate) 3 is operated by a player to perform a predetermined instruction operation by a pressing operation or the like at a predetermined position on the upper surface of the upper plate body (for example, above the stick controller 122). A possible push button 120 is provided. The push button 120 only needs to be configured to detect a predetermined instruction operation such as a pressing operation from a player mechanically, electrically, or electromagnetically. A push sensor 124 (see FIG. 3) that detects the player's operation action performed on the push button 120 may be provided inside the upper plate body at the position where the push button 120 is installed. As operation means, other operation means such as a lever switch and a jog dial may be provided.

遊技領域7の中央付近には、各々を識別可能な複数種類の識別情報としての演出図柄を変動表示(可変表示ともいう)可能な演出表示装置9が設けられている。遊技領域7においては、遊技球が流下する流下経路のうちの第1経路が、正面から見て演出表示装置よりも左側の領域に主に設けられ、遊技球が流下する流下経路のうち第1経路とは異なる第2経路が、正面から見て演出表示装置9よりも右側の領域に主に設けられている。   In the vicinity of the center of the game area 7, there is provided an effect display device 9 capable of variably displaying (also referred to as variable display) effect symbols as a plurality of types of identification information that can be identified. In the game area 7, the first path among the downflow paths through which the game balls flow down is mainly provided in the area on the left side of the effect display device when viewed from the front, and the first of the downflow paths through which the game balls flow down. A second route different from the route is mainly provided in a region on the right side of the effect display device 9 when viewed from the front.

遊技領域7における演出表示装置9の右側方には、各々を識別可能な複数種類の識別情報としての第1特別図柄を変動表示する第1特別図柄表示器8aと、各々を識別可能な複数種類の識別情報としての第2特別図柄を変動表示する第2特別図柄表示器8bとが設けられている。   On the right side of the effect display device 9 in the game area 7, a first special symbol display 8 a that variably displays a first special symbol as a plurality of types of identification information that can identify each, and a plurality of types that can identify each of them. And a second special symbol display 8b for variably displaying the second special symbol as the identification information.

第1特別図柄表示器8aおよび第2特別図柄表示器8bのそれぞれは、0〜9の数字等および文字を変動表示可能な簡易で小型の表示器(たとえば7セグメントLED)で構成されている。演出表示装置9は、液晶表示装置(LCD)で構成されており、表示画面において、第1特別図柄または第2特別図柄の変動表示に同期した演出図柄の変動表示等の各種画像を表示する表示領域が設けられる。このような表示領域には、たとえば「左」,「中」,「右」の3つの装飾用(演出用)の演出図柄を変動表示する図柄表示領域が形成される。   Each of the first special symbol display 8a and the second special symbol display 8b is composed of a simple and small display (for example, a 7 segment LED) capable of variably displaying numbers 0 to 9 and characters. The effect display device 9 is composed of a liquid crystal display device (LCD), and displays various images such as a variation display of the effect symbol synchronized with the variation display of the first special symbol or the second special symbol on the display screen. An area is provided. In such a display area, for example, a symbol display area for variably displaying three decorative (effect) effect symbols “left”, “middle”, and “right” is formed.

以下、第1特別図柄と第2特別図柄とを特別図柄と総称することがあり、第1特別図柄表示器8aと第2特別図柄表示器8bとを特別図柄表示器(変動表示部)と総称することがある。   Hereinafter, the first special symbol and the second special symbol may be collectively referred to as a special symbol, and the first special symbol indicator 8a and the second special symbol indicator 8b are collectively referred to as a special symbol indicator (variable display unit). There are things to do.

第1特別図柄表示器8aおよび第2特別図柄表示器8bのそれぞれは、主基板(遊技制御基板)に搭載されている遊技制御用マイクロコンピュータによって制御される。演出表示装置9は、演出制御基板に搭載されている演出制御用マイクロコンピュータによって制御される。第1特別図柄表示器8aで第1特別図柄の変動表示が実行されているときに、その変動表示に伴なって演出表示装置9で演出表示が実行され、第2特別図柄表示器8bで第2特別図柄の変動表示が実行されているときに、その変動表示に伴なって演出表示装置9で演出表示が実行されるので、遊技の進行状況を把握しやすくすることができる。   Each of the first special symbol display 8a and the second special symbol display 8b is controlled by a game control microcomputer mounted on a main board (game control board). The effect display device 9 is controlled by an effect control microcomputer mounted on the effect control board. When the variable display of the first special symbol is executed on the first special symbol display 8a, the effect display is executed on the effect display device 9 along with the variable display, and the second special symbol display 8b 2 When the variation display of the special symbol is executed, the effect display is executed by the effect display device 9 along with the variation display, so that it is possible to easily grasp the progress of the game.

第1特別図柄表示器8aに特定表示結果としての大当り表示結果(大当り図柄)が導出表示されたとき、または、第2特別図柄表示器8bに特定表示結果としての大当り表示結果(大当り図柄)が導出表示されたときには、演出表示装置9においても、特定表示結果としての大当り表示結果(大当り図柄の組合せ)が導出表示される。このように変動表示の表示結果として特定表示結果が表示されたときには、遊技者にとって有利な価値(有利価値)が付与される有利状態としての特定遊技状態(大当り遊技状態)に制御される。   When the jackpot display result (bonus symbol) as the specific display result is derived and displayed on the first special symbol display 8a, or the jackpot display result (jackpot symbol) as the specific display result is displayed on the second special symbol display 8b. When the derived display is performed, the effect display device 9 also derives and displays the jackpot display result (combination of jackpot symbol) as the specific display result. When the specific display result is displayed as the display result of the variable display in this manner, the specific game state (big hit game state) is controlled as an advantageous state to which a value (advantageous value) advantageous to the player is given.

また、演出表示装置9において、最終停止図柄(たとえば左右中図柄のうち中図柄)となる図柄以外の図柄が、所定時間継続して、大当り図柄(たとえば左中右の図柄が同じ図柄で揃った図柄の組合せ)と一致している状態で停止、揺動、拡大縮小もしくは変形している状態、または、複数の図柄が同一図柄で同期して変動したり、表示図柄の位置が入替わっていたりして、最終結果が表示される前で大当り発生の可能性が継続している状態(以下、これら状態をリーチ状態という。)で行なわれる演出をリーチ演出という。   Further, in the effect display device 9, symbols other than the symbol that will be the final stop symbol (for example, the middle symbol of the left and right middle symbols) have continued for a predetermined time, and the jackpot symbol (for example, the left middle right symbol is aligned with the same symbol) Stops, swings, scales, or deforms in a state that matches the symbol combination), or multiple symbols fluctuate synchronously in the same symbol, or the position of the display symbol is switched An effect performed in a state where the possibility of a big hit is continued before the final result is displayed (hereinafter, these states are referred to as reach states) is referred to as reach effect.

ここで、リーチ状態は、演出表示装置9の表示領域において停止表示された演出図柄が大当り組合せの一部を構成しているときに未だ停止表示されていない演出図柄の変動が継続している表示状態、または、全部もしくは一部の演出図柄が大当り組合せの全部または一部を構成しながら同期して変動している表示状態である。言い換えると、リーチとは、複数の変動表示領域において識別情報が特定表示結果を構成しているが少なくとも一部の変動領域が変動表示中である状態をいう。この実施形態において、リーチ状態は、たとえば、左,右の図柄表示領域で同じ図柄が停止し、中の図柄表示領域で図柄が停止していない状態で形成される。リーチ状態が形成されるときの左,右の図柄表示領域で停止された図柄は、リーチ形成図柄、または、リーチ図柄と呼ばれる。   Here, in the reach state, when the effect symbols that are stopped and displayed in the display area of the effect display device 9 constitute a part of the jackpot combination, the change of the effect symbols that are not yet stopped and displayed is continued. This is a display state in which all or part of the effect symbols are synchronously changing while constituting all or part of the jackpot combination. In other words, reach means a state in which identification information constitutes a specific display result in a plurality of variable display areas, but at least some of the variable areas are in variable display. In this embodiment, the reach state is formed, for example, in a state where the same symbol is stopped in the left and right symbol display areas and the symbol is not stopped in the middle symbol display area. The symbols stopped in the left and right symbol display areas when the reach state is formed are called reach formation symbols or reach symbols.

そして、リーチ状態における表示演出が、リーチ演出表示(リーチ演出)である。また、リーチの際に、通常と異なる演出がランプや音で行なわれることがある。この演出をリーチ演出という。また、リーチの際に、キャラクタ(人物等を模した演出表示であり、図柄(演出図柄等)とは異なるもの)を表示させたり、演出表示装置9の背景画像の表示態様(たとえば、色等)を変化させたりすることがある。このキャラクタの表示や背景の表示態様の変化をリーチ演出表示という。また、リーチの中には、それが出現すると、通常のリーチ(ノーマルリーチ)に比べて、大当りが発生しやすいように設定されたものがある。このような特別のリーチをスーパーリーチという。また、リーチの中には、特別なスーパーリーチ以外のリーチとして、基本的なリーチであるノーマルリーチが含まれている。ノーマルリーチは、スーパーリーチよりも大当りが発生しにくいように設定されたものである。   The display effect in the reach state is reach effect display (reach effect). In addition, during the reach, an unusual performance may be performed with a lamp or sound. This production is called reach production. Further, in the case of reach, a character (an effect display imitating a person or the like, which is different from a design (effect design etc.)) or a display mode (for example, a color etc.) of the background image of the effect display device 9 is displayed. ) May change. This change in character display and background display mode is called reach effect display. In addition, some reach is set such that when it appears, a big hit is more likely to occur than normal reach (normal reach). Such a special reach is called super reach. In addition, the reach includes a normal reach, which is a basic reach, as a reach other than a special super reach. Normal reach is set so that big hits are less likely to occur than super reach.

この実施の形態において、スーパーリーチにおいては、リーチ図柄が形成された後、所定の動画(たとえば、所定のキャラクタ動画等の動画)を表示した後、表示結果導出表示前の最終的な演出表示において、変動中の中演出図柄をスクロールさせる演出等の遊技者の期待感を向上させるような複雑な演出表示が実行される。また、ノーマルリーチにおいては、リーチ図柄が形成された後、前述の動画を表示せずに背景画像(図柄の背景を構成する画像)の種類をリーチ状態となる前に表示されていた画像とは異ならせるような比較的簡素な演出表示が実行される。このようなノーマルリーチでは、たとえば、中図柄の最終停止図柄の停止表示前のスクロール状態において、たとえば、3図柄前等の任意の図柄数(図柄配列数)前の図柄から変動表示速度を減速する演出が行なわれることにより、表示結果導出表示前の最終的な演出表示が行なわれる。なお、ノーマルリーチでは、その他の演出表示が行なわれる場合もある。   In this embodiment, in the super reach, after the reach symbol is formed, after displaying a predetermined moving image (for example, a moving image such as a predetermined character moving image), in the final effect display before displaying and displaying the display result A complicated effect display that improves the player's expectation, such as an effect of scrolling a medium effect symbol during fluctuation, is executed. Also, in normal reach, after the reach symbol is formed, the type of background image (the image that constitutes the background of the symbol) is not different from the image that was displayed before reaching the reach state without displaying the aforementioned moving image. A relatively simple presentation display is executed. In such a normal reach, for example, in the scroll state before the stop display of the final stop symbol of the middle symbol, for example, the effect of decelerating the variable display speed from the symbol before any symbol number (number of symbol arrangements) such as three symbols before As a result, the final effect display before the display result derivation display is performed. In the normal reach, other effect display may be performed.

リーチ状態となった後に、リーチ図柄が形成された態様で大当り表示結果以外のはずれ表示結果となったときが、リーチはずれと呼ばれる。また、リーチ状態とならずにリーチ図柄が形成されない態様ではずれ表示結果となったときが、非リーチはずれと呼ばれる。   After reaching the reach state, when a reach display result other than the jackpot display result is obtained in a form in which the reach symbol is formed, it is called reach reach. In addition, when a reach display result is obtained in a mode in which a reach pattern is not formed without being in a reach state, this is called non-reach shift.

演出表示装置9の下方には、第1始動入賞口13を有する入賞装置が設けられている。第1始動入賞口13に入賞した遊技球は、遊技盤6の背面に導かれ、第1始動口スイッチ13aによって検出される。   A winning device having a first start winning port 13 is provided below the effect display device 9. The game ball won in the first start winning opening 13 is guided to the back of the game board 6 and detected by the first start opening switch 13a.

また、第1始動入賞口(第1始動口)13を有する入賞装置の下方には、遊技球が入賞可能な第2始動入賞口14を有する可変入賞球装置15が設けられている。可変入賞球装置15は、第2始動入賞口14上部に電動により開閉動作が可能な左右一対の可動翼片(所謂電動チューリップ)が設けられ、可動翼片が閉鎖状態のときに、遊技球の進入が不可能な遊技者にとって不利な状態となり、可動翼片が開放状態のときに、遊技球の進入が可能な遊技者にとって有利な状態に制御される。したがって、可変入賞球装置15が閉状態になっている状態では、第2始動入賞口14よりも、第1始動入賞口13に遊技球が入賞しやすい。なお、可変入賞球装置15が閉鎖状態になっている状態において、入賞はしづらいものの、入賞することは可能である(すなわち、遊技球が入賞しにくい)ように構成されていてもよい。   A variable winning ball device 15 having a second starting winning port 14 through which a game ball can be won is provided below a winning device having a first starting winning port (first starting port) 13. The variable winning ball apparatus 15 is provided with a pair of left and right movable wing pieces (so-called electric tulips) that can be electrically opened and closed at the upper part of the second start winning opening 14, and when the movable wing pieces are in a closed state, It becomes a disadvantageous state for a player who cannot enter, and when the movable wing piece is in an open state, the state is controlled so as to be advantageous for a player who can enter a game ball. Accordingly, in a state where the variable winning ball device 15 is in the closed state, it is easier for the game ball to win the first starting winning port 13 than the second starting winning port 14. In the state where the variable winning ball device 15 is in the closed state, the winning ball may be difficult (that is, the gaming ball is difficult to win) although it is difficult to win.

演出表示装置9の左側方には、各々を識別可能な普通図柄を変動表示する普通図柄表示器10が設けられている。この実施の形態では、普通図柄表示器10は、0〜9の数字を変動表示可能な簡易で小型の表示器(たとえば7セグメントLED)で実現されている。すなわち、普通図柄表示器10は、0〜9の数字(または、記号)を変動表示するように構成されている。また、小型の表示器は、たとえば方形状に形成されている。   On the left side of the effect display device 9, there is provided a normal symbol display 10 for variably displaying normal symbols that can be distinguished from each other. In this embodiment, the normal symbol display 10 is realized by a simple and small display (for example, 7 segment LED) that can display numbers 0 to 9 in a variable manner. That is, the normal symbol display 10 is configured so as to variably display numbers (or symbols) of 0 to 9. The small display is formed in a square shape, for example.

演出表示装置9の右側方には、遊技球が通過したことに基づいて普通図柄表示器10での普通図柄を変動表示の実行が可能となるゲート32が設けられている。遊技球がゲート32を通過しゲートスイッチ32aで検出されると、普通図柄表示器10の表示の変動表示が開始される。そして、普通図柄表示器10における停止図柄が所定の図柄(当り図柄。たとえば、図柄「7」。)である場合に、可変入賞球装置15が所定回数、所定時間だけ遊技者にとって不利な閉状態から遊技者にとって有利な開状態に変化する。普通図柄表示器10の近傍には、ゲート32を通過した入賞球数を表示する4つのLEDによる表示部を有する普通図柄保留記憶表示器41が設けられている。   On the right side of the effect display device 9, a gate 32 is provided that allows the normal symbols on the normal symbol display 10 to be displayed in a variable manner based on the passage of the game ball. When the game ball passes through the gate 32 and is detected by the gate switch 32a, the display variation of the normal symbol display 10 is started. When the stop symbol on the normal symbol display 10 is a predetermined symbol (a winning symbol, for example, a symbol “7”), the variable winning ball device 15 is closed in a disadvantageous state for a player for a predetermined number of times. To an open state advantageous to the player. In the vicinity of the normal symbol display 10, a normal symbol holding storage display 41 having a display unit with four LEDs for displaying the number of winning balls that have passed through the gate 32 is provided.

普通図柄表示器10の変動表示の変動表示結果に基づいて、可変入賞球装置15が開放状態となると、遊技球が第2始動入賞口(第2始動口)14に入賞可能な状態となる。第2始動入賞口(第2始動口)14に入賞した遊技球は、遊技盤6の背面に導かれ、第2始動口スイッチ14aによって検出される。可変入賞球装置15は、ソレノイド16によって開状態とされる。可変入賞球装置15が開状態になることによって、遊技球が第2始動入賞口14に入賞可能になり(始動入賞し易くなり)、遊技者にとって有利な状態になる。可変入賞球装置15が開状態になっている状態では、第1始動入賞口13よりも、第2始動入賞口14に遊技球が入賞しやすい。また、可変入賞球装置15が閉状態になっている状態では、遊技球は第2始動入賞口14に入賞しない。したがって、可変入賞球装置15が閉状態になっている状態では、第2始動入賞口14よりも、第1始動入賞口13に遊技球が入賞しやすい。なお、可変入賞球装置15が閉状態になっている状態において、入賞はしづらいものの、入賞することは可能である(すなわち、遊技球が入賞しにくい)ように構成されていてもよい。以下、第1始動入賞口13と第2始動入賞口14とを総称して始動入賞口または始動口ということがある。   When the variable winning ball apparatus 15 is in an open state based on the fluctuation display result of the fluctuation display of the normal symbol display 10, the game ball is in a state where it can win the second start winning opening (second starting opening) 14. The game ball that has won the second start winning opening (second start opening) 14 is guided to the back of the game board 6 and detected by the second start opening switch 14a. The variable winning ball device 15 is opened by a solenoid 16. When the variable winning ball device 15 is in the open state, the game ball can be awarded to the second starting winning port 14 (it is easier to start winning), which is advantageous for the player. In the state where the variable winning ball apparatus 15 is in the open state, it is easier for the game ball to win the second start winning opening 14 than the first starting winning opening 13. In addition, in a state where the variable winning ball device 15 is in the closed state, the game ball does not win the second start winning opening 14. Accordingly, in a state where the variable winning ball device 15 is in the closed state, it is easier for the game ball to win the first starting winning port 13 than the second starting winning port 14. In the state where the variable winning ball apparatus 15 is in the closed state, it may be configured that the winning is possible (that is, it is difficult for the gaming ball to win) although it is difficult to win a prize. Hereinafter, the first start winning opening 13 and the second start winning opening 14 may be collectively referred to as a start winning opening or a starting opening.

第1特別図柄または第2特別図柄の変動表示は、変動表示の実行条件である第1始動条件(第1実行条件)または第2始動条件(第2実行条件)が成立(たとえば、遊技球が始動入賞領域としての第1始動入賞口13または第2始動入賞口14を通過(入賞を含む)したこと)した後、変動表示の開始条件(たとえば、保留記憶数が0でない場合であって、第1特別図柄および第2特別図柄の変動表示が実行されていない状態であり、かつ、大当り遊技が実行されていない状態)が成立したことに基づいて開始され、変動表示時間(変動時間)が経過すると表示結果(停止図柄)を導出表示する。なお、遊技球が通過するとは、入賞口やゲート等の予め入賞領域として定められている領域を遊技球が通過したことであり、入賞口に遊技球が入った(入賞した)ことを含む概念である。また、表示結果を導出表示するとは、図柄(識別情報の例)を最終的に停止表示させることである。また、第1始動入賞口13および第2始動入賞口14のような始動領域に遊技球が進入したにもかかわらず未だ開始条件が成立していない変動表示について、所定の上限数の範囲内で情報を記憶することが保留記憶と呼ばれる。また、このような保留記憶という用語は、保留記憶された情報(保留記憶情報または保留情報と呼ぶ)を示す(特定する)場合にも用いられる。   In the variation display of the first special symbol or the second special symbol, the first start condition (first execution condition) or the second start condition (second execution condition) which is the execution condition of the variation display is established (for example, the game ball is After passing through the first start winning opening 13 or the second starting winning opening 14 as a start winning area (including winning), a variable display start condition (for example, when the number of reserved memories is not 0) The first special symbol and the second special symbol are not displayed in a variable display, and the big hit game is not executed), and the variable display time (variable time) is set. When the time elapses, the display result (stop symbol) is derived and displayed. Note that the passing of a game ball means that the game ball has passed through a predetermined area such as a prize opening or a gate, and that includes a game ball entering (winning) a prize opening. It is. Deriving and displaying the display result is to finally stop and display a symbol (an example of identification information). In addition, the variable display in which the start condition is not yet established even though the game ball has entered the start area such as the first start winning opening 13 and the second starting winning opening 14 is within a predetermined upper limit range. Storing information is called pending storage. The term “holding storage” is also used when indicating (specifying) information stored on hold (referred to as “holding storage information” or “holding information”).

第2特別図柄表示器8bの上方には、第2始動入賞口14に入った有効入賞球数すなわち第2保留記憶数を表示する4つの表示器からなる第2特別図柄保留記憶表示器18bが設けられている。   Above the second special symbol display 8b, there is a second special symbol hold memory display 18b comprising four displays for displaying the number of effective winning balls that have entered the second start winning opening 14, that is, the second reserved memory number. Is provided.

また、第2特別図柄保留記憶表示器18bのさらに上方には、第1始動入賞口13に入った有効入賞球数すなわち第1保留記憶数(保留記憶を、始動記憶または始動入賞記憶ともいう。)を表示する4つの表示器からなる第1特別図柄保留記憶表示器18aが設けられている。   Further, above the second special symbol hold memory display 18b, the number of effective winning balls that have entered the first start winning opening 13, that is, the first hold memory number (the hold memory is also referred to as start memory or start prize memory). ) Is displayed, a first special symbol reservation storage display 18a is provided.

遊技機には、遊技者が打球操作ハンドル5を操作することに応じて駆動モータを駆動し、駆動モータの回転力を利用して遊技球を遊技領域7に発射する打球発射装置(図示せず)が設けられている。打球発射装置から発射された遊技球は、遊技領域7を囲むように円形状に形成された打球レールを通って遊技領域7に入り、その後、遊技領域7を下りてくる。遊技球が第1始動入賞口13に入り第1始動口スイッチ13aで検出されると、第1特別図柄の変動表示を開始できる状態であれば(たとえば、特別図柄の変動表示が終了し、第1特別図柄の変動表示が開始可能となる第1の開始条件が成立したこと)、第1特別図柄表示器8aにおいて第1特別図柄の変動表示(変動)が開始されるとともに、演出表示装置9において演出図柄の変動表示が開始される。   In the gaming machine, a ball striking device (not shown) that drives a driving motor in response to a player operating the batting operation handle 5 and uses the rotational force of the driving motor to launch a gaming ball to the gaming area 7. ) Is provided. A game ball launched from the ball striking device enters the game area 7 through a ball striking rail formed in a circular shape so as to surround the game area 7, and then descends the game area 7. When the game ball enters the first start winning port 13 and is detected by the first start port switch 13a, if the variation display of the first special symbol can be started (for example, the variation display of the special symbol ends, The first start condition that enables the display of the variation of one special symbol is established), the first special symbol display 8a starts the variation display (variation) of the first special symbol, and the effect display device 9 In step S, the variation display of the effect design is started.

遊技球が第2始動入賞口14に入り第2始動口スイッチ14aで検出されると、第2特別図柄の変動表示を開始できる状態であれば(たとえば、特別図柄の変動表示が終了し、第2特別図柄の変動表示が開始可能となる第2の開始条件が成立したこと)、第2特別図柄表示器8bにおいて第2特別図柄の変動表示(変動)が開始されるとともに、演出表示装置9において演出図柄の変動表示が開始される。   When the game ball enters the second start winning port 14 and is detected by the second start port switch 14a, if the variation display of the second special symbol can be started (for example, the variation display of the special symbol ends, 2) The second start condition that allows the variable symbol display to start is established), the second special symbol display unit 8b starts the variable display (variation) of the second special symbol, and the effect display device 9 In step S, the variation display of the effect design is started.

演出表示装置9は、第1特別図柄表示器8aによる第1特別図柄の変動表示時間中、および第2特別図柄表示器8bによる第2特別図柄の変動表示時間中に、装飾用(演出用)の図柄としての演出図柄の変動表示を行なう。第1特別図柄表示器8aにおける第1特別図柄の変動表示と、演出表示装置9における演出図柄の変動表示とは同期している。また、第2特別図柄表示器8bにおける第2特別図柄の変動表示と、演出表示装置9における演出図柄の変動表示とは同期している。また、第1特別図柄表示器8aにおいて大当り図柄が停止表示されるときと、第2特別図柄表示器8bにおいて大当り図柄が停止表示されるときには、演出表示装置9において大当り表示結果として大当りを想起させるような演出図柄の組合せが停止表示される。   The effect display device 9 is for decoration (for effects) during the variable display time of the first special symbol by the first special symbol indicator 8a and during the variable display time of the second special symbol by the second special symbol indicator 8b. The effect symbol as a symbol is displayed in a variable manner. The change display of the first special symbol on the first special symbol display 8a and the change display of the effect symbol on the effect display device 9 are synchronized. Further, the variation display of the second special symbol on the second special symbol display 8b and the variation display of the effect symbol on the effect display device 9 are synchronized. When the jackpot symbol is stopped and displayed on the first special symbol display 8a and when the jackpot symbol is stopped and displayed on the second special symbol display 8b, the effect display device 9 recalls the jackpot as the jackpot display result. Such a combination of effect symbols is stopped and displayed.

また、演出表示装置9の表示領域中における下端部には、発生した保留記憶情報を表示する画像(以下、保留画像または保留表示と呼ぶ)が保留記憶情報の数に対応して表示される保留表示エリアが形成される(図示省略、図15の保留表示エリア18c参照)。保留表示エリアでは、第1保留記憶数と、第2保留記憶数とを区別した形式で、保留記憶情報が表示される。たとえば、演出表示装置9において、第1保留記憶数は左側の保留表示エリアに表示され、第2保留記憶数は右側の保留表示エリアに表示される。このように、第1保留表示エリアと第2保留表示エリアとを区別して表示することにより、第1保留記憶情報と、第2保留記憶情報とを容易に区別可能となる。   In addition, on the lower end portion in the display area of the effect display device 9, an image for displaying the generated stored storage information (hereinafter referred to as a stored image or display) is displayed in correspondence with the number of the stored storage information. A display area is formed (not shown, see hold display area 18c in FIG. 15). In the hold display area, the hold storage information is displayed in a format in which the first hold storage number and the second hold storage number are distinguished. For example, in the effect display device 9, the first reserved memory number is displayed in the left reserved display area, and the second reserved memory number is displayed in the right reserved display area. Thus, by distinguishing and displaying the first hold display area and the second hold display area, the first hold storage information and the second hold storage information can be easily distinguished.

また、保留表示エリアから消去された(移動された、シフトされた)保留表示に対応する変動表示の実行中に当該変動表示に対応する変動対応表示を示す画像(以下、アクティブ画像またはアクティブ表示と呼ぶ)を表示するアクティブ表示エリアが保留表示エリアの中央部に形成される(図示省略、図15のアクティブ表示エリアAHA参照)。アクティブ表示エリアにおいては、保留表示エリアにおいて表示されていた保留画像が、たとえば、アクティブ表示エリアに移動(シフト)される等、それまでに表示されていた保留画像に対応するものであることが特定可能な態様でアクティブ画像が表示される。なお、アクティブ表示エリアは、演出表示装置9における表示領域のうちの何れの位置に配置されてもよい。   In addition, during execution of the variable display corresponding to the hold display that has been erased (moved or shifted) from the hold display area, an image (hereinafter referred to as an active image or an active display) showing the change corresponding display corresponding to the change display. An active display area for displaying “call” is formed at the center of the hold display area (not shown, see active display area AHA in FIG. 15). In the active display area, it is specified that the hold image displayed in the hold display area corresponds to the hold image displayed so far, for example, moved (shifted) to the active display area. The active image is displayed in a possible manner. The active display area may be arranged at any position in the display area of the effect display device 9.

なお、保留表示エリアは、第1保留表示エリアと第2保留表示エリアとを区別せずに合算した表示態様で保留記憶情報が表示されるようにしてもよい。このような合算保留記憶表示により、変動表示の開始条件が成立していない実行条件の成立数の合計を把握しやすくすることができる。   In the hold display area, the hold storage information may be displayed in a display form in which the first hold display area and the second hold display area are not distinguished from each other. Such a summed pending storage display makes it easy to grasp the total number of execution conditions that have not met the variable display start condition.

また、図1に示すように、可変入賞球装置15の下方には、特別可変入賞球装置20が設けられている。特別可変入賞球装置20は開閉板を備え、遊技者にとって有利な開放状態(遊技球が入賞可能なことにより有利)と、遊技者にとって不利な閉鎖状態(遊技球が入賞不可能なことにより有利)とに開閉可能な装置である。第1特別図柄表示器8aに特定表示結果(大当り図柄)が導出表示されたときと、第2特別図柄表示器8bに特定表示結果(大当り図柄)が導出表示されたときに生起する特定遊技状態(大当り遊技状態)においてソレノイド21によって開閉板が開放状態に制御されることによって、入賞領域となる大入賞口が開放状態になる。大入賞口に入賞した遊技球はカウントスイッチ23で検出される。   Further, as shown in FIG. 1, a special variable winning ball device 20 is provided below the variable winning ball device 15. The special variable winning ball apparatus 20 includes an opening / closing plate, and is in an open state advantageous for the player (advantageous when the game ball can be won), and a closed state advantageous for the player (advantageous because the game ball cannot be awarded). ) Can be opened and closed. A specific gaming state that occurs when a specific display result (big hit symbol) is derived and displayed on the first special symbol display 8a and when a specific display result (big hit symbol) is derived and displayed on the second special symbol display 8b When the open / close plate is controlled to be in the open state by the solenoid 21 in the (big hit game state), the big winning opening serving as the winning area is opened. The game ball that has won the big winning opening is detected by the count switch 23.

なお、特別可変入賞球装置20が閉鎖状態になっている状態において、入賞はしづらいものの、入賞することは可能である(すなわち、遊技球が入賞しにくい)ように構成されていてもよい。   In the state where the special variable winning ball apparatus 20 is in the closed state, it may be configured such that although it is difficult to win, it is possible to win (that is, the game ball is difficult to win).

大当り遊技状態においては、特別可変入賞球装置20が開放状態と閉鎖状態とを繰返す繰返し継続制御が行なわれる。繰返し継続制御において、特別可変入賞球装置20が開放されている状態が、ラウンドと呼ばれる。繰返し継続制御は、ラウンド制御とも呼ばれる。本実施の形態では、大当りの種別が複数設けられており、大当りとすることが決定されたときには、いずれかの大当り種別が選択される。   In the big hit gaming state, repeated continuous control is performed in which the special variable winning ball apparatus 20 repeats an open state and a closed state. In the repeated continuation control, a state where the special variable winning ball apparatus 20 is opened is called a round. The repeated continuation control is also called round control. In the present embodiment, a plurality of types of jackpots are provided. When it is determined that a jackpot is to be made, one of the jackpot types is selected.

遊技盤6の下部には、入賞しなかった打球が取込まれるアウト口26がある。また、遊技領域7の外側の左右上部および左右下部には、所定の音声出力として効果音や音声を発声する4つのスピーカ27が設けられている。遊技領域7の外周には、前面枠に設けられた枠LED28が設けられている。   At the lower part of the game board 6, there is an out port 26 into which a hit ball that has not won a prize is taken. In addition, four speakers 27 that utter sound effects and sounds as predetermined sound outputs are provided on the upper left and right and lower left and right outside the game area 7. On the outer periphery of the game area 7, a frame LED 28 provided on the front frame is provided.

図2の当り種別表においては、大当りにおける当りの種別ごとに、大当り遊技状態の終了後の大当り確率、大当り遊技状態の終了後のベース、大当り遊技状態終了後の変動時間、大当りにおける開放回数(ラウンド数)、および、各ラウンドの開放時間が示されている。   In the hit type table of FIG. 2, for each hit type in the big hit, the big hit probability after the end of the big hit gaming state, the base after the end of the big hit gaming state, the variation time after the end of the big hit gaming state, the number of releases in the big hit ( The number of rounds) and the opening time of each round are shown.

「大当り」のうち、大当り遊技状態に制御された後、特別遊技状態として、通常状態(確変状態でない通常の遊技状態)に比べて大当りとすることに決定される確率が高い状態である確変状態(確率変動状態の略語であり、高確率状態ともいう)に移行する大当りの種類(種別)は、「確変大当り」と呼ばれる。また、本実施の形態では、特別遊技状態としては、確変状態に付随して、特別図柄や演出図柄の変動時間(変動表示期間)が非時短状態よりも短縮される時短状態に制御される場合がある。なお、特別遊技状態としては、確変状態とは独立して時短状態に制御される場合があるようにしてもよい。   Among the “big hits”, after being controlled to the big hit gaming state, the probability change state in which the probability of being determined as a big hit is higher than the normal state (the normal gaming state that is not the probability change state) as the special gaming state. The type (type) of jackpot that shifts to (an abbreviation for probability variation state, also referred to as high probability state) is called “probability jackpot”. In the present embodiment, the special gaming state is controlled to a time-short state in which the variation time (variation display period) of the special symbol or the production symbol is shortened from the non-time-short state in association with the probability variation state. There is. Note that the special gaming state may be controlled to the short time state independently of the probability variation state.

このように、時短状態に移行することによって、特別図柄や演出図柄の変動時間が短縮されるので、時短状態となったときには、有効な始動入賞が発生しやすくなり大当り遊技が行なわれる可能性が高まる。なお、「大当り」のうち、15ラウンドの大当り遊技状態に制御された後、確変状態に移行しない大当りの種類(種別)は、「通常大当り」と呼ばれる。   In this way, the transition time to the short-time state reduces the variation time of the special symbol and the staging pattern. Rise. Note that the type of jackpot (type) that does not shift to the probability change state after being controlled to the 15-round jackpot gaming state among the “hits” is called “ordinary jackpot”.

また、特別遊技状態としては、確変状態または時短状態に付随して、可変入賞球装置15が開状態になる頻度を高くすることにより可変入賞球装置15に遊技球が進入する頻度を高くして可変入賞球装置15への入賞を容易化(高進入化、高頻度化)する電チューサポート制御状態に制御される場合がある。電チューサポート制御状態は、後述するように高ベース状態であるので、以下の説明においては、主として高ベース状態と呼ぶ。   Further, as the special game state, the frequency of the game ball entering the variable prize ball device 15 is increased by increasing the frequency that the variable prize ball device 15 is opened in association with the probability change state or the short time state. There are cases where the control is performed in an electric chew support control state that facilitates winning (higher approaching and higher frequency) in the variable winning ball apparatus 15. Since the electric chew support control state is a high base state as will be described later, in the following description, it is mainly referred to as a high base state.

電チューサポート制御により第2始動入賞口14への入賞頻度が高められた状態(高頻度状態)は、発射球数に対して入賞に応じて賞球として払出される遊技球数の割合である「ベース」が、当該制御が行なわれないときと比べて、高い状態であるので、「高ベース状態」と呼ばれる。また、このような制御が行なわれないときは、「低ベース状態」と呼ばれる。また、このような制御は、可変入賞球装置15、すなわち、電動チューリップにより入賞をサポートすることにより可変入賞球装置15への入賞を容易化する制御であり、「電チューサポート制御」と呼ばれる。   The state (high frequency state) in which the winning frequency at the second start winning opening 14 is increased by the electric Chu support control is the ratio of the number of game balls to be paid out as a winning ball according to the winning with respect to the number of shot balls. Since the “base” is in a higher state than when the control is not performed, it is called a “high base state”. Further, when such control is not performed, it is called a “low base state”. Such control is control for facilitating winning in the variable winning ball apparatus 15 by supporting the winning with the variable winning ball apparatus 15, that is, the electric tulip, and is referred to as “electric chew support control”.

この実施の形態においては、大当り確率の状態を示す用語として、「高確率状態(確変状態)」と、「低確率状態(非確変状態)」とを用い、ベースの状態の組合せを示す用語として、「高ベース状態(電チューサポート制御状態)」と、「低ベース状態(非電チューサポート制御状態)」とを用いる。   In this embodiment, “high probability state (probability variation state)” and “low probability state (non-probability variation state)” are used as terms indicating the state of jackpot probability, and terms indicating a combination of base states are used. , “High base state (electric Chu support control state)” and “low base state (non-electric Chu support control state)” are used.

また、この実施の形態においては、大当り確率の状態およびベースの状態の組合せを示す用語として、「低確低ベース状態」、および、「高確高ベース状態」を用いる。「低確低ベース状態」とは、大当り確率の状態が低確率状態で、かつ、ベースの状態が低ベース状態であることを示す状態である。「高確高ベース状態」とは、大当り確率の状態が高確率状態で、かつ、ベースの状態が高ベース状態であることを示す状態である。   Further, in this embodiment, “low accuracy low base state” and “high accuracy high base state” are used as terms indicating a combination of the big hit probability state and the base state. The “low probability low base state” is a state indicating that the state of the big hit probability is the low probability state and the base state is the low base state. The “high probability high base state” is a state indicating that the state of the big hit probability is the high probability state and the base state is the high base state.

この実施の形態においては、高確率状態に制御されたときに、時短状態および高ベース状態に制御されるが、時短状態および高ベース状態は、制御の開始条件および終了条件が同じであるので、時短状態および高ベースに制御されている状態を、時短状態という用語で代表して示す場合があり、高ベース状態という用語で代表して示す場合がある。   In this embodiment, when controlled to the high probability state, it is controlled to the short time state and the high base state, but the short time state and the high base state have the same control start condition and end condition, The state of being controlled to the short time state and the high base may be represented by the term of the short time state, and may be represented by the term of the high base state.

図3は、主基板(遊技制御基板)31における回路構成の一例を示すブロック図である。なお、図3では、払出制御基板37および演出制御基板80等も示されている。主基板31には、プログラムにしたがってパチンコ遊技機1における遊技の進行等を制御する遊技制御用マイクロコンピュータ(遊技制御手段に相当)560が搭載されている。遊技制御用マイクロコンピュータ560は、ゲーム制御(遊技進行制御)用のプログラム等を記憶するROM54、ワークメモリとして使用される記憶手段としてのRAM55、プログラムにしたがって制御動作を行なうCPU56およびI/Oポート部57を含む。遊技制御用マイクロコンピュータ560は、ROM54およびRAM55が内蔵された1チップマイクロコンピュータである。遊技制御用マイクロコンピュータ560には、さらに、ハードウェア乱数(ハードウェア回路が発生する乱数)を発生する乱数回路503が内蔵されている。   FIG. 3 is a block diagram showing an example of the circuit configuration of the main board (game control board) 31. In FIG. 3, a payout control board 37, an effect control board 80, and the like are also shown. On the main board 31, a game control microcomputer (corresponding to game control means) 560 for controlling the progress of the game in the pachinko gaming machine 1 according to a program is mounted. The game control microcomputer 560 includes a ROM 54 for storing a game control (game progress control) program and the like, a RAM 55 as a storage means used as a work memory, a CPU 56 for performing control operations in accordance with the program, and an I / O port unit. 57. The game control microcomputer 560 is a one-chip microcomputer in which a ROM 54 and a RAM 55 are built. The game control microcomputer 560 further includes a random number circuit 503 that generates hardware random numbers (random numbers generated by the hardware circuit).

RAM55は、その一部または全部が電源基板(図示省略)で作成されるバックアップ電源によってバックアップされている不揮発性記憶手段としてのバックアップRAMである。すなわち、遊技機に対する電力供給が停止しても、所定期間(バックアップ電源としてのコンデンサが放電してバックアップ電源が電力供給不能になるまで)は、RAM55の一部または全部の内容は保存される。特に、少なくとも、遊技状態すなわち遊技制御手段の制御状態に応じたデータ(特別図柄プロセスフラグ等)と未払出賞球数を示すデータは、バックアップRAMに保存される。   The RAM 55 is a backup RAM as a non-volatile storage means, part or all of which is backed up by a backup power source created by a power supply board (not shown). That is, even if the power supply to the gaming machine is stopped, a part or all of the contents of the RAM 55 is stored for a predetermined period (until the capacitor as the backup power supply is discharged and the backup power supply cannot be supplied). In particular, at least data (special symbol process flag, etc.) corresponding to the game state, that is, the control state of the game control means, and data indicating the number of unpaid winning balls are stored in the backup RAM.

なお、遊技制御用マイクロコンピュータ560においてCPU56がROM54に格納されているプログラムにしたがって制御を実行するので、以下、遊技制御用マイクロコンピュータ560(またはCPU56)が実行する(または、処理を行なう)ということは、具体的には、CPU56がプログラムにしたがって制御を実行することである。このことは、主基板31以外の他の基板に搭載されているマイクロコンピュータについても同様である。   In the game control microcomputer 560, the CPU 56 executes control in accordance with a program stored in the ROM 54. Therefore, the game control microcomputer 560 (or CPU 56) executes (or performs processing) hereinafter. Specifically, the CPU 56 executes control according to a program. The same applies to microcomputers mounted on substrates other than the main substrate 31.

乱数回路503は、特別図柄の変動表示の表示結果により大当りとするか否か判定するための判定用の乱数を発生するために用いられるハードウェア回路である。乱数回路503は、初期値(たとえば、0)と上限値(たとえば、65535)とが設定された数値範囲内で、数値データを、設定された更新規則にしたがって更新し、ランダムなタイミングで発生する始動入賞時が数値データの読出(抽出)時であることに基づいて、読出される数値データが乱数値となる乱数発生機能を有する。また、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、乱数回路503が更新する数値データの初期値を設定する機能を有している。   The random number circuit 503 is a hardware circuit that is used to generate a random number for determination to determine whether or not to make a big hit based on the display result of the special symbol variation display. The random number circuit 503 updates the numerical data according to the set update rule within a numerical range in which an initial value (for example, 0) and an upper limit value (for example, 65535) are set, and generates the random data at random timing. Based on the fact that the starting winning time is the time of reading (extracting) the numerical data, it has a random number generation function in which the read numerical data becomes a random value. Further, the game control microcomputer 560 has a function of setting an initial value of numerical data updated by the random number circuit 503.

また、ゲートスイッチ32a、第1始動口スイッチ13a、第2始動口スイッチ14a、カウントスイッチ23からの検出信号を遊技制御用マイクロコンピュータ560に与える入力ドライバ回路58も主基板31に搭載されている。また、可変入賞球装置15を開閉するソレノイド16、および大入賞口を形成する特別可変入賞球装置20を開閉するソレノイド21を遊技制御用マイクロコンピュータ560からの指令にしたがって駆動する出力回路59も主基板31に搭載されている。   Further, an input driver circuit 58 that provides detection signals from the gate switch 32a, the first start port switch 13a, the second start port switch 14a, and the count switch 23 to the game control microcomputer 560 is also mounted on the main board 31. Also, an output circuit 59 for driving the solenoid 16 for opening and closing the variable winning ball device 15 and the solenoid 21 for opening and closing the special variable winning ball device 20 that forms a big winning opening according to a command from the game control microcomputer 560 is also provided. It is mounted on the substrate 31.

また、遊技制御用マイクロコンピュータ560は、特別図柄を変動表示する第1特別図柄表示器8a、第2特別図柄表示器8b、普通図柄を変動表示する普通図柄表示器10、第1特別図柄保留記憶表示器18a、第2特別図柄保留記憶表示器18bおよび普通図柄保留記憶表示器41の表示制御を行なう。   Further, the game control microcomputer 560 includes a first special symbol display 8a, a second special symbol display 8b, which variably displays special symbols, a normal symbol display 10, which variably displays normal symbols, and a first special symbol hold memory. Display control of the display 18a, the second special symbol storage memory display 18b, and the normal symbol storage memory display 41 is performed.

演出制御基板80は、演出制御用マイクロコンピュータ100、ROM102、RAM103、VDP109、および、I/Oポート部105等を搭載している。ROM102は、表示制御等の演出制御用のプログラムおよびデータ等を記憶する。RAM103は、ワークメモリとして使用される。ROM102およびRAM103は、演出制御用マイクロコンピュータ100に内蔵されてもよい。VDP109は、演出制御用マイクロコンピュータ100と共動して演出表示装置9の表示制御を行なう。   The effect control board 80 includes an effect control microcomputer 100, a ROM 102, a RAM 103, a VDP 109, an I / O port unit 105, and the like. The ROM 102 stores a program and data for effect control such as display control. The RAM 103 is used as a work memory. The ROM 102 and the RAM 103 may be built in the production control microcomputer 100. The VDP 109 controls display of the effect display device 9 in cooperation with the effect control microcomputer 100.

演出制御用マイクロコンピュータ100は、主基板31から演出制御基板80の方向への一方向にのみ信号を通過させる中継基板77を介して、遊技制御用マイクロコンピュータ560から演出内容を指示する演出制御コマンドを受信し、演出表示装置9の変動表示制御を行なう他、ランプドライバ基板35を介して、枠側に設けられている枠LED28の表示制御を行なったり、音声出力基板70を介してスピーカ27からの音出力の制御を行なったりすることで各種の演出制御を行なう。   The effect control microcomputer 100 provides an effect control command for instructing effect contents from the game control microcomputer 560 via the relay board 77 that allows signals to pass only in one direction from the main board 31 to the effect control board 80. And display control of the frame LED 28 provided on the frame side via the lamp driver board 35, or from the speaker 27 via the audio output board 70. Various production controls are performed by controlling the sound output.

また、演出制御用CPU101は、スティックコントローラ122のトリガボタン125に対する遊技者の操作行為を検出したことを示す情報信号としての操作検出信号を、トリガセンサ121から、入力ポート106を介して入力する。また、演出制御用CPU101は、プッシュボタン120に対する遊技者の操作行為を検出したことを示す情報信号としての操作検出信号を、プッシュセンサ124から、入力ポート106を介して入力する。また、演出制御用CPU101は、スティックコントローラ122の操作桿に対する技者の操作行為を検出したことを示す情報信号としての操作検出信号を、傾倒方向センサユニット123から、入力ポート106を介して入力する。また、演出制御用CPU101は、出力ポート105を介してバイブレータ用モータ126に駆動信号を出力することにより、スティックコントローラ122を振動動作させる。   In addition, the effect control CPU 101 inputs an operation detection signal as an information signal indicating that the player's operation action with respect to the trigger button 125 of the stick controller 122 has been detected from the trigger sensor 121 via the input port 106. Further, the effect control CPU 101 inputs an operation detection signal as an information signal indicating that a player's operation action on the push button 120 has been detected from the push sensor 124 via the input port 106. In addition, the production control CPU 101 inputs an operation detection signal as an information signal indicating that an operator's operation action on the operation rod of the stick controller 122 has been detected from the tilt direction sensor unit 123 via the input port 106. . Further, the effect control CPU 101 outputs a drive signal to the vibrator motor 126 via the output port 105 to cause the stick controller 122 to vibrate.

図4は、各乱数を示す説明図である。図4においては、乱数の種別、更新範囲、用途、および、加算条件が示されている。   FIG. 4 is an explanatory diagram showing each random number. FIG. 4 shows the type of random number, the update range, the usage, and the addition condition.

図5は、大当り判定テーブルおよび大当り種別判定テーブルを示す説明図である。図5(A)は、大当り判定テーブルを示す説明図である。大当り判定テーブルとは、ROM54に記憶されているデータの集まりであって、ランダムRと比較される大当り判定値が設定されているテーブルである。大当り判定テーブルには、通常状態(確変状態でない遊技状態、すなわち非確変状態)において用いられる通常時(非確変時)大当り判定テーブルと、確変状態において用いられる確変時大当り判定テーブルとがある。   FIG. 5 is an explanatory diagram showing a jackpot determination table and a jackpot type determination table. FIG. 5A is an explanatory diagram showing a jackpot determination table. The jackpot determination table is a collection of data stored in the ROM 54 and is a table in which a jackpot determination value to be compared with the random R is set. The jackpot determination table includes a normal (non-probability change) jackpot determination table used in a normal state (a gaming state that is not a probability change state, that is, a non-probability change state), and a probability change jackpot determination table used in a probability change state.

CPU56は、所定の時期に、乱数回路503のカウント値を抽出して抽出値を大当り判定用乱数(ランダムR)の値と比較するのであるが、大当り判定用乱数値が図5(A)に示すいずれかの大当り判定値に一致すると、特別図柄に関して大当り(通常大当り、または、確変大当り)にすることに決定する。なお、図5(A)に示す「確率」は、大当りになる確率(割合)を示す。   The CPU 56 extracts the count value of the random number circuit 503 at a predetermined time and compares the extracted value with the value of the jackpot determination random number (random R). The jackpot determination random number is shown in FIG. If it matches any of the jackpot determination values shown, it is decided to make a big jackpot (normal jackpot or probable big hit) for the special symbol. Note that the “probability” shown in FIG. 5A indicates the probability (ratio) of a big hit.

図5(B),(C)は、ROM54に記憶されている大当り種別判定テーブルを示す説明図である。図5(B)は、遊技球が第1始動入賞口13に入賞したことに基づく保留記憶(第1保留記憶ともいう)を用いて大当り種別を決定する場合(第1特別図柄の変動表示が行なわれるとき)に用いる第1特別図柄大当り種別判定テーブル(第1特別図柄用)である。図5(C)は、遊技球が第2始動入賞口14に入賞したことに基づく保留記憶(第2保留記憶ともいう)を用いて大当り種別を決定する場合(第2特別図柄の変動表示が行なわれるとき)に用いる第2特別図柄大当り種別判定テーブルである。   FIGS. 5B and 5C are explanatory diagrams showing a jackpot type determination table stored in the ROM 54. FIG. 5 (B) shows a case where a jackpot type is determined by using a holding memory (also referred to as a first holding memory) based on a game ball winning in the first start winning opening 13 (a variation display of the first special symbol is displayed). 1 is a first special symbol jackpot type determination table (for the first special symbol) used when FIG. 5 (C) shows a case where the jackpot type is determined by using a holding memory (also referred to as a second holding memory) based on the fact that the game ball has won the second start winning opening 14 (the second special symbol variable display is displayed). It is a 2nd special symbol jackpot type determination table used when it is performed.

図5(B)、および、図5(C)の第1,第2特別図柄大当り種別判定テーブルのそれぞれは、変動表示結果を大当り図柄にする旨の判定がなされたときに、大当り種別判定用の乱数(ランダム1)に基づいて、大当りの種別を「通常大当り」と「確変大当り」とのうちのいずれかに決定するとともに、大当り図柄を決定するために参照される。   Each of the first and second special symbol jackpot type determination tables of FIG. 5B and FIG. 5C is used for determining the jackpot type when it is determined that the variable display result is a jackpot symbol. Based on the random number (random 1), the type of jackpot is determined to be either “normal jackpot” or “probable variation jackpot”, and is also referred to for determining the jackpot symbol.

図5(B)の第1特別図柄大当り種別判定テーブルには、ランダム1の値と比較される数値であって、「通常大当り」、「確変大当り」のそれぞれに対応した判定値(大当り種別判定値)が設定されている。図5(C)の第2特別図柄大当り種別判定テーブルには、ランダム1の値と比較される数値であって、「通常大当り」、「確変大当り」のそれぞれに対応した判定値(大当り種別判定値)が設定されている。   The first special symbol jackpot type determination table of FIG. 5B is a numerical value to be compared with a random 1 value, and is a determination value corresponding to each of “normal jackpot” and “probability variable jackpot” (jackpot type determination) Value) is set. In the second special symbol jackpot type determination table of FIG. 5 (C), there are numerical values to be compared with random 1 values, which are judgment values corresponding to “normal jackpot” and “probable variation jackpot” (jackpot type judgment). Value) is set.

また、図5(B),(C)に示すように、大当り種別判定値は、第1特別図柄および第2特別図柄の大当り図柄を決定する判定値(大当り図柄判定値)としても用いられる。「通常大当り」に対応した判定値は、第1特別図柄および第2特別図柄の大当り図柄の「3」に対応した判定値としても設定されている。「確変大当り」に対応した判定値は、第1特別図柄および第2特別図柄の大当り図柄の「7」に対応した判定値としても設定されている。   Further, as shown in FIGS. 5B and 5C, the big hit type determination value is also used as a determination value (big hit symbol determination value) for determining the big hit symbol of the first special symbol and the second special symbol. The determination value corresponding to “normal jackpot” is also set as the determination value corresponding to “3” of the jackpot symbol of the first special symbol and the second special symbol. The determination value corresponding to “probable big hit” is also set as the determination value corresponding to “7” of the big hit symbol of the first special symbol and the second special symbol.

大当り種別大当り種別判定テーブルを用いて、CPU56は、大当り種別として、ランダム1の値が一致した大当り種別判定値に対応する種別を決定するともに、大当り図柄として、ランダム1の値が一致した大当り図柄を決定する。これにより、大当り種別と、大当り種別に対応する大当り図柄とが同時に決定される。   Using the jackpot type jackpot type determination table, the CPU 56 determines the type corresponding to the jackpot type determination value with which the random 1 value is matched as the jackpot type, and also matches the jackpot symbol with the random 1 value as the jackpot symbol. To decide. Thereby, the jackpot type and the jackpot symbol corresponding to the jackpot type are determined at the same time.

図5(B)の第1特別図柄大当り種別判定テーブルと図5(C)の第2特別図柄大当り種別判定テーブルとは、確変大当りに決定される割合が同じである。このような場合には、第1特別図柄と第2特別図柄とで大当り種別判定テーブルを分けなくてもよい。また、大当り種別として、大当り遊技状態での最大ラウンド数が異なる複数種類の大当りのうちから大当り種別を選択するときには、図5(C)の第2特別図柄大当り種別判定テーブルの方が、図5(B)の第1特別図柄大当り種別判定テーブルよりも、ラウンド数が多い大当り種別が選択される割合が高くなるように設定してもよい。このようにすれば、高ベース状態において、大当りの種別選択が遊技者にとって有利となり、遊技の興趣を向上させることができる。また、図5(C)の第2特別図柄大当り種別判定テーブルの方が、図5(B)の第1特別図柄大当り種別判定テーブルよりも、確変大当りに決定される割合を高くしてもよい。そうすることにより、第2特別図柄の変動表示の方が、第1特別図柄の変動表示よりも、確変大当りとなる割合を高くすることができる。また、第1特別図柄大当り種別判定テーブルの方が、第2特別図柄大当り種別判定テーブルよりも、確変大当りに決定される割合が高くなるようにしてもよい。   The first special symbol jackpot type determination table in FIG. 5B and the second special symbol jackpot type determination table in FIG. 5C have the same ratio determined for probability variation jackpots. In such a case, the big hit type determination table may not be divided between the first special symbol and the second special symbol. Further, when the big hit type is selected from a plurality of types of big hits having different maximum round numbers in the big hit gaming state as the big hit type, the second special symbol big hit type determination table of FIG. You may set so that the ratio by which the big hit type with many round numbers is selected becomes higher than the 1st special symbol big hit type determination table of (B). In this way, in the high base state, the big hit type selection is advantageous for the player, and the interest of the game can be improved. Further, the ratio of the second special symbol jackpot type determination table of FIG. 5C may be higher than the first special symbol jackpot type determination table of FIG. 5B. . By doing so, the variation display of the second special symbol can be more likely to be a big hit than the variation display of the first special symbol. In addition, the first special symbol jackpot type determination table may be set to have a higher ratio determined for the probability variation jackpot than the second special symbol jackpot type determination table.

次に、図6を用いて、遊技制御用マイクロコンピュータ560において、特別図柄および演出図柄の変動パターンを選択決定するために用いる変動パターンテーブルについて説明する。図6は、変動パターンを決定するために用いる変動パターンテーブルを表形式で示す図である。   Next, a variation pattern table used for selecting and determining the variation pattern of the special symbol and the effect symbol in the game control microcomputer 560 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram showing a variation pattern table used for determining the variation pattern in a table format.

図6には、(a)に通常状態はずれ時判定テーブル、(b)に時短状態はずれ時判定テーブルが示されている。また、(c)に通常大当り時判定テーブル、(d)に確変大当り時判定テーブルが示されている。図6(a)〜(d)の各判定テーブルは、ROM54に記憶されており、遊技状態に応じて選択され、変動パターン種別および変動パターンを判定(決定)するために用いられる。   In FIG. 6, (a) shows a determination table for when the normal state is shifted, and (b) shows a determination table for when the time-short state is shifted. Further, (c) shows a normal big hit determination table, and (d) shows a probability variation big hit determination table. Each determination table of FIGS. 6A to 6D is stored in the ROM 54, is selected according to the gaming state, and is used to determine (determine) the variation pattern type and variation pattern.

図6に示す判定テーブルは、ランダム2と変動パターン種別との関係を示す変動パターン種別判定テーブルと、各変動パターン種別についてランダム3と各種別に属する変動パターンとの関係を示す変動パターン判定テーブルとを含む。   The determination table shown in FIG. 6 includes a variation pattern type determination table that indicates the relationship between random 2 and the variation pattern type, and a variation pattern determination table that indicates the relationship between random 3 and each variation pattern for each variation pattern type. Including.

図6の各テーブルでの「変動パターン種別」または「変動パターン」の欄において、「通常」または「通常変動」は、リーチとならない通常変動パターンを示す。   In the column of “variation pattern type” or “variation pattern” in each table of FIG. 6, “normal” or “normal variation” indicates a normal variation pattern that does not reach.

また、図6の各テーブルでの「ノーマルリーチ」は、リーチ状態となったときに特に派手な演出を実行しないノーマルリーチの変動パターンを示している。「スーパーリーチ」は、リーチ状態となったときに特別な演出画像を表示するリーチ演出を行なう変動パターンを示している。   Further, “normal reach” in each table of FIG. 6 indicates a fluctuation pattern of normal reach that does not perform a particularly flashy effect when the reach state is reached. “Super Reach” indicates a variation pattern for performing a reach effect in which a special effect image is displayed when the reach state is reached.

また、前述したように、「スーパーリーチ」は、「ノーマルリーチ」と比べて大当りとなるときに選択される割合が高く、大当りとなる信頼度が高い変動パターンである。さらに、「スーパーリーチ」は、「ノーマルリーチ」と比べて変動時間が長い(たとえば、ノーマルリーチ10秒、スーパーリーチ40秒)変動パターンである。なお、スーパーリーチには、4種類の変動パターンが設定されており、第1スーパーリーチ<第2スーパーリーチ<第3スーパーリーチ<第4スーパーリーチとなるような関係で大当り期待度(大当りとなる可能性)が高いことを示す。   Further, as described above, “super reach” is a variation pattern in which the ratio selected when a big hit is higher than that of “normal reach” is high, and the reliability of the big hit is high. Furthermore, “super reach” is a variation pattern in which the variation time is longer than that of “normal reach” (for example, normal reach 10 seconds, super reach 40 seconds). In addition, four types of fluctuation patterns are set for the super reach, and the big hit expectation degree (the big win becomes the first super reach <the second super reach <the third super reach <the fourth super reach). (Possibility) is high.

パチンコ遊技機1では、識別情報としての演出図柄、および、第1,第2特別図柄のそれぞれの変動表示が開始されてから表示結果が導出表示されるまで、演出表示装置9において、所定の演出態様としての擬似連と呼ばれる演出(以下、擬似連演出と称する)が実行される場合がある。擬似連とは、本来は1つの保留記憶に対応する1回の変動であるものを、複数の保留記憶に対応する複数回の変動が連続して行なわれているように見せる演出表示である擬似連続変動を示す略語である。   In the pachinko gaming machine 1, a predetermined effect is produced in the effect display device 9 until the display result is derived and displayed after the variation display of each of the effect symbol as identification information and the first and second special symbols is started. There is a case where an effect called a pseudo-continuous effect (hereinafter referred to as a pseudo-continuous effect) is executed. A pseudo-ream is a pseudo display that is an effect display that makes it appear that a plurality of fluctuations corresponding to a plurality of reserved memories are continuously performed instead of a single fluctuation corresponding to one reserved memory. Abbreviation for continuous variation.

また、擬似連とは、1の始動入賞に対して、あたかも複数回の図柄の変動表示(可変表示)が実行されたかのように見せるために、1の始動入賞に対して決定された変動時間内にて、全部の図柄列(左,中,右)について仮停止と、再変動とを所定回数実行する(繰り返す)特殊な変動パターン(変動表示パターンともいう)のことを指す。たとえば、再変動の繰返し実行回数(初回変動およびその後の再変動を含む合計の変動回数であり、擬似連変動回数ともいう)が多い程、大当りとなる信頼度(大当りとなるときとはずれとなるときとを含むすべての選択割合に対して大当りとなるときに選択される割合の度合い、大当りとなる割合の程度、すなわち、大当りとなる信頼性の度合い)が高くなる。より具体的には、大当りと決定されたときに選択される割合が高くなることで、大当り遊技状態となるか否かを擬似連演出により示唆する。擬似連の変動パターンでは、演出表示装置9において通常的に変動表示(基本的に変動表示)する演出図柄に含まれない擬似連図柄(たとえば、所定の文字またはキャラクタ等が付された図柄(数字が付されていない図柄、擬似連専用図柄とも称する))が仮停止する。なお、擬似連においては、通常的に変動表示(基本的に変動表示)する演出図柄(本実施形態では数字図柄)が仮停止してもよい。演出表示装置9において仮停止される図柄の組合せが、仮停止図柄の組合せと呼ばれる。仮停止図柄の組合せは、大当り図柄の組合せ以外の図柄の組合せよりなる複数種類のチャンス目(以下、擬似連出目(擬似連チャンス目)という)のうちからいずれかの擬似連チャンス目に決定されるようにすればよい。   In addition, the pseudo-ream is within the variation time determined with respect to one start winning prize in order to make it appear as if multiple symbols of variable display (variable display) have been executed for one starting winning prize. The temporary stop and re-variation are executed (repeated) a predetermined number of times for all symbol sequences (left, middle, and right). For example, the greater the number of repeated re-executions (the total number of changes including the initial change and subsequent re-changes, also referred to as the pseudo-variable number of times), the greater the reliability of the big hit (the difference from the big hit) The ratio of the ratio that is selected when the jackpot is large, the ratio of the ratio that is jackpot, that is, the degree of reliability that is the jackpot) is increased. More specifically, the ratio selected when the jackpot is determined to be high suggests whether or not the jackpot gaming state is to be achieved by a pseudo-continuous effect. In the pseudo-continuous variation pattern, a pseudo-continuous design (for example, a symbol (numerical number) attached with a predetermined character or character, etc., which is not included in the effect design that is normally displayed in a varying manner (basically variation display) on the effect display device 9. )) Are temporarily stopped. It should be noted that in the quasi-continuation, the effect symbol (numerical symbol in the present embodiment) that normally displays variation (basically variation display) may be temporarily stopped. The combination of symbols temporarily stopped in the effect display device 9 is called a temporary stop symbol combination. The combination of the temporary stop symbols is determined as one of the pseudo consecutive chances among a plurality of types of chances (hereinafter referred to as pseudo consecutive eyes (pseudo consecutive chances)) consisting of combinations of symbols other than the jackpot symbol combination. What should I do?

また、パチンコ遊技機1では、演出図柄が滑る演出が行なわれる場合がある。ここで、滑りとは、変動表示において図柄の停止直前に図柄を停止予測位置から滑らせる演出表示をいう。第2スーパーリーチにおいては、その後、左右の図柄表示エリアにおいてはずれ出目(はずれ図柄の組合せ)で仮停止していた2つの演出図柄のうち一方が滑った後停止することによりリーチ出目(リーチ図柄の組合せ)を形成し、リーチ演出が実行されるような演出である。   Further, in the pachinko gaming machine 1, there may be an effect that the effect symbol slides. Here, the slip refers to an effect display in which the symbol is slid from the predicted stop position immediately before the symbol stops in the variable display. In the second super reach, the reach appearance (reach) is reached by stopping after one of the two production symbols that have been temporarily stopped in the left and right symbol display areas due to a slippage (combination of the symbols). The effect is such that a reach effect is executed.

なお、はずれ時判定テーブルに示される変動パターンは、変動表示の最終的な表示結果が「はずれ」の表示結果となる変動パターンである。通常大当り時判定テーブルに示される変動パターンは、変動表示の最終的な表示結果が「通常大当り」の表示結果となる変動パターンである。確変大当り時判定テーブルに示される変動パターンは、変動表示の最終的な表示結果が「確変大当り」の表示結果となる変動パターンである。   Note that the variation pattern shown in the loss determination table is a variation pattern in which the final display result of the variation display is a display result of “out”. The variation pattern shown in the normal jackpot determination table is a variation pattern in which the final display result of the variation display is a display result of “normal jackpot”. The variation pattern shown in the probability variation jackpot determination table is a variation pattern in which the final display result of the variation display is the display result of “probability variation jackpot”.

これらの情報に基づいて、たとえば、図6(a)の「変動パターン」の欄に示された「第4スーパーリーチ (40秒)」という変動パターンは、「はずれ表示結果となる変動時間が40秒で実行される第4スーパーリーチの変動パターン」であることが示される。   Based on these pieces of information, for example, the variation pattern “fourth super reach (40 seconds)” shown in the “variation pattern” column of FIG. It is shown that the variation pattern of the fourth super reach executed in seconds.

はずれとなるときに選択される図6(a)および図6(b)の判定テーブルでは、リーチの種別の選択割合がノーマルリーチ>スーパーリーチとなるような高低関係で選択されるようにデータが設定されている。一方、大当りとなるときに選択される図6(c)および図6(d)の判定テーブルでは、リーチの種別の選択割合がノーマルリーチ<スーパーリーチというような割合の高低関係で選択されるようにデータが設定されている。これにより、大当りとなるときには、はずれとなるときと比べ、スーパーリーチのリーチ演出が行なわれる割合(リーチが選択されるときにおけるスーパーリーチのリーチ演出が占める割合)が高くなるので、スーパーリーチのリーチ演出がされることにより、遊技者の期待感を高めることができる。   In the determination tables shown in FIGS. 6A and 6B that are selected when there is a deviation, the data is set so that the selection type of the reach type is selected in a height relationship such that normal reach> super reach. Has been. On the other hand, in the determination tables of FIG. 6C and FIG. 6D that are selected when a big hit is made, the selection ratio of the reach type is selected in a high / low relationship such that normal reach <super reach. Data is set. As a result, the ratio of super reach reach production (the ratio of super reach reach production when a reach is selected) is higher when a big hit is made than when it is out of reach. The performance can increase the player's expectation.

また、大当りのうち確変大当りとなるときに選択される図6(d)の判定テーブルでは、大当りのうち通常大当りとなるときに選択される図6(c)の判定テーブルと比べて、ノーマルリーチに対してスーパーリーチ演出の種別が選択される割合が高くなるようにデータが設定されている。これにより、確変大当りとなるときには、通常大当りとなるときと比べて、スーパーリーチのリーチ演出が行なわれる割合(リーチが選択されるときにおけるスーパーリーチのリーチ演出が占める割合)が高くなるので、スーパーリーチのリーチ演出が行なわれることにより、遊技者の確変大当りへの期待感を高めることができる。   In addition, the determination table shown in FIG. 6D that is selected when a promising big hit out of the big hits has a normal reach compared to the determination table shown in FIG. On the other hand, the data is set so that the ratio of selecting the type of super reach production is high. As a result, when the probability is a big hit, the ratio of the reach reach of the super reach (the ratio of the reach reach of the super reach when the reach is selected) is higher than the case of the normal big win. By performing the reach of reach, it is possible to increase the player's expectation for a promising big hit.

なお、このような変動パターンは、変動表示をする第1特別図柄および第2特別図柄の合算保留記憶数(合計値)が所定数以上であるとき(たとえば、合算保留記憶数が3以上)と、所定数未満であるときとで選択割合が異なるように設定されることにより、合算保留記憶数が所定数以上であるときには、合算保留記憶数が所定数未満であるときと比べて、変動時間が短縮される保留数短縮制御を実行するようにしてもよい。ただし、保留数短縮制御が実行される条件下でも(たとえば、合算保留記憶数が3以上)リーチ(ノーマルリーチ、スーパーリーチ含む)の割合を一定にすることで、リーチに対する期待感が保たれる。また、リーチの中でもスーパーリーチのみ変動時間が短縮されないようにして、保留数時短制御を実行するようにしてもよい。さらに、保留数時短制御は変動時間が短い通常変動が高い割合で選択されるようにすることで実行可能としてもよく、各変動パターン自体の変動時間を短くすることで実行可能としてもよいし、その組合せでもよい。   Note that such a variation pattern is obtained when the total number of reserved storage (total value) of the first special symbol and the second special symbol that display variation is greater than or equal to a predetermined number (for example, the total number of reserved storage is 3 or more). By setting the selection ratio to be different from when the number is less than the predetermined number, when the total number of pending storage is greater than or equal to the predetermined number, the variation time is longer than when the total number of pending storage is less than the predetermined number It is also possible to execute the hold number shortening control for shortening. However, the expectation for reach can be maintained by keeping the ratio of reach (including normal reach and super reach) constant even under the condition that the hold number shortening control is executed (for example, the total number of stored holds is 3 or more). In addition, only the super reach in the reach may not be shortened so as to execute the hold time reduction control. Furthermore, the short time control of the number of holdings may be executable by selecting a high rate of normal fluctuation with a short fluctuation time, or may be executable by shortening the fluctuation time of each fluctuation pattern itself, The combination may be used.

図7は、遊技制御用マイクロコンピュータ560が送信する演出制御コマンドの内容の一例を示す説明図である。遊技制御用マイクロコンピュータ560においては、図7に示すように、遊技制御状態に応じて、各種の演出制御コマンドを演出制御用マイクロコンピュータ100へ送信する。   FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the contents of the effect control command transmitted by the game control microcomputer 560. As shown in FIG. 7, the game control microcomputer 560 transmits various effect control commands to the effect control microcomputer 100 in accordance with the game control state.

この実施の形態では、入賞時演出処理(図10のS1215参照)において、遊技制御用マイクロコンピュータ560が、始動入賞時に、大当りとなるか否か、大当りの種別、変動パターン種別判定用乱数の値がいずれの判定値の範囲となるかを判定する。そして、図柄指定コマンドのEXTデータに、大当りとなることを指定する値、および、大当りの種別を指定する値を設定し、演出制御用マイクロコンピュータ100に送信する制御を行なう。変動種別コマンドのEXTデータに変動パターン種別の判定結果としての判定値の範囲を指定する値を設定し、演出制御用マイクロコンピュータ100に送信する制御を行なう。この実施の形態では、演出制御用マイクロコンピュータ100が、図柄指定コマンドに設定されている値に基づき、始動入賞時に、表示結果が大当りとなるか否か、および、大当りの種別を認識できるとともに、変動種別コマンドに基づき、変動パターン種別を認識できる。   In this embodiment, in the winning effect processing (see S1215 in FIG. 10), the game control microcomputer 560 determines whether or not it will be a big hit at the time of starting winning, the value of the big hit type, and the random number for determining the variation pattern type. Is within which range of determination values. Then, in the EXT data of the symbol designating command, a value for designating the big hit and a value for designating the type of the big win are set, and control for transmission to the production control microcomputer 100 is performed. A value for designating a range of a judgment value as a judgment result of the fluctuation pattern type is set in the EXT data of the fluctuation type command, and control to transmit to the effect control microcomputer 100 is performed. In this embodiment, the production control microcomputer 100 can recognize whether the display result is a big hit or not and the type of the big hit based on the value set in the symbol designation command, The variation pattern type can be recognized based on the variation type command.

次に、遊技制御用マイクロコンピュータ560側での保留記憶に対応する乱数等のデータ(保留記憶データ)を保存する領域(保留記憶バッファ)の構成例を説明する。保留記憶バッファは、RAM55に設けられる。   Next, a configuration example of an area (holding storage buffer) for storing data (holding storage data) such as random numbers corresponding to the holding storage on the game control microcomputer 560 side will be described. The reserved storage buffer is provided in the RAM 55.

第1保留記憶バッファには、第1保留記憶数の上限値(この例では4)に対応した保存領域が確保されている。また、第2保留記憶バッファには、第2保留記憶数の上限値(この例では4)に対応した保存領域が確保されている。第1保留記憶バッファおよび第2保留記憶バッファには、ハードウェア乱数である大当り判定用乱数(ランダムR)、および、ソフトウェア乱数である大当り種別決定用乱数(ランダム1)、変動パターン種別判定用乱数(ランダム2)、および、変動パターン判定用乱数(ランダム3)が記憶される。   In the first reserved memory buffer, a storage area corresponding to the upper limit value (4 in this example) of the first reserved memory number is secured. In addition, a storage area corresponding to the upper limit value of the second reserved storage number (4 in this example) is secured in the second reserved storage buffer. The first reserved storage buffer and the second reserved storage buffer include a jackpot determination random number (random R) that is a hardware random number, a jackpot type determination random number (random 1) that is a software random number, and a variation pattern type determination random number. (Random 2) and random number for variation pattern determination (Random 3) are stored.

第1始動入賞口13または第2始動入賞口14への入賞に基づいて、CPU56は、乱数回路503およびソフトウェア乱数を生成するためのランダムカウンタからこのような乱数値を抽出し、それらを、第1保留記憶バッファまたは第2保留記憶バッファにおける保存領域に保存(格納)する処理を実行する。具体的に、第1始動入賞口13への入賞に基づいて、これら乱数値が抽出されて第1保留記憶バッファに保存される。また、第2始動入賞口14への入賞に基づいて、これら乱数値が抽出されて第2保留記憶バッファに保存される。   Based on the winning at the first starting winning port 13 or the second starting winning port 14, the CPU 56 extracts such random number values from the random number circuit 503 and a random counter for generating a software random number, A process of saving (storing) in the saving area in the first pending storage buffer or the second pending storage buffer is executed. Specifically, on the basis of winning at the first start winning opening 13, these random number values are extracted and stored in the first reserved storage buffer. Further, based on the winning at the second start winning opening 14, these random number values are extracted and stored in the second reserved storage buffer.

第1保留記憶バッファまたは第2保留記憶バッファに前述のような始動入賞に関する情報が記憶されることを「保留記憶される」と示す場合がある。なお、変動パターン種別判定用乱数(ランダム2)および変動パターン判定用乱数(ランダム3)は、始動入賞時に抽出して保存領域に予め格納しておくのではなく、後述する変動パターン設定処理(特別図柄の変動開始時)に抽出するようにしてもよい。   In some cases, “holding stored” indicates that the information related to the start winning as described above is stored in the first holding storage buffer or the second holding storage buffer. Note that the random number for variation pattern type determination (random 2) and the random number for variation pattern determination (random 3) are not extracted at the time of starting winning and stored in the storage area in advance. It may be extracted at the time of the start of symbol variation.

このように保留記憶バッファに記憶されたデータは、後述するように、始動入賞時に読出されて先読み予告演出のために用いられるとともに、変動表示開始時に読出されて変動表示のために用いられる。   As described later, the data stored in the holding storage buffer is read out at the time of starting winning and used for the pre-reading notice effect, and is read out at the start of the variable display and used for the variable display.

第1始動入賞口13または第2始動入賞口14への始動入賞があったときには、図柄指定コマンド、変動種別コマンド、第1(第2)始動入賞指定コマンド、および、合算保留記憶数指定コマンドというような、始動入賞時判定処理(たとえば、S1215,S1225の入賞時演出処理)の判定結果を示すコマンドが、主基板31から演出制御基板80へと送信される。演出制御用マイクロコンピュータ100のRAM103に設けられた始動入賞時受信コマンドバッファには、受信した図柄指定コマンド、変動種別コマンド、第1(第2)始動入賞指定コマンド、および、合算保留記憶数指定コマンド等の各種コマンドを対応付けて格納できるように、受信したコマンドを特定可能なデータを記憶する記憶領域が確保されている。   When there is a start prize at the first start prize port 13 or the second start prize slot 14, it is called a symbol designation command, a variation type command, a first (second) start prize designation command, and a combined pending storage number designation command. Such a command indicating the determination result of the start winning determination process (for example, the winning effect process in S1215 and S1225) is transmitted from the main board 31 to the effect control board 80. In the start winning reception command buffer provided in the RAM 103 of the effect control microcomputer 100, the received symbol designation command, variation type command, first (second) start prize designation command, and total pending storage number designation command are received. A storage area for storing data that can identify received commands is secured so that various commands such as can be stored in association with each other.

この実施の形態において、第1特別図柄および第2特別図柄の変動表示に対応して行なわれる演出図柄の演出制御パターンは、複数種類の変動パターンに対応して、演出図柄の変動表示動作、リーチ演出等における演出表示動作、あるいは、演出図柄の変動表示を伴わない各種の演出動作というような、様々な演出動作の制御内容を示すデータ等から構成されている。また、予告演出制御パターンは、予め複数パターンが用意された予告パターンに対応して実行される予告演出となる演出動作の制御内容を示すデータ等から構成されている。各種演出制御パターンは、パチンコ遊技機1における遊技の進行状況に応じて実行される各種の演出動作に対応して、その制御内容を示すデータ等から構成されている。   In this embodiment, the effect control pattern of the effect symbol performed in response to the variation display of the first special symbol and the second special symbol corresponds to a plurality of types of variation patterns, the variation display operation of the effect symbol, the reach It is composed of data indicating the contents of control of various effect operations, such as effect display operations in effects, etc., or various effect operations that are not accompanied by display changes of effect symbols. The notice effect control pattern includes data indicating the control content of the effect operation that becomes the notice effect executed corresponding to the notice pattern in which a plurality of patterns are prepared in advance. The various effect control patterns are composed of data indicating the control contents corresponding to various effect operations executed in accordance with the progress of the game in the pachinko gaming machine 1.

次に、パチンコ遊技機1の動作について説明する。パチンコ遊技機1においては、主基板31における遊技制御用マイクロコンピュータ560が予め定められたメイン処理を実行すると、所定時間(たとえば2ms)毎に定期的にタイマ割込がかかりタイマ割込処理が実行されることにより、各種の遊技制御が実行可能となる。   Next, the operation of the pachinko gaming machine 1 will be described. In the pachinko gaming machine 1, when the game control microcomputer 560 on the main board 31 executes a predetermined main process, a timer interrupt is periodically executed every predetermined time (for example, 2 ms) and the timer interrupt process is executed. As a result, various game controls can be executed.

メイン処理においては、たとえば、必要な初期設定処理、通常時の初期化処理、通常時以外の遊技状態復旧処理、乱数回路設定処理(乱数回路503を初期設定)、表示用乱数更新処理(変動パターンの種別決定、変動パターン決定等の各種乱数の更新処理)、および、初期値用乱数更新処理(普通図柄当り判定用乱数発生カウンタのカウント値の初期値の更新処理)等が実行される。   In the main processing, for example, necessary initial setting processing, normal time initialization processing, game state restoration processing other than normal time, random number circuit setting processing (random number circuit 503 is initially set), display random number update processing (variation pattern) (Variable random number update processing such as type determination and variation pattern determination), initial value random number update processing (ordinary symbol determination random number generation counter initial value initial value update processing), and the like.

図8は、タイマ割込処理を示すフローチャートである。タイマ割込が発生すると、CPU56は、図8に示すステップS(以下、単に「S」と示す)20〜S34のタイマ割込処理を実行する。タイマ割込処理において、まず、電源断信号が出力されたか否か(オン状態になったか否か)を検出する電源断検出処理を実行する(S20)。次いで、入力ドライバ回路58を介して、ゲートスイッチ32a、第1始動口スイッチ13a、第2始動口スイッチ14aおよびカウントスイッチ23の検出信号を入力し、それらの状態判定を行なう(スイッチ処理:S21)。   FIG. 8 is a flowchart showing the timer interrupt process. When the timer interrupt occurs, the CPU 56 executes the timer interrupt process in steps S (hereinafter simply referred to as “S”) 20 to S34 shown in FIG. In the timer interrupt process, first, a power-off detection process for detecting whether or not a power-off signal has been output (whether or not an on-state has been turned on) is executed (S20). Next, detection signals from the gate switch 32a, the first start port switch 13a, the second start port switch 14a, and the count switch 23 are input via the input driver circuit 58, and their state is determined (switch processing: S21). .

次に、CPU56は、第1特別図柄表示器8a、第2特別図柄表示器8b、普通図柄表示器10、第1特別図柄保留記憶表示器18a、第2特別図柄保留記憶表示器18b、普通図柄保留記憶表示器41の表示制御を行なう表示制御処理を実行する(S22)。第1特別図柄表示器8a、第2特別図柄表示器8bおよび普通図柄表示器10については、S32,S33で設定される出力バッファの内容に応じて各表示器に対して駆動信号を出力する制御を実行する。   Next, the CPU 56 has a first special symbol display 8a, a second special symbol display 8b, a normal symbol display 10, a first special symbol hold storage display 18a, a second special symbol hold storage display 18b, a normal symbol. A display control process for controlling the display of the on-hold storage display 41 is executed (S22). For the first special symbol display 8a, the second special symbol display 8b, and the normal symbol display 10, control for outputting a drive signal to each display according to the contents of the output buffer set in S32 and S33. Execute.

また、遊技制御に用いられる普通図柄当り判定用乱数および大当り種別判定用乱数等の各判定用乱数を生成するための各カウンタのカウント値を更新する処理を行なう(判定用乱数更新処理:S23)。CPU56は、さらに、初期値用乱数および表示用乱数を生成するためのカウンタのカウント値を更新する処理を行なう(初期値用乱数更新処理,表示用乱数更新処理:S24,S25)。   In addition, a process of updating the count value of each counter for generating each determination random number such as a normal symbol determination random number and a big hit type determination random number used for game control is performed (determination random number update process: S23). . The CPU 56 further performs a process of updating the count value of the counter for generating the initial value random number and the display random number (initial value random number update process, display random number update process: S24, S25).

さらに、CPU56は、特別図柄プロセス処理を行なう(S26)。特別図柄プロセス処理では、第1特別図柄表示器8a、第2特別図柄表示器8bおよび大入賞口を所定の順序で制御するための特別図柄プロセスフラグにしたがって該当する処理を実行し、特別図柄プロセスフラグの値を、遊技状態に応じて更新する。   Further, the CPU 56 performs a special symbol process (S26). In the special symbol process, a corresponding symbol is executed according to a special symbol process flag for controlling the first special symbol indicator 8a, the second special symbol indicator 8b, and the big prize opening in a predetermined order. The value of the flag is updated according to the gaming state.

次いで、普通図柄プロセス処理を行なう(S27)。普通図柄プロセス処理では、CPU56は、普通図柄表示器10の表示状態を所定の順序で制御するための普通図柄プロセスフラグにしたがって該当する処理を実行し、普通図柄プロセスフラグの値を、遊技状態に応じて更新する。   Next, the normal symbol process is performed (S27). In the normal symbol process, the CPU 56 executes a corresponding process according to the normal symbol process flag for controlling the display state of the normal symbol display 10 in a predetermined order, and sets the value of the normal symbol process flag to the gaming state. Update accordingly.

また、CPU56は、演出制御用マイクロコンピュータ100に演出制御コマンドを送出する処理を行なう(演出制御コマンド制御処理:S28)。さらに、CPU56は、たとえばホール管理用コンピュータに供給される大当り情報、始動情報、確率変動情報等のデータを出力する情報出力処理を行なう(S29)。   Further, the CPU 56 performs a process of sending an effect control command to the effect control microcomputer 100 (effect control command control process: S28). Further, the CPU 56 performs an information output process for outputting data such as jackpot information, starting information, probability variation information supplied to the hall management computer, for example (S29).

また、CPU56は、第1始動口スイッチ13a、第2始動口スイッチ14aおよびカウントスイッチ23の検出信号に基づく賞球個数の設定等を行なう賞球処理を実行する(S30)。   Further, the CPU 56 executes prize ball processing for setting the number of prize balls based on detection signals from the first start port switch 13a, the second start port switch 14a and the count switch 23 (S30).

この実施の形態では、出力ポートの出力状態に対応したRAM領域(出力ポートバッファ)が設けられているのであるが、CPU56は、出力ポートの出力状態に対応したRAM領域におけるソレノイドのオン/オフに関する内容を出力ポートに出力する(S31:出力処理)。   In this embodiment, a RAM area (output port buffer) corresponding to the output state of the output port is provided. However, the CPU 56 relates to on / off of the solenoid in the RAM area corresponding to the output state of the output port. The contents are output to the output port (S31: output processing).

また、CPU56は、特別図柄プロセスフラグの値に応じて特別図柄の演出表示を行なうための特別図柄表示制御データを特別図柄表示制御データ設定用の出力バッファに設定する特別図柄表示制御処理を行なう(S32)。   Further, the CPU 56 performs special symbol display control processing for setting special symbol display control data for effect display of special symbols in an output buffer for setting special symbol display control data according to the value of the special symbol process flag ( S32).

さらに、CPU56は、普通図柄プロセスフラグの値に応じて普通図柄の演出表示を行なうための普通図柄表示制御データを普通図柄表示制御データ設定用の出力バッファに設定する普通図柄表示制御処理を行なう(S33)。また、CPU56は、出力バッファに設定された表示制御データに応じて、S22において駆動信号を出力することによって、普通図柄表示器10における普通図柄の演出表示を実行する。   Further, the CPU 56 performs a normal symbol display control process of setting normal symbol display control data for effect display of the normal symbol in the output buffer for setting the normal symbol display control data according to the value of the normal symbol process flag ( S33). Further, the CPU 56 outputs a normal signal on the normal symbol display 10 by outputting a drive signal in S22 in accordance with the display control data set in the output buffer.

その後、割込許可状態に設定し(S34)、処理を終了する。以上の制御によって、この実施の形態では、遊技制御処理は所定時間毎に起動されることになる。   Thereafter, the interrupt permission state is set (S34), and the process ends. With the above control, in this embodiment, the game control process is started every predetermined time.

図9は、特別図柄プロセス処理(S26)を示すフローチャートである。特別図柄プロセス処理では、第1特別図柄表示器8aまたは第2特別図柄表示器8bおよび大入賞口を制御するための処理が実行される。特別図柄プロセス処理においては、始動口スイッチ通過処理を実行する(S312)。そして、内部状態に応じて、S300〜S307のうちのいずれかの処理を行なう。   FIG. 9 is a flowchart showing the special symbol process (S26). In the special symbol process, a process for controlling the first special symbol display 8a or the second special symbol display 8b and the special winning opening is executed. In the special symbol process, a start port switch passing process is executed (S312). Then, any one of S300 to S307 is performed according to the internal state.

始動口スイッチ通過処理では、第1始動口スイッチ13aがオンしていれば、第1保留記憶数が上限値(たとえば、4)に達していないことを条件として、第1保留記憶データの記憶数を計数する第1保留記憶数カウンタの値を1増やし、乱数回路503やソフトウェア乱数を生成するためのカウンタから数値データ(たとえば、大当り判定用乱数、変動パターン種別判定用乱数、および、変動パターン判定用乱数)を抽出し、それらを、第1保留記憶バッファにおける保存領域に保存(格納)する処理を実行する。一方、第2始動口スイッチ14aがオンしていれば、第2保留記憶数が上限値(たとえば、4)に達していないことを条件として、第2保留記憶データの記憶数を計数する第2保留記憶数カウンタの値を1増やし、乱数回路503やソフトウェア乱数を生成するためのカウンタから数値データ(たとえば、大当り判定用乱数、変動パターン種別判定用乱数、および、変動パターン判定用乱数)を抽出し、それらを、第2保留記憶バッファにおける保存領域に保存(格納)する処理を実行する。   In the start port switch passing process, if the first start port switch 13a is turned on, the number of the first reserved memory data stored on the condition that the first reserved memory number has not reached the upper limit value (for example, 4). 1 is incremented by 1 and numerical data (for example, a big hit determination random number, a variation pattern type determination random number, and a variation pattern determination) are obtained from a random number circuit 503 or a counter for generating a software random number. (Random number for use) is extracted, and processing for storing (storing) them in the storage area in the first reserved storage buffer is executed. On the other hand, if the second start port switch 14a is on, the second reserved memory data is counted on the condition that the second reserved memory number has not reached the upper limit (for example, 4). Increase the value of the pending storage number counter by 1 and extract numerical data (for example, a big hit determination random number, a variation pattern type determination random number, and a variation pattern determination random number) from the random number circuit 503 or a counter for generating a software random number Then, a process of storing (storing) them in the storage area in the second reserved storage buffer is executed.

以下の保留記憶に関する説明に関しては、第1保留記憶バッファまたは第2保留記憶バッファに前述のような始動入賞に関する情報が記憶されることを「保留記憶される」と示す場合がある。また、第1保留記憶バッファに記憶される数値データを第1保留記憶情報と呼び、第2保留記憶バッファに記憶される数値データを第2保留記憶情報と呼ぶ場合がある。   With respect to the following description regarding the hold storage, the fact that the information related to the start winning as described above is stored in the first hold storage buffer or the second hold storage buffer may be indicated as “hold stored”. In addition, numerical data stored in the first reserved storage buffer may be referred to as first reserved storage information, and numerical data stored in the second reserved storage buffer may be referred to as second reserved storage information.

S300〜S307の処理は、以下のような処理である。特別図柄通常処理(S300)は、変動表示の表示結果を大当りとするか否かの決定、および、大当りとする場合の大当り種別の決定等を行なう処理である。変動パターン設定処理(S301)は、変動パターンの決定(変動パターン種別判定用乱数および変動パターン判定用乱数を用いた変動パターンの決定)、および、決定された変動パターンに応じて変動時間を計時するための変動時間タイマの計時開始等の制御を行なう処理である。   The processing of S300 to S307 is as follows. The special symbol normal process (S300) is a process for determining whether or not the display result of the variable display is a big hit, and determining the big hit type in the case of the big hit. In the variation pattern setting process (S301), the variation pattern is determined (the variation pattern type determination random number and the variation pattern determination random number are determined), and the variation time is measured according to the determined variation pattern. This is a process for performing control such as the start of timing of the fluctuation time timer.

表示結果指定コマンド送信処理(S302)は、演出制御用マイクロコンピュータ100に、表示結果指定コマンドを送信する制御を行なう処理である。特別図柄変動中処理(S303)は、変動パターン設定処理で選択された変動パターンの変動時間が経過すると特別図柄停止処理にプロセスを進める処理である。特別図柄停止処理(S304)は、決定された変動パターンに対応する変動時間の経過が変動時間タイマにより計時されたときに第1特別図柄表示器8aまたは第2特別図柄表示器8bにおける変動表示を停止して停止図柄を導出表示させる処理である。   The display result designation command transmission process (S302) is a process for performing control to transmit a display result designation command to the effect control microcomputer 100. The special symbol changing process (S303) is a process that advances the process to the special symbol stop process when the fluctuation time of the fluctuation pattern selected in the fluctuation pattern setting process elapses. The special symbol stop process (S304) displays the fluctuation display on the first special symbol display 8a or the second special symbol display 8b when the fluctuation time corresponding to the decided fluctuation pattern is timed by the fluctuation time timer. This is a process of stopping and deriving and displaying a stop symbol.

大入賞口開放前処理(S305)は、大当りの種別に応じて、特別可変入賞球装置20において大入賞口を開放する制御等を行なう処理である。大入賞口開放中処理(S306)は、大当り遊技状態中のラウンド表示演出用の演出制御コマンドを演出制御用マイクロコンピュータ100に送信する制御、および、大入賞口の閉成条件の成立を確認する処理等を行なう処理である。大入賞口の閉成条件が成立し、かつ、まだ残りラウンドがある場合には、大入賞口開放前処理(S305)に移行する。また、全てのラウンドを終えた場合には、大当り終了処理(S307)に移行する。大当り終了処理(S307)は、大当り遊技状態が終了したことを遊技者に報知する表示制御を演出制御用マイクロコンピュータ100に行なわせるための制御等を行なう処理である。   The big winning opening opening pre-processing (S305) is a process of performing control for opening the big winning opening in the special variable winning ball apparatus 20 according to the type of the big hit. In the special winning opening opening process (S306), the control for transmitting the production control command for the round display production in the big hit gaming state to the production control microcomputer 100 and the establishment of the closing condition of the special prize opening are confirmed. This is processing for performing processing and the like. If the closing condition for the big prize opening is satisfied and there are still remaining rounds, the process proceeds to the pre-opening process for the big prize opening (S305). When all the rounds are finished, the process shifts to a big hit end process (S307). The big hit end process (S307) is a process for performing control for causing the microcomputer 100 for effect control to perform display control for notifying the player that the big hit gaming state has ended.

図10は、S312の始動口スイッチ通過処理を示すフローチャートである。始動口スイッチ通過処理において、CPU56は、まず、第1始動口スイッチ13aがオン状態であるか否かを確認する(S1211)。第1始動口スイッチ13aがオン状態でなければ、S1221に移行する。第1始動口スイッチ13aがオン状態であれば、CPU56は、第1保留記憶数が上限値に達しているか否か(具体的には、第1保留記憶数をカウントするための第1保留記憶数カウンタの値が4であるか否か)を確認する(S1212)。第1保留記憶数が上限値に達していれば、S1222に移行する。   FIG. 10 is a flowchart showing the start port switch passing process of S312. In the start port switch passing process, the CPU 56 first checks whether or not the first start port switch 13a is in an ON state (S1211). If the first start port switch 13a is not in the ON state, the process proceeds to S1221. If the first start port switch 13a is on, the CPU 56 determines whether or not the first reserved memory number has reached the upper limit (specifically, the first reserved memory for counting the first reserved memory number). It is confirmed whether or not the value of the number counter is 4 (S1212). If the first reserved storage number has reached the upper limit, the process proceeds to S1222.

第1保留記憶数が上限値に達していなければ、CPU56は、第1保留記憶数カウンタの値を1増やす(S1213)。次いで、CPU56は、乱数回路503やソフトウェア乱数を生成するためのカウンタから値を抽出し、それらを、第1保留記憶バッファにおける保存領域に格納する処理を実行する(S1214)。S1214の処理では、大当り判定用乱数(ランダムR)、大当り種別決定用乱数(ランダム1)、変動パターン種別判定用乱数(ランダム2)、および、変動パターン判定用乱数(ランダム3)が抽出され、保存領域に格納される。   If the first reserved memory number has not reached the upper limit value, the CPU 56 increments the value of the first reserved memory number counter by 1 (S1213). Next, the CPU 56 extracts values from the random number circuit 503 and a counter for generating software random numbers, and executes a process of storing them in the storage area in the first reserved storage buffer (S1214). In the process of S1214, a big hit determination random number (random R), a big hit type determination random number (random 1), a variation pattern type determination random number (random 2), and a variation pattern determination random number (random 3) are extracted, Stored in the save area.

次いで、CPU56は、検出した始動入賞に基づく変動がその後実行されたときの変動表示結果や変動パターン種別を始動入賞時に予め判定する入賞時演出処理を実行する(S1215)。   Next, the CPU 56 executes a winning effect process in which a variation display result and a variation pattern type when the variation based on the detected starting winning is subsequently executed are determined in advance at the starting winning (S1215).

この実施の形態では、第1始動入賞口13または第2始動入賞口14への始動入賞が発生し、当該始動入賞時に得られた各種データが保留記憶情報として記憶された後、変動表示の開始条件が成立すると、変動表示を開始するタイミングにおいて、特別図柄通常処理(S300)で、当該保留記憶情報に基づき、変動表示を開始する特別図柄(第1特別図柄または第2特別図柄)について、変動表示結果を大当り表示結果とするか否かの決定、および、大当り種別の決定を、前述した各種乱数値に対応して設定された大当り判定値、および、大当り種別判定値に基づいて行なう。そして、変動パターン設定処理(S301)において変動パターン(変動パターン種別の決定も含む)の決定を、前述した各種乱数値に対応して設定された変動パターン種別判定値、および、変動パターン判定値に基づいて行なう。   In this embodiment, after the start winning to the first start winning opening 13 or the second start winning opening 14 is generated and various data obtained at the start winning is stored as the stored storage information, the variable display is started. When the condition is satisfied, at the timing of starting the variable display, the special symbol (first special symbol or second special symbol) for which the variable display is started is changed based on the reserved storage information in the special symbol normal process (S300). Whether or not the display result is the jackpot display result and the determination of the jackpot type are made based on the jackpot determination value and the jackpot type determination value set in correspondence with the various random numbers described above. In the variation pattern setting process (S301), the variation pattern (including the variation pattern type determination) is determined based on the variation pattern type determination value and the variation pattern determination value set in correspondence with the various random numbers described above. Based on.

一方、このような決定とは別に、第1始動入賞口13または第2始動入賞口14への始動入賞に基づく変動表示が開始される前のタイミング、具体的には、遊技球が第1始動入賞口13または第2始動入賞口14に始動入賞したタイミング(保留記憶情報が記憶されたタイミング)で、その始動入賞時に得られた各種データを記憶した保留記憶情報を先読みし、その先読みした保留記憶情報に基づいて、予め大当りとなるか否かの決定、大当りの種別の決定、および、変動パターンの決定を、前述した各種乱数値に対応して設定された大当り判定値、大当り種別判定値、および、変動パターン種別判定値に基づいて先読み判定する入賞時演出処理を実行する。そのようにすることによって、演出制御用マイクロコンピュータ100では、演出図柄の変動表示が実行されるよりも前に予め変動表示結果を予測し、始動入賞時の各種判定結果に基づいて、演出図柄の変動表示中に大当りとなること(大当りとなる可能性)を予告する先読み予告等の先読み演出を実行することが可能である。   On the other hand, apart from such a determination, the timing before the start of variation display based on the start winning to the first start winning opening 13 or the second start winning opening 14, specifically, the game ball is first started. At the timing of winning a winning at the winning opening 13 or the second starting winning opening 14 (the timing at which the hold storage information is stored), the hold storage information storing various data obtained at the start winning is pre-read, and the pre-read hold Based on the stored information, the jackpot determination value and the jackpot type determination value set in correspondence with the various random numbers described above are determined in advance as to whether or not the jackpot is to be won, the jackpot type is determined, and the variation pattern is determined. In addition, a winning effect process is performed based on the variation pattern type determination value. By doing so, the effect control microcomputer 100 predicts the change display result in advance before the change display of the effect symbol is executed, and based on the various determination results at the time of starting winning, It is possible to execute a pre-reading effect such as a pre-reading notice for notifying that a big hit (possibility of winning a big hit) during the variable display.

そして、CPU56は、入賞時演出処理の判定結果に基づいて、図柄指定コマンドを演出制御用マイクロコンピュータ100に送信する制御を行なう(S1216)とともに、変動種別コマンドを演出制御用マイクロコンピュータ100に送信する制御を行なう(S1217)。また、CPU56は、第1始動入賞指定コマンドを演出制御用マイクロコンピュータ100に送信する制御を行なう(S1218)とともに、第1保留記憶数カウンタの値をEXTデータに設定して第1保留記憶数指定コマンドを演出制御用マイクロコンピュータ100に送信する制御を行なう(S1219)。   Then, the CPU 56 performs control to transmit a symbol designation command to the effect control microcomputer 100 based on the determination result of the winning effect processing (S1216), and transmits a variation type command to the effect control microcomputer 100. Control is performed (S1217). Further, the CPU 56 performs control to transmit the first start winning designation command to the effect control microcomputer 100 (S1218), and sets the value of the first reserved memory number counter to EXT data to designate the first reserved memory number. Control to transmit the command to the production control microcomputer 100 is performed (S1219).

S1216,S1217の処理を実行することによって、この実施の形態では、遊技状態(高確率状態、低確率状態、高ベース状態、低ベース状態、大当り遊技状態等の遊技状態)にかかわらず、第1始動入賞口13に始動入賞するごとに、必ず図柄指定コマンドおよび変動種別コマンドの両方が、演出制御用マイクロコンピュータ100に送信される。   By executing the processing of S1216 and S1217, in this embodiment, regardless of the gaming state (gaming state such as high probability state, low probability state, high base state, low base state, jackpot gaming state, etc.) Each time the start winning prize is awarded to the start winning opening 13, both the symbol designating command and the variation type command are always transmitted to the effect control microcomputer 100.

また、この実施の形態では、S1216〜S1219の処理が実行されることによって、第1始動入賞口13への始動入賞が発生したときに、図柄指定コマンド、変動種別コマンド、第1始動入賞指定コマンドおよび第1保留記憶数指定コマンドの4つのコマンドのセットが1タイマ割込内に一括して送信される。   Further, in this embodiment, when the start winning to the first start winning opening 13 occurs by executing the processing of S1216 to S1219, the symbol designation command, the variation type command, the first start prize designation command A set of four commands, the first reserved memory number designation command, is transmitted in a batch within one timer interrupt.

次いで、CPU56は、第2始動口スイッチ14aがオン状態であるか否かを確認する(S1221)。第2始動口スイッチ14aがオン状態でなければ、そのまま処理を終了する。第2始動口スイッチ14aがオン状態であれば、CPU56は、第2保留記憶数が上限値に達しているか否か(具体的には、第2保留記憶数をカウントするための第2保留記憶数カウンタの値が4であるか否か)を確認する(S1222)。第2保留記憶数が上限値に達していれば、そのまま処理を終了する。   Next, the CPU 56 checks whether or not the second start port switch 14a is on (S1221). If the second start port switch 14a is not in the ON state, the process is terminated as it is. If the second start port switch 14a is in the ON state, the CPU 56 determines whether or not the second reserved memory number has reached the upper limit value (specifically, the second reserved memory for counting the second reserved memory number). Whether or not the value of the number counter is 4 is confirmed (S1222). If the second reserved storage number has reached the upper limit value, the processing is terminated as it is.

第2保留記憶数が上限値に達していなければ、CPU56は、第2保留記憶数カウンタの値を1増やす(S1223)。次いで、CPU56は、乱数回路503やソフトウェア乱数を生成するためのカウンタから値を抽出し、それらを、第2保留記憶バッファにおける保存領域に格納する処理を実行する(S1224)。S1224の処理では、大当り判定用乱数(ランダムR)、大当り種別決定用乱数(ランダム1)、変動パターン種別判定用乱数(ランダム2)、および、変動パターン判定用乱数(ランダム3)が抽出され、保存領域に格納される。   If the second reserved memory number has not reached the upper limit value, the CPU 56 increments the value of the second reserved memory number counter by 1 (S1223). Next, the CPU 56 extracts values from the random number circuit 503 and a counter for generating software random numbers, and executes a process of storing them in a storage area in the second reserved storage buffer (S1224). In the process of S1224, a big hit determination random number (random R), a big hit type determination random number (random 1), a variation pattern type determination random number (random 2), and a variation pattern determination random number (random 3) are extracted, Stored in the save area.

次いで、CPU56は、S1215で説明したような入賞時演出処理を実行する(S1225)。そして、CPU56は、入賞時演出処理の判定結果に基づいて図柄指定コマンドを演出制御用マイクロコンピュータ100に送信する制御を行なう(S1226)とともに、変動種別コマンドを演出制御用マイクロコンピュータ100に送信する制御を行なう(S1227)。また、CPU56は、第2始動入賞指定コマンドを演出制御用マイクロコンピュータ100に送信する制御を行なう(S1228)とともに、第2保留記憶数カウンタの値をEXTデータに設定して第2保留記憶数指定コマンドを演出制御用マイクロコンピュータ100に送信する制御を行なう(S1229)。   Next, the CPU 56 executes a winning effect process as described in S1215 (S1225). Then, the CPU 56 performs control to transmit a symbol designation command to the effect control microcomputer 100 based on the determination result of the winning effect processing (S1226), and control to transmit a variation type command to the effect control microcomputer 100. (S1227). Further, the CPU 56 performs control to transmit the second start winning designation command to the effect control microcomputer 100 (S1228), and sets the value of the second reserved memory number counter to the EXT data to designate the second reserved memory number. Control to transmit the command to the production control microcomputer 100 is performed (S1229).

S1226,S1227の処理を実行することによって、この実施の形態では、遊技状態(高確率状態、低確率状態、高ベース状態、低ベース状態、大当り遊技状態等の遊技状態)にかかわらず、第2始動入賞口14に始動入賞するごとに、必ず図柄指定コマンドおよび変動種別コマンドの両方を演出制御用マイクロコンピュータ100に対して送信する。   By executing the processing of S1226 and S1227, in this embodiment, regardless of the gaming state (gaming state such as high probability state, low probability state, high base state, low base state, jackpot gaming state, etc.) Every time a start winning prize is awarded to the start winning opening 14, both the symbol designating command and the variation type command are always transmitted to the production control microcomputer 100.

また、この実施の形態では、S1226〜S1229の処理が実行されることによって、第2始動入賞口14への始動入賞が発生したときに、図柄指定コマンド、変動種別コマンド、第2始動入賞指定コマンドおよび合算保留記憶数指定コマンドの4つのコマンドのセットが1タイマ割込内に一括して送信される。   In this embodiment, when the start winning to the second start winning opening 14 occurs by executing the processing of S1226 to S1229, the symbol designation command, the variation type command, the second start prize designation command A set of four commands, that is, a total pending storage number designation command, is transmitted in a batch within one timer interrupt.

図11は、特別図柄プロセス処理における特別図柄通常処理(S300)を示すフローチャートである。特別図柄通常処理において、CPU56は、第1保留記憶バッファまたは第2保留記憶バッファに保留記憶データがあるかどうかを確認する(S51)。第1保留記憶バッファおよび第2保留記憶バッファのどちらにも保留記憶データがない場合には、処理を終了する。   FIG. 11 is a flowchart showing the special symbol normal process (S300) in the special symbol process. In the special symbol normal process, the CPU 56 checks whether there is pending storage data in the first pending storage buffer or the second pending storage buffer (S51). If there is no pending storage data in either the first pending storage buffer or the second pending storage buffer, the process ends.

第1保留記憶バッファまたは第2保留記憶バッファに保留記憶データがあるときには、CPU56は、第2保留記憶バッファの方に保留記憶データがあるか否か確認する(S52)。第2保留記憶バッファに保留記憶データがあれば、特別図柄ポインタ(第1特別図柄について特別図柄プロセス処理を行なっているのか第2特別図柄について特別図柄プロセス処理を行なっているのかを示すフラグ)に「第2」を示すデータを設定する(S54)。一方、第2保留記憶バッファに保留記憶データがなければ、特別図柄ポインタに「第1」を示すデータを設定する(S53)。   When there is pending storage data in the first pending storage buffer or the second pending storage buffer, the CPU 56 checks whether there is pending storage data in the second pending storage buffer (S52). If there is stored data in the second reserved memory buffer, a special symbol pointer (a flag indicating whether special symbol process processing is being performed for the first special symbol or special symbol process processing is being performed for the second special symbol) Data indicating “second” is set (S54). On the other hand, if there is no reserved memory data in the second reserved memory buffer, data indicating "first" is set in the special symbol pointer (S53).

この実施の形態では、以下、特別図柄ポインタに「第1」を示すデータが設定されたか「第2」を示すデータが設定されたかに応じて、第1特別図柄表示器8aにおける第1特別図柄の変動表示と、第2特別図柄表示器8bにおける第2特別図柄の変動表示とを、共通の処理ルーチンを用いて実行する。特別図柄ポインタに「第1」を示すデータが設定されたときには、第1保留記憶バッファに記憶された保留記憶データに基づいて、第1特別図柄表示器8aにおける第1特別図柄の変動表示が行なわれる。一方、特別図柄ポインタに「第2」を示すデータが設定されたときには、第2保留記憶バッファに記憶された保留記憶データに基づいて、第2特別図柄表示器8bにおける第2特別図柄の変動表示が行なわれる。   In this embodiment, hereinafter, the first special symbol on the first special symbol display 8a depends on whether the data indicating "first" or the data indicating "second" is set in the special symbol pointer. And the variable display of the second special symbol on the second special symbol display 8b are executed using a common processing routine. When the data indicating “first” is set in the special symbol pointer, the first special symbol display unit 8a performs the variable display of the first special symbol based on the reserved memory data stored in the first reserved memory buffer. It is. On the other hand, when the data indicating “second” is set in the special symbol pointer, the variable display of the second special symbol on the second special symbol display unit 8b based on the reserved memory data stored in the second reserved memory buffer. Is done.

S52〜S54の制御において、第2保留記憶バッファ内に第2保留記憶のデータが1つでも存在すれば、その第2保留記憶のデータに基づいた第2特別図柄表示器8bの変動表示が、第1保留記憶のデータに基づいた第1特別図柄表示器8aの変動表示に優先して実行されるようにしてもよい。   In the control of S52 to S54, if there is at least one second reserved memory data in the second reserved memory buffer, the fluctuation display of the second special symbol display 8b based on the second reserved memory data is It may be executed in preference to the variable display of the first special symbol display 8a based on the data in the first reserved storage.

次いで、CPU56は、RAM55において、特別図柄ポインタが示す方の保留記憶数=1に対応する保存領域に格納されている各乱数値を読出してRAM55の保留記憶バッファに格納する(S55)。   Next, the CPU 56 reads out each random number value stored in the storage area corresponding to the number of reserved memories = 1 indicated by the special symbol pointer in the RAM 55 and stores it in the reserved memory buffer of the RAM 55 (S55).

そして、CPU56は、特別図柄ポインタが示す方の保留記憶数カウンタのカウント値を1減算し、かつ、各保存領域の内容をシフトする(S56)。   Then, the CPU 56 decrements the count value of the reserved storage number counter indicated by the special symbol pointer, and shifts the contents of each storage area (S56).

すなわち、CPU56は、特別図柄ポインタが「第1」を示している場合に、RAM55の第1保留記憶バッファにおいて第1保留記憶数=n(n=2,3,4)に対応する保存領域に格納されている各乱数値を、第1保留記憶数=n−1に対応する保存領域に格納する。また、特別図柄ポインタが「第2」を示す場合に、RAM55の第2保留記憶バッファにおいて第2保留記憶数=n(n=2,3,4)に対応する保存領域に格納されている各乱数値を、第2保留記憶数=n−1に対応する保存領域に格納する。   That is, when the special symbol pointer indicates “first”, the CPU 56 stores the first reserved memory number = n (n = 2, 3, 4) in the first reserved memory buffer of the RAM 55. Each stored random number value is stored in a storage area corresponding to the first reserved storage number = n−1. Further, when the special symbol pointer indicates “second”, each stored in the storage area corresponding to the second reserved memory number = n (n = 2, 3, 4) in the second reserved memory buffer of the RAM 55. The random value is stored in the storage area corresponding to the second reserved memory number = n−1.

よって、各第1保留記憶数(または、各第2保留記憶数)に対応するそれぞれの保存領域に格納されている各乱数値が抽出された順番は、常に、第1保留記憶数(または、第2保留記憶数)=1,2,3,4の順番と一致するようになっている。   Therefore, the order in which each random value stored in each storage area corresponding to each first reserved memory number (or each second reserved memory number) is extracted is always the first reserved memory number (or (Second reserved storage number) = 1, 2, 3, 4 in order.

また、CPU56は、合算保留記憶数カウンタのカウント値を1減算し(S57)、減算後の特別図柄ポインタが示す方の保留記憶数カウンタの値に基づいて、特別図柄ポインタが示す方の保留記憶数指定コマンドを演出制御用マイクロコンピュータ100に送信する制御を行なう。   Further, the CPU 56 subtracts 1 from the count value of the total reserved memory number counter (S57), and based on the value of the reserved memory number counter indicated by the special symbol pointer after the subtraction, the reserved memory indicated by the special symbol pointer is stored. Control for transmitting a number designation command to the production control microcomputer 100 is performed.

特別図柄通常処理では、最初に、第1始動入賞口13を対象として処理を実行することを示す「第1」を示すデータすなわち第1特別図柄を対象として処理を実行することを示す「第1」を示すデータ、または第2始動入賞口14を対象として処理を実行することを示す「第2」を示すデータすなわち第2特別図柄を対象として処理を実行することを示す「第2」を示すデータが、特別図柄ポインタに設定される。そして、特別図柄プロセス処理における以降の処理では、特別図柄ポインタに設定されているデータに応じた処理が実行される。よって、S300〜S307の処理を、第1特別図柄を対象とする場合と第2特別図柄を対象とする場合とで共通化することができる。   In the special symbol normal process, first, data indicating “first” indicating that the process is executed for the first start winning opening 13, that is, “first” indicating that the process is executed for the first special symbol. ”Or“ second ”indicating that the process is performed on the second special symbol, that is,“ second ”indicating that the process is performed on the second start winning opening 14. Data is set in the special symbol pointer. In the subsequent processing in the special symbol process, processing corresponding to the data set in the special symbol pointer is executed. Therefore, the process of S300-S307 can be made common by the case where the 1st special symbol is made object and the case where the 2nd special symbol is made object.

次いで、CPU56は、保留記憶バッファからランダムR(大当り判定用乱数)を読出し、大当り判定モジュールを実行する(S61)。なお、この場合、CPU56は、始動口スイッチ通過処理のS214や始動口スイッチ通過処理のS224で抽出し第1保留記憶バッファや第2保留記憶バッファに予め格納した大当り判定用乱数を読出し、大当り判定を行なう。大当り判定モジュールは、予め決められている大当り判定値(図5参照)と大当り判定用乱数とを比較し、それらが一致したら大当りとすることに決定する処理を実行するプログラムである。すなわち、大当り判定の処理を実行するプログラムである。   Next, the CPU 56 reads a random R (a jackpot determination random number) from the holding storage buffer, and executes a jackpot determination module (S61). In this case, the CPU 56 reads out the jackpot determination random number extracted in S214 of the start port switch passing process or S224 of the start port switch passing process and previously stored in the first hold memory buffer or the second hold memory buffer, and determines the big hit To do. The jackpot determination module is a program that compares a predetermined jackpot determination value (see FIG. 5) with a jackpot determination random number, and executes a process of determining a jackpot if they match. In other words, this is a program for executing the big hit determination process.

CPU56は、遊技状態が確変状態であるか否かを確認し、遊技状態が確変状態であるときは、確変時大当り判定テーブルを使用して大当りの判定の処理を行ない、遊技状態が通常遊態や時短状態であるときは、通常時大当り判定テーブルを使用して大当りの判定の処理を行なう。すなわち、CPU56は、大当り判定用乱数(ランダムR)の値が図5(A)に示すいずれかの大当り判定値に一致すると、特別図柄に関して大当りとすることに決定する。大当りとすることに決定した場合には(S61)、S71に移行する。なお、大当りとするか否か決定するということは、大当り遊技状態に移行させるか否か決定するということであるが、特別図柄表示器における停止図柄を大当り図柄とするか否か決定するということでもある。   The CPU 56 checks whether or not the gaming state is a probability change state. When the gaming state is a probability variation state, the CPU 56 performs a jackpot determination process using the probability change jackpot determination table, and the gaming state is a normal game state. If the time is short, the big hit determination process is performed using the normal big hit determination table. That is, when the value of the big hit determination random number (random R) matches one of the big hit determination values shown in FIG. 5A, the CPU 56 determines that the special symbol is a big hit. When it is determined to be a big hit (S61), the process proceeds to S71. Note that deciding whether to win or not is to decide whether or not to shift to the big hit gaming state, but to decide whether or not to stop the special symbol display as a big hit symbol. But there is.

なお、現在の遊技状態が確変状態であるか否かの確認は、確変フラグがセットされているか否かにより行なわれる。確変フラグは、遊技状態を確変状態に移行するときにセットされ、確変状態を終了するときにリセットされる。具体的に、確変フラグは、大当り遊技を終了する処理においてセットされ、その後、所定回数(100回)の変動表示が行なわれたという条件と、次回の大当りが決定されたという条件とのいずれか早い方の条件が成立したときに、特別図柄の変動表示を終了して停止図柄を停止表示するタイミングでリセットされる。   Note that whether or not the current gaming state is the probability variation state is determined by whether or not the probability variation flag is set. The probability variation flag is set when the gaming state is shifted to the probability variation state, and is reset when the probability variation state is terminated. Specifically, the probability variation flag is set in the process of ending the big hit game, and then either the condition that the fluctuation display is performed a predetermined number of times (100 times) or the condition that the next big hit is determined. When the earlier condition is satisfied, the change display of the special symbol is ended and the stop symbol is reset at the timing to stop display.

大当り判定用乱数(ランダムR)の値がいずれの大当り判定値にも一致しなければ(S61のN)、後述するS75に進む。   If the value of the jackpot determination random number (random R) does not match any of the jackpot determination values (N in S61), the process proceeds to S75 described later.

S61において大当り判定用乱数(ランダムR)の値がいずれかの大当り判定値に一致すればCPU56は、大当りであることを示す大当りフラグをセットする(S71)。なお、大当りフラグは、大当り遊技が終了するときにリセットされる。そして、大当り種別を複数種類のうちのいずれかに決定するために使用するテーブルとして、図5(B)の第1特別図柄大当り種別判定用テーブルおよび図5(C)の第2特別図柄大当り種別判定用テーブルのうち、いずれかのテーブルを選択する(S72)。具体的に、CPU56は、特別図柄ポインタが「第1」を示している場合には、図5(B)に示す第1特別図柄大当り種別判定用テーブルを選択する。また、CPU56は、特別図柄ポインタが「第2」を示している場合において、図5(C)の第2特別図柄大当り種別判定用テーブルを選択する。   If the value of the jackpot determination random number (random R) matches any one of the jackpot determination values in S61, the CPU 56 sets a jackpot flag indicating that it is a jackpot (S71). The jackpot flag is reset when the jackpot game ends. Then, as a table used to determine the jackpot type as one of a plurality of types, the first special symbol jackpot type determination table in FIG. 5B and the second special symbol jackpot type in FIG. 5C. One of the determination tables is selected (S72). Specifically, when the special symbol pointer indicates “first”, the CPU 56 selects the first special symbol jackpot type determination table shown in FIG. When the special symbol pointer indicates “second”, the CPU 56 selects the second special symbol jackpot type determination table in FIG.

次いで、CPU56は、始動口スイッチ通過処理で抽出し第1保留記憶バッファや第2保留記憶バッファに予め格納した大当り種別判定用乱数を読出し、S72で選択した大当り種別判定テーブルを用いて、保留記憶バッファに格納された大当り種別判定用の乱数(ランダム1)の値と一致する値に対応した大当り種別および大当り図柄を決定する(S73)。   Next, the CPU 56 reads the big hit type determination random number extracted in the start switch passing processing and stored in advance in the first hold storage buffer or the second hold storage buffer, and uses the big hit type determination table selected in S72 to hold the The jackpot type and jackpot symbol corresponding to the value matching the random number (random 1) for jackpot type determination stored in the buffer is determined (S73).

図5(B),(C)に示すように、第1特別図柄および第2特別図柄については、大当り種別ごとに大当り図柄が異なるように大当り種別と大当り図柄との関係が設定されており、大当り種別と大当り図柄とが同時に決定されるので、大当り図柄と、大当り種別に応じた遊技制御との対応関係が単純化するため、遊技制御の複雑化を防ぐことができる。   As shown in FIGS. 5B and 5C, for the first special symbol and the second special symbol, the relationship between the big hit type and the big hit symbol is set so that the big hit type is different for each big hit type, Since the big hit type and the big hit symbol are determined at the same time, the correspondence between the big hit symbol and the game control corresponding to the big hit type is simplified, so that the game control can be prevented from becoming complicated.

また、CPU56は、決定した大当りの種別を示す大当り種別データをRAM55における大当り種別バッファに設定する(S74)。たとえば、大当り種別が「通常大当り」の場合には、大当り種別データとして「01」が設定される。大当り種別が「確変大当り」の場合には、大当り種別データとして「02」が設定される。   Further, the CPU 56 sets the jackpot type data indicating the determined jackpot type in the jackpot type buffer in the RAM 55 (S74). For example, when the jackpot type is “normal jackpot”, “01” is set as the jackpot type data. When the big hit type is “probable big hit”, “02” is set as the big hit type data.

次いで、CPU56は、特別図柄の停止図柄を設定する(S75)。具体的には、大当りフラグがセットされていない場合には、はずれ図柄となる「−」を特別図柄の停止図柄として設定する。大当りフラグがセットされている場合には、大当り種別の決定結果に応じて、S73により決定された大当り図柄を特別図柄の停止図柄に設定する。すなわち、大当り種別が「通常大当り」に決定されたときには「3」を特別図柄の停止図柄に設定する。大当り種別が「確変大当り」に決定した場合には「7」を特別図柄の停止図柄に決定する。   Next, the CPU 56 sets a special symbol stop symbol (S75). Specifically, when the big hit flag is not set, “−”, which is a lost symbol, is set as a special symbol stop symbol. If the jackpot flag is set, the jackpot symbol determined in S73 is set as a special symbol stop symbol according to the determination result of the jackpot type. That is, when the jackpot type is determined to be “normal jackpot”, “3” is set as a special symbol stop symbol. When the big hit type is determined to be “probable big hit”, “7” is determined as a special symbol stop symbol.

そして、特別図柄プロセスフラグの値を変動パターン設定処理(S301)に対応した値に更新する(S76)。   Then, the value of the special symbol process flag is updated to a value corresponding to the variation pattern setting process (S301) (S76).

図12は、特別図柄プロセス処理における変動パターン設定処理(S301)を示すフローチャートであり、CPU56は、図12に示す処理 を実行して、変動パターンを設定する。   FIG. 12 is a flowchart showing the variation pattern setting process (S301) in the special symbol process, and the CPU 56 executes the process shown in FIG. 12 to set the variation pattern.

確変大当りおよび通常大当り後の時短状態は、変動表示が100回実行されるまでと、次の大当りが発生するまでとのいずれかの条件が成立するまで継続させる必要がある。このような変動表示100回という継続期間は、大当り終了処理(S307)において、時短状態における特別図柄の変動可能回数を示す時短回数カウンタを100回にセットし、その後に変動表示が実行されるごとに特別図柄停止処理で減算更新することにより管理され、時短回数カウンタがカウントアップしたことに基づいて、時短フラグがリセットされることにより、時短状態を終了させる制御が行なわれる。   It is necessary to continue the time-short state after the probable big hit and the normal big hit until one of the conditions of the change display is executed 100 times and the next big hit occurs. In such a duration of 100 times of variable display, in the jackpot ending process (S307), a time-count counter that indicates the number of times the special symbol can be changed in the time-short state is set to 100 times, and thereafter the variable display is executed. The special time stop process is performed by subtracting and updating. Based on the fact that the time reduction counter has counted up, the time reduction flag is reset to control to end the time reduction state.

次に、演出制御用マイクロコンピュータ100の動作を説明する。図13は、演出制御基板80に搭載されている演出制御用マイクロコンピュータ100(具体的には、演出制御用CPU101)が実行する演出制御メイン処理を示すフローチャートである。   Next, the operation of the production control microcomputer 100 will be described. FIG. 13 is a flowchart showing the effect control main process executed by the effect control microcomputer 100 (specifically, the effect control CPU 101) mounted on the effect control board 80.

演出制御用CPU101は、電源が投入されると、演出制御メイン処理の実行を開始する。演出制御メイン処理では、まず、RAM領域のクリアや各種初期値の設定、また演出制御の起動間隔(たとえば、2ms)を決めるためのタイマの初期設定等を行なうための初期化処理を行なう(S701)。その後、演出制御用CPU101は、タイマ割込フラグの監視(S702)を行なうループ処理に移行する。タイマ割込が発生すると、演出制御用CPU101は、タイマ割込処理においてタイマ割込フラグをセットする。演出制御メイン処理において、タイマ割込フラグがセットされていたら、演出制御用CPU101は、そのフラグをクリアし(S703)、以下の演出制御処理を実行する。   The effect control CPU 101 starts executing the effect control main process when the power is turned on. In the effect control main process, first, an initialization process is performed for clearing the RAM area, setting various initial values, and initializing a timer for determining the activation control activation interval (for example, 2 ms) (S701). ). Thereafter, the effect control CPU 101 proceeds to a loop process for monitoring a timer interrupt flag (S702). When a timer interrupt occurs, the effect control CPU 101 sets a timer interrupt flag in the timer interrupt process. In the effect control main process, if the timer interrupt flag is set, the effect control CPU 101 clears the flag (S703) and executes the following effect control process.

演出制御処理において、演出制御用CPU101は、まず、受信した演出制御コマンドを解析し、受信した演出制御コマンドがどのようなことを指示するコマンドであるかを特定可能なフラグ等のデータをセットする処理(たとえば、RAM103に設けられた各種コマンド格納領域に受信したコマンドを特定可能なデータを格納する処理等)等を行なう(コマンド解析処理:S704)。次いで、演出制御用CPU101は、演出制御プロセス処理を行なう(S705)。演出制御プロセス処理では、S704で解析した演出制御コマンドの内容にしたがって演出表示装置9での演出図柄の変動表示等の各種演出を行なうために、制御状態に応じた各プロセスのうち、現在の制御状態(演出制御プロセスフラグ)に対応した処理を選択して演出制御を実行する。   In the effect control process, the effect control CPU 101 first analyzes the received effect control command, and sets data such as a flag that can specify what the received effect control command indicates. Processing (for example, processing for storing data that can identify a received command in various command storage areas provided in the RAM 103) is performed (command analysis processing: S704). Next, the effect control CPU 101 performs effect control process processing (S705). In the effect control process, in order to perform various effects such as a change display of the effect symbol on the effect display device 9 in accordance with the contents of the effect control command analyzed in S704, the current control among the processes corresponding to the control state is performed. A process corresponding to the state (effect control process flag) is selected and the effect control is executed.

次いで、演出制御用マイクロコンピュータ100が用いる乱数(演出図柄の左停止図柄決定用のSR1−1、演出図柄の中停止図柄決定用のSR1−2、演出図柄の右停止図柄決定用のSR1−3、特定表示変化演出決定用のSR2、特定表示変化演出態様決定用のSR3、および、出現保留表示態様決定用のSR4を含む各種乱数)を生成するためのカウンタのカウント値を更新する乱数更新処理を実行する(S706)。このような乱数SR1−1〜SR4のそれぞれは、ソフトウェアによりカウント値を更新するランダムカウンタのカウントにより生成されるものであり、それぞれについて予め定められた範囲内でそれぞれ巡回更新され、それぞれについて定められたタイミングで抽出されることにより乱数として用いられる。   Next, random numbers (SR1-1 for determining the left stop symbol of the effect symbol, SR1-2 for determining the middle stop symbol of the effect symbol, SR1-3 for determining the right stop symbol of the effect symbol used by the microcomputer 100 for effect control) , A random number update process for updating the count value of the counter for generating SR2 for determining specific display change effect, SR3 for determining specific display change effect mode, and SR4 for determining appearance hold display mode) Is executed (S706). Each of such random numbers SR1-1 to SR4 is generated by counting of a random counter that updates the count value by software, and is cyclically updated within a predetermined range for each, and determined for each. It is used as a random number by being extracted at the same timing.

次いで、保留表示エリアにおける保留表示の表示状態の制御(保留表示の移動、消去等)を行なう保留記憶表示制御処理を実行する(S707)。S707の保留記憶表示制御処理では、アクティブ表示エリアに表示するアクティブ表示(アクティブ表示)の表示制御も実行される。具体的は、以下のような処理において表示制御される。たとえば、S704の処理において、合算保留記憶数指定コマンドを受信したときに所定のフラグをセットする。そして、その所定のフラグがセットされていれば、S707の処理において、保留表示エリアの保留表示を1つ消去し、残りの保留表示を1つずつアクティブ表示エリアの方向に向かってシフトして保留表示エリアの表示を更新するとともに、アクティブ表示エリアに保留表示を移動させ(シフトさせ)、アクティブ表示の表示を更新する処理を行なえばよい。その後、S702に移行する。   Next, a hold storage display control process for controlling the display state of the hold display in the hold display area (moving or deleting the hold display, etc.) is executed (S707). In the hold storage display control process in S707, display control of active display (active display) displayed in the active display area is also executed. Specifically, display control is performed in the following processing. For example, in the process of S704, a predetermined flag is set when a combined pending storage number designation command is received. If the predetermined flag is set, in S707, one hold display in the hold display area is deleted, and the remaining hold display is shifted one by one toward the active display area and put on hold. A process of updating the display of the display area, moving the hold display to the active display area (shifting), and updating the display of the active display may be performed. Thereafter, the process proceeds to S702.

このような演出制御メイン処理が実行されることにより、演出制御用マイクロコンピュータ100では、遊技制御用マイクロコンピュータ560から送信され、受信した演出制御コマンドに応じて、演出表示装置9、各種ランプ、および、スピーカ27L,27R等の演出装置を制御することにより、遊技状態に応じた各種の演出制御が行なわれる。   By executing such effect control main processing, the effect control microcomputer 100 transmits the effect display device 9, various lamps, and the like according to the effect control command transmitted from the game control microcomputer 560 and received. By controlling the production devices such as the speakers 27L and 27R, various production controls according to the gaming state are performed.

図14は、図13に示された演出制御メイン処理における演出制御プロセス処理(S705)を示すフローチャートである。演出制御プロセス処理では、演出制御用CPU101は、先読み演出を実行するか否かの決定、および、先読み演出の種類の選択をする先読み演出処理(S700)を実行した後、演出制御プロセスフラグの値に応じてS800〜S807のうちのいずれかの処理を行なう。   FIG. 14 is a flowchart showing the effect control process (S705) in the effect control main process shown in FIG. In the effect control process, the effect control CPU 101 executes the pre-read effect process (S700) for determining whether to perform the pre-read effect and selecting the type of the pre-read effect, and then the value of the effect control process flag. Depending on, any one of S800 to S807 is performed.

演出制御プロセス処理では、以下のような処理が実行される。演出制御プロセス処理では、演出表示装置9の表示状態が制御され、演出図柄の変動表示が実現されるが、第1特別図柄の変動に同期した演出図柄の変動表示に関する制御も、第2特別図柄の変動に同期した演出図柄の変動表示に関する制御も、一つの演出制御プロセス処理において実行される。   In the effect control process, the following process is executed. In the effect control process, the display state of the effect display device 9 is controlled to realize the variable display of the effect symbols, but the control related to the change display of the effect symbols synchronized with the change of the first special symbol is also the second special symbol. Control related to the change display of the effect symbol synchronized with the change of the effect is also executed in one effect control process.

先読み演出処理(S700)は、先読み演出を実行するか否か等の先読み判定、および、先読み演出を実行するときの演出態様の決定等を行なう処理である。先読み演出とは、ある保留情報(保留記憶情報)に基づいた特別図柄の変動表示(図柄変動)の順番が到来する前に、その保留情報を先読みしてその保留情報に基づいた特別図柄の変動表示の内容を判定して、将来の特別図柄の変動表示がどのようになるかを、それよりも前の段階で予告をする等の演出技術である。たとえば、保留情報が大当りであるときに、当該保留情報による変動表示が実行される前に、当該保留情報に対応する保留表示の表示態様またはアクティブ表示の表示態様に基づいて、後に大当りが発生する可能性のあることを予告するといった類の演出(図15参照)が先読み演出として行なわれる。以下では、先読み演出の対象とした保留情報に基づいた変動表示を「ターゲットの変動表示」と称する。また、先読み演出の対象とした保留情報に基づいた保留表示を「ターゲットの保留表示」と称し、先読み演出の対象とした保留情報に基づいたアクティブ表示を「ターゲットのアクティブ表示」と称する。   The pre-reading effect process (S700) is a process of performing pre-reading determination such as whether or not to execute the pre-reading effect, and determining an effect mode when the pre-reading effect is executed. The pre-reading effect is a special symbol change based on the hold information by pre-reading the hold information before the order of the change display (symbol change) of the special symbol based on the hold information (holding storage information) comes. This is a production technique such as determining the contents of the display and giving a notice in advance of how the future special symbols will change. For example, when the hold information is a big hit, before the fluctuating display by the hold information is executed, a big hit occurs later based on the display mode of the hold display or the display mode of the active display corresponding to the hold information. A kind of effect (see FIG. 15), such as giving a notice that there is a possibility, is performed as a pre-reading effect. Hereinafter, the fluctuation display based on the hold information as the target of the pre-reading effect is referred to as “target fluctuation display”. Further, the hold display based on the hold information targeted for the pre-reading effect is referred to as “target hold display”, and the active display based on the hold information targeted for the pre-read effect is referred to as “target active display”.

変動パターンコマンド受信待ち処理(S800)は、遊技制御用マイクロコンピュータ560から変動パターンコマンドを受信しているか否か確認する処理等を行なう処理である。変動パターンコマンドを受信していれば、演出図柄変動開始処理に移行する。   The variation pattern command reception waiting process (S800) is a process of performing a process of confirming whether or not a variation pattern command is received from the game control microcomputer 560. If the variation pattern command has been received, the process proceeds to the effect symbol variation start process.

演出図柄変動開始処理(S801)は、演出図柄(飾り図柄)の変動表示が開始されるように制御するための処理である。演出図柄変動中処理(S802)は、変動パターンを構成する各変動状態(変動速度)の切替えタイミングを制御する処理等を行なう処理である。演出図柄変動停止処理(S803)は、演出図柄(飾り図柄)の変動表示を停止し、変動表示の表示結果(最終停止図柄)を導出表示する制御を行なう処理である。   The effect symbol variation start process (S801) is a process for controlling the variation display of the effect symbol (decoration symbol) to be started. The effect symbol variation process (S802) is a process for performing processing for controlling the switching timing of each variation state (variation speed) constituting the variation pattern. The effect symbol fluctuation stop process (S803) is a process for performing control to stop the fluctuation display of the effect symbol (decoration symbol) and derive and display the display result of the fluctuation display (final stop symbol).

大当り表示処理(S804)は、変動時間の終了後、演出表示装置9に大当りの発生を報知するためのファンファーレ演出を表示する制御等の表示制御を行なう処理である。ラウンド中処理(S805)は、ラウンド中の表示制御を行なう処理である。ラウンド終了条件が成立したときに、最終ラウンドが終了していなければ、ラウンド後処理に移行し、最終ラウンドが終了していれば、大当り終了処理に移行する。ラウンド後処理(S806)は、ラウンド間の表示制御を行なう処理である。ラウンド開始条件が成立したら、ラウンド中処理に移行する。大当り終了演出処理(S807)は、演出表示装置9において、大当り遊技状態が終了したことを遊技者に報知する表示制御を行なう処理である。   The jackpot display process (S804) is a process for performing display control such as control for displaying a fanfare effect for notifying the effect display device 9 of the occurrence of the jackpot after the end of the variation time. The round process (S805) is a process for performing display control during a round. When the round end condition is satisfied, if the final round has not ended, the process proceeds to post-round processing, and if the final round has ended, the process proceeds to jackpot end processing. The post-round processing (S806) is processing for performing display control between rounds. If the round start condition is satisfied, the process proceeds to in-round processing. The jackpot end effect process (S807) is a process of performing display control for notifying the player that the jackpot gaming state has ended in the effect display device 9.

演出制御用CPU101は、変動表示の開始時から変動表示の停止時まで、および、大当り遊技状態開始時から大当り遊技状態終了時までの予め定められた演出制御期間中に、ROM102に格納されたプロセステーブルに設定されているプロセスデータに従って演出表示装置9等の演出装置(演出用部品)の制御を行なう。   The effect control CPU 101 is a process stored in the ROM 102 during a predetermined effect control period from the start of the variable display to the stop of the variable display and from the start of the big hit gaming state to the end of the big hit gaming state. In accordance with the process data set in the table, an effect device (effect parts) such as the effect display device 9 is controlled.

プロセステーブルは、プロセスタイマ設定値と、表示制御実行データ、ランプ制御実行データおよび音番号データの組合せが複数集まったデータとで構成されている。表示制御実行データには、演出図柄(飾り図柄)の変動表示の変動時間(変動表示時間)中の変動態様を構成する各変動の態様を示すデータ等が記載されている。具体的には、演出表示装置9の表示画面の変更に関わるデータが記載されている。また、プロセスタイマ設定値には、その変動の態様での変動時間が設定されている。演出制御用CPU101は、プロセステーブルを参照し、プロセスタイマ設定値に設定されている時間だけ表示制御実行データに設定されている変動の態様で演出図柄を表示させる制御を行なう。このようなプロセステーブルは、各変動パターンに応じて用意されている。   The process table includes process timer set values and data obtained by collecting a plurality of combinations of display control execution data, lamp control execution data, and sound number data. The display control execution data includes data indicating each variation mode constituting the variation mode during the variation time (variation display time) of the variation display of the effect symbol (decoration symbol). Specifically, data relating to the change of the display screen of the effect display device 9 is described. The process timer set value is set with a change time in the form of the change. The effect control CPU 101 refers to the process table and performs control to display the effect symbol in the variation mode set in the display control execution data for the time set in the process timer set value. Such a process table is prepared for each variation pattern.

次に、パチンコ遊技機1では、保留表示、アクティブ表示などの表示態様を変化させる演出が実行される。以下の説明において、保留表示及びアクティブ表示の総称として特定表示と呼ぶ場合がある。また、特定表示の表示態様を変化させる演出を特定表示変化演出と呼ぶ場合があり、特定表示変化演出が実行される変動表示を変化演出実行変動と呼ぶ場合がある。   Next, in the pachinko gaming machine 1, effects that change the display mode, such as hold display and active display, are executed. In the following description, it may be called a specific display as a general term for the hold display and the active display. In addition, an effect that changes the display mode of the specific display may be referred to as a specific display change effect, and a variation display in which the specific display change effect is executed may be referred to as a change effect execution variation.

この実施の形態では、保留画像およびアクティブ画像のそれぞれは、変動表示結果が大当り表示結果となる期待度、すなわち、大当り表示結果の表示されやすさにより異なる表示態様で表示可能である。たとえば、保留画像およびアクティブ画像のそれぞれは、通常色(白色)<青色<緑色<赤色というように、画像色の種類により大当りとなる期待度が大きくなる態様で表示可能である。   In this embodiment, each of the on-hold image and the active image can be displayed in different display modes depending on the degree of expectation that the variable display result is the jackpot display result, that is, the ease with which the jackpot display result is displayed. For example, each of the reserved image and the active image can be displayed in such a manner that the degree of expectation that is a big hit depends on the type of image color, such as normal color (white) <blue <green <red.

新たな保留記憶情報の発生に基づいて、演出表示装置9において新たな保留記憶情報に対応する保留画像が出現表示されるときに、新たな保留画像は、通常色(白色)、青色、緑色、もしくは、赤色のような表示態様で表示される。   When a hold image corresponding to the new hold storage information appears and is displayed on the effect display device 9 based on the occurrence of the new hold storage information, the new hold image has the normal color (white), blue, green, Alternatively, it is displayed in a display mode such as red.

出現表示された特定表示は、変動表示の開始条件が成立していない保留記憶情報に対応して保留表示ちして保留画像が表示されている段階と、当該保留記憶情報に対応する変動表示時の実行中のアクティブ表示としてアクティブ画像により表示されている段階とのどちらかで、表示態様(この実施の形態では色)を変化させる特定表示変化演出が実行可能である。なお、アクティブ表示としてアクティブ画像により表示されている段階では、後述するようにボタン操作(例えばプッシュボタン120の押下)により表示態様を変化させる特定表示変化演出が実行可能である。   The specific display that appears is the stage in which the hold image is displayed as the hold display corresponding to the hold storage information for which the variable display start condition is not satisfied, and the time of the change display corresponding to the hold storage information. The specific display change effect that changes the display mode (color in this embodiment) can be executed either at the stage where the active image is displayed as the active display during the execution of. Note that, at the stage where the active image is displayed as the active display, a specific display change effect that changes the display mode by a button operation (for example, pressing of the push button 120) can be executed as described later.

このような特定表示変化演出においては、次のような保留画像またはアクティブ画像の色変化が可能である。通常色(白色)で出現表示された画像は、青色、緑色、または、赤色の画像に変化可能である。青色で出現表示された画像は、緑色、または、赤色の画像に変化可能である。緑色で出現表示された画像は、赤色の画像に変化可能である。   In such a specific display change effect, the color change of the reserved image or the active image as described below is possible. An image that appears and is displayed in a normal color (white) can be changed to a blue, green, or red image. The image appearing and displayed in blue can be changed to a green or red image. An image appearing and displayed in green can be changed to a red image.

特定表示変化演出は、大当りとなる期待度が高くなる変化態様で、表示態様の変化演出が実行される。なお、特定表示変化演出においては、大当りとなる期待度が低くなる変化態様で表示態様の変化演出が実行される場合もあるようにしてもよい。   The specific display change effect is a change mode in which the degree of expectation that is a big hit is high, and the display mode change effect is executed. In the specific display change effect, the change effect of the display mode may be executed in a change mode in which the degree of expectation that is a big hit is low.

このパチンコ遊技機1では、低ベース状態においてのみ特定表示変化演出が実行され、高ベース状態において特定表示変化演出が実行されない。なお、高ベース状態においても特定表示変化演出が実行されるようにしてもよい。   In the pachinko gaming machine 1, the specific display change effect is executed only in the low base state, and the specific display change effect is not executed in the high base state. The specific display change effect may be executed even in the high base state.

パチンコ遊技機1においては、低ベース状態においてのみ特定表示変化演出が実行されるので、第1保留記憶の保留表示またはアクティブ表示をターゲットとして、特定表示変化演出が実行される。なお、高ベース状態において特定表示変化演出が実行される場合には、第2保留記憶の保留表示またはアクティブ表示をターゲットとして、特定表示変化演出が実行されることとなる。   In the pachinko gaming machine 1, since the specific display change effect is executed only in the low base state, the specific display change effect is executed with the hold display or the active display in the first hold memory as a target. When the specific display change effect is executed in the high base state, the specific display change effect is executed with the hold display or the active display stored in the second hold memory as a target.

図15は、特定表示変化演出の演出態様の一例を示す演出表示装置9の表示画面図である。図15においては、低ベース状態において、第1保留記憶についての保留表示のみがされているときに、第1演出態様で特定表示変化演出が実行された演出例が示されている。   FIG. 15 is a display screen diagram of the effect display device 9 showing an example of the effect mode of the specific display change effect. FIG. 15 shows an effect example in which the specific display change effect is executed in the first effect mode when only the hold display for the first hold memory is performed in the low base state.

図15においては、演出表示装置9での表示画像が、時間経過に従って(A)〜(D)に示されている。図15(A)に示すように、演出表示装置9においては、保留記憶情報に基づいて、左,中,右の演出図柄91,92,93の変動表示が開始される。演出表示装置9の表示領域内における下部に位置する保留表示エリア18cには、保留表示として、円形の保留画像Hが表示される。保留表示エリア18cに隣り合う領域であって、演出表示装置9の表示領域における下部の略中央部には、特別図柄および演出図柄の変動表示に対応する変動対応表示として、保留画像Hと同様の円形のアクティブ画像AHを表示するアクティブ表示が行なわれるアクティブ表示エリアAHAが設けられている。特定表示変化演出が実行されていない状態での保留画像Hおよびアクティブ画像AHは、たとえば、白色のような所定の通常色で表示される。   In FIG. 15, the display images on the effect display device 9 are shown in (A) to (D) as time passes. As shown in FIG. 15A, in the effect display device 9, the variable display of the left, middle, and right effect symbols 91, 92, and 93 is started based on the reserved storage information. A circular hold image H is displayed as a hold display in the hold display area 18c located in the lower part of the display area of the effect display device 9. In a region adjacent to the hold display area 18c and in the lower central portion of the display area of the effect display device 9, a change corresponding display corresponding to the change display of the special symbol and the effect symbol is the same as the hold image H. An active display area AHA in which active display for displaying a circular active image AH is performed is provided. The reserved image H and the active image AH in a state where the specific display change effect is not executed are displayed in a predetermined normal color such as white.

図15においては、保留画像Hおよびアクティブ画像AHについて、通常色である白色以外の色(図中の例では青色、赤色)で表示されているものには、保留画像Hおよびアクティブ画像AH内に、画像色を図15において区別しやすくするために、画像の色を示す文字(図中の例では青、赤)が示されている。実際の画像中には、このような表示がされていない。図15において、保留画像Hおよびアクティブ画像AHについて、通常色(白色)で表示されているものには、画像の色を示す文字が示されていない。   In FIG. 15, the reserved image H and the active image AH that are displayed in colors other than the white color (blue and red in the example in the figure) are included in the reserved image H and the active image AH. In order to make it easy to distinguish the image colors in FIG. 15, characters (blue and red in the example in the figure) indicating the color of the image are shown. Such a display is not displayed in the actual image. In FIG. 15, the reserved image H and the active image AH that are displayed in the normal color (white) do not show characters indicating the color of the image.

図15(A)に示すように、第1保留記憶の保留画像Hは、アクティブ表示エリアAHAに近い方から左方向に順番に並ぶ表示態様で、保留記憶情報の発生順番に従って表示されていく。新たに発生した保留記憶情報は、後述するような保留表示態様としての画像色を決定するための処理に基づいて、画像色が選択決定される。新たに発生した保留記憶情報に対応する保留画像Hは、決定された画像色で前述のような形状のものが、保留画像Hの並びにおける最も左側の位置に出現する態様で表示される。   As shown in FIG. 15A, the hold images H in the first hold memory are displayed according to the order of occurrence of the hold memory information in a display mode that is arranged in order from the side close to the active display area AHA to the left. The newly generated on-hold storage information is selected and determined based on a process for determining an image color as a hold display mode as will be described later. The reserved image H corresponding to the newly generated reserved storage information is displayed in such a manner that the determined image color and the shape as described above appear at the leftmost position in the arrangement of the reserved images H.

変動表示が実行されるときには、最も先に記憶された保留記憶情報が変動表示のために消化されることに応じて、最も先に表示された保留表示であるアクティブ表示エリアAHAに隣接する1番目の保留画像Hが、保留表示エリア18cから消去され、右隣のアクティブ表示エリアAHAの位置に移動(シフト)して、アクティブ画像AHとして表示される演出動作が実行される。そして、変動表示が実行されるときには、最も先に記憶された保留記憶情報以外の保留記憶情報に対応する保留画像Hは、1つずつアクティブ表示エリアAHAに近づく方向に移動(シフト)する演出動作が実行される。   When the variable display is executed, the first stored information that is stored first is adjacent to the active display area AHA that is the first display that is held in response to the digestion of the stored information for the variable display. The held image H is erased from the held display area 18c, moved (shifted) to the position of the active display area AHA on the right side, and the effect operation displayed as the active image AH is executed. When the variable display is executed, the hold image H corresponding to the hold storage information other than the hold storage information stored first is moved (shifted) one by one in the direction approaching the active display area AHA. Is executed.

図15(A)においては、アクティブ表示エリアAHAでアクティブ画像AHが表示された演出動作に伴なって、左,中,右の演出図柄91,92,93の変動表示が開始された状態が示されている。このような演出動作の関連性により、アクティブ表示エリアAHAにおけるアクティブ画像AHは、変動表示に対応する画像(即ち実行中の変動表示についての大当り期待度を示唆する画像)であることが示される。保留表示エリア18cから、アクティブ表示エリアAHAの位置に移動した保留画像Hは、同じ表示態様でアクティブ画像AHとして表示されるか、特定表示変化演出が実行されている状態では当該特定表示変化演出に応じた表示態様で表示される。具体的に、図15においては、アクティブ画像AHについて、特定表示変化演出が実行されている状態で遊技者の動作に応じて表示態様を変化させることが可能な状態であることを示すため、アクティブ画像AH内にボタン操作を促す「押」の文字が表示されている。   FIG. 15 (A) shows a state in which variable display of the left, middle, and right effect symbols 91, 92, and 93 is started in accordance with the effect operation in which the active image AH is displayed in the active display area AHA. Has been. Due to the relevance of such an effect operation, it is indicated that the active image AH in the active display area AHA is an image corresponding to the variable display (that is, an image suggesting a big hit expectation degree for the variable display being executed). The on-hold image H moved from the on-hold display area 18c to the position of the active display area AHA is displayed as the active image AH in the same display mode, or the specific display change effect is executed in a state where the specific display change effect is being executed. The corresponding display mode is displayed. Specifically, in FIG. 15, the active image AH is active in order to indicate that the display mode can be changed according to the player's action while the specific display change effect is being executed. In the image AH, a “push” character prompting button operation is displayed.

保留画像Hは、特定表示変化演出が実行されている状態で新たに出現表示した後における次回(出現表示後1回目)の変動表示の実行開始に伴なう保留表示位置のシフト時に、遊技者の動作によらず予め定められた割合で表示態様(この実施の形態では表示色)が変化可能である。アクティブ画像AHは、特定表示変化演出が実行されている状態で対応する保留記憶情報に基づく変動表示が開始されたときに、遊技者の動作に応じて予め定められた割合で表示態様(この実施の形態では表示色)が変化可能である。   The hold image H is displayed when the hold display position is shifted with the start of execution of the next variable display (first time after the appearance display) after a new appearance display with the specific display change effect being executed. The display mode (display color in this embodiment) can be changed at a predetermined rate regardless of the operation. The active image AH is displayed at a rate determined in advance according to the player's operation when the variable display based on the corresponding stored storage information is started in a state where the specific display change effect is being executed (this implementation). In this form, the display color) can be changed.

なお、特定表示変化演出は、次回(出現表示後1回目)の変動表示の実行開始に伴なう保留表示位置のシフト時(保留表示位置からアクティブ表示位置へのシフト時を含む)ではなく、何回目かの変動表示の実行開始に伴なう保留表示位置のシフト時に実行するようにしてもよい。何回目のシフト時に実行するかは、予め定められていてもよく、抽選により選択決定されてもよい。   In addition, the specific display change effect is not when the hold display position is shifted (including the shift from the hold display position to the active display position) at the start of the next variable display (first time after the appearance display). You may make it perform at the time of the shift of the holding | maintenance display position accompanying the start of execution of the several times variable display. The number of shifts to be executed may be determined in advance or may be selected and determined by lottery.

また、保留表示位置のシフト時に特定表示変化演出を実行させるタイミングの例としては、次のようなものがある。保留表示位置がシフトした後に変動表示が開始されるときには、変動表示の開始前に特定表示変化演出が実行される。保留表示位置がシフトするときと同時に変動表示が開始されるときには、変動表示の開始時と同時に特定表示変化演出が実行される。変動表示が開始された直後に保留表示位置がシフトするときには、変動表示の開始後に特定表示変化演出が実行される。つまり、保留表示位置のシフト時に特定表示変化演出を実行させる例としては、保留表示位置のシフトと対応関係を持って特定表示変化演出が実行される演出表示のすべてが含まれる。   Examples of the timing for executing the specific display change effect when the hold display position is shifted include the following. When the variable display is started after the hold display position is shifted, the specific display change effect is executed before the variable display is started. When the variable display is started simultaneously with the shift of the hold display position, the specific display change effect is executed simultaneously with the start of the variable display. When the hold display position shifts immediately after the variable display is started, the specific display change effect is executed after the variable display is started. That is, examples of executing the specific display change effect at the time of shifting the hold display position include all effect displays in which the specific display change effect is executed in correspondence with the shift of the hold display position.

また、特定表示変化演出のうち、たとえば、保留画像Hの変化演出時は保留表示位置のシフト時であるが、アクティブ画像AHの変化演出時は変動表示開始から所定時間経過時である等、保留画像Hの変化演出の実行タイミングと、アクティブ画像AHの変化演出の実行タイミングとが異なるタイミングとなるようにしてもよい。具体的には、アクティブ画像AHの変化演出の実行タイミングが、保留画像Hの変化演出の実行タイミングの後のタイミングとなるようにしてもよい(たとえば、保留画像Hの変化演出時が保留表示位置のシフト時で、アクティブ画像AHの変化演出時が保留表示位置のシフト時よりも後のタイミングの場合等)。このようにすれば、保留画像Hの変化演出の実行タイミングの経過後においても、特定表示変化演出に対する期待感を維持させることができる。   Further, among the specific display change effects, for example, the change display of the hold image H is a shift of the hold display position, but the change effect of the active image AH is a hold, such as when a predetermined time has elapsed from the start of the variable display. The execution timing of the change effect of the image H may be different from the execution timing of the change effect of the active image AH. Specifically, the execution timing of the change effect of the active image AH may be the timing after the execution timing of the change effect of the hold image H (for example, the change display timing of the hold image H is the hold display position). When the active image AH change effect is at a later timing than when the hold display position is shifted). In this way, it is possible to maintain a sense of expectation for the specific display change effect even after the execution timing of the change effect of the reserved image H has elapsed.

また、特定表示変化演出は、変動表示の開始当初の所定期間ではなく、変動表示の開始前の特定期間中に実行されてもよく、変動表示開始後の中途時期(たとえば、1つ目の図柄の停止時、2つ目の図柄の停止時(リーチ時等)に実行されてもよく、変動表示の終了時の所定期間に実行されてもよい。また、特定表示変化演出は、新たに発生した保留記憶に基づく保留画像が表示された直後に実行されてもよい。   In addition, the specific display change effect may be executed during a specific period before the start of the variable display instead of a predetermined period at the beginning of the variable display. May be executed when the second symbol is stopped (such as when reaching), or may be executed during a predetermined period at the end of the variable display. It may be executed immediately after the reserved image based on the reserved storage is displayed.

また、特定表示変化演出が実行されるタイミングは、常に固定的に定められたタイミングで実行されるようにしてもよく、変化可能なタイミング(たとえば、特定表示変化演出が実行される毎に抽選により複数種類のタイミングから選択決定されるタイミング等)で実行されるようにしてもよい。   Moreover, the timing at which the specific display change effect is executed may be always executed at a fixed timing, or a changeable timing (for example, by lottery every time the specific display change effect is executed). It may be executed at a timing selected and determined from a plurality of types of timing).

図15(A)〜(D)においては、特定表示変化演出の一例として、アクティブ表示の段階で特定表示変化演出が実行される例が示されている。   15A to 15D show an example in which the specific display change effect is executed at the stage of active display as an example of the specific display change effect.

図15(A)には、特定表示変化演出が実行されている状態であることを示すため、アクティブ画像AH内にボタン操作を促す「押」の文字が表示されている。図15(B)には、ボタン操作(例えばプッシュボタン120の押下)により、アクティブ画像AHの表示態様が変化(白色から青色に変化)した表示例が示されている。図15(C)には、さらにアクティブ画像AHの表示態様が変化する可能性を示すため、アクティブ画像AH内にボタン操作を促す「押」の文字が表示されている。図15(D)には、更なるボタン操作(例えばプッシュボタン120の押下)により、アクティブ画像AHの表示態様がさらに変化(青色から赤色に変化)した表示例が示されている。   In FIG. 15A, in order to show that the specific display change effect is being executed, a character “push” for prompting button operation is displayed in the active image AH. FIG. 15B shows a display example in which the display mode of the active image AH is changed (changed from white to blue) by a button operation (for example, pressing of the push button 120). In FIG. 15C, in order to show the possibility that the display mode of the active image AH will further change, a “push” character prompting button operation is displayed in the active image AH. FIG. 15D shows a display example in which the display mode of the active image AH is further changed (changed from blue to red) by further button operation (for example, pressing of the push button 120).

図15(A)および図15(C)では、特定表示変化演出が実行されアクティブ画像AH内にボタン操作を促す「押」の文字が表示されているが、アクティブ画像AH内に表示されずに演出表示装置9に「ボタンをPUSH!」などの表示やプッシュボタン120に内蔵されたLEDが点灯するなどを行ってもよい。また、図15(A)および図15(C)では、アクティブ画像AH内に「押」の文字が表示されるなど、ボタン操作を直接的に促す表示が行われているが、演出表示装置9でボタン操作を示唆するような演出を行ったり、操作対象のボタンがせり上がったりするなどのボタン操作を間接的に促す演出でもよい。   In FIG. 15A and FIG. 15C, the specific display change effect is executed and the character “push” for prompting the button operation is displayed in the active image AH, but not displayed in the active image AH. A display such as “Push button” on the effect display device 9 or an LED built in the push button 120 may be turned on. Further, in FIGS. 15A and 15C, a display that prompts button operation is performed, such as displaying a character “push” in the active image AH. It is also possible to produce an effect that suggests a button operation or to indirectly promote a button operation, such as raising a button to be operated.

さらに、図15(B)および図15(D)では、特定表示変化演出においてボタン操作(例えばプッシュボタン120の押下)によりアクティブ画像AHの表示態様を変化させているが、ボタン操作ではなく、スティックコントローラ122を傾ける操作、遊技盤6に設けたゲートに遊技球を通過させる、モーションキャプチャーを備える遊技機において遊技者による特定の動作などによってアクティブ画像AHの表示態様を変化させてもよい。つまり、特定表示変化演出においては、遊技者の動作に応じて特定表示の表示態様を変化させることが可能であればよい。また、図15(B)および図15(D)では、アクティブ画像AHの表示態様を変化させるためには必ずボタン操作が必要であったが、特定表示変化演出において最初にアクティブ画像AHの表示態様を変化させるためにボタン操作が必要であるが、以降のアクティブ画像AHの表示態様の変化についてはボタン操作が不要であってもよい。例えば、図15(B)で示すアクティブ画像AHの表示態様を白色から青色に変化させる場合にはボタン操作を行なうが、図15(D)で示すアクティブ画像AHの表示態様を青色から赤色に変化させる場合にはボタン操作を行なわずに、所定の時間経過後に表示態様を変化させる。さらに、特定表示変化演出において最初にアクティブ画像AHの表示態様を変化させるためにボタン操作が不要であるが、以降のアクティブ画像AHの表示態様の変化についてはボタン操作が必要であってもよい。つまり、特定表示変化演出は、遊技者の動作(例えばボタン操作)に応じて特定表示の表示態様を変化させることが可能であり、アクティブ画像AHの表示態様を一の態様に変化させた後に、アクティブ画像AHの表示態様を該一の態様とは異なる他の態様に変化させることができればよい。   Further, in FIGS. 15B and 15D, the display mode of the active image AH is changed by a button operation (for example, pressing of the push button 120) in the specific display change effect. The display mode of the active image AH may be changed by an operation of tilting the controller 122, allowing a game ball to pass through a gate provided on the game board 6, or a specific operation by a player in a game machine equipped with a motion capture. That is, in the specific display change effect, it is sufficient if the display mode of the specific display can be changed according to the player's operation. Further, in FIGS. 15B and 15D, a button operation is always required to change the display mode of the active image AH, but the display mode of the active image AH is first displayed in the specific display change effect. The button operation is necessary to change the image, but the button operation may not be necessary for the subsequent change in the display mode of the active image AH. For example, when the display mode of the active image AH shown in FIG. 15B is changed from white to blue, button operation is performed, but the display mode of the active image AH shown in FIG. 15D is changed from blue to red. In the case of making it, the button is not operated and the display mode is changed after a predetermined time has elapsed. Furthermore, in order to change the display mode of the active image AH for the first time in the specific display change effect, no button operation is required. However, the button operation may be required for subsequent changes in the display mode of the active image AH. In other words, the specific display change effect can change the display mode of the specific display according to the player's operation (for example, button operation), and after changing the display mode of the active image AH to one mode, It is sufficient that the display mode of the active image AH can be changed to another mode different from the one mode.

なお、特定表示変化演出としては、図15に示す演出パターン以外の演出を実行するようにしてもよい。図15に示す演出パターン以外の特定表示変化演出としては、次のようなものが含まれる。特定表示変化演出としては、保留画像またはアクティブ画像の形状が変化する演出を実行してもよい。特定表示変化演出としては、保留画像またはアクティブ画像の大きさが変化する演出を実行してもよい。特定表示変化演出としては、保留画像またはアクティブ画像の種類が変化する演出(たとえば、円形画像がキャラクタ画像等の他種類の画像に変化する演出等)を実行してもよい。特定表示変化演出としては、保留画像またはアクティブ画像に付加する画像が変化する演出(たとえば、付加する画像のない画像が、所定画像の付加された画像に変化する演出等)を実行してもよい。また、色変化、形状変化、大きさ変化、種類変化、および、付加画像変化のうちのいずれか複数の組合せによる変化等演出を実行してもよい。このように、特定表示変化演出としては、表示態様が変化する演出であればどのような演出を実行してもよい。   As the specific display change effect, effects other than the effect pattern shown in FIG. 15 may be executed. The specific display change effects other than the effect pattern shown in FIG. 15 include the following. As the specific display change effect, an effect in which the shape of the reserved image or the active image changes may be executed. As the specific display change effect, an effect in which the size of the reserved image or the active image changes may be executed. As the specific display change effect, an effect in which the type of the reserved image or the active image changes (for example, an effect in which the circular image changes to another type of image such as a character image) may be executed. As the specific display change effect, an effect in which an image to be added to a reserved image or an active image changes (for example, an effect in which an image without an added image changes to an image with a predetermined image added) may be executed. . Further, an effect such as a change by a combination of any one of color change, shape change, size change, type change, and additional image change may be executed. Thus, as the specific display change effect, any effect may be executed as long as the display mode changes.

次に、保留表示およびアクティブ表示について、特定表示変化演出の実行の有無の決定に関する説明と、特定表示変化演出を実行する決定がされたときの特定表示変化演出の演出態様の決定に関する説明と、新たな保留記憶情報に応じて出現表示させる保留画像の表示態様(色)の決定に関する説明とを行なう。   Next, regarding the hold display and the active display, an explanation regarding the determination of whether or not to execute the specific display change effect, an explanation regarding the determination of the effect mode of the specific display change effect when the determination to execute the specific display change effect is made, An explanation will be given regarding the determination of the display mode (color) of the hold image to appear and be displayed according to the new hold storage information.

図16は、特定表示変化演出有無判定テーブル、および、特定表示変化演出態様選択テーブルを示す説明図である。特定表示変化演出有無判定テーブルは、特定表示変化演出を実行するか否か(有無)を決定するための抽選に用いるデータテーブルである。特定表示変化演出態様選択テーブルは、特定表示変化演出を実行するときの演出態様を選択決定するための抽選に用いるデータテーブルである。   FIG. 16 is an explanatory diagram showing a specific display change effect presence / absence determination table and a specific display change effect mode selection table. The specific display change effect presence / absence determination table is a data table used for a lottery to determine whether or not to execute a specific display change effect. The specific display change effect mode selection table is a data table used for a lottery for selecting and determining an effect mode when executing the specific display change effect.

特定表示変化演出有無判定テーブルには、図16(A)の大当り時特定表示変化演出有無判定テーブルと、図16(B)のスーパーリーチはずれ時特定表示変化演出有無判定テーブルと、図16(C)のスーパーリーチ以外はずれ時特定表示変化演出有無判定テーブルとが含まれている。また、これら特定表示変化演出有無判定テーブルとは別に、図16(D)の特定表示変化演出態様選択テーブルが設けられている。これら特定表示変化演出有無判定テーブルおよび特定表示変化演出態様選択テーブルは、演出制御基板80に設けられたROM102に記憶されている。   The specific display change effect presence / absence determination table in FIG. 16 (A), the special display change effect presence / absence determination table in FIG. 16 (B), the super-reach off specific display change effect presence / absence determination table in FIG. ) Except for the super-reach) is included. In addition to the specific display change effect presence / absence determination table, a specific display change effect mode selection table of FIG. 16D is provided. The specific display change effect presence / absence determination table and the specific display change effect mode selection table are stored in the ROM 102 provided on the effect control board 80.

図16(A)の大当り時特定表示変化演出有無判定テーブルは、特定表示変化演出のターゲットとなる特定表示(保留表示およびアクティブ表示)に対応する保留記憶情報に基づく変動表示の変動表示結果が大当り表示結果に対応する変動表示に対する先読み判定に用いられる。図16(B)のスーパーリーチはずれ時特定表示変化演出有無判定テーブルは、特定表示に対応する保留記憶情報に基づく変動表示の変動表示結果がスーパーリーチではずれ表示結果に対応する変動表示に対する先読み判定に用いられる。図16(C)のスーパーリーチ以外はずれ時特定表示変化演出有無判定テーブルは、特定表示に対応する保留記憶情報に基づく変動表示の変動表示結果がスーパーリーチ以外でのはずれ表示結果に対応する変動表示に対する先読み判定に用いられる。   In the big hit time specific display change effect presence / absence determination table in FIG. 16A, the variable display result of the variable display based on the hold storage information corresponding to the specific display (hold display and active display) that is the target of the specific display change effect is a big hit. This is used for prefetch determination with respect to the variable display corresponding to the display result. In the super-reach shift specific display change effect presence / absence determination table in FIG. 16B, the change display result of the change display based on the stored storage information corresponding to the specific display is pre-reading determination for the change display corresponding to the shift display result in the super reach. Used for. In the deviation specific display change effect presence / absence determination table other than the super reach in FIG. 16C, the variable display result of the variable display based on the stored storage information corresponding to the specific display corresponds to the deviation display result other than the super reach. Is used for pre-reading determination.

図16(A)〜(C)の特定表示変化演出有無判定テーブルでは、演出制御用マイクロコンピュータ100により更新される乱数の1つとしての特定表示変化演出実行有無決定用の乱数SR2(0〜99の数値範囲)の合計100個の数値が、特定表示変化演出を実行する決定と、特定表示変化演出を実行しない決定とに割振られている。SR2については、説明を明確化するために、割振られた乱数SR2値の個数が示されている。   In the specific display change effect presence / absence determination table of FIGS. 16A to 16C, a random number SR2 (0 to 99) for determining whether or not to execute the specific display change effect as one of the random numbers updated by the effect control microcomputer 100. (Total value range) is assigned to the decision to execute the specific display change effect and the decision not to execute the specific display change effect. For SR2, the number of assigned random number SR2 values is shown for clarity of explanation.

図16(A)の大当り時特定表示変化演出有無判定テーブルでは、所定のタイミングで抽出したSR2の値によって、「特定表示変化演出を実行する>特定表示変化演出を実行しない」という大小関係となるように、特定表示変化演出を実行する決定が選択される割合の方が高くなるようにデータが設定されている。図16(B)のスーパーリーチはずれ時特定表示変化演出有無判定テーブルでは、所定のタイミングで抽出したSR2の値によって、「特定表示変化演出を実行する=特定表示変化演出を実行しない」という大小関係となるように、特定表示変化演出を実行する決定が選択される割合と、実行しない決定が選択される割合とが等しくなるようにデータが設定されている。図16(C)のスーパーリーチ以外はずれ時特定表示変化演出有無判定テーブルでは、所定のタイミングで抽出したSR2の値によって、「特定表示変化演出を実行する<特定表示変化演出を実行しない」という大小関係となるように、特定表示変化演出を実行しない決定が選択される割合の方が高くなるようにデータが設定されている。   In the big hit time specific display change effect presence / absence determination table in FIG. 16A, the magnitude relationship of “execute the specific display change effect> do not execute the specific display change effect” is set according to the value of SR2 extracted at a predetermined timing. As described above, the data is set so that the rate at which the decision to execute the specific display change effect is selected is higher. In the super-reach off specific display change effect presence / absence determination table of FIG. 16B, the magnitude relationship “execute the specific display change effect = do not execute the specific display change effect” is determined by the SR2 value extracted at a predetermined timing. The data is set so that the ratio at which the decision to execute the specific display change effect is selected is equal to the ratio at which the decision to not execute is selected. In the non-super-reach specific display change effect presence / absence determination table other than the super reach in FIG. 16C, the magnitude of “execute the specific display change effect <do not execute the specific display change effect” is determined by the SR2 value extracted at a predetermined timing. The data is set so that the ratio at which the decision not to execute the specific display change effect is selected is higher so that the relationship is established.

このような図16(A)〜(C)でのデータの設定により、特定表示変化演出のターゲットとなる保留記憶情報に基づく変動表示の変動表示結果が大当り表示結果となるときには、はずれ表示結果となるときと比べて、特定表示変化演出を実行すると決定する割合が高くなる。これにより、特定表示変化演出が実行されるときには、実行されないときと比べて、遊技者の大当りに対する期待度を高めることができる。また、図16(B),(C)でのデータの設定により、特定表示変化演出のターゲットとなる保留記憶情報に基づく変動表示の変動表示結果がはずれ表示結果となるが、スーパーリーチではずれ表示結果となるときには、スーパーリーチ以外の変動表示(たとえば、ノーマルリーチ変動表示、通常変動表示等)ではずれ表示結果となるときと比べて、特定表示変化演出を実行すると決定する割合が高くなる。これにより、特定表示変化演出が実行されるときには、実行されないときと比べて、遊技者の大当りに対する期待度を高めることができる。   16A to 16C, when the variable display result of the variable display based on the stored storage information that is the target of the specific display change effect is the jackpot display result, Compared with the case where it becomes, the ratio determined to perform specific display change production becomes high. Thereby, when a specific display change effect is performed, the expectation degree with respect to the jackpot of a player can be raised compared with the time of not performing. In addition, by setting the data in FIGS. 16B and 16C, the variable display result of the variable display based on the hold storage information that is the target of the specific display change effect becomes a display error result. When the result is obtained, the rate of determining that the specific display change effect is executed is higher than that in the case of a shift display result other than super reach (for example, normal reach change display, normal change display, etc.). Thereby, when a specific display change effect is performed, the expectation degree with respect to the jackpot of a player can be raised compared with the time of not performing.

この実施の形態では、新たに生じた保留記憶情報のすべてを判定対象として、図16(A)〜(C)の特定表示変化演出有無判定テーブルを用いて、特定表示変化演出を実行するか否かを判定する。   In this embodiment, whether or not to execute the specific display change effect by using the specific display change effect presence / absence determination table of FIGS. Determine whether.

なお、新たに生じた保留記憶情報のうち、ノーマルリーチおよびスーパーリーチを含むリーチの変動パターン種別での変動表示が実行される保留記憶情報のみを判定対象として、特定表示変化演出を実行するか否かを判定してもよい。   Whether or not to execute the specific display change effect only on the hold storage information that is subjected to the change display in the change pattern type of the reach including the normal reach and the super reach among the newly generated hold storage information. May be determined.

図16(D)の特定表示変化演出態様選択テーブルは、特定表示変化演出を実行するときの演出態様を複数種類の演出態様のうちから選択するために用いられる。   The specific display change effect mode selection table in FIG. 16D is used to select an effect mode for executing the specific display change effect from a plurality of types of effect modes.

図16(D)の特定表示変化演出態様選択テーブルでは、演出制御用マイクロコンピュータ100により更新される乱数の1つとしての特定表示変化演出態様選択用の乱数SR3(0〜199の数値範囲)の合計200個の数値が、先読みの大当り判定結果が大当りとされたとき(図中大当り時)と、先読みの大当り判定結果がはずれとされたとき(図中はずれ時)とに分けて、演出パターンA〜演出パターンJという複数種類の演出パターン(演出態様)に割振られている。SR3については、説明を明確化するために、割振られた乱数SR3値の個数が示されている。   In the specific display change effect mode selection table of FIG. 16D, the random number SR3 (numerical range of 0 to 199) for selecting the specific display change effect mode as one of the random numbers updated by the effect control microcomputer 100. A total of 200 numerical values are divided into the production pattern when the pre-fetch big hit judgment result is a big hit (when the big hit in the figure) and when the pre-read big hit judgment result is out of the figure (when the big figure is out of the figure) It is assigned to a plurality of types of effect patterns (effect modes) A to effect pattern J. For SR3, the number of assigned random number SR3 values is shown for clarity of explanation.

パチンコ遊技機1においては、特定表示変化演出の演出態様として演出パターンA〜演出パターンJの演出態様のうちから1つの演出態様がランダムに選択される。   In the pachinko gaming machine 1, one effect mode is randomly selected from the effect patterns A to J as the effect mode of the specific display change effect.

演出パターンAは、新たに出現表示させる保留画像を次回の保留シフト時(保留画像を出現表示させてから1回目に実行される変動表示に対応する保留シフト時であり、以下同様。)に青色の表示態様に変化させる演出態様である。演出パターンBは、新たに出現表示させる保留画像を次回の保留シフト時に緑色の表示態様に変化させる演出態様である。演出パターンCは、新たに出現表示させる保留画像を次回の保留シフト時に赤色の表示態様に変化させる演出態様である。なお、演出パターンA〜演出パターンCの演出態様では、保留画像の表示態様を変化させるためにボタン操作を必要としないので、操作回数は0(ゼロ)回となっている。つまり、演出パターンA〜演出パターンCの演出態様では、遊技者の動作によらず保留画像の表示態様を変化させることが可能である。もちろん、保留画像の表示態様を変化させる演出態様において、遊技者の動作に応じて保留画像の表示態様を変化させる演出態様を追加してもよい。   The effect pattern A is blue when the reserved image to be newly displayed is displayed at the next hold shift (the hold shift corresponding to the variable display executed for the first time after the reserved image appears and displayed, the same applies hereinafter). It is an effect mode that is changed to the display mode. The effect pattern B is an effect mode in which a hold image to be newly displayed is changed to a green display mode at the next hold shift. The effect pattern C is an effect mode in which a hold image to be newly displayed is changed to a red display mode at the next hold shift. In the effect patterns A to C, the button operation is not required to change the display mode of the reserved image, so the number of operations is 0 (zero). That is, in the effect patterns A to C, it is possible to change the display mode of the hold image regardless of the player's operation. Of course, in the effect mode in which the display mode of the reserved image is changed, an effect mode in which the display mode of the reserved image is changed according to the player's operation may be added.

演出パターンDは、新たに出現表示させる保留画像をアクティブ表示時(保留表示時には変化させずアクティブ表示となったときであり、以下同様。)にボタン操作を行なうことで青色のアクティブ画像の表示態様に変化させる演出態様である。演出パターンEは、新たに出現表示させる保留画像をアクティブ表示時にボタン操作を行なうことで緑色のアクティブ画像の表示態様に変化させる演出態様である。演出パターンFは、新たに出現表示させる保留画像をアクティブ表示時にボタン操作を行なうことで赤色のアクティブ画像の表示態様に変化させる演出態様である。なお、いずれの演出パターンD〜Fも遊技者がボタン操作を行なう前にボタン操作を促す「押」の文字をアクティブ画像AH内に表示する。なお、演出パターンD〜演出パターンFの演出態様では、アクティブ画像の表示態様を変化させるためにボタン操作が1回必要なので、操作回数は1回となっている。   The effect pattern D is a display mode of a blue active image by performing a button operation at the time of active display of a reserved image to be newly displayed and displayed (when the active display is not changed at the time of the hold display, the same applies hereinafter). This is a production mode to be changed. The effect pattern E is an effect mode in which a hold image to be newly displayed is changed to a green active image display mode by performing a button operation during active display. The effect pattern F is an effect mode in which a hold image to be newly displayed is changed to a red active image display mode by performing a button operation during active display. In any of the effect patterns D to F, the character “push” prompting the button operation is displayed in the active image AH before the player performs the button operation. In the effect patterns D to F, the number of operations is one because the button operation is required once to change the display mode of the active image.

演出パターンGは、新たに出現表示させる保留画像をアクティブ表示時にボタン操作を行なう毎に青色、緑色の順にアクティブ画像の表示態様を変化させる演出態様である。演出パターンHは、新たに出現表示させる保留画像をアクティブ表示時にボタン操作を行なう毎に青色、赤色の順にアクティブ画像の表示態様を変化させる演出態様である。演出パターンIは、新たに出現表示させる保留画像をアクティブ表示時にボタン操作を行なう毎に緑色、赤色の順にアクティブ画像の表示態様を変化させる演出態様である。演出パターンJは、新たに出現表示させる保留画像をアクティブ表示時にボタン操作を行なう毎に青色、緑色、赤色の順にアクティブ画像の表示態様を変化させる演出態様である。なお、いずれの演出パターンG〜Jも遊技者がボタン操作を行なう前にボタン操作を促す「押」の文字をアクティブ画像AH内に表示する。なお、演出パターンG〜演出パターンIの演出態様では、アクティブ画像の表示態様を変化させるためにボタン操作が2回必要なので、操作回数は2回となっている。また、演出パターンJの演出態様では、アクティブ画像の表示態様を変化させるためにボタン操作が3回必要なので、操作回数は3回となっている。つまり、演出パターンD〜演出パターンJの演出態様では、遊技者の動作に応じてアクティブ画像の表示態様を変化させることが可能である。もちろん、アクティブ画像の表示態様を変化させる演出態様において、遊技者の動作によらずアクティブ画像の表示態様を変化させる演出態様を追加してもよい。また、特定表示変化演出のうちアクティブ画像の表示態様を変化させるパターンについては、先読み演出処理(S700)と演出図柄変動開始処理における演出設定処理(S616)とのいずれか一方又は両方で決定してもよい。   The effect pattern G is an effect mode in which the display mode of the active image is changed in order of blue and green each time a button operation is performed during active display of a reserved image to be newly displayed. The effect pattern H is an effect mode in which the display mode of the active image is changed in order of blue and red each time a button operation is performed during active display of a reserved image to be newly displayed. The effect pattern I is an effect mode in which the display mode of the active image is changed in order of green and red every time the button operation is performed during active display of the reserved image to be newly displayed. The effect pattern J is an effect mode in which the display mode of the active image is changed in the order of blue, green, and red each time a button operation is performed during active display of a reserved image to be newly displayed. In any of the effect patterns G to J, the character “push” prompting the button operation is displayed in the active image AH before the player performs the button operation. In the effect patterns G to I, the button operation is required twice to change the display mode of the active image, so the number of operations is two. In the effect pattern J, the button operation is required three times to change the display mode of the active image, so the number of operations is three. That is, in the effect patterns of effect pattern D to effect pattern J, the display mode of the active image can be changed according to the player's operation. Of course, in the production mode in which the display mode of the active image is changed, a production mode in which the display mode of the active image is changed regardless of the player's operation may be added. Moreover, about the pattern which changes the display mode of an active image among specific display change effects, it determines by any one or both of the prefetch effect process (S700) and the effect setting process (S616) in an effect design change start process. Also good.

このように、新たに出現表示された保留画像は、保留表示の段階と、アクティブ表示の段階とのどちらかにおいて、特定表示変化演出が実行可能であるので、アクティブ表示の表示態様の変化に関する興趣を向上させることができる。また、新たに出現表示された保留画像は、保留表示の段階で特定表示変化演出が実行されなくても、保留表示及びアクティブ表示の段階で特定表示変化演出が実行される可能性があるので、特定表示変化演出についての遊技者の期待感を変動表示が実行されるまで継続させることが可能となる。さらに、演出パターンG〜Jの特定表示変化演出についてアクティブ表示の表示態様を一の態様に変化させた後(例えば、青色に変化させた後)に、アクティブ表示の表示態様を該一の態様とは異なる他の態様に変化させる(赤色に変化させる)ので、アクティブ表示の表示態様を複数回変化させることが可能となり、アクティブ表示の表示態様の変化に関する興趣を向上させることができる。   As described above, since the newly-displayed on-hold image can execute the specific display change effect at either the on-hold display stage or the active display stage, the interest regarding the change in the display mode of the active display can be realized. Can be improved. In addition, because the newly displayed on-hold image may not be executed at the stage of the hold display, the specific display change stage may be executed at the stage of the hold display and the active display. It is possible to continue the player's expectation for the specific display change effect until the variable display is executed. Furthermore, after changing the display mode of the active display to one mode (for example, after changing to blue) for the specific display change effects of the performance patterns G to J, the display mode of the active display is changed to the one mode. Is changed to another different mode (changed to red), the display mode of the active display can be changed a plurality of times, and the interest regarding the change of the display mode of the active display can be improved.

なお、新たに出現表示させる保留画像の表示態様を変化させる演出は、次回の保留シフト時以外の回の保留シフト時等のその他のタイミングで実行するような演出制御を行なってもよい。また、新たに出現表示された保留画像は、保留表示の段階においてボタン操作を行なうことで保留画像の表示態様を変化させる演出態様である。   It should be noted that the effect of changing the display mode of the hold image to newly appear and display may be effected such that it is executed at other timing such as at the time of the hold shift other than the next hold shift. In addition, the newly appearing hold image is an effect mode in which the display mode of the hold image is changed by performing a button operation at the hold display stage.

図16(D)の特定表示変化演出態様選択テーブルにおいて、保留表示の段階で特定表示変化演出が実行される演出パターンA〜Cは、大当り時の選択割合が、「青に変化<緑に変化<赤に変化」という大小関係で設定され、はずれ時の選択割合が、「青に変化>緑に変化>赤に変化」という大小関係で設定されている。同様に、アクティブ表示の段階で特定表示変化演出が実行される演出パターンD〜Jは、大当り時の選択割合が、「青に変化<緑に変化<赤に変化」という大小関係で設定され、はずれ時の選択割合が、「青に変化>緑に変化>赤に変化」という大小関係で設定されている。また、アクティブ表示の段階で特定表示変化演出が実行される演出パターンD〜Jは、大当り時の選択割合が、「ボタン操作回数少<ボタン操作回数多」という大小関係で設定され、はずれ時の選択割合が、「ボタン操作回数少>ボタン操作回数多」という大小関係で設定されている。さらに、アクティブ表示の段階で特定表示変化演出が実行される演出パターンD〜Jは、大当り時に表示態様が赤色に変化する選択割合が、「ボタン操作回数少<ボタン操作回数多」という大小関係で設定されている。つまり、ボタン操作回数多い方が、大当り時に表示態様が赤色に変化する選択割合が高い。   In the specific display change effect mode selection table of FIG. 16D, the effect patterns A to C in which the specific display change effect is executed at the stage of hold display, the selection ratio at the time of big hit is “change to blue <change to green”. It is set with a magnitude relationship of <change to red>, and the selection ratio at the time of disconnection is set with a magnitude relationship of "change to blue> change to green> change to red". Similarly, in the effect patterns D to J in which the specific display change effect is executed at the stage of active display, the selection ratio at the time of big hit is set with a magnitude relationship of “change to blue <change to green <change to red”, The selection ratio at the time of disconnection is set in a magnitude relationship of “change to blue> change to green> change to red”. In addition, for the effect patterns D to J in which the specific display change effect is executed at the stage of active display, the selection ratio at the time of big hit is set with a magnitude relationship of “low button operation frequency <high button operation frequency”, The selection ratio is set in a size relationship of “low button operation count> high button operation frequency”. Furthermore, in the effect patterns D to J in which the specific display change effect is executed at the stage of active display, the selection ratio that the display mode changes to red at the time of a big hit has a size relationship that “the number of button operations is less than the number of button operations”. Is set. That is, the higher the number of button operations, the higher the selection ratio that the display mode changes to red at the time of big hit.

このような設定により、特定表示変化演出が実行されるときには、保留画像またはアクティブ画像の最終的な色という観点から、保留画像またはアクティブ画像の最終的な色に関する大当り遊技状態に制御される期待度は、「青<緑<赤」という大小関係となる。したがって、保留画像またはアクティブ画像の色のような表示態様に応じて、遊技者の大当り遊技状態に対する期待感が異なるようにすることができ、アクティブ表示の表示態様の変化に関する興趣を向上させることができる。   With such a setting, when the specific display change effect is executed, the degree of expectation that is controlled to the big hit gaming state related to the final color of the reserved image or the active image from the viewpoint of the final color of the reserved image or the active image Is a magnitude relationship of “blue <green <red”. Therefore, the player's sense of expectation for the big hit gaming state can be made different according to the display mode such as the color of the hold image or the active image, and the interest regarding the change of the display mode of the active display can be improved. it can.

また、特定表示変化演出は、遊技者の動作(例えばボタン操作)に応じて特定表示の表示態様を変化させる演出パターンD〜Jだけでなく、遊技者の動作を行っても特定表示の表示態様を変化させない演出パターンを設けてもよい。例えば、遊技者の動作を行っても特定表示の表示態様を変化させない演出パターンとして、新たに出現表示させる保留画像をアクティブ表示時にボタン操作を行なう毎に青色、青色の順にアクティブ画像の表示態様を変化させる演出態様が考えられる。   The specific display change effect is not only the effect patterns D to J that change the display mode of the specific display according to the player's operation (for example, button operation), but also the display mode of the specific display even if the player's operation is performed. An effect pattern that does not change the position may be provided. For example, as an effect pattern that does not change the display mode of the specific display even if the player's action is performed, the active image display mode is changed in order of blue and blue each time a button operation is performed for a hold image to be newly displayed. An effect mode to be changed can be considered.

また、図16(D)の特定表示変化演出態様選択テーブルにおいて、大当り時の選択割合が、「保留表示の段階で特定表示変化演出が実行される演出パターンA〜C<アクティブ表示の段階で特定表示変化演出が実行される演出パターンD〜J」という大小関係で設定され、はずれ時の選択割合が、「演出パターンA〜C>演出パターンD〜J」という大小関係で設定されている。このような設定により、大当り遊技状態に制御される期待度は、「保留表示の段階での特定表示変化演出<アクティブ表示の段階での特定表示変化演出」という大小関係となる。したがって、特定表示変化演出の演出時期に応じて、遊技者の大当り遊技状態に対する期待感が異なるようにすることができ、特定表示の表示態様の変化に関する興趣を向上させることができる。   Also, in the specific display change effect mode selection table of FIG. 16D, the selection ratio at the time of the big hit is “specification pattern A to C in which the specific display change effect is executed at the hold display stage <specified at the active display stage. An effect pattern D to J in which a display change effect is executed is set in a magnitude relationship, and the selection ratio at the time of losing is set in a magnitude relationship of “effect patterns A to C> effect patterns D to J”. With such a setting, the degree of expectation controlled to the big hit gaming state has a magnitude relationship of “specific display change effect at the stage of hold display <specific display change effect at the stage of active display”. Therefore, the player's sense of expectation for the big hit gaming state can be made different according to the stage of the specific display change effect, and the interest regarding the change in the display mode of the specific display can be improved.

なお、大当り遊技状態に制御される期待度は、前述とは逆に「保留表示の段階での特定表示変化演出>アクティブ表示の段階での特定表示変化演出」という大小関係となるように、特定表示変化演出態様選択テーブルでのデータを設定してもよい。大当り遊技状態に制御される期待度は、「保留表示の段階での特定表示変化演出=アクティブ表示の段階での特定表示変化演出」という大小関係となるように、特定表示変化演出態様選択テーブルでのデータを設定してもよい。   The degree of expectation controlled to the big hit gaming state is specified so as to have a magnitude relationship of “specific display change effect at hold display stage> specific display change effect at active display stage” contrary to the above. Data in the display change effect mode selection table may be set. The degree of expectation controlled in the big hit gaming state is determined by the specific display change effect mode selection table so as to have a magnitude relationship of “specific display change effect at the hold display stage = specific display change effect at the active display stage”. May be set.

図17は、保留態様選択テーブルを示す図である。保留態様選択テーブルは、保留表示の出現表示時の表示態様(表示色)を選択するためのデータテーブルであり、演出制御基板80に設けられたROM102に記憶されている。図17には、保留態様選択テーブルとして、(A)〜(H)に第1保留態様選択テーブル〜第8保留態様選択テーブルが示されている。   FIG. 17 is a diagram illustrating a hold mode selection table. The hold mode selection table is a data table for selecting a display mode (display color) at the time of appearance display of the hold display, and is stored in the ROM 102 provided on the effect control board 80. FIG. 17 shows the first hold mode selection table to the eighth hold mode selection table in (A) to (H) as the hold mode selection table.

図17(A)〜(H)に示す第1保留態様選択テーブル〜第8保留態様選択テーブルは、図16(D)の特定表示変化演出態様選択テーブルにより選択決定された演出パターンと対応関係にあるものが選択される。これら第1保留態様選択テーブル〜第8保留態様選択テーブルでは、演出制御用マイクロコンピュータ100により更新される乱数の1つとしての保留態様選択用の乱数SR4(0〜299の数値範囲)の合計300個の数値が、保留表示の出現表示時の表示態様(出現保留表示態様と呼ぶ)、すなわち、保留色(通常(白)、青、緑、赤)のいずれかに割振られている。SR4については、説明を明確化するために、割振られた乱数SR4値の個数が示されている。   The first holding mode selection table to the eighth holding mode selection table shown in FIGS. 17A to 17H correspond to the production patterns selected and determined by the specific display change production mode selection table of FIG. Some are selected. In these first holding mode selection table to eighth holding mode selection table, a total 300 of random numbers SR4 for holding mode selection (numerical range of 0 to 299) as one of random numbers updated by the production control microcomputer 100. Each numerical value is assigned to one of display modes (referred to as “appearance hold display modes”) at the time of appearance display of the hold display, that is, a hold color (normal (white), blue, green, red). For SR4, the number of assigned random number SR4 values is shown for clarity of explanation.

図16(A)〜(C)の特定表示変化演出有無判定テーブルを用いて特定表示変化演出を実行することが決定されたときは、図17(A)〜(F)に示す第1保留態様選択テーブル〜第6保留態様選択テーブルのうちいずれかが選択される。一方、図16(A)〜(C)の特定表示変化演出有無判定テーブルを用いて特定表示変化演出を実行しないことが決定されたときには、図17(G),(H)に示す第7保留態様選択テーブルまたは第8保留態様選択テーブルのうちいずれかが選択される。   When it is determined to execute the specific display change effect using the specific display change effect presence / absence determination table of FIGS. 16 (A) to (C), the first hold mode shown in FIGS. 17 (A) to (F). Any one of the selection table to the sixth hold mode selection table is selected. On the other hand, when it is determined not to execute the specific display change effect using the specific display change effect presence / absence determination table of FIGS. 16 (A) to (C), the seventh hold shown in FIGS. 17 (G) and 17 (H). Either the mode selection table or the eighth reservation mode selection table is selected.

演出パターンAが選択されたときは、図17(A)の第1保留態様選択テーブルが選択される。演出パターンBが選択されたときは、図17(B)の第2保留態様選択テーブルが選択される。演出パターンCが選択されたときは、図17(C)の第3保留態様選択テーブルが選択される。   When the production pattern A is selected, the first hold mode selection table in FIG. 17A is selected. When the production pattern B is selected, the second hold mode selection table in FIG. 17B is selected. When the production pattern C is selected, the third hold mode selection table in FIG. 17C is selected.

演出パターンD,G,H,J(アクティブ表示時に最初のボタン操作で青に変化する演出パターン)が選択されたときは、図17(D)の第4保留態様選択テーブルが選択される。演出パターンE,I(アクティブ表示時に最初のボタン操作で緑に変化する演出パターン)が選択されたときは、図17(E)の第5保留態様選択テーブルが選択される。演出パターンF(アクティブ表示時に最初のボタン操作で赤に変化する演出パターン)が選択されたときは、図17(F)の第6保留態様選択テーブルが選択される。   When the effect patterns D, G, H, and J (effect patterns that change to blue by the first button operation during active display) are selected, the fourth hold mode selection table in FIG. 17D is selected. When the production patterns E and I (the production pattern that changes to green by the first button operation at the time of active display) are selected, the fifth hold mode selection table of FIG. 17E is selected. When the effect pattern F (effect pattern that changes to red by the first button operation during active display) is selected, the sixth hold mode selection table of FIG. 17 (F) is selected.

先読みの大当り判定により大当りとすることが決定され、かつ、特定表示変化演出を実行しないことが決定されたときには、図17(G)の第7保留態様選択テーブルが選択される。先読みの大当り判定によりはずれとすることが決定され、かつ、特定表示変化演出を実行しないことが決定されたときには、図17(H)の第8保留態様選択テーブルが選択される。   When it is determined that the big hit is determined by the pre-reading big hit determination and it is determined not to execute the specific display change effect, the seventh hold mode selection table in FIG. 17G is selected. When it is determined to be out of play by the pre-fetching jackpot determination and it is determined not to execute the specific display change effect, the eighth hold mode selection table of FIG. 17 (H) is selected.

特定表示変化演出が実行されるときには、図16(D)に示すように、保留画像またはアクティブ画像の変化後の表示態様(以下、変化後色と呼ぶ)が先に決定されることに応じて、図17(A)〜(F)の第1〜第6保留態様選択テーブルでは、変化後色よりも前述の大当り期待度が低い色が、保留表示の出現表示時の表示態様(以下、出現時色と呼ぶ)として選択可能に設定されている。   When the specific display change effect is executed, as shown in FIG. 16D, the display mode after the change of the reserved image or the active image (hereinafter referred to as the post-change color) is determined in advance. In FIGS. 17A to 17F, in the first to sixth hold mode selection tables, the color with the above-mentioned big hit expectation is lower than the post-change color, and the display mode at the time of the display of the hold display (hereinafter, the appearance) (Referred to as hour color).

次に、図16および図17を用いて、「通常(白)」、「青」、「緑」、および、「赤」の保留画像およびアクティブ画像について遊技者が感じる大当りへの期待感について説明する。   Next, with reference to FIG. 16 and FIG. 17, the expectation to the big hit that the player feels about the “normal (white)”, “blue”, “green”, and “red” reserved images and active images will be described. To do.

図16(D)を用いて説明したような、特定表示変化演出が実行されるときにおける、保留画像またはアクティブ画像の特定表示変化演出における最終的な色という観点から、保留画像またはアクティブ画像の最終的な色に関する大当り遊技状態に制御される期待度は、「青<緑<赤」という大小関係となることに加えて、次に説明するような図17の保留態様選択テーブルでのデータの設定により、保留画像の出現時色に関し、大当りとなる期待度は、「青<緑<赤」という大小関係となるように設定されている。これにより、「青」、「緑」、および、「赤」の保留画像は、「青<緑<赤」という関係で大当りとなる期待度が高いと遊技者が感じることができる。   From the viewpoint of the final color in the specific display change effect of the reserved image or the active image when the specific display change effect is executed as described with reference to FIG. 16D, the final of the reserved image or the active image. The degree of expectation controlled by the big hit game state with respect to a specific color has a magnitude relationship of “blue <green <red”, and data setting in the hold mode selection table of FIG. Thus, with respect to the color at the time of appearance of the reserved image, the expectation level that is a big hit is set so as to have a magnitude relationship of “blue <green <red”. Accordingly, the player can feel that the reserved images of “blue”, “green”, and “red” have a high expectation level that is a big hit in the relationship of “blue <green <red”.

特定表示変化演出が実行されないときに選択される図17(G),(H)の第7,第8保留態様選択テーブルにおいては、保留表示の出現表示時(入賞後の最初の保留表示の出現表示時)の表示態様として、大当り時には、はずれ時と比べて「青」、「緑」、および、「赤」の保留画像が選択される割合が高くなり、「通常(白)」の保留画像が選択される割合が低くなるようにデータが設定されている。また、特定表示変化演出が実行されるとき選択される図17(A)〜(F)の第1〜第6保留態様選択テーブルにおいては、対応する演出パターンの大当り時における選択割合が高くなる程、「青」、「緑」、および、「赤」の保留画像が選択される割合が高くなり、「通常(白)」の保留画像が選択される割合が低くなるようにデータが設定されている。これにより、「青」、「緑」、および、「赤」の保留画像は、「通常(白)」の保留画像よりも大当りとなる期待度が高いと遊技者が感じることができる。   In the seventh and eighth hold mode selection tables shown in FIGS. 17G and 17H that are selected when the specific display change effect is not executed, when the hold display appears (the appearance of the first hold display after winning) As a display mode (when displayed), the ratio of “blue”, “green”, and “red” reserved images is higher at the time of big hit than at the time of loss, and the “normal (white)” reserved image is selected. The data is set so that the rate at which is selected is low. Further, in the first to sixth hold mode selection tables of FIGS. 17A to 17F that are selected when the specific display change effect is executed, the selection ratio at the time of big hit of the corresponding effect pattern increases. , “Blue”, “Green”, and “Red” hold images are selected at a higher rate, and “Normal (white)” hold images are selected at a lower rate. Yes. Accordingly, the player can feel that the “blue”, “green”, and “red” reserved images have a higher expectation of being a big hit than the “normal (white)” reserved images.

また、特定表示変化演出が実行されないときに選択される図17(G),(H)の第7,第8保留態様選択テーブルにおいては、保留表示の出現表示時の表示態様として、大当り時には、はずれ時と比べて選択される割合が高い「青」、「緑」、および、「赤」の保留画像のうち、はずれ時に選択される割合に対する大当り時に選択される割合の比率が、「青<緑<赤」という大小関係となるようにデータが設定されている。これにより、特定表示変化演出が実行されないときに選択される保留画像の色について、大当りとなる期待度は、「青<緑<赤」という大小関係となるように設定されている。このため、「青」、「緑」、および、「赤」の保留画像は、「青<緑<赤」という関係で大当りとなる期待度が高いと遊技者が感じることができる。   Further, in the seventh and eighth hold mode selection tables of FIGS. 17G and 17H selected when the specific display change effect is not executed, as a display mode at the time of display of the hold display, Of the “blue”, “green”, and “red” reserved images that have a higher ratio of selection than when they are out of sync, the ratio of the ratio that is selected at the big hit to the ratio that is selected at the time of disconnection is “blue < Data is set so as to have a magnitude relationship of green <red. As a result, the expected degree of big hit for the color of the reserved image that is selected when the specific display change effect is not executed is set to have a magnitude relationship of “blue <green <red”. Therefore, the player can feel that the reserved images of “blue”, “green”, and “red” have a high expectation of being a big hit in the relationship of “blue <green <red”.

このような、図17(G),(H)に示した特定表示変化演出が実行されないときにおける「青」、「緑」、および、「赤」の保留画像についての大当りとなる期待度、および、図16(D)に示した特定表示変化演出が実行されるときにおける「青」、「緑」、および、「赤」の保留画像についての大当りとなる期待度により、保留画像およびアクティブ画像の色について、大当りとなる期待度は、全般的に「青<緑<赤」という大小関係となるように設定されている。   Expectations that are big hits for the reserved images of “blue”, “green”, and “red” when the specific display change effect shown in FIGS. 17G and 17H is not executed, and , When the specific display change effect shown in FIG. 16D is executed, the expectation that is a big hit for the “blue”, “green”, and “red” reserved images, With regard to colors, the degree of expectation that is a big hit is generally set to have a magnitude relationship of “blue <green <red”.

図18は、演出制御基板80側のデータ保持エリアおよび始動入賞時受信コマンドバッファを示す説明図である。図3に示す演出制御基板80に搭載されたRAM103には、演出動作を制御するために用いられる各種データを保持する領域として、たとえば図18(A)に示すような演出制御用データ保持エリア190が設けられている。図18(A)に示す演出制御用データ保持エリア190は、演出制御フラグ設定部191と、演出制御タイマ設定部192と、演出制御カウンタ設定部193と、演出制御バッファ設定部194とを備えている。   FIG. 18 is an explanatory diagram showing a data holding area on the side of the effect control board 80 and a reception command buffer at the time of start winning. In the RAM 103 mounted on the effect control board 80 shown in FIG. 3, for example, an effect control data holding area 190 as shown in FIG. 18A as an area for holding various data used for controlling the effect operation. Is provided. The effect control data holding area 190 shown in FIG. 18A includes an effect control flag setting unit 191, an effect control timer setting unit 192, an effect control counter setting unit 193, and an effect control buffer setting unit 194. Yes.

演出制御フラグ設定部191には、たとえば演出表示装置9の画面上における演出画像の表示状態等というような演出動作状態や主基板31から伝送された演出制御コマンド等に応じて状態を更新可能な複数種類のフラグが設けられている。たとえば、演出制御フラグ設定部191には、複数種類のフラグのそれぞれについて、フラグの値を示すデータや、オン状態あるいはオフ状態を示すデータが記憶される。   The effect control flag setting unit 191 can update the state according to an effect operation state such as an effect image display state on the screen of the effect display device 9, an effect control command transmitted from the main board 31, and the like. A plurality of types of flags are provided. For example, the effect control flag setting unit 191 stores data indicating the value of a flag and data indicating an on state or an off state for each of a plurality of types of flags.

演出制御タイマ設定部192には、たとえば演出表示装置9の画面上における演出画像の表示動作等というような各種演出動作の進行を制御するために用いられる複数種類のタイマが設けられている。たとえば、演出制御タイマ設定部192には、複数種類のタイマそれぞれにおけるタイマ値を示すデータが記憶される。   The effect control timer setting unit 192 is provided with a plurality of types of timers used for controlling the progress of various effect operations such as, for example, an effect image display operation on the screen of the effect display device 9. For example, the production control timer setting unit 192 stores data indicating timer values in each of a plurality of types of timers.

演出制御カウンタ設定部193には、たとえば前述したSR1−1〜SR4のような、各種演出動作の進行を制御するために用いられる複数種類のカウンタが設けられている。たとえば、演出制御カウンタ設定部193には、複数種類のカウンタそれぞれにおけるカウント値を示すデータが記憶される。   The effect control counter setting unit 193 is provided with a plurality of types of counters used to control the progress of various effect operations, such as SR1-1 to SR4 described above. For example, the production control counter setting unit 193 stores data indicating the count values in each of a plurality of types of counters.

演出制御バッファ設定部194には、各種演出動作の進行を制御するために用いられるデータを一時的に記憶する各種のバッファが設けられている。たとえば、演出制御バッファ設定部194には、複数種類のバッファのそれぞれにおけるバッファ値を示すデータが記憶される。   The effect control buffer setting unit 194 is provided with various buffers that temporarily store data used for controlling the progress of various effect operations. For example, the effect control buffer setting unit 194 stores data indicating buffer values in each of a plurality of types of buffers.

この実施の形態では、図18(B)に示すような始動入賞時受信コマンドバッファおよび演出用バッファを構成するデータが、演出制御バッファ設定部194の所定領域に記憶される。図18(B)に示すような始動入賞時受信コマンドバッファおよび演出用バッファは、第1特別図柄用と第2特別図柄用との2種類設けられている。図18(B)では、特定表示変化演出を実行する第1特別図柄に対応する始動入賞時受信コマンドバッファおよび演出用バッファが一例として示されている。第1特別図柄用の始動入賞時受信コマンドバッファは、図18(B)に示されたバッファのうちの図柄指定、変動種別、始動入賞指定、および、保留記憶数という欄に相当し、各保留記憶の発生時に受信した受信コマンドをする記憶バッファである。始動入賞時受信コマンドバッファにおいては、第1保留記憶数の最大値(たとえば「4」)に対応した格納領域(バッファ番号「1」〜「4」に対応した領域)が設けられている。このような始動入賞時受信コマンドバッファには、図18(B)に示された特定表示変化演出判定有無、特定表示変化演出実行変動指定、特定表示変化演出対象指定、および、特定表示変化演出態様指定という欄に相当する記憶領域を含む演出用バッファが、各保留記憶に対応付けられた態様で付加されている。   In this embodiment, data constituting the start winning reception command buffer and the effect buffer as shown in FIG. 18B is stored in a predetermined area of the effect control buffer setting unit 194. As shown in FIG. 18B, two types of start command reception command buffer and effect buffer are provided for the first special symbol and for the second special symbol. FIG. 18B shows an example of a start winning reception command buffer and an effect buffer corresponding to the first special symbol for executing the specific display change effect. The start winning reception command buffer for the first special symbol corresponds to the columns of symbol designation, variation type, starting prize designation, and reserved memory number in the buffer shown in FIG. It is a storage buffer for receiving commands received at the occurrence of storage. In the start winning reception command buffer, a storage area (an area corresponding to buffer numbers “1” to “4”) corresponding to the maximum value (for example, “4”) of the first reserved storage number is provided. In such a start winning reception command buffer, the specific display change effect determination presence / absence, the specific display change effect execution variation designation, the specific display change effect target designation, and the specific display change effect mode shown in FIG. An effect buffer including a storage area corresponding to the column of designation is added in a manner associated with each reserved storage.

始動入賞時受信コマンドバッファについては、始動入賞時に受信したコマンドを格納する領域として、図柄指定コマンドを格納する領域(図中「図柄指定」)、変動種別コマンドを格納する領域(図中「変動種別」)、始動入賞指定コマンド(第1始動入賞指定コマンド)を格納する領域(図中「始動入賞指定」)、および、保留記憶数指定コマンド(第1保留記憶数指定コマンド)を格納する領域(図中「保留記憶数指定」)が設けられている。   Regarding the received command buffer at the time of the start winning prize, the area for storing the design designation command (“design designation” in the figure) and the area for storing the variation type command (in the figure “variation type” in the figure) ”), An area for storing a start winning designation command (first starting prize designation command) (“ start winning prize designation ”in the figure), and an area for storing a reserved storage number designation command (first reserved storage number designation command) ( In the figure, “pending storage number designation”) is provided.

第1始動入賞口13または第2始動入賞口14への始動入賞があったときには、図柄指定コマンド、変動種別コマンド、始動入賞指定コマンド(第1または第2始動入賞指定コマンド)、および、保留記憶数指定コマンド(第1または第2保留記憶数指定コマンド)というコマンドが、主基板31から演出制御基板80へと送信される。演出制御用CPU101は、始動入賞時に受信した順番でコマンドを特定するデータを始動入賞時受信コマンドバッファの空き領域における先頭から格納していく。これにより、始動入賞があったときには、図中の「図柄指定」、「変動種別」、「始動入賞指定」、および、「保留記憶数指定」のそれぞれの領域に、受信したコマンドが格納される。   When there is a start prize at the first start prize port 13 or the second start prize slot 14, a symbol designation command, a variation type command, a start prize designation command (first or second start prize designation command), and a reserved memory A command called a number designation command (first or second reserved memory number designation command) is transmitted from the main board 31 to the effect control board 80. The effect control CPU 101 stores the data specifying the commands in the order received at the time of the start winning, from the head in the empty area of the start winning received command buffer. As a result, when there is a start winning, the received command is stored in the respective areas of “design designation”, “variation type”, “start winning designation” and “holding memory count designation” in the figure. .

図18(B)に示す始動入賞時受信コマンドバッファおよび対応する演出用バッファに格納されている各種データは、演出図柄の変動表示を開始する毎に、1つ目の格納領域(バッファ番号「1」に対応した領域)に格納されているものが、変動表示の演出に用いるために読出された後、削除され、以降の記憶内容がシフトされる。たとえば図18(B)に示す格納状態において次に演出図柄の変動表示が開始される場合には、バッファ番号「1」に格納されている各データが読出された後削除され、バッファ番号「2」に対応した領域において格納されている各データがバッファ番号「1」に対応した領域にシフトされる。   Various data stored in the start winning reception command buffer and the corresponding effect buffer shown in FIG. 18B are stored in the first storage area (buffer number “1” each time the effect symbol variation display is started. Is stored in the area corresponding to “)” and then deleted for use in the production of the variable display, and then the stored contents are shifted. For example, in the storage state shown in FIG. 18B, when the variation display of the effect symbol is started next, each data stored in the buffer number “1” is read and deleted, and the buffer number “2” is read out. Each data stored in the area corresponding to "" is shifted to the area corresponding to the buffer number "1".

図18(B)に示す演出用バッファは、始動入賞時受信コマンドバッファと連結(従属)したようなアドレスの対応関係で記憶領域を設けてもよく、始動入賞時受信コマンドバッファとは独立したアドレスの記憶領域に、各始動入賞記憶に対応して記憶領域を設けてもよい。   In the effect buffer shown in FIG. 18B, a storage area may be provided in correspondence with an address connected (subordinated) to the start winning reception command buffer, and an address independent of the starting winning reception command buffer. In the storage area, a storage area may be provided corresponding to each start winning memory.

図18(C)に示すように、「図柄指定」コマンドの領域において、「C200(H)」は、はずれ表示結果指定を示し、「C201(H)」は大当り表示結果指定を示す。「変動種別」コマンドの領域において、「C300(H)」は通常変動の種別を示し、「C301(H)」はノーマルリーチ変動の種別を示し、「C302(H)」はスーパーリーチ変動の種別を示す。「始動入賞指定」コマンドの領域において、「A401(H)」は第1始動入賞指定を示し、「A402(H)」は第2始動入賞指定を示す。「保留記憶数指定」の領域においては、「C001(H)」〜「C004(H)」により第1保留記憶数「0」〜「4」を示し、「C101(H)」〜「C104(H)」により第2保留記憶数「0」〜「4」を示す。   As shown in FIG. 18C, in the “design designation” command area, “C200 (H)” indicates a missed display result designation, and “C201 (H)” represents a jackpot display result designation. In the “variation type” command area, “C300 (H)” indicates the type of normal variation, “C301 (H)” indicates the type of normal reach variation, and “C302 (H)” indicates the type of super reach variation. Show. In the area of the “start winning prize designation” command, “A401 (H)” indicates the first starting prize designation, and “A402 (H)” indicates the second start prize designation. In the “reserved memory number designation” area, “C001 (H)” to “C004 (H)” indicate the first reserved memory numbers “0” to “4”, and “C101 (H)” to “C104 ( H) ”indicates the second reserved storage numbers“ 0 ”to“ 4 ”.

始動入賞時受信コマンドバッファの空き領域、すなわち、データが格納されていない領域のデータは、「0000(H)」である。始動入賞時には、図柄指定コマンド、変動種別コマンド、始動入賞指定コマンド(第1,第2)、および、保留記憶数指定コマンド(第1,第2)の順にコマンド送信が行なわれる。したがって、コマンド受信が正常に行なわれれば、図18(B)に示すように、バッファ番号「1」〜「4」のそれぞれに対応する格納領域に、図柄指定コマンド、変動種別コマンド、始動入賞指定コマンド、および、保留記憶数指定コマンドが格納される。図18(B)では、バッファ番号「1」〜「4」に対応する格納領域においてコマンドが格納されている例が示されている。   The empty area of the reception command buffer at the time of start winning, that is, the data in the area where no data is stored is “0000 (H)”. At the time of starting winning, command transmission is performed in the order of a symbol specifying command, a variation type command, a starting winning specifying command (first and second), and a reserved storage number specifying command (first and second). Therefore, if the command is received normally, as shown in FIG. 18B, the symbol designation command, the variation type command, the start prize designation is stored in the storage areas corresponding to the buffer numbers “1” to “4”. Commands and pending storage number designation commands are stored. FIG. 18B shows an example in which commands are stored in the storage areas corresponding to the buffer numbers “1” to “4”.

演出制御バッファ設定部194においては、第1特別図柄用の始動入賞時受信コマンドバッファにおけるバッファ番号「1」〜「4」のデータに対応して、次に示すような演出用の情報を格納するための記憶領域としての演出用バッファが設けられている。第2特別図柄については、この実施の形態では、特定表示変化演出を実行しないため、特定表示変化演出の実行用の演出用バッファは設けられていない。なお、第2特別図柄についても、特定表示変化演出の実行用の演出用バッファを設け、第1特別図柄と同様に特定表示変化演出を実行させてもよい。   In the effect control buffer setting unit 194, the following information for effects is stored corresponding to the data of the buffer numbers “1” to “4” in the reception command buffer at the time of start winning for the first special symbol. An effect buffer is provided as a storage area. Regarding the second special symbol, in this embodiment, since the specific display change effect is not executed, the effect buffer for executing the specific display change effect is not provided. For the second special symbol, an effect buffer for executing the specific display change effect may be provided, and the specific display change effect may be executed in the same manner as the first special symbol.

第1特別図柄に関しては、始動入賞時受信コマンドバッファに格納された図柄指定情報等の所定のデータに基づいて、演出制御用マイクロコンピュータ100により、後述する先読み演出処理で、「特定表示変化演出判定有無」のデータ、「特定表示変化演出実行変動指定」のデータ、および、「特定表示変化演出態様指定」のデータが、始動入賞時受信コマンドバッファにおける保留記憶情報に対応するバッファ番号「1」〜「4」のそれぞれのデータに対応して、演出用バッファに設けられた「特定表示変化演出判定有無」のデータ格納領域、「特定表示変化演出実行変動指定」のデータ格納領域、および、「特定表示変化演出態様指定」のデータ格納領域に格納される。   With respect to the first special symbol, based on predetermined data such as symbol designation information stored in the start winning reception command buffer, the effect control microcomputer 100 performs “predetermined display change effect determination” in a pre-read effect process described later. The data of “presence / absence”, the data of “specific display change effect execution change designation”, and the data of “specific display change effect appearance designation” are buffer numbers “1” to “1” corresponding to the stored storage information in the start winning reception command buffer. Corresponding to each data of “4”, a data storage area of “specific display change effect determination presence / absence” provided in the effect buffer, a data storage area of “specific display change effect execution variation designation”, and “specific It is stored in the data storage area of “display change effect mode designation”.

「特定表示変化演出判定有無」のデータは、特定表示変化演出の判定がされたか否か(有無)を示すデータである。「特定表示変化演出実行変動指定」のデータは、特定表示変化演出を実行するときの変動表示として指定(決定)されているか否かを示すデータである。「特定表示変化演出態様指定」のデータは、特定表示変化演出の実行の有無および演出態様を示すデータである。   The “specific display change effect determination presence / absence” data is data indicating whether or not the specific display change effect determination has been made (presence / absence). The data of “specific display change effect execution variation designation” is data indicating whether or not the display is designated (determined) as a variation display when the specific display change effect is executed. The “specific display change effect mode designation” data is data indicating whether or not the specific display change effect is executed and the effect mode.

新たな始動入賞に対応する保留記憶情報について、図16(A)〜(C)の特定表示変化演出有無判定テーブルに基づいて、特定表示変化演出を実行するか否かの判定が未だされていないときには、「特定表示変化演出判定有無」のデータ格納領域に、「判定無」を特定可能な「1000(H)」のデータが記憶され、特定表示変化演出を実行するか否かの判定がされたときには、「特定表示変化演出判定有無」の格納領域に、「判定有」を特定可能な「1001(H)」のデータが記憶される。   With respect to the on-hold storage information corresponding to the new start winning prize, it has not been determined whether or not to execute the specific display change effect based on the specific display change effect presence / absence determination table of FIGS. Sometimes, data of “1000 (H)” that can specify “no determination” is stored in the data storage area of “specific display change effect determination presence / absence”, and it is determined whether or not to execute the specific display change effect. Is stored, the data “1001 (H)” that can specify “determined” is stored in the storage area of “specific display change effect determination presence / absence”.

新たな始動入賞に対応する保留記憶情報について、図16(A)〜(C)の特定表示変化演出有無判定テーブルに基づいて特定表示変化演出を実行しない判定がされたときには、「特定表示変化演出実行変動指定」のデータ格納領域に、「指定無」を特定可能な「2000(H)」のデータが記憶され、「特定表示変化演出態様指定」のデータの格納領域に、「演出無」を特定可能な「3000(H)」のデータが記憶される。   When it is determined that the specific display change effect is not executed based on the specific display change effect presence / absence determination table shown in FIGS. 16A to 16C for the stored storage information corresponding to the new start winning prize, the “specific display change effect” is displayed. “2000 (H)” data that can specify “not specified” is stored in the data storage area of “execution variation designation”, and “no effect” is stored in the data storage area of “specific display change effect mode specification”. The identifiable “3000 (H)” data is stored.

新たな始動入賞に対応する保留記憶情報について、図16(A)〜(C)の特定表示変化演出有無判定テーブルに基づいて特定表示変化演出を実行する判定がされ、かつ、図16(D)の特定表示変化演出態様選択テーブルに基づいて、演出パターンA〜Jのいずれかの演出態様が決定されたときには、決定された演出パターンの種類に応じて、次のようにデータの記憶がされる。   With respect to the on-hold storage information corresponding to the new start winning prize, it is determined to execute the specific display change effect based on the specific display change effect presence / absence determination table of FIGS. 16 (A) to (C), and FIG. When one of the effect patterns A to J is determined based on the specific display change effect mode selection table, data is stored as follows according to the type of the determined effect pattern. .

新たな保留記憶情報に基づく保留画像について、演出パターンA〜Cのような次回保留シフト時に保留画像の色が変化する演出パターンが選択されたときは、次回の変動表示をするバッファ番号「1」のデータにおいて「特定表示変化演出実行変動指定」のデータ格納領域に「指定有」を特定可能な「2001(H)」のデータが記憶され、新たな保留記憶情報に対応するバッファ番号のデータにおいて、「特定表示変化演出実行変動指定」のデータ格納領域に「指定無」を特定可能な「2000(H)」のデータが記憶され、「特定表示変化演出態様指定」のデータ格納領域に選択された演出パターンに対応して「3001(H)」〜「3003(H)」のうちのいずれかのデータが記憶される。   When an effect pattern in which the color of the hold image changes during the next hold shift, such as effect patterns A to C, is selected for the hold image based on the new hold storage information, the buffer number “1” for the next variable display is displayed. Data “2001 (H)” that can specify “specified” is stored in the data storage area of “specific display change effect execution variation designation” in the data of the buffer number data corresponding to the new reserved storage information , “2000 (H)” data capable of specifying “no designation” is stored in the data storage area of “specific display change effect execution variation designation”, and is selected as the data storage area of “specific display change effect mode designation”. Any one of “3001 (H)” to “3003 (H)” is stored corresponding to the effect pattern.

このように、新たな保留記憶情報に基づく保留画像について、演出パターンA〜Cのような次回保留シフト時に色が変化する演出パターンが選択されたときは、次回の変動表示をするバッファ番号「1」の保留記憶情報に対応して記憶された「2001(H)」のデータに基づいて、次回の変動表示が実行されるときに特定表示変化演出を実行することが認識可能となる。   As described above, when an effect pattern whose color changes during the next hold shift, such as the effect patterns A to C, is selected for the hold image based on the new hold storage information, the buffer number “1” for the next variable display is displayed. It becomes possible to recognize that the specific display change effect is executed when the next variable display is executed based on the data “2001 (H)” stored corresponding to the “holding storage information”.

新たな保留記憶情報に基づく保留画像について、演出パターンD〜Jのようなアクティブ表示時にアクティブ画像の色が変化する演出パターンが選択されたときは、当該新たな保留記憶情報に対応するバッファ番号のデータにおいて「特定表示変化演出実行変動指定」のデータ格納領域に「指定有」を特定可能な「2001(H)」のデータが記憶され、「特定表示変化演出態様指定」のデータ格納領域に選択された演出パターンに対応して「3004(H)」〜「3010(H)」のうちのいずれかのデータが記憶される。   When an effect pattern in which the color of the active image changes during active display, such as effect patterns D to J, is selected for the hold image based on the new hold storage information, the buffer number corresponding to the new hold storage information In the data, “2001 (H)” data capable of specifying “specified” is stored in the “specific display change effect execution variation designation” data storage area, and selected in the “specific display change effect mode designation” data storage area One of the data “3004 (H)” to “3010 (H)” is stored in correspondence with the rendered effect pattern.

このように、新たな保留記憶情報に基づく保留画像について、演出パターンD〜Jのようなアクティブ表示時にアクティブ画像の色が変化する演出パターンが選択されたときは、当該新たな保留記憶情報に基づく変動表示が実行されるときに、当該新たな保留記憶情報に対応するバッファ番号に対応して記憶された「2001(H)」のデータに基づいて、特定表示変化演出を実行することが認識可能となる。   As described above, when an effect pattern in which the color of the active image changes during active display, such as the effect patterns D to J, is selected for the reserved image based on the new reserved memory information, the new reserved memory information is used. When the variable display is executed, it is possible to recognize that the specific display change effect is executed based on the data “2001 (H)” stored corresponding to the buffer number corresponding to the new reserved storage information. It becomes.

新たに変動表示が実行されるバッファ番号「1」の「特定表示変化演出実行変動指定」のデータ格納領域に「2001(H)」のデータが記憶されているときには、次のように特定表示変化演出が実行される。   When data “2001 (H)” is stored in the data storage area of “specific display change effect execution change designation” of the buffer number “1” in which the variable display is newly executed, the specific display change is as follows. Production is performed.

まず、バッファ番号「2」〜「4」のいずれかの「特定表示変化演出態様指定」のデータ格納領域に、保留シフト時に保留画像を変化させる演出パターンを特定可能な「3001(H)」〜「3003(H)」のうちのいずれかのデータが記憶されているときには、当該データが記憶されているバッファ番号の保留記憶情報に対応して表示されている保留画像を、当該演出パターンに従って変化させる特定表示変化演出をする。   First, “3001 (H)” to which an effect pattern for changing the hold image at the time of the hold shift can be specified in the data storage area of “specific display change effect mode designation” of any of the buffer numbers “2” to “4”. When any data of “3003 (H)” is stored, the hold image displayed corresponding to the hold storage information of the buffer number in which the data is stored is changed according to the effect pattern. A specific display change effect is made.

また、新たに変動表示が実行されるバッファ番号「1」の「特定表示変化演出態様指定」のデータ格納領域に、アクティブ表示時にアクティブ画像を変化させる演出パターンを特定可能な「3004(H)」〜「3010(H)」のうちのいずれかのデータが記憶されているときには、新たに実行される変動表示において、アクティブ表示されているアクティブ画像を当該演出パターンに従って変化させる特定表示変化演出をする。   Further, “3004 (H)” that can specify an effect pattern for changing the active image during active display in the data storage area of “specific display change effect mode designation” of buffer number “1” in which variable display is newly executed. When any data of “3010 (H)” is stored, in the newly executed variable display, a specific display change effect that changes the active image that is actively displayed according to the effect pattern is performed. .

また、新たに変動表示が実行されるときに「特定表示変化演出実行変動指定」のデータ格納領域に「2001(H)」のデータが記憶されているときにおいて、バッファ番号「2」〜「4」のいずれかの「特定表示変化演出態様指定」のデータ格納領域に、「3001(H)」〜「3003(H)」のうちのいずれかのデータが記憶され、かつ、バッファ番号「1」の「特定表示変化演出態様指定」のデータ格納領域に「3004(H)」〜「3010(H)」のうちのいずれかのデータが記憶されているときには、前述した保留画像の特定表示変化演出と、前述したアクティブ画像の特定表示変化演出との両方が実行されることとなる。   In addition, when data “2001 (H)” is stored in the data storage area of “specific display change effect execution change designation” when the change display is newly executed, the buffer numbers “2” to “4” are stored. Is stored in the data storage area of “specific display change effect mode designation” of any one of “”, and any one of the data “3001 (H)” to “3003 (H)” is stored, and the buffer number “1”. When any data of “3004 (H)” to “3010 (H)” is stored in the data storage area of “specific display change effect mode designation”, the above-described specific display change effect of the reserved image And the above-described specific display change effect of the active image are executed.

なお、図18(B)の演出用バッファに、特定表示変化演出を実行することが決定されたことを示すデータが記憶されている保留記憶情報があるときには、その保留記憶情報に基づく変動表示が終了するまで、新たな保留記憶情報について、特定表示変化演出を実行する決定をしないように、演出選択を制限してもよい。また、図18(B)の演出用バッファに、特定表示変化演出を実行することが決定されたことを示すデータが記憶されている保留記憶情報があるときには、その保留記憶情報に基づく変動表示が終了するまで、新たな保留記憶情報について、通常色(白)以外の保留色(たとえば、青色、緑色)で出現表示しないように、出現保留表示態様の色の選択を制限してもよい。   When there is pending storage information in which data indicating that it is determined to execute the specific display change effect is stored in the effect buffer in FIG. 18B, the variable display based on the reserved storage information is displayed. The production selection may be limited so as not to decide to execute the specific display change production for the new on-hold storage information until the end. In addition, when there is pending storage information in which data indicating that it is determined to execute the specific display change rendering is stored in the rendering buffer of FIG. 18B, a variable display based on the pending storage information is displayed. Until the process is finished, the selection of the color of the appearance hold display mode may be limited so that the new hold storage information does not appear and be displayed in a hold color (for example, blue or green) other than the normal color (white).

また、「特定表示変化演出実行変動指定」のデータは、特定表示変化演出を実行しない決定(指定)がされたか否か(演出有無)を示すデータと、特定表示変化演出を実行する決定(指定)がされたとき(演出有)のときに選択された特定表示変化演出の演出態様を特定可能なデータとに分けて、異なる格納領域にそれぞれ格納するようにしてもよい。   In addition, the data of “specific display change effect execution variation designation” includes data indicating whether or not (specification) that the specific display change effect is not executed (designation presence / absence) and the decision (designation to execute the specific display change effect) ) Is performed (with production), the production mode of the specific display change production that is selected may be divided into identifiable data and stored in different storage areas.

図18(B)においては、始動入賞時コマンドバッファおよび演出用バッファにおけるデータの記憶例として、たとえば、バッファ番号「4」に対応する保留記憶について、大当り表示結果の図柄指定であり、かつ、変動種別がスーパーリーチの変動パターン種別である場合(図柄指定のデータが「C201(H)」かつ変動種別のデータが「C302(H)」である場合)に、その保留記憶について、特定表示変化演出を実行するか否かの判定がされたことに応じて、バッファ番号「4」に対応する「特定表示変化演出判定有無」のデータに「1001(H)」が記憶され、その判定結果が特定表示変化演出を実行する判定結果となり、かつ、当該特定表示変化演出の演出態様が演出パターンF(アクティブ表示時に赤変化)に決定されたことに応じて、バッファ番号「4」に対応する「特定表示変化演出態様指定」のデータに「3006(H)」が記憶され、バッファ番号「4」に対応する「特定表示変化演出実行変動指定」のデータに「2001(H)」が記憶された例が示されている。   In FIG. 18B, as an example of data storage in the start winning prize command buffer and the effect buffer, for example, for the reserved storage corresponding to the buffer number “4”, the design of the jackpot display result is designated and the variation is changed. When the type is a variation pattern type of super reach (when the design designation data is “C201 (H)” and the variation type data is “C302 (H)”), the specific display change effect for the reserved storage Is stored in the “specific display change effect determination presence / absence data” corresponding to the buffer number “4”, and the determination result is specified. The determination result for executing the display change effect is obtained, and the effect mode of the specific display change effect is determined to be the effect pattern F (red change during active display). Accordingly, “3006 (H)” is stored in the data of “specific display change effect mode specification” corresponding to buffer number “4”, and “specific display change effect execution variation specification corresponding to buffer number“ 4 ”is stored. In this example, “2001 (H)” is stored in the data “”.

以上に説明したような態様で、各保留記憶情報について、先読み演出処理に基づいて、演出用バッファの格納領域にデータが記憶されると、変動表示を実行するときに、変動表示を実行する保留記憶に対応する演出用バッファのデータを確認することにより、特定表示変化演出を実行するか否かと、特定表示変化演出を実行する対象(保留画像またはアクティブ画像)と、特定表示変化演出の演出態様とを演出制御用マイクロコンピュータ100が、認識することができる。演出制御用マイクロコンピュータ100は、このように認識した特定表示変化演出に関するデータに基づいて、特定表示変化演出を実行することが可能である。   In the manner described above, for each hold storage information, when data is stored in the storage area of the effect buffer based on the pre-read effect process, the change display is executed when the change display is executed. Whether or not to execute the specific display change effect by checking the data of the effect buffer corresponding to the storage, the target (holding image or active image) for executing the specific display change effect, and the effect mode of the specific display change effect Can be recognized by the production control microcomputer 100. The effect control microcomputer 100 can execute the specific display change effect based on the data related to the specific display change effect recognized as described above.

図19は、前述の先読み演出処理(S700)を示すフローチャートである。先読み演出処理において、演出制御用マイクロコンピュータ100は、以下のような処理をする。   FIG. 19 is a flowchart showing the above-described prefetch effect process (S700). In the pre-reading effect process, the effect control microcomputer 100 performs the following process.

まず、図18に示す第1保留記憶についての始動入賞時受信コマンドバッファおよび演出用バッファにおける記憶内容をチェックし、その中に、特定表示変化演出を実行するか否かの判定が未判定の第1保留記憶があるか否かを判定する(S711)。たとえば、特定表示変化演出判定有無の格納領域において「1000(H)」のデータが記憶されている保留記憶のデータがあるか否かを判定する。   First, the contents stored in the start winning reception command buffer and the effect buffer for the first reserved memory shown in FIG. 18 are checked, and it is determined whether or not the specific display change effect is to be executed. It is determined whether there is one reserved memory (S711). For example, it is determined whether or not there is pending storage data in which “1000 (H)” data is stored in the storage area for determining whether or not the specific display change effect is determined.

S711で、特定表示変化演出を実行するか否かの判定が未判定の第1保留記憶がないときは、処理を終了する。一方、S711で、特定表示変化演出を実行するか否かの判定が未判定の第1保留記憶があるときは、現在の第1保留記憶個数が2以上であるか否かを、第1保留記憶数指定コマンドにより特定される第1保留記憶数に基づいて確認する(S712)。S712では、第1保留記憶数が2未満であるときに、新たな第1保留記憶情報に基づく変動表示を実行する前に変動表示を実行する第1保留記憶情報がなく、新たな第1保留記憶情報に基づく特定表示変化演出のうち、保留画像を対象とした特定表示変化演出を実行する対象となる先の変動表示が存在しないので、特定表示変化演出を実行する変動表示が実行可能であるかどうかを確認するのである。   If it is determined in S711 that there is no first pending storage for which it is not determined whether to execute the specific display change effect, the process ends. On the other hand, in S711, when there is a first hold memory in which it is not determined whether or not to execute the specific display change effect, the first hold indicates whether or not the current first hold memory number is 2 or more. Confirmation is based on the first reserved storage number specified by the storage number designation command (S712). In S712, when the first reserved memory number is less than 2, there is no first reserved memory information for executing the variable display before executing the variable display based on the new first reserved memory information, and the new first reserved memory Among the specific display change effects based on the stored information, there is no previous variable display that is the target of executing the specific display change effect for the hold image, so that the variable display for executing the specific display change effect can be executed. It is confirmed whether or not.

S712で現在の第1保留記憶個数が2以上でないときは、特定表示変化演出を実行しない(特定表示変化演出無)ことに決定し(S712A)、後述するS718に進む。一方、S712で現在の第1保留記憶個数が2以上であるときは、S711で判定した特定表示変化演出を実行するか否かの判定が未判定の第1保留記憶について、始動入賞時受信コマンドバッファにおける「図柄指定」の記憶内容をチェックし、先読み判定対象の第1保留記憶情報が大当り表示結果を指定したものであるか否かを判定する(S713)。   If the current first reserved storage number is not 2 or more in S712, it is determined not to execute the specific display change effect (no specific display change effect) (S712A), and the process proceeds to S718 described later. On the other hand, if the current number of the first reserved memory is 2 or more in S712, the start winning reception command for the first reserved memory for which it is not determined whether to execute the specific display change effect determined in S711. The stored contents of “designation designation” in the buffer are checked, and it is judged whether or not the first reserved storage information to be read-ahead judgment designates the jackpot display result (S713).

S713で大当り表示結果を指定したものであると判定されたときは、特定表示変化演出決定用のSR2を抽出し、図16(A)の大当り時特定表示変化演出有無判定テーブルを用いて、特定表示変化演出を実行するか否かを判定する(S717)。一方、S713で大当り表示結果を指定したものではないと判定されたときは、S711で特定表示変化演出を実行するか否かの判定が未判定の第1保留記憶について、始動入賞時受信コマンドバッファにおける「変動種別」の記憶内容をチェックし、スーパーリーチを指定したものであるか否かを判定することにより、先読み判定対象の第1保留記憶情報がスーパーリーチ演出後にはずれ表示結果となる変動種別を指定したものであるか否かを判定する(S714)。   If it is determined in S713 that the jackpot display result has been designated, SR2 for determining the specific display change effect is extracted and specified using the jackpot specific display change effect presence / absence determination table in FIG. It is determined whether or not to execute a display change effect (S717). On the other hand, when it is determined in S713 that the jackpot display result is not designated, in S711, the start command received command buffer for the first pending storage in which it is not determined whether or not to execute the specific display change effect. The variation type in which the first hold storage information subject to the prefetch determination becomes the display result after the super-reach effect is determined by checking the stored contents of the “variation type” in FIG. Is determined (S714).

S714で先読み判定対象の第1保留記憶情報が、スーパーリーチ演出後にはずれ表示結果となる変動種別を指定したものであると判定されたときは、特定表示変化演出決定用のSR2を抽出し、図16(B)のスーパーリーチはずれ時特定表示変化演出有無判定テーブルを用いて、特定表示変化演出を実行するか否かを判定する(S715)。   When it is determined in S714 that the first reserved storage information subject to the prefetch determination is one that specifies the variation type that will result in a display error after the super reach effect, the SR2 for determining the specific display change effect is extracted, and FIG. It is determined whether or not the specific display change effect is to be executed using the super-reach off specific display change effect presence / absence determination table (S715).

一方、S714で先読み判定対象の第1保留記憶情報が、スーパーリーチ演出後にはずれ表示結果となる変動種別を指定したものでないと判定されたときは、特定表示変化演出決定用のSR2を抽出し、図16(C)のスーパーリーチ以外はずれ時特定表示変化演出有無判定テーブルを用いて、特定表示変化演出を実行するか否かを判定する(S716)。   On the other hand, when it is determined in S714 that the first hold storage information subject to the prefetch determination is not one that specifies the variation type that results in the display error after the super reach effect, SR2 for determining the specific display change effect is extracted, Except for the super reach shown in FIG. 16C, it is determined whether or not the specific display change effect is to be executed using the shift specific display change effect presence / absence determination table (S716).

S712A、S717、S715、または、S716により特定表示変化演出を実行するか否かが判定された後は、図18(B)の演出用バッファにおいて、今回の先読判定対象の第1保留記憶に対応する「特定表示変化演出判定有無」の格納領域に、その「特定表示変化演出判定有」を特定するデータ(「1001(H)」)を記憶させる(S718)。   After determining whether or not to execute the specific display change effect in S712A, S717, S715, or S716, in the effect buffer in FIG. 18B, the current prefetch determination target first hold memory Data (“1001 (H)”) for specifying “specific display change effect determination present” is stored in the corresponding “specific display change effect determination presence / absence” storage area (S718).

次に、S717、S715、または、S716により、先読判定対象の第1保留記憶情報について、特定表示変化演出を実行する決定(実行有)がされたか否かを判定する(S719)。S719で、特定表示変化演出を実行する決定がされていない(実行無)と判定されたときは、後述するS727に進む。一方、S719で、特定表示変化演出を実行する決定がされた(実行有)と判定されたときは、先読判定対象の第1保留記憶情報について、「図柄指定」の領域のデータに基づいて大当りとなるかはずれとなるかの先読み結果を確認するとともに、特定表示変化演出態様決定用のSR3を抽出し、図16(D)の特定表示変化演出態様選択テーブルを用いて、特定表示変化演出態様を選択決定する(S720)。これにより、先読判定対象の第1保留記憶情報について、演出パターンA〜Cのような次回の保留シフト時に保留画像を変化させる演出、および、演出パターンD〜Jのようなアクティブ表示時にアクティブ画像を変化させる演出を含む特定表示変化演出の演出態様が、いずれかの演出態様に決定される。   Next, in S717, S715, or S716, it is determined whether or not the execution of the specific display change effect is determined (executed) for the first hold storage information to be prefetched (S719). When it is determined in S719 that the specific display change effect is not determined to be executed (no execution), the process proceeds to S727 described later. On the other hand, when it is determined in S719 that the specific display change effect is determined to be executed (execution is performed), the first reserved storage information that is the prefetch determination target is based on the data in the “designation designation” area. While confirming the look-ahead result as to whether or not it is a big hit, the SR3 for determining the specific display change effect mode is extracted, and the specific display change effect mode selection table of FIG. A mode is selected and determined (S720). Thereby, about the 1st reservation memory information of prefetch judgment object, an active image at the time of active display such as the production which changes a reservation image at the next hold shift like production patterns AC, and production patterns DJ The effect mode of the specific display change effect including the effect of changing the image is determined as any effect mode.

次に、S720で決定された特定表示変化演出の演出態様に応じて、図18(B)の演出バッファにおいて、前述したような記憶態様で、「特定表示変化演出実行変動指定」の格納領域に、指定無または指定有のデータ(「2000(H)または2001(H)」)を記憶させ、「特定表示変化演出態様指定」の格納領域に、S720で決定された演出パターンを特定可能なデータ(「3001(H)〜3010(H)」)を記憶させる(S721)。   Next, according to the effect mode of the specific display change effect determined in S720, in the effect buffer of FIG. 18B, in the storage mode as described above, in the storage area of “specific display change effect execution variation designation”. Unspecified or specified data (“2000 (H) or 2001 (H)”) is stored, and the data that can specify the effect pattern determined in S720 in the storage area of “specific display change effect mode specification” ("3001 (H) to 3010 (H)") is stored (S721).

S721では、具体的に、前述のように、「特定表示変化演出実行変動指定」については、次回保留シフト時に変化する演出と、アクティブ表示時に変化する演出とのそれぞれについて別に定められた態様(次回保留シフト時に変化する演出のときはバッファ番号1にデータを記憶させ、アクティブ表示時に変化する演出のときは先読判定対象の第1保留記憶情報のデータが対応するバッファ番号にデータを記憶させる態様)で、「特定表示変化演出実行変動指定」の格納領域に、指定無または指定有のデータ(「2000(H)または2001(H)」を記憶させる。   In S721, specifically, as described above, with regard to “specific display change effect execution change designation”, an aspect that is separately determined for each of the effect that changes during the next hold shift and the effect that changes during active display (next time). A mode in which data is stored in buffer number 1 for an effect that changes during a hold shift, and data is stored in a buffer number that corresponds to the data in the first hold storage information to be prefetched for an effect that changes during active display. ), Data with no designation or designation (“2000 (H) or 2001 (H)”) is stored in the storage area of “specific display change effect execution variation designation”.

S721では、さらに、前述のように、「特定表示変化演出態様指定」については、先読判定対象の第1保留記憶情報に対応するバッファ番号における「特定表示変化演出態様指定」の格納領域に、演出パターンA〜J(「3001(H)〜3010(H)」)のうちかS720で決定された演出パターンを特定可能なデータを記憶させる。   In S721, as described above, for “specific display change effect mode designation”, in the storage area of “specific display change effect mode designation” in the buffer number corresponding to the first reserved storage information to be prefetched, Data that can specify the effect pattern determined in S720 is stored among effect patterns A to J ("3001 (H) to 3010 (H)").

次に、S720での選択決定結果に基づいて、先読判定対象の第1保留記憶情報について、保留シフト時に特定表示変化演出を実行するか否かを確認する(S722)。S722により保留シフト時に特定表示変化演出を実行するときには、S720で決定された演出パターンにより特定される変化後の保留画像の色(図中、変化色)に応じて、図17(A)〜図17(C)の第1〜第3保留態様選択テーブルのいずれかを選択し、出現保留表示態様決定用のSR4を抽出して、選択した保留態様選択テーブルを用いて、先読判定対象の第1保留記憶情報についての出現保留表示態様(色)を選択決定し(S723)、後述するS731に進む。S723により、出現保留表示態様は、通常色(白色)、青色、緑色のうち、いずれかの色に決定される。   Next, based on the selection determination result in S720, it is confirmed whether or not the specific display change effect is executed during the hold shift for the first hold storage information to be prefetched (S722). When executing the specific display change effect during the hold shift in S722, FIG. 17 (A) to FIG. 17D are changed according to the color (change color in the figure) of the hold image after the change specified by the effect pattern determined in S720. Select one of the first to third hold mode selection tables of 17 (C), extract SR4 for determining the appearance hold display mode, and use the selected hold mode selection table to determine the prefetch determination target The appearance hold display mode (color) for one hold storage information is selected and determined (S723), and the process proceeds to S731, which will be described later. By S723, the appearance hold display mode is determined to be one of the normal color (white), blue, and green.

一方、S722により保留シフト時に特定表示変化演出を実行しないとき(アクティブ表示時に特定表示変化演出を実行するとき)には、S720で決定された演出パターンにより特定される変化後の保留画像の色(図中、変化色)に応じて、図17(D)〜図17(F)の第4〜第6保留態様選択テーブルのいずれかを選択し、出現保留表示態様決定用のSR4を抽出して、選択した保留態様選択テーブルを用いて、先読判定対象の第1保留記憶情報についての出現保留表示態様(色)を選択決定し(S725)、後述するS731に進む。S725により、出現保留表示態様は、通常色(白色)、青色、緑色のうち、いずれかの色に決定される。   On the other hand, when the specific display change effect is not executed at the time of the hold shift in S722 (when the specific display change effect is executed at the time of active display), the color of the reserved image after the change specified by the effect pattern determined in S720 ( In the figure, according to the change color), one of the fourth to sixth hold mode selection tables of FIGS. 17D to 17F is selected, and SR4 for determining the appearance hold display mode is extracted. Then, using the selected hold mode selection table, the appearance hold display mode (color) for the first hold storage information to be prefetched is selected and determined (S725), and the process proceeds to S731 described later. By S725, the appearance hold display mode is determined as one of the normal color (white), blue, and green.

また、前述したようにS719からS727に進んだときは、特定表示変化演出を実行しないときであり、図18(B)の演出バッファにおいて、前述したような記憶態様で、「特定表示変化演出実行変動指定」の格納領域に、指定無のデータ(「2000(H)」)を記憶させ、「特定表示変化演出態様指定」の格納領域に、演出無を特定可能なデータ(「3000(H))を記憶させる(S727)。   Further, as described above, the process proceeds from S719 to S727 when the specific display change effect is not executed. In the effect buffer of FIG. Non-designated data (“2000 (H)”) is stored in the storage area for “variation designation”, and data (“3000 (H)) that can specify no production in the storage area for“ specific display change effect mode designation ”. ) Is stored (S727).

次に、先読判定対象の第1保留記憶情報について、「図柄指定」の領域のデータに基づいて大当りとなるかはずれとなるかの先読判定結果を確認することに基づいて、図17(G),図17(H)の第7,第8保留態様選択テーブルのいずれかを選択し、出現保留表示態様決定用のSR4を抽出して、選択した保留態様選択テーブルを用いて、先読判定対象の第1保留記憶情報についての出現保留表示態様(色)を選択決定し(S728)、後述するS731に進む。S728により、出現保留表示態様は、通常色(白色)、青色、緑色、赤色のうち、いずれかの色に決定される。   Next, with respect to the first reserved storage information subject to the prefetch determination, based on confirming the prefetch determination result as to whether or not it will be a big hit based on the data of the “designation designation” area, FIG. G), selecting any of the seventh and eighth hold mode selection tables in FIG. 17H, extracting SR4 for determining the appearance hold display mode, and using the selected hold mode selection table, prefetching The appearance hold display mode (color) for the first hold storage information to be determined is selected and determined (S728), and the process proceeds to S731 described later. By S728, the appearance hold display mode is determined to be any one of the normal color (white), blue, green, and red.

次に、S723,S725,またはS728で決定した出現保留表示態様で新たな保留画像を出現させる表示をし(S731)、処理を終了する。   Next, display is performed to cause a new reserved image to appear in the appearance holding display mode determined in S723, S725, or S728 (S731), and the process is terminated.

このように先読み演出処理においては、新たな始動入賞に応じて新たに保留記憶情報が生じたときに、出現保留表示態様を選択決定し、決定した出現保留表示態様で新たに保留画像を出現させる表示を実行する。このように表示された保留画像は、変動表示が実行されるごとに、図13のS707の保留記憶表示制御処理により保留シフト動作が実行され、表示位置がシフト(移動)させられることとなる。   In this way, in the pre-reading effect process, when new on-hold storage information is generated in response to a new start winning prize, the appearance hold display mode is selected and determined, and a new hold image appears in the determined appearance hold display mode. Execute the display. The hold image displayed in this manner is subjected to a hold shift operation by the hold storage display control process in S707 of FIG. 13 every time the variable display is executed, and the display position is shifted (moved).

なお、前述したような、新たな始動入賞に応じて新たに保留記憶情報が生じたときに、出現保留表示態様を選択決定する処理については、図13のS707の保留記憶表示制御処理に含め、当該保留記憶表示制御処理を実行するときに、出現保留表示態様を選択決定するようにしてもよい。   Note that the process for selecting and determining the appearance hold display mode when the hold storage information is newly generated in response to a new start winning as described above is included in the hold storage display control process in S707 of FIG. When executing the hold storage display control process, the appearance hold display mode may be selected and determined.

図20は、演出制御プロセス処理における演出図柄変動開始処理(S801)を示すフローチャートである。演出図柄変動開始処理において、演出制御用CPU101は、次のような処理を行なう。   FIG. 20 is a flowchart showing the effect symbol variation start process (S801) in the effect control process. In the effect symbol variation start process, the effect control CPU 101 performs the following process.

演出図柄変動開始処理においては、変動表示結果をはずれとすることに決定されているか否か確認する(S601)。はずれとすることに決定されているか否かは、たとえば、表示結果指定コマンド格納領域に表示結果1指定コマンドが格納されているか否かによって判定される。はずれとすることに決定されている場合には、変動パターンコマンドとして、非リーチ変動パターンに対応したコマンドを受信したか否か確認する(S602)。非リーチ変動パターンに対応したコマンドを受信したか否かは、たとえば、変動パターンコマンド格納領域に格納されているデータによって判定される。   In the effect symbol variation start process, it is confirmed whether or not the variation display result is determined to be off (S601). Whether or not it is determined to be out of place is determined by, for example, whether or not the display result 1 designation command is stored in the display result designation command storage area. If it is determined to be off, it is confirmed whether a command corresponding to the non-reach fluctuation pattern is received as the fluctuation pattern command (S602). Whether or not a command corresponding to the non-reach variation pattern has been received is determined by, for example, data stored in the variation pattern command storage area.

非リーチ変動パターンに対応したコマンドを受信したと判定した場合、ROM102に格納されたはずれ図柄決定用データテーブルを用いて、リーチにならないはずれの表示結果を演出図柄の最終停止として決定し(S604)、S616へ進む。はずれ図柄決定用データテーブルでは、複数種類の演出図柄のそれぞれに、SR1−1〜SR1−3のそれぞれの数値データが対応付けられている。   If it is determined that the command corresponding to the non-reach variation pattern has been received, the display result of the loss that does not become reach is determined as the final stop of the effect symbol using the loss symbol determination data table stored in the ROM 102 (S604). The process proceeds to S616. In the loss symbol determination data table, the numerical data of SR1-1 to SR1-3 are associated with each of a plurality of types of effect symbols.

S604の処理では、所定のタイミングでSR1−1〜SR1−3のそれぞれから数値データ(乱数)を抽出し、はずれ図柄決定用データテーブルを用い、抽出した数値データに対応する図柄がそれぞれ左,中,右の演出図柄の変動表示結果となる停止図柄の組合せとして決定される。このように非リーチはずれの図柄の組合せを決定する場合において、抽出された乱数に対応する停止図柄が偶然大当り図柄の組合せと一致する場合には、はずれ図柄の組合せとなるように補正(たとえば、右図柄を1図柄ずらす補正)して各停止図柄が決定される。また、抽出された乱数に対応する停止図柄が偶然リーチ図柄となってしまう場合には、非リーチはずれ図柄の組合せとなるように補正(たとえば、右図柄を1図柄ずらす補正)して各停止図柄が決定される。   In the processing of S604, numerical data (random numbers) is extracted from each of SR1-1 to SR1-3 at a predetermined timing, and the symbols corresponding to the extracted numerical data are respectively left and center using the outlier design determination data table. , It is determined as a combination of stop symbols resulting in a variation display result of the right effect symbol. In this way, when determining a combination of non-reach symbols, if the stop symbol corresponding to the extracted random number coincides with a combination of accidental jackpot symbols, it is corrected so as to be a combination of outlier symbols (for example, Each stop symbol is determined by correcting the right symbol by one symbol). In addition, when the stop symbol corresponding to the extracted random number is accidentally reached, it is corrected so that it becomes a combination of non-reach off symbols (for example, correction by shifting the right symbol by one symbol) and each stop symbol. Is determined.

S602の処理で非リーチ変動パターンではないと判定した場合(リーチ変動パターンであると判定した場合)は、リーチ図柄の組合せを構成する演出図柄の停止図柄を決定し(S605)、S616へ進む。S605の処理では、所定のタイミングでSR1−1〜SR1−3のそれぞれから数値データ(乱数)を抽出し、はずれ図柄決定用データテーブルを用い、SR1−1から抽出された乱数に対応する図柄がリーチ状態を形成する左,右の各演出図柄の停止図柄として決定され、SR1−2から抽出されたカウンタの値と合致する乱数に対応する図柄が中図柄の停止図柄として決定される。また、この場合も、偶然大当り図柄の組合せとなってしまうときには、はずれ図柄の組合せとなるように補正(たとえば、中図柄を1図柄ずらす補正)して各停止図柄が決定される。   If it is determined in the process of S602 that the pattern is not a non-reach variation pattern (if it is determined that the pattern is a reach variation pattern), a stop symbol of the effect symbols constituting the combination of reach symbols is determined (S605), and the process proceeds to S616. In the process of S605, numerical data (random numbers) is extracted from each of SR1-1 to SR1-3 at a predetermined timing, and the symbol corresponding to the random number extracted from SR1-1 is extracted using the loss symbol determination data table. A symbol corresponding to a random number that matches the counter value extracted from SR1-2 is determined as a stop symbol of the middle symbol, which is determined as a stop symbol of each of the left and right effect symbols forming the reach state. In this case as well, when the symbol combination is accidentally a combination of symbols, the stop symbols are determined by correcting the symbols so that they become a combination of symbols that are out of place (for example, correction for shifting the middle symbol by one symbol).

また、S601の処理ではずれとすることに決定されていない場合(大当りとすることが決定された場合)に(S601のN)、演出制御用CPU101は、大当りの種別に応じて、大当り図柄の組合せを構成する演出図柄の停止図柄を決定し(S603)、S616へ進む。   In addition, when it is not decided to make a shift in the processing of S601 (when it is decided to make a big hit) (N in S601), the production control CPU 101 displays the big hit symbol according to the type of the big win. A stop symbol of the effect symbols constituting the combination is determined (S603), and the process proceeds to S616.

S603では、次のように大当りの種別に応じて当り図柄の組合せを決定する。表示結果2指定コマンドと表示結果3指定コマンドとのうちのどの表示結果指定コマンドが表示結果特定コマンド格納領域に格納されているかに基づいて、確変大当りと、通常大当りとのうちから、大当りの種別を判定し、確変大当りにすることに決定されていると判定したときには、所定のタイミングでSR1−1から数値データ(乱数)を抽出し、SR1−1と確変大当り図柄の組合せ(たとえば、左,中,右が「7,7,7」等の奇数のゾロ目の組合せ)との関係が設定されたデータテーブル(確変大当り図柄決定用テーブル)を用いて、抽出値からいずれかの確変大当り図柄の組合せを選択決定する。また、通常大当りにすることに決定されていると判定したときには、所定のタイミングでSR1−1から数値データ(乱数)を抽出し、SR1−1と通常大当り図柄の組合せ(たとえば、左,中,右が「4,4,4」等の偶数のゾロ目の組合せ)との関係が設定されたデータテーブル(通常大当り図柄決定用テーブル)を用いて、抽出値からいずれかの通常大当り図柄の組合せを選択決定する。このように決定された図柄が大当り遊技状態に制御される前の変動表示結果である最終停止図柄として用いられる。   In S603, the winning symbol combination is determined according to the type of jackpot as follows. Based on which display result designation command of the display result 2 designation command and the display result 3 designation command is stored in the display result specifying command storage area, the type of jackpot between the probability big hit and the normal big hit When it is determined that it is determined to be a probability variation jackpot, numerical data (random number) is extracted from SR1-1 at a predetermined timing, and a combination of SR1-1 and probability variation jackpot symbol (for example, left, Use the data table (probability variable big hit symbol determination table) in which the relationship between the middle and right is an odd combination of odd numbers such as “7, 7, 7”, etc. The combination of is selected and determined. Also, when it is determined that it is determined to be a normal jackpot, numerical data (random numbers) is extracted from SR1-1 at a predetermined timing, and a combination of SR1-1 and a normal jackpot symbol (for example, left, middle, Using the data table (ordinary jackpot symbol determination table) in which the relationship with the right is a combination of even numbers such as “4,4,4” etc.), the combination of one of the normal jackpot symbols from the extracted value Select and decide. The symbol determined in this way is used as a final stop symbol which is a variation display result before being controlled to the big hit gaming state.

次に、変動表示における各種演出を設定するための処理(たとえば、演出図柄の変動表示の演出(擬似連等の変動表示態様を含む)、および、保留等変化の演出等の各種演出を設定する処理)を行なう演出設定処理(S616)を実行した後、S617に進む。演出設定処理の処理内容については、図21を用いて後述する。   Next, processing for setting various effects in the variable display (for example, various effects such as a variable display effect of the effect symbol (including a variable display mode such as a pseudo-ream) and a change effect such as a hold) are set. After performing the effect setting process (S616), the process proceeds to S617. The processing content of the effect setting process will be described later with reference to FIG.

S617では、演出制御パターンを複数種類の演出制御パターンのうちのいずれかに決定する。S617においては、変動パターン指定コマンドによって指定された変動パターン、および、S616の処理で決定した演出の演出制御パターン等により指定された各種演出制御(演出動作)パターンに応じて、図柄変動制御パターンテーブルに格納されている複数種類の図柄変動制御パターンのうち、指定された各種演出動作パターンに対応するいずれかの演出制御パターンを使用パターンとして選択決定する。   In S617, the effect control pattern is determined as one of a plurality of types of effect control patterns. In S617, the symbol variation control pattern table is determined according to the variation pattern designated by the variation pattern designation command and the various effect control (effect operation) patterns designated by the effect control pattern of the effect determined in the process of S616. One of the effect control patterns corresponding to the designated various effect operation patterns is selected and determined as the use pattern from among the plurality of types of symbol variation control patterns stored in the.

ROM102に記憶されている制御パターンテーブルには、たとえば、演出図柄の変動が開始されてから最終停止図柄となる確定演出図柄が停止表示されるまでの期間における、演出表示装置9の表示領域における演出図柄の変動表示動作、リーチ演出における演出表示動作、擬似連の演出による演出表示動作、および、予告演出における演出表示動作といった各種の演出動作の制御内容を示すデータが、図柄変動制御パターンとして複数種類格納されている。   In the control pattern table stored in the ROM 102, for example, the effect in the display area of the effect display device 9 in the period from when the change of the effect symbol is started until the final effect symbol that is the final stop symbol is stopped and displayed. There are multiple types of data indicating the control content of various effect operations such as the effect change display operation of the symbol, the effect display operation in the reach effect, the effect display operation by the pseudo-reed effect, and the effect display operation in the notice effect. Stored.

また、各図柄変動制御パターンは、たとえば、演出制御プロセスタイマ設定値、演出制御プロセスタイマ判定値、演出表示制御データ、音声制御データ、ランプ制御データ、および、終了コードといった、演出図柄の変動表示に応じた各種の演出動作を制御するための制御データを含み、時系列的に、各種の演出制御の内容、および、演出制御の切替えタイミング等が設定されている。   In addition, each symbol variation control pattern is, for example, an effect symbol variation display such as an effect control process timer setting value, an effect control process timer determination value, an effect display control data, voice control data, lamp control data, and an end code. The control data for controlling the various types of performance operations is included, and the contents of the various types of performance control, the timing of switching the performance control, and the like are set in time series.

次いで、S617で選択した演出制御パターンに応じたプロセステーブルを選択する(S618)。そして、選択したプロセステーブルのプロセスデータ1におけるプロセスタイマ(演出設定プロセスタイマ)をスタートさせる(S619)。   Subsequently, the process table according to the production | presentation control pattern selected by S617 is selected (S618). Then, a process timer (effect setting process timer) in the process data 1 of the selected process table is started (S619).

S619の処理を実行したら、プロセスデータ1の内容(表示制御実行データ1、ランプ制御実行データ1、音番号データ1)にしたがって演出装置(演出用部品としての演出表示装置9、演出用部品としての各種ランプ、および、演出用部品としてのスピーカ27)の制御を開始する(S620)。   When the process of S619 is executed, according to the contents of the process data 1 (display control execution data 1, lamp control execution data 1, sound number data 1), the effect device (the effect display device 9 as the effect component, the effect component as the effect component) Control of the various lamps and the speaker 27) as a production component is started (S620).

そして、変動表示時間タイマに、変動パターンコマンドで特定される変動時間に相当する値を設定し(S621)、演出制御プロセスフラグの値を演出図柄変動中処理(S802)に対応した値にし、演出図柄変動開始処理を終了する(S622)。   Then, a value corresponding to the variation time specified by the variation pattern command is set in the variation display time timer (S621), and the value of the effect control process flag is set to a value corresponding to the effect symbol variation processing (S802). The symbol variation start process is terminated (S622).

図21は、前述の演出設定処理(S616)を示すフローチャートである。演出設定処理において、演出制御用マイクロコンピュータ100は、以下に説明するような処理を行なう。   FIG. 21 is a flowchart showing the aforementioned effect setting process (S616). In the effect setting process, the effect control microcomputer 100 performs the following process.

まず、今回の変動表示が、特定表示変化演出を実行する指定がされた変動表示であるか否かを判定する(S631)。具体的に、S631では、図18(B)に示す第1保留記憶についての演出用バッファにおいて、今回の変動表示を実行する保留記憶情報に対応する「特定表示変化演出実行変動指定」のデータとして「指定有」のデータが記憶されているときに、特定表示変化演出を実行する指定がされた変動表示であると判定する。S631において、特定表示変化演出を実行する指定がされた変動表示ではないと判定されたときは、後述するS638に進む。   First, it is determined whether or not the current variation display is a variation display designated to execute the specific display change effect (S631). Specifically, in S631, as the “specific display change effect execution change designation” data corresponding to the hold storage information for executing the current change display in the effect buffer for the first hold storage shown in FIG. When “designated” data is stored, it is determined that the display is a variable display in which a specific display change effect is designated. If it is determined in S631 that the display is not a variable display designated to execute the specific display change effect, the process proceeds to S638 described later.

S631により特定表示変化演出を実行する指定がされた変動表示であると判定されたときは、図18(B)に示す第1保留記憶についての演出用バッファにおいて、「特定表示変化演出態様指定」のデータを確認することに基づいて、今回実行する特定表示変化演出の演出態様(演出パターンA〜Jのいずれかの演出態様)を確認する(S632)。   When it is determined in S631 that the display is a variable display for which the specific display change effect has been specified, in the effect buffer for the first reserved storage shown in FIG. Based on the confirmation of the data, the effect mode of the specific display change effect to be executed this time (the effect mode of any of the effect patterns A to J) is confirmed (S632).

次に、S632による今回の変動表示において実行する特定表示変化演出の演出態様の確認結果に基づいて、確認した演出パターンから特定可能な今回特定表示変化演出を実行する対象(保留表示、アクティブ表示)を演出対象として設定するとともに、確認した演出パターンから特定可能な演出態様(保留シフト時に何色に変化するかという演出態様、アクティブ表示時にボタン操作で何色に変化するかという演出態様)を実行する演出態様として設定する(S633)。   Next, a target for executing the current specific display change effect that can be specified from the confirmed effect pattern based on the confirmation result of the effect mode of the specific display change effect executed in the current variation display in S632 (holding display, active display). Is set as the production target, and the production mode that can be identified from the confirmed production pattern (production mode of how many colors change during hold shift, production mode of how many colors change by button operation during active display) is executed It sets as the production mode to perform (S633).

次に、今回の変動表示において実行する特定表示変化演出の演出期間を、変動開始時における予め定められた演出期間に設定する(S634)。たとえば、保留表示を対象として特定表示変化演出を実行するときの演出期間としては、保留表示のシフト時における第1の演出期間に設定し、アクティブ表示を対象として特定表示変化演出を実行するときの演出期間としては、変動開始後特定時間経過時における第2の演出期間に設定する。   Next, the effect period of the specific display change effect executed in the current variable display is set to a predetermined effect period at the start of the change (S634). For example, when the specific display change effect is executed for the hold display, the effect period is set to the first effect period when the hold display is shifted, and the specific display change effect is executed for the active display. The effect period is set to the second effect period when a specific time has elapsed after the start of fluctuation.

なお、特定表示変化演出の演出期間としては、保留表示を対象として特定表示変化演出を実行するときの演出期間と、アクティブ表示を対象として特定表示変化演出を実行するときの演出期間とを異なる期間となるように(演出開始時が異なる、演出継続時間が異なる、または、演出終了時が異なる等)設定してもよく、同じ期間となるように(演出開始時と演出終了時とが同じ、または、演出継続時間が同じ等)設定してもよい。   In addition, as an effect period of the specific display change effect, an effect period when the specific display change effect is executed for the hold display and an effect period when the specific display change effect is executed for the active display are different periods. (The production start time is different, the production continuation time is different, or the production end time is different, etc.) and may be set to be the same period (the production start time and the production end time are the same, Alternatively, the production duration time may be the same).

次に、S637では、図18(B)に示す演出用バッファにおいて、「特定表示変化演出実行変動指定」の格納領域のデータを「指定無」に変更し、「特定表示変化演出態様指定」の格納領域のデータを「演出無」に変更し、S638に進む。   Next, in S637, in the effect buffer shown in FIG. 18B, the data in the storage area of “specific display change effect execution variation designation” is changed to “not specified”, and “specific display change effect mode designation” is set. The data in the storage area is changed to “No effect”, and the process proceeds to S638.

次に、S638においては、前述した特定表示変化演出以外のその他の各種演出を設定する処理を実行する。その後、処理を終了する。   Next, in S638, processing for setting other various effects other than the above-described specific display change effect is executed. Thereafter, the process ends.

このような演出設定処理におけるS631〜S637の処理が実行されることに基づく演出制御の設定に基づいて、図14に示す演出図柄変動中処理(S802)により、S634で設定された演出期間において、S633で設定された実行対象および演出態様に基づいて、特定表示変化演出が実行されることとなる。これにより、たとえば、図15(A)〜(D)に示したような演出態様での特定表示変化演出が実行可能となる。   In the effect period set in S634 by the effect symbol changing process (S802) shown in FIG. 14 based on the effect control setting based on the execution of the processes of S631 to S637 in such effect setting process. The specific display change effect is executed based on the execution target and the effect mode set in S633. Thereby, for example, the specific display change effect in the effect mode as shown in FIGS. 15A to 15D can be executed.

なお、前述した特定表示変化演出の演出例としては、保留画像がアクティブ表示エリアに移動してアクティブ画像として表示されるときに、保留画像とアクティブ画像とが同じ画像である例を説明した。しかし、これに限らず、保留画像とアクティブ画像とは、同じ画像以外に、関連性がある画像(たとえば、円形の保留画像が楕円形のアクティブ画像となる、または、小型の円形の保留画像が大型の円形のアクティブ画像となる等)であってもよく、関連性がない画像(たとえば、円形の保留画像が所定のキャラクタ画像となる等)であってもよい。   As an example of the specific display change effect described above, an example in which the hold image and the active image are the same image when the hold image is moved to the active display area and displayed as the active image has been described. However, the present invention is not limited to this, and the reserved image and the active image are related to images other than the same image (for example, a circular reserved image becomes an elliptical active image, or a small circular reserved image It may be a large circular active image or the like, or may be an unrelated image (for example, a circular reserved image becomes a predetermined character image).

また、保留画像とアクティブ画像との関係については、保留画像がアクティブ表示エリアに移動する画像が表示されることにより、保留画像と、アクティブ画像との関係が示される演出の他に、保留画像が一時消去された後に、アクティブ表示エリアに出現する画像が表示されることにより、保留画像と、アクティブ画像との関係が示される演出等、その他の演出が実行されることにより、保留画像とアクティブ画像との関係性が示唆されるようにしてもよい。   In addition, regarding the relationship between the hold image and the active image, by displaying an image in which the hold image moves to the active display area, in addition to the effect that shows the relationship between the hold image and the active image, After the temporary deletion, an image that appears in the active display area is displayed, and other effects such as an effect that shows the relationship between the reserved image and the active image are executed. May be suggested.

図22は、演出制御プロセス処理における演出図柄変動中処理(S802)を示すフローチャートである。演出図柄変動開始処理において、演出制御用CPU101は、次のような処理を行なう。   FIG. 22 is a flowchart showing the effect symbol variation processing (S802) in the effect control process. In the effect symbol variation start process, the effect control CPU 101 performs the following process.

演出図柄変動中処理において、演出制御用CPU101は、前述の演出設定処理(S616)で設定されたアクティブ画像を対象として特定表示変化演出の実行が開始されたか否かを、プロセスタイマに基づき判定する(S651)。当該特定表示変化演出の実行が開始されたと判定した場合(S651:YES)、演出制御用CPU101は、図15(A)に示すようにアクティブ画像AH内に「押」の文字が表示されるなどのボタン操作指示を表示する(S652)。さらに、演出制御用CPU101は、アクティブ画像予告中フラグをセットする(S653)。一方、当該特定表示変化演出の実行が開始されたと判定しない場合(S651:NO)、演出制御用CPU101は、まだ特定表示変化演出の実行が開始されていないか、または既に特定表示変化演出の実行が開始されているかのいずれかであると判定して、S652およびS653の処理をスキップする。   In the effect symbol changing process, the effect control CPU 101 determines, based on the process timer, whether or not the execution of the specific display change effect is started for the active image set in the effect setting process (S616). (S651). When it is determined that the execution of the specific display change effect has been started (S651: YES), the effect control CPU 101 displays a character “push” in the active image AH as shown in FIG. Button operation instructions are displayed (S652). Further, the effect control CPU 101 sets an active image notice flag (S653). On the other hand, when it is not determined that the execution of the specific display change effect is started (S651: NO), the effect control CPU 101 has not yet started the execution of the specific display change effect or has already executed the specific display change effect. Is started, and the processing of S652 and S653 is skipped.

次に、演出制御用CPU101は、アクティブ画像を対象として特定表示変化演出が実行中であるか否かを判定するために、アクティブ画像予告中フラグがセットされているか否かを判定する(S654)。演出制御用CPU101は、アクティブ画像予告中フラグがセットされていると判定した場合(S654:YES)、プッシュボタン120を押下したことを示す操作検出信号が入力ポート106介して入力されたか否か判定する(S655)。一方、演出制御用CPU101は、アクティブ画像予告中フラグがセットされていないと判定した場合(S654:NO)、まだ特定表示変化演出の実行が開始されていないと判定して、演出図柄変動中処理(S802)の処理を終了する。   Next, the effect control CPU 101 determines whether or not the active image notice flag is set in order to determine whether or not the specific display change effect is being executed for the active image (S654). . When it is determined that the active image advance notice flag is set (S654: YES), the effect control CPU 101 determines whether or not an operation detection signal indicating that the push button 120 has been pressed is input via the input port 106. (S655). On the other hand, when it is determined that the active image advance notice flag is not set (S654: NO), the effect control CPU 101 determines that the execution of the specific display change effect has not yet started, and the effect symbol changing process is in progress. The process of (S802) ends.

次に、演出制御用CPU101は、プッシュボタン120を押下した操作検出信号が入力された場合(S655:YES)、図16(D)の特定表示変化演出態様選択テーブルで示した操作回数が設定された操作回数カウンタから”1”を減算する(S656)。さらに、演出制御用CPU101は、アクティブ画像の表示態様を変化させる(S657)。例えば、図15に示す特定表示変化演出では、図16(D)の演出パターンHが選択されているので操作回数カウンタには操作回数の”2”が設定される。そして、図15(A)に示すボタン操作指示に基づき遊技者がボタン操作を行なった場合、演出制御用CPU101は、”2”の操作回数カウンタから”1”を減算し、アクティブ画像AHの表示態様を白色から青色に変化させる(図15(B))。一方、プッシュボタン120を押下した操作検出信号が入力されない場合(S655:NO)、演出制御用CPU101は、S656およびS657の処理をスキップする。   Next, when the operation detection signal for pressing the push button 120 is input to the effect control CPU 101 (S655: YES), the number of operations shown in the specific display change effect mode selection table of FIG. Then, “1” is subtracted from the operation number counter (S656). Further, the effect control CPU 101 changes the display mode of the active image (S657). For example, in the specific display change effect shown in FIG. 15, since the effect pattern H of FIG. 16D is selected, the operation number counter is set to “2”. When the player performs a button operation based on the button operation instruction shown in FIG. 15A, the effect control CPU 101 subtracts “1” from the operation count counter of “2” and displays the active image AH. The aspect is changed from white to blue (FIG. 15B). On the other hand, when the operation detection signal for pressing the push button 120 is not input (S655: NO), the effect control CPU 101 skips the processes of S656 and S657.

次に、演出制御用CPU101は、操作回数カウンタの値が”0(ゼロ)”であるか否かを判定する(S658)。操作回数カウンタの値が”0(ゼロ)”である場合(S658:YES)、演出制御用CPU101は、アクティブ画像を対象として特定表示変化演出を実行が終了したとして、アクティブ画像予告中フラグをリセットする(S659)。一方、操作回数カウンタの値が”0(ゼロ)”でない場合(S658:NO)、演出制御用CPU101は、アクティブ画像を対象として特定表示変化演出がまだ実行中であるとして、S659の処理をスキップする。例えば、図15に示す特定表示変化演出では、図15(C)に示すボタン操作指示に基づき遊技者がボタン操作を行なった場合、演出制御用CPU101は、残り”1”の操作回数カウンタから”1”を減算して操作回数カウンタの値が”0(ゼロ)”となり、アクティブ画像AHの表示態様を青色から赤色に変化させる(図15(D))。そして、演出制御用CPU101は、操作回数カウンタの値が”0(ゼロ)”となったため、アクティブ画像予告中フラグをリセットする。   Next, the effect control CPU 101 determines whether or not the value of the operation number counter is “0 (zero)” (S658). When the value of the operation number counter is “0 (zero)” (S658: YES), the effect control CPU 101 resets the active image notice flag, assuming that the execution of the specific display change effect for the active image is finished. (S659). On the other hand, when the value of the operation number counter is not “0 (zero)” (S658: NO), the CPU for effect control 101 skips the process of S659, assuming that the specific display change effect is still being executed for the active image. To do. For example, in the specific display change effect shown in FIG. 15, when the player performs a button operation based on the button operation instruction shown in FIG. 15C, the effect control CPU 101 determines from the remaining operation count counter “1”. By subtracting “1”, the value of the operation number counter becomes “0 (zero)”, and the display mode of the active image AH is changed from blue to red (FIG. 15D). Then, the CPU 101 for effect control resets the active image notice flag because the value of the operation number counter becomes “0 (zero)”.

次に、演出制御用CPU101は、演出制御プロセスフラグの値を演出図柄変動停止処理(S803)に対応した値にし、演出図柄変動中処理を終了する(S622)。   Next, the effect control CPU 101 sets the value of the effect control process flag to a value corresponding to the effect symbol change stop process (S803), and ends the effect symbol change process (S622).

このように、本実施の形態に係るパチンコ遊技機1では、特定表示変化演出が、遊技者の動作(例えば、ボタン操作)に応じて特定表示の表示態様を変化させることが可能であり、特定表示の表示態様を一の態様に変化させた後(例えば、白色から青色に変化)に、特定表示の表示態様を該一の態様とは異なる他の態様に変化させる(例えば、青色から赤色に変化)ことが可能である。そのため、本実施の形態に係るパチンコ遊技機1では、遊技者の動作に応じて特定表示の表示態様を変化させた後、さらに特定表示の表示態様を変化させることで特定表示の表示態様の変化に関する興趣を向上させることができる。   Thus, in the pachinko gaming machine 1 according to the present embodiment, the specific display change effect can change the display mode of the specific display according to the player's operation (for example, button operation). After changing the display mode of the display to one mode (for example, changing from white to blue), the display mode of the specific display is changed to another mode different from the one mode (for example, from blue to red) Change) is possible. Therefore, in the pachinko gaming machine 1 according to the present embodiment, the display mode of the specific display is changed by further changing the display mode of the specific display after changing the display mode of the specific display according to the operation of the player. You can improve your interests.

なお、本実施形態に係る特定表示変化演出では、遊技者の動作に応じて特定表示の表示態様を変化させる演出パターン(例えば、図16(D)の演出パターンD〜J)だけではなく、遊技者の動作を行っても特定表示の表示態様を変化させない演出パターンを設けてもよい。例えば、図15(A)に示すようにアクティブ画像AH内に表示するボタン操作を促す「押」の文字表示に応じて遊技者がボタン操作を行なうが、特定表示の表示態様は変化せずに白色のままのようなガセの演出パターンを設けてもよい。これにより、遊技者の動作後に特定表示の表示態様が変化するか否かを注目させることができ、特定表示の表示態様の変化に関する興趣を向上させることができる。   In the specific display change effect according to the present embodiment, not only the effect pattern (for example, effect patterns D to J in FIG. 16D) that changes the display mode of the specific display in accordance with the player's operation, but also a game An effect pattern that does not change the display mode of the specific display even when the user performs the operation may be provided. For example, as shown in FIG. 15A, the player performs a button operation in response to a character display of “push” prompting the button operation to be displayed in the active image AH, but the display mode of the specific display is not changed. Gase effect patterns that remain white may be provided. Thereby, it can be noted whether the display mode of a specific display changes after a player's operation | movement, and the interest regarding the change of the display mode of a specific display can be improved.

〔第2実施形態〕
次に、第2実施形態を説明する。第2実施形態においては、第1実施形態のように1回(単数回)の遊技者の動作に応じて特定表示の表示態様を変化させる演出パターンではなく、複数回の遊技者の動作に応じて特定表示の表示態様を変化させる演出パターンについて説明する。図23は、特定表示変化演出の演出態様の変形例を示す演出表示装置9の表示画面図である。図23においては、低ベース状態において、第1保留記憶についての保留表示のみがされているときに、第1演出態様で特定表示変化演出が実行された演出例が示されている。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment will be described. In the second embodiment, it is not an effect pattern that changes the display mode of the specific display according to the player's operation once (single time) as in the first embodiment, but according to the operation of the player multiple times. An effect pattern for changing the display mode of the specific display will be described. FIG. 23 is a display screen diagram of the effect display device 9 showing a modification of the effect mode of the specific display change effect. FIG. 23 shows an effect example in which the specific display change effect is executed in the first effect mode when only the hold display for the first hold memory is performed in the low base state.

図23(A)〜(D)においては、特定表示変化演出の一例として、複数回の遊技者の動作に応じて特定表示の表示態様を変化させる例が示されている。図23(a)〜(b)においては、特定表示変化演出の一例として、単数回の遊技者の動作に応じて特定表示の表示態様を変化させる例が示されている。図23(A)には、特定表示変化演出が実行されている状態であることを示すため、アクティブ画像AH内にボタン操作を促す「押」の文字が表示されている。図23(B)には、ボタン操作(例えばプッシュボタン120の押下)により、アクティブ画像AH内にルーレット画像(特定画像)が表示されルーレットゲームの演出が開始される表示例が示されている。このルーレットゲームでは、ルーレット盤に”A”、”B”、”C”の3つの領域が設けられ、当該ルーレット盤が回転して所定の位置に停止した領域が当選する(例えば、ルーレット盤には明るい位置と暗い位置とがあり、明るい位置に停止した領域が当選領域となる)ゲームである。   In FIGS. 23A to 23D, as an example of the specific display change effect, an example is shown in which the display mode of the specific display is changed in accordance with the player's multiple operations. In FIGS. 23A to 23B, an example of changing the display mode of the specific display according to the operation of a single player is shown as an example of the specific display change effect. In FIG. 23 (A), in order to show that the specific display change effect is being executed, “push” characters for prompting button operation are displayed in the active image AH. FIG. 23B shows a display example in which the roulette image (specific image) is displayed in the active image AH and the effect of the roulette game is started by a button operation (for example, pressing the push button 120). In this roulette game, three areas of “A”, “B”, and “C” are provided on the roulette wheel, and an area where the roulette wheel rotates and stops at a predetermined position is won (for example, on the roulette wheel) Has a bright position and a dark position, and the area stopped at the bright position is the winning area).

図23(C)には、ボタン操作によりルーレット盤の回転を停止させ、当選結果に応じた画像(特殊画像)をアクティブ画像AH内に表示した例(「CHANCE」の文字表示)が示されている。さらに、図23(D)には、当選結果に応じてアクティブ画像AHの表示態様が変化(白色から赤色に変化)した表示例が示されている。ここで、ルーレットゲームの演出では、図23(C),(D)に示すように”C”に当選した場合、「CHANCE」の文字表示の特殊画像を表示することでアクティブ画像AHの表示態様が変化することを予告した上、アクティブ画像AHの表示態様を白色から赤色に変化させる。なお、ルーレットゲームの演出では、”A”に当選した場合、「ADVANTAGE」の文字表示の特殊画像を表示した上で、アクティブ画像AHの表示態様を白色から青色または緑色に変化させ、”B”に当選した場合、「BAD」の文字表示の特別画像を表示した上で、アクティブ画像AHの表示態様を白色から変化させない。また、アクティブ画像AHの表示態様は、白色、青色、緑色、赤色順の4つの変化段階を有しており、変化段階数(白色ならば0(ゼロ)段階、青色ならば1段階、緑色ならば2段階、赤色ならば3段階)が高いほど当該変動表示が大当りになる割合が高くなっている。もちろん、特殊画像は、「ADVANTAGE」の文字表示、「CHANCE」の文字表示に限定されるものではなく、他の画像であってもよく、特別画像も、「BAD」の文字表示、に限定されるものではなく、他の画像であってもよい。また、アクティブ画像AHの表示態様も、白色、青色、緑色、赤色順の4つの変化段階に限定されず、期待度が段階的に異なるように複数種類の表示態様であってもよい。   FIG. 23C shows an example (character display of “CHANCE”) in which the rotation of the roulette wheel is stopped by a button operation and an image (special image) corresponding to the winning result is displayed in the active image AH. Yes. Further, FIG. 23D shows a display example in which the display mode of the active image AH is changed (changed from white to red) according to the winning result. Here, in the production of the roulette game, when “C” is won as shown in FIGS. 23C and 23D, the display mode of the active image AH is displayed by displaying the special image with the character display of “CHANCE”. In advance, the display mode of the active image AH is changed from white to red. In the production of the roulette game, when “A” is won, a special image of “ADVANTAGE” is displayed, and the display mode of the active image AH is changed from white to blue or green to “B”. In the case of winning, the special image of the character display “BAD” is displayed and the display mode of the active image AH is not changed from white. In addition, the display mode of the active image AH has four change stages in order of white, blue, green, and red. The number of change stages (0 (zero) for white, 1 for blue, 1 for green, For example, the ratio of the change display to the big hit is higher as the level is higher (2 levels, 3 levels for red). Of course, the special image is not limited to the character display of “ADVANTAGE” and the character display of “CHANCE”, but may be another image. The special image is also limited to the character display of “BAD”. Other images may be used. Further, the display mode of the active image AH is not limited to the four change stages in the order of white, blue, green, and red, and may be a plurality of display modes so that the degree of expectation varies step by step.

このように、複数回の遊技者の動作に応じて特定表示の表示態様を変化させる演出パターンでは、ルーレットゲームを開始するためのボタン操作と、ルーレットを停止させるためのボタン操作との2回のボタン操作で、アクティブ画像AHの表示態様を変化させている。一方、図23(a)には、特定表示変化演出が実行されている状態であることを示すため、アクティブ画像AH内にボタン操作を促す「押」の文字が表示されている。図23(b)には、ボタン操作により、ルーレットゲームの演出が開始されることなく、アクティブ画像AHの表示態様が変化(白色から青色に変化)した表示例が示されている。図23(A)〜(D)に示すように複数回の遊技者の動作に応じて特定表示の表示態様を変化させる演出パターンが選択された場合は、図23(a)〜(b)に示すように単数回の遊技者の動作に応じて特定表示の表示態様を変化させる演出パターンが選択された場合に比べて、変化段階数の高い表示態様(例えば赤色)に変化させる割合が高くなるように設定する。   As described above, in the effect pattern in which the display mode of the specific display is changed according to the operation of the player a plurality of times, the button operation for starting the roulette game and the button operation for stopping the roulette are performed twice. The display mode of the active image AH is changed by button operation. On the other hand, in FIG. 23A, in order to show that the specific display change effect is being executed, a character “push” prompting button operation is displayed in the active image AH. FIG. 23B shows a display example in which the display mode of the active image AH is changed (changed from white to blue) without starting the effect of the roulette game by the button operation. As shown in FIGS. 23 (A) to (D), when an effect pattern that changes the display mode of the specific display in accordance with a plurality of player's actions is selected, FIGS. 23 (a) to (b). As shown, the ratio of changing to a display mode (for example, red) having a higher number of change steps is higher than when an effect pattern that changes the display mode of the specific display is selected according to a single player's action. Set as follows.

なお、ルーレットゲームの演出を含む特定表示変化演出おいて、アクティブ画像AHの表示態様の変化を図16(D)の特定表示変化演出態様選択テーブルに示す演出パターンで予め決定してもよいが、ルーレットゲームの演出内で別途抽選を行いアクティブ画像AHの表示態様の変化を決定するようにしてもよい。   In addition, in the specific display change effect including the effect of the roulette game, the change in the display mode of the active image AH may be determined in advance with the effect pattern shown in the specific display change effect mode selection table in FIG. A change in the display mode of the active image AH may be determined by performing a lottery separately within the performance of the roulette game.

特定表示変化演出では、遊技者の動作に応じて演出表示装置9で表示する特定画像としてアクティブ画像AH内にルーレット画像を表示する例を説明したが、これに限定されるものではなく、アクティブ画像AH内にダーツ画像を表示したり、アクティブ画像AH外にキャラクタを表示させてバトルさせる画像を表示したりしてもよい。さらに、特定表示変化演出では、遊技者の動作に応じて変化させる特殊画像として、「CHANCE」の文字表示を表示する例を説明したが、これに限定されるものではなく、当選結果に応じてキャラクタをアクティブ画像AH内に表示させたり、ルーレット画像等の演出表示や「CHANCE」の文字表示をアクティブ画像AH外に表示させたりしてもよい。   In the specific display change effect, the example in which the roulette image is displayed in the active image AH as the specific image to be displayed on the effect display device 9 according to the player's operation has been described. However, the present invention is not limited to this. A dart image may be displayed in the AH, or a character may be displayed outside the active image AH for battle display. Furthermore, in the specific display change effect, the example in which the character display of “CHANCE” is displayed as a special image to be changed according to the player's operation has been described. However, the display is not limited to this. A character may be displayed in the active image AH, or an effect display such as a roulette image or a character display of “CHANCE” may be displayed outside the active image AH.

このように、本実施形態に係る特定表示変化演出は、遊技者の動作に応じて演出表示装置9で表示する特定画像(ルーレット画像)が特殊画像(「CHANCE」の文字表示など)に変化した場合に、アクティブ画像AHの表示態様を変化させ、特別画像(「BAD」の文字表示)に変化した場合に、アクティブ画像AHの表示態様を変化させない。そのため、特定画像が特殊画像となるか特別画像となるかについて注目させることができ、特殊画像の表示態様に関する興趣を向上させることができる。   As described above, in the specific display change effect according to the present embodiment, the specific image (roulette image) displayed on the effect display device 9 is changed to a special image (such as “CHANCE” character display) according to the player's operation. In this case, when the display mode of the active image AH is changed and changed to a special image (character display of “BAD”), the display mode of the active image AH is not changed. Therefore, attention can be paid to whether the specific image is a special image or a special image, and the interest regarding the display mode of the special image can be improved.

また、本実施形態に係る特定表示変化演出は、表示された特殊画像に応じて変化段階が異なるように、アクティブ画像AH(特定表示)の表示態様を変化させている。具体的には、前述したように”A”に当選して「ADVANTAGE」の文字表示の特殊画像を表示した場合、アクティブ画像AHの表示態様を白色から青色または緑色に変化させ、”C”に当選して「CHANCE」の文字表示の特殊画像を表示した場合、アクティブ画像AHの表示態様を白色から赤色に変化させる。一方、”B”に当選して「BAD」の文字表示の特別画像を表示した場合、アクティブ画像AHの表示態様を白色から変化させない。そのため、表示される特殊画像の種類に注目させることができ、特殊画像の表示態様に関する興趣を向上させることができる。   In the specific display change effect according to the present embodiment, the display mode of the active image AH (specific display) is changed so that the change stage varies depending on the displayed special image. Specifically, as described above, when “A” is selected and a special image of “ADVANTAGE” is displayed, the display mode of the active image AH is changed from white to blue or green, and then changed to “C”. When the special image of the character display of “CHANCE” is displayed by winning, the display mode of the active image AH is changed from white to red. On the other hand, when “B” is selected and a special image of “BAD” is displayed, the display mode of the active image AH is not changed from white. Therefore, attention can be paid to the type of the special image to be displayed, and the interest regarding the display mode of the special image can be improved.

さらに、本実施形態に係る特定表示変化演出は、遊技者の単数回の動作に応じてアクティブ画像AH(特定表示)の表示態様を変化させる第1演出パターン(図23(a)〜(b))と、遊技者の複数回の動作に応じてアクティブ画像AHの表示態様を変化させる第2演出パターン(図23(A)〜(D))とを有しており、第2演出パターンの方が第1演出パターンよりも、変化段階数が高い態様(赤色の表示態様)にアクティブ画像AHの表示態様を変化させる割合が高い。そのため、どのような演出パターンが実行されるかに注目させることができ、特定表示の表示態様の変化に関する興趣を向上させることができる。   Furthermore, the specific display change effect according to the present embodiment is a first effect pattern (FIGS. 23A to 23B) that changes the display mode of the active image AH (specific display) in accordance with a single operation of the player. ) And a second effect pattern (FIGS. 23A to 23D) that changes the display mode of the active image AH in accordance with the player's multiple actions. However, the ratio which changes the display mode of active picture AH to the mode (red display mode) where the number of change steps is higher than the 1st production pattern is high. Therefore, it is possible to focus on what kind of effect pattern is executed, and it is possible to improve the interest related to the change in the display mode of the specific display.

〔第3実施形態〕
次に、第3実施形態を説明する。第3実施形態においては、複数の特定表示の表示態様によって大当り状態に制御される期待度を報知することが可能であり、複数の特定表示の表示態様を、一括して特別態様とする特定表示変化演出を実行する例を説明する。
[Third Embodiment]
Next, a third embodiment will be described. In 3rd Embodiment, it is possible to alert | report the expectation degree controlled to a big hit state by the display mode of several specific display, and the specific display which makes the display mode of several specific display collectively a special mode An example of executing a change effect will be described.

図24は、保留表示画像の設定例を示している。この実施の形態では、複数種類の保留表示画像HG0〜HG5が、予め用意されている。VDP109に内蔵または外付けされた画像データメモリには、保留表示画像HG0〜HG5の画像データが記憶されていればよい。保留表示画像HG0は、表示態様を変化させる前の通常態様である保留表示を行うために用いられる。保留表示画像HG1〜HG5は、表示態様を変化させた後の特殊態様である保留表示を行うために用いられる。例えば、保留表示画像HG1〜HG5は、第2保留表示部5HBにおける複数の表示部位における保留表示の組合せにより、予め定められたメッセージを報知可能な文字などを示す演出画像であればよい。なお、特殊態様は、保留表示の組合せにより予め定められたメッセージを報知可能なものに限定されず、通常態様とは異なる任意の表示態様となることで、大当り遊技状態などの有利状態に制御される期待度が通常態様のときとは異なっていることを報知可能なものであればよい。   FIG. 24 shows a setting example of the hold display image. In this embodiment, a plurality of types of hold display images HG0 to HG5 are prepared in advance. The image data memory incorporated in or externally attached to the VDP 109 only needs to store the image data of the hold display images HG0 to HG5. The hold display image HG0 is used to perform a hold display that is a normal mode before the display mode is changed. The hold display images HG1 to HG5 are used for performing a hold display that is a special mode after the display mode is changed. For example, the hold display images HG <b> 1 to HG <b> 5 may be effect images showing characters that can notify a predetermined message by a combination of hold display in a plurality of display parts in the second hold display unit 5 </ b> HB. Note that the special mode is not limited to the one that can notify a predetermined message by the combination of the hold display, and is controlled to an advantageous state such as a big hit gaming state by being an arbitrary display mode different from the normal mode. What is necessary is just to be able to alert | report that the expectation degree to be different from the time of a normal mode.

図24(A)〜(F)は、第2保留表示部5HBにおける各保留表示画像HG0〜HG5の表示例を示している。各表示例では、第2保留記憶数が「4」であることに対応して、第2保留表示部5HBに設けられた4つの表示部位に、保留表示画像が表示されている。図24(A)に示すように、保留表示画像HG0が表示された場合には、各表示部位が青色無地の表示態様となる。図24(B)に示すように、保留表示画像HG1が表示された場合には、4つの表示部位における表示の組合せにより「がんばれ」のメッセージを報知可能な表示態様となる。図24(C)に示すように、保留表示画像HG2が表示された場合には、4つの表示部位における表示の組合せにより「チャンス」のメッセージを報知可能となる。図24(D)に示すように、保留表示画像HG3が表示された場合には、4つの表示部位における表示の組合せにより「スーパー」のメッセージを報知可能となる。図24(E)に示すように、保留表示画像HG4が表示された場合には、4つの表示部位における表示の組合せにより「げきあつ」のメッセージを報知可能となる。図24(F)に示すように、保留表示画像HG5が表示された場合には、4つの表示部位における表示の組合せにより「大あたり」のメッセージを報知可能となる。   FIGS. 24A to 24F show display examples of the hold display images HG0 to HG5 in the second hold display unit 5HB. In each display example, the hold display image is displayed on the four display parts provided in the second hold display portion 5HB in correspondence with the second hold storage number being “4”. As shown in FIG. 24A, when the on-hold display image HG0 is displayed, each display part is in a blue plain display mode. As shown in FIG. 24B, when the on-hold display image HG1 is displayed, a display mode is provided in which a message “good luck” can be notified by a combination of displays in the four display parts. As shown in FIG. 24C, when the on-hold display image HG2 is displayed, a “chance” message can be notified by a combination of displays in the four display parts. As shown in FIG. 24D, when the on-hold display image HG3 is displayed, a “super” message can be notified by a combination of displays in the four display parts. As shown in FIG. 24 (E), when the hold display image HG4 is displayed, a message “Gekiatsu” can be notified by a combination of displays in the four display parts. As shown in FIG. 24F, when the on-hold display image HG5 is displayed, a “big hit” message can be notified by a combination of displays in the four display parts.

図24(G)は、各保留表示画像HG0〜HG5について、保留番号との対応関係や大当り期待度との関係を示している。通常態様の保留表示を行うために用いられる保留表示画像HG0は、第2特図保留記憶数に応じた保留番号にかかわらず、青色無地の表示を行う演出画像である。特殊態様の保留表示を行うために用いられる保留表示画像HG1〜HG5は、第2特図保留記憶数に応じた保留番号に応じた文字の表示を行うことにより、特定のメッセージを報知可能な演出画像である。大当り期待度は、保留表示画像HG0が表示された場合に最も低くなり、保留表示画像HG1は保留表示画像HG0よりも高く、保留表示画像HG2は保留表示画像HG1よりも高く、保留表示画像HG3は保留表示画像HG2よりも高く、保留表示画像HG4は保留表示画像HG3よりも高く、保留表示画像HG5が表示された場合に最も高くなる。このように、保留表示の表示態様に応じて異なる大当り期待度を示唆できる。   FIG. 24 (G) shows the relationship between the hold display number HG0 to HG5 and the correspondence with the hold number and the big hit expectation. The hold display image HG0 used for performing the hold display in the normal mode is an effect image that displays a solid blue color regardless of the hold number corresponding to the second special figure hold storage number. The hold display images HG1 to HG5 used for holding the special mode hold display can produce a specific message by displaying characters according to the hold number corresponding to the second special figure hold storage number. It is an image. The jackpot expectation is lowest when the hold display image HG0 is displayed, the hold display image HG1 is higher than the hold display image HG0, the hold display image HG2 is higher than the hold display image HG1, and the hold display image HG3 is The hold display image HG4 is higher than the hold display image HG4. The hold display image HG4 is higher than the hold display image HG3, and is highest when the hold display image HG5 is displayed. Thus, different jackpot expectations can be suggested depending on the display mode of the hold display.

図24(D)に示すような保留表示画像HG3を使用した保留表示は、スーパーリーチによるリーチ演出といった、特定の可変表示となることを示唆する示唆態様となる。このような示唆態様に一括して変更可能とすることにより、多様な表示態様に注目させて、保留表示の表示態様の変化に関する興趣を向上させることができる。   The on-hold display using the on-hold display image HG3 as shown in FIG. 24D is a suggestion mode that suggests that the variable display is a specific variable display such as a reach effect by super reach. By making it possible to change to such a suggestion mode in a lump, attention can be paid to various display modes, and interest related to changes in the display mode of the hold display can be improved.

このように、本実施形態に係る特定表示変化演出では、複数の特定表示の表示態様によって有利状態(例えば、大当り状態)に制御される期待度を報知することが可能であり、複数の特定表示の表示態様を、一括して特別態様とするので、複数の特定表示の表示態様を一の態様から他の態様に一括して変更可能となることから、表示態様の変化が予測しにくくなり、特定表示の表示態様の変化に関する興趣を向上させることができる。   As described above, in the specific display change effect according to the present embodiment, it is possible to notify the degree of expectation controlled to the advantageous state (for example, the big hit state) by the display mode of the plurality of specific displays, and the plurality of specific displays Since the display mode of is collectively a special mode, the display mode of a plurality of specific displays can be collectively changed from one mode to another mode, so the change in the display mode is difficult to predict, The interest regarding the change of the display mode of the specific display can be improved.

なお、複数の特定表示の表示態様を一括して特別態様とする例として、図24では複数の保留表示を組み合わせて予め定められたメッセージを表示する特別態様について説明したが、これに限定されるものではなく、複数の保留表示とアクティブ表示とを組み合わせて予め定められたメッセージを表示する特別態様としてもよい。   In addition, as an example in which the display modes of a plurality of specific displays are collectively set as a special mode, FIG. 24 illustrates the special mode of displaying a predetermined message by combining a plurality of hold displays, but the present invention is limited to this. It is good also as a special mode which displays a predetermined message, combining a some hold display and active display instead of a thing.

〔第4実施形態〕
次に、第4実施形態を説明する。第4実施形態では、保留記憶情報に基づいて保留表示とアクティブ表示とを実行し、対象となる保留記憶情報に対応する保留表示期間および変動表示期間の期間中における複数のタイミング(たとえば、保留表示中とアクティブ表示中との複数のタイミング)のうちのいずれかのタイミングで保留等変化演出を実行させる場合において、変化対象の表示の種別が、通常表示態様とは異なる第1特定表示態様と第2特定表示態様とのいずれであるかに応じて、表示態様変化を実行するタイミングの選択割合が異なる例を説明する。
[Fourth Embodiment]
Next, a fourth embodiment will be described. In the fourth embodiment, hold display and active display are executed based on hold storage information, and a plurality of timings (for example, hold display) during the hold display period and the variable display period corresponding to the target hold storage information The first specific display mode and the first specific display mode different from the normal display mode in the case where the change effect such as the hold is executed at any one timing among the plurality of timings of the middle display and the active display). An example in which the selection ratio of the timing for executing the display mode change is different depending on which of the two specific display modes is used.

第4実施形態においては、新たに保留記憶情報が発生したときに、保留表示およびアクティブ表示の画像として、通常表示態様と、第1特定表示態様と、第2特定表示態様との3つのうちいずれかの表示態様の画像が選択され、選択された画像が表示される。たとえば、通常表示態様としては一般的な「球体」の形状の表示態様、第1特定表示態様としては「文字」を用いたアイコン形状の表示態様(文字アイコンとも呼ぶ)、第2特定表示態様としは、「人型キャラクタ」よりなる「キャラクタ」を用いたアイコン形状の表示態様(キャラクタアイコンとも呼ぶ)である。   In the fourth embodiment, when new on-hold storage information is generated, any one of the normal display mode, the first specific display mode, and the second specific display mode is used as the hold display and active display images. The image in the display mode is selected, and the selected image is displayed. For example, the normal display mode is a general “sphere” display mode, the first specific display mode is an icon-shaped display mode using “characters” (also referred to as a character icon), and the second specific display mode. Is an icon-shaped display mode (also referred to as a character icon) using a “character” composed of “human character”.

第4実施形態では、新たに保留記憶情報が発生したときに、所定の保留表示選択テーブルを用いて、出現させる保留表示として、通常表示態様の画像と、第1特定表示態様の画像と、第2特定表示態様の画像とのいずかが選択される。たとえば、第1特定表示態様、および、第2特定表示態様は、はずれとなるときよりも大当りとなるときに選択される割合が高く設定されている。   In the fourth embodiment, when a new on-hold storage information is generated, the normal display mode image, the first specific display mode image, the first specific display mode image, and the One of two specific display modes is selected. For example, in the first specific display mode and the second specific display mode, the ratio to be selected when the big hit is set is set higher than when the first specific display mode is lost.

図25は、文字アイコン選択テーブルおよびキャラクタアイコン選択テーブルを示す図である。図25(A)に文字アイコン選択テーブルが示され、図25(B)にキャラクタ選択テーブルが示されている。   FIG. 25 is a diagram showing a character icon selection table and a character icon selection table. FIG. 25A shows a character icon selection table, and FIG. 25B shows a character selection table.

第4実施形態では、通常表示態様の画像は、第1実施形態のように画像の色が選択可能であり、かつ、保留等変化演出により画像の色が変化可能である。そして、図25(A)のように、第1特定表示態様は、通常表示態様の画像は、第1実施形態のように複数色のうちから画像の色が選択可能であり、かつ、保留等変化演出により画像の色が変化可能である。   In the fourth embodiment, the image of the normal display mode can select the color of the image as in the first embodiment, and the color of the image can be changed by a change effect such as a hold. As shown in FIG. 25A, in the first specific display mode, the image of the normal display mode can be selected from among a plurality of colors as in the first embodiment, and the hold or the like. The color of the image can be changed by the change effect.

出現させる保留表示として第1特定表示態様が選択されたときには、図25(A)に示すように、出現時表示に「注意」という文字が示された文字アイコン(注意表示)が表示された後、文字アイコンが、第1変化表示として「好機」という文字が示された文字アイコン(好機表示)、または、第2変化表示として「激熱」という文字が示された文字アイコン(激熱表示)に変化可能である。対応する保留記憶情報に基づく変動表示の結果が大当り表示結果となる期待度は、注意表示<好機表示<激熱表示という関係が設定されている。   When the first specific display mode is selected as the hold display to appear, as shown in FIG. 25 (A), after the character icon (caution display) with the characters “caution” displayed on the display at the time of appearance is displayed. The character icon is a character icon (opportunity display) indicating the character “opportunity” as the first change display, or the character icon (fiery heat display) indicating the character “extreme heat” as the second change display. Can be changed. The degree of expectation that the result of the variable display based on the corresponding on-hold storage information becomes the jackpot display result has a relationship of caution display <opportunity display <intense heat display.

出現させる保留表示として第2特定表示態様が選択されたときには、図25(B)に示すように、出現時表示に「1匹」の動物キャラクタが示されたキャラクタアイコン(1匹表示)が表示された後、キャラクタアイコンが、第1変化表示として「2匹」の動物キャラクタが示されたキャラクタアイコン(2匹表示)、または、第2変化表示として「3匹」の動物キャラクタが示されたキャラクタアイコン(3匹表示)に変化可能である。対応する保留記憶情報に基づく変動表示の結果が大当り表示結果となる期待度は、1匹表示<2匹表示<3匹表示という関係が設定されている。   When the second specific display mode is selected as the on-hold display to appear, as shown in FIG. 25 (B), a character icon (one animal display) indicating “one animal character” is displayed in the appearance display. After the character icon is displayed, the character icon (2 animals display) showing “2” animal characters as the first change display, or “3 animals” as the second change display, is displayed. It can be changed to a character icon (3 animals displayed). The degree of expectation that the result of the variable display based on the corresponding on-hold storage information becomes the jackpot display result has a relationship of 1 animal display <2 animal display <3 animal display.

図26は、保留表示が文字アイコンまたはキャラクタアイコンのようなアイコン形状の表示態様に決定されたときにおいて、表示態様変化演出実行タイミング選択処理、表示態様変化演出種類選択処理、および、変化態様選択処理を実行するアイコン演出設定処理に用いられる各種データテーブルである。   FIG. 26 shows a display mode change effect execution timing selection process, a display mode change effect type selection process, and a change mode selection process when the hold display is determined to be a display mode of an icon shape such as a character icon or a character icon. It is various data tables used for the icon production | presentation setting process which performs.

図26(A)は、保留表示が文字アイコンの表示態様に決定されたときに用いる文字保留表示時変化演出タイミング選択テーブルである。図26(B)は、保留表示がキャラクタアイコンの表示態様に決定されたときに用いるキャラクタ保留表示時変化演出タイミング選択テーブルである。図26(A),(B)では、保留表示中とアクティブ表示中という2種類の表示態様変化演出タイミングに、表示態様変化演出タイミング決定用の乱数値MR10が割振られている。   FIG. 26A is a character hold display change effect timing selection table used when the hold display is determined as the character icon display mode. FIG. 26B is a character hold display change effect timing selection table used when the hold display is determined as the character icon display mode. 26A and 26B, the random value MR10 for determining the display mode change effect timing is assigned to two types of display mode change effect timings during hold display and active display.

図26(A),(B)では、保留表示が文字アイコンの表示態様であるときは、動物キャラクタアイコンの表示態様であるときと比べて、保留表示中の方がアクティブ表示中よりも表示態様変化演出が実行される割合が高い。一方、保留表示が動物キャラクタアイコンの表示態様であるときは、保留表示が文字アイコンの表示態様であるときと比べて、アクティブ表示中の方が保留表示中よりも表示態様変化演出が実行される割合が高い。これにより、表示態様変化演出の変化対象の表示種別(例えば、文字アイコン、動物キャラクタアイコンという表示種別)および表示態様変化のタイミング(例えば、保留表示中、アクティブ表示中というタイミング)に遊技者を注目させることができ、保留表示の表示態様の変化に関する興趣を向上させることができる。   In FIGS. 26A and 26B, when the hold display is the display mode of the character icon, the display mode of the hold display is more active than the active display compared to the display mode of the animal character icon. The rate at which change effects are executed is high. On the other hand, when the hold display is the display mode of the animal character icon, the display mode change effect is executed more during the active display than during the hold display compared to when the hold display is the display mode of the character icon. The ratio is high. Thereby, attention is paid to the player in the display type (for example, the display type of character icon or animal character icon) to be changed in the display mode change effect and the timing of display mode change (for example, the timing of holding display or active display). It is possible to improve the interest related to the change in the display mode of the hold display.

また、文字アイコンの表示、および、動物キャラクタアイコンの表示については、後述する図26(E)〜(L)のように、表示態様変化演出実行後に、実際に表示態様が変化する割合が、保留表示中とアクティブ表示中とで等しい。したがって、保留表示が文字アイコンの表示態様であるときは、動物キャラクタアイコンの表示態様であるときと比べて、保留表示中の方がアクティブ表示中よりも表示態様変化演出が実行される割合が高く、保留表示が動物キャラクタアイコンの表示態様であるときは、保留表示が文字アイコンの表示態様であるときと比べて、アクティブ表示中の方が保留表示よりも表示態様変化演出が実行される割合が高いことに基づけば、保留表示が文字アイコン表示と、動物キャラクタアイコンの表示とのいずれで表示されるかに応じて、保留表示中とアクティブ表示中とで、アイコンの表示態様が変化する頻度が異なるので、保留表示中とアクティブ表示中とのいずれで表示態様を変化させるかを選択する割合が異なる。これにより、アイコン形状で表示された保留表示の表示態様の変化とアクティブ表示の表示態様変化とについて、変化対象の表示の種別および表示態様変化のタイミングに遊技者を注目させることができ、表示態様の変化についてアクティブ表示の表示態様の変化に関する興趣を向上させることができる。   In addition, regarding the display of the character icon and the display of the animal character icon, as shown in FIGS. 26 (E) to (L) to be described later, the ratio of the display mode actually changing after the execution of the display mode change effect is suspended. The display is the same as the active display Therefore, when the hold display is the display mode of the character icon, the ratio of the display mode change effect is higher in the hold display than in the active display compared to the display mode of the animal character icon. When the hold display is the display mode of the animal character icon, the ratio that the display mode change effect is executed during the active display is higher than the hold display compared to when the hold display is the display mode of the character icon. Based on the high, depending on whether the hold display is displayed as a character icon display or an animal character icon display, the frequency at which the icon display mode changes between the hold display and the active display. Since they are different, the ratio for selecting whether to change the display mode during holding display or during active display is different. Thereby, about the change of the display mode of the hold display displayed in the icon shape and the display mode change of the active display, it is possible to make the player pay attention to the type of display to be changed and the timing of the display mode change. It is possible to improve the interest related to the change in the display mode of the active display.

図26(C)は、保留表示が文字アイコンの表示態様に決定されたときに用いる文字保留変化演出種類選択テーブルである。文字アイコンによる保留表示が実行されるときの変化演出の種類としては、青色の矢印が保留表示またはアクティブ表示に作用する第1変化演出と、赤色の矢印が保留表示またはアクティブ表示に作用する第2変化演出とが、表示態様変化演出種類選択用の乱数値MR11の割振りにより選択可能に設けられている。   FIG. 26C is a character hold change effect type selection table used when the hold display is determined as the character icon display mode. As a kind of change effect when the hold display by the character icon is executed, the first change effect in which the blue arrow acts on the hold display or the active display and the second change effect on the hold display or the active display. The change effect is provided so as to be selectable by allocating the random value MR11 for selecting the display mode change effect type.

図26(D)は、保留表示が動物キャラクタアイコンの表示態様に決定されたときに用いる動物キャラクタ保留変化演出種類選択テーブルである。動物キャラクタアイコンによる保留表示が実行されるときの表示態様変化演出の種類としては、青色の矢印が保留表示またはアクティブ表示に作用する第3変化演出と、赤色の矢印が保留表示またはアクティブ表示に作用する第4変化演出とが、表示態様変化演出種類選択用の乱数値MR11の割振りにより選択可能に設けられている。   FIG. 26D is an animal character hold change effect type selection table used when the hold display is determined as the display mode of the animal character icon. As a kind of display mode change effect when the hold display by the animal character icon is executed, the blue arrow acts on the hold display or the active display, and the red arrow acts on the hold display or the active display. The fourth change effect is provided so as to be selectable by allocating the random value MR11 for selecting the display mode change effect type.

図26(E)〜(H)は、文字アイコンによる保留表示の変化演出について、図26(A)および図26(B)のデータテーブルにより選択決定された表示態様変化演出タイミングと表示態様変化演出種類との組合せ別に、アイコン表示の変化態様を選択決定するときに用いる変化選択テーブルである。   FIGS. 26E to 26H show the display mode change effect timing and the display mode change effect selected and determined by the data table of FIGS. 26A and 26B with respect to the change effect of the hold display by the character icon. It is a change selection table used when selecting and deciding a change mode of icon display for each combination with type.

保留表示中に第1変化演出が実行される決定がされたときには、図26(E)のテーブルが用いられる。アクティブ表示中に第1変化演出が実行される決定がされたときには、図26(F)のテーブルが用いられる。保留表示中に第2変化演出が実行される決定がされたときには、図26(G)のテーブルが用いられる。アクティブ表示中に第2変化演出が実行される決定がされたときには、図26(H)のテーブルが用いられる。保留表示中に第3変化演出が実行される決定がされたときには、図26(I)のテーブルが用いられる。アクティブ表示中に第3変化演出が実行される決定がされたときには、図26(J)のテーブルが用いられる。保留表示中に第4変化演出が実行される決定がされたときには、図26(K)のテーブルが用いられる。アクティブ表示中に第4変化演出が実行される決定がされたときには、図26(L)のテーブルが用いられる。   When it is determined that the first change effect is executed during the hold display, the table in FIG. 26E is used. When it is determined that the first change effect is executed during active display, the table in FIG. 26F is used. When it is determined that the second change effect is executed during the hold display, the table of FIG. 26 (G) is used. When it is determined that the second change effect is executed during active display, the table of FIG. 26 (H) is used. When it is determined that the third change effect is executed during the hold display, the table of FIG. 26I is used. When it is determined that the third change effect is executed during the active display, the table of FIG. 26J is used. When it is determined that the fourth change effect is executed during the hold display, the table of FIG. 26 (K) is used. When it is determined that the fourth change effect is executed during active display, the table of FIG. 26 (L) is used.

これら変化選択テーブルでは、変動表示の表示結果が大当り表示結果となるときと、ハズレ表示結果となるときに分けて「変化なし」と「好機」表示と「激熱」表示とに、変化態様選択用の乱数値MR12が、異なる選択割合で割振られている。   In these change selection tables, the change mode selection is made into “no change”, “opportunity” display and “extreme heat” display separately when the display result of the variable display becomes the jackpot display result and when it becomes the loss display result. The random number value MR12 for use is assigned with a different selection ratio.

図26(E)〜(H)において、「変化なし」は、文字アイコンが変化しない態様を示し、「好機」表示は、文字アイコンが「好機」という文字のアイコンに変化する態様を示し、「激熱」表示は、文字アイコンが「激熱」という文字のアイコンに変化することを示す。   26 (E) to (H), “no change” indicates a mode in which the character icon does not change, and “opportunity” display indicates a mode in which the character icon changes to a character icon “opportunity”. The “Intense fever” display indicates that the character icon is changed to an icon with a character “Intense fever”.

図26(E)〜(H)では、変化選択用の乱数値MR12が、大当り表示結果となるときに「変化なし<好機+激熱(変化あり)」、ハズレ表示結果となるときに「変化なし>好機+激熱(変化あり)」という関係の選択割合で割振られている。また、図26(E)〜(H)では、大当り表示結果となるときに「好機<激熱」、ハズレ表示結果となるときに「好機>激熱」という関係の選択割合で乱数値MR12が割振られている。これにより、文字アイコンが変化したときは、文字アイコンが変化しないときと比べて、大当り表示結果となる期待度が高い。また、文字アイコンが「激熱」に変化したときは、文字アイコンが「好機」に変化したときと比べて、大当り表示結果となる期待度が高い。   In FIGS. 26 (E) to (H), when the change selection random value MR12 becomes a jackpot display result, “no change <opportunity + rapid heat (changes)”, and when it shows a loss display result, “change”. Allocation is based on a selection ratio of “None> Opportunity + Intense fever (changes)”. In FIGS. 26E to 26H, the random value MR12 is selected at a selection ratio of “opportunity <extreme heat” when the big hit display result is obtained and “opportunity> extreme heat” when the loss display result is obtained. Allocated. Thereby, when the character icon changes, the degree of expectation that results in a jackpot display is higher than when the character icon does not change. In addition, when the character icon changes to “extremely hot”, the expectation that a jackpot display result is higher than when the character icon changes to “opportunity”.

文字アイコン表示については、図26(A),(B)のように、アクティブ表示中に保留表示中と比べて文字アイコンの表示態様変化が選択される割合が低いが、大当り表示結果となるときに、アクティブ表示中に保留表示中と比べて、「好機」表示よりも大当りとなる期待度のレベルが高い「激熱」表示となる表示態様変化が選択される割合が高い。これにより、表示態様変化対象の表示種別と、選択される変化タイミングとより、アイコン表示の表示態様変化の態様に遊技者をより一層注目させることができる。   As for the character icon display, as shown in FIGS. 26A and 26B, when the display change of the character icon is selected during active display is lower than during hold display, the result is a jackpot display result. In addition, the ratio of selection of the display mode change in which the level of expectation, which is a big hit, is higher than that in the “opportunity” display is selected during the active display is higher than that during the hold display. Thereby, the player can be made to pay more attention to the display mode change mode of the icon display based on the display type of the display mode change target and the selected change timing.

図26(I)〜(L)は、動物キャラクタアイコンによる保留表示の表示態様変化演出について、図26(A)および図26(B)のデータテーブルにより選択決定された表示態様変化演出タイミングと表示態様変化演出種類との組合せ別に、アイコン表示の変化態様を選択決定するときに用いる変化選択テーブルである。これら演出選択テーブルでは、変動表示の表示結果が大当り表示結果となるときと、ハズレ表示結果となるときに分けて、「変化なし」と「2匹」表示と「3匹」表示とに、変化選択用の乱数値MR12が、異なる選択割合で割振られている。   FIGS. 26 (I) to (L) show the display mode change effect timing and display selected and determined by the data table of FIGS. 26 (A) and 26 (B) for the display mode change effect of the hold display by the animal character icon. It is a change selection table used when selecting and determining the change mode of icon display according to the combination with the mode change effect type. In these effect selection tables, when the display result of the variable display is the jackpot display result and when the display result is the loss display result, the display is changed into “no change”, “2” display, and “3” display. The random number value MR12 for selection is allocated with different selection ratios.

図26(I)〜(L)において、「変化なし」は、動物キャラクタアイコンが変化しない態様を示し、「2匹」表示は、動物キャラクタアイコンが「2匹」のアイコンに変化する態様を示し、「3匹」表示は、動物キャラクタが「3匹」のアイコンに変化することを示す。   26 (I) to (L), “No change” indicates an aspect in which the animal character icon does not change, and “2 animals” display indicates an aspect in which the animal character icon changes to an icon of “2 animals”. , “3” display indicates that the animal character changes to an icon of “3”.

図26(I)〜(L)では、大当り表示結果となるときに「2匹<3匹」、ハズレ表示結果となるときに「2匹>3匹」という関係の選択割合で乱数値MR12が割振られている。これにより、動物キャラクタアイコンが変化したときは、動物キャラクタアイコンが変化しないときと比べて、大当り表示結果となる期待度が高い。また、動物キャラクタアイコンが「3匹」に変化したときは、動物キャラクタアイコンが「2匹」に変化したときと比べて、大当り表示結果となる期待度が高い。   26 (I) to (L), the random number MR12 is selected at a selection ratio of “2 animals <3 animals” when the jackpot display result is obtained and “2 animals> 3 animals” when the display result is lost. Allocated. Thereby, when the animal character icon changes, the degree of expectation of a jackpot display result is higher than when the animal character icon does not change. Further, when the animal character icon changes to “3”, the degree of expectation that is a jackpot display result is higher than when the animal character icon changes to “2”.

動物キャラクタアイコン表示については、図26(B),(C)のように、保留表示中にアクティブ表示中と比べて動物キャラクタアイコンの表示態様変化が選択される割合が低いが、大当り表示結果となるときに、保留表示中にアクティブ表示中と比べて、「2匹」表示よりも大当りとなる期待度のレベルが高い「3匹」表示となる表示態様変化が選択される割合が高い。これにより、保留表示とアクティブ表示とついて、表示態様変化対象の表示種別と、選択される変化タイミングとより、アイコン表示の表示態様変化の態様に遊技者をより一層注目させることができる。   As for the animal character icon display, as shown in FIGS. 26B and 26C, the proportion of the animal character icon display mode change selected during the hold display is lower than during the active display. In this case, the ratio of the display mode change in which “3 animals” is displayed, which is higher than the “2 animals” display, is higher than the “2 animals” display, in comparison with the active display. Thereby, it is possible to make the player pay more attention to the display mode change mode of the icon display based on the display type of the display mode change target and the selected change timing for the hold display and the active display.

このように、本実施形態に係る特定表示変化演出では、特定表示の表示態様を変化させる複数のタイミングのうちのいずれかのタイミングで実行させることが可能であり、変化対象の特定表示の表示態様が、通常の表示態様とは異なる第1表示態様と第2表示態様とのいずれであるかに応じて、表示態様の変化を実行させるタイミングの選択割合が異なるので、変化対象の表示の種別および表示態様変化のタイミングに遊技者を注目させることができ、保留表示の表示態様の変化に関する興趣を向上させることができる。   Thus, in the specific display change effect according to the present embodiment, it can be executed at any one of a plurality of timings for changing the display mode of the specific display, and the display mode of the specific display of the change target However, since the selection ratio of the timing at which the change of the display mode is executed differs depending on whether the display mode is the first display mode or the second display mode different from the normal display mode, A player can be paid attention to the timing of the display mode change, and the interest regarding the change of the display mode of the hold display can be improved.

次に、前述した実施の形態により得られる主な効果を説明する。
(1) 第1実施形態における特定表示変化演出では、図15(A)に示すように遊技者がボタン操作を行なうことで、アクティブ画像AHの表示態様を白色から青色の一の態様に変化させた後(図15(B))、アクティブ画像AHの表示態様を青色から赤色の他の態様に変化させる(図15(D))ので、特定表示の表示態様を複数回変化させることで、特定表示の表示態様の変化に関する興趣を向上させることができる。
Next, main effects obtained by the embodiment described above will be described.
(1) In the specific display change effect in the first embodiment, as shown in FIG. 15A, the player performs a button operation to change the display mode of the active image AH from white to one mode of blue. After that (FIG. 15 (B)), the display mode of the active image AH is changed from blue to another mode of red (FIG. 15 (D)). The interest regarding the change of the display mode of the display can be improved.

(2) 第2実施形態に示すように、特定表示変化演出は、図23(B),(C)に示すように遊技者の動作に応じて演出表示装置9で表示するルーレット画像(特定画像)が「CHANCE」の文字表示(特殊画像)に変化した場合に、アクティブ画像AHの表示態様を白色から赤色に変化させている(図23(D))ので、特定画像が特殊画像となるか否かについて注目させることができ、特定画像の表示態様の変化に関する興趣を向上させることができる。   (2) As shown in the second embodiment, the specific display change effect is a roulette image (specific image) displayed on the effect display device 9 in accordance with the player's action as shown in FIGS. ) Changes to “CHANCE” character display (special image), the display mode of the active image AH is changed from white to red (FIG. 23D). It is possible to pay attention to whether or not, and it is possible to improve the interest regarding the change in the display mode of the specific image.

(3) 第2実施形態に示すように、特定表示変化演出では、特殊画像の表示態様として「ADVANTAGE」の文字表示の特殊画像を表示した場合、アクティブ画像AHの表示態様を青色または緑色に、「CHANCE」の文字表示の特殊画像した場合、アクティブ画像AHの表示態様を赤色にそれぞれ変化させ、「BAD」の文字表示の特別画像を表示した場合、アクティブ画像AHの表示態様を変化させないので、表示される特殊画像の種類に注目させることができ、特殊画像の表示態様に関する興趣を向上させることができる。   (3) As shown in the second embodiment, in the specific display change effect, when the special image of the character display of “ADVANTAGE” is displayed as the display mode of the special image, the display mode of the active image AH is set to blue or green. When the special image of the character display of “CHANCE” is changed, the display mode of the active image AH is changed to red, and when the special image of the character display of “BAD” is displayed, the display mode of the active image AH is not changed. It is possible to pay attention to the type of special image to be displayed, and to improve the interest regarding the display mode of the special image.

(4) 第2実施形態に示すように、特定表示変化演出は、図23(a)〜(b)に示すように遊技者の単数回のボタン操作に応じてアクティブ画像AH(特定表示)の表示態様を変化させる演出パターンに比べ、図23(A)〜(D)に示すように遊技者の複数回のボタン操作に応じてアクティブ画像AH(特定表示)の表示態様を変化させる演出パターンの方が、変化段階数が高い態様(赤色の表示態様)にアクティブ画像AHの表示態様を変化させる割合が高いので、どのような演出パターンが実行されるかに注目させることができ、特定表示の表示態様の変化に関する興趣を向上させることができる。   (4) As shown in the second embodiment, the specific display change effect is the display of the active image AH (specific display) in accordance with the player's single button operation as shown in FIGS. Compared to the effect pattern that changes the display mode, as shown in FIGS. 23A to 23D, the effect pattern that changes the display mode of the active image AH (specific display) according to the player's multiple button operations. However, since the ratio of changing the display mode of the active image AH to the mode with a high number of change steps (red display mode) is high, it is possible to focus on what kind of effect pattern is executed. The interest regarding the change of the display mode can be improved.

(5) 特定表示変化演出は、図16(D)の演出パターンD〜Jのようにボタン操作に応じてアクティブ画像AHの表示態様を変化させる演出パターンだけではなく、ボタン操作を行ってもアクティブ画像AHの表示態様を変化させない演出パターンを設けることで、遊技者の動作後に特定表示の表示態様が変化するか否かを注目させることができ、特定表示の表示態様の変化に関する興趣を向上させることができる。   (5) The specific display change effect is not only the effect pattern that changes the display mode of the active image AH according to the button operation as in the effect patterns D to J of FIG. By providing an effect pattern that does not change the display mode of the image AH, it is possible to focus on whether or not the display mode of the specific display changes after the player's operation, and to improve the interest regarding the change of the display mode of the specific display be able to.

(6) 第3実施形態に示すように、特定表示変化演出は、図24に示すように複数の保留表示の表示態様を、一括して特別態様(例えば、「大あたり」のメッセージなど)とするので、複数の特定表示の表示態様を一の態様から他の態様に一括して変更可能となることから、表示態様の変化が予測しにくくなり、特定表示の表示態様の変化に関する興趣を向上させることができる。   (6) As shown in the third embodiment, the specific display change effect includes a plurality of hold display modes as shown in FIG. 24 as a special mode (for example, a “big hit” message). As a result, the display mode of a plurality of specific displays can be changed from one mode to another at once, so that the change in the display mode is difficult to predict and the interest regarding the change in the display mode of the specific display is improved. Can be made.

(7) 第4実施形態に示すように、特定表示変化演出は、図25,図26に示すように、変化対象の特定表示の表示態様が、通常の表示態様とは異なる第1表示態様(文字アイコン表示)と第2表示態様(動物キャラクタアイコン表示)とのいずれであるかに応じて、表示態様の変化を実行させるタイミングの選択割合が異なるので、変化対象の表示の種別および表示態様変化のタイミングに遊技者を注目させることができ、保留表示の表示態様の変化に関する興趣を向上させることができる。   (7) As shown in the fourth embodiment, the specific display change effect is a first display mode in which the display mode of the specific display of the change target is different from the normal display mode as shown in FIGS. Since the selection ratio of the timing for executing the change of the display mode differs depending on whether the display is the character icon display) or the second display mode (animal character icon display), the display type and display mode change of the change target It is possible to make the player pay attention to the timing of this and to improve the interest related to the change in the display mode of the hold display.

次に、以上に説明した実施の形態の変形例や特徴点等を以下に列挙する。
(1) 前述した実施の形態では、特定表示変化演出が実行されることの選択決定を演出制御用マイクロコンピュータ100が行なう例を示した。しかし、これに限らず、このような選択決定は、遊技制御用マイクロコンピュータ560の側で行ない、決定結果を特定可能なデータを演出制御コマンドにより演出制御用マイクロコンピュータ100へ送り、演出制御用マイクロコンピュータ100がその演出制御コマンドに従って行なうようにしてもよい。
Next, modifications, feature points, and the like of the embodiment described above are listed below.
(1) In the above-described embodiment, the example in which the effect control microcomputer 100 performs the selection determination to execute the specific display change effect has been described. However, the present invention is not limited to this, and such a selection decision is made on the game control microcomputer 560 side, and data capable of specifying the decision result is sent to the effect control microcomputer 100 by the effect control command, and the effect control microcomputer is sent. The computer 100 may perform it according to the effect control command.

(2) 前述した実施の形態では、特定表示変化演出として、1回の演出実行によってターゲットの保留表示またはアクティブ表示の表示態様を変化させる例を示した。しかし、これに限らず、特定表示変化演出として、複数回の演出実行によってターゲットの保留表示またはアクティブ表示の表示態様を複数回変化させるようにしてもよい。その場合は、ターゲットの保留表示またはアクティブ表示の表示態様を複数段階に分けて変化する演出を実行してもよい。また、ターゲットの保留表示またはアクティブ表示の表示態様を複数回変化させようとするが、変化しない回が存在するような演出を実行してもよい。   (2) In embodiment mentioned above, the example which changes the display mode of a target's hold display or active display by one production execution was shown as specific display change production. However, the present invention is not limited to this, and the display mode of the target hold display or active display may be changed a plurality of times by executing the effect a plurality of times as the specific display change effect. In that case, you may perform the production | presentation which changes the display mode of the hold display or active display of a target in several steps. In addition, the display mode of the target hold display or active display is to be changed a plurality of times, but an effect may be executed in which there are times that do not change.

(3) ターゲットの保留表示またはアクティブ表示の表示態様を変化させる回数として、1回と複数回とが選択可能であり、例えば複数回で変化した場合の方が1回で変化した場合に比べて大当りとなる期待度が高くなるように制御したり、その逆となるとなるように制御してもよい。つまり、1回で変化した場合と、複数回で変化した場合とで大当りとなる期待度が異なるように制御してもよい。   (3) As the number of times of changing the display mode of the target hold display or active display, one time and multiple times can be selected. For example, the case where the change is made at multiple times is compared with the case where the change is made at one time. You may control so that the expectation degree which becomes a big hit may become high, or it may become the contrary. That is, control may be performed so that the degree of expectation that is a big hit is different between the case of changing once and the case of changing multiple times.

(4) 前述した実施の形態では、保留表示およびアクティブ表示の特定表示変化演出について、1回の変動表示において、特定表示変化演出が完了する例を示した。しかし、これに限らず、保留表示およびアクティブ表示の特定表示変化演出について、複数回の変動表示に亘り、特定表示変化演出が継続的に実行されるようにしてもよい。また、擬似連の変動パターンにおける初回変動表示及び複数回の再変動表示に亘り特定表示変化演出が継続的に実行されるようにしてもよい。また、ターゲットの保留表示の段階からアクティブ表示段階まで図15又は図23に示すような演出を継続して実行してもよい。   (4) In the above-described embodiment, an example in which the specific display change effect is completed in one variation display for the specific display change effect of the hold display and the active display has been described. However, the present invention is not limited to this, and the specific display change effect may be continuously executed over a plurality of variable displays for the specific display change effect of the hold display and the active display. Further, the specific display change effect may be continuously executed over the initial change display and the re-change display of a plurality of times in the pseudo-continuous change pattern. Further, the effects as shown in FIG. 15 or FIG. 23 may be continuously executed from the target hold display stage to the active display stage.

(5) 前述した実施の形態では、遊技者にとって有利な有利状態として、大当り遊技状態を代表例として説明した。しかし、これに限らず、遊技者にとって有利な有利状態としては、高確率状態(確変状態)、時短状態、および、高ベース状態等のその他の有利状態が含まれてもよい。   (5) In the above-described embodiment, the big hit gaming state has been described as a representative example as an advantageous state advantageous to the player. However, the present invention is not limited to this, and advantageous states that are advantageous to the player may include other advantageous states such as a high probability state (probability variation state), a short time state, and a high base state.

(6) 前述した実施の形態では、変動時間およびリーチ演出の種類や擬似連の有無等の変動態様を示す変動パターンを演出制御用マイクロコンピュータに通知するために、変動を開始するときに1つの変動パターンコマンドを送信する例を示したが、2つ乃至それ以上のコマンドにより変動パターンを演出制御用マイクロコンピュータに通知する様にしてもよい。   (6) In the embodiment described above, in order to notify the microcomputer for effect control of the change pattern indicating the change mode such as the change time, the type of reach effect, the presence / absence of the pseudo-ream, etc. Although an example of transmitting the variation pattern command has been shown, the variation pattern may be notified to the effect control microcomputer by two or more commands.

(7) 前述した実施の形態は、パチンコ遊技機1の動作をシミュレーションするゲーム機等の装置にも適用することができる。前述した実施の形態を実現するためのプログラム及びデータは、コンピュータ装置等に対して、着脱自在の記録媒体により配布・提供される形態に限定されるものではなく、予めコンピュータ装置等の有する記憶装置にプリインストールしておくことで配布される形態を採っても構わない。さらに、本発明を実現するためのプログラム及びデータは、通信処理部を設けておくことにより、通信回線等を介して接続されたネットワーク上の、他の機器からダウンロードすることによって配布する形態を採っても構わない。そして、ゲームの実施形態も、着脱自在の記録媒体を装着することにより実行するものだけではなく、通信回線等を介してダウンロードしたプログラム及びデータを、内部メモリ等に一旦格納することにより実行可能とする形態、通信回線等を介して接続されたネットワーク上における、他の機器側のハードウェア資源を用いて直接実行する形態としてもよい。さらには、他のコンピュータ装置等とネットワークを介してデータの交換を行なうことによりゲームを実行するような形態とすることもできる。   (7) The embodiment described above can also be applied to an apparatus such as a game machine that simulates the operation of the pachinko gaming machine 1. The program and data for realizing the above-described embodiment are not limited to a form distributed and provided to a computer apparatus or the like by a detachable recording medium, but a storage apparatus that the computer apparatus or the like has in advance. You may take the form that is distributed by pre-installing. Furthermore, the program and data for realizing the present invention are distributed by downloading from other devices on a network connected via a communication line or the like by providing a communication processing unit. It doesn't matter. The game embodiment is not only executed by attaching a removable recording medium, but can also be executed by temporarily storing a program and data downloaded via a communication line or the like in an internal memory or the like. It is also possible to execute directly using hardware resources on the other device side on a network connected via a communication line or the like. Further, the game can be executed by exchanging data with other computer devices or the like via a network.

(8) 本実施の形態として、入賞の発生に応じて遊技媒体を遊技者の手元に払い出す遊技機を説明したが、遊技媒体が封入され、入賞の発生に応じて遊技媒体を遊技者の手元に払い出すことなく遊技点(得点)を加算する封入式の遊技機を採用してもよい。   (8) As the present embodiment, a gaming machine that pays out game media to the player's hand in response to the occurrence of a win has been described, but the game media is enclosed and the game media is You may employ | adopt the enclosure type game machine which adds a game point (score), without paying out at hand.

(9) 前述した実施の形態では、「割合(比率、確率)」として、0%を越える所定の値を具体例に挙げて説明した。しかしながら、「割合(比率、確率)」としては、0%であってもよい。たとえば、所定の遊技期間における所定の遊技状態1の発生割合と他の遊技状態2との発生割合とを比較して、「一方の発生割合が他方の発生割合よりも高い」とした場合には、一方の遊技状態の発生割合が0%の場合も含んでいる。   (9) In the above-described embodiment, the “ratio (ratio, probability)” has been described with a specific value exceeding 0% as a specific example. However, the “ratio (ratio, probability)” may be 0%. For example, when the occurrence ratio of a predetermined game state 1 in a predetermined game period is compared with the occurrence ratio of another game state 2, and “one occurrence ratio is higher than the other occurrence ratio” This includes the case where the percentage of occurrence of one game state is 0%.

(10) 前述した実施の形態では、図19のS712により、保留記憶数が2以上ないときに特定表示変化演出を実行しない例を示した。しかし、これに限らず、保留記憶数が2以上ないときであっても、特定表示変化演出を実行するようにしてもよい。   (10) In the above-described embodiment, the example in which the specific display change effect is not executed when the number of reserved memories is not two or more is shown in S712 of FIG. However, the present invention is not limited to this, and the specific display change effect may be executed even when the number of reserved memories is not two or more.

(11) 前述した実施の形態では、図16〜図19を用いて説明したように、まず、先に特定表示変化演出を実行するか否かを決定してから、特定表示変化演出を実行する決定がされたときに、特定表示変化演出の演出態様を決定し、さらに、新たな始動入賞の保留記憶に基づいて出現表示する保留表示の表示態様を決定する例を示した。しかし、これに限らず、まず、新たな始動入賞の保留記憶に基づいて出現表示する保留表示の表示態様を決定してから、特定表示変化演出を実行するか否かを決定し、さらに、特定表示変化演出を実行する決定がされたときに、特定表示変化演出の演出態様を決定するようにしてもよい。   (11) In the above-described embodiment, as described with reference to FIGS. 16 to 19, first, it is determined whether or not the specific display change effect is executed first, and then the specific display change effect is executed. When the determination is made, an example of determining the display mode of the specific display change effect and determining the display mode of the hold display to appear and display based on the hold memory of the new start prize is shown. However, the present invention is not limited to this. First, after determining the display mode of the hold display to appear and display based on the hold memory of the new start prize, it is determined whether or not to execute the specific display change effect, and further When the decision to execute the display change effect is made, the effect mode of the specific display change effect may be determined.

(12) 前述した実施の形態では、特定表示変化演出において保留表示の表示態様の変化では遊技者の動作を必要としない(図16(D)の演出パターンA〜C)が、アクティブ表示の表示態様の変化では遊技者の動作を必要とする(図16(D)の演出パターンD〜J)例を示した。しかし、これに限らず、保留表示の表示態様の変化でも遊技者の動作を必要とし、アクティブ表示の表示態様の変化でも遊技者の動作を必要としない特定表示変化演出を実行してもよい。   (12) In the above-described embodiment, the player's action is not required for the change in the display mode of the hold display in the specific display change effect (effect patterns A to C in FIG. 16D), but the active display is displayed. In the change of the mode, an example is shown in which the player's action is required (effect patterns D to J in FIG. 16D). However, the present invention is not limited to this, and a specific display change effect that requires the player's action even when the display mode of the hold display is changed and does not require the player's action even when the display mode of the active display changes may be executed.

(13) 前述した実施の形態では、図19のS720に示すように、新たな保留記憶情報が発生した始動入賞時に、当該保留記憶情報に基づく特定表示変化演出の演出態様を決定する例を示した。しかし、これに限らず、始動入賞ではなく、新たな保留記憶情報が発生した後の当該保留記憶情報に基づく変動表示の開始時において、当該保留記憶情報に基づく特定表示変化演出の演出態様を決定するようにしてもよい。また、始動入賞時と、その後の変動表示の開始時との両方、または、少なくとも一方において、保留記憶情報に基づく特定表示変化演出の演出態様を決定するようにしてもよい。   (13) In the above-described embodiment, as shown in S720 of FIG. 19, an example of determining the production mode of the specific display change effect based on the hold storage information at the time of starting winning when new hold storage information is generated is shown. It was. However, the present invention is not limited to this. At the start of the variable display based on the reserved memory information after the new reserved memory information is generated instead of the start winning prize, the effect mode of the specific display change effect based on the reserved memory information is determined. You may make it do. In addition, it is also possible to determine the production mode of the specific display change effect based on the stored storage information at both the start winning prize and the subsequent variable display start time, or at least one of them.

(14) なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   (14) It should be noted that the embodiment disclosed this time is illustrative in all respects and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

1 パチンコ遊技機、560 遊技制御用マイクロコンピュータ、55 RAM、9 演出表示装置、18c 保留表示エリア、H 保留画像、AH アクティブ画像、AHA アクティブ表示エリア、100 演出制御用マイクロコンピュータ。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Pachinko machine, 560 Game control microcomputer, 55 RAM, 9 production | presentation display apparatus, 18c Reserve display area, H Reserve image, AH active image, AHA active display area, 100 Production control microcomputer.

Claims (1)

変動表示を行ない、遊技者にとって有利な有利状態に制御可能な遊技機であって、
変動表示に対応する特定表示を表示可能な特定表示手段と、
特定表示の表示態様を変化可能な特定表示変化手段とを備え、
前記特定表示変化手段は、
遊技者の動作に応じて特定表示の表示態様を変化させることが可能であり、
特定表示の表示態様を一の態様に変化させた後に、特定表示の表示態様を該一の態様とは異なる他の態様に変化させることが可能である、遊技機。
A gaming machine that performs variable display and can be controlled to an advantageous state advantageous to the player,
A specific display means capable of displaying a specific display corresponding to the variable display;
Specific display changing means capable of changing the display mode of the specific display,
The specific display changing means includes
It is possible to change the display mode of the specific display according to the player's action,
A gaming machine in which the display mode of the specific display can be changed to another mode different from the one mode after the display mode of the specific mode is changed to one mode.
JP2015176767A 2015-09-08 2015-09-08 Game machine Expired - Fee Related JP6342861B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015176767A JP6342861B2 (en) 2015-09-08 2015-09-08 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015176767A JP6342861B2 (en) 2015-09-08 2015-09-08 Game machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017051347A true JP2017051347A (en) 2017-03-16
JP6342861B2 JP6342861B2 (en) 2018-06-13

Family

ID=58316190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015176767A Expired - Fee Related JP6342861B2 (en) 2015-09-08 2015-09-08 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6342861B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010162161A (en) * 2009-01-15 2010-07-29 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2013240380A (en) * 2012-05-18 2013-12-05 Kyoraku Sangyo Kk Game machine
JP2014045972A (en) * 2012-08-31 2014-03-17 Kyoraku Sangyo Co Ltd Game machine
JP2014117581A (en) * 2012-12-19 2014-06-30 Daito Giken:Kk Game machine
JP2015039607A (en) * 2013-08-23 2015-03-02 株式会社三共 Game machine

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010162161A (en) * 2009-01-15 2010-07-29 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2013240380A (en) * 2012-05-18 2013-12-05 Kyoraku Sangyo Kk Game machine
JP2014045972A (en) * 2012-08-31 2014-03-17 Kyoraku Sangyo Co Ltd Game machine
JP2014117581A (en) * 2012-12-19 2014-06-30 Daito Giken:Kk Game machine
JP2015039607A (en) * 2013-08-23 2015-03-02 株式会社三共 Game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP6342861B2 (en) 2018-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6482845B2 (en) Game machine
JP6377594B2 (en) Game machine
JP2016179050A (en) Game machine
JP2017086785A (en) Game machine
JP2018139840A (en) Game machine
JP2017012205A (en) Game machine
JP2016214674A (en) Game machine
JP2017164266A (en) Game machine
JP2017113356A (en) Game machine
JP2017104172A (en) Game machine
JP6342862B2 (en) Game machine
JP6199347B2 (en) Game machine
JP6357183B2 (en) Game machine
JP2017042474A (en) Game machine
JP6342861B2 (en) Game machine
JP2017104171A (en) Game machine
JP6476457B2 (en) Game machine
JP6377595B2 (en) Game machine
JP6310886B2 (en) Game machine
JP6619944B2 (en) Game machine
JP6476458B2 (en) Gaming machine
JP2017164264A (en) Game machine
JP2017012206A (en) Game machine
JP2018186862A (en) Game machine
JP2017153508A (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6342861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees