JP2017045667A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2017045667A
JP2017045667A JP2015168669A JP2015168669A JP2017045667A JP 2017045667 A JP2017045667 A JP 2017045667A JP 2015168669 A JP2015168669 A JP 2015168669A JP 2015168669 A JP2015168669 A JP 2015168669A JP 2017045667 A JP2017045667 A JP 2017045667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
receiving
fitting
side component
hood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015168669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6225962B2 (ja
Inventor
純弥 松浦
Junya Matsuura
純弥 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2015168669A priority Critical patent/JP6225962B2/ja
Priority to CN201610649254.5A priority patent/CN106486871B/zh
Priority to US15/238,911 priority patent/US9742108B2/en
Priority to DE102016010006.0A priority patent/DE102016010006A1/de
Publication of JP2017045667A publication Critical patent/JP2017045667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6225962B2 publication Critical patent/JP6225962B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/05Two-pole devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6272Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L24/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/3754Coating
    • H01L2224/37599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/6608Structural association with built-in electrical component with built-in single component
    • H01R13/6641Structural association with built-in electrical component with built-in single component with diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

【課題】受け側部品が嵌合側部品を嵌合状態に保持する保持力を高めることが可能なコネクタを提供する。
【解決手段】嵌合側部品10が受け側部品20に嵌合されるコネクタCであり、前記嵌合側部品10は、ブロック形状をなす本体部11と前記本体部11の外面に立設されたロック部15とを有し、前記受け側部品20は、前方に開口して前記嵌合側部品10の外側に嵌合可能なフード部21を有し、前記ロック部15のうち前記嵌合側部品10と前記受け側部品20との嵌合状態において前記フード部21の開口側に臨む面には、前記受け側部品20からの離脱方向に対して略直角に切り立つ係止面16が設けられ、前記受け側部品20が、前記フード部21の内面に突設されて前記係止面16に前記フード部21の開口側から係止するロック突起35を有している。
【選択図】図13

Description

本発明は、コネクタに関する。
従来、ブロック形状をなす嵌合側部品が、受け側部品に嵌合されるコネクタが知られている。受け側部品は、嵌合側部品の外側に嵌合可能なフード部を備えている。
この種のコネクタとして、例えば下記特許文献1には、ブロック形状をなすダイオードコネクタを、コネクタハウジングに嵌合するものが記載されている。ダイオードコネクタをコネクタハウジングに嵌合状態に保持するための係止構造として、このコネクタは、コネクタハウジングのフード部の外側に一段突出する形態で突出部を備える。突出部は、フード部から外側へ立ち上がる縦壁と、縦壁の先端から略直角方向に突出する横壁とを備えている。突出部は、フード部の開口側の端部に設けられ、横壁の突出端は、フード部と切り離されている。一方、ダイオードコネクタの外面には、コネクタハウジングとの嵌合時に、フード部の奥側から突出部の横壁に係止可能なロック部(下記特許文献1では不図示)が設けられている。ダイオードコネクタのロック部がフード部の突出部に係止することにより、ダイオードコネクタがコネクタハウジングに嵌合状態で保持される。
特開2011−187302号公報
ところで、上記のような構成の係止構造は、突出部の横壁が外側に開きやすいので、係止状態が容易に解除される。これは、嵌合側部品を受け側部品に嵌合した後に、係止構造の外周面にテープを巻き付けて固定することを前提としているからである。そこで、テープ巻きを不要にしてコスト低減を図るためにも、受け側部品が嵌合側部品を保持する保持力を高めることが望まれていた。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、受け側部品が嵌合側部品を嵌合状態に保持する保持力を高めることが可能なコネクタを提供することを目的とする。
本発明は、嵌合側部品が受け側部品に嵌合されるコネクタであり、前記嵌合側部品は、ブロック形状をなす本体部と前記本体部の外面に立設されたロック部とを有し、前記受け側部品は、前方に開口して前記嵌合側部品の外側に嵌合可能なフード部を有し、前記ロック部のうち前記嵌合側部品と前記受け側部品との嵌合状態において前記フード部の開口側に臨む面には、前記受け側部品からの離脱方向に対して略直角に切り立つ係止面が設けられ、前記受け側部品が、前記フード部の内面に突設されて前記フード部の開口側から前記係止面に係止するロック突起を有しているものである。
本発明によれば、ロック突起が変位しにくいので、ロック突起と係止面との係止状態が容易に解除されない。したがって、受け側部品が嵌合側部品を嵌合状態に保持する保持力を高めることができる。
本実施例におけるコネクタであって、嵌合側部品と受け側部品とを嵌合する前の状態を示す斜視図 嵌合側部品を示す斜視図 嵌合側部品を示す側面図 嵌合側部品を示す平面図 受け側部品を示す斜視図 斜め上後方から見た受け側部品を示す斜視図 受け側部品を示す正面図 受け側部品を示す側面図 受け側部品を示す平面図 嵌合側部品と受け側部品とが嵌合した状態のコネクタを示す斜視図 嵌合側部品と受け側部品とが嵌合した状態のコネクタを示す正面図 嵌合側部品と受け側部品とが嵌合した状態のコネクタを示す平面図 嵌合側部品と受け側部品とが嵌合した状態のコネクタを示す断面図であって、図11のA−A位置における断面に相当する断面図
本発明の好ましい形態を以下に示す。
本発明のコネクタは、前記フード部が、前記本体部の外面に沿う形状をなす本体嵌合部と、前記ロック部の外面に沿って対向配置された一対の壁部を有するロック受け部と、を備え、前記ロック突起が前記ロック受け部の内面に突設されているものとしてもよい。このような構成によれば、フード部が嵌合側部品の外形に沿う形状をなすから、受け側部品をコンパクトな形状にすることができる。
また、本発明のコネクタは、前記ロック受け部が、前記一対の壁部に架け渡された架設部を備えているものとしてもよい。このような構成によれば、一対の壁部が開き変形しにくいから、係止面とロック突起との係止状態をより確実に保持することができる。
また、本発明のコネクタは、前記ロック受け部に、前記一対の壁部の間に治具を挿入可能な開口部が設けられているものとしてもよい。このような構成によれば、開口部から一対の壁部の間に治具を挿入してロック部とロック突起との係止を解除し、受け側部品から嵌合側部品を取り外すことができる。
また、本発明のコネクタは、前記ロック突起のうち前記フード部の開口側に臨む面が、前記開口側から奥側に向かって次第に突出寸法が増す傾斜面とされているものとしてもよい。このような構成によれば、嵌合側部品のロック部がロック突起を乗り越えやすいから、嵌合側部品を受け側部品に嵌合する作業を容易に行うことができる。
また、本発明のコネクタは、前記受け側部品が、前記フード部の開口に沿って設けられた補強部を備えているものとしてもよい。このような構成によれば、フード部が変形しにくいから、受け側部品が嵌合側部品を嵌合状態に保持する保持力をより高めることができる。
<実施例>
以下、本発明を具体化した一実施例について、図1〜図13を参照しつつ詳細に説明する。
本実施例におけるコネクタCは、大容量のチップダイオード(図示せず)を内蔵した小型コネクタであり、整流作用を持たせるときに使用される。コネクタCは、チップダイオードが内蔵された嵌合側部品10と、嵌合側部品10が嵌合される受け側部品20とを備えている。以下、各構成部材において、相手側に対する嵌合方向前側を前方、その反対側(離脱方向)を後方、すなわち嵌合側部品10においては図1の左上側が前方、右下側が後方、受け側部品20においては図1の右下側が前方、左上側が後方とし、また、図1の上側を上方、下側を下方として説明する。
はじめに嵌合側部品10について説明する。
嵌合側部品10は、チップダイオードを樹脂封止する本体部11と、チップダイオードに接続された接続端子12とを備えている。接続端子12は本体部11から前方に突出している。
本体部11は、図2〜図4に示すように、全体として直方体形状(略角ブロック形状)をなしている。本体部11は、後端縁に沿って外側に突出する第1段差部13と、側縁に沿って外側に突出する第2段差部14とを有している。
第1段差部13は、本体部11の上下両面に設けられ、それぞれ本体部11の上面から上側に、また下面から下側に突出している。第1段差部13は、本体部11の幅方向の全体にわたって形成されている。本体部11の上面に設けられた第1段差部13と下面に設けられた第1段差部13とは概ね同じ突出寸法とされている。
第2段差部14は、本体部11の上面側のみに設けられ、本体部11の上面から上側に突出している。第2段差部14は、本体部11の後部に設けられ、本体部11の上面に設けられた第1段差部13と繋がっている。第1段差部13と第2段差部14とは、概ね同じ突出寸法とされている。
本体部11の上面には、ロック部15が立設されている。ロック部15は、本体部11の側縁に沿って立つ壁状をなしている。ロック部15は、本体部11の前部(略半分)に設けられており、本体部11の前端から第2段差部14の前端までの間にわたっている。ロック部15は、第2段差部14と連続している。ロック部15と第2段差部14とは、同等の幅寸法を有している。
ロック部15の後面(嵌合側部品10と受け側部品20との嵌合状態においてフード部21の開口側に臨む面)には、受け側部品20からの離脱方向に対して略直角に切り立つ係止面16が形成されている。なお、係止面16と第2段差部14の上面との間は、丸く湾曲した丸み部17とされている。
ロック部15は、係止面16よりも上方に突出する突部18を有している。突部18は、図3に示すように、側方から見ると山状をなし、前後両面が同等の勾配で傾斜している。突部18の突出端面は、前後方向に略平行(水平)な面とされている。なお、ロック部15のうち突部18よりも前側の部分(以後、前部19と称する)は、係止面16と同等の高さ寸法を有している。
つぎに受け側部品20について説明する。
受け側部品20は、合成樹脂製であって、前方に開口して嵌合側部品10の外側に嵌合可能なフード部21と、電線Wの端末部に接続された端子金具Tが収容される端子収容部40とを備えている。
端子収容部40には、2室のキャビティ41が設けられている。各キャビティ41には、電線Wの端末部に接続された端子金具Tが後方から挿入され、ランス42に係止されて抜け止めされる。端子収容部40の前壁43には、嵌合側部品10の接続端子12が挿入される貫通孔44が形成されている。
フード部21は、本体部11の外面に沿う形状をなす本体嵌合部22と、ロック部15の外面に沿って対向配置された一対の壁部(以後、第1壁部23Fおよび第2壁部23Sと称する)を有するロック受け部24と、を備えている。
本体嵌合部22は、本体部11の外面(上下両面および左右両面)に沿う角筒形状をなしている。本体嵌合部22は、本体部11の上面に沿う上壁22Aと、本体部11の下面に沿う下壁22Bと、本体部11の左右両面に沿う一対の側壁22Cとを備えている。
フード部21は、図8に示すように、本体嵌合部22の上面に設けられた第1補強部25と、下面に設けられた第2補強部26とを備えている。第1補強部25および第2補強部26は、フード部21の開口端に沿って外向きに立っている。
第1補強部25は、本体嵌合部22の上面から上側に突設された基部27と、基部27の上面に立設された立設部28とを備えている。立設部28は、基部27よりも前後方向の寸法が小さく、基部27の前端に沿って設けられている。第1補強部25は、ロック受け部24を除くフード部21の全幅に形成され、一端がロック受け部24の第2壁部23Sに繋がっている(図9参照)。
第2補強部26は、本体嵌合部22の下面において一段下方に突出している。第2補強部26は、フード部21の全幅にわたって形成されている。第2補強部26の突出寸法および前後方向の寸法は、第1補強部25の基部27の突出寸法および前後方向の寸法と同等の寸法とされている。フード部21のうち第2補強部26の内側(上部)には、凹部29が形成されている(図13参照)。凹部29には、本体部11の下側に位置する第1段差部13が入り込み可能とされている。
ロック受け部24の第1壁部23Fおよび第2壁部23Sは、フード部21の全長にわたって設けられている。第1壁部23Fおよび第2壁部23Sは、ロック部15の幅寸法と同等の間隔をあけて対向している。第1壁部23Fおよび第2壁部23Sの高さ寸法は、第1補強部25と同等の高さ寸法とされている(図8参照)。第1壁部23Fおよび第2壁部23Sの間の空間は、全体がフード部21の内側の空間に連通している。
ロック受け部24は、フード部21の側縁に沿って立設されている。第1壁部23Fは、フード部21の側縁に沿い、第2壁部23Sは、第1壁部23Fと略平行をなして内側(フード部21の幅方向における中央側)に位置している。
第1壁部23Fは、フード部21の側壁22Cと同等の厚さ寸法を有している(図7参照)。第1壁部23Fの前端上角部は、円弧形状をなす弧状部31とされている(図13参照)。第2壁部23Sは、本体嵌合部22の上壁22Aに対して略直角をなしている。
ロック受け部24は、第1壁部23Fおよび第2壁部23Sの上端に架け渡された架設部32を備えている。架設部32は、ロック受け部24の後端部に設けられている。ロック受け部24の後端上部は架設部32によって上面視略四角形状をなしている。ロック受け部24のうち架設部32より前方は、第1壁部23Fおよび第2壁部23Sの間の空間が上方に開放された開放部33とされている。
ロック受け部24には、第1壁部23Fおよび第2壁部23Sの間に治具を挿入可能な開口部34が設けられている(図6参照)。開口部34は、第1壁部23Fおよび第2壁部23Sと架設部32とによって囲まれてなる。開口部34は、ロック受け部24の後端に設けられ、第1壁部23Fおよび第2壁部23Sの間の空間を後方に開放している。
ロック受け部24の内面には、図13に示すように、ロック突起35が突設されている。ロック突起35は、第1壁部23Fの内面(第2壁部23Sとの対向面)に形成されている。ロック突起35は、前後方向に延びた形状をなし、前端は弧状部31の後端に位置している。ロック突起35の上下方向の寸法は、ロック部15の突部18を含む高さ寸法と同等とされている。なお、ロック突起35の下端部のうち第1壁部23Fからの突出端角部は、前後方向の略全体にわたり丸い形状とされている。
ロック突起35の後面(開放部33側の面)は、図12に示すように、ロック部15の係止面16に係止する係止受け面36とされている。係止受け面36は、前後方向(嵌合側部品10の離脱方向)に対して略直角に切り立った面とされ、第1壁部23Fの壁面に対し略垂直をなしている。係止受け面36は、ロック突起35の後面の全体に形成されている。
ロック突起35の前面(フード部21の開口側に臨む面)は、フード部21の開口側(前側)から奥側(後側)に向かって次第に突出寸法が増す傾斜面37とされている。傾斜面37は、ロック突起35の後端に近い位置にわたって緩い傾斜をなして形成されている。なお、ロック突起35の突出端面は、第1壁部23Fの壁面に対し略平行をなしている。
つづいて、本実施例におけるコネクタCの嵌合および離脱作業の一例を説明する。
コネクタCを嵌合するには、接続端子12を前側に向けて嵌合側部品10を受け側部品20に嵌合する。すると、嵌合側部品10の本体部11がフード部21に入っていき、ロック部15の前部19がロック突起35の傾斜面37に当接する。嵌合側部品10のさらなる押し込みに伴って第1壁部23Fが次第に外側に開き、ロック部15がロック突起35を乗り越えると、第1壁部23Fが内側に弾性復帰し、ロック突起35の係止受け面36がロック部15の係止面16と近接した位置で前後方向に対向する。こうして、ロック突起35の係止受け面36がロック部15の係止面16に係止し、コネクタCが嵌合状態に保持される。以上により、コネクタCの嵌合作業が完了する。
コネクタCの嵌合状態では、図10に示すように、嵌合側部品10の本体部11の略全体がフード部21内に嵌合し、接続端子12は端子収容部40内に突出している。このとき、ロック部15の前部19および突部18の前側の傾斜面は、架設部32の下側に入り込んでおり、第2段差部14は一対の壁部23F,23Sの間に入っている。また、ロック部15の全体が、ロック受け部24の開口部34から後方に臨んでいる。
コネクタCを離脱するには、ロック受け部24の開口部34から治具を挿入する。このとき、治具の先端が架設部32によって第1壁部23Fおよび第2壁部23Sの間に案内されるから、治具の先端を第1壁部23Fおよび第2壁部23Sの間の空間の適切な位置に容易に挿入できる。ロック受け部24の内側に挿入した治具の先端で、第1壁部23Fを外側に押しつつロック部15を前方に押し、ロック部15の係止面16とロック突起35の係止受け面36との係止を解除して嵌合側部品10を取り外す。以上により、コネクタCの離脱作業が完了する。
次に、上記のように構成された実施例の作用および効果について説明する。
本実施例のコネクタCは、嵌合側部品10が受け側部品20に嵌合されるコネクタCであり、嵌合側部品10は、ブロック形状をなす本体部11と本体部11の外面に立設されたロック部15とを有し、受け側部品20は、前方に開口して嵌合側部品10の外側に嵌合可能なフード部21を有している。ロック部15の後面(嵌合側部品10と受け側部品20との嵌合状態においてフード部21の開口側に臨む面)には、受け側部品20からの離脱方向に対して略直角に切り立つ係止面16が設けられ、受け側部品20は、フード部21の内面に突設されてフード部21の開口側から係止面16に係止するロック突起35を有している。
この構成によれば、ロック突起35が変位しにくいので、ロック突起35と係止面16との係止状態が容易に解除されない。したがって、受け側部品20が嵌合側部品10を嵌合状態に保持する保持力を高めることができる。
また、フード部21が、本体部11の外面に沿う形状をなす本体嵌合部22と、ロック部15の外面に沿って対向配置された一対の壁部23F,23Sを有するロック受け部24と、を備え、ロック突起35がロック受け部24の内面に突設されている。この構成によれば、フード部21が嵌合側部品10の外形に沿う形状をなすから、受け側部品20をコンパクトな形状にすることができる。また、ロック突起35がロック受け部24の内面にあるから、外面に突設するのに比して小型化することができる。
また、ロック受け部24が、一対の壁部23F,23Sに架け渡された架設部32を備えている。この構成によれば、一対の壁部23F,23Sが開き変形しにくいから、係止面16とロック受け部24との係止状態をより確実に保持することができる。さらに、架設部32によって、異物(電線や小型端子等)が外から一対の壁部23F,23Sの間に入り込むことを防ぐことができる。
また、ロック受け部24に、一対の壁部23F,23Sの間に治具を挿入可能な開口部34が設けられている。この構成によれば、開口部34から一対の壁部23F,23Sの間に治具を挿入してロック部15とロック突起35との係止を解除し、受け側部品20から嵌合側部品10を取り外すことができる。
また、ロック突起35の前面(フード部21の開口側に臨む面)が、開口側から奥側に向かって次第に突出寸法が増す傾斜面37とされている。この構成によれば、嵌合側部品10のロック部15がロック突起35を乗り越えやすいから、嵌合側部品10を受け側部品20に嵌合する作業を容易に行うことができる。
また、受け側部品20が、フード部21の開口に沿って設けられた第1補強部25および第2補強部26を備えている。この構成によれば、フード部21が変形しにくいから、受け側部品20が嵌合側部品10を嵌合状態に保持する保持力をより高めることができる。
<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例では、本発明をダイオード内臓コネクタCに適用した場合を説明したが、これに限らず、本発明は各種のコネクタに適用することができる。
(2)上記実施例では、ロック突起35が第1壁部23Fに設けられているが、これに限らず、第2壁部に設けても良い。
(3)上記実施例では、フード部21が、本体部11の外面に沿う形状をなす本体嵌合部22と、ロック部15の外面に沿って対向配置された一対の壁部23F,23Sを有するロック受け部24と、を備えているが、これに限らず、例えばフード部は、ロック部を含む嵌合側部品の全体を内側に収容可能な角筒状をなすものであってもよい。
(4)上記実施例では、ロック受け部24が、一対の壁部23F,23Sに架け渡された架設部を備えているが、必ずしも架設部は備えなくても良い。
(5)上記実施例では、架設部32が、一対の壁部23F,23Sの上端に架け渡されているが、これに限らず、例えば一対の壁部の後端に掛け渡されてもよい。
(6)上記実施例では、ロック受け部24に、一対の壁部23F,23Sの間に治具を挿入可能な開口部34が設けられているが、必ずしも開口部は設けなくても良い。
(7)上記実施例では、受け側部品20が、フード部21の開口に沿って設けられた第1補強部25および第2補強部26を備えているが、これに限らず、補強部を備えなくてもよく、またいずれか一方のみを備えても良い。
(8)上記実施例では、ロック部15が本体部11の上面に設けられているが、これに限らず、ロック部を、本体部の下面または左右側面のいずれかに設けてもよい。
(9)上記実施例では、ロック部15が本体部11の側縁に沿って設けられているが、これに限らず、例えばロック部は本体部の幅方向における中央部に設けられていてもよい。
C…コネクタ
10…嵌合側部品
11…本体部
15…ロック部
16…係止面
20…受け側部品
21…フード部
22…本体嵌合部
23F,23S…一対の壁部
24…ロック受け部
25…第1補強部(補強部)
26…第2補強部(補強部)
32…架設部
34…開口部
35…ロック突起
37…傾斜面

Claims (6)

  1. 嵌合側部品が受け側部品に嵌合されるコネクタであり、
    前記嵌合側部品は、ブロック形状をなす本体部と前記本体部の外面に立設されたロック部とを有し、
    前記受け側部品は、前方に開口して前記嵌合側部品の外側に嵌合可能なフード部を有し、
    前記ロック部のうち前記嵌合側部品と前記受け側部品との嵌合状態において前記フード部の開口側に臨む面には、前記受け側部品からの離脱方向に対して略直角に切り立つ係止面が設けられ、
    前記受け側部品が、前記フード部の内面に突設されて前記フード部の開口側から前記係止面に係止するロック突起を有しているコネクタ。
  2. 前記フード部が、前記本体部の外面に沿う形状をなす本体嵌合部と、前記ロック部の外面に沿って対向配置された一対の壁部を有するロック受け部と、を備え、
    前記ロック突起が前記ロック受け部の内面に突設されている請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記ロック受け部が、前記一対の壁部に架け渡された架設部を備えている請求項2に記載のコネクタ。
  4. 前記ロック受け部に、前記一対の壁部の間に治具を挿入可能な開口部が設けられている請求項2または請求項3に記載のコネクタ。
  5. 前記ロック突起のうち前記フード部の開口側に臨む面が、前記開口側から奥側に向かって次第に突出寸法が増す傾斜面とされている請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載のコネクタ。
  6. 前記受け側部品が、前記フード部の開口に沿って設けられた補強部を備えている請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載のコネクタ。
JP2015168669A 2015-08-28 2015-08-28 コネクタ Active JP6225962B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015168669A JP6225962B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 コネクタ
CN201610649254.5A CN106486871B (zh) 2015-08-28 2016-08-09 连接器
US15/238,911 US9742108B2 (en) 2015-08-28 2016-08-17 Connector
DE102016010006.0A DE102016010006A1 (de) 2015-08-28 2016-08-18 Verbinder und Verfahren zum Zusammenbauen desselben

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015168669A JP6225962B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017045667A true JP2017045667A (ja) 2017-03-02
JP6225962B2 JP6225962B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=58010759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015168669A Active JP6225962B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9742108B2 (ja)
JP (1) JP6225962B2 (ja)
CN (1) CN106486871B (ja)
DE (1) DE102016010006A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN209282467U (zh) * 2018-11-30 2019-08-20 泰科电子(上海)有限公司 端子保持架、连接器壳体、连接器、及连接器组件
DE102022101013A1 (de) * 2022-01-18 2023-07-20 Turck Holding Gmbh Verbindungselement und elektronisches Bauteil mit mehrfachem Steckplatz für Zweidrahttechnologie

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60136479U (ja) * 1984-02-23 1985-09-10 住友電気工業株式会社 ダイオ−ドコネクタ
JPH06245348A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Yazaki Corp 電子ユニットのロック装置
JPH0730475U (ja) * 1993-11-08 1995-06-06 矢崎総業株式会社 ロック機構を備えたコネクタハウジング
JP2001085098A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06245349A (ja) * 1993-02-23 1994-09-02 Yazaki Corp 縦型導電部材と可撓型印刷配線板の接続構造
JP3367417B2 (ja) * 1998-04-13 2003-01-14 住友電装株式会社 コネクタ
JP3589167B2 (ja) * 2000-08-28 2004-11-17 住友電装株式会社 コネクタ
US8129836B2 (en) * 2006-06-09 2012-03-06 Honda Motor Co., Ltd. Semiconductor device
JP2011187302A (ja) 2010-03-08 2011-09-22 Yazaki Corp 冷却機能付きダイオードコネクタとそのコネクタハウジング

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60136479U (ja) * 1984-02-23 1985-09-10 住友電気工業株式会社 ダイオ−ドコネクタ
JPH06245348A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Yazaki Corp 電子ユニットのロック装置
JPH0730475U (ja) * 1993-11-08 1995-06-06 矢崎総業株式会社 ロック機構を備えたコネクタハウジング
JP2001085098A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US9742108B2 (en) 2017-08-22
CN106486871B (zh) 2019-05-03
CN106486871A (zh) 2017-03-08
DE102016010006A1 (de) 2017-03-02
JP6225962B2 (ja) 2017-11-08
US20170062977A1 (en) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8974244B2 (en) Connector
JP6380241B2 (ja) コネクタ
JP2013187117A (ja) コネクタ
JP6344316B2 (ja) コネクタ
JP6332046B2 (ja) コネクタ
WO2016084587A1 (ja) コネクタ
JP2017004736A (ja) コネクタ
US9673561B2 (en) Connector and structure for fixing connector to wiring harness
JP6225962B2 (ja) コネクタ
KR20170091152A (ko) 전선 수용 프로텍터
JP2006100227A (ja) コネクタ
JP2014096227A (ja) 電気コネクタ
JP6119671B2 (ja) コネクタ
JP2013093226A (ja) ジョイントコネクタ
JP2020080271A (ja) コネクタ
JP2004015958A (ja) ジャンクションボックスと付設電気接続箱との連結構造
JP6605296B2 (ja) バックル
JP5118567B2 (ja) コネクタ構造
JP6142836B2 (ja) コネクタ
JP2000138084A (ja) コネクタ
KR102316225B1 (ko) 플레이트 타입 커넥터
JP5330956B2 (ja) 電気コネクタ
JP2013008516A (ja) コネクタ
JP2016171002A (ja) コネクタ
JP5376031B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6225962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150