JP2017040088A - フランジ接合部補強治具 - Google Patents

フランジ接合部補強治具 Download PDF

Info

Publication number
JP2017040088A
JP2017040088A JP2015162139A JP2015162139A JP2017040088A JP 2017040088 A JP2017040088 A JP 2017040088A JP 2015162139 A JP2015162139 A JP 2015162139A JP 2015162139 A JP2015162139 A JP 2015162139A JP 2017040088 A JP2017040088 A JP 2017040088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
end side
horizontal flange
bolt
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015162139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6406168B2 (ja
Inventor
隼平 安永
Jumpei Yasunaga
隼平 安永
岡田 淳
Atsushi Okada
淳 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2015162139A priority Critical patent/JP6406168B2/ja
Publication of JP2017040088A publication Critical patent/JP2017040088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6406168B2 publication Critical patent/JP6406168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/728Onshore wind turbines

Landscapes

  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

【課題】締付部材が不要で締め付け力等の管理の必要がなく、適切な疲労強度の向上ができ、また多くの工数を必要とせずに取り付けができるフランジ接合部補強治具を提供する。
【解決手段】本発明に係るフランジ接合部補強治具1は、基端側にボルト13が挿通されるボルト挿通孔15を有すると共に上水平フランジ部5のフランジ面に配置されたときに先端側が上水平フランジ部5の端部よりも延出する平板状の上片部7と、基端側にボルト13が挿通されるボルト挿通孔15を有すると共に下水平フランジ部3のフランジ面に配置されたときに先端側が下水平フランジ部3の端部よりも延出する平板状の下片部9と、一端側が上片部7の先端側に連続し、他端側が下片部9の先端側に連続しており、上水平フランジ部5と下水平フランジ部3の基部が上下方向に離れたときに下片部9の基端側と上片部7の基端側が離れようとするのに抵抗する縦片部11とを備えてなる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、下側の鋼管の端部に設けられた下水平フランジ部と、上側の鋼管の端部に設けられた上水平フランジ部をボルト及びナットによって接合して前記鋼管同士を接合してなるタワー構造体におけるフランジ接合部を補強するフランジ接合部補強治具に関する。
フランジによって鋼管同士を接合するフランジ接合部を補強するフランジ接合部補強治具としては、例えば特許文献1に開示されたフランジ補強治具がある。
特許文献1のフランジ補強治具は、「管フランジ継手のフランジ接合部におけるフランジ補強治具であって、該フランジ補強治具が、フランジ接合部をまたぐようにフランジ周方向に間隔をおいて配される複数の補強部材と、フランジ部背面付根部分に当接した状態で、前記補強部材によりフランジ部背面に押し当てられる当て部材と、前記複数の補強部材を管体に固定するための締付部材とからなり、
前記補強部材が、一方のフランジ部背面の付根部分に当接する押圧部A1と、前面が他方のフランジ部背面の付根部分に当接した前記当て部材背面に当接し、該当て部材をフランジ部背面に押し当てる押し当て部A2と、該押し当て部A2側に管壁に沿うように突出して設けられた締付部A3とを有し、
前記締付部材がリング形状を有し、前記複数配される補強部材のそれぞれの締付部A3を、管の中心方向に締付可能に構成されていることを特徴とする」ものである(請求項1参照)。
特開2006−329340号公報
鋼管同士をフランジ接合したタワー構造体として、例えば図6に示すような風力発電設備17の塔体19がある。
風外力の作用時や風車発電時などでは、塔体19頂部に設置されるブレード21に風力が作用することにより、塔体19に転倒モーメントが作用する。転倒モーメントの作用により、塔体19の断面には繰り返し応力が作用する。一般的に風力発電設備の供用期間は20年とされているが、この20年間に、約2億回に及ぶ繰り返し応力が作用すると想定される。
このような風力発電設備17の塔体19は、図7に示すように、鋼管端部に形成された内向きの上水平フランジ部5と下水平フランジ部3(断面L型フランジ)をボルト23及びナット25によってボルト接合されて形成されている。このため、塔体19に風荷重が作用した場合、図8に示すように、風上側ではフランジ部が開くような挙動となり(図8(a)参照)、他方風下側ではフランジ部に押し付け力が作用する(図8(b)参照)。
この場合、図8(a)に示す塔体19の風上側では、ボルト23にフランジ端部を支点とした“てこ反力”により繰り返し応力が発生する。
内向きフランジ(断面L型フランジ)では、この“てこ反力”がボルト23に作用するという特徴があり、フランジ部分の幅が大きい場合、力点と支点の距離が長くなるため、“てこ反力”が大きくなる。
このような“てこ反力”が原因で、設計で想定した以上の応力集中あるいは繰り返し応力によりボルトが疲労破壊し、風力発電設備の倒壊に繋がった事例が多く存在する。特に、卓越風向が特定される地形における風力発電設備では、塔体の特定の箇所のフランジ接合部にあるボルトに応力が集中するため、ボルトの疲労破壊は局所的に発生する。
ボルト疲労破壊の発生時には、新規ボルトへの取替えを行うことになるが、疲労破壊の発生は特定箇所に集中することが想定され、それ故に、新規ボルトへの取替え後も、同じ箇所で疲労破壊が繰り返し発生することが懸念される。
そこで、このような疲労破壊が生ずる特定のフランジ接合部に対して補強する必要があり、その補強方法として、例えば特許文献1に開示されたフランジ補強治具を適用した補強方法が考えられる。
しかしながら、この補強方法は補強部材をボルト、ワイヤやベルト等の締付部材によって固定する必要があり、確実な締付力を発揮するには、適切な締付力の管理が必要になる。
また、締付力の増加に伴い、応力状態が変化するため、既設のボルト内に生じる応力を簡易的に評価することは難しくなる。
また、過度な締め付けをした場合には、既設のボルトが負担する応力がなくなり、補強材の疲労破壊が生じる可能性もある。
また、風力発電設備の塔体のように大径の円筒管におけるボルト接合部には、必要な耐力を確保するために多数のボルトが使用される。特に、近年は風力発電設備の大型化により、必要な耐力は高まり、ボルト本数が増加する傾向にある。多数のボルトで構成される接合部にそれぞれ補強材を取り付けるには多くの工数が必要になる。
本発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、締付部材が不要で締め付け力等の管理の必要がなく、適切な疲労強度の向上ができ、また多くの工数を必要とせずに取り付けができるフランジ接合部補強治具を提供することを目的としている。
(1)本発明に係るフランジ接合部補強治具は、下側の鋼管の端部に設けられた下水平フランジ部と、上側の鋼管の端部に設けられた上水平フランジ部をボルト及びナットによって接合して前記鋼管同士を接合したタワー構造体におけるフランジ接合部を補強するフランジ接合部補強治具であって、
基端側に前記ボルトが挿通されるボルト挿通孔を有すると共に前記上水平フランジ部のフランジ面に配置されたときに先端側が前記上水平フランジ部の端部よりも延出する平板状の上片部と、基端側に前記ボルトが挿通されるボルト挿通孔を有すると共に前記下水平フランジ部のフランジ面に配置されたときに先端側が前記下水平フランジ部の端部よりも延出する平板状の下片部と、一端側が前記上片部の先端側に連続し、他端側が前記下片部の先端側に連続しており、前記上水平フランジ部と前記下水平フランジ部の基部が上下方向に離れたときに前記下片部の基端側と前記上片部の基端側が離れようとするのに抵抗する縦片部とを備えてなることを特徴とするものである。
(2)また、上記(1)に記載のものにおいて、前記縦片部は連続する部材からなることを特徴とするものである。
(3)また、上記(1)に記載のものにおいて、前記縦片部は、隙間によって分離されており、前記上水平フランジ部と前記下水平フランジ部の基部が上下方向に離れたときに前記隙間が閉じられて前記対向面が当接可能になっていることを特徴とするものである。
(4)また、上記(1)乃至(3)のいずれかに記載のものにおいて、全体形状が、側面視でU字又はコ字状であることを特徴とするものである。
本発明に係るフランジ接合部補強治具は、基端側にボルトが挿通されるボルト挿通孔を有すると共に上水平フランジ部のフランジ面に配置されたときに先端側が前記上水平フランジ部の端部よりも延出する平板状の上片部と、基端側に前記ボルトが挿通されるボルト挿通孔を有すると共に下水平フランジ部のフランジ面に配置されたときに先端側が前記下水平フランジ部の端部よりも延出する平板状の下片部と、一端側が前記上片部の先端側に連続し、他端側が前記下片部の先端側に連続しており、前記上水平フランジ部と前記下水平フランジ部の基部が上下方向に離れたときに前記下片部の基端側と前記上片部の基端側が離れようとするのに抵抗する縦片部とを備えてなることにより、締付部材が不要で締め付け力等の管理の必要のない簡易な治具により適切な疲労強度の向上ができ、また多くの工数を必要とせずに取り付けができる。
本発明の実施の形態1に係るフランジ接合部補強治具を説明する説明図であり、取り付け状態を示す図である。 本発明の実施の形態1に係るフランジ接合部補強治具を説明する説明図であって、取り外した状態を示す図である。 本発明の実施の形態1に係るフランジ接合部補強治具の他の態様を説明する説明図である。 本発明の実施の形態2に係るフランジ接合部補強治具を説明する説明図であり、取り付け状態を示す図である。 本発明の実施の形態2に係るフランジ接合部補強治具の他の態様を説明する説明図である。 鋼管同士をフランジ接合したタワー構造体の例として挙げた風力発電設備の説明図である。 図6に示したタワー構造体を構成する鋼管同士のフランジのボルト接合を説明する説明図である。 鋼管同士のフランジをボルト接合した際に作用する“てこ反力”を説明する説明図である。
[実施の形態1]
本発明の実施の形態1に係るフランジ接合部補強治具は、下側の鋼管の端部に設けられた下水平フランジ部3と、上側の鋼管の端部に設けられた上水平フランジ部5をボルト23及びナット25によって接合(図7参照)して鋼管同士を接合したタワー構造体におけるボルト接合部を補強するものである。
本実施の形態のフランジ接合部補強治具1は、図1、図2に示すように、厚板状の部材を押し曲げ加工して形成されたものであり、全体形状が側面視でコ字状をしており、上水平フランジ部5のフランジ面側に配置される上片部7と、下水平フランジ部3側に配置される下片部9と、一端側が上片部7に連続すると共に他端側が下片部9に連続する縦片部11を備えている。
鋼管同士をフランジ接合したタワー構造体としては、上述した風力発電設備17の塔体19の他、橋脚、鋼製煙突などが挙げられる。
以下、上片部7、下片部9及び縦片部11の詳細を説明する。
<上片部>
上片部7は、図2に示すように、矩形の平板状をしており、基端側にボルト13が挿通されるボルト挿通孔15を有すると共に上水平フランジ部5のフランジ面に配置されたときに先端側が上水平フランジ部5の端部よりも延出するように形成されている。
なお、上片部7の基端側とは、フランジ接合部補強治具1をタワー構造体におけるボルト接合部に設置した状態で上水平フランジ部5の基部側になる側をいい、上片部7の先端側とは、同様の状態で上水平フランジ部5の先端側になる側をいう。
ボルト挿通孔15は2個形成されている。
なお、ボルト挿通孔15に挿通されるボルト13は、タワー構造体の下水平フランジ部3と上水平フランジ部5を固定するボルト23と同径で、長さが長いものである。そして、大型の風力発電設備の場合、ボルト径は30〜50mmであるため、ボルト挿通孔15に挿通されるボルト13はこのボルト径と同径のものであることが必要である。
<下片部>
下片部9は、図2に示すように、上片部7と同様に、矩形の平板状をしており、基端側にボルト13が挿通されるボルト挿通孔15を有すると共に下水平フランジ部3のフランジ面に配置されたときに先端側が下水平フランジ部3の端部よりも延出するように形成されている。
なお、下片部9の基端側とは、フランジ接合部補強治具1をタワー構造体におけるボルト接合部に設置した状態で下水平フランジ部3の基部側になる側をいい、下片部9の先端側とは、同様の状態で下水平フランジ部3の先端側になる側をいう。
ボルト挿通孔15は、上片部7と同様に2個形成されており、その径も上片部7のボルト挿通孔15と同じである。
<縦片部>
縦片部11は、一端側が上片部7の先端側に連続すると共に他端側が下片部9の先端側に連続している。縦片部11は、フランジ接合部補強治具1を設置した状態において、上水平フランジ部5と下水平フランジ部3の基部が上下方向に離れたときに下片部9の基端側と上片部7の基端側が離れようとするのに抵抗する機能を有する。
本実施の形態の縦片部11は、図2に示すように、平板状に形成されている。
フランジ接合部補強治具1は、図1、図2に示すように、側面視でコ字状をしているが、例えば補強対象のタワー構造体が大型の風力発電設備の場合、ボルト径は30〜50mmであり、上水平フランジ部5、下水平フランジ部3のフランジ幅はボルト径の2〜4倍、上水平フランジ部5及び下水平フランジ部3を重ねた厚さは200mm程度であるため、これに設置できる断面を有していることが好ましい。
<取り付け方法>
上記のように構成された本実施の形態に係るフランジ接合部補強治具1の取り付け方法を説明する。
フランジ接合部を接合するボルト13を取り外し、コ字状のフランジ接合部補強治具1の基端側をフランジ接合部に挿入する。
そして、フランジ接合部のボルト孔と、フランジ接合部補強治具1における上片部7及び下片部9のボルト挿通孔15を位置合わせして、ボルト接合する。このとき、ボルト13の締め付け力の管理は、タワー構造体のフランジ接合部のボルト締付力と同等にすればよい。
<作用の説明>
風荷重が作用すると、上述したように、上水平フランジ部5及び下水平フランジ部3の端部を支点とする“てこの原理”によって上水平フランジ部5及び下水平フランジ部3は変形し、上水平フランジ部5と下水平フランジ部3の基部が開く。基部が開くと、上片部7の基部側が持ち上げられ、逆に下片部9の基部側が押し下げられる。このとき、縦片部11が上記の動きに抵抗する作用を発揮し、ボルト13に作用する引っ張り力の一部を負担し、ボルト13に作用する引張り応力が緩和され、ボルト13の疲労強度を向上させることができる。
また、本実施の形態では、既設のフランジ部分を修正することなくフランジ接合部の疲労強度を向上させることが可能であり、フランジ全体の再設計が不要であるため、簡易にフランジ接合部の疲労強度を向上させることができる。
また、使用するボルト13は、既設のボルトと同径のものを用いればよく、ボルト再選定についても煩雑な作業が不要である。
また、特許文献1に示された従来の方法では、(a)補強部材および締付部材の製作・設計、(b)補強部材および締付部材の取り付け、(c)締付部材の締付力の導入、(d)締付力の確認といった工程が必要になる。
これに対して、本発明では、(a)フランジ接合部補強治具の製作・設計、(b)フランジ接合部補強治具の取り付けといった工程のみでフランジ接合部の疲労強度を向上させることができ、従来の方法に比較して工数を少なくできるという効果がある。
また、締付部材を必要としないことで、工数を削減可能なことに加え、締め付け力の管理が不要となることで、極めて簡易な取り付けを可能にしている。
風力発電設備のように風向が特定されて応力の集中が偏る場合、破損ボルトを新規ボルトに更新しただけでは、再び同じ箇所で疲労破壊が発生すると考えられる。本実施の形態のフランジ接合部補強治具1ではより簡易的に疲労強度を向上することが可能であるため、新規ボルトの設置時に併せて本発明に係るフランジ接合部補強治具1を設置することで同じ箇所での疲労破壊の発生を防止できる。
また、本実施の形態のフランジ接合部補強治具1は、破損箇所の範囲に合わせた合理的な補強が可能であり、特に風力発電設備は、その大型化に伴い、複数のボルト13を使用する構造になっているが、本実施の形態のフランジ接合部補強治具1を用いた局所的な補強は極めて有効な補強方法となる。
なお、上記の説明では、フランジ接合部補強治具1の側面視の形状としてコ字状のものを例に挙げて説明したが、本発明のフランジ接合部補強治具1は上片部7、下片部9及び縦片部11から形成されるものであれば形状はこれに限定されるものではなく、例えば図3に示すような側面視がU字状のものであってもよい。この場合、縦片部11は平板状ではなく湾曲状に形成されている。
また、縦片部11を平板状とする場合でも、縦片部11と上片部7との接続面及び縦片部11と下片部9との接続面は、直角とせずに、曲率半径が板厚の50%程度の湾曲面によって連続させることが、応力集中の発生を避けるために好ましい。
[実施の形態2]
実施の形態2のフランジ接合部補強治具16を図4に基づいて説明する。なお、図4において、図1と同一部分には同一の符号を付してある。
本実施の形態のフランジ接合部補強治具16は、縦片部11が隙間Sによって上縦片部11aと下縦片部11bに分離されており、上水平フランジ部5と下水平フランジ部3の基部が上下方向に離れたときに隙間Sが閉じられて隙間Sを介して対向する上縦片部11aと下縦片部11bの対向面が当接可能になっている。
縦片部11に隙間Sを設けることで、以下に示すような「設計、製造上の効果」及び「機能面での効果」を奏することができる。
<設計、製造上の効果>
実施の形態1の場合、上片部7と下片部9の離間距離は補強対象としているフランジ接合部の厚みと同等に設定する必要がある。これに対して、実施の形態2のものでは、隙間Sがあるため、上記の離間距離を厳密に設定する必要がなく、製造が容易である。
<機能面での効果>
風荷重が作用すると、上述したように、上水平フランジ部5及び下水平フランジ部3の端部を支点とする“てこの原理”によって上水平フランジ部5及び下水平フランジ部3は変形し、上水平フランジ部5と下水平フランジ部3の基部が開く。基部が開くと、上片部7の基部側が持ち上げられ、逆に下片部9の基部側が押し下げられ、その結果、上縦片部11aと下縦片部11bが互いに近づき、隙間Sの隙間距離が小さくなる。
しかし、前記基部の開き量が少ない状態では、隙間Sの隙間距離が縮まるだけで上縦片部11aと下縦片部11bは当接しないのでフランジ接合部補強治具16には応力が作用することはない。
このように、風荷重が小さい状態ではフランジ接合部補強治具16に応力は作用せず、ボルト13のみに応力が作用するので、フランジ接合部補強治具16に常時応力が作用することはなく、フランジ接合部補強治具16の疲労破壊を防止できる。
風荷重が大きくなり前記基部の開き量が大きくなり、上縦片部11aと下縦片部11bがさらに近づいて隙間Sが閉じられると、上縦片部11aと下縦片部11bの対向面が互いに当接して圧縮力を伝達する。
上縦片部11aと下縦片部11bが圧縮力を伝達することで、ボルト13に作用する引張り応力が緩和され、ボルト13の疲労強度の向上を図ることができる。
本実施の形態のフランジ接合部補強治具16においては、上縦片部11aと下縦片部11bの対向面の隙間Sを調整することで、ボルト13にどの程度の引張り応力が作用したときにフランジ接合部補強治具16に応力が作用するかを調整できる。
すなわち、隙間Sの隙間距離が小さければボルト13に作用する引張り応力が小さい状態からフランジ接合部補強治具16に圧縮応力が作用し、逆に隙間Sの隙間距離が大きければボルト13に作用する引張り応力がある程度大きくなった状態からフランジ接合部補強治具16に圧縮応力が作用する。
そして、この隙間Sをどのように設定するかについては、例えばボルト13が弾性限度の変形量の50%の変形をしたときに隙間距離がゼロになって、フランジ接合部補強治具16に応力が作用するように設定するのが好ましい。
本実施の形態では、隙間Sの隙間距離を設定することで、多様な疲労強度を実現可能である。
なお、隙間Sの調整は、上縦片部11a及び/又は下縦片部11bの長さを調整することで容易に調整することができる。
なお、上記の説明では、フランジ接合部補強治具16の側面視の形状としてコ字状のものを例に挙げて説明したが、本発明のフランジ接合部補強治具16は上片部7、下片部9及び縦片部11から形成されるものであれば形状はこれに限定されるものではなく、例えば図5に示すような側面視がU字状のものであってもよい。この場合、縦片部11は平板状ではなく湾曲状に形成されている。
また、実施の形態1と同様に、縦片部11を平板状とする場合でも、縦片部11と上片部7との接続面及び縦片部11と下片部9との接続面は、直角とせずに、曲率半径が板厚の50%程度の湾曲面によって連続させることが、応力集中の発生を避けるために好ましい。
上記の説明ではフランジ接合部補強治具16を押し曲げ加工によって形成する場合について説明したが、フランジ接合部補強治具16の形成方法はこれに限定されるものではなく、溝形鋼や山形鋼を用いて、押し抜き加工又は切断加工等によって形成してもよい。
1 フランジ接合部補強治具(実施の形態1)
3 下水平フランジ部
5 上水平フランジ部
7 上片部
9 下片部
11 縦片部
11a 上縦片部
11b 下縦片部
13 ボルト
15 ボルト挿通孔
16 フランジ接合部補強治具(実施の形態2)
17 風力発電設備
19 塔体
21 ブレード
23 ボルト
25 ナット
S 隙間

Claims (4)

  1. 下側の鋼管の端部に設けられた下水平フランジ部と、上側の鋼管の端部に設けられた上水平フランジ部をボルト及びナットによって接合して前記鋼管同士を接合したタワー構造体におけるフランジ接合部を補強するフランジ接合部補強治具であって、
    基端側に前記ボルトが挿通されるボルト挿通孔を有すると共に前記上水平フランジ部のフランジ面に配置されたときに先端側が前記上水平フランジ部の端部よりも延出する平板状の上片部と、基端側に前記ボルトが挿通されるボルト挿通孔を有すると共に前記下水平フランジ部のフランジ面に配置されたときに先端側が前記下水平フランジ部の端部よりも延出する平板状の下片部と、一端側が前記上片部の先端側に連続し、他端側が前記下片部の先端側に連続しており、前記上水平フランジ部と前記下水平フランジ部の基部が上下方向に離れたときに前記下片部の基端側と前記上片部の基端側が離れようとするのに抵抗する縦片部とを備えてなることを特徴とするフランジ接合部補強治具。
  2. 前記縦片部は連続する部材からなることを特徴とする請求項1記載のフランジ接合部補強治具。
  3. 前記縦片部は、隙間によって分離されており、前記上水平フランジ部と前記下水平フランジ部の基部が上下方向に離れたときに前記隙間が閉じられて前記対向面が当接可能になっていることを特徴とする請求項1記載のフランジ接合部補強治具。
  4. 全体形状が、側面視でU字又はコ字状であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のフランジ接合部補強治具。
JP2015162139A 2015-08-19 2015-08-19 フランジ接合部補強治具 Active JP6406168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015162139A JP6406168B2 (ja) 2015-08-19 2015-08-19 フランジ接合部補強治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015162139A JP6406168B2 (ja) 2015-08-19 2015-08-19 フランジ接合部補強治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017040088A true JP2017040088A (ja) 2017-02-23
JP6406168B2 JP6406168B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=58206389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015162139A Active JP6406168B2 (ja) 2015-08-19 2015-08-19 フランジ接合部補強治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6406168B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101971829B1 (ko) * 2018-05-03 2019-08-13 조현일 배관 조인트부 연결장치 및 그 설치방법
KR102319617B1 (ko) * 2020-06-04 2021-11-01 카멜에프앤에스주식회사 파이프 클램프 조립체 및 이를 포함하는 가이드 펜스 장치
JP2022023939A (ja) * 2017-11-08 2022-02-08 コスモ工機株式会社 フランジ補強具
US11613899B1 (en) * 2020-11-30 2023-03-28 EXO Group LLC Load transfer arrangement for a multi-part pole having a flanged connection
WO2024132071A1 (en) * 2022-12-23 2024-06-27 Vestas Wind Systems A/S Wind turbine tower section and connection arrangement therefor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005133814A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Fuso Gijutsu Kenkyusho:Kk Fcdバルブと片フランジ管との接合部分の補強方法
US20130180199A1 (en) * 2012-01-17 2013-07-18 Venkata Krishna Vadlamudi Flange connection for a wind turbine and method of connecting parts of a wind turbine
US20140230343A1 (en) * 2013-02-19 2014-08-21 Siemens Aktiengesellschaft Flange assistant for connecting adjacent tower sections

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005133814A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Fuso Gijutsu Kenkyusho:Kk Fcdバルブと片フランジ管との接合部分の補強方法
US20130180199A1 (en) * 2012-01-17 2013-07-18 Venkata Krishna Vadlamudi Flange connection for a wind turbine and method of connecting parts of a wind turbine
US20140230343A1 (en) * 2013-02-19 2014-08-21 Siemens Aktiengesellschaft Flange assistant for connecting adjacent tower sections

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022023939A (ja) * 2017-11-08 2022-02-08 コスモ工機株式会社 フランジ補強具
KR101971829B1 (ko) * 2018-05-03 2019-08-13 조현일 배관 조인트부 연결장치 및 그 설치방법
KR102319617B1 (ko) * 2020-06-04 2021-11-01 카멜에프앤에스주식회사 파이프 클램프 조립체 및 이를 포함하는 가이드 펜스 장치
US11613899B1 (en) * 2020-11-30 2023-03-28 EXO Group LLC Load transfer arrangement for a multi-part pole having a flanged connection
WO2024132071A1 (en) * 2022-12-23 2024-06-27 Vestas Wind Systems A/S Wind turbine tower section and connection arrangement therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP6406168B2 (ja) 2018-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6406168B2 (ja) フランジ接合部補強治具
US9920748B2 (en) Method and tool for assembling tower elements
JP2008266000A (ja) I型断面桁の補強工法およびi型断面桁
JP2012241450A (ja) セグメントの継手構造及びセグメント並びにセグメントの組立方法
JP4363565B2 (ja) バルブピット用フランジ接合体
KR101403271B1 (ko) 버팀보용 강관 이음장치와 이를 사용한 버팀보 및 버팀보 시공법
JP6311653B2 (ja) フランジ接合部補強治具
CN109372145B (zh) 一种自复位、快修复u型软钢消能支撑
JP2015190296A (ja) H形鋼および柱梁接合構造
JP6686862B2 (ja) フランジ接合されたタワー構造体の制振装置及びタワー構造体
JP2006260775A (ja) 碍子取付プレートと碍子取付方法
CN209817399U (zh) 一种用于钢管十字交叉连接的装配式连接装置
JP2013147906A (ja) 接合部構造
JP5760211B1 (ja) C形鋼用取付具
JP6238154B2 (ja) 管路施設のケーブル敷設構造及びそれに使用する耐震用固定具
US20240271603A1 (en) System for repositioning two components of a wind turbine with respect to each other
CN213018181U (zh) 管道连接结构
CN214662171U (zh) 一种可快速更换波纹管的敞开式插板阀
JP2015101836A (ja) 鋼管矢板基礎工法
JP2013072184A (ja) 杭頭鉄筋用接続部材およびそれを用いた杭頭接合構造
CN210766920U (zh) 一种自锁式快速连接测斜管
JP2018115443A (ja) 鋼製セグメントのリング継手構造及びその連結方法
JP2008031765A (ja) 鉄骨柱と鉄骨梁との接合構造
JP2010106564A (ja) 定着部付き鉄筋、定着部付き鉄筋用素材、及び、アンカーボルト
JP2005350954A (ja) 鉄塔の腹材取替工法と鉄塔の腹材取替検討システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6406168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250