JP2017037550A - エンジニアリングツール - Google Patents

エンジニアリングツール Download PDF

Info

Publication number
JP2017037550A
JP2017037550A JP2015159468A JP2015159468A JP2017037550A JP 2017037550 A JP2017037550 A JP 2017037550A JP 2015159468 A JP2015159468 A JP 2015159468A JP 2015159468 A JP2015159468 A JP 2015159468A JP 2017037550 A JP2017037550 A JP 2017037550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
load
communication
communication protocol
engineering tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015159468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6509071B2 (ja
Inventor
貴義 小柳
Takayoshi Koyanagi
貴義 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2015159468A priority Critical patent/JP6509071B2/ja
Publication of JP2017037550A publication Critical patent/JP2017037550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6509071B2 publication Critical patent/JP6509071B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

【課題】制御デバイスの負荷状況に応じて、当該制御デバイスに対する通信プロトコルを自動で切替える。
【解決手段】制御デバイスの負荷状況を通信により読取る負荷状況読取り部101と、制御デバイスの負荷状況から、負荷が既定レベル以上であるかを判定するレベル判定部102と、制御デバイスの負荷が既定レベル以上であると判定された場合に、当該制御デバイスに対する通信プロトコルをオープンな通信プロトコルからクローズドな通信プロトコルに切替える通信切替え部103とを備えた。
【選択図】図4

Description

この発明は、制御デバイスに対する通信プロトコルを自動で切替えるエンジニアリングツールに関するものである。
従来から、ビル等の建物内の複数のフィールド制御機器の監視制御を行う監視システムが知られている(例えば特許文献1参照)。この監視システムでは、標準化されたオープンな通信プロトコルであるBACnet(Building Automation and Control networking protocol)(登録商標)を使用して、エンジニアリングツールと制御デバイスとの間で通信を行い、互いの機器の情報交換等を行っている(例えば特許文献1参照)。
特開2014−153827号公報
ここで、標準化されたオープンな通信プロトコルは、多様なベンダーの機器との接続を目指すものであり、規格として冗長な仕様及び設計となっている。そのため、例えば、手順が多かったり、使用するデータ数が多くなったりすることがある。
一方、オープンな通信プロトコルに対して、各ベンダー独自のクローズドな通信プロトコルも存在する。このクローズドな通信プロトコルでは、自社都合で手順を最適化したり、データ数を削減したりすることが可能である。そのため、機器の処理内容及び手続きが削減され、処理負荷が低減される。また、このクローズドな通信プロトコルでは、標準規格の仕様以上の機能を実現するための手順及びデータも定義できるため、オープンな通信プロトコルよりも多機能及び高機能となる場合がある。
ところで、従来の監視システムでは、予め定義された制御デバイス情報(プロパティ)を基にして、その制御デバイスに対する通信プロトコルを決定している。そのため、通信プロトコルを変更するためには、エンジニアリングツールで制御デバイス情報を変更し、通信が可能になったことを手動で確認する必要があった。よって、制御デバイスの負荷状況に応じて、最適な(低負荷な)通信プロトコルに変更することができないという課題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、制御デバイスの負荷状況に応じて、当該制御デバイスに対する通信プロトコルを自動で切替えることができるエンジニアリングツールを提供することを目的としている。
この発明に係るエンジニアリングツールは、制御デバイスの負荷状況を通信により読取る負荷状況読取り部と、負荷状況読取り部により読取られた制御デバイスの負荷状況から、負荷が既定レベル以上であるかを判定するレベル判定部と、レベル判定部により制御デバイスの負荷が既定レベル以上であると判定された場合に、当該制御デバイスに対する通信プロトコルをオープンな通信プロトコルからクローズドな通信プロトコルに切替える通信切替え部とを備えたものである。
この発明によれば、上記のように構成したので、制御デバイスの負荷状況に応じて、当該制御デバイスに対する通信プロトコルを自動で切替えることができる。
この発明の実施の形態1に係る監視システムの構成例を示す図である。 この発明の実施の形態1に係る監視システムで使用される通信プロトコルの概念を示す図である。 この発明の実施の形態1に係るエンジニアリングツールと制御デバイスとの間の通信概念を示す図である。 この発明の実施の形態1に係るエンジニアリングツールの、通信プロトコルの自動切替え機能に関する構成例を示す図である。 この発明の実施の形態1に係るエンジニアリングツールによる通信プロトコルの自動切替え動作例を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係るエンジニアリングツールによる通信プロトコルの自動切替え動作例(通常時)を示す図である。 この発明の実施の形態1に係るエンジニアリングツールによる通信プロトコルの自動切替え動作例(高負荷検出時)を示す図である。 この発明の実施の形態1に係るエンジニアリングツールによる通信プロトコルの自動切替え動作例(通信プロトコルの切替え時)を示す図である。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係る監視システムの構成例を示す図である。
監視システムは、図1に示すように、エンジニアリングツール1、監視デバイス2及び複数の制御デバイス3を備えている。
エンジニアリングツール1は、監視システムを構築するものである。このエンジニアリングツール1は、例えば、BACnet等の標準化されたオープンな通信プロトコル(通信規格Aとする)と、独自に使用されるプロプライエタリ(クローズド)な通信プロトコル(通信規格Bとする)とに対応し、これらの通信プロトコルにより制御デバイス3との間で通信を行う。通信規格Bは、例えば、同一ベンダー内の制御デバイス3間の通信で使用される通信規格である。このエンジニアリングツール1の、通信プロトコルの自動切替え機能に関する構成については後述する。
監視デバイス2は、上述の通信プロトコルによって接続される複数の制御デバイス3の監視制御を行うものである。
制御デバイス3は、監視デバイス2による制御に従い、複数の下位のコントローラ(不図示)の監視制御を行うものである。なお、下位のコントローラには、フィールド制御機器(不図示)が接続されている。
次に、監視システムで用いられる通信プロトコルの概念について、図2を参照しながら説明する。
BACnet等の通信規格Aは、標準化されたオープンな通信プロトコルであり、各ベンダーの制御デバイス3との相互接続性を実現するものである。監視システムにおいては、複数のベンダーの制御デバイス3が混在していることがあり、通常は、相互運用性を考慮して通信規格Aを使用して通信を行う。
一方、通信規格Bは、各ベンダー独自のクローズドな通信プロトコルであり、フィールド制御機器のオブジェクト種別及び設定値等、通信規格Aよりも各種機能が拡張されている。
各ベンダーの制御デバイス3は、内部的に、通信規格Bがサポートするオブジェクト及びプロパティにより設計されていることがある。このような制御デバイス3が通信規格Aで通信を行う場合、通信仕様が冗長に定義されており、通信規格Bのオブジェクトに変換してから処理を行うことになる。そのため、直接、通信規格Bで処理するよりも制御デバイス3側の処理負荷(CPUの負荷)が高くなる。
そこで、本発明の監視システムでは、エンジニアリングツール1が制御デバイス3の負荷状況を通信によって読取り、制御デバイス3の処理負荷が既定レベル以上(処理速度が既定速度以下)であることを検出した場合に、図3に示すように、より低負荷で処理可能な通信規格Bに切替えて通信処理を行う。
次に、エンジニアリングツール1の、通信プロトコルの自動切替え機能に関する構成例について、図4を参照しながら説明する。
エンジニアリングツール1は、図4に示すように、負荷状況読取り部101、レベル判定部102、通信切替え部103及び安定動作状態判定部104を備えている。
負荷状況読取り部101は、制御デバイス3の負荷状況を通信により読取るものである。この際、負荷状況読取り部101は、例えば制御デバイス3のCPU使用状況(PU値)を読取る。このPU値は制御デバイス3の処理負荷を示すプロパティであるため、このPU値から負荷状況を把握することが可能である。
レベル判定部102は、負荷状況読取り部101により読取られた制御デバイス3の負荷状況から、負荷が既定レベル以上であるかを判定するものである。
通信切替え部103は、レベル判定部102による判定結果に応じて、該当する制御デバイス3に対する通信プロトコルの切替えを行うものである。この際、通信切替え部103は、レベル判定部102により制御デバイス3の負荷が既定レベル以上であると判定された場合に、当該制御デバイス3に対する通信プロトコルを、通信規格Aから、より低負荷で処理可能な通信規格Bに切替える。その後、安定動作状態判定部104により上記制御デバイス3の負荷が上記既定レベル未満である状態が一定時間維持されていると判定された場合に、当該制御デバイス3に対する通信プロトコルを通信規格Aに戻す。
安定動作状態判定部104は、通信切替え部103により制御デバイス3に対する通信プロトコルが通信規格Bに切替えられた後、負荷状況読取り部101により読取られた当該制御デバイス3の負荷状況から、負荷が上記既定レベル未満である状態が一定時間維持されているかを判定するものである。
次に、上記のように構成されたエンジニアリングツール1による通信プロトコルの自動切替え動作例について説明する。なお以下では、4台の制御デバイス3(3−1〜3−4)を用いた場合を示す。
図6に示すように、エンジニアリングツール1は監視システムに接続して、各制御デバイス3との間で通信規格Aにより通信を行っている。
そして、エンジニアリングツール1による通信プロトコルの自動切替え動作では、図5に示すように、まず、負荷状況読取り部101が、制御デバイス3の負荷状況を通信により読取る(ステップST1)。この際、負荷状況読取り部101は、例えば制御デバイス3のCPU使用状況(PU値)から負荷状況を読取る。
次いで、レベル判定部102は、負荷状況読取り部101により読取られた制御デバイス3の負荷状況から、負荷が既定レベル以上であるかを判定する(ステップST2)。図7の例では、エンジニアリングツール1が、制御デバイス3のCPU使用状況から、制御デバイス3−1の処理負荷が高まっていること(処理速度が既定レベル以下となっていること)を検出した場合を示している。ここで、処理負荷が高くなり過ぎると、制御動作を規定の時間内に処理できないオーバーランが生じ、また、制御デバイス3全体の動作が不安定になるといった問題が生じ、監視システムとして正常に監視動作が行えなくなる。
そこで、通信切替え部103は、レベル判定部102により制御デバイス3の負荷が既定レベル以上であると判定された場合に、当該制御デバイス3に対する通信プロトコルを、通信規格Aから、より低負荷で処理可能な通信規格Bに切替える(ステップST3)。図8の例では、エンジニアリングツール1は、制御デバイス3−1の処理負荷を低減して制御動作を正常に実行させるため、当該制御デバイス3−1に対する通信プロトコルを通信規格Aから通信規格Bに切替える。このように、処理負荷の高い制御デバイス3−1に対する通信プロトコルを、通信規格Aから通信規格Bに切替えることで、通信規格Aの場合と同等の通信処理をより低負荷で実施させることができ、また、制御動作を正常に実行させることができる(オーバーランはしない)。
通信切替え部103により制御デバイス3に対する通信プロトコルが通信規格Bに切替えられた後、安定動作状態判定部104は、負荷状況読取り部101により読取られた当該制御デバイス3の負荷状況から、負荷が上記既定レベル未満である状態が一定時間維持されているかを判定する(ステップST4)。すなわち、当該制御デバイス3の負荷状況(PU値)が低負荷(通常動作時)レベルを維持しているかを判定することで、当該制御デバイス3が安定動作状態となったかを判定する。ここで、安定動作状態であると判定するための維持時間として、例えば60秒等に設定している。
このステップST4において安定動作状態判定部104が上記制御デバイス3の負荷が上記既定レベル未満である状態が一定時間維持されていないと判定した場合には、シーケンスは再びステップST4に戻り待機状態となる。すなわち、安定動作状態判定部104は、維持時間内に負荷が一時的に上昇して高負荷となった場合には、維持時間のカウントをリセットする。この安定動作状態判定部104により、通信プロトコルの切替えが多発することを回避し、制御デバイス3の安定動作に影響を与えないようにする。
一方、ステップST4において安定動作状態判定部104が上記制御デバイス3の負荷が上記既定レベル未満である状態が一定時間維持されていると判定した場合には、通信切替え部103は、当該制御デバイス3に対する通信プロトコルを通信規格Aに戻す(ステップST5)。図8の例では、制御デバイス3−1に対する通信プロトコルを通信規格Aに戻す。
以上のように、この実施の形態1によれば、エンジニアリングツール1に、制御デバイス3の負荷状況を通信により読取る負荷状況読取り部101と、制御デバイス3の負荷状況から、負荷が既定レベル以上であるかを判定するレベル判定部102と、制御デバイス3の負荷が既定レベル以上であると判定された場合に、当該制御デバイス3に対する通信プロトコルを通信規格Aから通信規格Bに切替える通信切替え部103とを備えたので、制御デバイス3の負荷状況に応じて、当該制御デバイス3に対する通信プロトコルを自動で切替えることができる。
また、本願発明はその発明の範囲内において、実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
1 エンジニアリングツール
2 監視デバイス
3 制御デバイス
101 負荷状況読取り部
102 レベル判定部
103 通信切替え部
104 安定動作状態判定部

Claims (3)

  1. オープンな通信プロトコルにより制御デバイスとの間で通信を行うエンジニアリングツールにおいて、
    前記制御デバイスの負荷状況を通信により読取る負荷状況読取り部と、
    前記負荷状況読取り部により読取られた前記制御デバイスの負荷状況から、負荷が既定レベル以上であるかを判定するレベル判定部と、
    前記レベル判定部により前記制御デバイスの負荷が既定レベル以上であると判定された場合に、当該制御デバイスに対する通信プロトコルを前記オープンな通信プロトコルからクローズドな通信プロトコルに切替える通信切替え部と
    を備えたことを特徴とするエンジニアリングツール。
  2. 前記通信切替え部により前記制御デバイスに対する通信プロトコルが前記クローズドな通信プロトコルに切替えられた後、前記負荷状況読取り部により読取られた当該制御デバイスの負荷状況から、負荷が前記既定レベル未満である状態が一定時間維持されているかを判定する安定動作状態判定部を備え、
    前記通信切替え部は、前記安定動作状態判定部により前記制御デバイスの負荷が前記既定レベル未満である状態が一定時間維持されていると判定された場合に、当該制御デバイスに対する通信プロトコルを前記オープンな通信プロトコルに戻す
    ことを特徴とする請求項1記載のエンジニアリングツール。
  3. 前記負荷状況読取り部は、前記制御デバイスのCPU使用状況から前記負荷状況を読取る
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のエンジニアリングツール。
JP2015159468A 2015-08-12 2015-08-12 エンジニアリングツール Expired - Fee Related JP6509071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015159468A JP6509071B2 (ja) 2015-08-12 2015-08-12 エンジニアリングツール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015159468A JP6509071B2 (ja) 2015-08-12 2015-08-12 エンジニアリングツール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017037550A true JP2017037550A (ja) 2017-02-16
JP6509071B2 JP6509071B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=58047350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015159468A Expired - Fee Related JP6509071B2 (ja) 2015-08-12 2015-08-12 エンジニアリングツール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6509071B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07175502A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Nissan Motor Co Ltd 車両用故障診断装置
WO2004107698A1 (ja) * 2003-05-28 2004-12-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha プログラマブルコントローラ
JP2005184842A (ja) * 2004-12-20 2005-07-07 Yokogawa Electric Corp 通信制御システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07175502A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Nissan Motor Co Ltd 車両用故障診断装置
WO2004107698A1 (ja) * 2003-05-28 2004-12-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha プログラマブルコントローラ
JP2005184842A (ja) * 2004-12-20 2005-07-07 Yokogawa Electric Corp 通信制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6509071B2 (ja) 2019-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9170569B2 (en) Method for electing an active master device from two redundant master devices
EP2879332A1 (en) Communication apparatus, communication relay apparatus and communication system
CN107193252B (zh) 从机装置、从机装置的控制方法以及记录介质
CN105103061B (zh) 控制和数据传输设备、处理装置和具有分散冗余的用于冗余的过程控制的方法
RU2665890C2 (ru) Система управления и передачи данных, шлюзовой модуль, модуль ввода/вывода и способ управления процессами
JP6772531B2 (ja) 制御システム、制御方法、制御プログラム、および記録媒体
EP3732793B1 (en) Io-link device
US20160299484A1 (en) Smart taps for a single-wire industrial safety system
EP3220225A1 (en) Relay device, control method of relay device, control program and recording medium
CN106233211A (zh) Plc单元以及可编程逻辑控制器
CN107947906B (zh) 从属设备
US10705498B2 (en) Method and device for monitoring data processing and transmission in a security chain of a security system
JP4766349B2 (ja) フィールド機器
US8250249B1 (en) Processor independent line driving and receiving system
CN102768561A (zh) 一种双桥片主板冗余的设计方法
EP2398190B1 (en) Field communication system
JP6509071B2 (ja) エンジニアリングツール
CN110505127B (zh) 一种指令处理方法及装置
KR101593835B1 (ko) Plc 시스템
KR101733817B1 (ko) 입출력단자를 선택하는 plc 시스템
US20150154130A1 (en) Method for operating an automation device
JP4873220B2 (ja) フィールド通信システム
US6792602B2 (en) Method and device of controlling external system parameters using ATA side band
US7058460B2 (en) Real-time control process for a controller of an industrial technical process, and a real-time operating process for a computing device
JP6339438B2 (ja) 産業機器制御用ネットワークシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6509071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees