JP2017034943A - 給電端子、電気接続箱及びワイヤハーネス - Google Patents

給電端子、電気接続箱及びワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP2017034943A
JP2017034943A JP2015155779A JP2015155779A JP2017034943A JP 2017034943 A JP2017034943 A JP 2017034943A JP 2015155779 A JP2015155779 A JP 2015155779A JP 2015155779 A JP2015155779 A JP 2015155779A JP 2017034943 A JP2017034943 A JP 2017034943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical connection
screw member
power supply
terminal
connection part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015155779A
Other languages
English (en)
Inventor
博秋 加茂
Hiroaki Kamo
博秋 加茂
幸寛 川村
Yukihiro Kawamura
幸寛 川村
義之 石原
Yoshiyuki Ishihara
義之 石原
楠山 一博
Kazuhiro Kusuyama
一博 楠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2015155779A priority Critical patent/JP2017034943A/ja
Publication of JP2017034943A publication Critical patent/JP2017034943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

【課題】給電端子の有無に拘わらず電気接続箱の共用化を図ること。【解決手段】ブースタケーブルの電気接続具が電気的に接続される第1電気接続部10と、バッテリの正極側電線50に対して電気的に接続される第2電気接続部20と、を有し、第2電気接続部20は、電気接続箱70の接続部71又は当該電気接続箱70に取り付けられる接続部材の接続部71に設けた雄螺子部材81が挿通される貫通孔21を有しており、雄螺子部材81が挿通される貫通孔61a,91aを各々有する正極側電線50の第1端子金具60及び当該正極側電線50と電子部品とを電気的に接続させる第2端子金具90と共に雌螺子部材82で共締めされること。【選択図】図1

Description

本発明は、給電端子、電気接続箱及びワイヤハーネスに関する。
従来、車両においては、搭載しているバッテリのSOC(State Of Charge)値が低下した際に、そのバッテリと車外の電力供給源との間をブースタケーブルで繋ぎ、その電力供給源の電力を用いてバッテリを充電することがある。ここで、車両によっては、バッテリがフロアパネルの上などの視認し難い場所に配置され、ブースタケーブルをバッテリポストに繋ぐことが難しくなっているものがある。この種の車両においては、正極側のバッテリポストに電気的に接続されている給電端子がバッテリとは別の視認し易い場所に配置されており、バッテリを充電する際に、その給電端子に対してブースタケーブルの正極側の電気接続具(クリップやクランプ等)を繋ぐ。例えば、下記の特許文献1−4には、そのような用途の給電端子が開示されている。
特開2004−134215号公報 特開2009−252453号公報 特開2015−80342号公報 特開2013−27224号公報
ところで、車両においては、同一車種であっても、その仕様に応じて、バッテリが視認し得る場所に配置されているもの(例えば内燃機関のみを動力源とする仕様の車両)と、バッテリが視認し難い場所に配置されているもの(例えば内燃機関と電動機を動力源とする仕様のハイブリッド車両)と、が混在している場合がある。バッテリが視認し得る場所(例えばエンジンコンパートメント)に配置されている車両では、バッテリポストにブースタケーブルを接続することができるので、バッテリとは別の場所に給電端子を設けずともよい。これに対して、バッテリが視認し難い場所に配置されている車両では、バッテリとは別の場所に給電端子を設ける必要がある。従来の給電端子は、接続部を介して直接又はブロック等の接続部材を介して間接的に電気接続箱に取り付けられるものであり、その電気接続箱において専用の搭載スペースを必要とする。このため、同一車種の仕様違いで電気接続箱を共用させるためには、給電端子を必要としない仕様の電気接続箱にも、給電端子の搭載スペースを設けなければならず、接続部や接続部材の構成如何で給電端子までも設ける必要がある。よって、従来は、給電端子を必要としない仕様でコストの増大を招く虞があるので、同一車種の仕様違い間において電気接続箱の共用化が図り難い構造になっている。
そこで、本発明は、給電端子の有無に拘わらず電気接続箱の共用化を図り得る給電端子を提供することを、その目的とする。また、本発明は、そのような給電端子が具備された電気接続箱及びワイヤハーネスを提供することを、その目的とする。
上記目的を達成する為、本発明に係る給電端子は、ブースタケーブルの電気接続具が電気的に接続される第1電気接続部と、バッテリの正極側電線に対して電気的に接続される第2電気接続部と、を有し、前記第2電気接続部は、電気接続箱の接続部又は当該電気接続箱に取り付けられる接続部材の接続部に設けた雄螺子部材が挿通される貫通孔を有しており、前記雄螺子部材が挿通される貫通孔を各々有する前記正極側電線の第1端子金具及び当該正極側電線と電子部品とを電気的に接続させる第2端子金具と共に雌螺子部材で共締めされることを特徴としている。
また、上記目的を達成する為、本発明に係る電気接続箱は、筐体内に給電端子を直接接続する接続部又は前記筐体内に取り付けられる接続部材に設けた前記給電端子の接続部と、前記接続部に設けた雄螺子部材と、を備え、前記給電端子は、ブースタケーブルの電気接続具が電気的に接続される第1電気接続部と、バッテリの正極側電線に対して電気的に接続される第2電気接続部と、を有し、前記第2電気接続部は、前記雄螺子部材が挿通される貫通孔を有しており、前記雄螺子部材が挿通される貫通孔を各々有する前記正極側電線の第1端子金具及び当該正極側電線と電子部品とを電気的に接続させる第2端子金具と共に雌螺子部材で共締めされることを特徴としている。
また、上記目的を達成する為、本発明に係るワイヤハーネスは、筐体内に給電端子を直接接続する接続部又は前記筐体内に取り付けられる接続部材に設けた前記給電端子の接続部、及び、前記接続部に設けた雄螺子部材を備える電気接続箱と、前記電気接続箱の内部から外部に引き出されたバッテリの正極側電線と、を備え、前記給電端子は、ブースタケーブルの電気接続具が電気的に接続される第1電気接続部と、前記正極側電線に対して電気的に接続される第2電気接続部と、を有し、前記第2電気接続部は、前記雄螺子部材が挿通される貫通孔を有しており、前記雄螺子部材が挿通される貫通孔を各々有する前記正極側電線の第1端子金具及び当該正極側電線と電子部品とを電気的に接続させる第2端子金具と共に雌螺子部材で共締めされることを特徴としている。
本発明に係る給電端子、電気接続箱及びワイヤハーネスは、給電端子の設置が必要な仕様の車両であれば、第1端子金具や第2端子金具と共に給電端子を電気接続箱側の接続部に共締めすればよく、給電端子を設置する必要のない車両であれば、その接続部に給電端子を取り付けなければよい。このため、この給電端子、電気接続箱及びワイヤハーネスは、給電端子の有無に拘わらず電気接続箱の共用化を図ることができる。
図1は、実施形態の給電端子、電気接続箱及びワイヤハーネスを示す図である。 図2は、第1端子金具や第2端子金具と共に給電端子が共締めされた状態を示す斜視図である。 図3は、第1端子金具や第2端子金具と共に給電端子が共締めされた状態を示す側面図である。 図4は、第1端子金具と第2端子金具のみが共締めされた状態を示す斜視図である。 図5は、第1端子金具と第2端子金具のみが共締めされた状態を示す側面図である。
以下に、本発明に係る給電端子、電気接続箱及びワイヤハーネスの実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
[実施形態]
本発明に係る給電端子、電気接続箱及びワイヤハーネスの実施形態の1つを図1から図5に基づいて説明する。
図1から図3の符号1は、本実施形態の給電端子を示す。この給電端子1は、車両のバッテリ(図示略)を車外の電力供給源(図示略)から充電する際に使用される端子であり、ブースタケーブル(図示略)の電気接続具(図示略)に対して電気的に接続されるものである。車外の電力供給源とは、救援車となる他車両や充電器等のことである。この電力供給源からの充電は、バッテリのSOC値が所定値以下のときに実施される。所定値とは、例えば、バッテリ上がりになってしまうときのSOC値、バッテリ上がりにまで至ってはいないが充電を要する状態になっているときのSOC値等のことである。
本実施形態の給電端子1は、第1電気接続部10と第2電気接続部20とを有している。第1電気接続部10は、ブースタケーブルの正極側の電気接続具(クリップやクランプ等)が電気的に接続される部位である。第2電気接続部20は、バッテリの正極側電線50に対して電気的に接続される部位である。
正極側電線50とは、バッテリの正極側に対して電気的に接続されている電線のことである。この正極側電線50の一端には、端子金具(以下、「第1端子金具」という。)60が電気的に接続されている。第1端子金具60は、金属板等の導電性材料を母材として成形された圧着端子であり、正極側電線50の一端に圧着させている。この第1端子金具60は、電気接続箱70の接続部71又は当該電気接続箱70に取り付けられる接続部材の接続部71に設けた雄螺子部材81が挿通され、雌螺子部材82を雄螺子部材81に締め付けることによって接続部71に固定される。このため、この第1端子金具60には、その雄螺子部材81が挿通される貫通孔61aを形成している。第1端子金具60には、その貫通孔61aを有する片状の電気接続部61が設けられている。
電気接続箱70の接続部71とは、電気接続箱70の筐体内に設けられた部位であり、筐体の開口から視認し得る位置に配置されている。この場合には、第1端子金具60(後述するように給電端子1や第2端子金具90についても)が電気接続箱70の内部に直接固定される。電気接続箱70に取り付けられる接続部材とは、電気接続箱70の筐体内に取り付けられるブロック等のことである。この接続部材の接続部71は、筐体の開口から視認し得る位置に配置される。この場合には、第1端子金具60(後述するように給電端子1や第2端子金具90についても)が接続部材を介して電気接続箱70の内部に間接的に固定される。電気接続箱70においては、その筐体の内部から外部へと電線(少なくとも正極側電線50)が引き出され、この電線と共にワイヤハーネスWHを構成する。
具体的に、本実施形態の給電端子1は、導電性材料(金属板)を母材として成形された所謂バスバであり、L字状に折り曲げ加工されている。この給電端子1においては、一方の矩形の片部が第1電気接続部10となり、他方の矩形の片部が第2電気接続部20となる。第2電気接続部20は、第1端子金具60に対して電気的に接続させることによって、バッテリの正極に正極側電線50を介して電気的に接続させる。このため、第2電気接続部20には、雄螺子部材81が挿通される貫通孔21を形成している。この第2電気接続部20は、第1端子金具60の電気接続部61と共に雄螺子部材81と雌螺子部材82とで共締めすることによって、第1端子金具60に対して電気的に接続させる。
共締めされた給電端子1においては、雄螺子部材81の軸線方向に沿って第1電気接続部10が延在している。ここで、第1電気接続部10は、クリップやクランプ等の電気接続具で挟持されることによって、ブースタケーブルに対して電気的に接続される。このため、第1電気接続部10と雄螺子部材81との間には、その電気接続具を取り付けるだけの空間を要する。本実施形態では、第1電気接続部10を雄螺子部材81よりも延在させ、雄螺子部材81よりも延在している部位に電気接続具を取り付ける。電気接続箱70においては、車体と筐体内の給電端子1とを例えば金属製の工具等で短絡させないように、給電端子1を絶縁性材料(合成樹脂等)から成る開閉又は着脱が自在なカバー(図示略)で覆っている。
ところで、電気接続箱70の内部まで引き込まれた正極側電線50の主たる用途は、バッテリ側と図示しない電子部品(例えばリレーやヒューズ等)との間の電気的な接続関係の構築にある。このため、正極側電線50には、端子金具(以下、「第2端子金具」という。)90を介して電子部品を電気的に接続させる。その電子部品は、電気接続箱70の内方に取り付けられるものであってもよく、電気接続箱70の外方に取り付けられるものであってもよい。
この例示の第2端子金具90は、少なくとも1つの電子部品の正極側端子とバッテリの正極とを電気的に接続させるものである。この第2端子金具90は、給電端子1及び第1端子金具60と共に共締めする。このため、第2端子金具90には、雄螺子部材81が挿通される貫通孔91aを形成している。第2端子金具90には、その貫通孔91aを有する片状の電気接続部91が設けられている。接続部71においては、給電端子1の第2電気接続部20と第1端子金具60の電気接続部61と第2端子金具90の電気接続部91とが雄螺子部材81と雌螺子部材82とで共締めされることによって、給電端子1と第2端子金具90とがバッテリ側の第1端子金具60に対して電気的に接続される。
この例示では、第2端子金具90、給電端子1、第1端子金具60の順番で接続部71側からこれらが積層されている。但し、第1端子金具60については、第2端子金具90と接続部71との間に介在させてもよく、給電端子1と第2端子金具90との間に介在させてもよい。
ここで、換言するならば、本実施形態の給電端子1は、接続部71における第1端子金具60と第2端子金具90との共締め部分に対して、これらと一緒に取り付けることのできるものと言える。このため、この給電端子1は、これ専用の搭載スペースを電気接続箱70に設ける必要がなく、設置が必要な仕様の車両であれば、第1端子金具60や第2端子金具90と共に接続部71に共締めすればよく、設置する必要のない車両であれば、接続部71に取り付けなければよい。よって、この給電端子1は、給電端子1の設置が必要な車両と給電端子1の設置が不要な車両との間において、電気接続箱70の共用化が可能になる。即ち、この給電端子1は、同一車種において、給電端子1の設置が必要な仕様と給電端子1の設置が不要な仕様とが混在していた場合でも、その双方の仕様で共通の電気接続箱70を用いることができる。従って、本実施形態の給電端子1、電気接続箱70及びワイヤハーネスWHは、給電端子1の有無に拘わらず電気接続箱70の共用化が可能になり、これにより、原価(給電端子1、電気接続箱70及びワイヤハーネスWHそのものの直接的な原価、これらの設計工数等に関わる間接的な原価)の低減を図ることができる。
1 給電端子
10 第1電気接続部
20 第2電気接続部
21 貫通孔
50 正極側電線
60 第1端子金具
61 電気接続部
61a 貫通孔
70 電気接続箱
71 接続部
81 雄螺子部材
82 雌螺子部材
90 第2端子金具
91 電気接続部
91a 貫通孔

Claims (3)

  1. ブースタケーブルの電気接続具が電気的に接続される第1電気接続部と、
    バッテリの正極側電線に対して電気的に接続される第2電気接続部と、
    を有し、
    前記第2電気接続部は、電気接続箱の接続部又は当該電気接続箱に取り付けられる接続部材の接続部に設けた雄螺子部材が挿通される貫通孔を有しており、前記雄螺子部材が挿通される貫通孔を各々有する前記正極側電線の第1端子金具及び当該正極側電線と電子部品とを電気的に接続させる第2端子金具と共に雌螺子部材で共締めされることを特徴とした給電端子。
  2. 筐体内に給電端子を直接接続する接続部又は前記筐体内に取り付けられる接続部材に設けた前記給電端子の接続部と、
    前記接続部に設けた雄螺子部材と、
    を備え、
    前記給電端子は、ブースタケーブルの電気接続具が電気的に接続される第1電気接続部と、バッテリの正極側電線に対して電気的に接続される第2電気接続部と、を有し、
    前記第2電気接続部は、前記雄螺子部材が挿通される貫通孔を有しており、前記雄螺子部材が挿通される貫通孔を各々有する前記正極側電線の第1端子金具及び当該正極側電線と電子部品とを電気的に接続させる第2端子金具と共に雌螺子部材で共締めされることを特徴とした電気接続箱。
  3. 筐体内に給電端子を直接接続する接続部又は前記筐体内に取り付けられる接続部材に設けた前記給電端子の接続部、及び、前記接続部に設けた雄螺子部材を備える電気接続箱と、
    前記電気接続箱の内部から外部に引き出されたバッテリの正極側電線と、
    を備え、
    前記給電端子は、ブースタケーブルの電気接続具が電気的に接続される第1電気接続部と、前記正極側電線に対して電気的に接続される第2電気接続部と、を有し、
    前記第2電気接続部は、前記雄螺子部材が挿通される貫通孔を有しており、前記雄螺子部材が挿通される貫通孔を各々有する前記正極側電線の第1端子金具及び当該正極側電線と電子部品とを電気的に接続させる第2端子金具と共に雌螺子部材で共締めされることを特徴としたワイヤハーネス。
JP2015155779A 2015-08-06 2015-08-06 給電端子、電気接続箱及びワイヤハーネス Pending JP2017034943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015155779A JP2017034943A (ja) 2015-08-06 2015-08-06 給電端子、電気接続箱及びワイヤハーネス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015155779A JP2017034943A (ja) 2015-08-06 2015-08-06 給電端子、電気接続箱及びワイヤハーネス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017034943A true JP2017034943A (ja) 2017-02-09

Family

ID=57989227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015155779A Pending JP2017034943A (ja) 2015-08-06 2015-08-06 給電端子、電気接続箱及びワイヤハーネス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017034943A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8821190B2 (en) Fuse unit
US9099814B2 (en) Shielded electrical header assembly
US10131293B2 (en) Automobile power supply device
US8944858B2 (en) Electrical power terminal fastened to a wire connection member
EP2983260B1 (en) Power conversion apparatus and junction box
US9722361B2 (en) Connector with shield shell for cable
CN103636081B (zh) 连接器
CN107732545B (zh) 连接器
CN103140988B (zh) 端子连接结构
JP2018026286A (ja) コネクタ
JP6043577B2 (ja) シールドコネクタ
CN109792140B (zh) 电连接箱
CN107871544B (zh) 母线单元及母线单元制造方法
CN109672059B (zh) 对壳体内电路体连接导线线束的连接构造
US11282667B2 (en) Low profile integrated fuse module
CN104540713A (zh) 具有起动连接点的机动车电源电缆
CN106410543A (zh) 配电装置
US9166420B2 (en) Battery pack controller
KR101876859B1 (ko) 접지 일체형 와이어링 하니스 프로텍터
US10516243B2 (en) Wire harness connecting structure for two circuit assemblies
JP5538659B2 (ja) 電気機器の出力端子
JP2017034943A (ja) 給電端子、電気接続箱及びワイヤハーネス
US11189450B2 (en) Low profile integrated fuse module
JP6063840B2 (ja) 電線の整列構造及び整列具
US20220407246A1 (en) Terminal block