JP2017034916A - Power conversion system - Google Patents
Power conversion system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017034916A JP2017034916A JP2015154736A JP2015154736A JP2017034916A JP 2017034916 A JP2017034916 A JP 2017034916A JP 2015154736 A JP2015154736 A JP 2015154736A JP 2015154736 A JP2015154736 A JP 2015154736A JP 2017034916 A JP2017034916 A JP 2017034916A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- switching element
- reactor
- conversion circuit
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims abstract description 188
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 51
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 30
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 21
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 18
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 5
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 claims description 3
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 3
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010432 diamond Substances 0.000 claims description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 24
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 7
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- -1 GANHEMT Chemical compound 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000005347 demagnetization Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
Description
本発明は、入力端子と出力端子との間で直流電圧を変換する電力変換装置に関するものである。 The present invention relates to a power conversion device that converts a DC voltage between an input terminal and an output terminal.
近年、環境に優しい自動車として、電気自動車(EV:Electric Vehicle)やHEV(Hybrid Electric Vehicle)/PHEV(Plug−in Hybrid Electric Vehicle)等のハイブリッド自動車が開発されている。 In recent years, hybrid vehicles such as electric vehicles (EV) and hybrid electric vehicles (HEV) / PHEV (plug-in hybrid electric vehicles) have been developed as environmentally friendly vehicles.
このような自動車は、従来の自動車にも搭載されていた、制御回路を動作させる補機用電池に加えて、充電された電力により走行用の電動モータを駆動させる駆動用電池を搭載している。また、このような自動車では、パワーエレクトロニクス技術の進歩を背景に、燃費(または電費)を向上させるために、電動パワートレインコンポーネントの低損失化、高効率化が望まれている。 Such an automobile is equipped with a driving battery for driving an electric motor for traveling with charged electric power in addition to an auxiliary battery for operating a control circuit, which is also installed in a conventional automobile. . Further, in such automobiles, in order to improve fuel efficiency (or electricity consumption) against the background of power electronics technology, it is desired to reduce the loss and increase the efficiency of electric powertrain components.
ここで、走行用の電動モータに電力を供給する駆動用電池から、補機用電池の充電を行うために必要な電力変換装置として、降圧変換回路がある。このような降圧変換回路として、一般的にフルブリッジの変換回路が使用され、位相シフト制御により、高効率な降圧変換を実現している。 Here, there is a step-down conversion circuit as a power conversion device necessary for charging an auxiliary battery from a driving battery that supplies electric power to a traveling electric motor. As such a step-down conversion circuit, a full-bridge conversion circuit is generally used, and high-efficiency step-down conversion is realized by phase shift control.
しかしながら、フルブリッジの変換回路では、軽負荷動作時にトランス一次側のスイッチ素子におけるゼロボルトスイッチング(ZVS:Zero Voltage switching)の成立が困難になるので、軽負荷動作時の効率が低下するという問題があった。 However, in a full-bridge conversion circuit, it is difficult to establish zero voltage switching (ZVS) in the switch element on the primary side of the transformer during light load operation, so that there is a problem that efficiency during light load operation decreases. It was.
なお、フルブリッジの変換回路において、軽負荷動作時にZVSを成立させるためには、共振用リアクトルのインダクタンス値を増加させる必要があるが、その結果、共振用リアクトルのサイズやコストが増加する。また、降圧変換回路は、高電圧を低電圧に電力変換するために、トランスの一次巻線が二次巻線よりも多い。そのため、トランス一次側に流れる電流が小さく、共振用リアクトルを用いても、全範囲でのZVSを成立させることは、極めて困難である。 In order to establish ZVS during light load operation in a full-bridge conversion circuit, it is necessary to increase the inductance value of the resonance reactor. As a result, the size and cost of the resonance reactor increase. Further, in the step-down converter circuit, the primary winding of the transformer is more than the secondary winding in order to convert the high voltage into the low voltage. Therefore, the current flowing to the primary side of the transformer is small, and even if a resonance reactor is used, it is extremely difficult to establish ZVS in the entire range.
一方、軽負荷動作時においてもZVSが成立する変換回路として、一般的にLLC(two inductors(LL) and a capacitor(C))共振変換回路が知られている。この変換回路は、ブリッジ回路の上下に対向するスイッチング素子のオンとオフとを交互に切り替えて、正弦波状の共振電流を生成させることで電力伝送を行う。 On the other hand, an LLC (two inductors (LL) and a capacitor (C)) resonance conversion circuit is generally known as a conversion circuit in which ZVS is established even during light load operation. This conversion circuit performs power transmission by alternately switching on and off switching elements facing the top and bottom of the bridge circuit to generate a sinusoidal resonance current.
LLC共振変換回路の特徴は、軽負荷動作時においてもZVSが成立することで、フルブリッジの変換回路に比べて軽負荷動作時における効率が高いことはもちろん、電力伝送経路にコンデンサが直列接続されているので、トランスの偏磁が発生せず、偏磁対策用の回路を別途設ける必要がないことである。また、トランス二次側の整流回路後段に平滑用リアクトルを設ける必要がないとされており安価である。 The feature of the LLC resonant converter circuit is that ZVS is established even during light load operation, so that the efficiency during light load operation is higher than that of a full bridge converter circuit, and a capacitor is connected in series in the power transmission path. As a result, the transformer is not demagnetized, and there is no need to separately provide a circuit for demagnetization. Further, it is said that it is not necessary to provide a smoothing reactor after the rectifier circuit on the secondary side of the transformer, which is inexpensive.
また、LLC共振変換回路では、共振用リアクトルと共振用コンデンサとで構成される直列共振回路の直列共振周波数と、スイッチング周波数とが近い場合に、整流回路に流れ
る共振電流が0A付近でオフされることになるので、サージ電圧が抑制されるという特徴を有する。
Further, in the LLC resonance conversion circuit, when the series resonance frequency of the series resonance circuit constituted by the resonance reactor and the resonance capacitor is close to the switching frequency, the resonance current flowing through the rectifier circuit is turned off around 0A. Therefore, the surge voltage is suppressed.
しかしながら、LLC共振変換回路は、出力側の負荷によってゲイン特性が変化し、一般的に、軽負荷動作時にはゲインが低下しづらく、また、重負荷動作時にはゲインが1以上にならないという問題があった。そのため、LLC共振変換回路は、入力電圧範囲が広く、かつ負荷電流範囲の広い対象については適していない。 However, the LLC resonance conversion circuit has a problem that the gain characteristic changes depending on the load on the output side, and generally the gain is not easily lowered during light load operation, and the gain does not become 1 or more during heavy load operation. . Therefore, the LLC resonance conversion circuit is not suitable for an object having a wide input voltage range and a wide load current range.
さらに、LLC共振変換回路は、重負荷動作時には、ゲインを増加させることが困難なので、トランスの巻数比を大きくとることができない。そのため、重負荷動作時には、トランス一次側に流れる電流が大きく、スイッチング素子や共振用リアクトル、共振用コンデンサ、トランスのサイズが大型化し、大電力を出力する場合には、フルブリッジの変換回路よりも大型化することがある。 Furthermore, since it is difficult for the LLC resonance conversion circuit to increase the gain during heavy load operation, the transformer turns ratio cannot be increased. Therefore, during heavy load operation, the current flowing to the primary side of the transformer is large, the size of the switching element, resonant reactor, resonant capacitor, and transformer is increased, and when large power is output, it is more than the full-bridge conversion circuit. May increase in size.
ここで、一般的に、駆動用電池は電圧範囲が広く、また、アクセサリの状況、すなわちユーザの使用状況によって、降圧変換回路から補機用電池に流す充電電流が変わるので、降圧変換回路は、入力電圧範囲が広く、かつ負荷電流範囲が広い。 Here, in general, the driving battery has a wide voltage range, and the charging current that flows from the step-down converter circuit to the auxiliary battery changes depending on the status of the accessory, that is, the usage state of the user. Wide input voltage range and wide load current range.
そこで、従来技術として、入力電圧が変動しても、高効率な電圧変換が可能となる電力変換装置として、例えば特許文献1に開示された技術が知られている。これは、LLC共振変換回路の前段に非絶縁の昇圧変換回路を備え、前段の昇圧変換回路のオンデューティ比を制御して、出力電圧を調整し、LLC共振変換回路はほぼ50%のオンデューティ比で交互にオン/オフ制御することで入力電圧が大きく変動してもそれに対応させることが可能となるものである。
Therefore, as a conventional technique, for example, a technique disclosed in
しかしながら、従来技術には、以下のような課題がある。軽負荷時の効率を上げるためには、LLC共振変換回路だけではなく非絶縁の昇圧変換回路の効率を上げる必要がある。軽負荷時は入出力電流が小さいため、素子の導通損失が小さく、スイッチング素子、例えばMOSFETのスイッチング損失やダイオードのリカバリ損失が効率に大きく影響する。従来技術では、LLC共振変換回路のスイッチング損失を低減させているが、昇圧変換回路のダイオードやスイッチング素子のリカバリ損失は存在するため、昇圧変換回路の効率が低下し、電力変換装置全体の総合効率も低下してしまうという課題を有していた。 However, the prior art has the following problems. In order to increase the efficiency at light load, it is necessary to increase the efficiency of not only the LLC resonant converter circuit but also the non-insulated boost converter circuit. Since the input / output current is small at light load, the conduction loss of the element is small, and the switching loss of the switching element, for example, the MOSFET and the recovery loss of the diode greatly affect the efficiency. In the prior art, the switching loss of the LLC resonant converter circuit is reduced. However, since the recovery loss of the diode and switching element of the boost converter circuit exists, the efficiency of the boost converter circuit is reduced, and the overall efficiency of the power converter device is reduced. Also had a problem of lowering.
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、軽負荷時において、装置全体の変換効率を向上できる電力変換装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a power conversion device that can improve the conversion efficiency of the entire device at light loads.
本発明に係る電力変換装置は、入力端子と出力端子との間で直流電圧を変換する電力変換装置であって、前記入力端子と前記出力端子との間に直列接続された非絶縁型変換回路及び絶縁型変換回路と、前記非絶縁型変換回路及び前記絶縁型変換回路に備えられたスイッチング素子をオンオフ制御する制御部と、を備え、変換電力が低い軽負荷領域において、前記非絶縁型変換回路に備えられたリアクトルに流れる電流であるリアクトル電流の動作モードが、電流臨界モード又は電流不連続モードとなり、前記電流臨界モードは、前記リアクトル電流がゼロまで減少したときに前記非絶縁型変換回路のスイッチング素子がオンされる動作モードであり、前記電流不連続モードは、前記非絶縁型変換回路のスイッチング素子のスイッチング周期において前記リアクトル電流がゼロになる期間がある動作モードであるものである。 A power converter according to the present invention is a power converter that converts a DC voltage between an input terminal and an output terminal, and is a non-insulated conversion circuit connected in series between the input terminal and the output terminal And a non-isolated conversion circuit and a control unit that controls on / off of the switching element provided in the non-isolated conversion circuit and the isolated conversion circuit, and in the light load region where the conversion power is low, the non-isolated conversion circuit The operation mode of the reactor current that is a current flowing through the reactor provided in the circuit is a current critical mode or a current discontinuous mode, and the current critical mode is the non-insulated conversion circuit when the reactor current is reduced to zero. The switching element is turned on, and the current discontinuous mode is in the switching cycle of the switching element of the non-insulated converter circuit. There the reactor current is of an operation mode in which there is a period of zero.
軽負荷領域では、電力変換装置が変換する電力が少なくなるため、非絶縁型変換回路におけるリカバリ損失及びスイッチング素子のターンオン損失の発生により、電力変換装置の電力変換効率が大きく悪化する。本発明に係る電力変換装置によれば、軽負荷領域では、非絶縁型変換回路のリアクトル電流の動作モードは、リカバリ損失及びターンオン損失の大きくなる電流連続モードではなく、リカバリ損失及びターンオン損失を大幅に低減できる電流臨界モード又は電流不連続モードとなるので、電力変換装置の電力変換効率を向上させることができる。 In the light load region, the power converted by the power conversion device is reduced, so that the power conversion efficiency of the power conversion device is greatly deteriorated due to the occurrence of recovery loss and turn-on loss of the switching element in the non-insulated conversion circuit. According to the power conversion device of the present invention, in the light load region, the operation mode of the reactor current of the non-insulated conversion circuit is not the current continuous mode in which the recovery loss and the turn-on loss are large, but the recovery loss and the turn-on loss are greatly increased. Therefore, the power conversion efficiency of the power conversion device can be improved.
1.実施の形態1
実施の形態1に係る電力変換装置50について図面を参照して説明する。図1は、本実施の形態に係る電力変換装置50の構成図である。
1.
A
1−1.電力変換装置50の基本構成
電力変換装置50は、入力端子51と出力端子52との間で直流電圧を変換するDC−DC変換装置である。すなわち、電力変換装置50は、入力端子51に入力された直流電圧(入力電圧Vi)を任意の直流電圧(出力電圧Vo)に変換して出力端子52に出力する。
1-1. Basic Configuration of
本実施の形態では、入力端子51には、直流電源55が接続され、出力端子52には負荷56が接続されている。例えば、電力変換装置50が、電気自動車やハイブリッド自動車に適用された場合には、入力端子51に、車輪駆動用モータの電源となる駆動用電池が接続され、出力端子52に補機及び補機用電池が接続される。
In the present embodiment, a DC power supply 55 is connected to the
電力変換装置50は、入力端子51と出力端子52との間に直列接続された非絶縁型変換回路13及び絶縁型変換回路14を備えている。本実施の形態では、入力端子51、非絶縁型変換回路13、絶縁型変換回路14、出力端子52の順に直列接続されている。すなわち、入力端子51に、非絶縁型変換回路13が接続され、非絶縁型変換回路13に絶縁型変換回路14が接続され、絶縁型変換回路14に出力端子52が接続されている。
The
本実施の形態では、非絶縁型変換回路13は、平滑用リアクトル1と、平滑用コンデンサ4と、少なくとも一つのスイッチング素子3(本例では一つ)と、少なくとも一つの整流回路2(本例では一つ)と、を備えた昇圧変換回路(以下、昇圧変換回路13と称す)とされている。
In the present embodiment, the
絶縁型変換回路14は、一次巻線53及び二次巻線54を有するトランス9と、一次巻線53側に設けられた共振用コンデンサ7、共振用リアクトル8、第一スイッチング素子5、及び第二スイッチング素子6と、二次巻線54側に設けられた整流回路10、11(本例では二つ)と、を備えるLLC直列共振変換回路(以下、共振変換回路14と称す)とされている。ここで、LLCは、Two Inductors(LL) and a Capacitor(C)の略である。トランス9により、一次巻線53側(入力端子51側)の回路と、二次巻線54側(出力端子52側)の回路とが絶縁されている。
The insulation
昇圧変換回路13の整流回路2には、ダイオード(以下、ダイオード2と称す)が用いられており、スイッチング素子3には、パワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)が用いられている。昇圧変換回路13では、平滑用リアクトル1の第一端子は、昇圧変換回路13の正極側の入力部(入力端子51)に接続され、平滑用リアクトル1の第二端子は、ダイオード2のアノード端子に接続され、ダイオード2のカソード端子は、昇圧変換回路13の正極側の出力部(共振変換回路14の入力部)に接続されている。
A diode (hereinafter referred to as a diode 2) is used for the
スイッチング素子3のドレイン端子は、平滑用リアクトル1の第二端子とダイオード2のアノード端子との接続線に接続され、スイッチング素子3のソース端子は、昇圧変換回路13の負極側の入力部と出力部とをつなぐ負極接続線に接続されている。平滑用コンデンサ4は、昇圧変換回路13の正極側の出力部と負極側の出力部との間に並列接続されている。
The drain terminal of the
入力端子51の入力電圧Viを検出する入力電圧検出回路21が、入力端子51と並列に接続されている。また、昇圧変換回路13の出力電圧Vcを検出する出力電圧検出回路22が、平滑用コンデンサ4と並列に接続されている。なお、昇圧変換回路13の出力電圧Vcは、平滑用コンデンサ4の端子間電圧に相当する。
An input
共振変換回路14の整流回路10、11には、ダイオード(以下、ダイオード10、11と称す)が用いられており、第一及び第二スイッチング素子5、6には、パワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)が用いられている。
Diodes (hereinafter referred to as
共振変換回路14において、第一スイッチング素子5のドレイン端子は、共振変換回路14の正極側の入力部(昇圧変換回路13の出力部)に接続され、第一スイッチング素子5のソース端子は、第二スイッチング素子6のドレイン端子に接続され、第二スイッチング素子6のソース端子は、共振変換回路14の負極側の入力部(昇圧変換回路13の出力部)に接続されている。
In the
共振用コンデンサ7及び共振用リアクトル8は、第一スイッチング素子5のソース端子と第二スイッチング素子6のドレイン端子とをつなぐ接続線と、一次巻線53の第一端子との間に直列接続されている。一次巻線53の第二端子は、共振変換回路14の負極側の入力部(昇圧変換回路13の出力部)に接続されている。なお、共振用コンデンサ7及び共振用リアクトル8の一方又は双方は、一次巻線53の第二端子と、共振変換回路14の負極側の入力部との間に接続されてもよい。
The
二次巻線54は、中間タップを有しており、中間タップが、共振変換回路14の負極側の出力部(出力端子52)に接続されている。また、二次巻線54の第一端子には、ダイオード10のアノード端子が接続され、二次巻線54の第二端子には、ダイオード11のアノード端子が接続されている。また、ダイオード10のカソード端子とダイオード11のカソード端子とは、互いに接続されており、その接続点が、共振変換回路14の正極側の出力部(出力端子52)に接続されている。平滑用コンデンサ32は、共振変換回路14の正極側の出力部と負極側の出力部との間(出力端子52)に並列接続されている。
The secondary winding 54 has an intermediate tap, and the intermediate tap is connected to the output side (output terminal 52) on the negative electrode side of the
出力端子52の出力電圧Voを検出する出力電圧検出回路23が、出力端子52と並列に接続されている。
An output
スイッチング素子3、5、6のゲート端子は、それぞれ、制御線30a、30b、30cを介して制御部12に接続されており、スイッチング素子3、5、6は、それぞれ、制御部12の制御信号によりオンオフ制御される。また、電圧検出回路21、22、23は、それぞれ、信号線31a、31b、31cにより、制御部12に接続されており、制御部12は、電圧検出回路21、22、23の出力信号に基づいて、電圧Vi、Vc、Voを検出する。
The gate terminals of the
電力変換装置50は、昇圧変換回路13及び共振変換回路14に備えられたスイッチング素子3、5、6をオンオフ制御する制御部12を備えている。
本実施の形態では、制御部12は、出力端子52の出力電圧Voが、予め設定された目標電圧Votに近づくように、昇圧変換回路13のスイッチング素子3をオンオフする矩形パルス波信号のオンデューティ比D1を変化させるように構成されている。また、制御部12は、共振変換回路14の第一スイッチング素子5と第二スイッチング素子6とを、双方をオフさせる予め設定されたデッドタイムTdを間に設けて、予め設定された周期Tsw2で交互にオンさせるように構成されている。
The
In the present embodiment, the
制御部12は、スイッチング素子のオンオフ制御を行う処理回路を備えている。制御部12の処理回路は、コンパレータ、オペアンプ、差動増幅回路等のアナログ電子回路から構成されてもよいし、演算処理装置、記憶装置等のデジタル電子回路により構成されてもよいし、アナログ電子回路及びデジタル電子回路の双方により構成されてもよい。
The
1−2.昇圧変換回路13の動作原理
次に、昇圧変換回路13の動作原理について説明する。図2は、制御部12が昇圧変換回路13のスイッチング素子3をオンオフさせたときの電流経路を示す説明図である。実線は、スイッチング素子3をオンさせたときの電流経路を示し、破線はスイッチング素子3をオフさせたときの電流経路を示している。
1-2. Operation Principle of
制御部12は、出力端子52の出力電圧Voが、予め設定された目標電圧Votに近づくように、昇圧変換回路13の目標電圧Vctを変化させ、昇圧変換回路13の出力電圧Vcが、昇圧変換回路13の目標電圧Vctに近づくように、昇圧変換回路13のスイッチング素子3をオンオフする矩形パルス波信号のオンデューティ比D1を変化させるように構成されている。(D1=オン期間/スイッチング周期Tsw)
The
1−3.共振変換回路14の動作原理
共振変換回路14の動作原理について説明する。
図3のタイムチャートには、共振変換回路14のオンオフ制御時の各電圧電流波形を示している。図4には、第一及び第二スイッチング素子5、6をオンオフ制御しているときの電流経路を示している。なお、図3には、第一スイッチング素子5の制御信号をVgs5で示し、第二スイッチング素子6の制御信号をVgs6で示している。
1-3. Operation Principle of
In the time chart of FIG. 3, each voltage current waveform at the time of on / off control of the
制御部12は、図3に示すように、共振変換回路14の第一スイッチング素子5と第二スイッチング素子6とを、双方をオフさせる予め設定されたデッドタイムTdを間に設けて、予め設定された周期Tsw2で交互にオンさせるように構成されている。すなわち、制御部12は、第一スイッチング素子5をオフさせた後、デッドタイムTdが経過したときに第二スイッチング素子6をオンさせ、第二スイッチング素子6をオフさせた後、デッドタイムTdが経過したときに第一スイッチング素子5をオンさせるオンオフ制御を、周期Tsw2で繰り返す。
As shown in FIG. 3, the
図3の時刻t0〜t1において、図4(a)に示すように、第一スイッチング素子5がオフ、第二スイッチング素子6がオンしている間は、共振電流ILrは、矢印のように一次巻線53→共振用リアクトル8→共振用コンデンサ7→第二スイッチング素子6の経路で流れる。一般的に、第二スイッチング素子6は、共振電流ILrの電流が0A付近でターンオフする。これは、ターンオフ損失の低減(ZCS)および二次側回路に発生するサージを低減するためである。ここで、ZCSは、Zero CurrenTswichingの略である。
At time t 0 to t 1 in FIG. 3, as shown in FIG. 4A, while the
図3の時刻t1〜t2において、図4(b)に示すように、第一スイッチング素子5、第二スイッチング素子6は共にオフである。このとき、一次巻線53には励磁電流Imが流れており、第一スイッチング素子5の寄生容量(不図示)に充電されていた(蓄えられていた)電荷は放電され、一方、第二スイッチング素子6の寄生容量(不図示)には電荷が充電される。そのため、時刻t1〜t2の間に、第一スイッチング素子5のドレイン−ソース間の電圧Vds5は減少し、第二スイッチング素子6のドレイン−ソース間の電圧Vds6は増加する。
At time t 1 to t 2 in FIG. 3, as shown in FIG. 4B, both the
次に、図3の時刻t2〜t3において、図4(c)に示すように、第一スイッチング素子5をターンオンすると、図3より、第一スイッチング素子5のドレイン−ソース間の電圧Vds5は直前に0Vとなっており、ZVSが成立する。ここで、ZVSは、Zero Voltage Switchingの略である。そして、第一スイッチング素子5を、共振電流ILrの電流が0A付近でターンオフする。これにより、ターンオフ損失の低減(ZCS)および二次側回路に発生するサージを低減させる。
Next, at time t 2 to t 3 in FIG. 3 , when the
図3の時刻t3〜t4において、図4(d)に示すように、第一スイッチング素子5、第二スイッチング素子6はともにオフである。このとき、トランス9には励磁電流Imが時刻t1〜t2時とは逆向きに流れており、第一スイッチング素子5の寄生容量に充電され、一方、第二スイッチング素子6の寄生容量に充電されていた電荷は放電される。このため、時刻t3〜t4の間に、第一スイッチング素子5のドレイン−ソース間の電圧Vds5は増加し、第二スイッチング素子6のドレイン−ソース間の電圧Vds6は減少する。
At time t 3 to t 4 in FIG. 3, as shown in FIG. 4D, both the
次に、図3の時刻t4〜t5において、図4(e)に示すように、第二スイッチング素子6をターンオンすると、図3より、第二スイッチング素子6のドレイン−ソース間の電圧Vds6は直前に0Vになっており、ZVSが成立する。
Next, at time t 4 to t 5 in FIG. 3, when the
上述したように、出力端子52の出力電圧Voは、昇圧変換回路13の出力電圧Vcを変化させることにより制御されるように構成されているので、共振変換回路14は、ソフトスイッチングが成立する最適な動作点で動作させることができる。よって、広範囲で高効率な電圧変換が可能となり、入力電圧範囲が広いアプリケーションにも対応することができる。
As described above, the output voltage Vo of the
1−4.電力変換装置50の課題
電力変換装置50の課題について説明する。上記で説明したように、共振変換回路14をソフトスイッチング可能となる最適状態で動作させ、共振変換回路14(出力端子52)の出力電圧Voは、昇圧変換回路13の出力電圧Vcを変化させることにより制御されている。このときの昇圧変換回路13に流れる各素子の電流及び電圧波形について説明する。
1-4. Problems of
<電流連続モード>
図5のタイムチャートに、平滑用リアクトル1に流れる電流であるリアクトル電流iL1が、電流連続モードで動作した場合における、各素子に流れる電流波形を示す。なお、電流連続モードは、スイッチング素子3のスイッチング周期Tswにおいて、リアクトル電流iL1が常にゼロよりも大きくなる動作モードである。
<Continuous current mode>
The time chart of FIG. 5 shows the current waveform flowing through each element when the reactor current i L1 that is the current flowing through the smoothing
スイッチング周期Tswの間におけるリアクトル電流iL1の平均値IL1(以下、リアクトル平均電流IL1と称す)は、入力端子51の入力電圧Vi、出力端子52の出力電圧Vo、及び出力端子52の出力電流Ioを用いて、式(1)で求められる。
平滑用リアクトル1のインダクタンスL1は、直流重畳特性がある場合は、リアクトル平均電流IL1を用いて、式(2)で表せる。直流重畳特性は、リアクトル電流iL1(リアクトル平均電流IL1)が増加するに従って、インダクタンスL1が減少する特性である。
リアクトル電流iL1が増加中(スイッチング素子3がオン時)に、平滑用リアクトル1に印加される電圧V1は、式(3)に示すように、入力端子51の入力電圧Viとなる。
リアクトル電流iL1が減少中(スイッチング素子3がオフ時)に、平滑用リアクトル1に印加される電圧V2は、式(4)に示すように、昇圧変換回路13の出力電圧Vcから、入力端子51の入力電圧Viを減算した電圧となる。
スイッチング素子3のスイッチング周波数fswは、式(5)に示すように、スイッチング素子3のスイッチング周期Tswの逆数となる。
リアクトル平均電流IL1は、スイッチング周期Tswの間におけるリアクトル電流iL1の時間平均値であるので、式(6)のように表せる。
また、図5に示すように、リアクトル電流iL1は、平均電流IL1を中心に、電流振幅IL1pp及びスイッチング周期Tswで振動する三角波となる。よって、リアクトル電流iL1は、増加中と減少中とに場合分けを行って、式(7)のように表せる。
IL1pp/(1−D1)/Tswは、リアクトル電流iL1が減少中の傾きである。
Further, as shown in FIG. 5, the reactor current i L1 is a triangular wave that vibrates with the current amplitude I L1pp and the switching period Tsw around the average current I L1 . Therefore, the reactor current i L1 can be expressed as shown in Expression (7) by dividing the case into increasing and decreasing.
I L1pp / (1-D1) / Tsw is a slope during which the reactor current i L1 is decreasing.
また、スイッチング素子3の導通電流isw3は、増加中と減少中とに場合分けを行って、式(8)のように表せる。
また、ダイオード2の導通電流iD2は、増加中と減少中とに場合分けを行って、式(9)のように表せる。
電流振幅IL1ppは、式(10)で表せる。
オンデューティ比D1は、式(10)、式(3)、式(4)より、入力端子51の入力電圧Vi、昇圧変換回路13の出力電圧Vcを用いて、式(11)で求められる。
振動しているリアクトル電流iL1の最大電流値IL1p及び最小電流値IL1nは、リアクトル平均電流IL1、電流振幅IL1ppを用いて、式(12)、式(13)で求められる。
リアクトル平均電流IL1は、最大電流値IL1p及び最小電流値IL1nを用いて、式(14)で求められる。
次に、図5の電流連続モードにおける各半導体素子の電流及び電圧波形とスイッチング損失波形を図6に示す。なお、スイッチング素子3には、MOSFETが用いられている。なお、図6は、図5よりも時間軸を拡大して表示している。
Next, FIG. 6 shows current and voltage waveforms and switching loss waveforms of each semiconductor element in the current continuous mode of FIG. The switching
図6に示すように、ダイオード2には、スイッチング素子3のターンオン(Tsw_on)直前まで、順方向電流が流れていたため、ターンオン(Tsw_on)時に、リカバリ電流が発生し、リカバリ損失が発生している。ダイオード2のリカバリ電流は、スイッチング素子3も通る。このときの電流経路について説明したものを図7に示す。
As shown in FIG. 6, since a forward current flows in the
図7に示すように、スイッチング素子3のオン時に発生するダイオード2のリカバリ電流は、スイッチング素子3を経由するため、スイッチング素子3を流れる電流は、リカバリ電流分増加する(図6参照)。また、ダイオード2のリカバリ電流がピーク点(Irr)に達するまでは、ダイオード2は導通しているため、スイッチング素子3のドレイン−ソース間電圧は、昇圧変換回路13の出力電圧Vcに一致している。そのため、スイッチング素子3のターンオン損失は通常より増加する。なお、順方向電流が流れているダイオード2に逆バイアス電圧を与えたとき、外部電圧によってダイオード2のpn接合近傍に蓄積された少数キャリアの電荷が引き出されるため、リカバリ電流として逆方向に電流が流れる。その後、リカバリ電流のピーク点(Irr)において、少数キャリアの電荷が完全に抜き出され、空乏層が生じるため、ダイオード2が逆電圧を阻止し、スイッチング素子3のドレイン−ソース間電圧が低下する。
As shown in FIG. 7, since the recovery current of the
以上のように、リアクトル電流iL1が電流連続モードで動作した場合は、昇圧変換回路13のスイッチング素子3のターンオン損失が増加し、ダイオード2のリカバリ損失が増加する。よって、特に、電力変換装置50が変換する電力が低い軽負荷領域において、電力変換装置50の変換効率が大きく低下する。
As described above, when the reactor current i L1 operates in the current continuous mode, the turn-on loss of the
<電流不連続モード>
図8のタイムチャートに、リアクトル電流iL1が、電流不連続モードで動作した場合における、各素子に流れる電流波形を示す。なお、電流不連続モードは、スイッチング素子3のスイッチング周期Tswにおいてリアクトル電流iL1がゼロになる期間がある動作モードである。
<Discontinuous current mode>
The time chart of FIG. 8 shows the current waveform flowing through each element when the reactor current i L1 operates in the current discontinuous mode. The current discontinuous mode is an operation mode in which there is a period in which the reactor current i L1 is zero in the switching cycle Tsw of the
図8に示す各素子の電流波形より、リアクトル電流iL1、スイッチング素子3の導通電流isw3、ダイオード2の導通電流iD2は、それぞれ、式(15)、式(16)、式(17)のように表せる。
図8に示すリアクトル電流iL1の波形より、リアクトル平均電流IL1は、式(18)で表せる。
また、リアクトル電流iL1の電流振幅IL1ppは、リアクトル電流iL1の増加中又は減少中の波形から、式(19)で表せる。
式(19)、式(20)を、式(18)に代入し、電流減少デューティ比D2及び電流振幅IL1ppを消去すると、オンデューティ比D1は式(21)で表せる。
また、振動しているリアクトル電流iL1の最大電流値IL1p、及び最小電流値IL1nは、それぞれ、式(22)、式(23)で表せる。
次に、図8の電流不連続モードにおける各半導体素子の電流及び電圧波形とスイッチング損失波形を図9に示す。なお、図9は、図8よりも時間軸を拡大して表示している。電流不連続モードでは、電流連続モードと違い、スイッチング素子3のターンオン(Tsw_on)時に、ダイオード2にリカバリ電流が流れていないことがわかる。このことについて、以下で説明する。スイッチング素子3がターンオフ(Tsw_off)直後、ダイオード2に平滑用リアクトル1の電流が流れ始める。その後、スイッチング素子3のターンオフ中に、ダイオード2に流れていた電流が減少し、0Aとなる。図8に示すように、0Aになる時のダイオード2の電流の減少速度は、平滑用リアクトル1のインダクタンスL1と平滑用リアクトル1の印加電圧V2で制限される傾きとなる。そのため、図5及び図6に示す電流連続モードにおける、0Aになる時のダイオード2の電流の減少速度に比べ、十分速度が遅いため、リカバリ電流はほとんど発生しない。そのため、電流不連続モードにおいて、リカバリ損失は発生しない。
Next, FIG. 9 shows current and voltage waveforms and switching loss waveforms of the respective semiconductor elements in the current discontinuous mode of FIG. In FIG. 9, the time axis is enlarged and displayed as compared with FIG. It can be seen that in the current discontinuous mode, unlike the current continuous mode, no recovery current flows through the
その後、スイッチング素子3がターンオン(Tsw_on)したとき、リカバリ電流がないため、スイッチング素子3に流れる電流は平滑用リアクトル1に流れる電流となり、0Aから徐々に立ち上がる。このとき、図8に示すように、スイッチング素子3の電流の立ち上がり速度は、平滑用リアクトル1のインダクタンスL1で制限されるため、スイッチング素子3のドレイン‐ソース間電圧が立ち下がる期間において、スイッチング素子3に流れる電流は0Aに近いため、ターンオン損失はほとんど発生しない。
Thereafter, when the switching
以上のように、リアクトル電流iL1が電流不連続モードで動作した場合は、ダイオード2のリカバリ損失、スイッチング素子3のターンオン損失がほとんど発生しない。よって、特に、電力変換装置50が変換する電力が低い軽負荷領域において、電流連続モードよりも、電流不連続モードで動作させた方が、電力変換装置50の変換効率を向上させることができる。
As described above, when the reactor current i L1 operates in the current discontinuous mode, the recovery loss of the
リアクトル電流iL1が電流臨界モードで動作した場合も、電流不連続モードと同様に、ダイオード2のリカバリ損失、及びスイッチング素子3のターンオン損失の発生を抑制できる。よって、電力変換装置50が変換する電力が低い軽負荷領域において、電流臨界モードで動作させると、電流不連続モードと同様に、電力変換装置50の変換効率を向上させることができる。電流臨界モードは、後述する図10に示すように、リアクトル電流iL1がゼロまで減少したときに非絶縁型変換回路13のスイッチング素子3がオンされる動作モードである。よって、電流臨界モードのリアクトル電流iL1は、0Aと最大電流値IL1pとの間を振動する三角波となる。なお、電流臨界モードは、電流連続モードと電流不連続モードとの境界の動作モードである。
Even when the reactor current i L1 operates in the current critical mode, it is possible to suppress the occurrence of the recovery loss of the
1−5.電力変換装置50の構成
そこで、本実施の形態に係る電力変換装置50は、電力変換装置50が変換する変換電力が低い軽負荷領域において、リアクトル電流iL1の動作モードが、電流臨界モード又は電流不連続モードとなるように構成されている。上記のように、電流臨界モードは、リアクトル電流iL1がゼロまで減少したときにスイッチング素子3がオンされる動作モードであり、電流不連続モードは、スイッチング素子3のスイッチング周期Tswにおいてリアクトル電流iL1がゼロになる期間がある動作モードである。
1-5. Configuration of
軽負荷領域では、電力変換装置50が変換する電力が少なくなるため、ダイオード2のリカバリ損失及びスイッチング素子3のターンオン損失の発生により、電力変換装置50の電力変換効率が大きく悪化する。上記の構成によれば、軽負荷領域では、リカバリ損失及びターンオン損失の大きくなる電流連続モードではなく、リカバリ損失及びターンオン損失を大幅に低減できる電流臨界モード又は電流不連続モードで動作するので、電力変換装置50の電力変換効率を向上させることができる。
In the light load region, the power converted by the
本実施の形態では、軽負荷領域は、出力端子52を流れる出力電流Ioが予め定められた境界電流Io_max以下になる領域とされる。また、制御部12は、昇圧変換回路13のスイッチング素子3を、予め設定された固定のスイッチング周波数fsw(スイッチング周期Tsw)でオンオフ制御するように構成されている。そして、平滑用リアクトル1は、軽負荷領域において、インダクタンスL1が、予め定まる臨界インダクタンスL1_th以下になる特性を有するように構成されている。ここで、臨界インダクタンスL1_thは、リアクトル電流iL1の動作モードが電流臨界モードとなる平滑用リアクトル1のインダクタンスである。すなわち、軽負荷領域において、インダクタンスL1が臨界インダクタンスL1_th以下になる特性を有する平滑用リアクトル1が用いられている。
In the present embodiment, the light load region is a region where the output current Io flowing through the
上記のように、昇圧変換回路13のスイッチング素子3は、固定のスイッチング周波数fswでオンオフ制御されるように構成されており、スイッチング周波数fswを変化させることにより、リアクトル電流iL1の動作モードを変化させることができない。このような構成であっても、平滑用リアクトル1のインダクタンスL1が臨界インダクタンスL1_thであるときに、リアクトル電流iL1は、丁度、電流臨界モードで動作する。平滑用リアクトル1のインダクタンスL1が臨界インダクタンスL1_thよりも小さいと、リアクトル電流iL1は電流不連続モードで動作する。すなわち、軽負荷領域において、平滑用リアクトル1のインダクタンスL1が臨界インダクタンスL1_th未満であれば、リアクトル電流iL1は電流不連続モードで動作する。よって、軽負荷領域において、インダクタンスL1が臨界インダクタンスL1_th以下になる特性を有する平滑用リアクトル1を用いることにより、スイッチング素子3が固定のスイッチング周波数fswでオンオフ制御される構成でも、リアクトル電流iL1を、結果的に、電流臨界モード又は電流不連続モードで動作させることができる。
As described above, the switching
以下で、臨界インダクタンスL1_thの理論的な説明を行う。
図10に、リアクトル電流iL1が電流臨界モードで動作するときの電流波形を示す。
図10に示すリアクトル電流iL1の波形より、出力端子52の出力電流Ioが境界電流Io_max以下になる軽負荷領域において、リアクトル電流iL1を電流臨界モード又は電流不連続モードで動作させるためには、出力端子52の出力電流Ioが境界電流Io_maxである場合に、電流臨界モードで動作する条件を基準に設計すればよい。以下で、電流臨界モードで動作する条件について説明する。
Hereinafter, a theoretical explanation of the critical inductance L1_th will be given.
FIG. 10 shows a current waveform when reactor current i L1 operates in the current critical mode.
From the waveform of the reactor current i L1 shown in FIG. 10, in order to operate the reactor current i L1 in the current critical mode or the current discontinuous mode in the light load region where the output current Io of the
電流臨界モードで動作している場合の、リアクトル平均電流IL1とリアクトル電流iL1の電流振幅IL1ppとの関係は、式(24)となる。
また、電流振幅IL1ppについて、電流連続モードの式(10)、式(11)と同じ関係が成り立つ。よって、式(10)、式(11)、及び式(5)から、式(26)を得る。すなわち、電流振幅IL1ppは、入力端子51の入力電圧Vi、インダクタンスL1、スイッチング周波数fsw、昇圧変換回路13の出力電圧Vcを用いて、式(26)で求められる。
式(24)に、式(25)、式(26)を代入し、インダクタンスL1について解くと、式(27)を得る。
平滑用リアクトル1のインダクタンスL1は、入力端子51の入力電圧Vi、出力端子52の出力電圧Vo、出力端子52の出力電流Io、スイッチング周波数fsw、昇圧変換回路13の出力電圧Vcを用いて、式(27)で求められる。
The inductance L1 of the smoothing
昇圧変換回路13の出力電圧Vc、共振変換回路14のトランス9の巻き数比をN:1:1とすると、出力端子52の出力電圧Voと、昇圧変換回路13の出力電圧Vcとの間には、式(28)の関係式が成り立つ。
式(27)のVcに、式(28)式を代入すると、式(29)のように、リアクトル電流iL1の動作モードが、電流臨界モードとなる臨界インダクタンスL1_thを算出する式が求められる。
すなわち、臨界インダクタンスL1_thは、式(29)を用い、入力端子51の入力電圧Vi、出力端子52の出力電圧Vo、固定のスイッチング周波数fsw、及び出力端子52の出力電流Ioに基づいて求められるインダクタンスである。
That is, the critical inductance L1_th is calculated based on the input voltage Vi of the
従って、図11に示すように、出力端子52の出力電流Ioが境界電流Io_max以下になる軽負荷領域において、インダクタンスL1が、式(30)のように、臨界インダクタンスL1_th以下になる特性を有する平滑用リアクトル1を用いれば、出力端子52の出力電流Ioが境界電流Io_max以下で変化しても、リアクトル電流iL1を電流臨界モード又は電流不連続モードで動作させることができる。
図11、式(29)、式(30)に示すように、臨界インダクタンスL1_thは、出力端子52の出力電流Ioに反比例する。よって、出力端子52の出力電流Ioが減少するに従って、臨界インダクタンスL1_thが増加する。よって、境界電流Io_max以下の軽負荷領域において、リアクトル電流iL1を電流臨界モード又は電流不連続モードで動作させるためには、例えば、図11の破線及び一点鎖線のように、インダクタンスL1が、出力端子52の出力電流Ioが境界電流Io_maxである場合の臨界インダクタンスL1_th以下になる特性を有する平滑用リアクトル1を用いればよい。
As shown in FIG. 11, Expression (29), and Expression (30), the critical inductance L1_th is inversely proportional to the output current Io of the
本実施の形態に係る平滑用リアクトル1は、リアクトル電流iL1(リアクトル平均電流IL1)が増加するに従って、インダクタンスL1が減少する予め定まる直流重畳特性を有している。図12に示すように、平滑用リアクトル1は、軽負荷領域において、インダクタンスL1が臨界インダクタンスL1_th以下になる直流重畳特性を有するように構成されている。すなわち、軽負荷領域において、インダクタンスL1が臨界インダクタンスL1_th以下になる直流重畳特性を有する平滑用リアクトル1が用いられている。なお、式(25)に示すように、出力端子52の出力電流Ioに比例してリアクトル平均電流IL1が変化し、インダクタンスL1が変化する。よって、図12に、破線及び一点鎖線で示すように、出力端子52の出力電流Ioが増加するに従って、平滑用リアクトル1のインダクタンスL1が減少する。境界電流Io_max以下の軽負荷領域において出力端子52の出力電流Ioが変化しても、例えば、図12の破線及び一点鎖線のように、インダクタンスL1が臨界インダクタンスL1_th以下になる直流重畳特性を有する平滑用リアクトル1が用いられる。
Smoothing
以上で説明したように、本実施の形態に係る電力変換装置50は、出力端子52(共振変換回路14)の出力電圧Voを昇圧変換回路13の出力電圧Vcで制御するため、共振変換回路14は、ソフトスイッチングが成立する、入出力ゲイン一定の高効率な動作点で動作させることができ、且つ、軽負荷領域において、昇圧変換回路13のリアクトル電流iL1の動作モードを、電流臨界モード又は電流不連続モードにすることで、スイッチング素子3のターンオン損失、ダイオード2のリカバリ損失を低減し、軽負荷領域において、電力変換装置50全体の電力変換効率を高めることができる。
As described above, since the
2.実施の形態2
次に、実施の形態2に係る電力変換装置50について説明する。上記の実施の形態1と同様の構成部分は説明を省略する。
図13に本実施の形態2に係る電力変換装置50の変換回路部分を示す。
本実施の形態に係る電力変換装置50は、上記の実施の形態1の昇圧変換回路13及び共振変換回路14と同様の回路構成を有している。ただし、本実施の形態に係る電力変換装置50は、入力端子51の入力電流(リアクトル平均電流IL1)を検出するための入力電流検出回路24、出力端子52の出力電流Ioを検出するための出力電流検出回路25を備えている。入力電流検出回路24は、正極側の入力端子51と平滑用リアクトル1とを接続する電線に設けられている。出力電流検出回路25は、正極側の出力端子52とダイオード10、11のカソード端子とを接続する電線に設けられている。入力電流検出回路24及び出力電流検出回路25は、それぞれ、信号線により制御部12に接続されており(不図示)、制御部12は、入力電流検出回路24及び出力電流検出回路25の出力信号に基づいて、それぞれ、入力端子51の入力電流(リアクトル平均電流IL1)及び出力端子52の出力電流Ioを検出する。
2.
Next, the
FIG. 13 shows a conversion circuit portion of the
The
本実施の形態では、上記の実施の形態1とは異なり、制御部12は、軽負荷領域において、リアクトル電流iL1の動作モードが、電流臨界モード又は電流不連続モードとなるように、出力端子52の出力電流Ioに応じて、昇圧変換回路13のスイッチング素子3のスイッチング周波数fswを変化させるように構成されている。
In the present embodiment, unlike the first embodiment, the
この構成によれば、軽負荷領域において、スイッチング素子3のスイッチング周波数fswを変化させて、能動的に、リアクトル電流iL1を電流臨界モード又は電流不連続モードで動作させることができる。よって、軽負荷領域の電力変換装置50の電力変換効率
を向上させることができる。
According to this configuration, the reactor current i L1 can be actively operated in the current critical mode or the current discontinuous mode by changing the switching frequency fsw of the
本実施の形態では、制御部12は、軽負荷領域において、昇圧変換回路13のスイッチング素子3のスイッチング周波数fswを、出力端子52の出力電流Ioに応じて定まる臨界周波数fsw_th以下に設定するように構成されている。臨界周波数fsw_thは、出力端子52の出力電流Ioの条件下で、リアクトル電流iL1の動作モードが電流臨界モードとなるスイッチング素子3のスイッチング周波数fswである。
In the present embodiment, the
スイッチング素子3のスイッチング周波数fswが臨界周波数fsw_thであるときに、リアクトル電流iL1は、丁度、電流臨界モードで動作する。スイッチング周波数fswを、臨界周波数fsw_thよりも低下させると、リアクトル電流iL1は電流不連続モードで動作する。すなわち、軽負荷領域において、スイッチング素子3のスイッチング周波数fswが臨界周波数fsw_th未満であれば、リアクトル電流iL1は電流不連続モードで動作する。よって、軽負荷領域において、スイッチング周波数fswを、出力端子52の出力電流Ioに応じて定まる臨界周波数fsw_th以下に設定するように構成することで、リアクトル電流iL1の動作モードを、能動的に、電流臨界モード又は電流不連続モードにすることができる。
When the switching frequency fsw of the
以下で、臨界周波数fsw_thの理論的な説明を行う。
式(27)を、スイッチング周波数fswについて解くと、式(31)を得る。
When Expression (27) is solved for the switching frequency fsw, Expression (31) is obtained.
式(31)のVcに、式(28)式を代入すると、式(32)のように、リアクトル電流iL1の動作モードが電流臨界モードとなる臨界周波数fsw_thを算出する式が求められる。
すなわち、臨界周波数fsw_thは、式(32)を用い、出力端子52の出力電流Io、入力端子51の入力電圧Vi、出力端子52の出力電圧Vo、及び平滑用リアクトル1のインダクタンスL1に基づいて求まるスイッチング周波数である。
That is, the critical frequency fsw_th is obtained based on the output current Io of the
従って、図14に示すように、制御部12は、出力端子52の出力電流Ioが境界電流Io_max以下になる軽負荷領域において、スイッチング素子3のスイッチング周波数fswを、式(33)のように、臨界周波数fsw_th以下に設定すれば、軽負荷領域において、リアクトル電流iL1を電流臨界モード又は電流不連続モードで動作させることができる。
図14、式(32)、式(33)に示すように、臨界周波数fsw_thは、出力端子52の出力電流Ioに反比例する。よって、出力端子52の出力電流Ioが増加するに従って、臨界周波数fsw_thが減少する。
よって、制御部12は、図14の破線に示すように、軽負荷領域において、出力端子52の出力電流Ioの増加に従って、スイッチング素子3のスイッチング周波数fswを低下させるように構成されている。
As shown in FIG. 14, Expression (32), and Expression (33), the critical frequency fsw_th is inversely proportional to the output current Io of the
Therefore, the
例えば、制御部12は、軽負荷領域において、式(32)を用い、出力端子52の出力電流Ioの検出値、入力端子51の入力電圧Viの検出値、出力端子52の出力電圧Voの検出値、及び予め設定された平滑用リアクトル1のインダクタンスL1に基づいて臨界周波数fsw_thを算出する。そして、制御部12は、式(34)に示すように、算出した臨界周波数fsw_thに、1以下に予め設定された周波数算出係数Kfを乗算した値を、スイッチング素子3のスイッチング周波数fswに設定するように構成することができる。なお、平滑用リアクトル1が直流重畳特性を有する場合は、制御部12は、リアクトル平均電流IL1と平滑用リアクトル1のインダクタンスL1との関係が予め設定された式(2)のような関係特性を用い、リアクトル平均電流IL1に基づいて、インダクタンスL1を算出する。リアクトル平均電流IL1は、入力電流検出回路24により検出した値、又は入力電流検出回路24が備えられていない場合は、式(25)を用い、出力電流検出回路25により検出した出力端子52の出力電流Ioに基づいて算出した値が用いられる。
或いは、制御部12は、出力端子52の出力電流Ioとスイッチング周波数fswとの関係が予め設定された周期数設定マップを用い、出力端子52の出力電流Ioの検出値に基づいて、スイッチング周波数fswを算出するように構成することができる。
出力端子52の目標電圧Votが可変値とされる場合は、出力電圧Voとして、目標電圧Votの可変範囲の最大値を用いて、式(32)により算出した臨界周波数fsw_th以下になるように、周期数設定マップを予め設定する。また、入力端子51の入力電圧Viが可変である場合は、入力電圧Viとして、入力電圧Viの可変範囲の最小値を用いて、式(32)により算出した臨界周波数fsw_th以下になるように、周期数設定マップを予め設定する。
Alternatively, the
When the target voltage Vot of the
ここで、軽負荷領域において、リアクトル電流iL1が電流連続モードで動作している状態から、スイッチング周波数fswを低下させて、電流不連続モードに動作させるように切り替えたときの各素子の電流波形を図15に示す。図15から、スイッチング周波数fswを低下させることで、リアクトル電流iL1の電流振幅IL1ppが増加していることがわかる。しかし、臨界周波数fsw_thに近いスイッチング周波数fswを設定することで、電流振幅IL1ppの増加を抑制できる。本実施の形態では、出力端子52
の出力電流Ioに応じてスイッチング周波数fswを設定するように構成されているので、臨界周波数fsw_thに近いスイッチング周波数fswを精度よく設定することができ、リアクトル電流iL1の電流振幅IL1ppの増加を抑制できる。
Here, in the light load region, the current waveform of each element when switching from the state in which the reactor current i L1 is operating in the continuous current mode to the switching to the current discontinuous mode by reducing the switching frequency fsw. Is shown in FIG. From FIG. 15, it can be seen that the current amplitude I L1pp of the reactor current i L1 is increased by lowering the switching frequency fsw. However, an increase in the current amplitude IL1pp can be suppressed by setting the switching frequency fsw close to the critical frequency fsw_th. In the present embodiment, the
Since the switching frequency fsw is set in accordance with the output current Io, the switching frequency fsw close to the critical frequency fsw_th can be set with high accuracy, and the increase in the current amplitude I L1pp of the reactor current i L1 can be increased. Can be suppressed.
〔その他の実施の形態〕
最後に、本発明のその他の実施の形態について説明する。なお、以下に説明する各実施の形態の構成は、それぞれ単独で適用されるものに限られず、矛盾が生じない限り、他の実施の形態の構成と組み合わせて適用することも可能である。
[Other Embodiments]
Finally, other embodiments of the present invention will be described. Note that the configuration of each embodiment described below is not limited to being applied independently, and can be applied in combination with the configuration of other embodiments as long as no contradiction arises.
(1)上記の各実施の形態においては、トランス9の二次巻線54の中間タップが負極側の出力端子52に接続され、トランス9の二次巻線54の両側端子にはそれぞれダイオード10、11のアノード端子が接続されている場合を例に説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。すなわち、図16に示すように、二次巻線54の中間タップが、正極側の出力端子52に接続され、二次巻線54の両側端子には、それぞれダイオード10、11のカソード端子が接続され、ダイオード10のアノード端子とダイオード11のアノード端子とが互いに接続され、その接続点が、負極側の出力端子52に接続されるように構成されてもよい。
(1) In each of the above embodiments, the intermediate tap of the secondary winding 54 of the
(2)上記の各実施の形態においては、共振変換回路14の整流回路10、11は、ダイオード10、11によるダイオード整流回路とされている場合を例に説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。すなわち、図17に示すように、共振変換回路14の整流回路10、11は、スイッチング素子10、11により構成される同期整流回路とされてもよい。
(2) In each of the above-described embodiments, the case where the
(3)上記の各実施の形態においては、非絶縁型変換回路13は、昇圧変換回路13とされている場合を例に説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。すなわち、図18に示すように、非絶縁型変換回路13は、平滑用リアクトル1と、平滑用コンデンサ4と、少なくとも一つのスイッチング素子3(本例では一つ)と、少なくとも一つの整流回路2(本例では一つ)と、を備えた降圧変換回路13とされてもよい。降圧変換回路13にすることで、入力端子51の入力電圧Viが高いアプリケーションにおいて、出力端子52の出力電圧Voを任意の電圧まで下げることができ、且つ、スイッチング素子3をオフすることで、フェール発生時に入力からの電力の供給を遮断できる。
(3) In each of the above embodiments, the case where the
降圧動作はスイッチング素子3をオンオフさせることにより、図19に示す電流経路を通る。また、上記の各実施の形態と同様に、制御部12は、降圧変換回路13の出力電圧Vcを制御し、共振変換回路14の出力電圧Voが目標電圧Votに近づくように調整する。このとき、スイッチング素子3のオンオフにより各素子に流れる電流は、図5、図8で説明した電流波形と同じになる。ただし、リアクトル電流iL1が増加中(スイッチング素子3のオン時)に平滑用リアクトル1に印加される電圧V1は、式(3)ではなく式(35)のようになる。
このように、昇圧変換回路13を用いた場合も、上記の実施の形態1のように、平滑用リアクトル1のインダクタンスL1が、軽負荷領域において、予め定まる臨界インダクタンスL1_th以下になる特性を有するように構成する、又は上記の実施の形態2のように、制御部12は、軽負荷領域において、昇圧変換回路13のスイッチング素子3のスイッチング周波数fswを、臨界周波数fsw_th以下に設定するように構成すれば、昇圧変換回路13のリアクトル電流iL1を電流臨界モード又は電流不連続モードで動作させることができる。
As described above, even when the
(4)上記の各実施の形態においては、非絶縁型変換回路13は、昇圧変換回路13とされている場合を例に説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。すなわち、図20に示すように、非絶縁型変換回路13は、降圧及び昇圧兼用の平滑用リアクトル1と、平滑用コンデンサ4と、降圧用及び昇圧用の二つのスイッチング素子3a、3bと、降圧用及び昇圧用の二つの整流回路2a、2b(ダイオード2a、2b)と、を備えた昇降圧変換回路13とされてもよい。昇降圧変換回路13とされることにより、昇圧動作、降圧動作を行え、広範囲の入力電圧Viの範囲となるアプリケーションにおいても、出力電圧Voを調整できると共に軽負荷領域において電流臨界モード又は電流不連続モードで動作させることができる。
(4) In each of the above-described embodiments, the case where the
(5)上記の各実施の形態においては、共振用リアクトル8が、トランス9の外部部品とされている場合を例に説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。すなわち、共振用リアクトル8は、二次巻線54に結合していない一次巻線53の部分である漏れインダクタンスからなるように構成されてもよい。これにより、部品点数減による小型化、低コスト化が図れる。
(5) In the above embodiments, the case where the
(6)上記の各実施の形態においては、入力端子51、非絶縁型変換回路13、絶縁型変換回路14、出力端子52の順に直列接続されている場合を例に説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。すなわち、入力端子51、絶縁型変換回路14、非絶縁型変換回路13、出力端子52の順に直列接続されていてもよい。この構成でも、前段の絶縁型変換回路14として共振変換回路14を備え、共振変換回路14を入出力ゲイン一定で動作させ、後段の非絶縁型変換回路13として昇圧変換回路13を備え、昇圧変換回路13により出力端子52の出力電圧Voを調整する回路構成でもよい。本構成とすることで、上記の各実施の形態と同様の効果を奏することができるとともに、負荷電流の調整をより精度よく行うことが可能となる。
(6) In each of the above embodiments, the case where the
(7)上記の各実施の形態においては、共振変換回路14はスイッチング素子を2つ用いたハーフブリッジ構成としたが、これに限るものではなく例えばフルブリッジ構成でもよい。
(7) In each of the above embodiments, the
(8)上記の各実施の形態においては、電力変換装置50に用いられるスイッチング素子は、シリコン(Si)半導体から成る半導体スイッチング素子が用いられている場合を例に説明した。しかし、これに限られるものではなく、例えば、電力変換装置50に用いられるスイッチング素子の一部又は全部は、シリコン(Si)よりもバンドギャップが広い非Si半導体材料を用いてもよい。非Si半導体材料は、例えば、炭化珪素、窒化ガリウム系材料、又はダイヤモンドを用いてもよい。
(8) In each of the above embodiments, the switching element used in the
ワイドバンドギャップ半導体から成るスイッチング素子は,Si半導体ではユニポーラ動作が困難な高電圧領域で使用可能であり、スイッチング時に発生するスイッチング損失を大きく低減でき、電力損失の大きな低減が可能になる。また、電力損失が小さく,耐熱性も高いため、冷却部を備えてパワーモジュールを構成した場合、ヒートシンクの放熱フ
ィンの小型化や,水冷部の空冷化が可能であるので,半導体モジュールの一層の小型化が可能になる。また、ワイドバンドギャップ半導体から成るスイッチング素子は、高周波スイッチング動作に適しており、高周波化の要求が大きい変換回路に適用すると、スイッチング周波数の高周波化によって,変換回路に接続されるリアクトルやコンデンサなどを小型化することもできる。よって、上記各実施の形態におけるスイッチング素子は、炭化珪素などのワイドギャップ半導体から成るスイッチング素子となる場合にも同様な効果が得られる。
A switching element made of a wide bandgap semiconductor can be used in a high voltage region where a unipolar operation is difficult with a Si semiconductor, can greatly reduce the switching loss generated during switching, and can greatly reduce the power loss. In addition, since the power loss is small and the heat resistance is high, when the power module is configured with a cooling part, the heat sink fins can be downsized and the water cooling part can be air-cooled. Miniaturization is possible. In addition, switching elements made of wide band gap semiconductors are suitable for high-frequency switching operations. When applied to converter circuits that require high frequencies, switching elements with high switching frequencies can be used to connect reactors and capacitors connected to the converter circuit. It can also be miniaturized. Therefore, the same effect can be obtained when the switching element in each of the above embodiments is a switching element made of a wide gap semiconductor such as silicon carbide.
また、ワイドギャップ半導体のなかでも窒化ガリウム系を材料としたトランジスタ、例えばGANHEMTの場合、ゲート‐ソース間容量(一般的にCissと呼ばれている)は、Si半導体に比べ十分小さく、これを使用することで高周波駆動に対しても駆動するために必要な消費電流は十分小さくなり省エネ化につながる。 In addition, in the case of a wide gap semiconductor transistor made of gallium nitride, such as GANHEMT, the gate-source capacitance (generally called Ciss) is sufficiently small compared to Si semiconductor. By doing so, the current consumption necessary for driving even for high frequency driving becomes sufficiently small, leading to energy saving.
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。 It should be noted that the present invention can be freely combined with each other within the scope of the invention, and each embodiment can be appropriately modified or omitted.
この発明は、入力端子と出力端子との間で直流電圧を変換する電力変換装置に好適に利用することができる。 The present invention can be suitably used for a power conversion device that converts a DC voltage between an input terminal and an output terminal.
1 平滑用リアクトル、2 ダイオード(整流回路)、3 スイッチング素子、4 平滑用コンデンサ、5 第一スイッチング素子、6 第二スイッチング素子、7 共振用コンデンサ、8 共振用リアクトル、9 トランス、10 ダイオード(整流回路)、11 ダイオード(整流回路)、12 制御部、13 昇圧変換回路(非絶縁型変換回路)、14 共振変換回路(絶縁型変換回路)、21 入力電圧検出回路、22 出力電圧検出回路、23 出力電圧検出回路、24 入力電流検出回路、25 出力電流検出回路、50
電力変換装置、51 入力端子、52 出力端子、53 一次巻線、54 二次巻線、55 直流電源、56 負荷、D1 オンデューティ比、Io 出力端子の出力電流、Io_max 境界電流、L1 平滑用リアクトルのインダクタンス、L1_th 臨界インダクタンス、Td デッドタイム、V1 オン時リアクトル印加電圧、V2 オフ時リアクトル印加電圧、Vc 昇圧変換回路の出力電圧、Vi 入力端子の入力電圧、Vo 出力端子の出力電圧、Vot 出力端子の目標電圧、IL1 リアクトル平均電流、Tsw スイッチング周期、fsw スイッチング周波数、fsw_th 臨界周波数、iL1 リアクトル電流
DESCRIPTION OF
Power converter, 51 input terminal, 52 output terminal, 53 primary winding, 54 secondary winding, 55 DC power supply, 56 load, D1 on-duty ratio, Io output terminal output current, Io_max boundary current, L1 smoothing reactor Inductance, L1_th critical inductance, Td dead time, V1 on-state reactor applied voltage, V2 off-reactor applied voltage, Vc boost converter output voltage, Vi input terminal input voltage, Vo output terminal output voltage, Vot output terminal Target voltage, I L1 reactor average current, Tsw switching period, fsw switching frequency, fsw_th critical frequency, i L1 reactor current
本発明に係る電力変換装置は、入力端子と出力端子との間で直流電圧を変換する電力変換装置であって、前記入力端子と前記出力端子との間に直列接続された非絶縁型変換回路及び絶縁型変換回路と、前記非絶縁型変換回路及び前記絶縁型変換回路に備えられたスイッチング素子をオンオフ制御する制御部と、を備え、変換電力が低い軽負荷領域において、前記非絶縁型変換回路に備えられたリアクトルに流れる電流であるリアクトル電流の動作モードが、電流臨界モード又は電流不連続モードとなり、前記軽負荷領域よりも変換電力が高くなる重負荷領域において、前記リアクトル電流の動作モードが電流連続モードとなり、前記電流臨界モードは、前記リアクトル電流がゼロまで減少したときに前記非絶縁型変換回路のスイッチング素子がオンされる動作モードであり、前記電流不連続モードは、前記非絶縁型変換回路のスイッチング素子のスイッチング周期において前記リアクトル電流がゼロになる期間がある動作モードであり、前記電流連続モードは、前記スイッチング周期において前記リアクトル電流が常にゼロよりも大きくなる動作モードであるものである。 A power converter according to the present invention is a power converter that converts a DC voltage between an input terminal and an output terminal, and is a non-insulated conversion circuit connected in series between the input terminal and the output terminal And a non-isolated conversion circuit and a control unit that controls on / off of the switching element provided in the non-isolated conversion circuit and the isolated conversion circuit, and in the light load region where the conversion power is low, the non-isolated conversion circuit The reactor current operation mode, which is the current flowing through the reactor provided in the circuit, becomes the current critical mode or the current discontinuous mode, and the reactor current operation mode in the heavy load region where the converted power is higher than the light load region. There becomes continuous current mode, the current critical mode, the switching elements of the non-insulated converter when the reactor current is reduced to zero Is on is the operation mode, the current discontinuous mode, said reactor current in the switching period of the switching element of the non-insulated converter circuit Ri Ah in the operation mode is a period in which the zero, the current continuous mode, This is an operation mode in which the reactor current is always greater than zero in the switching period .
Claims (14)
前記入力端子と前記出力端子との間に直列接続された非絶縁型変換回路及び絶縁型変換回路と、
前記非絶縁型変換回路及び前記絶縁型変換回路に備えられたスイッチング素子をオンオフ制御する制御部と、を備え、
変換電力が低い軽負荷領域において、前記非絶縁型変換回路に備えられたリアクトルに流れる電流であるリアクトル電流の動作モードが、電流臨界モード又は電流不連続モードとなり、
前記電流臨界モードは、前記リアクトル電流がゼロまで減少したときに前記非絶縁型変換回路のスイッチング素子がオンされる動作モードであり、
前記電流不連続モードは、前記非絶縁型変換回路のスイッチング素子のスイッチング周期において前記リアクトル電流がゼロになる期間がある動作モードである電力変換装置。 A power conversion device that converts a DC voltage between an input terminal and an output terminal,
A non-insulated converter circuit and an insulating converter circuit connected in series between the input terminal and the output terminal;
A control unit that performs on / off control of the switching element provided in the non-insulated conversion circuit and the insulation type conversion circuit,
In the light load region where the conversion power is low, the operation mode of the reactor current that is the current flowing through the reactor provided in the non-insulated conversion circuit is the current critical mode or the current discontinuous mode,
The current critical mode is an operation mode in which the switching element of the non-insulated converter circuit is turned on when the reactor current is reduced to zero.
The current discontinuous mode is a power conversion device that is an operation mode in which there is a period in which the reactor current is zero in a switching period of a switching element of the non-insulated conversion circuit.
前記非絶縁型変換回路は、平滑用の前記リアクトルと、平滑用コンデンサと、少なくとも一つのスイッチング素子と、少なくとも一つの整流回路と、を備える昇圧変換回路、降圧変換回路、又は昇降圧変換回路とされる請求項1に記載の電力変換装置。 The insulating conversion circuit includes a transformer having a primary winding and a secondary winding, a resonance capacitor, a resonance reactor, a first switching element, and a second switching element provided on the primary winding side, A rectifier circuit provided on the secondary winding side, and an LLC series resonance converter circuit,
The non-insulated conversion circuit includes a step-up conversion circuit, a step-down conversion circuit, or a step-up / down conversion circuit including the reactor for smoothing, a smoothing capacitor, at least one switching element, and at least one rectifier circuit. The power converter according to claim 1 to be performed.
前記出力端子の出力電圧が、予め設定された目標電圧に近づくように、前記非絶縁型変換回路のスイッチング素子をオンオフする矩形パルス波信号のオンデューティ比を変化させる請求項2に記載の電力変換装置。 The control unit is configured to alternately turn on the first switching element and the second switching element with a preset dead time in between to turn off both of the first switching element and the second switching element,
The power conversion according to claim 2, wherein an on-duty ratio of a rectangular pulse wave signal for turning on and off the switching element of the non-insulated converter circuit is changed so that an output voltage of the output terminal approaches a preset target voltage. apparatus.
前記リアクトルは、前記出力端子に流れる出力電流が予め定められた境界電流以下になる前記軽負荷領域において、インダクタンスが、前記電流臨界モードとなる予め定まるインダクタンスである臨界インダクタンス以下になる特性を有する請求項1から3のいずれか一項に記載の電力変換装置。 The control unit performs on / off control of the switching element of the non-insulated conversion circuit at a preset fixed switching frequency,
The reactor has a characteristic that, in the light load region in which an output current flowing through the output terminal is equal to or less than a predetermined boundary current, an inductance is equal to or less than a critical inductance that is a predetermined inductance in the current critical mode. Item 4. The power conversion device according to any one of Items 1 to 3.
前記リアクトルは、前記軽負荷領域において、インダクタンスが、前記臨界インダクタンス以下になる前記直流重畳特性を有する請求項4又は5に記載の電力変換装置。 The reactor has a predetermined DC superposition characteristic in which the inductance decreases as the reactor current increases,
6. The power conversion device according to claim 4, wherein the reactor has the DC superposition characteristics such that an inductance is equal to or less than the critical inductance in the light load region.
前記臨界周波数は、前記出力電流の条件下で前記電流臨界モードとなる前記非絶縁型変換回路のスイッチング素子のスイッチング周期数である請求項7又は8に記載の電力変換装置。 The control unit, in the light load region, sets the number of switching periods of the switching element of the non-insulated conversion circuit below a critical frequency determined according to the output current,
The power conversion device according to claim 7 or 8, wherein the critical frequency is a number of switching cycles of a switching element of the non-insulated conversion circuit that is in the current critical mode under the condition of the output current.
The power conversion device according to claim 13, wherein the non-Si semiconductor material uses silicon carbide, a gallium nitride-based material, or diamond.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015154736A JP6132882B2 (en) | 2015-08-05 | 2015-08-05 | Power converter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015154736A JP6132882B2 (en) | 2015-08-05 | 2015-08-05 | Power converter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017034916A true JP2017034916A (en) | 2017-02-09 |
JP6132882B2 JP6132882B2 (en) | 2017-05-24 |
Family
ID=57986389
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015154736A Active JP6132882B2 (en) | 2015-08-05 | 2015-08-05 | Power converter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6132882B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019033654A (en) * | 2017-08-10 | 2019-02-28 | 新電元工業株式会社 | Power supply circuit and method of controlling the same |
JP2019054571A (en) * | 2017-09-13 | 2019-04-04 | 三菱電機株式会社 | Power conversion device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004173381A (en) * | 2002-11-19 | 2004-06-17 | Foster Electric Co Ltd | Switching power supply device |
US20090091957A1 (en) * | 2007-01-22 | 2009-04-09 | Raymond Kenneth Orr | Cascaded pfc and resonant mode power converters |
WO2010106701A1 (en) * | 2009-03-18 | 2010-09-23 | 株式会社村田製作所 | Pfc converter |
JP2010233439A (en) * | 2009-03-03 | 2010-10-14 | Toshiba Corp | Power supply control device, and power supply apparatus using the same |
JP2011188625A (en) * | 2010-03-09 | 2011-09-22 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Power unit, image forming apparatus using the same, method and program for controlling the power unit |
JP2013258860A (en) * | 2012-06-14 | 2013-12-26 | Murata Mfg Co Ltd | Switching power supply device |
-
2015
- 2015-08-05 JP JP2015154736A patent/JP6132882B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004173381A (en) * | 2002-11-19 | 2004-06-17 | Foster Electric Co Ltd | Switching power supply device |
US20090091957A1 (en) * | 2007-01-22 | 2009-04-09 | Raymond Kenneth Orr | Cascaded pfc and resonant mode power converters |
JP2010233439A (en) * | 2009-03-03 | 2010-10-14 | Toshiba Corp | Power supply control device, and power supply apparatus using the same |
WO2010106701A1 (en) * | 2009-03-18 | 2010-09-23 | 株式会社村田製作所 | Pfc converter |
JP2011188625A (en) * | 2010-03-09 | 2011-09-22 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Power unit, image forming apparatus using the same, method and program for controlling the power unit |
JP2013258860A (en) * | 2012-06-14 | 2013-12-26 | Murata Mfg Co Ltd | Switching power supply device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019033654A (en) * | 2017-08-10 | 2019-02-28 | 新電元工業株式会社 | Power supply circuit and method of controlling the same |
JP2019054571A (en) * | 2017-09-13 | 2019-04-04 | 三菱電機株式会社 | Power conversion device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6132882B2 (en) | 2017-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5558631B2 (en) | Power conversion device and in-vehicle power supply device including the same | |
JP5911553B1 (en) | DC converter | |
EP3104508B1 (en) | In-vehicle charger and surge-suppression method for in-vehicle charger | |
US8130515B2 (en) | Bi-directional DC-DC converter and method for controlling the same | |
CN107408889B (en) | Power converter | |
US9780695B2 (en) | Control method of inverter circuit | |
JP6132887B2 (en) | Power converter | |
WO2015067202A2 (en) | Startup method and system for resonant converters | |
US20100220500A1 (en) | Power converter and method for controlling power converter | |
JP2015181329A (en) | Electric power conversion system | |
KR20100115087A (en) | A bidirectional dc-dc converter and methods of controlling the same | |
JP5849599B2 (en) | Forward type DC-DC converter | |
JP5893089B2 (en) | Control method of DC converter | |
JP5813184B1 (en) | DC converter | |
JP6132882B2 (en) | Power converter | |
JPWO2019171510A1 (en) | Resonant power converter control method, resonant power converter, and DC-DC converter | |
JP2010172146A (en) | Switching power supply and power supply control semiconductor integrated circuit | |
CN109510501B (en) | Soft switching converter and wireless charging system | |
Cetin | High efficiency design procedure of a second stage phase shifted full bridge converter for battery charge applications based on wide output voltage and load ranges | |
Qi et al. | 900V GaN FETs in a 300kHz 2kW LLC Converter for High Input Voltage Applications | |
JP2022049533A (en) | Power converter | |
JP6305492B1 (en) | DC-DC converter | |
JP6293242B1 (en) | Power converter | |
JP2015139312A (en) | Switching power supply arrangement and electric power converter unit | |
KR20070065818A (en) | Zero voltage switching(zvs)in a power converter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170321 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170418 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6132882 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |