JP2017034634A - 圧電モジュール - Google Patents

圧電モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2017034634A
JP2017034634A JP2015156063A JP2015156063A JP2017034634A JP 2017034634 A JP2017034634 A JP 2017034634A JP 2015156063 A JP2015156063 A JP 2015156063A JP 2015156063 A JP2015156063 A JP 2015156063A JP 2017034634 A JP2017034634 A JP 2017034634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
piezoelectric module
diaphragm
module
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015156063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6304168B2 (ja
Inventor
薫 木嶋
Kaoru Kijima
薫 木嶋
佐藤 晃
Akira Sato
晃 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2015156063A priority Critical patent/JP6304168B2/ja
Priority to CN201610630783.0A priority patent/CN106448641B/zh
Priority to US15/230,981 priority patent/US10511389B2/en
Publication of JP2017034634A publication Critical patent/JP2017034634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6304168B2 publication Critical patent/JP6304168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B11/00Transmission systems employing sonic, ultrasonic or infrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K9/00Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers
    • G10K9/12Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers electrically operated
    • G10K9/122Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers electrically operated using piezoelectric driving means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • B06B1/0651Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element of circular shape
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/002Devices for damping, suppressing, obstructing or conducting sound in acoustic devices
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K9/00Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers
    • G10K9/18Details, e.g. bulbs, pumps, pistons, switches or casings
    • G10K9/20Sounding members
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)

Abstract

【課題】さらなる小型化を図ることができる圧電モジュールを提供する。【解決手段】本発明に係る圧電モジュール1は、共振点を送信する信号の周波数帯域から外すことで、そのような信号伝達距離の短縮を回避して、通信の安定性向上が図られている上、共鳴空間が設けられていないためにさらなる小型化を容易に図ることができる。【選択図】図1

Description

本発明は、音波信号を送信する圧電モジュールに関する。
従来より、発音部品である既存のスピーカと、携帯電話等の端末に搭載されているマイクとを利用して、空気を媒体として端末に信号を送信する通信方法が知られている。(下記特許文献1等)
上記通信方法の応用として、最近では、テレビのスピーカから番組情報のデータを送信したり、小型のヘルスケア装置から数メートル程度の距離だけデータを送信したりする応用が考えられている。
ところが、上記通信方法での利用が考えられている一般的なスピーカはダイナミック型が主であり、このダイナミック型スピーカでは、小型化や軽量化、省電力化が非常に困難である。
そのため、発音部品の小型化に際しては、下記特許文献2に開示されているような、ダイナミック型スピーカに比べて小型化や軽量化、省電力化が容易な圧電モジュールが好適である。小型の圧電モジュールとしては、たとえば、13mm径以下、8mm高さ以下のケース寸法を実現することができる。
このような圧電モジュールにおいては、16〜20kHzの周波数帯域が近距離送信に適しており、16kHzより低い周波数では音が聞こえ易くなるために通信に向かず、また、20kHzより高い周波数ではデータ送信速度が遅くなってしまい、データ通信には不向きである。
特許4295781号 特開平11−52958号公報 特許5578218号
しかしながら、発音部品として上述の小型の圧電モジュールを採用した場合、16〜20kHzの周波数帯域において、一部の信号が、所定の距離(近距離)に位置する受信用マイクまで届かないという不安定な通信状態になることがあった。
発明者らは、この通信の安定性について鋭意検討し、その原因が圧電モジュールの共振点に関係していることを見出した。すなわち、圧電モジュールの共振点が送信する信号の周波数帯域にあるときに、その共振点において、信号伝達距離が著しく短縮されることを見出した。そこで、共振点を送信する信号の周波数帯域から外すことで、そのような信号伝達距離の短縮を回避して、通信の安定性向上を図る技術を提案した。(下記特許文献3参照。)
ただし、圧電モジュールの共鳴空間は、圧電モジュールのさらなる小型化を阻害するため、共鳴空間を有しない圧電モジュールが望まれている。
そこで、本発明は、上述の問題を解決するためになされたものであり、さらなる小型化を図ることができる圧電モジュールを提供することを目的とする。
本発明の一側面に係る圧電モジュールは、音波信号を送信する圧電モジュールであって、互いに重なり合う真円板状の圧電素子および振動板を有する圧電振動板と、圧電振動板に設けられ、圧電素子と電気的に接続される一対の端子と、布状部材と、該布状部材の両面に形成された粘着材とを有する伝達部材と、伝達部材を介して、圧電振動板が密着状態で貼付された発振部材とを備え、信号の周波数範囲に圧電モジュールの共振点がない。
上記圧電モジュールにおいては、共振点を送信する信号の周波数帯域から外すことで、そのような信号伝達距離の短縮を回避して、通信の安定性向上が図られている上、共鳴空間が設けられていないためにさらなる小型化を容易に図ることができる。
本発明の種々の側面は、さらなる小型化を図ることができる圧電モジュールを提供することを目的とする。
図1は、本発明の実施形態に係る圧電モジュールを示す概略断面図である。 図2は、図1に示す圧電モジュールの共振点付近の等価回路を示した図である。 図3は、図1に示す圧電モジュールのインピーダンス特性を示した図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には、同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
本発明に係る圧電モジュールは、空気を媒体とする音波信号を発信する装置であり、たとえば0.1m〜2m程度の近距離通信において使用される。
図1に示すように、圧電モジュール1は、発振部材10に、伝達部材20を介して、圧電振動板30が貼付された構成を有している。
発振部材10は、音波信号を発する部分である。図1に示した発振部材10は、均一厚さを有する板状部分を有しているが、発振部材10の形状は、音波信号を出力可能な形状であれば特に限定されない。また、発振部材10の構成材料は、実用上十分に振動する材料であれば特に限定されず、たとえばポリカーボネイト等を採用することができる。発振部材10の板状部分の厚さD10はたとえば0.3〜1mmであり、後述する圧電素子34の厚さより厚く設計されている。
圧電振動板30は、振動板32および圧電素子34を備える円板状の部材である。なお、振動板32と圧電素子34とは、図示しない薄い接着剤層を介して接続されている。
振動板32は、真円状の板状体であり、厚さD32はたとえば0.08〜1.2mm、直径はたとえば10.7mmである。振動板32は、金属等の導電材料で構成されており、たとえば黄銅で構成されている。
圧電素子34は、振動板32よりも径が小さい真円板状を有しており、振動板32と重なっている。具体的には、圧電素子34と振動板32とは同心円状に互いに重なり合っている。圧電素子34は、一例として、厚さD34が0.24mmであり、直径はたとえば9mmである。圧電素子34は、圧電材料で構成された素子本体36(一例として、厚さ0.1mm)と、素子本体36をサンドイッチ状に挟む一対の電極膜38A、38B(一例として、厚さ0.07mm)とで構成されている。なお、圧電素子24は、図1に示す単板タイプに限らず、圧電層と内部電極層とが交互に積層された積層タイプであってもよい。なお、圧電素子34は振動板32と必ずしも同心円状に重なる必要はなく、たとえば後述の端子40Aの形成領域を十分に確保するために、圧電素子34の中心が振動板32の中心からずれた状態で互いに重ねあわせてもよい。
圧電振動板30は、圧電素子34に電圧を印加するための端子40A、40Bをさらに備えている。端子40Aは、振動板32の圧電素子34側の表面(より詳しくは、該表面の圧電素子34が配置された領域の残余領域)に設けられている。すなわち、端子40Aは、導電性を有する振動板32を介して、圧電素子34の振動板32側の電極膜38Aと電気的に接続されている。端子40Bは、圧電素子34の振動板32側とは反対側の電極膜38Bに直接設けられており、電極膜38Bと電気的に接続されている。一対の端子40A、40Bにはそれぞれ、図示しない電源に接続されるリード線50A、50Bが取り付けられている。
伝達部材20は、発振部材10と圧電振動板30との間において両者を密着させる部材である。伝達部材20は、発振部材10の一方面10aと密着するとともに、圧電振動板30の振動板32に密着している。伝達部材20は、布状部材21を基材としてその両面に粘着材22A、22Bが設けられたシート状の部材である。伝達部材20の厚さD20は、たとえば1.2〜1.6mmである。また、伝達部材20は、図1に示すように、圧電振動板30の載置領域(いわゆるフットプリント)よりも広い領域に設けられており、圧電振動板30を載置領域の全域において発振部材10と密着させている。
伝達部材20の布状部材21は、たとえばセルロース繊維の不織布である。伝達部材20の粘着材22A、22Bは、たとえばアクリル系粘着剤で構成されている。伝達部材20は、圧電振動板30の振動を発振部材10まで伝えるために、振動の伝達に適した範囲の硬度を有する材料で構成される。たとえばシリコーン樹脂は、固着時の硬度が低すぎて振動を吸収するため、伝達部材20に用いることができない。一方、エポキシ樹脂は、固着時の硬度が高すぎて振動が伝播しにくいため、やはり伝達部材20に用いることができない。
上述した圧電モジュール1においては、一対の端子40A、40B間に電圧の向きが交互に変わる信号(交流電圧)を入力すると、圧電素子34が面方向に伸縮する。そして、圧電素子34の伸縮に起因する振動が発振部材10に伝達され、発振部材10が他方面10bから所定周波数の音波を発する。なお、圧電素子34が真円板状であるため、基本周波数(一次振幅モード)の共振のみ生じる。真円板状以外の形状(四角形板状等)を有する圧電素子では、一次振幅モード以外の共振が生じてしまう。
次に、上述した圧電モジュール1の共振点について、図2および図3を参照しつつ説明する。
圧電モジュール1の共振点(共振周波数(fr)および反共振周波数(fa))は、図2に示すような共振周波数近傍の等価回路に基づき、以下のように表すことができる。
Figure 2017034634

Figure 2017034634
図2および上記2式において、Lは直列インダクタンス、Cは直列容量、Cは並列容量、Rは直列抵抗を示している。
そして、圧電モジュール1の共振周波数(fr)および反共振周波数(fa)を実際に求める場合には、圧電モジュール1の端子対40A、40Bにインピーダンスアナライザを接続して、周波数を掃引し、インピーダンスと位相を測定して共振点を割り出す。インピーダンスアナライザとしては、たとえばヒューレットパッカード社製4194を用いることができる。
図3は、圧電モジュール1のインピーダンス特性を示すグラフであり、グラフ中に共振点fr、faを示している。このグラフに示すように、圧電モジュール1には、発振部材10、伝達部材20、圧電振動板30、端子対40A、40B等の構成部品に起因する複数の共振点fr、faが存在している。
圧電モジュール1は、送信する信号の周波数範囲として、図3においてドットで示した18kHz近傍の周波数帯域(より具体的には、16kHz〜20kHz帯域)が用いられる。圧電モジュール1においては、16〜20kHzの周波数帯域が近距離送信に適しており、16kHzより低い周波数では音が聞こえ易くなるために通信に向かず、また、20kHzより高い周波数ではデータ送信速度が遅くなってしまい、データ通信には不向きである。
そして、圧電モジュール1においては、16〜20kHzの周波数帯域に圧電モジュール1のいずれの共振点fr、faも存在してない。これは、圧電モジュールの共振点fr、faのいずれかが、送信する信号の周波数帯域にあるときに、その共振点において、信号伝達距離が著しく短縮されるとの知見に基づくものである。これは、圧電モジュールの音響信号を送信するエネルギーが、圧電モジュールの共振エネルギーに費やされるために、その信号伝達距離が短縮されるものと考えられる。
そこで、圧電モジュール1のいずれの共振点fr、faも、送信する信号の周波数帯域である18kHz近傍の周波数帯域から外すことで、共振点で生じる信号伝達距離の短縮を回避している。すなわち、圧電モジュール1においては、送信する信号の周波数帯域の全域において、信号伝達距離の短縮がないため、設計どおりの距離において確実に通信することができ、通信の高い安定性が実現されている。
以上において説明したとおり、圧電モジュール1においては、共振点を送信する信号の周波数帯域から外すことで、そのような信号伝達距離の短縮を回避して、通信の安定性向上が図られている。その上、圧電モジュール1は、共鳴空間を設けずに音波信号が発信される構成であるため、共鳴空間に阻害されることなく、さらなる小型化を容易に図ることができる。
1…圧電モジュール、10…発振部材、20…伝達部材、21…布状部材、22A、22B…粘着材、30…圧電振動板、32…振動板、34…圧電素子、40A、40B…端子。

Claims (1)

  1. 音波信号を送信する圧電モジュールであって、
    互いに重なり合う真円板状の圧電素子および振動板を有する圧電振動板と、
    前記圧電振動板に設けられ、前記圧電素子と電気的に接続される一対の端子と、
    布状部材と、該布状部材の両面に形成された粘着材とを有する伝達部材と、
    前記伝達部材を介して、前記圧電振動板が密着状態で貼付された発振部材と
    を備え、
    前記信号の周波数範囲に圧電モジュールの共振点がない、圧電モジュール。
JP2015156063A 2015-08-06 2015-08-06 圧電モジュール Active JP6304168B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015156063A JP6304168B2 (ja) 2015-08-06 2015-08-06 圧電モジュール
CN201610630783.0A CN106448641B (zh) 2015-08-06 2016-08-04 压电模块
US15/230,981 US10511389B2 (en) 2015-08-06 2016-08-08 Piezoelectric module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015156063A JP6304168B2 (ja) 2015-08-06 2015-08-06 圧電モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017034634A true JP2017034634A (ja) 2017-02-09
JP6304168B2 JP6304168B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=57989076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015156063A Active JP6304168B2 (ja) 2015-08-06 2015-08-06 圧電モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10511389B2 (ja)
JP (1) JP6304168B2 (ja)
CN (1) CN106448641B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019103016A1 (ja) * 2017-11-21 2019-05-31 日東電工株式会社 圧電スピーカー
WO2019103015A1 (ja) * 2017-11-21 2019-05-31 日東電工株式会社 圧電スピーカー形成用積層体
WO2019103018A1 (ja) * 2017-11-21 2019-05-31 日東電工株式会社 圧電スピーカー

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0638400U (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 ティーディーケイ株式会社 圧電受話器
JP2014066819A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Tdk Corp 圧電サウンダ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2534883A (en) * 1946-11-16 1950-12-19 Jasco Inc Modified rubber products
US3970879A (en) * 1971-12-29 1976-07-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Piezoelectric acoustic device
JPH1152958A (ja) 1997-08-05 1999-02-26 Murata Mfg Co Ltd 圧電型電気音響変換器
CN100417458C (zh) * 2002-11-12 2008-09-10 精工爱普生株式会社 压电振动体及其制造方法以及具有该压电振动体的机器
US6954406B2 (en) * 2003-03-04 2005-10-11 Jones Joie Pierce Acoustical source and transducer having, and method for, optimally matched acoustical impedance
GB0321292D0 (en) * 2003-09-11 2003-10-15 New Transducers Ltd Transducer
JP4295781B2 (ja) 2006-11-16 2009-07-15 株式会社フィールドシステム 情報提供システム
US7902943B2 (en) * 2007-04-23 2011-03-08 California Institute Of Technology Wireless acoustic-electric feed-through for power and signal transmission
KR101286768B1 (ko) * 2009-12-08 2013-07-16 한국전자통신연구원 압전형 스피커 및 그 제조 방법
CN102457248B (zh) * 2010-10-20 2015-07-22 中国钢铁股份有限公司 压电陶瓷片振荡子及其制作方法
WO2012141891A1 (en) * 2011-04-12 2012-10-18 Rensselaer Polytechnic Institute Adaptive system for efficient transmission of power and data through acoustic media

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0638400U (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 ティーディーケイ株式会社 圧電受話器
JP2014066819A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Tdk Corp 圧電サウンダ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019103016A1 (ja) * 2017-11-21 2019-05-31 日東電工株式会社 圧電スピーカー
WO2019103015A1 (ja) * 2017-11-21 2019-05-31 日東電工株式会社 圧電スピーカー形成用積層体
WO2019103018A1 (ja) * 2017-11-21 2019-05-31 日東電工株式会社 圧電スピーカー
JPWO2019103016A1 (ja) * 2017-11-21 2020-11-26 日東電工株式会社 圧電スピーカー
JPWO2019103018A1 (ja) * 2017-11-21 2020-12-03 日東電工株式会社 圧電スピーカー
JPWO2019103015A1 (ja) * 2017-11-21 2020-12-17 日東電工株式会社 圧電スピーカー形成用積層体
US11252510B2 (en) 2017-11-21 2022-02-15 Nitto Denko Corporation Piezoelectric speaker-forming laminate
JP7353182B2 (ja) 2017-11-21 2023-09-29 日東電工株式会社 圧電スピーカー形成用積層体
JP7353183B2 (ja) 2017-11-21 2023-09-29 日東電工株式会社 圧電スピーカー
JP7441044B2 (ja) 2017-11-21 2024-02-29 日東電工株式会社 圧電スピーカー
US11950051B2 (en) 2017-11-21 2024-04-02 Nitto Denko Corporation Piezoelectric speaker

Also Published As

Publication number Publication date
US20170041082A1 (en) 2017-02-09
US10511389B2 (en) 2019-12-17
CN106448641A (zh) 2017-02-22
JP6304168B2 (ja) 2018-04-04
CN106448641B (zh) 2020-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8907733B2 (en) Oscillator
US9185495B2 (en) Oscillation device and electronic apparatus
JP5578218B2 (ja) 圧電サウンダ
JP5939160B2 (ja) 発振装置および電子機器
US8913767B2 (en) Electro-acoustic transducer, electronic apparatus, electro-acoustic conversion method, and sound wave output method of electronic apparatus
CN103262576A (zh) 振荡器设备和电子装置
JP6304168B2 (ja) 圧電モジュール
JP2012015758A (ja) 発振装置、その製造方法、電子機器
US9338556B2 (en) Electroacoustic transducer, manufacturing method thereof, and electronic device utilizing same
CN102959987B (zh) 振荡器
JPWO2012132261A1 (ja) 発振装置、および電子機器
JP2012015757A (ja) 発振装置および電子機器
JP6020465B2 (ja) 発振装置
JP5516180B2 (ja) 発振装置及び電子機器
JP2012015761A (ja) 発振装置
JP2012100048A (ja) 電子機器
JP2012029078A (ja) 発振装置
JP2014086941A (ja) 電気音響変換器及び電子機器
JP2012134599A (ja) 発振装置および電子機器
JP2012015765A (ja) 発振装置
JP2012134597A (ja) 発振装置および電子機器
WO2017029828A1 (ja) 音響発生器、音響発生装置ならびに電子機器
JP2012134595A (ja) 発振装置および電子機器
JP2012134594A (ja) 発振装置および電子機器
JP2012134593A (ja) 発振装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6304168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150