JP2017034113A - 半導体製造装置および半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents

半導体製造装置および半導体集積回路装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017034113A
JP2017034113A JP2015153304A JP2015153304A JP2017034113A JP 2017034113 A JP2017034113 A JP 2017034113A JP 2015153304 A JP2015153304 A JP 2015153304A JP 2015153304 A JP2015153304 A JP 2015153304A JP 2017034113 A JP2017034113 A JP 2017034113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction head
lower region
integrated circuit
manufacturing apparatus
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015153304A
Other languages
English (en)
Inventor
辻 兼司
Kenji Tsuji
兼司 辻
和之 大関
Kazuyuki Ozeki
和之 大関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2015153304A priority Critical patent/JP2017034113A/ja
Priority to US15/226,391 priority patent/US20170040199A1/en
Publication of JP2017034113A publication Critical patent/JP2017034113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4585Devices at or outside the perimeter of the substrate support, e.g. clamping rings, shrouds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02595Microstructure polycrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3081Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a coating or a hardness or a material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】プラズマを用いる半導体製造装置の信頼性を向上する。また、半導体集積回路装置の信頼性を向上させ、不良率を低下させる。【解決手段】静電チャックの吸着ヘッドと保護リングの隙間をプラズマの分子の平均自由行程よりも小さくする。【選択図】図1B

Description

本発明は、半導体製造装置およびそれを用いた半導体集積回路装置の製造方法に係り、特に、プラズマを用いる半導体製造装置に関する。
静電気力により半導体ウエハをステージ(試料台)上に固定する静電チャックは、半導体製造ラインにおいて、ドライエッチング装置やCVD装置(CVD:Chemical−Vapor−Deposition)、スパッタリング装置等の半導体製造装置で広く用いられている。また、最近ではイオン注入装置、アッシング装置、ウエハ検査装置等の真空中のプロセスを伴う多くの半導体製造装置においても採用が広まっている。
これらの半導体製造装置のうち、特にドライエッチング装置やCVD装置のようにプラズマを用いる半導体製造装置においては、プラズマに対する静電チャックの耐食性の向上が課題となっており、より耐久性の高い静電チャックの素材や構造の開発が進められている。
静電チャックの構造に関する背景技術として、例えば、特許文献1のような技術がある。特許文献1には、「チャック本体の試料基板に接する面に使用ガスの充填圧力における平均自由行程以下の深さの溝が加工されている静電チャック」が開示されている。
特開平9−219442号公報
従来のドライエッチング装置では、プラズマによるウエハ処理中は静電チャックの表面は半導体ウエハで覆われ(保護され)ており、静電チャックの側面は石英リングにより保護されているが、静電チャックの側面と石英リングとの隙間にプラズマが回り込み、静電チャックの母材やエポキシ樹脂、石英リングにダメージを与えている。その結果、エポキシ樹脂の削れ・剥離による装置トラブルや発塵等の問題が生じている。すなわち、半導体製造装置の信頼性を向上させることが求められている。
また、アルミニウム等からなる母体が削れた場合、発塵が無かったとしても、ウエハが金属汚染されて信頼性が低下し、製品不良となる恐れがある。特に、トランジスタのゲート電極、層間絶縁膜及びアルミニウム等の配線をエッチング加工する工程においては、そのような金属汚染の影響が大きい。すなわち、半導体集積回路装置の信頼性を向上させることや、不良率を低下させることが求められている。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態によれば、静電チャックの吸着ヘッドと保護リングの隙間をプラズマの分子の平均自由行程よりも小さくする。
前記一実施の形態によれば、ドライエッチング装置やCVD装置、スパッタリング装置等のプラズマを用いる半導体製造装置の信頼性が向上する。また、半導体集積回路装置の信頼性を向上させ、不良率を低下させることが可能となる。
本発明の一実施形態に係る半導体製造装置の一部平面図である。 図1AのA−A’部断面の拡大図である。 図1AのA−A’部断面の拡大図である。 本発明の一実施形態に係る半導体製造装置の保護リングの平面図である。 図2AのD−D’部断面の拡大図である。 図2AのD−D’部断面の拡大図である。 本発明の一実施形態に係る半導体製造装置の一部断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体製造装置の一部断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体集積回路装置の製造工程の一部を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体集積回路装置の製造工程の一部を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体集積回路装置の製造工程の一部を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体製造装置の全体概要を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体製造装置の処理室の概要を示す断面図である。 半導体製造装置の一部平面図である。 図10AのG−G’部断面の拡大図である。 図10AのG−G’部断面の拡大図である。
以下、図面を用いて実施例を説明する。なお、各図面において同一の構成については同一の符号を付し、重複する部分についてはその詳細な説明は省略する。
先ず、図8および図9を用いて、本実施例における半導体製造装置についてドライエッチング装置を例に説明する。図8はドライエッチング装置DEの全体概要を示す平面図である。また、図9は図8におけるエッチングチャンバーECの概要を示す断面図である。
図8を参照して、本実施例のドライエッチング装置は、ウエハを装置に搬入および装置から搬出するローダ/アンローダLU、ウエハを大気中で搬送する大気搬送室AT、ウエハを真空中で搬送する真空搬送室VT、ウエハの処理室である3つのエッチングチャンバーECおよび1つのアッシングチャンバーACから構成されている。
ローダ/アンローダLUにセットされたウエハは、大気搬送室ATのロボットアームRAにより一枚ずつ真空搬送室VTへ搬入される。真空搬送室VT内に搬入されたウエハは、真空搬送室VT内の搬送アームにより3つのエッチングチャンバーECのいずれかに搬入され、エッチングチャンバーEC内でプラズマによるドライエッチング処理が施される。その後、搬送アームにより真空搬送室VTに戻され、アッシングチャンバーACに搬入され、アッシングチャンバーAC内で酸素(O)プラズマによりアッシング処理が施される。
搬送アームにより再び真空搬送室VTに戻された後、ロボットアームRAにより大気搬送室ATを介して、ローダ/アンローダLUに回収される。
エッチングチャンバーECは、図9に示すように、その上部に上部マッチングボックスUMが搭載され、側面に下部マッチングボックスLMが設置されている。高周波電源(図示せず)から出力された高周波電力は、上部マッチングボックスUMによりインピーダンス整合された後、高周波アンテナRAに供給され、エッチングチャンバーEC内に供給されたプロセスガスを励起することによりプラズマ(放電)PDを発生させる。いわゆる誘導結合プラズマ(ICP:Inductively−Coupled−Plasma)と呼ばれるプラズマ生成方式である。
また、別の高周波電源(図示せず)から出力された高周波電力は、下部マッチングボックスLMにより同様にインピーダンス整合された後、下部電極すなわち静電チャック(ESC)へ供給され、プラズマ中のイオンのウエハへの入射エネルギーを制御するRFバイアスとして利用される。
エッチングチャンバーECの下部には、自動圧力調整バルブ(APC)APを介してターボ分子ポンプ(TMP)TMが連結されており、エッチングチャンバーECの真空排気を行う。
静電チャック(ESC)のウエハ搭載部である吸着ヘッドCHは、基盤となるアルミニウム(AL)の母材上にセラミック板(ステージST)をエポキシ樹脂ERで接着して形成されている。アルミニウム母材は表面保護のためにアルマイト処理が施されている。また、ステージSTとなるセラミック板には、誘電体を含むアルミナセラミック(Al)が用いられる。
吸着ヘッドCHの周囲には、吸着ヘッドCHの外周を囲むように、ベースBSおよび保護リングPRが設置されている。ベースBSおよび保護リングPRの母材には、電気的に絶縁性が高く、不純物の含有が少ない石英が使用される。このベースBSおよび保護リングPRは、石英に替えて、シリコン(Si)が使用される場合もある。
次に、図10Aから図10Cを用いて、静電チャックと保護リングとの隙間へのプラズマの回り込みによる問題について説明する。図10Aは図9におけるE−E’矢視図である。また、図10Bおよび図10Cは、図9におけるF部の拡大図であり、図10AにおけるG−G’部断面の拡大図である。なお、各構成部材の位置関係を分かり易くするために、図10Aではウエハを搭載していない状態を示し、図10Bおよび図10Cではウエハを搭載した状態を示している。
図10Aに示すように、静電チャックおよび保護リングPRを上面から見た場合、静電チャック(吸着ヘッドCH)のステージSTの外周を囲むように保護リングPRが設置されている。吸着ヘッドCHには様々な構造があるが、本実施例における吸着ヘッドCHは上述したようにステージSTとなるセラミック板がアルミニウム母材にエポキシ樹脂により接着されている。このエポキシ樹脂による接着面は耐プラズマ性が極めて低いため、接着面にプラズマが接触しないよう保護リングPRが設置されている。
図10Aのように、ステージSTと保護リングPRとの間には隙間aがあり、この隙間は0.15mm程度である。ステージSTや保護リングPRの各々の加工公差±0.02mmを考慮すると、この隙間aは0.11mm〜0.19mm程度となる。
また、図10Bに示すように、ステージST上にウエハWFを搭載した際、ウエハWFの裏面と保護リングPRとの間には隙間bがあり、この隙間bは0.35mm程度である。保護リングPRの加工公差±0.02を考慮すると、この隙間bは0.33mm〜0.37mm程度となる。
図10Bのように、吸着ヘッドCHおよびその構成部材であるステージSTの側面と保護リングPRとの隙間a、ウエハWFの裏面と保護リングPRとの隙間bは、いずれも幅が広く、プラズマPD中の分子(イオン)が容易に入射するため、吸着ヘッドCHの接着面であるエポキシ樹脂ERのプラズマ接触防止効果が低い。
この隙間aが広い理由は、保護リングPRの内径が吸着ヘッドCHの外径に対する機械的な合わせ公差を基に設計されているためである。つまり、プラズマの特性を考慮した構成になっていない。
また、隙間bが広い理由は、保護リングPRの高さ(厚さ)がベースBSや吸着ヘッドCHの高さ(厚さ)に対する機械的な合わせ公差を基に設計されているためである。隙間bについても、隙間aと同様に、プラズマの特性を考慮した構成になっていない。
その結果、図10Cに示すように、プラズマ中の分子(イオン)の入射によるエポキシ樹脂ERのダメージ(削れや剥離)が発生し、発塵源となったり、削れによって生じた空間に微小な異常放電が発生し、静電吸着エラー等の装置トラブルに至る場合もある。
また、保護リングPR自体もプラズマ中の分子(イオン)の入射によるダメージ(削れや消耗)が発生するため、ウエハWFの裏面側や側面側の隙間が拡大し、プラズマがさらに回り込み易くなる問題も生じる。
図1Aから図1Cを用いて、本実施例の吸着ヘッドCHおよび保護リングPR周りの構成について説明する。図1Bおよび図1Cは、図1AにおけるA−A’部断面の拡大図である。なお、各構成部材の位置関係を分かり易くするために、図1Aではウエハを搭載していない状態を示し、図1Bおよび図1Cではウエハを搭載した状態を示している。
図1Aに示すように、本実施例では、吸着ヘッドCHのステージSTと保護リングPRとの間の隙間aが狭く構成されている。具体的には、この隙間aは0.05mm以下になるよう構成されている。なお、ステージSTや保護リングPRの各々の加工公差±0.02mmを考慮すると、この隙間aは0.01mm〜0.09mm程度が許容範囲となる。0.01mm以下であっても良いが、ウエハのプロセス処理(ドライエッチング)による温度上昇に伴うステージSTや保護リングPRの熱膨張による石英製の保護リングPRの破損を避けるため、ステージSTおよび保護リングPRの熱膨張を考慮し、少なくとも0.01mm程度の隙間を設けるのが望ましい。
また、図1Bに示すように、ステージST上にウエハWFを搭載した際、ウエハWFの裏面と保護リングPRとの隙間bも同様に狭く構成されている。具体的には、この隙間bは0.15mm以下になるよう構成されている。なお、保護リングPRの加工公差±0.02を考慮すると、この隙間bは0.13mm〜0.17mm程度が許容範囲となる。0.13mm以下であっても良いが、ベースBSや保護リングPRの組み付け精度を考慮すると、少なくともウエハWFをステージST上に搭載した際に、保護リングPRとウエハWFが接触しない程度の隙間を設けるのが望ましい。
なお、上記の隙間a、隙間bの数値は、本実施例による効果を最大限に得るためのより好適な数値であって、これらの数値に限定されるものではない。隙間a、隙間bは、図1BのようにプラズマPD中の分子(イオン)が容易に入射できない程度の幅に構成すれば良い。つまり、プラズマPD中の分子(イオン)の平均自由行程以下、或いは、プラズマPDの分子(イオン)の振動の振幅よりも小さい幅にするのが好ましい。
また、保護リングPDは、図1Bのように、その端部が吸着ヘッドCHに近い側面(以下、下部領域と呼ぶ)およびその端部が下部領域よりも吸着ヘッドCHから遠い側面(以下、上部領域)を有している。従って、上記の隙間b、すなわちウエハWFの裏面から保護リングPRの下部領域の表面までの距離がプラズマPD中の分子(イオン)の平均自由行程以下、或いは、プラズマPDの分子(イオン)の振動の振幅よりも小さい幅にするのが好ましい。
保護リングPRの上部領域の最表面における吸着ヘッドCH側の端部B、ウエハWFの端部C、エポキシ樹脂ERの各々の位置関係について各部を結ぶ仮想直線を用いて示したのが図1Cである。吸着ヘッドCHにウエハWFを搭載した際、保護リングPRの上部領域の最表面における吸着ヘッドCH側の端部Bと、ウエハWFの端部Cと、エポキシ樹脂とを結ぶ仮想直線を想定した(引いた)場合、この仮想直線が保護リングPRの下部領域に遮られるような構成になる。
図1Aから図1Cを用いて説明した本実施例の作用を説明する。真空中においてプラズマ放電が発生し難い間隔(隙間)は、真空度およびガス種の構成によっても異なるが、一般的に0.1mm未満である。また、プラズマ中で分子(イオン)等が散乱で妨害されることなく進むことのできる平均距離(平均自由行程)は、3Pa〜30Paのプロセス領域においては、0.1mm〜10mmである。従って、これ以下の間隔(隙間)であれば、隙間でのプラズマ放電が発生し難くなり、プラズマ中の分子(イオン)も入射し難くなる。
そこで、上述したように、吸着ヘッドCHのステージSTと保護リングPRとの隙間aを0.05mm以下(加工公差を考慮した場合、0.09mm以下)にすることで、吸着ヘッドCHと保護リングPR間へのプラズマの回り込み、および、プラズマの発生を防止することができる。
また、ステージST上にウエハWFを搭載した際のウエハWFの裏面と保護リングPRとの隙間bを0.15mm以下(加工公差を考慮した場合、0.17mm以下)にすることで、吸着ヘッドCHの側面へのプラズマの回り込みをさらに抑制することができる。
以上説明したように、本実施例の構成によれば、静電チャック(吸着ヘッド)と保護リングとの隙間を狭くすることにより、具体的には、プラズマ化するガス分子の平均自由行程、或いは、プラズマ中でのガス分子の振動の振幅よりも狭い寸法にすることで、静電チャック(吸着ヘッド)と保護リングとの隙間へのプラズマの回り込みやプラズマの発生を防止することができる。
また、静電チャック(吸着ヘッド)上にウエハを搭載した際のウエハの裏面と保護リングとの隙間を狭く構成することにより、具体的には、プラズマ化するガス分子の平均自由行程、或いは、プラズマ中でのガス分子の振動の振幅よりも狭い寸法にすることで、静電チャック(吸着ヘッド)と保護リングとの隙間へのプラズマの回り込みやプラズマの発生をさらに抑制することができる。
これらの効果により、保護リングの静電チャック(吸着ヘッド)の保護能力を大幅に向上することができ、静電チャック(吸着ヘッド)側面のエポキシ樹脂の削れ・剥離による装置トラブルや発塵を低減することができる。
図2Aから図4を用いて、本実施例の吸着ヘッドCHおよび保護リングPR周りの構成について説明する。図2Bは図2AにおけるD−D’部断面の拡大図である。但し、保護リングPRの形状を分かり易く示すため、図2AにおいてはウエハWFおよび吸着ヘッドCH(ステージST)は省略している。また、図2C、図3、図4はそれぞれ図2Bの変形例である。
図2Bを参照して、本実施例の吸着ヘッドCHはエポキシ樹脂ERにより上部に接着されているセラミック板すなわちステージSTがアルミニウム母材よりも広く形成されている。また、保護リングPRは吸着ヘッドCHの側面の形状に合わせて、複数の段差を有して形成されている。
また、図2Bのように、保護リングPRは、その端部が吸着ヘッドCHに近い側面(以下、下部領域)、その端部が下部領域よりも吸着ヘッドCHから遠い側面(以下、中部領域)、その端部が中部領域よりも吸着ヘッドCHから遠い側面(以下、上部領域)を有している。さらに、ステージSTの端部は、下部領域の端部と中部領域の端部との間に位置するように配置されている。
吸着ヘッドCHおよび保護リングPRをそれぞれ上記のような構造とすることで、静電チャック(吸着ヘッドCH)と保護リングPRとの隙間が、いわゆるラビリンス構造となり、静電チャック(吸着ヘッドCH)と保護リングPRとの隙間へのプラズマの回り込みや隙間でのプラズマの発生を防止することができる。また、ラビリンス構造にすることで、プラズマPDからエポキシ樹脂ERまでの距離(経路)が長くなるため、プラズマによるエポキシ樹脂のダメージ(削れや剥離)を効果的に防止することができる。
吸着ヘッドCH(ステージST)と保護リングPRとの各部の距離は、プラズマ化するガス分子の平均自由行程、或いは、プラズマ中でのガス分子の振動の振幅よりも狭い寸法にするのが望ましいが、ラビリンス構造にすることでプラズマが回り込み難くなるため、実施例1の隙間a,隙間bと比較して広めに構成することができ、保護リングPRやステージSTの加工公差を緩和することができる。
なお、図2Bの構成では、静電チャック(吸着ヘッドCH)と保護リングPRとの隙間が階段状になっており、吸着ヘッドCHのステージSTが隙間に蓋をするような構造となっているため、吸着ヘッドCH(ステージST)がエッチングチャンバーEC内に固定された状態では、エッチングチャンバーEC内のメンテナンス時に保護リングPRの取り外しができない。そこで、図2Aのように、保護リングPRを少なくとも2分割以上に分割できる構造とすることで、吸着ヘッドCH(ステージST)がエッチングチャンバーEC内に固定された状態でも、保護リングPRを容易に着脱することが可能となる。
図2Cに本実施例の変形例を示す。図2Aに示すように、保護リングPRを分割構造とした場合、ベースBS上に装着する際に複数に分割された保護リングの合わせの精度が問題となる。合せの精度が悪い場合、静電チャック(吸着ヘッドCH)と保護リングPRとの隙間が必要以上に広くなる箇所が生じてしまい、プラズマの回り込みやプラズマの発生が起こり易くなる。そこで、図2Cのように、例えば、保護リングPRの下部に凸部CVを設け、ベースBSの上部に凹部CCを設けることで、複数に分割された保護リングの合わせの精度向上することができ、静電チャック(吸着ヘッドCH)と保護リングPRとの隙間を一定に保つことができる。
また、ベースBSの組み付け精度により静電チャック(吸着ヘッドCH)と保護リングPRとの隙間のバラつきが生じるのを防ぐため、吸着ヘッドCHとベースBSの間に、セパレートスペーサ(スリーブ)SSを設置しても良い。このセパレートスペーサ(スリーブ)SSは、例えば、石英やアルミナセラミック、シリコン、ポリイミド樹脂などの耐熱性プラスチック等を用いて形成する。
図3に本実施例の別の変形例を示す。図2Bの構成では、静電チャック(吸着ヘッドCH)と保護リングPRとの隙間が階段状になっており、吸着ヘッドCHのステージSTが隙間に蓋をするような構造となっている。一方、図3の構成では、ステージSTの保護リングPRと対向する側面に凹部を設け、さらに、保護リングPRの下部領域の一部がステージSTの凹部内に延在するように、保護リングPRの下部領域の一部が突出して形成されている。このように保護リングの一部を突出させて、吸着ヘッドCHと保護リングPRとの隙間に蓋をするような構成とすることで、吸着ヘッドCHと保護リングPRとの隙間をラビリンス構造とし、吸着ヘッドCHと保護リングPRとの隙間へのプラズマの回り込みや隙間でのプラズマの発生を防止することができる。
図4に本実施例のさらに別の変形例を示す。図2Bのように、静電チャック(吸着ヘッドCH)と保護リングPRの形状を変更する代わりに、図4の構成では、吸着ヘッドCHとベースBS,保護リングPRとの隙間にセパレートスペーサ(スリーブ)SSを設けている。このような構成とすることで、吸着ヘッドCHと保護リングPRとの隙間へのプラズマの回り込みや隙間でのプラズマの発生を防止することが可能である。このセパレートスペーサ(スリーブ)SSは、例えば、石英やアルミナセラミック、シリコン、ポリイミド樹脂などの耐熱性プラスチック等を用いて形成する。
但し、吸着ヘッドCHの母材にアルミニウム(AL)を用いており、石英やセラミック等と比較して熱膨張係数が大きいため、ウエハのプロセス処理(ドライエッチング)時の温度上昇によるセパレートスペーサ(スリーブ)SSの破損が懸念されるため、吸着ヘッドCHの熱膨張を考慮したセパレートスペーサ(スリーブ)SSの厚み(寸法)設定が必要となる。
図5から図7を用いて、本実施例における半導体集積回路装置の製造方法について説明する。図5はトランジスタのゲート電極GEを加工するドライエッチング工程を示している。また、図6は層間絶縁膜であるシリコン酸化膜(SiO)に下層配線と上層配線とを導通させるためのコンタクトホールCHを加工するドライエッチング工程を示している。図7はアルミニウム配線AWを加工するドライエッチング工程を示している。
図5を参照して、ポリシリコン膜のドライエッチング工程について説明する。ドライエッチングの対象となるポリシリコン膜PSは、図5の左図に示すように、シリコン基板SS上に下層から順に被加工膜であるポリシリコン膜PS、反射防止膜(BARC)BC、ドライエッチング時のエッチングマスク(マスクパターン)となるフォトレジストパターンPPが積層して形成されている。
上記の積層構造は、次のような工程を経て形成される。先ず、半導体基板であるシリコン基板SSの主面上に低圧CVD装置によりポリシリコン膜PSを成膜した後、塗布装置により反射防止膜(BARC)BCを塗布する。なお、反射防止膜(BARC)BCはプロセス条件や対象となる製品(半導体集積回路装置)により、省略される場合がある。
次に、反射防止膜(BARC)BC上に(反射防止膜(BARC)BCが省略される場合はポリシリコン膜PS上に)塗布装置によりフォトレジスト膜を塗布する。その後、フォトリソグラフィによりフォトレジスト膜に所定の回路パターン(ここではゲート電極パターン)を転写し、フォトレジストパターン(マスクパターン)PPを形成する。
上記のような工程を経て形成されたポリシリコン膜PSを含む積層膜構造を、実施例1或いは実施例2で説明したドライエッチング装置によりドライエッチング処理する。つまり、吸着ヘッドCHのステージSTから保護リングPPまでの距離がプラズマの分子の平均自由行程より小さいドライエッチング装置を用いて、被加工膜であるポリシリコン膜PSおよびフォトレジストパターン(マスクパターン)PPにドライエッチング処理を施す。(図5の中央の図)
このポリシリコン膜PSのドライエッチングには、六フッ化硫黄(SF)/ジフルオロメタン(CH)の混合ガスを主成分とするプロセスガスや臭化水素(HBr)或いは塩素(CL)を主成分とするプロセスガスを用いる。また、反射防止膜(BARC)BCのドライエッチングには、塩素(CL)/酸素(O)/ヘリウム(He)の混合ガスなどを用いる。
最後に、アッシング装置を用いて酸素(O)プラズマによるアッシング処理を行い、エッチングされずに残ったフォトレジストパターン(マスクパターン)PPと反射防止膜(BARC)BCを除去して、ゲート電極GEが形成される。
図6を参照して、シリコン酸化膜のドライエッチング工程について説明する。ドライエッチングの対象となるシリコン酸化膜SOは、図6の左図に示すように、シリコン基板SS上に下層から順にエッチングストッパー膜であるシリコン窒化膜SN、被加工膜であるシリコン酸化膜SO、反射防止膜(BARC)BC、ドライエッチング時のエッチングマスク(マスクパターン)となるフォトレジストパターンPPが積層して形成されている。
上記の積層構造は、次のような工程を経て形成される。先ず、半導体基板であるシリコン基板SSの主面上にプラズマCVD装置によりシリコン窒化膜SNを成膜した後、同じくプラズマCVD装置によりシリコン酸化膜SOを成膜し、シリコン酸化膜SO上に塗布装置により反射防止膜(BARC)BCを塗布する。なお、反射防止膜(BARC)BCはプロセス条件や対象となる製品(半導体集積回路装置)により、省略される場合がある。
次に、反射防止膜(BARC)BC上に(反射防止膜(BARC)BCが省略される場合はポリシリコン膜PS上に)塗布装置によりフォトレジスト膜を塗布する。その後、フォトリソグラフィによりフォトレジスト膜に所定の回路パターン(ここではコンタクトホールパターン)を転写し、フォトレジストパターン(マスクパターン)PPを形成する。
上記のような工程を経て形成されたシリコン酸化膜SOを含む積層膜構造を、実施例1或いは実施例2で説明したドライエッチング装置によりドライエッチング処理する。つまり、吸着ヘッドCHのステージSTから保護リングPPまでの距離がプラズマの分子の平均自由行程より小さいドライエッチング装置を用いて、被加工膜であるシリコン酸化膜SOおよびフォトレジストパターン(マスクパターン)PPにドライエッチング処理を施す。(図6の中央の図)
このシリコン酸化膜SOのドライエッチングには、オクタフルオロシクロペンテン(C)/酸素(O)/アルゴン(Ar)の混合ガスを主成分とするプロセスガスを用いる。また、反射防止膜(BARC)BCのドライエッチングには、オクタフルオロシクロブタン(C)/酸素(O)/アルゴン(Ar)の混合ガスなどを用いる。シリコン窒化膜SNのドライエッチングには、ジフルオロメタン(CH)/酸素(O)/アルゴン(Ar)の混合ガスなどを用いる。
最後に、アッシング装置を用いて酸素(O)プラズマによるアッシング処理を行い、エッチングされずに残ったフォトレジストパターン(マスクパターン)PPと反射防止膜(BARC)BCを除去して、シリコン酸化膜SOにコンタクトホールCHが形成される。
図7を参照して、アルミニウム膜のドライエッチング工程について説明する。ドライエッチングの対象となるアルミニウム膜ALは、図7の左図に示すように、シリコン基板SS上に下層から順に被加工膜であるアルミニウム膜AL、反射防止膜(BARC)BC、ドライエッチング時のエッチングマスク(マスクパターン)となるフォトレジストパターンPPが積層して形成されている。
上記の積層構造は、次のような工程を経て形成される。先ず、半導体基板であるシリコン基板SSの主面上にスパッタリング装置によりアルミニウム膜ALを成膜した後、アルミニウム膜AL上に塗布装置により反射防止膜(BARC)BCを塗布する。なお、反射防止膜(BARC)BCはプロセス条件や対象となる製品(半導体集積回路装置)により、省略される場合がある。
次に、反射防止膜(BARC)BC上に(反射防止膜(BARC)BCが省略される場合はアルミニウム膜AL上に)塗布装置によりフォトレジスト膜を塗布する。その後、フォトリソグラフィによりフォトレジスト膜に所定の回路パターン(ここではアルミニウム配線パターン)を転写し、フォトレジストパターン(マスクパターン)PPを形成する。
上記のような工程を経て形成されたアルミニウム膜ALを含む積層膜構造を、実施例1或いは実施例2で説明したドライエッチング装置によりドライエッチング処理する。つまり、吸着ヘッドCHのステージSTから保護リングPPまでの距離がプラズマの分子の平均自由行程より小さいドライエッチング装置を用いて、被加工膜であるアルミニウム膜ALおよびフォトレジストパターン(マスクパターン)PPにドライエッチング処理を施す。(図7の中央の図)
このアルミニウム膜ALのドライエッチングには、塩素(CL)/三塩化ホウ素(BCL)の混合ガスを主成分とするプロセスガスを用いる。また、反射防止膜(BARC)BCのドライエッチングには、六フッ化硫黄(SF)/酸素(O)/アルゴン(Ar)の混合ガスなどを用いる。
最後に、アッシング装置を用いて酸素(O)プラズマによるアッシング処理を行い、エッチングされずに残ったフォトレジストパターン(マスクパターン)PPと反射防止膜(BARC)BCを除去して、アルミニウム配線AWが形成される。
以上説明したように、本実施例によれば、被加工膜であるポリシリコン膜、シリコン酸化膜、アルミニウム膜をドライエッチングする際に、実施例1或いは実施例2で説明した静電チャック(吸着ヘッド)のステージから保護リングまでの距離がプラズマ化するガス分子の平均自由行程、或いは、プラズマ中でのガス分子の振動の振幅よりも狭い(小さい)ドライエッチング装置を用いて処理する。これにより、静電チャック(吸着ヘッド)側面のエポキシ樹脂の削れ・剥離による装置トラブルや発塵を低減することができる。その結果、ドライエッチング処理中の装置トラブルによる製品不良や異物による製品歩留りの低下を抑制することができる。
なお、実施例1から実施例3においては、半導体製造装置として主にドライエッチング装置の例を用いて説明したが、同様の静電チャックおよび保護リングの構造を有する装置であれば、各実施例で説明した構成にすることで、同様の効果を得ることができる。例えば、プラズマCVD装置やスパッタリング装置等、プラズマを用いる半導体製造装置にも適用することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
PR…保護リング、ST…ステージ、BS…ベース、ER…エポキシ樹脂(接着材)、CH…吸着ヘッド、PD…プラズマ(放電)、WF…ウエハ、SS…セパレートスペーサ(スリーブ)、CC…凹部、CV…凸部、SS…シリコン基板、PS…ポリシリコン膜(Poly−Si)、BC…反射防止膜(BARC)、PP…フォトレジストパターン(マスクパターン)、GE…ゲート電極、SN…シリコン窒化膜(Si)、SO…シリコン酸化膜(SiO)、CH…コンタクトホール、AL…アルミニウム膜(AL)、AW…アルミニウム配線、DE…ドライエッチング装置、LU…ローダ/アンローダ、AT…大気搬送室、RA…ロボットアーム、VT…真空搬送室、EC…エッチングチャンバー、AC…アッシングチャンバー、UM…上部マッチングボックス、LM…下部マッチングボックス、AP…自動圧力調整バルブ(APC)、TM…ターボ分子ポンプ(TMP)、RA…高周波アンテナ、RI…高周波導入窓。

Claims (15)

  1. ウエハを搭載する吸着ヘッドと、
    前記吸着ヘッドの外周を囲むように設置された保護リングと、を備え、
    前記吸着ヘッドは、基盤および前記基盤上にエポキシ樹脂により接着されたステージからなり、
    前記ステージから前記保護リングまでの距離がプラズマの分子の平均自由行程より小さい半導体製造装置。
  2. 請求項1に記載の半導体製造装置であって、
    前記保護リングは、その端部が前記吸着ヘッドに近い下部領域と、
    その端部が前記下部領域よりも前記吸着ヘッドから遠い上部領域と、を有し、
    前記吸着ヘッドにウエハを搭載した際に、当該ウエハから前記下部領域の表面までの距離がプラズマの分子の平均自由行程より小さい半導体製造装置。
  3. 請求項1に記載の半導体製造装置であって、
    前記保護リングは、その端部が前記吸着ヘッドに近い下部領域と、
    その端部が前記下部領域よりも前記吸着ヘッドから遠い上部領域と、を有し、
    前記吸着ヘッドにウエハを搭載した際に、前記上部領域の最表面における前記吸着ヘッド側の端部と、前記ウエハの端部と、前記エポキシ樹脂とを結ぶ仮想直線を引いた場合において、当該仮想直線が前記下部領域に遮られる半導体製造装置。
  4. 請求項2に記載の半導体製造装置であって、
    前記ステージは、前記保護リングと対向する側面に凹部を有し、
    前記下部領域の一部が前記凹部内に延在している半導体製造装置。
  5. 請求項1に記載の半導体製造装置であって、
    前記保護リングは、その端部が前記吸着ヘッドに近い下部領域と、
    その端部が前記下部領域よりも前記吸着ヘッドから遠い中部領域と、
    その端部が前記中部領域よりも前記吸着ヘッドから遠い上部領域と、を有し、
    前記ステージの端部は、前記下部領域の端部と前記中部領域の端部との間に位置する半導体製造装置。
  6. 請求項5に記載の半導体製造装置であって、
    前記保護リングは、少なくとも二分割以上に分割可能である半導体製造装置。
  7. 請求項1に記載の半導体製造装置であって、
    前記半導体製造装置は、ドライエッチング装置、プラズマCVD装置、スパッタリング装置のいずれかである半導体製造装置。
  8. 請求項1に記載の半導体製造装置であって、
    前記保護リングは、石英からなる半導体製造装置。
  9. (a)半導体基板の主面に被加工膜を成膜する工程、
    (b)前記被加工膜上にフォトレジスト膜を塗布する工程、
    (c)フォトリソグラフィにより前記フォトレジスト膜に所定の回路パターンを転写し、マスクパターンを形成する工程、
    (d)吸着ヘッドのステージから保護リングまでの距離がプラズマの分子の平均自由行程より小さいドライエッチング装置を用いて、前記被加工膜および前記マスクパターンにドライエッチング処理を施す工程、
    を有する半導体集積回路装置の製造方法。
  10. 請求項9に記載の半導体集積回路装置の製造方法であって、
    前記保護リングは、その端部が前記吸着ヘッドに近い下部領域と、
    その端部が前記下部領域よりも前記吸着ヘッドから遠い上部領域と、を有し、
    前記吸着ヘッドにウエハを搭載した際に、当該ウエハから前記下部領域の表面までの距離がプラズマの分子の平均自由行程より小さい半導体集積回路装置の製造方法。
  11. 請求項9に記載の半導体集積回路装置の製造方法であって、
    前記保護リングは、その端部が前記吸着ヘッドに近い下部領域と、
    その端部が前記下部領域よりも前記吸着ヘッドから遠い上部領域と、を有し、
    前記吸着ヘッドにウエハを搭載した際に、前記上部領域の最表面における前記吸着ヘッド側の端部と、前記ウエハの端部と、前記ステージを基盤上に接着するエポキシ樹脂とを結ぶ仮想直線を引いた場合において、当該仮想直線が前記下部領域に遮られる半導体集積回路装置の製造方法。
  12. 請求項9に記載の半導体集積回路装置の製造方法であって、
    前記ステージは、前記保護リングと対向する側面に凹部を有し、
    前記下部領域の一部が前記凹部内に延在している半導体集積回路装置の製造方法。
  13. 請求項9に記載の半導体集積回路装置の製造方法であって、
    前記保護リングは、その端部が前記吸着ヘッドに近い下部領域と、
    その端部が前記下部領域よりも前記吸着ヘッドから遠い中部領域と、
    その端部が前記中部領域よりも前記吸着ヘッドから遠い上部領域と、を有し、
    前記ステージの端部は、前記下部領域の端部と前記中部領域の端部との間に位置する半導体集積回路装置の製造方法。
  14. 請求項13に記載の半導体集積回路装置の製造方法であって、
    前記保護リングは、少なくとも二分割以上に分割可能である半導体集積回路装置の製造方法。
  15. 請求項9に記載の半導体集積回路装置の製造方法であって、
    前記被加工膜は、ポリシリコン膜、シリコン酸化膜、または、アルミニウム膜のいずれかである半導体集積回路装置の製造方法。
JP2015153304A 2015-08-03 2015-08-03 半導体製造装置および半導体集積回路装置の製造方法 Pending JP2017034113A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015153304A JP2017034113A (ja) 2015-08-03 2015-08-03 半導体製造装置および半導体集積回路装置の製造方法
US15/226,391 US20170040199A1 (en) 2015-08-03 2016-08-02 Semiconductor manufacturing apparatus and method for manufacturing semiconductor integrated circuit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015153304A JP2017034113A (ja) 2015-08-03 2015-08-03 半導体製造装置および半導体集積回路装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017034113A true JP2017034113A (ja) 2017-02-09

Family

ID=57987320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015153304A Pending JP2017034113A (ja) 2015-08-03 2015-08-03 半導体製造装置および半導体集積回路装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170040199A1 (ja)
JP (1) JP2017034113A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111801786A (zh) * 2019-02-08 2020-10-20 株式会社日立高新技术 等离子处理装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7537843B2 (ja) * 2020-10-09 2024-08-21 東京エレクトロン株式会社 クリーニング方法及び基板処理装置
US12100579B2 (en) * 2020-11-18 2024-09-24 Applied Materials, Inc. Deposition ring for thin substrate handling via edge clamping
US20230066418A1 (en) * 2021-08-30 2023-03-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Focus ring for a plasma-based semiconductor processing tool

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100578129B1 (ko) * 2003-09-19 2006-05-10 삼성전자주식회사 플라즈마 식각 장치
JP5635001B2 (ja) * 2008-09-26 2014-12-03 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation 結合リングをクロック回転させることによって調整可能な静電チャックとホットエッジリングとの間の熱的接触
JP5557164B2 (ja) * 2010-03-24 2014-07-23 Toto株式会社 静電チャック

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111801786A (zh) * 2019-02-08 2020-10-20 株式会社日立高新技术 等离子处理装置
CN111801786B (zh) * 2019-02-08 2023-12-29 株式会社日立高新技术 等离子处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170040199A1 (en) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10707060B2 (en) Method and apparatus for plasma dicing a semi-conductor wafer
JP6450763B2 (ja) 半導体ウエハをプラズマ・ダイシングするための方法及び装置
JP6617222B1 (ja) 半導体ウエハーをプラズマ・ダイシングするための方法および装置
JP6320505B2 (ja) 半導体ウエハをプラズマ・ダイシングするための方法及び装置
EP2956959B1 (en) Method for plasma dicing a semi-conductor wafer
CN106068548B (zh) 用于对半导体晶圆进行等离子体切片的方法和设备
JP6388886B2 (ja) 半導体ウエハをプラズマ・ダイシングするための方法
JP2017034113A (ja) 半導体製造装置および半導体集積回路装置の製造方法
USRE46339E1 (en) Method and apparatus for plasma dicing a semi-conductor wafer