JP2017032747A - Image forming apparatus and control method - Google Patents
Image forming apparatus and control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017032747A JP2017032747A JP2015151786A JP2015151786A JP2017032747A JP 2017032747 A JP2017032747 A JP 2017032747A JP 2015151786 A JP2015151786 A JP 2015151786A JP 2015151786 A JP2015151786 A JP 2015151786A JP 2017032747 A JP2017032747 A JP 2017032747A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- developing roller
- control
- image forming
- humidity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Developing For Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、感光体に現像剤を供給する現像ローラに印加する電圧と、感光体および現像ローラの回転を制御する制御部を有する画像形成装置と、前記制御部による制御方法に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus having a voltage applied to a developing roller for supplying a developer to a photosensitive member, a controller for controlling rotation of the photosensitive member and the developing roller, and a control method by the controller.
従来、印刷終了後のモータOFFにより感光体が惰性で回転しながら徐々に減速していく減速期間中に、現像電圧を、印刷時と同じ値に保つか、印刷時の値よりも小さくするように制御する制御部を備えた画像形成装置が知られている(特許文献1参照)。この技術では、減速期間中に、現像電圧を上記のように制御することで、感光体と現像ローラとの間の電位差が印刷時と同じ値か、それ以上の値になっている。 Conventionally, during the deceleration period in which the photoconductor is gradually decelerated while rotating by inertia when the motor is turned off after printing, the development voltage is maintained at the same value as at the time of printing or smaller than the value at the time of printing. There is known an image forming apparatus including a control unit that performs control (see Patent Document 1). In this technique, by controlling the developing voltage as described above during the deceleration period, the potential difference between the photosensitive member and the developing roller becomes the same value or more than that during printing.
ところで、本願発明者は、減速期間中において感光体と現像ローラとの間の電位差が比較的大きく、かつ、現像ローラ上の現像剤の帯電量が低下している場合に、現像ローラ上の現像剤が感光体の非露光部分へ付着する現象が生じることを、実験等により確認した。そのため、減速期間中において感光体と現像ローラとの間の電位差が比較的大きくなる従来技術において、現像ローラ上の現像剤の帯電量が低下している場合には、現像剤が感光体の非露光部分へ付着する現象が生じる可能性があった。 By the way, the inventor of the present application develops the image on the developing roller when the potential difference between the photosensitive member and the developing roller is relatively large during the deceleration period and the charge amount of the developer on the developing roller is reduced. It was confirmed by experiments and the like that a phenomenon occurs in which the agent adheres to the non-exposed portion of the photoreceptor. Therefore, in the conventional technology in which the potential difference between the photosensitive member and the developing roller is relatively large during the deceleration period, when the charge amount of the developer on the developing roller is reduced, the developer is not in contact with the photosensitive member. There is a possibility that a phenomenon of adhering to the exposed portion may occur.
そこで、本発明は、減速期間中において現像剤が感光体の非露光部分に付着する現象を抑制することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to suppress a phenomenon in which a developer adheres to a non-exposed portion of a photoreceptor during a deceleration period.
前記課題を解決するため、本発明に係る画像形成装置は、感光体と、感光体を帯電する帯電器と、感光体に接触して現像剤を供給する現像ローラと、制御部と、を備える。
制御部は、感光体と現像ローラを回転させ、現像ローラに作像電圧を印加する画像形成制御と、感光体と現像ローラを停止に向けて減速させる減速制御と、減速制御において、現像ローラに作像電圧よりも大きな作像後電圧を印加する第1電圧制御と、を実行する。
In order to solve the above problems, an image forming apparatus according to the present invention includes a photoconductor, a charger that charges the photoconductor, a developing roller that contacts the photoconductor and supplies a developer, and a control unit. .
The control unit rotates the photosensitive member and the developing roller, applies image forming voltage to the developing roller, decelerates the photosensitive member and the developing roller to decelerate toward the stop, and decelerates the developing roller. And a first voltage control for applying a post-image voltage larger than the image voltage.
また、本発明に係る制御方法は、感光体に現像剤を供給する現像ローラに印加する現像電圧と、感光体および現像ローラの回転を制御する制御方法であって、感光体と現像ローラを回転させ、現像ローラに作像電圧を印加する画像形成工程と、感光体と現像ローラを停止に向けて減速させる減速工程と、減速制御において、現像ローラに作像電圧よりも大きな作像後電圧を印加する電圧制御工程と、を備える。 The control method according to the present invention is a control method for controlling the development voltage applied to the developing roller for supplying the developer to the photosensitive member and the rotation of the photosensitive member and the developing roller, the rotating the photosensitive member and the developing roller. In the image forming process for applying an image forming voltage to the developing roller, the decelerating process for decelerating the photosensitive member and the developing roller toward the stop, and the deceleration control, a post-image forming voltage larger than the image forming voltage is applied to the developing roller. And a voltage control process to be applied.
前記した各構成によれば、感光体と現像ローラを停止に向けて減速させる区間において、現像ローラに画像形成時よりも大きな作像後電圧を印加することで、感光体と現像ローラとの間の電位差を小さくすることができるので、現像剤の帯電量の低下によって感光体の非露光部分に現像剤が付着することを抑えることができる。 According to each configuration described above, in the section in which the photosensitive member and the developing roller are decelerated toward the stop, the post-image forming voltage larger than that at the time of image formation is applied to the developing roller, so that there is a gap between the photosensitive member and the developing roller. Therefore, it is possible to suppress the developer from adhering to the non-exposed portion of the photoreceptor due to a decrease in the charge amount of the developer.
本発明によれば、感光体と現像ローラを停止に向けて減速させる区間において、現像剤が感光体の非露光部分に付着する現象を抑制することができる。 According to the present invention, it is possible to suppress the phenomenon that the developer adheres to the non-exposed portion of the photoconductor in the section where the photoconductor and the developing roller are decelerated toward the stop.
以下、本発明の一実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の説明においては、まず、実施形態に係る画像形成装置の概略構成について説明し、その後、本発明の特徴部分の詳細な構成について説明する。また、以下の説明において、方向は、図1に示す方向で説明する。具体的には、図1の右側を「前」とし、図1の左側を「後」とし、図1の紙面手前側を「左」とし、図1の紙面奥側を「右」とする。また、図1の上下方向を「上下」とする。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. In the following description, the schematic configuration of the image forming apparatus according to the embodiment will be described first, and then the detailed configuration of the characteristic part of the present invention will be described. Moreover, in the following description, a direction is demonstrated by the direction shown in FIG. Specifically, the right side of FIG. 1 is “front”, the left side of FIG. 1 is “rear”, the front side of FIG. 1 is “left”, and the back side of FIG. 1 is “right”. Further, the vertical direction in FIG.
図1に示すように、画像形成装置の一例としてのレーザプリンタ1は、本体筐体2と、用紙Sを供給する給紙部3と、給紙された用紙Sに画像を形成する画像形成部Gとを主に備えている。
As shown in FIG. 1, a laser printer 1 as an example of an image forming apparatus includes a
給紙部3は、本体筐体2内の下部に設けられ、用紙Sを収容する給紙トレイ31と、用紙押圧板32と、給紙機構33と、レジストレーションローラ34とを主に備えている。給紙部3は、給紙トレイ31内の用紙Sを、用紙押圧板32によって上方に寄せ、給紙機構33によって1枚ずつ送り出して画像形成部Gに供給する。
The
画像形成部Gは、露光装置4と、プロセスカートリッジ5と、定着装置8とを備えている。
The image forming unit G includes an
露光装置4は、本体筐体2内の上部に配置され、図示しないレーザ発光部や、符号を省略して示すポリゴンミラー、レンズ、反射鏡などを備えている。露光装置4は、レーザ発光部から出射される画像データに基づくレーザ光(鎖線参照)を、感光体ドラム61の表面で高速走査することで、感光体ドラム61の表面を露光する。
The
プロセスカートリッジ5は、露光装置4の下方に配置され、本体筐体2に設けられたフロントカバー21を開いたときにできる開口から本体筐体2に対して着脱可能に構成されている。プロセスカートリッジ5は、ドラムユニット6と、現像ユニット7とを備えている。ドラムユニット6は、感光体の一例としての感光体ドラム61と、スコロトロン型の帯電器62と、転写ローラ63とを主に有している。現像ユニット7は、現像ローラ71と、供給ローラ72と、層厚規制ブレード73と、現像剤としての正帯電性のトナーを収容する収容部74と、収容部74内で回転するアジテータ75とを主に有している。
The
プロセスカートリッジ5は、回転駆動される感光体ドラム61の表面を、帯電器62によって一様に帯電し、露光装置4からのレーザ光によって露光することで、感光体ドラム61上に画像データに基づく静電潜像を形成する。アジテータ75は、収容部74の中で回転することで、収容部74内のトナーを攪拌しながら現像ローラ71側に向けて搬送する。供給ローラ72は、現像ローラ71に接触して回転することで、アジテータ75によって収容部74から排出されたトナーを現像ローラ71に供給する。現像ローラ71は、層厚規制ブレード73に接触して回転することで、層厚規制ブレード73との間で一定の厚さに規制されたトナーを表面に担持する。
In the
その後、現像ユニット7は、現像ローラ71上に担持されたトナーを、感光体ドラム61に供給することで静電潜像を可視像化し、感光体ドラム61上にトナー像を形成する。そして、給紙部3から供給された用紙Sを、感光体ドラム61と転写ローラ63との間で搬送することで、感光体ドラム61上のトナー像を用紙Sに転写する。
Thereafter, the developing
定着装置8は、プロセスカートリッジ5の後方に配置され、ハロゲンヒータ81A、定着ベルト81B、ニップ板81Cなどを有する加熱ユニット81と、加熱ユニット81のニップ板81Cとの間で定着ベルト81Bを挟持する加圧ローラ82とを主に備えている。定着装置8は、トナー像が転写された用紙Sを、加熱ユニット81と加圧ローラ82との間で搬送することで、用紙Sにトナー像を熱定着する。トナー像が熱定着された用紙Sは、排紙ローラ23によって排紙トレイ22上に排出される。
The fixing device 8 is disposed behind the
図2に示すように、プロセスカートリッジ5、詳細には、プロセスカートリッジ5を構成するドラムユニット6は、感光体ドラム61や帯電器62、転写ローラ63などのほか、さらに、クリーニングユニット64と、除電ランプ90と、ドラムフレーム200とを有している。なお、本実施形態に係る帯電器62は、帯電ワイヤ62Aと、帯電ワイヤ62Aと感光体ドラム61との間に配置されるグリッド電極62Bとを備える構成となっている。
As shown in FIG. 2, the
感光体ドラム61は、導電性を有する円筒状のドラム本体61Bの外周面に感光層を形成した部材であり、ドラム本体61Bに導通する軸61Aが接地された状態で設けられている。この感光体ドラム61に対し、帯電器62は、感光体ドラム61の上方で感光体ドラム61に対向して配置され、転写ローラ63は、感光体ドラム61の下方で感光体ドラム61に接触して配置されている。また、現像ユニット7の現像ローラ71は、感光体ドラム61の矢印で示す回転方向における、感光体ドラム61と帯電器62とが対向する位置よりも下流側であって、感光体ドラム61と転写ローラ63とが対向する位置よりも上流側で、感光体ドラム61に接触して配置されている。現像ローラ71の回転方向は、矢印で示すように感光体ドラム61との接触部分において表面が同方向に移動する方向である。言い換えると、回転軸周りの回転方向は、感光体ドラム61と現像ローラ71とで逆方向となっている。なお、供給ローラ72は、現像ローラ71の感光体ドラム61とは反対側の部分に接触して配置されている。
The
クリーニングユニット64は、トナー像転写後の感光体ドラム61の外周面に付着したトナーや紙粉などの付着物を回収するためのユニットであり、クリーニングローラ64Aと、回収ローラ64Bと、掻取部材64Cと、クリーニングローラ64Aなどを支持するクリーニングフレーム64Dとを主に有している。クリーニングローラ64Aは、感光体ドラム61の回転方向における、感光体ドラム61と転写ローラ63とが対向する位置よりも下流側であって、感光体ドラム61と帯電器62とが対向する位置よりも上流側で、付着物を回収できる程度に感光体ドラム61に近接して配置されている。
The
クリーニングユニット64は、感光体ドラム61上の付着物をクリーニングローラ64Aによって回収し、クリーニングローラ64A上に付着した付着物を回収ローラ64Bで回収する。そして、回収ローラ64B上に付着した付着物を掻取部材64Cによって回収ローラ64B上から掻き取り、クリーニングフレーム64Dに形成された貯留部64Eに貯留する。
The
除電ランプ90は、感光体ドラム61の表面に対向する発光部91を有し、発光部91から感光体ドラム61の表面に光を出射することで、転写後の感光体ドラム61の表面に残留する電荷を減衰させるように構成されている。除電ランプ90の発光部91は、感光体ドラム61の回転方向における、感光体ドラム61と転写ローラ63とが対向する位置よりも下流側であって、感光体ドラム61とクリーニングローラ64Aとが対向する位置よりも上流側で、感光体ドラム61に対向して配置されている。
The
ドラムフレーム200は、ドラムユニット6のフレームを形成する部材であり、感光体ドラム61や転写ローラ63などを回転可能に支持するとともに、クリーニングユニット64を支持している。また、ドラムフレーム200は、現像ユニット7が着脱自在に装着されるように構成されている。
The
次に、本発明の特徴部分について詳細に説明する。
図1に示すように、本体筐体2内には、温度センサの一例としての機内温度センサSE1と、湿度センサSE2と、制御部100(図3参照)とが設けられている。
Next, features of the present invention will be described in detail.
As shown in FIG. 1, an in-machine temperature sensor SE <b> 1 as an example of a temperature sensor, a humidity sensor SE <b> 2, and a control unit 100 (see FIG. 3) are provided in the
機内温度センサSE1は、例えば、サーミスタであり、本体筐体2内の温度である機内温度を検出するように構成されている。機内温度センサSE1は、前後方向において本体筐体2内の定着装置8とプロセスカートリッジ5との間の位置に配置されている。すなわち、機内温度センサSE1は、本体筐体2内でプロセスカートリッジ5の外に配置されている。
The in-machine temperature sensor SE1 is, for example, a thermistor, and is configured to detect an in-machine temperature that is the temperature in the
湿度センサSE2は、例えば、相対湿度を検出するセンサであり、本体筐体2に形成された吸気口24の内側に対面して配置されている。この湿度センサSE2は、吸気口24から取り込まれた空気の湿度を検出することで、本体筐体2外の湿度を検出するように構成されている。そして、機内温度センサSE1で検出された温度と、湿度センサSE2で検出された湿度は、図3に示す制御部100に出力される。
The humidity sensor SE <b> 2 is a sensor that detects relative humidity, for example, and is disposed to face the inside of the
制御部100は、CPU、RAM、ROM、入出力回路などを備えており、帯電器62、現像ローラ71、転写ローラ63、供給ローラ72、クリーニングローラ64A、除電ランプ90などに電圧を印加する機能を有している。また、図4に示すように、制御部100は、本体筐体2に設けられたモータ210と変速機構220を制御する機能も有している。
The
モータ210は、感光体ドラム61、現像ローラ71、供給ローラ72、アジテータ75、クリーニングローラ64Aなどに駆動力を供給するための駆動源であり、第1回転速度と、当該第1回転速度よりも大きな第2回転速度で回転するように制御部100によって制御されている。なお、感光体ドラム61は、モータ210に固定のギヤ比で連結されているため、モータ210を第1回転速度とすると、当該第1回転速度に対応した第1ドラム周速で回転し、モータ210を第2回転速度とすると、当該第2回転速度に対応し、かつ、第1ドラム周速よりも大きな第2ドラム周速で回転するようになっている。以下の説明では、第1回転速度や第1ドラム周速を「低速」とも称し、第2回転速度や第2ドラム周速を「高速」とも称する。
The
このモータ210は、感光体ドラム61およびクリーニングローラ64Aに対しては、所定数のギヤを介して連結され、現像ローラ71、供給ローラ72およびアジテータ75に対しては、現像ローラ71等の回転速度を変更するための変速機構220を介して連結されている。詳しくは、現像ローラ71、供給ローラ72およびアジテータ75は、所定のギヤを介して連結されており、互いに所定の周速比で同時に回転するように構成されている。
The
変速機構220は、モータ210と現像ローラ71とのギヤ比を切り換える機構である。変速機構220は、モータ210を低速で回転させる場合に、現像ローラ71の周速vを、第1ローラ周速v1と、第1ローラ周速v1よりも大きな第2ローラ周速v2とに切り替える。ここで、第1ローラ周速v1は、0よりも大きな値に設定されている。この変速機構220により現像ローラ71の周速vを切り替えると、感光体ドラム61に対する現像ローラ71の周速比が切り替わるようになっている。本実施形態においては、第2ローラ周速v2は、感光体ドラム61の周速よりも大きな値とし、第1ローラ周速v1は、感光体ドラム61の周速よりも小さな値となっている。つまり、現像ローラ71の周速vを第1ローラ周速v1にした場合に、感光体ドラム61に対する現像ローラ71の周速比が1未満となり、現像ローラ71の周速vを第2ローラ周速v2にした場合に、感光体ドラム61に対する現像ローラ71の周速比が1以上となっている。
The
変速機構220は、現像ローラ71を第2ローラ周速v2で回転させるための第1ギヤ比で構成される第1伝達機構221と、現像ローラ71を第1ローラ周速v1で回転させるための第2ギヤ比で構成される第2伝達機構222と、モータ210からの駆動力の伝達経路を第1伝達機構221または第2伝達機構222に切り替えるための電磁クラッチ223とを備えている。この変速機構220では、電磁クラッチ223をOFFにすると、モータ210からの駆動力が第2伝達機構222を介して現像ローラ71に伝達され、電磁クラッチ223をONにすると、モータ210からの駆動力が第1伝達機構221を介して現像ローラ71に伝達されるようになっている。
The
制御部100は、感光体ドラム61に静電潜像の形成を開始する前に、感光体ドラム61と現像ローラ71とを回転させる準備回転制御と、感光体ドラム61に静電潜像を形成する画像形成制御と、感光体ドラム61と現像ローラ71を停止に向けて徐々に減速させる減速制御と、を実行する機能を有している。なお、制御部100は、帯電器62に対して電圧を印加する場合には、帯電器62の帯電ワイヤ62Aにワイヤ電圧Vwを印加することで、グリッド電極62Bに帯電電圧の一例としての正のグリッド電圧Vgを印加する。また、制御部100は、現像ローラ71に対して電圧を印加する場合には、現像ローラ71にグリッド電圧Vgと同極性である正の現像電圧Vbを印加する。
The
制御部100は、印刷指令を受けると、準備回転制御を実行するように構成されている。制御部100は、準備回転制御において、モータ210を低速で回転させるとともに、各センサSE1,SE2で検出した温度と湿度に応じて電磁クラッチ223のON・OFFを切り替えることで、現像ローラ71の周速を切り替えている。
The
詳しくは、制御部100は、準備回転制御において、所定温度における湿度が所定湿度以下である場合には、電磁クラッチ223をOFFにすることで現像ローラ71を第1ローラ周速v1で回転させる。また、制御部100は、準備回転制御において、所定温度における湿度が所定湿度よりも高い場合には、電磁クラッチ223をONにして現像ローラ71を第1ローラ周速v1よりも大きい第2ローラ周速v2で回転させる。なお、以下の説明では、所定温度における湿度が所定湿度よりも高くなる環境を、高湿とし、所定温度における湿度が所定湿度以下となる環境を、非高湿として説明することとする。
Specifically, in the preparation rotation control, when the humidity at a predetermined temperature is equal to or lower than the predetermined humidity, the
制御部100は、図5に示す環境判断テーブルを参照して、高湿であるか否かを判断し、高湿でない、つまり非高湿であると判断した場合には、現像ローラ71を第1ローラ周速v1で回転させ、高湿であると判断した場合には、現像ローラ71を第2ローラ周速v2で回転させる。詳しくは、制御部100は、温度が10℃未満である場合には、湿度が80%未満のときに、非高湿であると判断し、湿度が80%以上のときに、高湿であると判断する。
The
制御部100は、温度が10℃以上、かつ、20℃未満である場合には、湿度が70%未満のときに非高湿であると判断し、湿度が70%以上のときに高湿であると判断する。制御部100は、温度が20℃以上、かつ、30℃未満である場合には、湿度が60%未満のときに非高湿であると判断し、湿度が60%以上のときに高湿であると判断する。
When the temperature is 10 ° C. or more and less than 20 ° C., the
制御部100は、準備回転制御において、温度が30℃以上である場合には、湿度が50%未満のときに非高湿であると判断し、湿度が50%以上のときに高湿であると判断する。なお、環境判断テーブルは、温度、湿度および現像ローラ71の周速や、後述するグリッド電圧Vgや現像電圧Vbと、感光体ドラム61の非露光部分へのトナーの付着との関係を調べるための実験やシミュレーション等により設定されている。具体的には、現像ローラ71の周速を第1ローラ周速v1として準備回転制御を行ったときに、感光体ドラム61の非露光部分へトナーが付着しない温度・湿度の範囲が図5の白で示す範囲であり、非露光部分へトナーが付着する可能性がある温度・湿度の範囲が図5のハッチングで示す範囲である。
In the preparatory rotation control, when the temperature is 30 ° C. or higher, the
また、制御部100は、準備回転制御において、グリッド電極62Bに、第1グリッド電圧Vg1を印加するとともに、現像ローラ71に、第1グリッド電圧Vg1よりも小さい第1現像電圧Vb1を印加するように構成されている。
Further, in the preparatory rotation control, the
制御部100は、準備回転制御の終了後に、画像形成制御を実行するように構成されている。制御部100は、画像形成制御において、モータ210を高速で回転させるとともに、電磁クラッチ223をONにすることで、感光体ドラム61を準備回転制御のときよりも高速で回転させ、現像ローラ71を第2ローラ周速v2よりも大きな第3ローラ周速v3で回転させる機能を有している。具体的に、制御部100は、画像形成制御を開始する際に、モータ210を低速から高速に切り替え、準備回転制御において電磁クラッチ223がOFFのままである場合には電磁クラッチ223をOFFからONに切り替え、準備回転制御において電磁クラッチ223がONにされている場合には電磁クラッチ223をON状態のままに維持する。このように画像形成制御において常に電磁クラッチ223をONにすることで、画像形成制御においては、感光体ドラム61に対する現像ローラ71の周速比が1以上、つまり感光体ドラム61よりも現像ローラ71の周速が大きくなっている。
The
また、制御部100は、画像形成制御において、グリッド電極62Bに、第1グリッド電圧Vg1よりも大きな、作像帯電電圧の一例としての第2グリッド電圧Vg2を印加するとともに、現像ローラ71に、第1現像電圧Vb1よりも大きな、作像電圧の一例としての第2現像電圧Vb2を印加するように構成されている。なお、第2現像電圧Vb2は、第2グリッド電圧Vg2よりも小さい電圧である。
Further, in the image formation control, the
制御部100は、画像形成制御の終了後に、モータ210への電力供給を止めることで減速制御を開始するように構成されている。制御部100は、減速制御において、電磁クラッチ223をOFFにすることで、感光体ドラム61に対する現像ローラ71の周速比を1未満にする、つまり感光体ドラム61よりも現像ローラ71の周速を小さくする。
The
また、制御部100は、減速制御において、各センサSE1,SE2で検出した温度と湿度に応じて、グリッド電圧Vgと現像電圧Vbを制御するように構成されている。詳しくは、制御部100は、減速制御において、所定温度における湿度が所定湿度よりも高い場合には、グリッド電極62Bに、第2グリッド電圧Vg2よりも小さな、作像後帯電電圧の一例としての第1グリッド電圧Vg1を印加するとともに、現像ローラ71に、第2現像電圧Vb2よりも大きな、作像後電圧の一例としての第3現像電圧Vb3を印加する第1電圧制御を実行する。第3現像電圧Vb3は、第1グリッド電圧Vg1よりも小さい電圧である。また、制御部100は、所定温度における湿度が所定湿度以下である場合には、グリッド電極62Bに、第1グリッド電圧Vg1を印加するとともに、現像ローラ71に、第2現像電圧Vb2よりも小さな、電圧の一例としての第1現像電圧Vb1を印加する第2電圧制御を実行する。
The
つまり、制御部100は、図5に示す環境判断テーブルを参照して、高湿であるか否かを判断し、高湿でないと判断した場合には、第2電圧制御を実行し、高湿であると判断した場合には、第1電圧制御を実行する。なお、本実施形態では、準備回転制御時と同じ環境判断テーブルを用いて高湿であるかの判断を行っているが、本発明はこれに限定されず、準備回転制御時に用いるものとは異なるテーブルを用いて判断を行ってもよい。具体的には、減速制御において第2電圧制御を実行したときに、感光体ドラム61の非露光部分へトナーが付着しない温度・湿度の範囲を非高湿として設定すればよい。
That is, the
また、制御部100は、減速制御において、感光体ドラム61の回転速度が所定速度以下、例えば0となった場合に、帯電器62および現像ローラ71への電圧の印加を停止するように構成されている。
Further, the
なお、制御部100は、前述した制御の他、転写ローラ63に印加する転写電圧、クリーニングローラ64Aに印加するクリーニング電圧、除電ランプ90のON・OFFなども適宜制御するように構成されている。
In addition to the control described above, the
次に、制御部100による制御方法について詳細に説明する。
図6に示すように、制御部100は、まず、印刷指令があったか否かを判断する(S1)。ステップS1において印刷指令があったと判断した場合には(Yes)、制御部100は、モータ210をONにして、モータ210を低速で回転させることで(S2)、準備回転制御を開始させる。詳しくは、制御部100は、モータ210に第1電流A1を供給することで、モータ210を低速で回転させる。これにより、感光体ドラム61が第1ドラム周速で回転するとともに、現像ローラ71が第1ローラ周速v1で回転する。
Next, a control method by the
As shown in FIG. 6, the
ステップS2の後、制御部100は、機内温度センサSE1から温度を取得するとともに、湿度センサSE2から湿度を取得する(S3)。ステップS3の後、制御部100は、温度と湿度と図5に示す環境判断テーブルとに基づいて、高湿の環境下か否かを判断する(S4)。詳しくは、制御部100は、湿度センサSE2で検出された湿度が、機内温度センサSE1で検出された温度に応じて変更される湿度の閾値以上になったか否かを判断することで、高湿か否かを判断している。
After step S2, the
ステップS4において高湿であると判断した場合には(Yes)、制御部100は、電磁クラッチ223をONにすることで(S5)、現像ローラ71の周速を第1ローラ周速v1から第2ローラ周速v2に切り替える。また、ステップS4において高湿でないと判断した場合には(No)、制御部100は、電磁クラッチ223をOFFのままにすることで(S6)、現像ローラ71の周速を第1ローラ周速v1に維持する。
If it is determined in step S4 that the humidity is high (Yes), the
ステップS5またはステップS6の後、制御部100は、グリッド電極62Bに第1グリッド電圧Vg1を印加し、現像ローラ71に第1現像電圧Vb1を印加する(S7)。なお、各電圧の印加タイミングは、グリッド電圧の印加により表面電位が変化した感光体ドラム61の表面の一部が現像ローラ71に到達したときに合わせて現像電圧が印加されるように、グリッド電圧の印加の所定時間後に現像電圧が印加されるようになっている。この印加タイミングは、後述する第2グリッド電圧Vg2や第2現像電圧Vb2等を印加するときにも同様のタイミングとなっている。
After step S5 or step S6, the
ステップS7を実行してから規定時間が経過した後、制御部100は、モータ210に第1電流A1よりも大きな第2電流A2を供給することで、モータ210を高速で回転させる(S8)。ここで、規定時間は、準備回転制御にかかる時間に設定される。つまり、ステップS8において、制御部100は、規定時間が経過したと判断することで、準備回転制御が終了したと判断し、画像形成制御を開始すべく、モータ210を高速で回転させる。
After the specified time has elapsed since step S7 was executed, the
ステップS8の後、制御部100は、電磁クラッチ223をONにする(S9)。詳しくは、制御部100は、ステップS9において、既に電磁クラッチ223がONにされている場合には電磁クラッチ223をONの状態に維持し、電磁クラッチ223がOFF状態である場合には電磁クラッチ223をONにする。
After step S8, the
ステップS9の後、制御部100は、グリッド電極62Bに、第1グリッド電圧Vg1よりも大きな第2グリッド電圧Vg2を印加し、現像ローラ71に、第1現像電圧Vb1よりも大きな第2現像電圧Vb2を印加する(S10)。ステップS10の後、制御部100は、画像形成制御が終了したか否かを判断する(S11)。ここで、画像形成制御の終了の判断は、例えば印刷指令で指定されている印刷枚数分の用紙のすべてに画像が形成されて、すべての用紙が排出されたか否かで判断するように構成される。
After step S9, the
ステップS11において、制御部100は、画像形成制御が終了していないと判断した場合には(No)、ステップS11の処理を繰り返し、画像形成制御が終了したと判断した場合には(Yes)、モータ210への電力供給を停止することで、モータ210をOFFにする(S12)。ステップS12の後や、ステップS1でNoと判断した場合には、制御部100は、本制御を終了する。
In step S11, if the
また、制御部100は、ステップS12においてモータ210への電力供給を停止することで、減速制御を実行する。減速制御においては、図7に示すように、制御部100は、まず、温度と湿度と図5に示す環境判断テーブルとに基づいて、高湿の環境下か否かを判断する(S21)。
Moreover, the
ステップS21において高湿であると判断した場合には(Yes)、制御部100は、第1電圧制御を実行する(S22)。つまり、ステップS22において、制御部100は、グリッド電極62Bに、第2グリッド電圧Vg2よりも小さな第1グリッド電圧Vg1を印加し、現像ローラ71に、第2現像電圧Vb2よりも大きな第3現像電圧Vb3を印加する。
When it is determined in step S21 that the humidity is high (Yes), the
ステップS21において高湿でないと判断した場合には(No)、制御部100は、第2電圧制御を実行する(S23)。つまり、ステップS23において、制御部100は、グリッド電極62Bに、第1グリッド電圧Vg1を印加し、現像ローラ71に、第2現像電圧Vb2よりも小さな第1現像電圧Vb1を印加する。
If it is determined in step S21 that the humidity is not high (No), the
ステップS22またはステップS23の後、制御部100は、感光体ドラム61の回転速度が所定速度以下になったか否かを判断する(S24)。ここで、感光体ドラム61の回転速度が所定速度以下になったか否かの判断は、例えば、感光体ドラム61の回転速度を検出するセンサを用いて行ってもよいし、モータ210への電力供給を停止してからの経過時間に基づいて判断してもよい。
After step S22 or step S23, the
ステップS24において感光体ドラム61の回転速度が所定速度よりも大きいと判断した場合には(No)、制御部100は、ステップS24の処理を繰り返す。ステップS24において感光体ドラム61の回転速度が所定速度以下になったと判断した場合には(Yes)、制御部100は、グリッド電極62Bへのグリッド電圧Vgの印加を停止し、現像ローラ71への現像電圧Vbの印加を停止して、本制御を終了する。
If it is determined in step S24 that the rotational speed of the
次に、制御部100の動作の一例を図8に示すタイムチャートを参照して説明する。
図8に示すように、制御部100は、印刷指令を受けると(時刻t0)、モータ210に第1電流A1を供給する。これにより、モータ210の回転速度が低速に向けて徐々に上昇して、感光体ドラム61の周速が低速に向けて徐々に上昇するとともに、現像ローラ71の周速が第1ローラ周速v1に向けて徐々に上昇する。なお、感光体ドラム61の周速は、モータ210の回転速度と比例の関係にあるため、モータ210の回転速度のグラフのみを図示し、感光体ドラム61の周速のグラフは図示を省略する。
Next, an example of the operation of the
As shown in FIG. 8, when receiving a print command (time t0), the
また、制御部100は、温度、湿度および環境判断テーブルに基づいて、高湿の環境下であるか否かを判断する。非高湿の環境下であると判断した場合には、制御部100は、図に破線で示すように、電磁クラッチ223をOFF状態に維持することで、現像ローラ71を第1ローラ周速v1で回転させる。また、高湿の環境下であると判断した場合には、制御部100は、図に実線で示すように、電磁クラッチ223をONにすることで、現像ローラ71を第2ローラ周速v2で回転させる。
Further, the
また、制御部100は、印刷指令を受けてから、モータ210の回転を開始した後に(時刻t1)、グリッド電極62Bに第1グリッド電圧Vg1を印加するとともに、クリーニングローラ64Aに第1クリーニング電圧Vs1を印加する。第1グリッド電圧Vg1の印加を開始してから所定時間後に(時刻t2)、制御部100は、現像ローラ71に第1現像電圧Vb1を印加する。時刻t2は、時刻t1において帯電された感光体ドラム61の表面が、現像ローラ71との接触部分に達する時刻である。
In addition, after receiving the print command, the
準備回転制御が終了すると(時刻t3)、制御部100は、モータ210に供給する電流を第1電流A1から第2電流A2に切り替えるとともに、電磁クラッチ223をOFFからONにすることで、画像形成制御を開始する。これにより、モータ210の回転速度および感光体ドラム61の周速が、低速から高速に向けて徐々に上昇するとともに、現像ローラ71の周速が、第1ローラ周速v1から第2ローラ周速v2に切り替わった後、第2ローラ周速v2から第3ローラ周速v3に向けて徐々に上昇する。
When the preparatory rotation control is completed (time t3), the
時刻t3において、制御部100は、グリッド電極62Bに印加するグリッド電圧Vgを第1グリッド電圧Vg1から当該第1グリッド電圧Vg1よりも大きな第2グリッド電圧Vg2に切り替える。また、時刻t3において、制御部100は、クリーニングローラ64Aに印加するクリーニング電圧を第1クリーニング電圧Vs1から当該第1クリーニング電圧Vs1よりも大きな第2クリーニング電圧Vs2に切り替える。第2グリッド電圧Vg2の印加を開始してから所定時間後に(時刻t4)、制御部100は、現像ローラ71に印加する現像電圧Vbを第1現像電圧Vb1から当該第1現像電圧Vb1よりも大きな第2現像電圧Vb2に切り替える。時刻t4は、時刻t3において帯電された感光体ドラム61の表面が、現像ローラ71との接触部分に達する時刻である。
At time t3, the
時刻t4の後、制御部100は、所定時間後に、転写ローラ63に負の転写電圧を印加し(時刻t5)、その所定時間後に、除電ランプ90をONにする(時刻t6)。時刻t5は、時刻t4において現像された感光体ドラム61の表面が、転写ローラ63との接触部分に達する時刻である。時刻t6は、時刻t5において転写ローラ63を通過した感光体ドラム61の表面が、除電ランプ90と対向する部分に達する時刻である。画像形成終了後、制御部100は、所定時間後に、グリッド電極62Bに印加するグリッド電圧Vgを第2グリッド電圧Vg2から第1グリッド電圧Vg1に切り替える(時刻t7)。
After time t4, the
時刻t7の後、制御部100は、電磁クラッチ223をOFFにするとともに、モータ210への電力供給を停止する(時刻t8)。これにより、モータ210、感光体ドラム61および現像ローラ71が惰性で回転して、モータ210の回転速度、感光体ドラム61の周速および現像ローラ71の周速が停止に向けて徐々に減速する減速制御が開始される。
After time t7, the
減速制御を開始する場合には(時刻t8)、制御部100は、現像ローラ71に印加する現像電圧Vbを湿度環境に応じて変更する。具体的に、制御部100は、非高湿であると判断した場合には、図に破線で示すように、現像電圧Vbを第2現像電圧Vb2から当該第2現像電圧Vb2よりも小さな第1現像電圧Vb1に切り替える。また、制御部100は、高湿であると判断した場合には、図に実線で示すように、現像電圧Vbを第2現像電圧Vb2から当該第2現像電圧Vb2よりも大きな第3現像電圧Vb3に切り替える。
When the deceleration control is started (time t8), the
また、時刻t8において、制御部100は、転写電圧をOFFにするとともに、クリーニング電圧を第2クリーニング電圧Vs2から第1クリーニング電圧Vs1に切り替える。時刻t8の後、制御部100は、除電ランプ90をOFFにする(時刻t9)。
At time t8, the
時刻t9の後、感光体ドラム61の回転速度が所定速度以下になると(時刻t10)、制御部100は、グリッド電圧Vg、現像電圧Vbおよびクリーニング電圧をすべてOFFにする。
When the rotational speed of the
以上によれば、本実施形態において以下のような効果を得ることができる。
高湿時の準備回転制御において現像ローラ71を第2ローラ周速v2、つまり高速で回転させるので、現像ローラ71と感光体ドラム61とのニップ部よりも上流側で摩擦帯電されたトナーがニップ部に到達するまでの間において、トナーの帯電量が低下するのを抑えることができる。そのため、高湿時の準備回転制御においてトナーが感光体ドラム61の非露光部分へ付着する現象を抑制することができる。また、非高湿時の準備回転制御において現像ローラ71を第1ローラ周速v1、つまり低速で回転させるので、現像ローラ71の回転回数の増加に伴ってトナーが劣化するのを抑えることができる。
According to the above, the following effects can be obtained in the present embodiment.
In the preparatory rotation control at high humidity, the developing
高湿時の準備回転制御においてトナーが感光体ドラム61の非露光部に付着するのを抑制することでトナーの消費を抑えるとともに、クリーニングユニット64の貯留部64Eに貯留されるトナーを減らすことができるため、クリーニングユニット64の寿命を長くすることが可能になる。
In the preparatory rotation control at high humidity, toner consumption is suppressed by suppressing the toner from adhering to the non-exposed portion of the
準備回転制御においてグリッド電圧Vgおよび現像電圧Vbを画像形成制御時よりも小さな値にするので、消費電力を抑えることができる。 In the preparation rotation control, the grid voltage Vg and the development voltage Vb are set to values smaller than those at the time of image formation control, so that power consumption can be suppressed.
現像ローラ71、供給ローラ72およびアジテータ75が互いに所定の周速比で同時に回転するように構成されることで、高湿時の準備回転制御において、現像ローラ71とともに供給ローラ72およびアジテータ75を高速で回転させることができる。そのため、現像ローラ71と供給ローラ72との間でのトナーの摩擦帯電を促進させることができるとともに、アジテータ75の高速回転によってトナーの撹拌と帯電を促進させることができる。
Since the developing
高湿時の減速制御において、現像ローラ71に画像形成時よりも大きな第3現像電圧Vb3を印加することで、感光体ドラム61と現像ローラ71との間の電位差を小さくすることができるので、高湿時にトナーの帯電量が低下することによって生じる感光体ドラム61の非露光部分へのトナーの付着を抑えることができる。また、非高湿時の減速制御においては、現像電圧Vbを高湿時よりも小さな第1現像電圧Vb1にするので、非高湿時においてグリッド電圧Vgと現像電圧Vbとの電圧差が小さくなることで生じる感光体ドラム61の非露光部分へのトナーの付着を抑えることができる。
In the deceleration control at high humidity, the potential difference between the
第1電圧制御においてグリッド電極62Bに画像形成制御時よりも小さな第1グリッド電圧Vg1を印加することで、第1電圧制御においてグリッド電圧Vgと現像電圧Vbとの電圧差をより小さくすることができるので、感光体ドラム61の非露光部分へのトナーの付着を良好に抑えることができる。
By applying the first grid voltage Vg1 smaller than that at the time of image formation control to the
感光体ドラム61の回転速度が低くなった状態でグリッド電極62Bにグリッド電圧Vgを印加すると、感光体ドラム61の表面電位が高くなりすぎてしまう。これに対し、本実施形態では、感光体ドラム61の回転速度が所定速度以下となった場合には、グリッド電極62Bへのグリッド電圧Vgの印加を停止するので、感光体ドラム61の表面電位が高くなることを抑えることができる。
If the grid voltage Vg is applied to the
なお、本発明は図6から図8で示した実施形態に限定されることなく、以下に例示するように様々な形態で利用できる。以下の説明においては、図6から図8で示した実施形態と略同様の構造となる部材や制御における処理(ステップ)には同一の符号を付し、その説明は省略する。 The present invention is not limited to the embodiments shown in FIGS. 6 to 8 and can be used in various forms as exemplified below. In the following description, members having substantially the same structure as the embodiment shown in FIGS. 6 to 8 and processes (steps) in the control are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
図6から図8で示した実施形態では、高湿時の準備回転制御において電磁クラッチ223をONにすることで現像ローラ71を第2ローラ周速v2で回転させたが、本発明はこれに限定されず、例えば電磁クラッチ223はOFFのままで、モータ210の回転速度を低速から高速に切り替えることで現像ローラ71を第2ローラ周速v2で回転させてもよい。具体的には、制御部100を、図9に示すフローチャートに従って動作させてもよい。
In the embodiment shown in FIGS. 6 to 8, the developing
ここで、図9に示すフローチャートでは、図6に示すフローチャートからステップS2の処理を削除し、ステップS5の代わりに新たなステップS31を設け、ステップS6の代わりに新たなステップS32を設けている。ステップS31において、制御部100は、モータ210に第1電流A1よりも大きな第2電流A2を供給することで、モータ210を高速で回転させる。このとき、電磁クラッチ223はOFFとなっている。これにより、感光体ドラム61が、第1ドラム周速よりも大きな、第4周速の一例としての第2ドラム周速で回転し、現像ローラ71が、第1ローラ周速v1よりも大きな第2ローラ周速v2で回転する。
Here, in the flowchart shown in FIG. 9, the process of step S2 is deleted from the flowchart shown in FIG. 6, a new step S31 is provided instead of step S5, and a new step S32 is provided instead of step S6. In step S31, the
ステップS32において、制御部100は、モータ210に第1電流A1を供給することで、モータ210を低速で回転させる。このとき、電磁クラッチ223はOFFとなっている。これにより、感光体ドラム61が、第2ドラム周速よりも小さな、第3周速の一例としての第1ドラム周速で回転し、現像ローラ71が第1ローラ周速v1で回転する。
In step S <b> 32, the
また、図7および図8で示した実施形態では、第1電圧制御において、現像電圧Vbを第2現像電圧Vb2から第3現像電圧Vb3に一気に上げたが、本発明はこれに限定されず、第1電圧制御において、現像ローラ71の回転速度の低下に応じて現像ローラ71に印加する現像電圧Vbを第2現像電圧Vb2から第3現像電圧Vb3に向けて徐々に大きくしてもよい。具体的には、制御部100を、図10に示すフローチャートに従って動作させてもよい。
Further, in the embodiment shown in FIG. 7 and FIG. 8, in the first voltage control, the development voltage Vb is increased from the second development voltage Vb2 to the third development voltage Vb3 at a stretch. However, the present invention is not limited to this. In the first voltage control, the developing voltage Vb applied to the developing
ここで、図10に示すフローチャートでは、図7に示すフローチャートのステップS22の代わりに、新たなステップS41,S42の処理を設けている。ステップS41において、制御部100は、グリッド電極62Bに第1グリッド電圧Vg1を印加し、現像ローラ71に印加する現像電圧Vbを第2現像電圧Vb2に所定量αを加えた値に変更する。ここで、所定量αは、Vb2+αがVb3以下となる範囲で、ステップS41を繰り返すたびに徐々に大きな値となるように設定される。
Here, in the flowchart shown in FIG. 10, instead of step S22 in the flowchart shown in FIG. 7, new processes of steps S41 and S42 are provided. In step S41, the
ステップS41の後、制御部100は、現在の現像電圧Vbが第3現像電圧Vb3であるか否かを判断する(S42)。ステップS42においてVb=Vb3でないと判断した場合には(No)、制御部100は、ステップS41の処理に戻る。このようにステップS41,S42の処理を所定の時間間隔で繰り返すことで、現像電圧Vbが、第2現像電圧Vb2から第3現像電圧Vb3に向けて徐々に増加する。ステップS42においてVb=Vb3であると判断した場合には(Yes)、制御部100は、ステップS24の処理に移行する。
After step S41, the
図11は、図9および図10のフローチャートに従った制御部100の動作の一例を示すタイムチャートである。なお、転写電圧、除電ランプおよびクリーニング電圧の制御などの図8で示した実施形態と同様の制御については、説明は省略する。
FIG. 11 is a time chart showing an example of the operation of the
図11に示すように、制御部100は、印刷指令を受けると(時刻t20)、高湿であるか否かを判断し、高湿でない場合には、図に破線で示すように、モータ210に第1電流A1を供給して、モータ210を低速で回転させる。これにより、現像ローラ71が第1ローラ周速v1で回転する。
As shown in FIG. 11, when receiving a print command (time t20), the
また、高湿である場合には、制御部100は、図に実線で示すように、モータ210に第2電流A2を供給して、モータ210を高速で回転させる。これにより、現像ローラ71が第2ローラ周速v2で回転する。
When the humidity is high, the
ここで、画像形成制御を開始する前の準備回転制御では、電磁クラッチ223をOFFのままにしている。これにより、準備回転制御においては、感光体ドラム61に対する現像ローラ71の周速比が1未満、つまり感光体ドラム61よりも現像ローラ71の周速が小さくなっている。
Here, in the preparatory rotation control before starting the image formation control, the
その後、図8で示した実施形態と同様に、制御部100は、モータ210の回転を開始した後にグリッド電極62Bに第1グリッド電圧Vg1を印加し(時刻t21)、現像ローラ71に第1現像電圧Vb1を印加する(時刻t22)。準備回転制御が終了すると(時刻t23)、制御部100は、画像形成制御を開始すべく、電磁クラッチ223をONにする。これにより、現像ローラ71の周速が、第1ローラ周速v1または第2ローラ周速v2から第3ローラ周速v3に切り替わる。また、電磁クラッチ223のONにより、感光体ドラム61に対する現像ローラ71の周速比が1以上に切り替わる、つまり感光体ドラム61よりも現像ローラ71の周速が大きくなる。
Thereafter, similarly to the embodiment shown in FIG. 8, the
また、時刻t23において、制御部100は、グリッド電圧Vgを第1グリッド電圧Vg1から第2グリッド電圧Vg2に切り替え、その後、所定時間後に、現像電圧Vbを第1現像電圧Vb1から第2現像電圧Vb2に切り替える(時刻t24)。画像形成終了後、制御部100は、所定時間後に、グリッド電圧Vgを第2グリッド電圧Vg2から第1グリッド電圧Vg1に切り替える(時刻t25)。
At time t23, the
時刻t25の後、制御部100は、電磁クラッチ223をOFFにするとともに、モータ210への電力供給を停止する(時刻t26)。これにより、モータ210、感光体ドラム61および現像ローラ71が惰性で回転して、モータ210の回転速度、感光体ドラム61の周速および現像ローラ71の周速が停止に向けて徐々に減速する減速制御が開始される。
After time t25,
減速制御を開始する際に(時刻t26)、環境が高湿でない場合には、制御部100は、図に破線で示すように、現像電圧Vbを第2現像電圧Vb2から第1現像電圧Vb1に下げる。また、減速制御を開始する際に、環境が高湿である場合には、制御部100は、図に実線で示すように、現像電圧Vbを第2現像電圧Vb2から第3現像電圧Vb3に向けて徐々に増加させていく。
When starting the deceleration control (time t26), if the environment is not high humidity, the
以上、図9〜図11に示す形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
図9〜図11に示す形態では、現像ローラ71を第1ローラ周速v1、つまり低速で回転させる場合に、感光体ドラム61を第1ドラム周速、つまり低速で回転させ、現像ローラ71を第2ローラ周速v2、つまり高速で回転させる場合に、感光体ドラム61を第2ドラム周速、つまり高速で回転させている。つまり、準備回転制御においては電磁クラッチ223を常にOFFにするので、高湿時・非高湿時のどちらの環境下においても、感光体ドラム61に対する現像ローラ71の周速比を一定にすることができる。そして、例えば、このときの周速比を、感光体ドラム61の非露光部分へのトナーの付着が発生しにくい値となるように設定した場合には、感光体ドラム61の非露光部分へのトナーの付着を抑えることができる。
As mentioned above, according to the form shown in FIGS. 9-11, the following effects can be acquired.
9 to 11, when the developing
準備回転制御において、感光体ドラム61よりも現像ローラ71の周速を小さくすることで、現像ローラ71から感光体ドラム61へ供給されるトナーの量を少なくすることができるので、感光体ドラム61の非露光部分へのトナーの付着を良好に抑えることができる。
In the preparation rotation control, the amount of toner supplied from the developing
現像ローラ71の回転速度が低下するほど、現像ローラ71上のトナーの帯電量の低下が顕著になり、感光体ドラム61の非露光部分へのトナーの付着が起こりやすくなる。図9〜図11に示す形態では、現像ローラ71の回転速度の低下に応じて現像電圧Vbを徐々に大きくしていくので、トナーの帯電量が徐々に低下していくのに応じてグリッド電圧Vgと現像電圧Vbとの電位差を徐々に小さくすることができ、感光体ドラム61の非露光部分へのトナーの付着を良好に抑えることができる。
As the rotation speed of the developing
前記実施形態では、減速制御における非高湿時の現像電圧を第1現像電圧Vb1としたが、本発明はこれに限定されず、減速制御における非高湿時の現像電圧は、画像形成時の現像電圧よりも小さな値であればよい。つまり、例えば、前記実施形態において、減速制御における非高湿時の現像電圧を、第1現像電圧Vb1よりも低い値にしてもよいし、第1現像電圧Vb1よりも高い値にしてもよい。 In the above-described embodiment, the development voltage at non-high humidity in the deceleration control is the first development voltage Vb1, but the present invention is not limited to this, and the development voltage at non-high humidity in the deceleration control is the same as that at the time of image formation. Any value smaller than the development voltage may be used. That is, for example, in the above-described embodiment, the developing voltage at the time of non-high humidity in the deceleration control may be set to a value lower than the first developing voltage Vb1 or higher than the first developing voltage Vb1.
前記実施形態では、感光体として感光体ドラム61を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えばベルト状の感光体であってもよい。
In the above embodiment, the
前記実施形態では、露光部としてレーザ光を出射する露光装置4を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えばLEDを利用した露光部であってもよい。
In the embodiment, the
前記実施形態では、帯電器としてスコロトロン型の帯電器62を例示したが、本発明はこれに限定されず、帯電器は、例えば感光体に接触する帯電ローラであってもよい。
In the above-described embodiment, the
前記実施形態では、レーザプリンタ1に本発明を適用したが、本発明はこれに限定されず、その他の画像形成装置、例えば複写機や複合機などに本発明を適用してもよい。 In the above embodiment, the present invention is applied to the laser printer 1. However, the present invention is not limited to this, and the present invention may be applied to other image forming apparatuses such as a copying machine and a multifunction machine.
前記実施形態では、現像剤として正帯電性のトナーを例示したが、本発明はこれに限定されず、負帯電性のトナーであってもよい。なお、この場合には、グリッド電圧や現像電圧等は、極性のみを、負のトナーに合わせて負に変更すればよく、その大きさ(絶対値)は前記実施形態と同様の関係にすればよい。 In the embodiment, the positively chargeable toner is exemplified as the developer. However, the present invention is not limited to this and may be a negatively chargeable toner. In this case, the grid voltage, the development voltage, and the like need only be changed to a negative polarity in accordance with the negative toner, and the magnitude (absolute value) has the same relationship as in the above embodiment. Good.
1 レーザプリンタ
61 感光体ドラム
71 現像ローラ
100 制御部
4 露光装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (9)
前記感光体を帯電する帯電器と、
前記感光体に接触して現像剤を供給する現像ローラと、
制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記感光体と前記現像ローラを回転させ、前記現像ローラに作像電圧を印加する画像形成制御と、
前記感光体と前記現像ローラを停止に向けて減速させる減速制御と、
前記減速制御において、前記現像ローラに前記作像電圧よりも大きな作像後電圧を印加する第1電圧制御と、を実行することを特徴とする画像形成装置。 A photoreceptor,
A charger for charging the photoreceptor;
A developing roller for supplying developer in contact with the photoreceptor;
A control unit,
The controller is
Image forming control for rotating the photosensitive member and the developing roller and applying an image forming voltage to the developing roller;
Deceleration control for decelerating the photoconductor and the developing roller toward a stop,
In the speed reduction control, an image forming apparatus that executes first voltage control for applying a post-image forming voltage larger than the image forming voltage to the developing roller.
前記画像形成制御において、前記帯電器に作像帯電電圧を印加し、
前記第1電圧制御において、前記帯電器に前記作像帯電電圧よりも小さな作像後帯電電圧を印加することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 The controller is
In the image formation control, an image forming charging voltage is applied to the charger,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein, in the first voltage control, a post-image-forming charging voltage smaller than the image-forming charging voltage is applied to the charger.
前記画像形成制御において、前記感光体よりも前記現像ローラの周速を大きくし、
前記減速制御において、前記感光体よりも前記現像ローラの周速を小さくすることを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の画像形成装置。 The controller is
In the image formation control, the peripheral speed of the developing roller is made larger than that of the photoconductor,
5. The image forming apparatus according to claim 2, wherein, in the deceleration control, a peripheral speed of the developing roller is made smaller than that of the photosensitive member.
前記制御部は、前記減速制御において、湿度が所定湿度よりも高い場合には、前記第1電圧制御を実行し、湿度が前記所定湿度以下である場合には、前記帯電器に前記作像後帯電電圧を印加し、前記現像ローラに前記作像電圧よりも小さな電圧を印加する第2電圧制御を実行することを特徴とする請求項2から請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置。 Equipped with humidity sensor,
In the deceleration control, the control unit executes the first voltage control when the humidity is higher than a predetermined humidity, and when the humidity is equal to or lower than the predetermined humidity, 6. The image formation according to claim 2, wherein a second voltage control is performed in which a charging voltage is applied and a voltage smaller than the image forming voltage is applied to the developing roller. apparatus.
温度センサと、を備え、
前記制御部は、前記減速制御において、所定温度における湿度が所定湿度よりも高い場合には、前記第1電圧制御を実行し、前記所定温度における湿度が前記所定湿度以下である場合には、前記帯電器に前記作像後帯電電圧を印加し、前記現像ローラに前記作像後電圧よりも小さな電圧を印加する第2電圧制御を実行することを特徴とする請求項2から請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置。 A humidity sensor;
A temperature sensor;
In the deceleration control, the control unit executes the first voltage control when the humidity at a predetermined temperature is higher than the predetermined humidity, and when the humidity at the predetermined temperature is equal to or lower than the predetermined humidity, 6. The second voltage control is executed by applying a post-image charging voltage to a charger and applying a voltage lower than the post-image voltage to the developing roller. 6. The image forming apparatus according to claim 1.
前記制御部は、前記モータへの電力供給を止めることで前記減速制御を開始することを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の画像形成装置。 A motor for driving the photosensitive member and the developing roller;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the control unit starts the deceleration control by stopping power supply to the motor.
前記感光体と前記現像ローラを回転させ、前記現像ローラに作像電圧を印加する画像形成工程と、
前記感光体と前記現像ローラを停止に向けて減速させる減速工程と、
前記減速制御において、前記現像ローラに前記作像電圧よりも大きな作像後電圧を印加する電圧制御工程と、を備えることを特徴とする制御方法。 A control method for controlling a developing voltage applied to a developing roller for supplying a developer to a photosensitive member, and rotation of the photosensitive member and the developing roller,
An image forming step of rotating the photosensitive member and the developing roller and applying an image forming voltage to the developing roller;
A decelerating step of decelerating the photoconductor and the developing roller toward a stop;
And a voltage control step of applying a post-image forming voltage larger than the image forming voltage to the developing roller in the deceleration control.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015151786A JP2017032747A (en) | 2015-07-31 | 2015-07-31 | Image forming apparatus and control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015151786A JP2017032747A (en) | 2015-07-31 | 2015-07-31 | Image forming apparatus and control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017032747A true JP2017032747A (en) | 2017-02-09 |
Family
ID=57987890
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015151786A Pending JP2017032747A (en) | 2015-07-31 | 2015-07-31 | Image forming apparatus and control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017032747A (en) |
-
2015
- 2015-07-31 JP JP2015151786A patent/JP2017032747A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6593014B2 (en) | Image forming apparatus, control method, and program | |
US9477171B2 (en) | Image forming apparatus that controls charging bias applied to charger | |
US9952530B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6379738B2 (en) | Image forming apparatus, control method, and program | |
US9703232B2 (en) | Image forming apparatus that performs a contacting operation for contacting a developing member with an image bearing member | |
JP6551016B2 (en) | Image forming apparatus and control method | |
JP2004157216A (en) | Image forming apparatus | |
JP6582719B2 (en) | Image forming apparatus and control method | |
US9804523B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2020020920A (en) | Image forming device | |
JP5530898B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008083608A (en) | Image forming apparatus | |
JP2017032747A (en) | Image forming apparatus and control method | |
JP6946116B2 (en) | Image forming device | |
JP2017009760A (en) | Image forming apparatus | |
JP2020020875A (en) | Image forming apparatus | |
JP2017026679A (en) | Image forming apparatus | |
JP2017032744A (en) | Image forming apparatus, control method, and program | |
JP4289036B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009244466A (en) | Image forming apparatus | |
JP6314852B2 (en) | Developing device and image forming apparatus having the same | |
JP2007232990A (en) | Developing device | |
JP6574934B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2013064782A (en) | Developing device, and image forming apparatus having the same | |
JP5958696B2 (en) | Image forming apparatus |