JP2017030760A - Inspection device, inspection method, container with label, and shrink label - Google Patents

Inspection device, inspection method, container with label, and shrink label Download PDF

Info

Publication number
JP2017030760A
JP2017030760A JP2015149608A JP2015149608A JP2017030760A JP 2017030760 A JP2017030760 A JP 2017030760A JP 2015149608 A JP2015149608 A JP 2015149608A JP 2015149608 A JP2015149608 A JP 2015149608A JP 2017030760 A JP2017030760 A JP 2017030760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
mark
container
shrink label
cup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015149608A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6660114B2 (en
Inventor
昭彦 藤平
Akihiko Fujihira
昭彦 藤平
真 中島
Makoto Nakajima
真 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seal Inc
Atsugi Plastics Co Ltd
Original Assignee
Fuji Seal Inc
Atsugi Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seal Inc, Atsugi Plastics Co Ltd filed Critical Fuji Seal Inc
Priority to JP2015149608A priority Critical patent/JP6660114B2/en
Publication of JP2017030760A publication Critical patent/JP2017030760A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6660114B2 publication Critical patent/JP6660114B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a shrink label that is capable of reducing erroneous detection during inspection of a mounted state of the shrink label.SOLUTION: A cylindrical shrink label L put over a cup-like container from a bottom surface side and thermally shrunk by heating to be mounted to a side surface part and a bottom surface part of the cup-like container is formed in such a manner that an inspection mark 13 for inspection of a mounted state of the shrink label L, which becomes ring-shaped along a peripheral edge of the bottom surface part of the cup-like container, is provided at one end part in parallel to a label end surface, and further a designation mark 16 for designating a portion to be excluded from inspection during the inspection, which is a part of the inspection mark 13 in a peripheral direction, is provided. The portion designated by the designation mark 16 is excluded from an inspection target during the inspection of the mounted state of the shrink label L, and thus by designating a portion in which misalignment of the inspection mark 13 occurs by the designation mark 16, erroneous detection caused by the misalignment can be reduced.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、例えばカップ状容器の側面部および底面部に、カップ状容器の径方向に向けて熱収縮することによって装着されたシュリンクラベルのカップ状容器に対する装着状態を検査する検査装置、検査方法、ラベル付容器、および、シュリンクラベルに関する。   The present invention relates to an inspection apparatus and an inspection method for inspecting a mounting state of a shrink label attached to a cup-shaped container by heat shrinking in a radial direction of the cup-shaped container, for example, on a side surface and a bottom surface of the cup-shaped container. , Labeled containers and shrink labels.

従来、飲料や食材等を内部に充填可能な容器が提案されている。このような容器には、通常、その内部に充填される内容物を表した図柄を有する透明または不透明のラベルが装着されている。当該ラベルが容器に適切に装着されているかを検査する検査装置が、開発されている。   Conventionally, containers that can be filled with beverages or foods have been proposed. Such containers are usually fitted with a transparent or opaque label having a pattern representing the contents filled therein. An inspection device for inspecting whether the label is properly attached to the container has been developed.

例えば、底面部の面積が開口面の面積より狭い、いわゆるカップ状容器に、熱収縮するシュリンクラベルを装着して、カップ状容器の側面部に加えて、底面部も覆うように装着する場合がある。このようなシュリンクラベルを装着されたカップ状容器(以下では、「ラベル付容器」とする)の検査装置として、ラベル付容器の底面部を検査する検査装置が開発されている(特許文献1など参照)。   For example, there is a case in which a shrink label that is thermally contracted is attached to a so-called cup-shaped container in which the area of the bottom surface is smaller than the area of the opening surface, and in addition to the side surface of the cup-shaped container, the bottom surface is also covered. is there. As an inspection apparatus for cup-shaped containers (hereinafter referred to as “labeled containers”) equipped with such shrink labels, an inspection apparatus for inspecting the bottom surface of a labeled container has been developed (Patent Document 1, etc.) reference).

特許文献1に記載の検査装置は、ラベル付容器の底面部を撮像し、底面部に設けられたリング状の検査用マークの形状に基づいて、シュリンクラベルの装着状態を検査している。当該検査装置は、ラベル付容器の底面部中心から検査用マークまでの距離が所定の範囲内にあるか否かで、装着状態の良否を判別している。   The inspection apparatus described in Patent Document 1 images the bottom surface portion of a labeled container, and inspects the mounting state of the shrink label based on the shape of a ring-shaped inspection mark provided on the bottom surface portion. The inspection apparatus determines whether the mounted state is good or not based on whether or not the distance from the center of the bottom surface of the labeled container to the inspection mark is within a predetermined range.

特許第4627257号Patent No. 4627257

しかしながら、特許文献1に記載の検査装置において、装着状態が適切であっても、装着不良と判断される場合があった。装着される前のシュリンクラベルは、印刷が行われたフィルムを筒状に形成したものである。フィルムの両側縁部を貼り合わせて筒状に形成する工程(センターシール工程)においては、貼り合わせ部分の軸方向のずれが所定範囲内に収まるように調整されている。シュリンクラベルには、カップ状容器に装着されたときに底面部の周縁に沿ったリング状になる検査用マークが、装着方向に直交するように印刷されている。センターシール工程において、軸方向のずれが所定範囲内に収まるように貼り合わせた場合でも、検査用マークの貼り合わせ部分に軸方向のずれが生じる場合がある。この場合、シュリンクラベルが適切に装着されていても、ラベル付容器の底面部中心から検査用マークまでの距離が所定の範囲外にあるとして、装着不良と判別される場合がある。   However, in the inspection apparatus described in Patent Document 1, even if the mounting state is appropriate, it may be determined that the mounting is defective. The shrink label before being mounted is a film in which a printed film is formed in a cylindrical shape. In the step of forming both sides of the film together to form a cylinder (center seal step), adjustment is made so that the axial shift of the bonded portion falls within a predetermined range. On the shrink label, an inspection mark that is ring-shaped along the periphery of the bottom surface when attached to the cup-shaped container is printed so as to be orthogonal to the attachment direction. In the center sealing process, even when the bonding is performed so that the axial displacement is within a predetermined range, the axial displacement may occur at the bonded portion of the inspection mark. In this case, even if the shrink label is properly attached, it may be determined that the attachment is defective because the distance from the center of the bottom surface of the labeled container to the inspection mark is outside a predetermined range.

シュリンクラベルの薄肉化や、ラベル付容器の大口径化(シュリンクラベルの大型化)が進むことで、検査用マークの貼り合わせ部分に軸方向のずれが生じやすくなってくる。また、検査用マークによる検査の基準(ラベル付容器の底面部中心から検査用マークまでの距離の許容範囲)を厳しくするほど、誤検出される可能性が高くなる。   As the shrink label is made thinner and the diameter of the container with the label is increased (the shrink label is increased in size), a shift in the axial direction is likely to occur in the bonded portion of the inspection mark. In addition, as the standard of inspection by the inspection mark (allowable range of the distance from the center of the bottom surface of the labeled container to the inspection mark) becomes stricter, the possibility of erroneous detection increases.

本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであって、シュリンクラベルの装着状態の検査における誤検出を低減することができる検査装置および検査方法を提供することを目的とする。また、その検査装置に適用されるラベル付容器を提供すること、および、そのラベル付容器に適用可能なシュリンクラベルを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an inspection apparatus and an inspection method that can reduce erroneous detection in an inspection of a shrink label mounting state. Moreover, it aims at providing the container with a label applied to the test | inspection apparatus, and the shrink label applicable to the container with a label.

本発明の第1の側面によって提供されるシュリンクラベルは、カップ状容器に底面側から被せられ、加熱されることにより熱収縮して当該カップ状容器の側面部および底面部に装着される筒状のシュリンクラベルであって、前記カップ状容器に装着されたときに、当該カップ状容器の底面部の周縁に沿ったリング状になる検査用マークが、一方の端部にラベル端面と平行に設けられており、前記検査用マークのうちの周方向の一部を指定する指定マークがさらに設けられていることを特徴とする。   The shrink label provided by the first aspect of the present invention is covered with a cup-shaped container from the bottom surface side, and is heat-shrinked when heated to be attached to the side surface portion and the bottom surface portion of the cup-shaped container. A shrink label, which when attached to the cup-shaped container, has a ring-shaped inspection mark along the peripheral edge of the bottom surface portion of the cup-shaped container, and is provided at one end parallel to the label end surface. And a designation mark for designating a part of the inspection mark in the circumferential direction is further provided.

本発明の好ましい実施の形態においては、前記シュリンクラベルは、熱収縮するフィルムの両側縁部同士が貼り合わされた筒状であって、前記指定マークは、前記検査用マークの貼り合わせ位置を指定する。   In a preferred embodiment of the present invention, the shrink label has a cylindrical shape in which both side edges of the heat-shrinkable film are bonded to each other, and the designation mark designates a bonding position of the inspection mark. .

本発明の好ましい実施の形態においては、前記指定マークは、前記検査用マークに対して略直交する方向に延びる線状である。   In a preferred embodiment of the present invention, the designation mark has a linear shape extending in a direction substantially orthogonal to the inspection mark.

本発明の好ましい実施の形態においては、前記指定マークは、前記検査用マークに隣接する位置に設けられる記号または文字である。   In a preferred embodiment of the present invention, the designation mark is a symbol or character provided at a position adjacent to the inspection mark.

本発明の好ましい実施の形態においては、前記指定マークは、前記検査用マーク上に、前記検査用マークを印刷したインクとは異なるインクで印刷された部分である。   In a preferred embodiment of the present invention, the designation mark is a portion printed on the inspection mark with an ink different from the ink on which the inspection mark is printed.

本発明の好ましい実施の形態においては、前記指定マークは、紫外線発光インクで印刷されている。   In a preferred embodiment of the present invention, the designation mark is printed with ultraviolet light emitting ink.

本発明の好ましい実施の形態においては、前記指定マークは、前記検査用マークの欠落部分である。   In a preferred embodiment of the present invention, the designation mark is a missing portion of the inspection mark.

本発明の好ましい実施の形態においては、前記検査用マークは、前記シュリンクラベルの装着状態の検査のために設けられており、前記指定マークは、前記検査時に検査から除外される部分を指定するためのものである。   In a preferred embodiment of the present invention, the inspection mark is provided for inspecting the mounted state of the shrink label, and the designation mark designates a portion to be excluded from the inspection at the time of the inspection. belongs to.

本発明の好ましい実施の形態においては、前記指定マークによって指定される前記検査用マークの位置を基準とした、周方向の所定区間が、前記検査時に検査から除外される部分である。   In a preferred embodiment of the present invention, a predetermined section in the circumferential direction based on the position of the inspection mark designated by the designation mark is a portion excluded from the inspection at the time of the inspection.

本発明の好ましい実施の形態においては、前記指定マークは2つ設けられており、前記2つの指定マークによってそれぞれ指定される前記検査用マークの位置の中間位置を基準とした、周方向の所定区間が、前記検査時に検査から除外される部分である。   In a preferred embodiment of the present invention, two specified marks are provided, and a predetermined interval in the circumferential direction with reference to an intermediate position between the positions of the inspection marks respectively specified by the two specified marks. Is a part excluded from the inspection at the time of the inspection.

本発明の好ましい実施の形態においては、前記指定マークは2つ設けられており、前記2つの指定マークによってそれぞれ指定される前記検査用マークの位置の間の区間が、前記検査時に検査から除外される部分である。   In a preferred embodiment of the present invention, two designation marks are provided, and a section between the positions of the inspection marks respectively designated by the two designation marks is excluded from the inspection at the time of the inspection. This is the part.

本発明の第2の側面によって提供されるラベル付容器は、カップ状容器の側面部および底面部に熱収縮することによってシュリンクラベルが装着されたラベル付容器であって、底面部に、当該底面部の周縁に沿ったリング状の検査用マークと、前記検査用マークのうちの周方向の一部を指定するための指定マークとが形成されていることを特徴とする。   The labeled container provided by the second aspect of the present invention is a labeled container in which a shrink label is attached by heat shrinking to the side surface and the bottom surface of the cup-shaped container, and the bottom surface is provided with the bottom surface. A ring-shaped inspection mark along the periphery of the part and a designation mark for designating a part of the inspection mark in the circumferential direction are formed.

本発明の第3の側面によって提供される検査装置は、カップ状容器の側面部および底面部にシュリンクラベルを熱収縮させて形成したラベル付容器において、カップ状容器に対するシュリンクラベルの装着状態を検査する検査装置であって、前記ラベル付容器の底面部には、当該底面部の周縁に沿ったリング状の検査用マークと、前記検査用マークのうちの周方向の一部を指定するための指定マークとが形成されており、前記ラベル付容器の底面部を撮像する撮像手段と、前記撮像手段によって撮像された画像から前記検査用マークの輪郭形状を抽出する画像処理手段と、前記画像処理手段により抽出された前記検査用マークの輪郭形状に基づいて、前記シュリンクラベルの装着状態の良否を判別する判別手段とを備えており、前記判別手段は、前記装着状態の判別時に、前記指定マークによって指定された部分については、検査の対象から除外して判別を行うことを特徴とする。   The inspection apparatus provided by the third aspect of the present invention inspects the mounted state of the shrink label on the cup-shaped container in the labeled container formed by thermally shrinking the shrink label on the side surface and bottom surface of the cup-shaped container. In the inspection apparatus, the bottom surface portion of the labeled container is for specifying a ring-shaped inspection mark along the periphery of the bottom surface portion and a part of the inspection mark in the circumferential direction. A designated mark is formed, an imaging unit that images the bottom surface of the labeled container, an image processing unit that extracts an outline shape of the inspection mark from an image captured by the imaging unit, and the image processing Determining means for determining whether or not the shrink label is attached based on the contour shape of the inspection mark extracted by the means, , When determination of the mounted state, said the portion specified by the specified mark, and performing discrimination and excluded from inspection.

本発明の第4の側面によって提供される検査方法は、カップ状容器の側面部および底面部にシュリンクラベルを熱収縮させて形成したラベル付容器において、カップ状容器に対するシュリンクラベルの装着状態を検査する検査方法であって、前記ラベル付容器の底面部には、当該底面部の周縁に沿ったリング状の検査用マークと、前記検査用マークのうちの周方向の一部を指定するための指定マークとが形成されており、前記ラベル付容器の底面部を撮像する第1の工程と、前記第1の工程で撮像された画像から前記検査用マークの輪郭形状を抽出する第2の工程と、前記第2の工程で抽出された前記検査用マークの輪郭形状に基づいて、前記シュリンクラベルの装着状態の良否を判別する第3の工程とを備えており、前記第3の工程では、前記装着状態の判別時に、前記指定マークによって指定された部分については、検査の対象から除外して判別を行うことを特徴とする。   The inspection method provided by the fourth aspect of the present invention is to inspect the attached state of the shrink label on the cup-shaped container in the labeled container formed by thermally shrinking the shrink label on the side surface and bottom surface of the cup-shaped container. An inspection method for specifying a ring-shaped inspection mark along a peripheral edge of the bottom surface portion and a part of the inspection mark in the circumferential direction on the bottom surface portion of the labeled container. A first step of imaging the bottom surface of the labeled container, and a second step of extracting the contour shape of the inspection mark from the image captured in the first step. And a third step of determining whether or not the shrink label is attached based on the contour shape of the inspection mark extracted in the second step. In the third step, Serial upon determination of the mounted state, said the portion specified by the specified mark, and performing discrimination and excluded from inspection.

本発明によると、検査用マークによる、シュリンクラベルの装着状態の検査において、指定マークによって指定された部分について、検査の対象から除外することができる。したがって、検査用マークの、貼り合わせ部分を指定マークで指定しておけば、貼り合わせ部分の軸方向のずれに基づく誤検出を低減することができる。   According to the present invention, it is possible to exclude a portion specified by the designation mark from the inspection target in the inspection of the mounted state of the shrink label by the inspection mark. Therefore, if the bonding portion of the inspection mark is designated by the designation mark, it is possible to reduce erroneous detection based on the axial deviation of the bonding portion.

本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。   Other features and advantages of the present invention will become more apparent from the detailed description given below with reference to the accompanying drawings.

本実施形態に係る検査装置の概要を示す構成図である。It is a lineblock diagram showing an outline of an inspection device concerning this embodiment. 本実施形態に係るラベル付容器を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the container with a label which concerns on this embodiment. カップ状容器にシュリンクラベルが嵌挿されるときの状態を示す図である。It is a figure which shows a state when a shrink label is inserted by the cup-shaped container. シュリンクラベルの形成方法について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the formation method of a shrink label. カップ状容器にシュリンクラベルが密着するときの状態を示す図である。It is a figure which shows a state when a shrink label adheres to a cup-shaped container. 撮像装置によって撮像される画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the image imaged with an imaging device. 画像データ中の点と画像中心との距離を算出する場合を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the case where the distance of the point in image data and the image center is calculated. 画像データの画像中心からの距離を表したグラフを示す図である。It is a figure which shows the graph showing the distance from the image center of image data. 画像データの画像中心からの距離を表したグラフを示す図であり、画像データが所定の許容範囲を外れたときを示す。It is a figure which shows the graph showing the distance from the image center of image data, and shows when the image data is out of a predetermined allowable range. カップ状容器に対してシュリンクラベルが適切に装着されていない状態の一例を示す図である。It is a figure which shows an example in the state in which the shrink label is not suitably mounted | worn with respect to the cup-shaped container. 指定マークが設けられておらず、センターシール工程で貼り合わせ部分に軸方向のずれが生じた場合の、画像処理装置での不良判別を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the defect discrimination | determination in an image processing apparatus when the designation | designated mark is not provided and the axial shift | offset | difference arises in the bonding part by the center sealing process. 本発明に係る指定マークの変形例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the modification of the designation | designated mark which concerns on this invention. カップ状容器に対してシュリンクラベルが装着される装着工程を説明する図である。It is a figure explaining the mounting | wearing process in which a shrink label is mounted | worn with respect to a cup-shaped container. 画像処理装置が画像を取り込むときの様子を示す図である。It is a figure which shows a mode when an image processing apparatus takes in an image.

以下、本発明の好ましい実施の形態を、添付図面を参照して具体的に説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

図1は、本実施形態に係る検査装置の概要を示す構成図である。この検査装置1は、被検査対象物であるラベル付容器Aに対して、装着されたシュリンクラベルLの装着状態の良否を検査するためのものである。すなわち、検査装置1は、ラベル付容器Aに装着されたシュリンクラベルLが正規の位置からずれることなく適切に装着されているか否かを検査するものである。   FIG. 1 is a configuration diagram illustrating an outline of an inspection apparatus according to the present embodiment. This inspection apparatus 1 is for inspecting the quality of the mounted state of the mounted shrink label L with respect to the labeled container A which is an object to be inspected. That is, the inspection device 1 inspects whether or not the shrink label L attached to the labeled container A is properly attached without being deviated from the normal position.

検査装置1は、図1に示すように、ラベル付容器Aに対して光を照射するための照明装置2と、ラベル付容器Aを撮像するための撮像装置3と、撮像装置3によって撮像された画像を画像データにして処理し、シュリンクラベルLの装着状態の良否を判別する画像処理装置4と、撮像装置3による撮像画面を表示するための表示装置5とによって構成されている。   As shown in FIG. 1, the inspection device 1 is imaged by an illumination device 2 for irradiating light to the labeled container A, an imaging device 3 for imaging the labeled container A, and the imaging device 3. The image processing apparatus 4 processes the converted image as image data, and determines whether the shrink label L is attached or not, and the display apparatus 5 for displaying an imaging screen of the imaging apparatus 3.

上記検査装置1は、詳細は後述するが、例えば複数のカップ状容器Cを所定の間隔で順次搬送しながらそれらにシュリンクラベルLを装着するための搬送ライン6上に設けられている。画像処理装置4には、その搬送ライン6上に設置された各種の装置(後述)を統括的に制御する搬送制御装置7が接続されている。画像処理装置4は、シュリンクラベルLの装着状態が不良のラベル付容器Aを検出した場合、その内容を搬送制御装置7に出力する。搬送制御装置7では、画像処理装置4からの出力に基づいて、搬送ライン6上から不良のラベル付容器Aを除去するための制御を行うようになっている。なお、ラベル付容器Aは、通常使用される姿勢に対して反対の姿勢、すなわち、底面部11が上方側を向くようにして搬送ライン6上を搬送されるようになっている。   Although the details will be described later, for example, the inspection device 1 is provided on a transport line 6 for mounting a shrink label L on the cup-shaped containers C while sequentially transporting the plurality of cup-shaped containers C at a predetermined interval. The image processing apparatus 4 is connected to a conveyance control device 7 that comprehensively controls various devices (described later) installed on the conveyance line 6. When the image processing device 4 detects the labeled container A in which the shrink label L is not properly attached, the image processing device 4 outputs the content to the transport control device 7. The conveyance control device 7 performs control for removing the defective labeled container A from the conveyance line 6 based on the output from the image processing device 4. The labeled container A is transported on the transport line 6 in a posture opposite to the posture normally used, that is, with the bottom surface portion 11 facing upward.

照明装置2は、ラベル付容器Aの底面部11に対して例えば白色光を上方から照射するものであり、ラベル付容器Aの直径より大の直径を有する略ドーナツ状に形成された蛍光灯からなる。なお、照明装置2は、蛍光灯に限らず、例えば複数のLEDが配列された照明装置であってもよい。   The illuminating device 2 irradiates, for example, white light on the bottom surface portion 11 of the labeled container A from above, and from a fluorescent lamp formed in a substantially donut shape having a diameter larger than the diameter of the labeled container A. Become. In addition, the illuminating device 2 is not restricted to a fluorescent lamp, For example, the illuminating device in which several LED was arranged may be sufficient.

照明装置2は、搬送ライン6上を搬送されるラベル付容器Aが照明装置2の下方を通過するとき、略ドーナツ状の照明装置2の中心がラベル付容器Aの底面部11の中心に略一致する位置に配置されている。そのため、照明装置2は、ラベル付容器Aの底面部11の一面を均等に光照射することができる。なお、照明装置2は、そのオン、オフ動作(通常オン状態)が画像処理装置4によって制御される。   In the illumination device 2, when the labeled container A transported on the transport line 6 passes below the illumination device 2, the center of the substantially donut-shaped illumination device 2 is approximately the center of the bottom surface portion 11 of the labeled container A. It is arranged at the matching position. Therefore, the illuminating device 2 can irradiate light uniformly to one surface of the bottom face part 11 of the labeled container A. The lighting device 2 is controlled by the image processing device 4 to turn on and off (normally on).

撮像装置3は、例えばCCDカメラによって構成されており、略ドーナツ状に形成された照明装置2の中央中空部を覗き込むような方向にその撮像方向が定められ、すなわち撮像方向が略鉛直方向に向くように配置されている。撮像装置3は、このように、撮像方向が定められることにより、ラベル付容器Aの底面部11を確実に撮像することができるようになっている。   The imaging device 3 is constituted by, for example, a CCD camera, and the imaging direction is determined in a direction in which the central hollow portion of the illumination device 2 formed in a substantially donut shape is looked at, that is, the imaging direction is substantially vertical. It is arranged to face. Thus, the imaging device 3 can reliably image the bottom surface portion 11 of the labeled container A by determining the imaging direction.

画像処理装置4は、撮像装置3によって撮像された画像を処理するものであり、撮像装置3から出力される撮像信号(アナログ信号)をディジタル信号に変換した後、所定の画像メモリ(図示略)にディジタル信号としての画像データを格納し、画像データに対して例えばフィルタ処理等の所定のディジタル信号処理を施す。また、画像処理装置4は、所定のディジタル信号処理された画像データに基づいて、シュリンクラベルLがラベル付容器Aに適切に装着されているか否かを判別する。この判別処理については、後述する。画像処理装置4は、画像データに基づいてシュリンクラベルLが適切に装着されていない不良のラベル付容器Aが検出された場合、その内容を搬送制御装置7に出力する。   The image processing device 4 processes an image picked up by the image pickup device 3, converts an image pickup signal (analog signal) output from the image pickup device 3 into a digital signal, and then a predetermined image memory (not shown). The image data as a digital signal is stored in the image data, and predetermined digital signal processing such as filter processing is performed on the image data. Further, the image processing device 4 determines whether or not the shrink label L is properly attached to the labeled container A based on the image data subjected to predetermined digital signal processing. This determination process will be described later. When a defective labeled container A to which the shrink label L is not properly attached is detected based on the image data, the image processing device 4 outputs the content to the transport control device 7.

表示装置5は、ラベル付容器Aの撮像状態を表示するためのものであり、ユーザがラベル付容器Aの底面部11を目視したいときに用いられる。また、この表示装置5によって、撮像装置3等が本来の配置場所にあるか否かのチェックも必要に応じて行うことができる。すなわち、ラベル付容器Aの底面部11の中心が撮像装置3による撮像中心と一致しているか否かが、この表示装置5によって確認することができるようになっている。   The display device 5 is for displaying the imaging state of the labeled container A, and is used when the user wants to visually observe the bottom surface portion 11 of the labeled container A. In addition, the display device 5 can also check whether the imaging device 3 and the like are in their original locations as necessary. That is, the display device 5 can confirm whether or not the center of the bottom surface portion 11 of the labeled container A coincides with the imaging center of the imaging device 3.

搬送制御装置7は、搬送ライン6上に設置された各装置(後述)の動作を統括的に制御するものである。搬送制御装置7は、例えばCPU、ROM、RAM等からなるマイクロコンピュータによって構成されている。   The conveyance control device 7 controls the operation of each device (described later) installed on the conveyance line 6 in an integrated manner. The transport control device 7 is configured by a microcomputer including, for example, a CPU, a ROM, a RAM, and the like.

搬送制御装置7は、例えば搬送ライン6上から除去すべきラベル付容器Aが検出されたことの情報を画像処理装置4から受信すると、後述する容器除去装置の位置に搬送されたタイミングで容器除去装置を動作させ、搬送ライン6上から除去すべきラベル付容器Aを除去させる。   When the conveyance control device 7 receives information from the image processing device 4 that, for example, a labeled container A to be removed from the conveyance line 6 has been detected, the conveyance control device 7 removes the container at the timing when it is conveyed to the position of the container removal device described later. The apparatus is operated to remove the labeled container A to be removed from the transfer line 6.

図2は、この検査装置1に適用されるラベル付容器Aを説明するための図である。図2(a)は、斜視図であり、ラベル付容器Aの底面部11が上方向を向いて表されている。図2(b)は、底面部11側から見た図である。なお、図2において表された形状、各部の大きさや厚み、および、それらの相対的な比率などは、実際の寸法とは異なっている。例えば、検査用マーク13および指定マーク16は、実際のものより太く記載されている。他の図面においても、同様である。   FIG. 2 is a view for explaining a labeled container A applied to the inspection apparatus 1. Fig.2 (a) is a perspective view, and the bottom face part 11 of the labeled container A is represented facing upward. FIG. 2B is a view as seen from the bottom surface portion 11 side. In addition, the shape represented in FIG. 2, the magnitude | size and thickness of each part, those relative ratios, etc. differ from an actual dimension. For example, the inspection mark 13 and the designation mark 16 are written thicker than actual ones. The same applies to the other drawings.

このラベル付容器Aは、例えば飲料水若しくは酒類等の液体、または、カップ麺若しくはみそ汁の具等の固体等を内部に収容自在な容器である。このラベル付容器Aは、一方の面(図2(a)に示す下端面)が開放された略カップ状に形成されており、その材質が例えば合成樹脂によって形成されている。なお、通常、ラベル付容器Aの下端開口面には、図示しない蓋が取り付けられ、この蓋は、必要に応じてユーザによってラベル付容器Aに対して脱着されることにより用いられる。また、ラベル付容器Aは、下端開口面が開口されたままの状態で、コップとして使用される場合もある。   The container A with a label is a container in which a liquid such as drinking water or liquor, or a solid such as a cup noodle or miso soup can be stored. The labeled container A is formed in a substantially cup shape with one surface (the lower end surface shown in FIG. 2A) opened, and the material thereof is formed of, for example, a synthetic resin. Normally, a lid (not shown) is attached to the lower end opening surface of the labeled container A, and this lid is used by being attached to and detached from the labeled container A by the user as necessary. Moreover, the container A with a label may be used as a cup with the lower end opening surface still opened.

このラベル付容器Aの側面部12および底面部11の一部には、それらを覆うように設けられたシュリンクラベルLが装着されている。すなわち、図3に示すように、このラベル付容器Aは、カップ状容器Cに、略筒状のシュリンクラベルLが装着されたものである。シュリンクラベルLは、その内径が、カップ状容器Cの下端開口面の外径と略同一かまたはやや大きく形成されている。   A shrink label L provided so as to cover them is attached to a part of the side surface portion 12 and the bottom surface portion 11 of the labeled container A. That is, as shown in FIG. 3, this labeled container A is a cup-shaped container C with a substantially cylindrical shrink label L attached thereto. The inner diameter of the shrink label L is substantially the same as or slightly larger than the outer diameter of the lower end opening surface of the cup-shaped container C.

シュリンクラベルLは、例えばポリエステル系樹脂またはポリスチレン系樹脂等からなり、その厚さが約20〜80μmの透明または半透明のフィルムによって形成されている。シュリンクラベルLは、図4に示すように、長尺状のフィルムの両側縁部同士を貼り合わせて略筒状とし、長尺方向に直交するように切断することで形成される。   The shrink label L is made of, for example, a polyester resin or a polystyrene resin, and is formed of a transparent or translucent film having a thickness of about 20 to 80 μm. As shown in FIG. 4, the shrink label L is formed by laminating both side edges of a long film into a substantially cylindrical shape and cutting it so as to be orthogonal to the long direction.

図4(a)は、所定の印刷が施された長尺状のフィルムを示している。当該フィルムには、商品の説明などの印刷とは別に、長尺方向に直交する方向に延びる帯状の検査用マーク13と、検査用マーク13に直交する線状の指定マーク16とが印刷されている。指定マーク16は、検査用マーク13とのりしろ部17との境界に配置されている。検査用マーク13および指定マーク16の詳細は後述する。   FIG. 4A shows a long film on which predetermined printing has been performed. The film is printed with a strip-shaped inspection mark 13 extending in a direction orthogonal to the longitudinal direction and a linear designation mark 16 orthogonal to the inspection mark 13 apart from printing of the description of the product. Yes. The designation mark 16 is arranged at the boundary between the inspection mark 13 and the margin 17. Details of the inspection mark 13 and the designation mark 16 will be described later.

図4(b)は、図4(a)に示す長尺状のフィルムの一方の側縁部の透明部分であるのりしろ部17の内面側に、他方の側縁部(図4(a)においては、左側縁部)を貼り合わせることで略筒状に形成した状態を示している。のりしろ部17とこれに貼り合わされた他方の側縁部との重なり部分が、貼り合わせ部分となる。貼り合わせ部分においては、のりしろ部17が透明なので、その内側に貼り合わされた他方の側縁部の印刷が透けて表示される。検査用マーク13は、貼り合わせ部分で、一方端と他方端とが接続されて、筒状に形成された長尺状のフィルムの全周にわたって連続するリング状となっている。また、指定マーク16は、検査用マーク13における貼り合わせ部分を指定する表示になる。   FIG. 4B shows the other side edge portion (FIG. 4A) on the inner surface side of the marginal portion 17 which is a transparent portion of one side edge portion of the long film shown in FIG. These show the state formed in the substantially cylindrical shape by bonding the left edge part). The overlapping part of the margin part 17 and the other side edge part bonded to this becomes a bonding part. Since the margin part 17 is transparent in the pasted part, the printing of the other side edge part pasted on the inside is shown through. The inspection mark 13 is a bonded portion, and one end and the other end are connected to each other, and the inspection mark 13 has a ring shape continuous over the entire circumference of a long film formed in a cylindrical shape. Further, the designation mark 16 is a display for designating a bonded portion in the inspection mark 13.

図4(c)は、図4(b)に示す、筒状に形成された長尺状のフィルムを、所定の長さごとに切断して、シュリンクラベルLを形成した状態を示している。なお、先に、長尺状のフィルムを所定の長さごとに切断し、切断されたフィルムを筒状に形成するようにしてもよい。このようにして生成されたシュリンクラベルLは、後述するラベル嵌挿工程において、カップ状容器Cの底面側から嵌挿される(図3参照)。   FIG. 4C shows a state in which the long film formed in a cylindrical shape shown in FIG. 4B is cut for each predetermined length to form a shrink label L. FIG. First, the long film may be cut into predetermined lengths, and the cut film may be formed into a cylindrical shape. The shrink label L generated in this way is inserted and inserted from the bottom surface side of the cup-shaped container C (see FIG. 3) in a label insertion step described later.

シュリンクラベルLは、カップ状容器Cに嵌挿された後、後述する収縮工程においてカップ状容器Cの径方向に向けて熱収縮されることにより、カップ状容器Cの側面部12および底面部11の一部の表面に密着して装着される。例えば、図3に示すシュリンクラベルLの高さHは、カップ状容器Cの高さH0に比べ長く形成されており、シュリンクラベルLがカップ状容器Cに装着される際、シュリンクラベルLは、カップ状容器Cの側面部12に密着するとともに、図5に示すように、カップ状容器Cの上部周縁部において折り曲げられ、カップ状容器Cの底面部11に密着する。 After the shrink label L is inserted into the cup-shaped container C, it is thermally shrunk in the radial direction of the cup-shaped container C in a shrinking process described later, whereby the side surface portion 12 and the bottom surface portion 11 of the cup-shaped container C. It is attached in close contact with a part of the surface. For example, the height H of the shrink label L shown in FIG. 3 is formed longer than the height H 0 of the cup-shaped container C, and when the shrink label L is attached to the cup-shaped container C, the shrink label L is In addition to being in close contact with the side surface portion 12 of the cup-shaped container C, it is bent at the upper peripheral edge of the cup-shaped container C and is in close contact with the bottom surface portion 11 of the cup-shaped container C as shown in FIG.

また、シュリンクラベルLの下端内側には、図3に示すように、例えば熱接着性樹脂を主成分とした溶液からなる感熱性接着剤14が予め塗布されている。シュリンクラベルLは、熱収縮されてカップ状容器Cに対して密着するのであるが、この感熱性接着剤14によってより確実にカップ状容器Cに密着させることができる。   Further, as shown in FIG. 3, for example, a heat-sensitive adhesive 14 made of a solution mainly composed of a heat-adhesive resin is applied to the inside of the lower end of the shrink label L in advance. The shrink label L is heat-shrinked and comes into close contact with the cup-shaped container C. However, the heat-sensitive adhesive 14 can make the shrink label L adhere to the cup-shaped container C more reliably.

シュリンクラベルLの片面であって、シュリンクラベルLの中央部から下部にわたる部分La(図3参照)、すなわちカップ状容器Cの側面部12に密着する部分には、収容された内容物を表す所定のデザインが印刷されている。また、シュリンクラベルLの片面であって、シュリンクラベルLの上部部分Lb(図3参照)、すなわちカップ状容器Cの底面部11に密着する部分には、底面部11の周縁に沿って帯状の検査用マーク13が印刷されている。シュリンクラベルLがカップ状容器Cに装着されることで、検査用マーク13は、底面部11でリング状になる。   On one side of the shrink label L, a portion La (see FIG. 3) extending from the central portion to the lower portion of the shrink label L, that is, a portion that is in close contact with the side surface portion 12 of the cup-shaped container C, represents a predetermined content representing the contained contents. The design is printed. Further, on one side of the shrink label L, an upper portion Lb (see FIG. 3) of the shrink label L, that is, a portion that is in close contact with the bottom portion 11 of the cup-shaped container C, has a belt-like shape along the periphery of the bottom portion 11. An inspection mark 13 is printed. By attaching the shrink label L to the cup-shaped container C, the inspection mark 13 becomes a ring shape at the bottom surface portion 11.

検査用マーク13は、カップ状容器CにシュリンクラベルLが装着された後、当該シュリンクラベルLがカップ状容器Cに適切に装着されているか否かを判別するために用いられるものである。検査用マーク13は、図2(b)に示すように、同心円状の複数種類のリングによって構成されている。検査用マーク13の複数のリングは、互いに色相が異なりかつ隣接しており、最も外側に配置された第1リング13a、その内側に配置された第2リング13b、および、最も内側に配置された第3リング13cからなる。なお、図2(b)において、第3リング13cより内側の部分には、検査用マーク13が印刷されていないフィルム部分15があり、その内側はカップ状容器Cの底面部11が露出している。   The inspection mark 13 is used to determine whether or not the shrink label L is properly attached to the cup-shaped container C after the shrink label L is attached to the cup-shaped container C. As shown in FIG. 2B, the inspection mark 13 is composed of a plurality of concentric rings. The plurality of rings of the inspection mark 13 have different hues and are adjacent to each other. The first ring 13a disposed on the outermost side, the second ring 13b disposed on the inner side, and the innermost ring are disposed on the innermost side. It consists of a third ring 13c. In FIG. 2 (b), there is a film portion 15 on which the inspection mark 13 is not printed in the portion inside the third ring 13c, and the bottom portion 11 of the cup-shaped container C is exposed inside the portion. Yes.

各リング13a〜13cの幅は、上記撮像装置3で撮像可能なように、例えば約1〜5mmに設定されており、その色相は、第1リング13aが例えば白色とされ、第2リング13bが例えば黒色とされ、第3リング13cが例えば白色とされている。このように、色相が大きく異なる配色で各リング13a〜13cが構成される検査用マーク13が設けられることにより、例えば黒色の第2リング13bが白色の第1リング13aおよび第3リング13cに対して明瞭になり、確実に識別されるようになっている。   The width of each of the rings 13a to 13c is set to, for example, about 1 to 5 mm so that the imaging device 3 can capture an image, and the hue of the first ring 13a is, for example, white, and the second ring 13b is For example, it is black, and the third ring 13c is white, for example. In this way, by providing the inspection marks 13 in which the rings 13a to 13c are configured with colors having greatly different hues, for example, the black second ring 13b is in contrast to the white first ring 13a and the third ring 13c. To be clearly identified and reliably identified.

すなわち、ラベル付容器Aは、その底面部11側から撮像装置3によって撮像されることにより、シュリンクラベルLに印刷された検査用マーク13をも撮像される。撮像された検査用マーク13の画像は、画像処理装置4に出力され画像処理が行われるが、黒色の第2リング13bは白色の第1リング13aおよび第3リング13cに対して明瞭であるため、画像処理装置4では、第2リング13bの輪郭形状を適格に画像データとして捉えることができる。   That is, the labeled container A is imaged by the imaging device 3 from the bottom surface portion 11 side, whereby the inspection mark 13 printed on the shrink label L is also imaged. The captured image of the inspection mark 13 is output to the image processing device 4 for image processing, but the black second ring 13b is clearer than the white first ring 13a and the third ring 13c. In the image processing apparatus 4, the contour shape of the second ring 13b can be properly recognized as image data.

なお、検査用マーク13としては、上記したように、白色、黒色、白色といった3色の組み合わせに限るものではなく、シュリンクラベルLの装着状態が判別できる配色、すなわち、撮像装置3による撮像画像において濃度差が生じるものであるならば、種々の配色の組み合わせを適用することができる。上記白色、黒色、白色の配色は、第2リング13bの黒色を際立たせて撮像装置3および画像処理装置4における判別を容易にするためのものである。したがって、例えば第1リング13aおよび第3リング13cの白色が灰色であって第2リング13bの黒色と目視での区別が困難であっても、撮像装置3の撮像性能が高く第2リング13bが判別可能であれば、そのような配色にしてもかまわない。   Note that the inspection mark 13 is not limited to the combination of three colors such as white, black, and white as described above, but in the color scheme that can determine the mounting state of the shrink label L, that is, in the image captured by the imaging device 3. If a density difference is generated, various color combinations can be applied. The white, black, and white color schemes are for facilitating discrimination in the imaging device 3 and the image processing device 4 by making the black color of the second ring 13b stand out. Therefore, for example, even when the white color of the first ring 13a and the third ring 13c is gray and the black color of the second ring 13b is difficult to distinguish visually, the imaging performance of the imaging device 3 is high and the second ring 13b is If it is discriminable, such a color scheme may be used.

また、白色、黒色、白色といった配色は、撮像装置3によってラベル付容器Aが撮像されたとき、ラベル付容器Aが例えば透明であるためにラベル付容器Aを透かして搬送ライン6やラベル付容器Aを保持する治具部材22(後述)の色と区別がつかなくなるのを防止するためのものである。したがって、例えば搬送ライン6や治具部材22が白色であるならば、検査用マークとしては、例えば黒色のリングがひとつ設けられたものでもよい。また、ラベル付容器A全体が例えば白色であるならば、検査用マークとしては、例えば黒色のリングがひとつ設けられたものでもよい。   Further, the color scheme such as white, black, white, and the like, when the labeled container A is imaged by the imaging device 3, the labeled container A is transparent, for example, so that the labeled line A can be seen through the transport line 6 and the labeled container. This is to prevent the color of the jig member 22 (described later) holding A from being indistinguishable. Therefore, for example, if the transport line 6 and the jig member 22 are white, the inspection mark may be provided with one black ring, for example. Further, if the entire labeled container A is, for example, white, the inspection mark may be provided with one black ring, for example.

また、シュリンクラベルLには、検査用マーク13に直交する線状の指定マーク16が印刷されている(図4(c)参照)。指定マーク16は、白色の第1リング13aおよび第3リング13cに対して明瞭になるように、検査用マーク13の第2リング13bと同じ黒色としている。なお、指定マーク16の色は、検査用マーク13の第2リング13bと同じ色でなくてもよい。指定マーク16は、検査用マーク13の周方向の一部を指定するためのものである。検査用マーク13を用いた検査において、検査用マーク13のうち、指定マーク16で指定された部分は、検査対象から除外される。   In addition, a linear designation mark 16 orthogonal to the inspection mark 13 is printed on the shrink label L (see FIG. 4C). The designation mark 16 is the same black as the second ring 13b of the inspection mark 13 so as to be clear with respect to the white first ring 13a and the third ring 13c. Note that the color of the designation mark 16 may not be the same color as the second ring 13b of the inspection mark 13. The designation mark 16 is for designating a part in the circumferential direction of the inspection mark 13. In the inspection using the inspection mark 13, the portion specified by the designation mark 16 in the inspection mark 13 is excluded from the inspection target.

なお、検査用マーク13および指定マーク16は、黒色などの印刷ではなく、例えばUVインキが塗布されたものでもよい。UVインキは、例えば紫外線で励起発光する顔料が含まれる塗料として定義することが可能であるが、このように可視光以外の領域の電磁波で励起発光するものであれば、UVインキに限るものではない。なお、この場合、撮像装置3としては、UVインキを感知することのできる撮像装置であることが必要となる。   Note that the inspection mark 13 and the designation mark 16 may be printed with UV ink, for example, instead of printing with black or the like. The UV ink can be defined as a paint containing a pigment that emits and emits light by, for example, ultraviolet rays. However, the UV ink is not limited to UV ink as long as it emits and emits light by an electromagnetic wave in a region other than visible light. Absent. In this case, the imaging device 3 needs to be an imaging device capable of sensing UV ink.

図6は、撮像装置3によって撮像される検査用マーク13および指定マーク16の画像の一例を示す図である。撮像装置3による検査用マーク13および指定マーク16の画像では、上記したように第2リング13bおよび指定マーク16が第1リング13aおよび第3リング13cに対して濃度が濃く、第2リング13bおよび指定マーク16と第1リング13aおよび第3リング13cの境界で濃度が急激に変化するために、第2リング13bおよび指定マーク16が明瞭に表されることになる。なお、撮像装置3によって撮像される画像(表示装置5に出力される画像)には、ラベル付容器Aの下端周縁や底面部11の周縁は、照明装置2による照射具合等によって表示されにくくなっている。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of images of the inspection mark 13 and the designation mark 16 captured by the imaging device 3. In the image of the inspection mark 13 and the designation mark 16 by the imaging device 3, as described above, the density of the second ring 13b and the designation mark 16 is higher than that of the first ring 13a and the third ring 13c. Since the density rapidly changes at the boundary between the designation mark 16 and the first ring 13a and the third ring 13c, the second ring 13b and the designation mark 16 are clearly expressed. It should be noted that in the image captured by the imaging device 3 (image output to the display device 5), the lower peripheral edge of the labeled container A and the peripheral edge of the bottom surface portion 11 are difficult to be displayed due to the irradiation condition by the illumination device 2 and the like. ing.

画像処理装置4では、撮像装置3によって撮像された画像が入力され、アナログ−ディジタル変換された後、変換後のディジタル信号が画像データ(画素データ)として一旦画像メモリ(図略)に格納される。この後、画像メモリに格納された画像データを処理することにより検査用マーク13および指定マーク16の輪郭形状が抽出される。すなわち、濃度差に基づいて第2リング13bおよび指定マーク16を構成する画素データの抽出が、ラベル付容器Aの底面部11における全周にわたって行われる。   In the image processing device 4, an image picked up by the image pickup device 3 is input and subjected to analog-digital conversion, and then the converted digital signal is temporarily stored in an image memory (not shown) as image data (pixel data). . Thereafter, by processing the image data stored in the image memory, the contour shapes of the inspection mark 13 and the designation mark 16 are extracted. That is, extraction of pixel data constituting the second ring 13b and the designation mark 16 is performed over the entire circumference of the bottom surface portion 11 of the labeled container A based on the density difference.

なお、画素データの抽出においては、図6に示すように、略円弧状で表される部分Bの範囲で第2リング13bおよび指定マーク16を構成する画素データが抽出されるようにしてもよい。より詳細には、画像メモリに格納された画素データのうち、基準線K(例えばラベル付容器Aの搬送方向に対して直交する方向に沿う線)から画像中心Oを中心にして例えば角度α°までの略円弧状で表される部分Bの範囲の画素データに対して第2リング13bおよび指定マーク16を構成する画素データの抽出が行われてもよい(全周の場合は、α=360°となる。)。   In the extraction of the pixel data, as shown in FIG. 6, the pixel data constituting the second ring 13b and the designation mark 16 may be extracted within the range of the portion B represented by a substantially arc shape. . More specifically, among the pixel data stored in the image memory, for example, an angle α ° around the image center O from a reference line K (for example, a line along a direction orthogonal to the conveyance direction of the labeled container A). The pixel data constituting the second ring 13b and the designation mark 16 may be extracted from the pixel data in the range of the portion B represented by the substantially arc shape up to (in the case of the entire circumference, α = 360). °).

第2リング13bおよび指定マーク16を構成する画素データの抽出処理は、例えば、画素データのレベル濃度が濃いほど低レベルになる場合、第2リング13bの全周にわたる全画素データを所定の閾値と比較し、その閾値よりも低レベルの画素データが第2リング13bまたは指定マーク16を構成する画素データとして抽出される。なお、画素データのレベル濃度が濃いほど高レベルになる場合は、上記とは逆に閾値よりも高レベルの画素データが第2リング13bまたは指定マーク16を構成する画素データとして抽出されることはいうまでもない。   For example, when the pixel data constituting the second ring 13b and the designation mark 16 has a lower level as the level density of the pixel data is higher, all pixel data over the entire circumference of the second ring 13b is set as a predetermined threshold value. By comparison, pixel data lower than the threshold is extracted as pixel data constituting the second ring 13b or the designation mark 16. Note that when the level density of the pixel data is higher, the higher the level, the lower the pixel data that is higher than the threshold value is extracted as the pixel data constituting the second ring 13b or the designation mark 16. Needless to say.

第2リング13bおよび指定マーク16を構成する画素データが抽出されると、その画素データの画素位置の座標(直交座標)が極座標の座標に変換される。なお、直交座標から極座標への変換は、図7に示すように、座標中心Oに対する点Pの座標を(x,y)とすると、距離Dは、√(x2+y2)で算出され、角度θはcos-1(y/D)により算出される。したがって、図6において、画像中心Oの画素位置を(xo,yo)とし、第2リング13bを構成する任意の画素データ(点P)の画素位置を(xp,yp)とすると、距離Dは、√[(xp−xo)2+(yp−yo)2]で算出され、角度θはcos-1[(yp−yo)/D]により算出される。 When the pixel data constituting the second ring 13b and the designation mark 16 is extracted, the coordinates (orthogonal coordinates) of the pixel position of the pixel data are converted into the coordinates of the polar coordinates. In addition, as shown in FIG. 7, in the conversion from the orthogonal coordinates to the polar coordinates, when the coordinates of the point P with respect to the coordinate center O are (x, y), the distance D is calculated by √ (x 2 + y 2 ), The angle θ is calculated by cos −1 (y / D). Therefore, in FIG. 6, if the pixel position of the image center O is (xo, yo) and the pixel position of arbitrary pixel data (point P) constituting the second ring 13b is (xp, yp), the distance D is , √ [(xp−xo) 2 + (yp−yo) 2 ], and the angle θ is calculated by cos −1 [(yp−yo) / D].

そして、画像処理装置4では、輪郭形状が抽出された第2リング13bの画素データが、図8に示すように、横軸に基準線Kからの角度θ、縦軸に画像中心Oからの距離Dで示されるグラフ上に表される。以下では、当該グラフを、「極座標グラフ」とする。   In the image processing device 4, the pixel data of the second ring 13 b from which the contour shape has been extracted has an angle θ from the reference line K on the horizontal axis and a distance from the image center O on the vertical axis, as shown in FIG. 8. It is represented on the graph indicated by D. Hereinafter, the graph is referred to as a “polar coordinate graph”.

このとき、指定マーク16で指定された、検査用マーク13の第2リング13bのうちの周方向の一部の区間の画素データは除外されて、グラフ上に表されない。すなわち、当該区間の画素データについてはマスキングされる。図8においては、Mで示す領域がマスキングされている区間を示している。マスキングする区間は、指定マーク16によって指定される。   At this time, pixel data of a part of the circumferential direction of the second ring 13b of the inspection mark 13 designated by the designation mark 16 is excluded and is not represented on the graph. That is, the pixel data in the section is masked. FIG. 8 shows a section in which the area indicated by M is masked. A section to be masked is designated by a designation mark 16.

画像処理装置4は、あらかじめ登録された指定マーク16の輪郭形状に基づいて、パターンマッチングで前後上下位置の位置合わせ後、エッジ検出による角度抽出により、画像メモリに格納された画素データから、指定マーク16を探索する。画像処理装置4は、検出した指定マーク16によって指定される、第2リング13bの周方向の位置(指定マーク16と第2リング13bとが交差する位置。以下では、「指定位置」とする)を特定する。そして、第2リング13bの周方向において、指定位置を中心とした所定区間に位置する画素データについてはマスキングを行う。具体的には、指定位置に対応する角度θ0が算出され、θ0−θ’≦θ≦θ0+θ’の範囲における距離Dが算出されず、極座標グラフには表示されない。θ’に応じてマスキングされる区間が変化し、θ’が大きいほどマスキングされる区間が大きくなる。マスキングされた画素データは、極座標グラフ上に表されないので(図8に示すMの領域参照)、後述する判別の対象にならない。 Based on the contour shape of the designated mark 16 registered in advance, the image processing apparatus 4 uses the pattern matching to align the front / rear and top / bottom positions, and then extracts the designated mark from the pixel data stored in the image memory by angle extraction by edge detection. 16 is searched. The image processing apparatus 4 has a circumferential position of the second ring 13b designated by the detected designation mark 16 (a position where the designation mark 16 and the second ring 13b intersect. Hereinafter, it is referred to as a “designated position”). Is identified. Then, pixel data located in a predetermined section centered on the designated position in the circumferential direction of the second ring 13b is masked. Specifically, the angle θ 0 corresponding to the designated position is calculated, the distance D in the range of θ 0 −θ ′ ≦ θ ≦ θ 0 + θ ′ is not calculated, and is not displayed on the polar graph. The section to be masked changes in accordance with θ ′, and the section to be masked increases as θ ′ increases. Since the masked pixel data is not represented on the polar coordinate graph (see the area M shown in FIG. 8), the masked pixel data is not subject to discrimination described later.

画像処理装置4では、極座標グラフに基づいて、第2リング13b上の点Pにおける画像中心Oからの距離Dが予め定める許容幅W(図8参照)の範囲にあるか否かが判別される。すなわち、図9に示すように、点P’における画像中心Oからの距離D’が小さくて、許容幅Wから外れている場合(距離D’が許容幅Wを規定する下限値以下の場合)、あるいは図示していないが、距離Dが大きくて許容幅Wから外れている場合(距離Dが許容幅Wを規定する上限値以上の場合)、画像処理装置4では不良と判別される。   In the image processing device 4, based on the polar coordinate graph, it is determined whether or not the distance D from the image center O at the point P on the second ring 13b is within a predetermined allowable width W (see FIG. 8). . That is, as shown in FIG. 9, when the distance D ′ from the image center O at the point P ′ is small and deviates from the allowable width W (when the distance D ′ is equal to or less than the lower limit value defining the allowable width W). Alternatively, although not shown, when the distance D is large and deviates from the allowable width W (when the distance D is equal to or greater than the upper limit value defining the allowable width W), the image processing apparatus 4 determines that it is defective.

すなわち、シュリンクラベルLは、熱収縮されてカップ状容器Cの側面部12に密着されるとともに、底面部11の周縁部において折り曲げられて(図5参照)、底面部11にも密着される。このとき、カップ状容器Cに対してシュリンクラベルLが適切に装着されなかった場合、例えばシュリンクラベルLがカップ状容器Cに対して浅く装着された(底面部11側に寄って装着された)ときには、図10(a)に示すように、検査用マーク13の径が正規の検査用マークのそれに比べ小さくなる。   That is, the shrink label L is heat-shrinked and is in close contact with the side surface portion 12 of the cup-shaped container C, and is bent at the peripheral edge portion of the bottom surface portion 11 (see FIG. 5), and is also in close contact with the bottom surface portion 11. At this time, when the shrink label L is not properly attached to the cup-shaped container C, for example, the shrink label L is shallowly attached to the cup-shaped container C (attached toward the bottom surface portion 11 side). In some cases, as shown in FIG. 10A, the diameter of the inspection mark 13 is smaller than that of the regular inspection mark.

また、例えばシュリンクラベルLがカップ状容器Cに対して深く装着された(開口側に寄って装着された)ときには、図10(b)に示すように、検査用マーク13の径が正規の検査用マークのそれに比べ大きくなる。あるいは、例えばシュリンクラベルLがカップ状容器Cに対して歪んで装着されたときには、図10(c)に示すように、検査用マーク13が真円にならず例えば略楕円形状になり、かつ、いずれかの周縁に偏るようになる。なお、検査用マーク13が正規の検査用マークから外れる形態は、これらの形態に限るものではない。   Further, for example, when the shrink label L is deeply attached to the cup-shaped container C (attached to the opening side), as shown in FIG. 10B, the diameter of the inspection mark 13 is a regular inspection. It becomes larger than that of the mark for use. Alternatively, for example, when the shrink label L is distorted and attached to the cup-shaped container C, as shown in FIG. 10C, the inspection mark 13 does not become a perfect circle, for example, has a substantially elliptical shape, and It will be biased towards either rim. The form in which the inspection mark 13 deviates from the regular inspection mark is not limited to these forms.

このように、カップ状容器Cに対してシュリンクラベルLが適切に装着されなかった場合、検査用マーク13が正規の検査用マークに比べ、小さくなったり、大きくなったり、あるいは歪んだりしてその形状が変化するようになる。このような場合には、輪郭形状が抽出された第2リング13bの画素データ中の点Pが許容幅Wを外れることになり、画像処理装置4は、ラベル付容器Aにおいて、シュリンクラベルLがカップ状容器Cに適切に装着されなかったと判別し、当該ラベル付容器Aを不良品として検出する。したがって、ラベル付容器Aの底面部11における検査用マーク13の画像を画像処理することにより、この検査用マーク13の変化する形状に基づいて、シュリンクラベルLのカップ状容器Cに対する装着状態の良否を容易にかつ確実に検出することができる。   As described above, when the shrink label L is not properly attached to the cup-shaped container C, the inspection mark 13 becomes smaller, larger, or distorted than the regular inspection mark. The shape changes. In such a case, the point P in the pixel data of the second ring 13b from which the contour shape has been extracted falls outside the allowable width W, and the image processing apparatus 4 uses the shrink label L in the labeled container A. It is determined that the cup-shaped container C is not properly mounted, and the labeled container A is detected as a defective product. Therefore, by performing image processing on the image of the inspection mark 13 on the bottom surface portion 11 of the labeled container A, whether or not the shrink label L is attached to the cup-shaped container C based on the changing shape of the inspection mark 13 is determined. Can be detected easily and reliably.

また、画像処理装置4での不良判別の際に、第2リング13bのうちのマスキングされた部分については、判別の対象から除外される。つまり、マスキングされている部分の画素データに対しては、画像中心Oからの距離Dが算出されず、許容幅W(図8参照)の範囲にあるか否かの判別が行われない。   Further, when the image processing apparatus 4 determines a defect, the masked portion of the second ring 13b is excluded from the determination target. That is, for the pixel data of the masked portion, the distance D from the image center O is not calculated, and it is not determined whether or not it is within the allowable width W (see FIG. 8).

図11は、指定マーク16が設けられておらず、センターシール工程で貼り合わせ部分に軸方向のずれが生じた場合の、画像処理装置4での不良判別を説明するための図である。   FIG. 11 is a diagram for explaining defect determination in the image processing apparatus 4 when the designation mark 16 is not provided and an axial shift occurs in the bonded portion in the center sealing process.

図11(a)は、貼り合わせ部分に軸方向のずれが生じたシュリンクラベルLが装着されたラベル付容器Aを、底面部11側から見た状態を示している。図に示すように、検査用マーク13にも貼り合わせ部分でずれが生じている。   FIG. 11A shows a state in which the labeled container A, to which the shrink label L having a shift in the axial direction at the bonded portion is mounted, is viewed from the bottom surface portion 11 side. As shown in the figure, the inspection mark 13 is also displaced at the bonded portion.

図11(b)は、図11(a)に示すラベル付容器Aの底面部11を撮像して、画像処理装置4で画像処理を行って作成した極座標グラフの部分拡大図を示している。図11(b)においては、貼り合わせ部分に該当する部分の近辺を拡大している。図に示す点Pにおいては、距離D(画像中心からの距離)が小さく、許容幅Wを規定する下限値以下になって、許容幅Wから外れている。したがって、この場合、ラベル付容器Aにおいて、シュリンクラベルLがカップ状容器Cに適切に装着されていても、当該ラベル付容器Aは不良品として判別されてしまう。   FIG. 11B shows a partially enlarged view of a polar coordinate graph created by imaging the bottom surface portion 11 of the labeled container A shown in FIG. 11A and performing image processing with the image processing device 4. In FIG.11 (b), the vicinity of the part applicable to a bonding part is expanded. At the point P shown in the figure, the distance D (distance from the center of the image) is small and is below the lower limit value that defines the allowable width W and deviates from the allowable width W. Therefore, in this case, even if the shrink label L is appropriately attached to the cup-shaped container C in the labeled container A, the labeled container A is determined as a defective product.

しかし、指定マーク16を設けて、検査用マーク13の貼り合わせ部分を指定していれば、図11(b)に示す領域Mがマスキングされる。したがって、許容幅Wを外れることになる点Pが判別の対象から除外されるので、ラベル付容器Aは不良品と判別されない。   However, if the designation mark 16 is provided and the bonded portion of the inspection mark 13 is designated, the region M shown in FIG. 11B is masked. Therefore, since the point P that will deviate from the allowable width W is excluded from the discrimination target, the labeled container A is not discriminated as a defective product.

マスキングを行う区間を大きくするほど、貼り合わせ部分の軸方向のずれに基づく誤検出をより低減することができるが、逆に、シュリンクラベルLの装着が適正でない場合にも、適正と判別してしまう誤検出(装着不良の誤検出)が発生しやすくなる。例えば、マスキングを行う区間が、図9に示す領域Mの場合、マスキングされなかった部分で、シュリンクラベルLの装着が適正でないことを判別できる。しかし、マスキングを行う区間が、図9に示す領域M’の場合、マスキングされなかった部分では、シュリンクラベルLの装着が適正でないことを判別できなくなる。したがって、マスキングを行う区間は、貼り合わせ部分の軸方向のずれに基づく誤検出の低減と、装着不良の誤検出の低減とのバランスを考慮して、設定する必要がある。   The larger the section to be masked, the more the false detection based on the axial displacement of the bonded part can be reduced, but conversely, even when the shrink label L is not properly attached, it is determined that it is appropriate. This is likely to cause false detection (false detection of mounting failure). For example, when the section to be masked is the area M shown in FIG. 9, it can be determined that the shrink label L is not properly mounted in the portion that has not been masked. However, if the section for masking is the region M ′ shown in FIG. 9, it is impossible to determine that the shrink label L is not properly attached in the portion that is not masked. Therefore, the section for masking needs to be set in consideration of the balance between the reduction of erroneous detection based on the axial deviation of the bonded portion and the reduction of erroneous detection of mounting failure.

本実施形態によると、指定マーク16は、検査用マーク13(第2リング13b)における貼り合わせ部分を指定している。指定マーク16で指定された、検査用マーク13(第2リング13b)のうちの周方向の一部の区間の画素データはマスキングされて、装着状態の検査において、検査の対象から除外される。つまり、検査用マーク13(第2リング13b)の貼り合わせ部分付近は、装着状態の検査対象とされない。したがって、シュリンクラベルLは適正に装着されているにもかかわらず、センターシール工程での貼り合わせ部分のずれによって装着不良と判別されるという誤検出を低減することができる。   According to the present embodiment, the designation mark 16 designates a bonded portion in the inspection mark 13 (second ring 13b). Pixel data of a part of the circumferential direction of the inspection mark 13 (second ring 13b) designated by the designation mark 16 is masked and excluded from the inspection target in the mounting state inspection. That is, the vicinity of the bonded portion of the inspection mark 13 (second ring 13b) is not an inspection target in the mounted state. Therefore, although the shrink label L is properly attached, it is possible to reduce erroneous detection that it is determined that the attachment is defective due to the shift of the bonded portion in the center seal process.

上記した画像処理では、ラベル付容器Aの底面部11の画像のうち、検査用マーク13の全周の画素データを用いて判別処理を行うようにしたが、上述したように、基準線Kから所定角度α°の範囲までの略円弧状の部分Bを抽出し画素データに変換して画像処理するようにしてもよい。この画像処理によれば、検査用マーク13の全周について画像データに変換する場合に比べ、制御が容易になるといった利点がある。ただし、この場合、略円弧状の部分Bのみだけでラベル付容器Aに対してシュリンクラベルLが適切に装着されているか否かの判別を行うことができる必要がある。   In the image processing described above, the discrimination processing is performed using the pixel data of the entire circumference of the inspection mark 13 in the image of the bottom surface portion 11 of the labeled container A, but as described above, from the reference line K A substantially arc-shaped portion B up to a predetermined angle α ° may be extracted and converted into pixel data for image processing. According to this image processing, there is an advantage that the control becomes easier as compared with the case where the entire circumference of the inspection mark 13 is converted into image data. However, in this case, it is necessary to be able to determine whether or not the shrink label L is appropriately attached to the labeled container A only by the substantially arc-shaped portion B.

また、ラベル付容器Aが不良であるとする条件は、上記した条件に限らず、例えば輪郭形状が抽出された第2リング13bの画素データのうち、所定の割合の画素データが許容幅Wを外れた場合としてもよい。   Further, the condition that the labeled container A is defective is not limited to the above-described condition. For example, among the pixel data of the second ring 13b from which the contour shape is extracted, pixel data of a predetermined ratio has the allowable width W. It may be a case where it comes off.

また、上記した画像処理では、画像中心Oからの距離Dが許容幅Wの範囲にあるか否かで判別を行っているが、これに限られない。例えば、第2リング13bとラベル付容器Aの底面部11の周縁との距離に基づいて、判別を行うようにしてもよい。また、シュリンクラベルLが適切に装着された場合の第2リング13bのモデル画像と、撮像装置3によって撮像された第2リング13bの画像とを重ね合せて、両者が重なり合う領域の面積に基づいて、判別を行うようにしてもよい。   In the above-described image processing, the determination is made based on whether or not the distance D from the image center O is within the allowable width W, but the present invention is not limited to this. For example, you may make it discriminate | determine based on the distance of the 2nd ring 13b and the periphery of the bottom face part 11 of the container A with a label. Further, the model image of the second ring 13b when the shrink label L is properly attached and the image of the second ring 13b imaged by the imaging device 3 are overlapped, and based on the area of the overlapping area. The determination may be made.

また、上記した画像処理では、マスキングを行う区間においては距離Dを算出していないが、すべての区間について距離Dを算出し、装着状態の検査において、マスキングを行う区間においては距離Dを参照しない(または、許容幅Wの範囲にあるか否かの判断を行わない)ようにしてもよい。   In the image processing described above, the distance D is not calculated in the section where masking is performed, but the distance D is calculated for all sections, and the distance D is not referred to in the section where masking is performed in the wearing state inspection. (Or, it is not determined whether or not it is within the range of the allowable width W).

また、指定マーク16は、第2リング13bと交差する線分に限定されず、検査用マーク13(第2リング13b)の周方向の位置を指定できるものであればよい。例えば、図12(a)に示すように、指定マーク16が第1リング13a側にのみ突出する線状としてもよいし、逆に、第3リング13c側にのみ突出する線状としてもよい。また、指定マーク16は、三角(図12(b)参照)や丸型等の記号であってもよいし、文字(図12(c)参照)などであってもよい。また、第2リング13bに欠落部分(白抜き部分)を設けて、これを指定マーク16としてもよい(図12(d)参照)。また、第2リング13bの一部に、別の色の部分を設け、これを指定マーク16としてもよい。また、第2リング13bの一部に、UVインキによる印刷を追加してこれを指定マーク16としたり、指定マーク16をUVインキで印刷するようにしてもよい。この場合、肉眼では見えないので、消費者に気付かれないように指定マーク16を設けることができる。また、図12(e)に示すように、2つの指定マーク16を設け、その中間位置を指定するようにしてもよい。   The designation mark 16 is not limited to a line segment intersecting with the second ring 13b, and may be any mark that can designate the circumferential position of the inspection mark 13 (second ring 13b). For example, as shown in FIG. 12A, the designation mark 16 may have a linear shape protruding only on the first ring 13a side, or conversely, a linear shape protruding only on the third ring 13c side. The designation mark 16 may be a symbol such as a triangle (see FIG. 12B) or a round shape, or may be a character (see FIG. 12C). Alternatively, a missing portion (outlined portion) may be provided in the second ring 13b and used as the designation mark 16 (see FIG. 12D). Alternatively, a part of the second ring 13b may be provided with a different color portion, which may be used as the designation mark 16. Further, printing with UV ink may be added to a part of the second ring 13b to make it a designated mark 16, or the designated mark 16 may be printed with UV ink. In this case, since it cannot be seen with the naked eye, the designation mark 16 can be provided so as not to be noticed by the consumer. Also, as shown in FIG. 12 (e), two designation marks 16 may be provided to designate the intermediate position.

また、マスキングが行われる区間は、指定マーク16で指定した位置を中心として設定する場合に限定されない。例えば、指定マーク16で指定した位置から一方の方向に、マスキングが行われる区間を設定するようにしてもよい。また、図12(e)に示すように、2つの指定マーク16を設け、2つの指定マーク16によってそれぞれ指定される位置の間の区間を、マスキングが行われる区間として設定するようにしてもよい。   The section in which masking is performed is not limited to the case where the position designated by the designation mark 16 is set as the center. For example, a section where masking is performed may be set in one direction from the position designated by the designation mark 16. In addition, as shown in FIG. 12E, two designation marks 16 may be provided, and a section between positions designated by the two designation marks 16 may be set as a section where masking is performed. .

次に、カップ状容器Cに対してシュリンクラベルLが装着される装着工程について、図13に示す模式図を用いて説明する。   Next, the mounting process in which the shrink label L is mounted on the cup-shaped container C will be described with reference to the schematic diagram shown in FIG.

カップ状容器Cは、図13に示す手順でシュリンクラベルLが装着される。この装着工程では、複数のカップ状容器Cを一定の搬送速度でかつ所定の間隔で順次搬送するための搬送コンベア21が用いられる。搬送コンベア21は、カップ状容器Cを連続的に一列に並べて搬送するものであり、搬送コンベア21には、カップ状容器Cを嵌め込み保持する複数の治具部材22が設けられている。治具部材22は、カップ状容器Cを保持しやすいように、略円錐台状に形成されており、下部周縁にカップ状容器Cを当接支持するフランジ部22aを有している。なお、搬送コンベア21は、図示していないが、例えば環状に形成されている。   The cup-shaped container C is attached with the shrink label L in the procedure shown in FIG. In this mounting step, a transport conveyor 21 is used for sequentially transporting the plurality of cup-shaped containers C at a constant transport speed and at a predetermined interval. The transport conveyor 21 is configured to transport the cup-shaped containers C in a row continuously, and the transport conveyor 21 is provided with a plurality of jig members 22 for fitting and holding the cup-shaped containers C. The jig member 22 is formed in a substantially truncated cone shape so that the cup-shaped container C can be easily held, and has a flange portion 22 a that abuts and supports the cup-shaped container C on the lower periphery. In addition, although not shown in figure, the conveyance conveyor 21 is formed in cyclic | annular form, for example.

この装着工程は、搬送コンベア21の上流側から下流側へ向かう搬送経路において、カップ状容器Cを治具部材22に嵌挿する容器嵌挿工程(図13(a),(b)参照)、シュリンクラベルLをカップ状容器Cに嵌挿するラベル嵌挿工程(図13(c)参照)、シュリンクラベルLを熱収縮させてカップ状容器Cに密着させる収縮工程(図13(d)参照)、シュリンクラベルLのカップ状容器Cに対する装着状態を検査する検査工程(図13(e)参照)、不良のラベル付容器Aを搬送コンベア21から除去するための不良除去工程(図13(f)参照)、および、良品のラベル付容器Aを搬送コンベア21から排出するための排出工程(図略)等からなる。   This mounting step is a container fitting step (see FIGS. 13A and 13B) in which the cup-shaped container C is fitted into the jig member 22 in the conveyance path from the upstream side to the downstream side of the conveyance conveyor 21. A label insertion process for inserting the shrink label L into the cup-shaped container C (see FIG. 13C), a shrinking process for thermally shrinking the shrink label L and closely contacting the cup-shaped container C (see FIG. 13D) , An inspection process for inspecting the mounting state of the shrink label L on the cup-shaped container C (see FIG. 13E), and a defect removal process for removing the defective labeled container A from the conveyor 21 (FIG. 13F). And a discharging process (not shown) for discharging the non-defective labeled container A from the conveyor 21.

ラベル嵌挿工程および収縮工程においてシュリンクラベルLが熱収縮されて装着されたカップ状容器C(ラベル付容器A)は、そのシュリンクラベルLの装着状態が検査工程において検査され、不良のラベル付容器Aが検出されたときには、不良除去工程において搬送コンベア21から除去される。一方、検査工程において良品のラベル付容器Aが検出されたときには、排出工程において搬送コンベア21から図示しない次工程(例えば梱包工程)へ排出される。以下、図13に示す模式図を参照して、シュリンクラベルLの装着工程について説明する。   In the cup-like container C (the container A with label) in which the shrink label L is heat-shrinked and attached in the label insertion process and the shrinking process, the attached state of the shrink label L is inspected in the inspection process. When A is detected, it is removed from the conveyor 21 in the defect removal step. On the other hand, when a non-defective labeled container A is detected in the inspection process, it is discharged from the transport conveyor 21 to the next process (not shown) (for example, a packing process) in the discharge process. Hereinafter, the mounting process of the shrink label L will be described with reference to the schematic diagram shown in FIG.

まず、搬送コンベア21に設けられた治具部材22には、図13(a),(b)に示す容器嵌挿工程において、シュリンクラベルLが未装着のカップ状容器Cが順次供給される。容器嵌挿工程によって治具部材22に供給されたカップ状容器Cは、搬送コンベア21によって搬送され、図13(c)に示すラベル嵌挿工程において、シュリンクラベルLが嵌挿される。   First, the cup-shaped container C to which the shrink label L is not attached is sequentially supplied to the jig member 22 provided on the conveyor 21 in the container insertion process shown in FIGS. The cup-shaped container C supplied to the jig member 22 in the container insertion process is transported by the transport conveyor 21, and the shrink label L is inserted in the label insertion process shown in FIG.

なお、ラベル嵌挿工程においては、カップ状容器Cに対するシュリンクラベルLの嵌挿後に、シュリンクラベルLを下方向に押圧してカップ状容器CにシュリンクラベルLを確実に嵌挿させるための押圧機構が設けられていてもよい。   In the label insertion process, after the shrink label L is inserted into the cup-shaped container C, a pressing mechanism for pressing the shrink label L downward and securely inserting the shrink label L into the cup-shaped container C. May be provided.

ラベル嵌挿工程においてシュリンクラベルLが嵌挿されたカップ状容器Cは、搬送コンベア21によってさらに搬送され、図13(d)に示す収縮工程においてシュリンクラベルLが密着される。すなわち、収縮工程では、治具部材22を搬送させながら回転させる回転機構(図略)、および、治具部材22に保持されかつシュリンクラベルLが嵌挿されたカップ状容器Cに対して、熱風を供給する熱風ヒータ(スチームヒータ、図略)等が備えられている。   The cup-shaped container C in which the shrink label L is inserted in the label insertion process is further conveyed by the conveyor 21 and the shrink label L is brought into close contact in the contraction process shown in FIG. That is, in the shrinking process, hot air is applied to the rotating mechanism (not shown) that rotates the jig member 22 while being conveyed, and the cup-shaped container C that is held by the jig member 22 and into which the shrink label L is inserted. A hot air heater (steam heater, not shown) or the like is provided.

熱風ヒータは、ヒートガン16によって熱風を供給することで熱するものである。ヒートガン16は、熱風を供給しながら上方向に移動するようになっている。また、治具部材22が回転機構によって回転することで、治具部材22に保持されたカップ状容器Cが回転する。これにより、カップ状容器Cに嵌挿されているシュリンクラベルLは、回転しながらヒートガン16によって下部から上部にかけて熱せられる。そのため、シュリンクラベルLは、カップ状容器Cの側面部12の下部部分から上部部分を介して底面部11と徐々に熱せられ、熱収縮される。   The hot air heater is heated by supplying hot air with the heat gun 16. The heat gun 16 moves upward while supplying hot air. Moreover, the cup-shaped container C hold | maintained at the jig member 22 rotates because the jig member 22 rotates with a rotation mechanism. Thereby, the shrink label L inserted in the cup-shaped container C is heated from the lower part to the upper part by the heat gun 16 while rotating. Therefore, the shrink label L is gradually heated from the lower part of the side part 12 of the cup-shaped container C to the bottom part 11 through the upper part, and is thermally contracted.

図13(d)に示す図は、カップ状容器Cの側面部12におけるシュリンクラベルLが熱せられて熱収縮している状態を示している。なお、ヒートガン16は、図13(d)ではカップ状容器Cの搬送方向においてカップ状容器Cの前後に設けられているように記載されているが、実際には、搬送方向に対して直交方向に熱風を噴射するような位置に設けられ、カップ状容器Cの左右から熱風が供給されるようになっている。   The figure shown in FIG.13 (d) has shown the state which the shrink label L in the side part 12 of the cup-shaped container C is heated, and is thermally contracted. In FIG. 13D, the heat gun 16 is described as being provided in front of and behind the cup-shaped container C in the conveying direction of the cup-shaped container C, but actually, the heat gun 16 is orthogonal to the conveying direction. The hot air is supplied from the left and right sides of the cup-shaped container C.

なお、シュリンクラベルLの下端内側には、感熱性接着剤14が予め塗布されているため、シュリンクラベルLは、この収縮工程において熱収縮されるとき、この感熱性接着剤14によってより確実にカップ状容器Cに密着される。   Since the heat-sensitive adhesive 14 is preliminarily applied to the inside of the lower end of the shrink label L, the shrink label L is more reliably cupped by the heat-sensitive adhesive 14 when thermally contracted in the shrinking process. In close contact with the container C.

収縮工程においてシュリンクラベルLが密着されたカップ状容器C(ラベル付容器A)は、図13(e)に示す検査工程において、カップ状容器Cに対するシュリンクラベルLの装着状態が検査される。すなわち、収縮工程においてカップ状容器Cに密着されたシュリンクラベルLが位置ずれすることなく装着されているか否かが検査される。検査工程では、上述した検査装置1(図1参照)が備えられており、ラベル付容器Aの底面部11が照明装置2によって光照射され、撮像装置3によって撮像される。   The cup-shaped container C (labeled container A) to which the shrink label L is in close contact in the shrinking process is inspected for the mounting state of the shrink label L on the cup-shaped container C in the inspection process shown in FIG. That is, it is inspected whether or not the shrink label L that is in close contact with the cup-shaped container C is attached without being displaced in the contraction process. In the inspection process, the above-described inspection device 1 (see FIG. 1) is provided, and the bottom surface portion 11 of the labeled container A is irradiated with light by the illumination device 2 and imaged by the imaging device 3.

ここで、ラベル付容器Aは、搬送コンベア21によって連続的に搬送されているため、ラベル付容器Aの底面部11の中心が撮像装置3の撮像中心と一致したときに、撮像装置3によってラベル付容器Aを撮像し、かつ画像処理装置4が画像を取り込む必要がある。   Here, since the labeled container A is continuously transported by the transport conveyor 21, when the center of the bottom portion 11 of the labeled container A coincides with the imaging center of the imaging apparatus 3, the label is labeled by the imaging apparatus 3. It is necessary to image the attached container A and the image processing apparatus 4 captures the image.

図14は、画像処理装置4が画像を取り込むときの様子を示す図であるが、ラベル付容器Aが搬送されてラベル付容器Aの底面部11の中心と、表示装置5の表示中心(撮像装置3の撮像中心に相当)とが一致したときに、画像処理装置4が画像を取り込むことを示している。すなわち、図14(a)は、ラベル付容器Aが表示装置5の表示範囲S内(撮像装置3の撮像範囲内)に入っていない状態を示しており、図14(b)は、ラベル付容器Aが搬送されて表示装置5の表示範囲S内に入りかけた状態を示しており、図14(c)は、ラベル付容器Aがさらに搬送されて表示装置5の表示範囲S内に入り、ラベル付容器Aの底面部11の中心と、表示装置5の表示中心とが一致したときの状態を示している。   FIG. 14 is a diagram showing a state when the image processing device 4 captures an image. The labeled container A is conveyed and the center of the bottom surface portion 11 of the labeled container A and the display center (imaging) of the display device 5 are illustrated. It is shown that the image processing apparatus 4 captures an image when it corresponds to the imaging center of the apparatus 3. That is, FIG. 14A shows a state in which the labeled container A is not within the display range S of the display device 5 (within the imaging range of the imaging device 3), and FIG. FIG. 14C shows a state where the container A has been transported and has entered the display range S of the display device 5, and FIG. 14C shows that the labeled container A is further transported and enters the display range S of the display device 5. The state when the center of the bottom face part 11 of the labeled container A and the display center of the display device 5 coincide is shown.

搬送コンベア21の適所には、ラベル付容器Aの底面部11の中心と、表示装置5の表示中心とが一致したときの状態を検出するための位置センサ(図略)が設けられており、画像処理装置4は、この位置センサの出力に基づいて、ラベル付容器Aの底面部11の中心と、表示装置5の表示中心とが一致したとき、撮像装置3で撮像された画像を取り込むようにしている。   A position sensor (not shown) for detecting a state when the center of the bottom surface portion 11 of the labeled container A and the display center of the display device 5 coincide with each other is provided at an appropriate position on the conveyor 21. Based on the output of the position sensor, the image processing device 4 captures an image captured by the imaging device 3 when the center of the bottom surface portion 11 of the labeled container A matches the display center of the display device 5. I have to.

画像処理装置4に取り込まれた画像は、画像データに変換された後、画像処理され、シュリンクラベルLがカップ状容器Cに適切に装着されたか否かが判別される。画像処理装置4は、画像データに基づいてシュリンクラベルLが適切に装着されていない不良のラベル付容器Aが検出された場合、その内容を搬送制御装置7に出力する。   The image captured by the image processing device 4 is converted into image data and then subjected to image processing, and it is determined whether or not the shrink label L is properly attached to the cup-shaped container C. When a defective labeled container A to which the shrink label L is not properly attached is detected based on the image data, the image processing device 4 outputs the content to the transport control device 7.

撮像装置3によって撮像され、搬送コンベア21によって搬送されたラベル付容器Aのうち、画像処理装置4によって不良と判別されたラベル付容器Aは、図13(f)に示す不良除去工程において搬送コンベア21から除去される。すなわち、搬送制御装置7は、搬送コンベア21から除去すべきラベル付容器Aが検出されたことを画像処理装置4から受信すると、そのラベル付容器Aを保持している治具部材22が容器除去装置(図略)の位置に搬送されたタイミングで容器除去装置を動作させ、不良のラベル付容器Aを搬送コンベア21から除去する。なお、容器除去装置は、治具部材22に保持されているラベル付容器Aを吸引するための例えば吸引装置を備えている。   Of the labeled containers A picked up by the imaging device 3 and transported by the transport conveyor 21, the labeled containers A determined to be defective by the image processing device 4 are transport conveyors in the defect removal step shown in FIG. 21 is removed. That is, when the conveyance control device 7 receives from the image processing device 4 that the labeled container A to be removed from the conveyance conveyor 21 has been detected, the jig member 22 holding the labeled container A removes the container. The container removing device is operated at the timing when it is transported to the position of the device (not shown), and the defective labeled container A is removed from the transport conveyor 21. The container removing device includes, for example, a suction device for sucking the labeled container A held by the jig member 22.

一方、撮像装置3によって撮像され、搬送コンベア21によって搬送されたラベル付容器Aのうち、画像処理装置4によって不良と判別されなかったラベル付容器Aは、容器除去装置では除去されず、排出工程において搬送コンベア21から排出される。   On the other hand, among the labeled containers A picked up by the image pickup device 3 and transferred by the transfer conveyor 21, the labeled containers A that are not determined to be defective by the image processing device 4 are not removed by the container removing device and are discharged. At the conveyor conveyor 21.

もちろん、この発明の範囲は上述した実施形態に限定されるものではない。例えば上記実施形態では、ラベル付容器Aとして略円筒形のものを例として挙げたが、これに限られず、例えば角型のラベル付容器Aが採用されてもよい。この場合、不良か否かの判別処理における判別基準は、角型のラベル付容器Aに応じた判別基準を採用すればよい。   Of course, the scope of the present invention is not limited to the embodiment described above. For example, in the above-described embodiment, the substantially cylindrical container A is exemplified as the labeled container A. However, the present invention is not limited to this, and for example, a rectangular labeled container A may be employed. In this case, as a determination criterion in the determination process of whether or not it is defective, a determination criterion corresponding to the rectangular labeled container A may be adopted.

本発明に係る検査装置、検査方法、ラベル付容器、および、シュリンクラベルは、上述した実施形態に限定されるものではない。本発明に係る検査装置、ラベル付容器、および、シュリンクラベルの各部の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。   The inspection apparatus, inspection method, labeled container, and shrink label according to the present invention are not limited to the above-described embodiments. The specific configuration of each part of the inspection apparatus, the labeled container, and the shrink label according to the present invention can be varied in design in various ways.

1 検査装置
2 照明装置
3 撮像装置
4 画像処理装置
5 表示装置
6 搬送ライン
7 搬送制御装置
11 底面部
12 側面部
13 検査用マーク
13a 第1リング
13b 第2リング
13c 第3リング
14 感熱性接着剤
15 フィルム部分
16 指定マーク
17 のりしろ部分
21 搬送コンベア
22 治具部材
A ラベル付容器
C カップ状容器
L シュリンクラベル
W 許容幅
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Inspection apparatus 2 Illumination apparatus 3 Imaging apparatus 4 Image processing apparatus 5 Display apparatus 6 Conveyance line 7 Conveyance control apparatus 11 Bottom face part 12 Side face part 13 Inspection mark 13a 1st ring 13b 2nd ring 13c 3rd ring 14 Thermosensitive adhesive 15 Film part 16 Designation mark 17 Margin part 21 Conveyor 22 Jig member A Labeled container C Cup-shaped container L Shrink label W Allowable width

Claims (5)

カップ状容器に底面側から被せられ、加熱されることにより熱収縮して当該カップ状容器の側面部および底面部に装着される筒状のシュリンクラベルであって、
前記カップ状容器に装着されたときに、当該カップ状容器の底面部の周縁に沿ったリング状になる検査用マークが、一方の端部にラベル端面と平行に設けられており、
前記検査用マークのうちの周方向の一部を指定する指定マークがさらに設けられている、
ことを特徴とするシュリンクラベル。
A cylindrical shrink label that is put on the cup-shaped container from the bottom surface side and is thermally contracted by being heated and attached to the side surface and the bottom surface of the cup-shaped container,
When attached to the cup-shaped container, an inspection mark that is ring-shaped along the periphery of the bottom surface of the cup-shaped container is provided in parallel with the label end surface at one end,
A designation mark for designating a part of the inspection mark in the circumferential direction is further provided.
Shrink label characterized by that.
熱収縮するフィルムの両側縁部同士が貼り合わされた筒状であって、
前記指定マークは、前記検査用マークの貼り合わせ位置を指定する、
請求項1に記載のシュリンクラベル。
A cylindrical shape in which both side edges of the heat-shrinkable film are bonded together,
The designation mark designates a bonding position of the inspection mark,
The shrink label according to claim 1.
カップ状容器の側面部および底面部に熱収縮することによってシュリンクラベルが装着されたラベル付容器であって、
底面部に、当該底面部の周縁に沿ったリング状の検査用マークと、前記検査用マークのうちの周方向の一部を指定するための指定マークとが形成されている、
ことを特徴とするラベル付容器。
A container with a label on which a shrink label is attached by heat shrinking to the side and bottom of the cup-shaped container,
A ring-shaped inspection mark along the periphery of the bottom surface portion and a designation mark for designating a part of the inspection mark in the circumferential direction are formed on the bottom surface portion.
A labeled container characterized by that.
カップ状容器の側面部および底面部にシュリンクラベルを熱収縮させて形成したラベル付容器において、カップ状容器に対するシュリンクラベルの装着状態を検査する検査装置であって、
前記ラベル付容器の底面部には、当該底面部の周縁に沿ったリング状の検査用マークと、前記検査用マークのうちの周方向の一部を指定するための指定マークとが形成されており、
前記ラベル付容器の底面部を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段によって撮像された画像から前記検査用マークの輪郭形状を抽出する画像処理手段と、
前記画像処理手段により抽出された前記検査用マークの輪郭形状に基づいて、前記シュリンクラベルの装着状態の良否を判別する判別手段と、
を備えており、
前記判別手段は、前記装着状態の判別時に、前記指定マークによって指定された部分については、検査の対象から除外して判別を行う、
ことを特徴とする検査装置。
In the labeled container formed by thermally shrinking the shrink label on the side surface and the bottom surface of the cup-shaped container, an inspection device for inspecting the mounting state of the shrink label on the cup-shaped container,
A ring-shaped inspection mark along the periphery of the bottom surface portion and a designation mark for designating a part of the inspection mark in the circumferential direction are formed on the bottom surface portion of the labeled container. And
Imaging means for imaging the bottom surface of the labeled container;
Image processing means for extracting the contour shape of the inspection mark from the image picked up by the image pickup means;
Based on the contour shape of the inspection mark extracted by the image processing unit, a determination unit that determines whether the shrink label is attached or not;
With
The determination means, when determining the mounting state, the portion specified by the specification mark is excluded from the inspection target, and determination is performed.
Inspection apparatus characterized by that.
カップ状容器の側面部および底面部にシュリンクラベルを熱収縮させて形成したラベル付容器において、カップ状容器に対するシュリンクラベルの装着状態を検査する検査方法であって、
前記ラベル付容器の底面部には、当該底面部の周縁に沿ったリング状の検査用マークと、前記検査用マークのうちの周方向の一部を指定するための指定マークとが形成されており、
前記ラベル付容器の底面部を撮像する第1の工程と、
前記第1の工程で撮像された画像から前記検査用マークの輪郭形状を抽出する第2の工程と、
前記第2の工程で抽出された前記検査用マークの輪郭形状に基づいて、前記シュリンクラベルの装着状態の良否を判別する第3の工程と、
を備えており、
前記第3の工程では、前記装着状態の判別時に、前記指定マークによって指定された部分については、検査の対象から除外して判別を行う、
ことを特徴とする検査方法。
In the labeled container formed by thermally shrinking the shrink label on the side surface and the bottom surface of the cup-shaped container, an inspection method for inspecting the mounting state of the shrink label on the cup-shaped container,
A ring-shaped inspection mark along the periphery of the bottom surface portion and a designation mark for designating a part of the inspection mark in the circumferential direction are formed on the bottom surface portion of the labeled container. And
A first step of imaging the bottom surface of the labeled container;
A second step of extracting a contour shape of the inspection mark from the image captured in the first step;
A third step of determining whether or not the shrink label is attached based on the contour shape of the inspection mark extracted in the second step;
With
In the third step, when determining the mounting state, the part specified by the specification mark is excluded from the inspection target, and determination is performed.
Inspection method characterized by that.
JP2015149608A 2015-07-29 2015-07-29 Inspection device and inspection method Active JP6660114B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015149608A JP6660114B2 (en) 2015-07-29 2015-07-29 Inspection device and inspection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015149608A JP6660114B2 (en) 2015-07-29 2015-07-29 Inspection device and inspection method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017030760A true JP2017030760A (en) 2017-02-09
JP6660114B2 JP6660114B2 (en) 2020-03-04

Family

ID=57985352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015149608A Active JP6660114B2 (en) 2015-07-29 2015-07-29 Inspection device and inspection method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6660114B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019006427A (en) * 2017-06-21 2019-01-17 株式会社フジシール Exterior package body for container and container with exterior package body
JP2020027085A (en) * 2018-08-17 2020-02-20 澁谷工業株式会社 Label inspection device
RU2739522C1 (en) * 2017-09-07 2020-12-25 Хойфт Зюстемтехник Гмбх Inspection device with optical watermarks
JP7100753B1 (en) 2021-11-26 2022-07-13 アサヒ飲料株式会社 Label and inspection method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102432468B1 (en) * 2022-04-06 2022-08-18 임종수 Manufacturing device for tube container having stretchable film and manufacturing method using it

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0739162U (en) * 1993-12-03 1995-07-14 日本信号株式会社 Electronic blackboard equipment
JP2001311696A (en) * 2000-04-27 2001-11-09 Kirin Techno-System Corp Setting method for inspection region in container inspection
JP2003241666A (en) * 2002-02-14 2003-08-29 Fuji Seal Inc Easily releasable cylindrical label, and vessel with the label
JP4627257B2 (en) * 2005-12-16 2011-02-09 株式会社フジシールインターナショナル Inspection device, container with shrink label and shrink label
WO2014054780A1 (en) * 2012-10-04 2014-04-10 株式会社フジシールインターナショナル Container with shrink-fit label, shrink-fit label, and manufacturing method for container with shrink-fit label

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0739162U (en) * 1993-12-03 1995-07-14 日本信号株式会社 Electronic blackboard equipment
JP2001311696A (en) * 2000-04-27 2001-11-09 Kirin Techno-System Corp Setting method for inspection region in container inspection
JP2003241666A (en) * 2002-02-14 2003-08-29 Fuji Seal Inc Easily releasable cylindrical label, and vessel with the label
JP4627257B2 (en) * 2005-12-16 2011-02-09 株式会社フジシールインターナショナル Inspection device, container with shrink label and shrink label
WO2014054780A1 (en) * 2012-10-04 2014-04-10 株式会社フジシールインターナショナル Container with shrink-fit label, shrink-fit label, and manufacturing method for container with shrink-fit label

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019006427A (en) * 2017-06-21 2019-01-17 株式会社フジシール Exterior package body for container and container with exterior package body
RU2739522C1 (en) * 2017-09-07 2020-12-25 Хойфт Зюстемтехник Гмбх Inspection device with optical watermarks
JP2020027085A (en) * 2018-08-17 2020-02-20 澁谷工業株式会社 Label inspection device
JP7082751B2 (en) 2018-08-17 2022-06-09 澁谷工業株式会社 Label inspection equipment
JP7100753B1 (en) 2021-11-26 2022-07-13 アサヒ飲料株式会社 Label and inspection method
JP2023079025A (en) * 2021-11-26 2023-06-07 アサヒ飲料株式会社 Label and inspection method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6660114B2 (en) 2020-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6660114B2 (en) Inspection device and inspection method
JP4627257B2 (en) Inspection device, container with shrink label and shrink label
US8786865B2 (en) Asperity detection device for can
JPH09169392A (en) Image type capping state tester
JP2006226724A (en) Label inspection method and label inspection device
JP2003215047A (en) Visual inspection apparatus and ptp packaging machine equipped with the same
JP4332122B2 (en) Appearance inspection device and PTP packaging machine
JP2008268236A (en) Foreign matter inspection method and device, and lighting system for inspecting foreign matter
JP2001033390A (en) Visual examination apparatus of tablet and ptp packaging machine
JP2020106504A (en) Label inspection device and label inspection method
JP2004219399A (en) Method of inspecting foreign substance, apparatus for inspecting foreign substance, and illumination apparatus for inspecting foreign substance
JP2011089919A (en) Inner surface inspection apparatus of paper-made container
JP6369329B2 (en) Shrink-labeled container, shrink-label, and manufacturing method of shrink-labeled container
JP5974575B2 (en) Mouth inspection device and mouth inspection method
JP5951867B2 (en) Absorbent article inspection method
JP7296035B2 (en) Packaging film inspection device
WO2020027015A1 (en) Smoking article packaging container inspection device, manufacturing device, and inspection method
JP4201143B2 (en) Appearance inspection device and PTP packaging machine equipped with appearance inspection device
JP7100753B1 (en) Label and inspection method
JP5919842B2 (en) Inspection apparatus and inspection method
JP7290825B2 (en) Label inspection device
JPH0593699A (en) Apparatus and method for inspecting external appearance of bottle seal
JP2021173667A (en) Inspection device and inspection method
JP2002137369A (en) Method and apparatus for imaging, object to be imaged and method for printing
JP2022135329A (en) Determination device, determination method, and determination program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6660114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250