JP2017024847A - Image reading apparatus and image forming apparatus - Google Patents
Image reading apparatus and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017024847A JP2017024847A JP2015144358A JP2015144358A JP2017024847A JP 2017024847 A JP2017024847 A JP 2017024847A JP 2015144358 A JP2015144358 A JP 2015144358A JP 2015144358 A JP2015144358 A JP 2015144358A JP 2017024847 A JP2017024847 A JP 2017024847A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- sheet
- sheets
- image reading
- document
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 68
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 29
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像読取装置及び画像読取装置を備える画像形成装置に関する発明である。 The present invention relates to an image reading apparatus and an image forming apparatus including the image reading apparatus.
近年、書籍やドキュメントの電子化の進行に伴い、画像形成装置やファクシミリに備えられる画像読取装置は、複数の原稿を一度の操作で読み取ることができるようADF(Auto Document Feeder)を備えた構成となることが多い。そしてADFを前後左右方向に小型化するため、給紙トレイの下部の空間を排紙トレイとする構成が一般的である。 2. Description of the Related Art In recent years, with the progress of digitization of books and documents, image reading apparatuses provided in image forming apparatuses and facsimiles are configured to include an ADF (Auto Document Feeder) so that a plurality of originals can be read by one operation. Often becomes. In order to reduce the size of the ADF in the front-rear and left-right directions, a configuration in which the space below the paper feed tray is a paper discharge tray is common.
このようなADFを備えた画像読み取り装置においては、排紙トレイが給紙トレイの下部となるため暗くなり、排紙された原稿の有無をユーザーが分かりにくい。 In the image reading apparatus provided with such an ADF, the discharge tray becomes a lower part of the paper feed tray, so that it becomes dark and it is difficult for the user to know whether or not a discharged document exists.
このため、排紙トレイ上を照らす照明を設けることで排紙トレイ上の原稿をわかりやすくする技術(特許文献1)や、排紙トレイ上に原稿があることを通知する照明の制御方法に関する技術(特許文献2)が提案されている。 For this reason, a technique (Patent Document 1) that makes it easy to understand a document on the discharge tray by providing illumination that illuminates the discharge tray, and a technique related to an illumination control method that notifies that there is a document on the discharge tray. (Patent Document 2) has been proposed.
給紙トレイにセットされた原稿は、画像読取部に搬送されて画像を読み取られた後、排紙トレイに排紙される。排紙トレイ上に原稿を残したままADFを利用すると、ユーザーの利便性を損なう場合がある。例えば、排紙トレイ上にある原稿と後から画像読取を行った原稿が混ざり順番がおかしくなることや、排紙トレイ上にある原稿に、搬送パスから搬送される原稿の先端が引っかかり紙詰まりになることが考えられる。特に、このような課題は、排紙トレイ上に多数の原稿が存在する場合(排紙トレイ上に読取り原稿が満載となった場合)に顕著になる。 The original set on the paper feed tray is conveyed to the image reading unit, read the image, and then discharged to the paper discharge tray. If the ADF is used while leaving the document on the paper discharge tray, the user's convenience may be impaired. For example, the original on the paper discharge tray and the original on which the image was read later are mixed and the order is incorrect, or the paper on the paper output tray is caught by the leading edge of the paper conveyed from the transport path. It is possible to become. In particular, such a problem becomes conspicuous when a large number of originals exist on the paper discharge tray (when the read originals are full on the paper discharge tray).
給紙トレイと、排紙トレイにはそれぞれ、物理的な上限積載枚数があり、一般的に排紙トレイの上限積載枚数は給紙トレイの上限積載枚数と同じか多少多くなるように設計される。ユーザーが給紙トレイの上限積載枚数以上の原稿読取を実施する場合、ユーザーは画像読取を実施したい原稿を二つに分け、二度画像読取を実施することになる。一度目の画像読取を実施した後、排紙トレイには、画像が読み取られた原稿が多量に排紙されている。排紙トレイの原稿を取り除くことなく、さらに原稿の画像読取を実行すると排紙トレイの上限積載枚数を超えてしまい、前述した原稿の混ざりや紙詰まりの問題が発生する可能性が高い。従来技術では、ユーザーが排紙トレイ上の原稿に気づきやすくするために、排紙トレイ上に原稿がある場合に、排紙トレイ上を照明により照らすようにしている。しかしながら、排紙トレイ上に存在する原稿が多いのか少ないのかユーザーは知ることができない。そのため、ユーザーによっては、当該照明は排紙トレイ上の原稿の有無を知らせるものだと判断する可能性がある。先に説明した様に、原稿を二つに分けて読取りを行う場合、排紙トレイ上の原稿はユーザー自身の原稿であるため、ユーザーは排紙トレイ上から原稿を取り除かずに二度目の画像読取を実施する可能性がある。 Each of the paper feed tray and the paper discharge tray has a physical upper limit stacking number, and generally the upper limit stacking number of the paper discharge tray is designed to be the same as or slightly larger than the upper limit stacking number of the paper feeding tray. . When the user scans a document that exceeds the maximum number of sheets that can be loaded in the paper feed tray, the user divides the document that the user wants to scan the image into two, and scans the image twice. After the first image reading, a large amount of originals on which images have been read are discharged to the paper discharge tray. If the image reading of the original is further performed without removing the original on the paper discharge tray, the upper limit number of sheets on the paper discharge tray is exceeded, and there is a high possibility that the above-mentioned problem of the mixing of the originals and the paper jam will occur. In the prior art, in order to make it easy for the user to notice the original on the paper discharge tray, when the original is on the paper discharge tray, the light on the paper discharge tray is illuminated. However, the user cannot know whether there are many originals on the paper discharge tray. Therefore, depending on the user, there is a possibility that the illumination is determined to notify the presence / absence of a document on the paper discharge tray. As described above, when the document is read in two parts, the original on the output tray is the user's own original, so the user does not remove the original from the output tray and the second image. There is a possibility of reading.
上記問題点を解決するための画像読取装置は、シートが積載される第一のシート積載手段と、前記第一のシート積載手段から搬送されて来たシートの画像を読取る画像読取手段と、前記画像読取手段により画像の読取がされたシートが積載される第二のシート積載手段と、ユーザーに対して通知を行う通知手段と、前記第二のシート積載手段に積載されたシートの枚数を推測する推測手段と、前記推測手段のシートの枚数の推測に基づいて前記通知手段を制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記推測手段の推測するシートの枚数に基づいて前記通知手段の通知を変更するように前記制御手段を制御することを特徴とする。 An image reading apparatus for solving the above problems includes a first sheet stacking unit on which sheets are stacked, an image reading unit that reads an image of a sheet conveyed from the first sheet stacking unit, A second sheet stacking unit on which the sheets whose images have been read by the image reading unit are stacked, a notification unit for notifying a user, and an estimate of the number of sheets stacked on the second sheet stacking unit And a control means for controlling the notification means based on the estimation of the number of sheets of the estimation means, the control means based on the number of sheets estimated by the estimation means. The control means is controlled to change the notification.
本発明によれば、第二のシート積載手段(排紙トレイ)に積載されたシート(原稿)、又はこれから積載されるシート(原稿)の枚数をユーザーが推測しやすくなる。そのため、ユーザーは第二のシート積載手段からシートを取り除かなければならないことに気づきやすく、ユーザーの利便性を損なう状態の発生を低減することができる。 According to the present invention, the user can easily estimate the number of sheets (originals) stacked on the second sheet stacking unit (discharge tray) or the number of sheets (originals) to be stacked in the future. Therefore, it is easy for the user to notice that the sheet must be removed from the second sheet stacking means, and the occurrence of a state that impairs the user's convenience can be reduced.
〔実施形態1〕
以下、本発明の実施形態1における画像読取装置及び画像形成装置の構成例について、図面を参照して説明する。
Hereinafter, configuration examples of the image reading apparatus and the image forming apparatus according to
図1は、本実施形態のADFを含む画像読取装置の一例を示す断面図である。本実施形態の画像読取装置1000は、原稿の画像を読み取る画像読取部200と、自動原稿給紙装置部(以下、ADF)100を備えており、さらに図1には図示しないコントローラ部が接続されている。
FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating an example of an image reading apparatus including an ADF according to the present embodiment. An
画像読取装置の下部には、公知の電子写真方式により画像形成を行う画像形成部1100が配置される。画像形成装置1200は、画像読取装置1000と、画像形成部1100を備える。画像形成部1100は、感光体、露光装置、現像装置、転写装置、定着装置を備える。露光装置は、画像読取装置1000で取得された画像情報に基づき感光体に静電潜像を形成する。現像装置は、静電潜像をトナーにより現像剤像に現像する。転写装置は、現像剤像を搬送されて来た記録媒体に転写する。定着装置は、記録媒体の上の現像剤像を記録媒体に定着させる。
An
<画像読取部200の構成例>
図1を参照しながら説明する。
<Configuration Example of
This will be described with reference to FIG.
画像読取部200は、原稿台ガラス209上に載置された原稿(シート)について、光学スキャナユニット202(画像読取手段)を図1の矢印aに示す副走査方向に一定速度で走査することで、原稿に記録された画像情報を1ラインずつ読み取る(固定読み)。また、給紙トレイ30に載置された原稿は、ADF100により搬送され、リードローラ6の中心位置にある光学スキャナユニット202により読み取られる(流し読み)。
The
<自動原稿給紙部(ADF)100の構成例>
ADF100の動作について、図1を参照しながら説明する。図1に示すADF100は、給紙トレイ30(第一のシート積載手段)、分離パッド21、分離ローラ2と、給紙ローラ1を有する。
<Configuration Example of Automatic Document Feeder (ADF) 100>
The operation of the ADF 100 will be described with reference to FIG. An ADF 100 illustrated in FIG. 1 includes a paper feed tray 30 (first sheet stacking unit), a
給紙トレイ30は、1枚以上の原稿で構成される原稿束Sを積載する。分離パッド21と分離ローラ2は、給紙ローラ1により原稿を搬送する際に、複数の原稿が搬送されること(重送)を抑制する。
The
給紙トレイ30は、原稿有無検知センサ14(第一のシート検知手段)を備える。給紙トレイ原稿有無検知センサ14は、給紙トレイ30上の原稿の有無を判断するためのセンサである。なお、原稿有無検知センサ14は、公知の光学式センサやフォトインタラプタを利用できる。例えば、光学式センサで直接原稿を検知してもよいし、原稿の搬送路上に突出するように揺動可能な検知フラグを配置し検知フラグの揺動によるフォトインタラプタの透過状態の変化を利用して原稿を検知してもよい。なお、本実施形態で使用される原稿有無検知センサ14以外のセンサも同様に光学式センサ等を用いることができる。給紙トレイ30は普通紙を最大100枚積載することが可能である。給紙ローラ1は、給紙トレイ30に積載された原稿束Sの最上部の原稿に落下して回転可能となっている。
The
流し読みの動作について説明をする。 An explanation will be given of the scanning operation.
給紙ローラ1の回転により、原稿束Sの最上部の原稿が給送される。給紙ローラ1によって給送された原稿は、分離ローラ2と分離パッド21の作用によって1枚に分離される。この分離は公知の分離技術によって実現されている。
The uppermost original of the original bundle S is fed by the rotation of the
分離ローラ2と分離パッド21によって1枚に分離された原稿は、引抜ローラ3によりレジストローラ4へ搬送され、レジストローラ4に原稿の先端が突き当てられる。これにより原稿はループ状のたわみが形成され、原稿の搬送における斜行が解消される。レジストローラ4の原稿の搬送方向下流には、レジストローラ4を通過した原稿を流し読みガラス201方向へ案内する給紙路が配置されている。
The document separated into one sheet by the
給紙路に送られた原稿は、読み取り上流ローラ5によって画像読取位置に搬送される。画像読取位置は、流し読みガラス201とリードローラ6の間の位置である。画像読取位置を通過する際、原稿照射用LED203a、203bは原稿の表面に対して光を照射する。原稿に照射された光の反射光は、複数のミラー204a、204b、204cで反射され、画像読取センサ208に入射する。画像読取センサ208は、受光した光を光電変換することによって原稿の表面画像を画像データに変換して読取りを行う。原稿の表面画像のみを読み取る場合、読み取り下流ローラ7により搬送された原稿は、排紙ローラ12によって排紙トレイ13(第二のシート積載手段)まで搬送される。原稿が給紙トレイ30上に複数枚有る場合には、最終原稿の読取及び排紙トレイ13への排紙が終了するまで前述の処理を繰り返す。
The document sent to the paper feed path is conveyed to the image reading position by the reading
原稿の裏面画像も読み取る場合、表面画像を読み取られた原稿は、原稿の後端が排紙センサ11(排出検知手段)を通過した後、排紙ローラ12を抜ける前に停止させられる。そして排紙ローラ12を逆回転させることで、原稿はレジストローラ4へ向けて搬送される。そして、原稿は再度画像読取位置に搬送され、原稿の裏面を読み取られる。さらに、裏面画像の読み取りが完了した原稿は、原稿の後端が排紙センサ11を通過した後、排紙ローラ12を抜ける前に停止させられる。そして、排紙ローラ12を逆回転させることで、原稿は再度レジストローラ4へ向けて搬送され、画像を読み取らずに排紙トレイ13まで搬送され排紙トレイ13に排紙される。原稿が給紙トレイ30上に複数枚有る場合には、最終原稿の読取及び排紙トレイ13への排紙が終了するまで前述の処理を繰り返す。排紙トレイ13は、排紙トレイ原稿有無検知センサ19を備える。排紙トレイ原稿有無検知センサ19は、排紙トレイ13上の原稿の有無を判断するためのセンサである。
When reading the back image of the document, the document whose front image has been read is stopped before the trailing edge of the document passes through the paper discharge sensor 11 (discharge detection means) and then passes through the
すべての原稿の画像読み取り後、排紙トレイLED40は10秒間、パターン1(点灯)もしくはパターン2(0.5秒間隔の点灯・消灯を繰り返す)で点灯することで、ユーザーに排紙トレイ13上に原稿があることを通知する。パターン1(第一の通知)とパターン2(第二の通知)の切り替えは、CPU801(推測手段)による排紙トレイ13に積載されたシートの枚数の推測に基づいて切り替えられる。10秒の時間はCPU801(時間計測手段)が計測を行う。10秒間以内に排紙トレイ原稿有無検知センサ19が原稿無しの状態となった場合、ユーザーが原稿を取り除いたものとして排紙トレイLED40は消灯される。排紙トレイ13には普通紙を最大100枚積載可能である。具体的な制御については後述する。
After reading all the original images, the
<ブロック図の説明>
図2は、本実施形態の画像読取装置の制御部の構成例を示すブロック図である。リーダーADF制御部310は、中央演算処理装置であるリーダーADF制御部310用のCPU801、リードオンリーメモリであるROM802、ランダムアクセスメモリであるRAM803を備えている。ROM802には、CPU801の制御プログラムが格納されており、RAM803には、CPU801で使用する入力データや作業用データが格納される。
<Explanation of block diagram>
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a control unit of the image reading apparatus according to the present embodiment. The reader
CPU801は、原稿搬送機能を実現するために、分離モータ820、読取モータ821と接続される。分離モータ820は、給紙ローラ1、分離ローラ2、引抜ローラ3、レジストローラ4を回転駆動させる。読取モータ821は、読み取り上流ローラ5、リードローラ6、読み取り下流ローラ7、排紙ローラ12を駆動させる。上記ローラの一部は、ソレノイド811、クラッチ812を介して、分離モータ820又は読取モータ821と接続されている。CPU801は分離モータ820を正転させることで給紙ローラ1、分離ローラ2、引抜ローラ3、レジストローラ4を、原稿を搬送方向の下流へ送る方向へ回転させることができる。またCPU801は、分離モータ820を逆転させることで、給紙ローラ1を上方へ持ち上げることができる。CPU801は、原稿有無検知センサ14、分離後センサ15、引き抜きセンサ16、レジストセンサ17、リードセンサ18、排紙センサ11が接続されている。分離後センサ15、引き抜きセンサ16、レジストセンサ17、リードセンサ18、排紙センサ11は、図1の原稿の搬送路上にそれぞれ配置され、各センサのおかれた位置において原稿端部を検知する。
The
分離モータ820、読取モータ821はパルスモータである。CPU801は各モータの駆動パルス数を管理し、上記搬送路上のセンサによる原稿検知の状況と関連させることで、搬送中の原稿の位置を監視し、各モータを制御している。上記制御により排紙トレイ13に原稿が排出されると、排紙トレイ原稿有無検知センサ19が原稿有りを検出する。そしてユーザーが排紙トレイ13から原稿を取り除くと、排紙トレイ原稿有無検知センサ19は原稿無しを検出する。また、給紙トレイ持ち上げセンサ24は、給紙トレイ30が持ち上げられているか否かを検知する。給紙トレイ30は図1の矢印bの方向に持ち上げることが可能になっており、給紙トレイ持ち上げセンサ24は、給紙トレイ30が持ち上げられていないときONを検知し、給紙トレイ30が持ち上げられているときOFFを検知する。
The
CPU801には、画像読取機能を実現するために、原稿照射用LED203、画像読取センサ208に接続される。画像読取センサ208によって読み取られた画像データは、画像処理部833を介してコントローラへ直接送られる構成となっている。CPU801は、読みとった画像データを、画像ライン353を介してコントローラ部300へ送信する。さらに、原稿画像データの先端の基準となる垂直同期信号および1ラインの画素先端の基準となる水平同期信号については、CPU801でタイミングを取って、コントローラIF部354を通してコントローラ部300へ通知される。
The
コントローラ部300は、CPU901、ROM902、RAM903を備える。CPU901は、CPU801とのコントローラIF部354を介して画像読取制御に関するデータの授受を行う。画像データは画像処理部833と画像処理部905の間の画像ライン353を介して行い、画像読取部200から受信したデータは画像メモリ906に格納される。また、コントローラ部300は、操作部904と接続されている。ユーザーとのインターフェース制御は操作部904を介し、CPU901によって行われる。
The
<画像読取終了時の排紙原稿取り出し通知>
画像読取ジョブが終了した際の、排紙トレイ13上の原稿満載状態の検出フローについて図3のフローチャート及び図4の断面図、図6の操作部904の表示、図16の排紙トレイLED40の点灯パターン図を参照しながら説明する。図3のフローチャートはユーザーが原稿をADF100の給紙トレイ30上に積載した後、操作部904を操作して前述した流し読みを実施したときのフローチャートである。図4は排紙トレイ13に100枚の原稿が排出され、満載になった状態を示す断面図である。図6はユーザーに排紙原稿取り出しを促す操作部904の表示の例である。図16(a)(b)(c)は排紙トレイ13の排紙原稿枚数に応じて変更する排紙トレイLED40点灯パターン例を示す図である。
<Notification of ejecting ejected document at the end of image reading>
FIG. 3 is a flow chart of FIG. 3, a cross-sectional view of FIG. 4, a display of the
ユーザーが操作部904を操作して画像読取動作を開始させた場合、CPU901はこれを検知し、CPU801に対して画像読取ジョブ開始を通知する。図3のフローチャートは、CPU801が画像読取ジョブ開始通知を受け取った後、CPU801により実行される。CPU801は画像読取ジョブ開始通知を受け取るとまず、排紙トレイ原稿有無検知センサ19の検出値を参照し、排紙トレイ13上に原稿があるかどうかを判断する(S101)。
When the user operates the
排紙トレイ原稿有無検知センサ19が原稿無しを検知していた場合(S101 NO)、CPU801はRAM803(記憶手段)に設けた排紙枚数カウンタの値及び排紙満載フラグを0にする(S102)。排紙トレイ原稿有無検知センサ19が原稿有りを検知していた場合(S101 YES)、もしくはS102において排紙枚数カウンタの値を0にした後、CPU801は前述の方法で給紙トレイ30上の最上面の原稿から1枚ずつ給紙搬送を行う(S103)。その後画像読取位置まで到達した原稿の画像読取を行い(S104)、読取が完了した原稿を排紙トレイ13へ排紙する(S105)。CPU801は原稿を1枚排出した後、排紙枚数カウンタの値に1を加算し(S106)、原稿有無検知センサ14の検知に基づいて給紙トレイ30上の最終原稿まで読取が完了したかを確認する(S107)。給紙トレイ30上に原稿が有る場合、CPU801は最終原稿まで読取が完了していないと判断し(S107 YES)、再度S101からS106までの制御を行う。ここでS101の排紙トレイ13の原稿有無を確認するのは、原稿搬送中及び読取中にユーザーが排紙トレイ13から原稿を取り除く操作をした場合に、それを排紙枚数カウンタの値に反映させるためである。
When the discharge tray document presence /
S107において給紙トレイ30上に原稿が無く、最終原稿まで読取を完了したと判断した場合(S107 NO)、CPU801は排紙枚数カウンタの値と、あらかじめ設定された値である排紙満載閾値との比較を行う(S108)。排紙満載閾値は、CPU801が所定の枚数以上か否かを判断するための基準である。本実施形態における排紙満載閾値は排紙トレイ13の普通紙最大積載可能枚数である100である。なお、この閾値は画像の読取が行われる原稿の紙種に応じてユーザーが変更可能にしてもよい。例えば操作部904に「通常利用する原稿用紙」という項目を用意し、「普通紙」を入力した場合は排紙満載閾値を100に、「厚紙」を入力した場合は排紙満載閾値を70に設定するという方法が考えられる。またユーザーの使い方に応じてユーザー自身やサービスマンが個別に設定するものであってもよい。
If it is determined in S107 that there is no document on the
S108において
排紙枚数カウンタ≧排紙満載閾値
の関係となっている場合(S108 YES)、すなわちCPU801が排紙枚数カウンタの値が排紙満載閾値である100以上と判断した場合、CPU801はRAM803内に設けた排紙満載フラグを1にする(S109)。そして排紙トレイLED40を図16(a)に示すような点灯パターン1(常時点灯)で点灯させる(S110)。これによりユーザーに対して、図4のように排紙トレイ13に原稿が満載となっていることを通知する。S108においてCPU801が排紙枚数カウンタの値が排紙満載閾値よりも小さいと判断した場合(S108 NO)、CPU801はRAM803内に設けた排紙満載フラグを0にする(S111)。そして排紙トレイLED40を図16(b)に示すような点灯パターン2(0.5秒間隔で点灯・消灯)で点灯させる(S112)。これによりユーザーに排紙トレイ13に原稿があることを通知する。なお、本実施例においては排紙トレイ13上に排紙原稿が満載された状態であるか否かで制御を分けているが、他の分け方で通知を行ってもよい。例えば閾値を100以上、80以上、それ以外の三つに分けてもよい。この場合それぞれ満載、満載が近い、しばらく満載にならないと、CPU801は判断する。満載の場合は、CPU801は排紙トレイLED40を図16(a)に示すような点灯パターン1(常時点灯)で点灯する制御を行う。満載が近い場合は、CPU801は、図16(c)に示すような点灯パターン3(1秒間隔で点灯・消灯)で点灯する制御を行う。しばらく満載にならない場合は、CPU801は、図16(b)に示すような点灯パターン2(0.5秒間隔で点灯・消灯)で点灯する制御を行う。
In S108, when the relationship of the number of discharged sheets counter ≧ the full discharge threshold is satisfied (YES in S108), that is, when the
S110もしくはS112において排紙トレイLED40を点灯させた後、CPU801は排紙トレイ13上の原稿が取り除かれたか否かを判断する。具体的には、CPU801は、排紙トレイ原稿有無検知センサ19(取り除き検出手段)の検知結果を参照し排紙トレイ13上の原稿有無を判定する(S113)。排紙トレイ原稿有無検知センサ19が原稿無しを検知している場合(S113 NO)、排紙トレイ13上の原稿が取り除かれたと判断し、排紙枚数カウンタ及び排紙満載フラグを0にし(S115)、排紙トレイLED40を消灯し(S116)、終了する。排紙トレイ原稿有無検知センサ19が原稿有りを検知している場合(S113 YES)、CPU801は、排紙トレイ13上の原稿が取り除かれていないと判断し、続けて排紙トレイLED40を点灯してから所定時間経過したかどうかの判断を行う(S114)。S114において排紙トレイLED40を点灯してから、一例として10秒以上経過した場合、所定時間が経過したと判断し(S114 YES)、排紙トレイLED40を消灯し(S116)、終了する。S114において排紙トレイLED40を点灯してから10秒経過していない場合、所定時間が経過していないと判断し(S114 NO)、再度排紙トレイ13上の原稿有無を判定する(S113)。これにより図4のように排紙トレイ13に原稿が満載した状態とそうでない状態で排紙トレイLED40の点灯方法を変えることができ、ユーザーに満載を気付かせるきっかけをつくることができる。
After turning on the paper
なお、本実施形態においては排紙トレイLED40を点灯開始後10秒で消灯することとしているが、タイムアウトの時間はこれに限定されない。例えば排紙トレイ13に原稿が満載した状態の場合はタイムアウトなし、満載ではない状態の場合は5秒でタイムアウトするようにしてもよい。また原稿が満載した状態の場合は操作部904に原稿を取り除く旨の表示を出してもよい。この排紙原稿取り出しを促す操作部904表示の例は、図6である。これにより図4のように排紙トレイ13に原稿が満載した状態となっている場合は、操作部904や排紙トレイLED40による通知を実施し続けることができる。
In this embodiment, the
加えて、ユーザーがすべての原稿を持ち出さずに自分の原稿のみ取り除いた場合を考慮して制御してもよい。具体的には給紙トレイ持ち上げセンサ24を監視して、給紙トレイ30が持ち上げられたにもかかわらず排紙トレイ13に原稿が有る場合、ユーザーが自分の原稿のみを持ち去ったと判断する。そして、CPU801は、直前の画像読取ジョブ実行時の排紙枚数のみを排紙枚数カウンタから減算し、排紙満載フラグを0にクリアする。
In addition, the control may be performed in consideration of the case where the user removes only his / her original without taking out all the originals. Specifically, the paper feed
以上に述べたフローにより、ジョブ終了後、図4のように排紙トレイ13に原稿が満載した状態となっている場合は、排紙満載フラグを1にすることができる。
According to the above-described flow, after the job is completed, the full discharge flag can be set to 1 when the original is full on the
<給紙トレイに原稿を積載した時の排紙原稿取り出し通知>
ユーザーが原稿を給紙トレイ30上に積載した時の、排紙トレイ13上の原稿満載状態の検出フローについて図4の断面図及び図5のフローチャート、図6の操作部904表示、図16の排紙トレイLED40の点灯パターン図を参照しながら説明する。図4は排紙トレイ13に100枚の原稿が排出され、満載になった状態を示す断面図である。図5のフローチャートはユーザーが原稿を給紙トレイ30上に積載したときのフローチャートである。図6はユーザーに排紙原稿取り出しを促す操作部904表示の例である。図16(a)(b)(c)は排紙トレイ13の排紙原稿枚数に応じて変更する排紙トレイLED40点灯パターン例を示す図である。
<Notification of taking out the discharged document when documents are loaded on the paper feed tray>
FIG. 4 is a cross-sectional view of FIG. 4, a flowchart of FIG. 5, an
CPU801は、原稿有無検知センサ14を監視して給紙トレイ30上に原稿が有るか否かを判断する(S201)。なお、S201において、排紙トレイ原稿有無検知センサ19が原稿無しを検知した場合は、排紙枚数カウンタ及び排紙満載フラグを0にする。CPU801は、給紙トレイ30に原稿が無い場合(S201 NO)は監視を続け、原稿が有る場合(S201 YES)は、RAM803内に設けた排紙満載フラグの値が1であるか否かの判定を行う(S202)。排紙満載フラグが0である場合(S202 NO)、CPU801は、排紙トレイ13上に原稿が満載された状態ではないと判断して、ユーザーに対する通知等は実施せず終了する。なお、ここで排紙トレイ13上に原稿が満載された状態ではないが、排紙トレイ13に原稿が所定枚数有ると判断した場合に、排紙トレイLED40を図16(b)のような点灯パターン2(0.5秒間隔で点灯・消灯)で点灯させ、ユーザーに対して満載ではないが排紙原稿がある旨を通知してもよい。
The
S202において排紙満載フラグが1であった場合(S202 YES)、CPU801は、図4のように排紙トレイ13上に原稿が満載された状態であると判断する。CPU801は排紙トレイ13上の排紙原稿が満載となっているため、CPU901に対し排紙原稿取り出し画面表示の通知を行い(S203)、通知を受け取ったCPU901は操作部904に図6のような排紙原稿取り出しを促す画面を表示する。続いてCPU801は、排紙トレイLED40を図16(a)のような点灯パターン1(常時点灯)で点灯させる(S204)。上述したS203及びS204により、ユーザーに対し、操作部904及び排紙トレイLED40を用いて、排紙トレイ13上の満載になっている排紙原稿の取り出す通知を行うことができる。なお、ここではユーザーへの通知手段として操作部904(表示手段)による通知と、排紙トレイLED40(発光手段)による通知を記載しているが、それ以外の方法を用いて通知してもよい。例えば音を出力するスピーカー50(音出力手段)を設け音及び音声による通知や、給紙ローラ1などの負荷を一定時間動作させユーザーの注意を引くという通知方法でもよい。また通知方法ごとに、ユーザーやサービスマンが通知有無を切り替えられるように構成してもよい。また、排紙トレイLED40の発光パターンを変更する方法以外にも、排紙トレイLED40を異なる色に発光させることでユーザーの注意を引くようにしてもよい。
When the full discharge flag is 1 in S202 (YES in S202), the
続いてCPU801は、排紙トレイ原稿有無検知センサ19を監視して排紙トレイ13上に原稿が有るか否かを判断する(S205)。CPU801は、原稿が有る場合(S205 YES)は監視を続け、操作部904及び排紙トレイLED40等による通知を出し続ける。原稿が無い場合(S205 NO)、CPU801は排紙トレイ13上の排紙原稿が取り除かれたと判断し、排紙枚数カウンタ及び排紙満載フラグをのにする(S206)。その後、CPU801は、CPU901に対し排紙トレイ13上の排紙原稿が取り出し表示の消去の通知を行う(S207)。通知を受け取ったCPU901は操作部904に表示されている図6のような排紙原稿取り出しを促す画面を消す。続けてCPU801は排紙トレイLED40を消灯する(S208)。これによりユーザーに対する操作部904及び排紙トレイLED40を使った通知を終了する。
Subsequently, the
以上に述べたフローにより、排紙満載フラグを用いて、ユーザーが原稿を積載した際に排紙原稿を取り出す通知を実施することができる。 According to the flow described above, it is possible to perform notification of taking out the discharged document when the user stacks the documents using the full discharge flag.
本実施形態は、画像読取終了時の排紙原稿取り出し通知及び給紙トレイに原稿を積載した時の排紙原稿取り出し通知の双方を実施する例で説明をしたがこれに限られるものではなく、どちらか一方の排紙原稿取り出し通知を行うものであってもよい。 This embodiment has been described with reference to an example in which both a discharged document take-out notification at the end of image reading and a discharged document take-out notification when a document is stacked on the paper feed tray are described. However, the present embodiment is not limited to this. Either one of the discharged document takeout notifications may be issued.
〔実施形態2〕
<実施形態2の構成>
以下、本発明の実施形態2における画像読取装置の構成例を図7、8を参照して説明する。なお、実施形態1と異なる構成について詳細に説明を行い、実施形態1と同様の構成については説明を省略する。実施形態2では、リフタモータ822の駆動量から、これから給紙される原稿の枚数を推測することが可能となっている。実施形態2では、給紙されるであろう原稿の枚数と、元々排紙トレイ13に積載されていた原稿の枚数とに基づいて、これから排紙トレイ13に積載されるであろうシートの枚数を推測することが可能となっている。
[Embodiment 2]
<Configuration of
A configuration example of the image reading apparatus according to the second embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. The configuration different from that of the first embodiment will be described in detail, and the description of the same configuration as that of the first embodiment will be omitted. In the second embodiment, it is possible to estimate the number of documents to be fed from the drive amount of the
図7は、本ADFを含む画像読取装置の構成例を示す断面図である。また図8は本実施形態のADFを含む画像読取装置の制御部の構成例を示すブロック図である。 FIG. 7 is a cross-sectional view illustrating a configuration example of an image reading apparatus including the ADF. FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration example of a control unit of the image reading apparatus including the ADF according to the present embodiment.
実施例1の構成と比較して、リフトアップ部材26、給紙ローラセンサ27、リフタ下限センサ28、リフタモータ822が追加され、給紙トレイ30(積載部)の原稿積載面が上昇(リフトアップ)及び下降(リフトダウン)が可能となるように構成されている。リフタモータ822はパルスモータであり、CPU801はリフタモータ822の駆動パルス数を管理することで、給紙トレイ30の原稿積載面の移動量を知ることができる。また、本実施形態における排紙トレイ13の、普通紙の最大積載可能枚数は110枚である。本実施形態においては排紙トレイ13に原稿が満載されているか否かを判断する閾値として2種類の閾値を持つ。具体的には画像読取ジョブ実行時以外に使用する排紙満載閾値1(100枚)と、画像読取ジョブ実行時に使用する排紙満載閾値2(110枚)である。なお、本実施例においてはユーザーに比較的時間のゆとりがあると考えられる画像読取ジョブ実行時以外では閾値を下げているが、別の観点で閾値を変更してもよい。例えば画像読み取りジョブ実行時は可能な限り排紙部の紙詰まりリスクを減らすという観点で閾値を90枚にしてもよい。
Compared with the configuration of the first embodiment, a lift-up
画像読取部200、自動原稿給紙部(ADF)100の構成、ブロック図の構成、給紙トレイ30部の構成は、上述したリフトアップ部材26、給紙ローラセンサ27、リフタ下限センサ28、リフタモータ822を除き、実施例1と同じである。
The configuration of the
<リフトアップ・リフトダウン動作と給紙枚数予測>
CPU801は、リフタモータ822を逆転させることでリフトアップ部材26を回転させ、給紙トレイ30の原稿積載面を下降させることができる(リフトダウン)。この下降の際に、CPU801はリフタ下限センサ28を監視し、リフタ下限センサ28がONを検知するまで下降させることで、給紙トレイ30上の原稿積載面を下限位置で止めることができる。この給紙トレイ30を下限位置で停止した状態が図7である。
<Lift-up / lift-down operation and paper feed prediction>
The
図9(a)(b)(c)(d)は、本実施形態のADFを含む画像読取装置の給紙トレイ30の原稿積載面の上昇過程を示す断面図である。CPU801は、リフタモータ822を正転させることでリフトアップ部材26を回転させ、給紙トレイ30の原稿積載面を上昇させることができる(リフトアップ)。このリフトアップの前に、CPU801は、分離モータ820を正転させ給紙ローラ1を下降させることで給紙ローラセンサ27がOFFを検知する状態にさせておく。この状態を示すのが図9(a)である。リフトアップ制御を実施すると、給紙トレイ30の原稿積載面は図9(a)の黒矢印の方向へ上昇し、給紙トレイ30に積載された原稿も一緒に上昇する。そして原稿上面の上昇に伴い、給紙ローラ1も合わせて上昇する。CPU801は、給紙ローラセンサ27を監視し、ONを検知するまでリフタモータ822を正転させる。これにより図9(b)のように給紙トレイ30上の最上面の原稿が給紙可能な位置で止めることができる。
FIGS. 9A, 9B, 9C, and 9D are cross-sectional views illustrating the process of raising the document stacking surface of the
また、給紙トレイ30上の原稿を順次搬送、画像読取していく過程で、給紙ローラ1を原稿最上面まで下降させる。原稿枚数が減ってくると、図9(c)のように、給紙ローラ1下降時に給紙ローラセンサ27がOFFを検知するようになる。この場合、CPU801は、再度リフタモータ822を正転させ給紙ローラセンサ27がONを検知する位置で停止させる。これにより図9(d)のように給紙トレイ30上の原稿を給紙可能な位置に移動ことができる。以上を繰り返すことにより、給紙トレイ30上の最上面の原稿を、常に給紙可能な位置に保つことができる。
Further, in the process of sequentially transporting the document on the
図10は本実施形態のADF100を含む画像読取装置において、給紙トレイ30に原稿が100枚積載され、満載となっている状態を示す図である。リフトアップ動作の補足として、CPU801はリフトアップ動作実施の際に、リフタ下限センサ28がONした状態で、給紙ローラ1を下降させても給紙ローラセンサ27がONを検知している場合がある。この場合CPU801は、図10のように原稿が給紙トレイ30上に満載されていると判断する。そして、CPU801は、原稿積載面を上昇させる必要が無いと判断し、リフタモータ822をバックラッシュ分に相当する10パルスだけ回転させることで原稿積載面を上昇させないよう制御する。これにより、以降の原稿搬送制御時にリフトアップを実施する際にスムーズにリフトアップすることができる。なお、満載時はリフトアップ動作実施であってもリフタモータ822を動かさないよう制御してもよい。
FIG. 10 is a diagram illustrating a state in which 100 originals are stacked on the
また、CPU801はリフトアップ時、リフタモータ822駆動開始から駆動停止までのパルス数から、給紙トレイ30の原稿積載面の上昇量を計測できる。この上昇量は給紙トレイ30に積載された原稿の量によって変わる。本実施例においては例えば図10のように、給紙トレイ30上に積載上限枚数である普通紙100枚が積載されている場合、給紙ローラセンサ27がONしているため、バックラッシュ分の10パルスしかリフタモータ822を駆動しない。しかし給紙トレイ30上に1枚しか原稿が無い場合、給紙トレイ30の原稿積載面を下限から上限まで移動させるため、リフタモータ822を1000パルス程度駆動する必要がある。このような関係から図11のように普通紙換算で何枚程度の原稿を給紙するかを予測することができる。
Further, the
即ち、本実施形態では、CPU801、給紙ローラ1、リフトアップ部材26、給紙ローラセンサ27、リフタ下限センサ28、給紙トレイ30が、給紙トレイ30の上のシートを推測するシート積載推測手段を構成している。
In other words, in this embodiment, the
なお、ここではリフタモータ822の駆動量から給紙原稿枚数を予測しているが、これ以外の方法を用いて予測を行ってもよい。例えばリフタモータ822がない構成であっても、給紙開始時に給紙ローラ1を下降させた際に、給紙ローラセンサ27がONであるならば原稿枚数は給紙トレイ30が満載される100枚程度であると予測できる。
Here, the number of fed originals is predicted from the drive amount of the
本実施例においてCPU801は、原稿有無検知センサ14が原稿無し検知状態から原稿有り検知状態になったときにリフトアップ制御を実施する。また原稿有無検知センサ14が原稿有り検知状態から原稿無し検知状態になったときにリフトダウン制御を実施する。これにより、図9(a)のようなリフトダウン状態からジョブが開始された場合と比較して、画像読取開始までの時間を短縮できる。
In this embodiment, the
なお、本実施形態ではCPU801は給紙トレイ30上に原稿有りが検知された場合、すぐにリフトアップ動作を実施するがこれに限られるものではない。給紙トレイ30上に原稿があることを検知したときに時間の計測を開始し、原稿有りのまま所定時間以上経過した場合にリフトアップ動作を実施するようにしてもよい。
In this embodiment, when the
本実施形態においては給紙トレイ30上に原稿が積載された場合にリフトアップを行うこととしているが、別の条件を使ってジョブ開始前にリフトアップしてもよい。例えば、ユーザーが操作部904を操作し、ジョブ開始以外のキーである画像読取設定(例えば色モードや倍率の設定)を押下した場合に、CPU901からCPU801へ通知を行い、CPU801がリフトアップを実施することとしてもよい。
In the present embodiment, the lift-up is performed when a document is stacked on the
<画像読取前の給紙予測枚数による排紙原稿取り出し通知>
給紙予測枚数に基づいた排紙原稿取り出し通知フローについて図6の操作部904表示、図9の断面図、図12のフローチャート、図16の排紙トレイLED40の点灯パターン図を参照しながら説明する。図6はユーザーに排紙原稿取り出しを促す操作部904表示の例である。図9(a)(b)(c)(d)は、本実施形態のADFを含む画像読取装置の給紙トレイ30の原稿積載面の上昇過程を示す断面図である。図12はユーザーが給紙トレイ30上もしくは原稿台ガラス209上に原稿をセットし画像読取を開始するまでのフローである。図16(a)(b)(c)は排紙トレイ13の排紙原稿枚数に応じて変更する排紙トレイLED40点灯パターン例を示す図である。
<Notification of ejecting a discharged document based on the estimated number of paper feed before image reading>
A discharge document take-out notification flow based on the estimated number of paper feed will be described with reference to the display of the
CPU801は電源投入時や画像読取終了後、前述したリフトダウンを実施する(S501)。その後原稿有無検知センサ14の値を参照し、給紙トレイ30上に原稿が有るかどうかを判断する(S502)。なお、S502において、排紙トレイ原稿有無検知センサ19が原稿無しを検知した場合は、排紙枚数カウンタを0にする。給紙トレイ30上に原稿が無い場合(S502 NO)、CPU801は画像読取ジョブが開始されたか否かを確認する(S503)。ユーザーが操作部904を操作して画像読取動作を開始させた場合、CPU901はこれを検知し、CPU801に対して画像読取ジョブ開始を通知する。CPU801は画像読取ジョブ開始通知を受け取るとジョブ開始と判断し(S503 YES)、給紙トレイ30に原稿が無い状態であるため原稿台ガラス209上の原稿画像を読み取るべく固定読みを開始する(S517)。CPU801は画像読取ジョブ開始通知を受け取っていない場合(S503 NO)、再度給紙トレイ30上に原稿が有るかどうかを判断する(S502)。
The
ユーザーが給紙トレイ30に原稿をセットした場合、原稿有無検知センサ14が原稿有りを検知するため、CPU801はS502において給紙トレイ30上に原稿有りと判断する(S502 YES)。CPU801は原稿有りと判断した後、給紙ローラセンサ27がOFFを検知するよう、分離モータ820を正転させ給紙ローラ1を下降させる(S504)。そして、リフトアップ動作を行いリフタモータ822の駆動パルス数のカウント(S505)と、及びリフタモータ822の駆動パルス数を用いた給紙予測枚数の算出(S506)を行う。
When the user sets a document on the
続いてCPU801は、給紙予測枚数とRAM803に用意された排紙枚数カウンタ、及び排紙満載閾値1の比較を行う(S507)。排紙枚数カウンタは原稿が一枚排出される毎にカウントアップし排紙トレイ13上にある原稿の枚数をカウントするものである。カウントアップのフローについては後述する。また本実施例では排紙満載閾値1を、先に述べたように100とする。なお、ここでは排紙満載閾値1は固定値とするが、サービスマンやユーザーが設定できるようにしてもよい。また工場調整において閾値を調整してもよい。さらに給紙予測枚数と実際に給紙した枚数を比較し、排紙満載閾値1を補正してもよい。具体的には給紙予測枚数が100枚であるのにすべての原稿を給紙した際に50枚しか原稿が無いことが分かった場合、紙の厚みが普通紙の二倍であると考えられるため、排紙満載閾値1を半分の50とするという方法が考えられる。
Subsequently, the
即ち、本実施形態では、CPU801、給紙ローラ1、リフトアップ部材26、給紙ローラセンサ27、リフタ下限センサ28、給紙トレイ30が、給紙トレイ30の上のシートの厚さを推測するシート厚さ推測手段を構成している。
In other words, in this embodiment, the
別の補正方法として、原稿給紙中のリフトアップが実施されるまでの枚数をカウントすることで原稿の厚みを推測し、カウントアップする値に反映する方法を用いてもよい。先に述べたように、原稿枚数が減ってくると、図9(c)のように、給紙ローラ1下降時に給紙ローラセンサ27がOFFを検知するようになる。この場合、CPU801は、再度リフタモータ822を正転させ給紙ローラセンサ27がONを検知する位置で停止させ、図9(d)のように給紙トレイ30上の原稿を給紙可能な位置に移動する。このため例えば、普通紙であれば10枚給紙後リフトアップ動作が入るところ、20枚でリフトアップ動作が入るようであれば原稿の厚みは普通紙の半分と推測される。この場合カウントアップする値を0.5に補正するという方法が考えられる。
As another correction method, a method may be used in which the thickness of the original is estimated by counting the number of sheets until lift-up is performed while the original is being fed, and reflected in the count-up value. As described above, when the number of originals decreases, the paper
S507の比較において、
(給紙予測枚数+排紙枚数カウンタ)≧排紙満載閾値1
の関係となっていた場合(S507 YES)、すべての原稿画像を読み取る前に排紙トレイ13に排紙原稿が満載された状態になると判断し、ユーザーに対する通知を実施する。ユーザーに対する通知とは図16(a)に示すような排紙トレイLEDのパターン1(常時点灯)での点灯(S508)、また操作部904での図6のような排紙原稿取り出しを促す画面表示である。この画面表示は、CPU801がCPU901に対し排紙トレイ13上の排紙原稿の満載予測判断に基づく排紙原稿取り出し画面表示通知を行い(S509)、通知を受け取ったCPU901は操作部904に図6のような排紙原稿取り出しを促す画面表示を出す。続いてCPU801は、排紙トレイ原稿有無検知センサ19を監視して排紙トレイ13上に原稿が有るか否かを判断する(S510)。CPU801は、原稿が有る場合(S510 YES)は監視を続け、操作部904及び排紙トレイLED40による通知を出し続ける。原稿が無い場合(S510 NO)、CPU801は排紙トレイ13上の排紙原稿が取り除かれたと判断し、排紙枚数カウンタの0クリアを実施する(S511)。その後CPU801はCPU901に対し排紙トレイ13上の排紙原稿が取り出し表示消去の通知を行う(S512)。そして通知を受け取ったCPU901は操作部904に表示されている図6のような排紙原稿取り出しを促す画面を消す。続けてCPU801は排紙トレイLED40を消灯する(S513)。
In the comparison of S507,
(Predicted number of sheets supplied + Number of discharged sheets counter) ≧
(S507 YES), it is determined that the discharged document is full on the
S507の比較において、
(給紙予測枚数+排紙枚数カウンタ)≧排紙満載閾値1
の関係となっていない場合(S507 NO)、すなわち
(給紙予測枚数+排紙枚数カウンタ)<排紙満載閾値1
の関係であった場合、給紙トレイ30上の原稿の読取を実施しても排紙トレイ13は満載にならないと判断し、ユーザーに対する通知は実施しない。
In the comparison of S507,
(Predicted number of sheets supplied + Number of discharged sheets counter) ≧
(S507 NO), that is, (predicted sheet feed number + discharge sheet counter) <discharge
In this case, it is determined that the
S512実施後、もしくはS507 NOの場合、CPU801は再度、原稿有無検知センサ14の値を参照し給紙トレイ30上の原稿有無の確認を行う(S514)。ここで原稿有無の確認を行うのは、ユーザーによって給紙トレイ30上の原稿が取り除かれたか否かを判断するためである。S514においてCPU801が給紙トレイ30上に原稿がないと判断した場合(S514 NO)、再度給紙トレイ30上に原稿をセットする場合に備えて、リフトダウンを行う(S501)。S514において給紙トレイ30上に原稿があると判断した場合(S514 YES)、CPU801はジョブ開始判断を行う(S515)。
After the execution of S512 or in the case of NO in S507, the
S515においてCPU801がジョブ開始なしと判断した場合(S515 NO)、CPU801は給紙トレイ30上の原稿の有無を監視しつづける(S514)。S515においてCPU801がジョブ開始ありと判断した場合(S515 YES)、給紙トレイ30に原稿が有る状態であるため、流し読みを開始する(S516)。
If the
以上に述べたフローにより、ユーザーが原稿を積載し画像読取を開始する前に、ユーザーに対し、給紙予測枚数を考慮した排紙原稿の取り出し通知を実施することができる。 According to the above-described flow, before the user stacks the originals and starts image reading, the user can be notified of taking out the discharged originals in consideration of the estimated number of sheets to be fed.
<画像読取時の排紙原稿取り出し通知>
排紙トレイ13上の原稿満載状態の検出フローについて図6の操作部904表示、図13のフローチャート、図14の断面図を参照しながら説明する。図6はユーザーに排紙原稿取り出しを促す操作部904表示の例である。図13のフローチャートはユーザーが原稿を給紙トレイ30上に積載した後、操作部904を操作して流し読みを実施したときのフローチャートである。図14の断面図は、排紙トレイ13上の原稿を取り除くために、ユーザーが給紙トレイ30を持ち上げた状態の例を示す断面図である。
<Notification of ejecting discharged document during image reading>
A detection flow of a full document state on the
ユーザーが操作部904を操作して画像読取動作を開始させた場合、CPU901はこれを検知し、CPU801に対して画像読取ジョブ開始を通知する。CPU801は画像読取ジョブ開始通知を受け取るとまず、排紙トレイ原稿有無検知センサ19の検出値を参照し、排紙トレイ13上に原稿があるかどうかを判断する(S601)。
When the user operates the
S601において排紙トレイ原稿有無検知センサ19が原稿無しを検知していた場合(S601 NO)、CPU801はRAM803内に設けた排紙枚数カウンタの値を0にする(S602)。排紙トレイ原稿有無検知センサ19が原稿有りを検知していた場合(S601 YES)、及びS602において排紙枚数カウンタの値を0にした後、CPU801は前述の方法で給紙トレイ30上の最上面の原稿から1枚ずつ給紙搬送を行う(S603)。その後画像読取位置まで到達した原稿の画像読取を行い(S604)、読取が完了した原稿を排紙トレイ13へ排紙する(S605)。CPU801は原稿を1枚排出した後、排紙枚数カウンタの値に1を加算しカウントアップする(S606)。なおこのカウントアップ値は、給紙中のリフトアップ動作の実行間隔によって厚みを推測し、動的に変更してもよい。
If the discharge tray document presence /
ここでCPU801は、排紙原稿の枚数が排紙トレイ13の排紙満載閾値2を超えていないか判断する(S607)。排紙満載閾値2は先に述べたように110とする。
排紙カウンタ≧排紙満載閾値2
の関係となっている場合(S607 YES)、排紙トレイ13に排紙原稿が満載された状態になっていると判断し、ユーザーに対し、排紙トレイ13が満載である旨の通知及び画像読取の中断を実施する。通知に先立って、CPU801はリフトダウンを行う(S608)。これはユーザーが排紙原稿を取り出す際に給紙トレイ30を持ち上げやすくするためである。本実施例の構成では、図14(a)に示すように、リフトダウン状態でユーザーが給紙トレイ30を持ち上げた場合、水平位置からθ1の確度だけ持ち上げることができる。また、図14(b)に示すように、給紙ローラ1が原稿と当接するリフトアップ状態で、ユーザーが給紙トレイ30を持ち上げようとすると、給紙トレイ30を水平位置からθ2の角度だけ持ち上げた段階で、給紙ローラ1と原稿上面の干渉により、抵抗を感じる。上記θ1とθ2の関係はθ1>θ2となる。このため、ユーザーはリフトアップ状態では給紙トレイ30を持ち上げにくいと感じ、結果的に排紙トレイ13からの原稿取りだしにくさを感じることとなる。
Here, the
Paper discharge counter ≥ paper discharge
(S607 YES), it is determined that the discharged
S608のリフトダウン後、ユーザーに対する通知として、図16(a)に示すような排紙トレイLEDのパターン1(常時点灯)での点灯(S609)、また操作部904での図6のような排紙原稿取り出しを促す画面表示を行う。この画面表示は、CPU801がCPU901に対し排紙トレイ13上の排紙原稿の満載予測判断に基づく排紙原稿取り出し画面表示通知を行い(S610)、通知を受け取ったCPU901が操作部904に、図6のような排紙原稿取り出しを促す表示を出すことで実現する。続いてCPU801は、排紙トレイ原稿有無検知センサ19を監視して排紙トレイ13上に原稿が有るか否かを判断する(S611)。CPU801は、原稿が有る場合(S611 YES)は監視を続け、操作部904及び排紙トレイLED40による通知を出し続ける。S611においてユーザーが排紙原稿を取り除き、排紙トレイ原稿有無検知センサ19が原稿無しを検知した場合、CPU801は排紙トレイ13上の排紙原稿なしと判断し(S611 NO)、排紙枚数カウンタを0にする(S612)。その後CPU801はCPU901に対し排紙トレイ13上の排紙原稿が取り出し表示消去の通知を行う(S613)。通知を受け取ったCPU901は操作部904に表示されている図6のような排紙原稿取り出しを促す画面を消す。続けてCPU801は排紙トレイLED40を消灯する(S614)。その後、給紙ローラセンサ27がOFFを検知するよう、分離モータ820を正転させ給紙ローラ1を下降させ(S615)、リフトアップ動作を実施する(S616)。なお本実施例では、搬送中の原稿は機内に1枚となるように給紙することを前提としており、排紙トレイ13に排紙原稿が満載された状態の場合は次の原稿を給紙しないことで画像読取ジョブを中断している。しかし搬送中の原稿は機内に2枚以上となるように給紙する場合を考慮して設計してもよい。例えば給紙時に排紙される予定の原稿枚数をカウントし、まだ原稿が排紙されていない状態であっても給紙した原稿が排出された場合は排紙トレイ13が満載になると判断した場合は、その次の原稿を給紙せず画像読取ジョブを中断するように制御してもよい。
After the lift-down in S608, as a notification to the user, the discharge tray LED is turned on in pattern 1 (always on) as shown in FIG. 16A (S609), and the
S607の比較において
排紙カウンタ≧排紙満載閾値2
の関係となっていない場合(S607 NO)、すなわち
排紙カウンタ<排紙満載閾値2
となっている場合、排紙トレイ13に排紙原稿が満載された状態になっていないと判断し、ユーザーに対する通知及び画像読取の中断は実施しない。
In the comparison of S607, the discharge counter ≧ the discharge
(S607 NO), that is, discharge counter <discharge
In this case, it is determined that the discharged document is not fully loaded on the
S607 NOの場合及びS616の後、給紙トレイ30上の最終原稿まで読取が完了したかを確認する(S617)。原稿有無検知センサ14が原稿有りを検知しており、給紙トレイ30上に原稿が有ると判断される場合、CPU801は最終原稿まで読取が完了していないと判断し再度S601、S603等の制御を行う排紙トレイ。ここで排紙トレイ13の原稿有無を確認するのは、原稿搬送、読取中にユーザーが排紙トレイ13から原稿を取り除く操作をした場合に、排紙枚数カウンタの値に反映させるためである。
In the case of S607 NO and after S616, it is confirmed whether reading has been completed up to the final document on the paper feed tray 30 (S617). When the document presence /
S617において給紙トレイ30上に原稿が無く、最終原稿まで読取を完了したと判断した場合(S617 NO)、CPU801はリフトダウンし(S618)、画像読取を終える。
If it is determined in S617 that there is no document on the
以上に述べたフローにより、ユーザーが原稿画像読取を実施している間に、原稿画像読取中の原稿継ぎ足しなどにより排紙トレイ13が満載になった際に、排紙原稿の取り出し通知を実施することができる。
According to the flow described above, when the user performs the document image reading, when the
<画像読取終了時の排紙原稿取り出し通知>
排紙トレイ13上の原稿満載状態の検出フローについて、図6の操作部904の表示、図15のフローチャート、図16の排紙トレイLED40の点灯パターン図を参照しながら説明する。図6はユーザーに排紙原稿取り出しを促す操作部904の表示の例である。図15のフローチャートは流し読みを実施しすべての原稿の画像読取を終えたときのフローチャートである。図16(a)(b)(c)は排紙トレイ13の排紙原稿枚数に応じて変更する排紙トレイLED40点灯パターン例を示す図である。CPU801は、排紙枚数カウンタの値とあらかじめ設定された値である排紙満載閾値1の比較を行う(S701)。なお、S701において、排紙トレイ原稿有無検知センサ19が原稿無しを検知した場合は、排紙枚数カウンタを0にする。
<Notification of ejecting ejected document at the end of image reading>
The detection flow of the document full state on the
本実施例における排紙満載閾値1は先に述べたように100である。
The full
S701において
排紙枚数カウンタ≧排紙満載閾値1
の関係となっている場合(S701 YES)、すなわちCPU801が排紙枚数カウンタの値が排紙満載閾値以上と判断した場合、ユーザーに対する通知及び画像読取の中断を実施する。ユーザーに対する通知とは図16(a)に示すような排紙トレイLEDのパターン1(常時点灯)での点灯(S702)、また操作部904での図6のような排紙原稿取り出しを促す画面表示である。この画面表示は、排紙トレイ13上の排紙原稿の満載予測判断に基づく排紙原稿取り出し画面表示通知を行い(S703)、通知を受け取ったCPU901が操作部904に表示を出すことで実現する。続いてCPU801は、排紙トレイ原稿有無検知センサ19を監視して排紙トレイ13上に原稿が有るか否かを判断する(S704)。CPU801は、原稿が有る場合(S704 YES)は監視を続け、操作部904及び排紙トレイLED40による通知を出し続ける。S704においてユーザーが排紙原稿を取り除き、排紙トレイ原稿有無検知センサ19が原稿無しを検知している場合、CPU801は排紙トレイ13上の排紙原稿無しと判断する(S704 NO)。CPU801はCPU901に対し排紙トレイ13上の排紙原稿が取り出し表示消去の通知を行う(S705)。そして通知を受け取ったCPU901は操作部904に表示されている図6のような排紙原稿取り出しを促す画面を消す。その後、排紙枚数カウンタの0クリア(S706)を行い、排紙トレイLED40を消灯し(S707)、処理を終了する。
In S701, the number of discharged sheets counter ≧ the full
(S701: YES), that is, when the
S701においてCPU801が排紙枚数カウンタの値が排紙満載閾値よりも小さいと判断した場合(S701 NO)、排紙トレイLED40を図16(b)のような点灯パターン2(0.5秒間隔で点灯・消灯)で点灯させる(S708)。これによりユーザーに排紙トレイ13に原稿があることを通知する。
When the
S110もしくはS112で排紙トレイLED40を点灯させた後、CPU801は排紙トレイ13上の原稿が取り除かれたか否かを判断するため、排紙トレイ原稿有無検知センサ19の検知結果を参照し排紙トレイ13上の原稿有無を判定する(S709)。排紙トレイ原稿有無検知センサ19が原稿無しを検知している場合(S709 NO)、排紙トレイ13上の原稿が取り除かれたと判断し、排紙枚数カウンタの0クリア(S706)、及び排紙トレイLED40の消灯(S707)を行い、処理を終了する。
After the
S709において排紙トレイ原稿有無検知センサ19が原稿有りを検知している場合(S709 YES)、CPU801は、排紙トレイ13上の原稿が取り除かれていないと判断し、続けて排紙トレイLED40を点灯してから所定時間が経過したかどうかの判断を行う(S710)。S710において排紙トレイLED40を点灯してから10秒以上経過した場合、所定時間が経過したと判断し(S710 YES)、排紙トレイLED40を消灯し(S707)、処理を終了する。S710において排紙トレイLED40を点灯してから10秒経過していない場合、所定時間が経過していないと判断し(S710 NO)、再度排紙トレイ13上の原稿有無を判定する(S709)。これにより排紙トレイ13に原稿が満載した状態とそうでない状態で排紙トレイLED40の点灯方法を変えることができ、ユーザーに満載を気付かせるきっかけをつくることができる。なお、本実施例においては排紙トレイLED40を点灯開始後10秒で消灯することとしているが、タイムアウトの時間はこれに限定されない。
If the discharge tray document presence /
以上に述べたフローにより、原稿画像読取を実施完了後、排紙トレイ13が満載になった際に、ユーザーに対する排紙原稿の取り出し通知を実施することができる。
According to the flow described above, when the
本実施形態では、画像読取前の給紙予測枚数による排紙原稿取り出し通知、画像読取時の排紙原稿取り出し通知、画像読取終了時の排紙原稿取り出し通知のすべてを実施する例で説明をしたがこれに限られるものではない。どちらか一方の排紙原稿取り出し通知を行うものであってもよい。 In the present exemplary embodiment, an example in which a discharge document take-out notification based on the estimated number of paper feeds before image reading, a discharge document take-out notification at the time of image reading, and a discharge document take-out notification at the end of image reading has been described. Is not limited to this. Either one of the discharged document takeout notifications may be issued.
上記の実施形態1及び2で説明した様に、CPU801(推測手段・制御手段)は、排紙トレイ13に積載されたシートの枚数(又はこれから排紙トレイ13に積載されるシートの枚数)を推測し、推測した枚数に基づいてユーザーへの通知手段の通知を変更する。
As described in the first and second embodiments, the CPU 801 (estimating unit / control unit) determines the number of sheets stacked on the discharge tray 13 (or the number of sheets stacked on the
通知手段としては、排紙トレイLED40や、操作部90、スピーカー50が考えられる。例えば、推測した枚数が所定の枚数(閾値)以上の場合は、排紙トレイLED40を点灯バターン1で点灯させ、推測した枚数が所定の枚数よりも少ない場合は、排紙トレイLED40を点灯パターン2で点灯させる。なお、この通知は、通知を開始してからCPU801(時間計測手段)が所定の時間を経過したと判断したタイミングで終了する。他の方法として、通知は、排紙トレイ原稿有無検知センサ19(取り除き検出手段)が排紙トレイ13の原稿無しを検出したタイミングで終了する。
As the notification means, the paper
通知をするタイミングは、
・給紙トレイ30にシートが積載され当該シートを光学スキャナユニット202に搬送する前、
・給紙トレイ30に複数の原稿が積載され当該原稿がスキャナユニット202に搬送されている間、
・給紙トレイ30に積載されたシートのすべてが光学スキャナユニット202による読取りを終えた後
などが考えられる。
The notification timing is
Before a sheet is stacked on the
While a plurality of documents are stacked on the
A case may be considered in which all the sheets stacked on the
CPU801は、排紙センサ11(排出検知手段)による原稿の排出枚数や、給紙トレイ30の上の原稿の枚数を推測するシート積載推定手段や、給紙トレイ30の上の原稿の厚さを推測するシート厚さ推測手段に基づいて、排紙トレイ13の原稿枚数を推測する。
The
なお、画像形成装置の例として電子写真方式の画像形成装置で説明を行ったが、インクを突出して記録媒体に画像を形成するインクジェット方式の画像形成装置でも適用可能である。 The electrophotographic image forming apparatus has been described as an example of the image forming apparatus. However, the present invention can also be applied to an ink jet image forming apparatus that protrudes ink to form an image on a recording medium.
1000 画像読取装置
100 ADF
200 画像読取部
300 コントローラ
310 リーダーADF制御部
S 原稿束
11 排紙センサ
13 排紙トレイ
14 原稿有無検知センサ
19 排紙トレイ原稿有無検知センサ
30 給紙トレイ
40 排紙トレイLED
201 表面流し読みガラス
202 光学スキャナユニット
801、901 CPU
1000
DESCRIPTION OF
201 Surface-reading
Claims (22)
前記第一のシート積載手段から搬送されて来たシートの画像を読取る画像読取手段と、
前記画像読取手段により画像の読取がされたシートが積載される第二のシート積載手段と、
ユーザーに対して通知を行う通知手段と、
前記第二のシート積載手段に積載されたシートの枚数を推測する推測手段と、
前記推測手段のシートの枚数の推測に基づいて前記通知手段を制御する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、前記推測手段の推測するシートの枚数に基づいて前記通知手段の通知を変更することを特徴とする画像読取装置。 A first sheet stacking means on which sheets are stacked;
Image reading means for reading an image of a sheet conveyed from the first sheet stacking means;
A second sheet stacking unit on which a sheet whose image has been read by the image reading unit is stacked;
A notification means for notifying the user;
Guessing means for guessing the number of sheets stacked on the second sheet stacking means;
Control means for controlling the notification means based on the estimation of the number of sheets of the estimation means,
The image reading apparatus according to claim 1, wherein the control unit changes the notification of the notification unit based on the number of sheets estimated by the estimation unit.
前記推測手段は、前記排出検知手段の検知に基づいて前記第二のシート積載手段に積載されたシートの枚数を推測することを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。 A discharge detecting means for detecting the sheet discharged to the second sheet stacking means;
The image reading apparatus according to claim 1, wherein the estimation unit estimates the number of sheets stacked on the second sheet stacking unit based on detection by the discharge detection unit.
前記第一のシート積載手段から搬送されて来たシートの画像を読取る画像読取手段と、
前記画像読取手段により画像の読取がされたシートが積載される第二のシート積載手段と、
ユーザーに対して通知を行う通知手段と、
これから前記第二のシート積載手段に積載されるシートの枚数を推測する推測手段と、
前記推測手段のシートの枚数の推測に基づいて前記通知手段を制御する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、前記推測手段の推測するシートの枚数に基づいて前記通知手段の通知を変更することを特徴とする画像読取装置。 A first sheet stacking means on which sheets are stacked;
Image reading means for reading an image of a sheet conveyed from the first sheet stacking means;
A second sheet stacking unit on which a sheet whose image has been read by the image reading unit is stacked;
A notification means for notifying the user;
An estimation means for estimating the number of sheets stacked on the second sheet stacking means;
Control means for controlling the notification means based on the estimation of the number of sheets of the estimation means,
The image reading apparatus according to claim 1, wherein the control unit changes the notification of the notification unit based on the number of sheets estimated by the estimation unit.
前記第一のシート積載手段に積載されたシートの枚数を推測するシート積載推測手段を備え、
前記推測手段は、前記排出検知手段と、前記シート積載推測手段とに基づいてこれから前記第二のシート積載手段に積載されるシートの枚数を推測することを特徴とする請求項3に記載の画像読取装置。 A discharge detecting means for detecting the sheet discharged to the second sheet stacking means;
A sheet stacking estimation unit that estimates the number of sheets stacked on the first sheet stacking unit;
4. The image according to claim 3, wherein the estimation unit estimates the number of sheets to be stacked on the second sheet stacking unit based on the discharge detection unit and the sheet stacking estimation unit. Reader.
前記推測手段は、前記排出検知手段と、前記シート積載推測手段と、前記シート厚さ推測手段に基づいてこれから前記第二のシート積載手段に積載されるシートの枚数を推測することを特徴とする請求項4乃至6のいずれか1項に記載の画像読取装置。 A sheet thickness estimating means for estimating the thickness of the sheets stacked on the first sheet stacking means;
The estimation unit estimates the number of sheets to be stacked on the second sheet stacking unit based on the discharge detection unit, the sheet stacking estimation unit, and the sheet thickness estimation unit. The image reading apparatus according to claim 4.
前記推測手段の推測するシートの枚数が所定の枚数より少ない場合には第二の通知を行うように前記通知手段を制御することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像読取装置。 The control unit controls the notification unit to perform a first notification when the number of sheets estimated by the estimation unit is a predetermined number or more;
9. The notification unit according to claim 1, wherein the notification unit is controlled to perform a second notification when the number of sheets estimated by the estimation unit is smaller than a predetermined number. Image reading device.
前記推測手段の推測するシートの枚数が所定の枚数より少ない場合には通知を行わないように前記通知手段を制御することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の画像読取装置。 The control unit controls the notification unit to perform a first notification when the number of sheets estimated by the estimation unit is a predetermined number or more;
The image reading apparatus according to claim 1, wherein the notification unit is controlled not to perform notification when the number of sheets estimated by the estimation unit is less than a predetermined number. apparatus.
前記第一のシート検知手段によりシートが検知された場合に、前記制御手段は前記推測手段のシートの枚数の推測に基づく前記通知手段の制御を実行する請求項15に記載の画像読取装置。 Comprising first sheet detecting means for detecting the sheets stacked on the first sheet stacking means;
The image reading apparatus according to claim 15, wherein, when a sheet is detected by the first sheet detection unit, the control unit executes control of the notification unit based on estimation of the number of sheets of the estimation unit.
前記第一のシート検知手段によりシートが検知されなくなった場合に、前記制御手段は前記推測手段のシートの枚数の推測に基づく前記通知手段の制御を実行する請求項18に記載の画像読取装置。 Comprising first sheet detecting means for detecting the sheets stacked on the first sheet stacking means;
19. The image reading apparatus according to claim 18, wherein when the first sheet detection unit stops detecting a sheet, the control unit executes control of the notification unit based on estimation of the number of sheets of the estimation unit.
前記制御手段は、前記時間計測手段による時間の計測に基づいて、通知手段による通知が開始されてから所定時間経過した場合に、前記通知手段の通知を終了することを特徴とする請求項1乃至19のいずれか1項に記載の画像読取装置。 Having time measuring means for measuring time,
2. The control unit according to claim 1, wherein the control unit terminates the notification by the notification unit when a predetermined time has elapsed since the notification by the notification unit was started based on the time measurement by the time measurement unit. 20. The image reading device according to any one of items 19.
前記制御手段は、取り除き検出手段によりシートが前記第二のシート積載手段から取り除かれたと判断した場合に、前記通知手段の通知を終了することを特徴とする請求項1乃至20のいずれか1項に記載の画像読取装置。 A removal detecting means for detecting that the sheet has been removed from the second sheet stacking means;
21. The control unit according to claim 1, wherein when the removal detection unit determines that the sheet is removed from the second sheet stacking unit, the control unit ends the notification of the notification unit. The image reading apparatus described in 1.
請求項1又は21のいずれか1項に記載の画像読取装置と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。 An image forming unit for forming an image on a sheet;
The image reading apparatus according to any one of claims 1 and 21,
An image forming apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015144358A JP2017024847A (en) | 2015-07-21 | 2015-07-21 | Image reading apparatus and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015144358A JP2017024847A (en) | 2015-07-21 | 2015-07-21 | Image reading apparatus and image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017024847A true JP2017024847A (en) | 2017-02-02 |
Family
ID=57945281
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015144358A Pending JP2017024847A (en) | 2015-07-21 | 2015-07-21 | Image reading apparatus and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017024847A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020170925A (en) * | 2019-04-02 | 2020-10-15 | シャープ株式会社 | Sheet forgotten-to be-removed notification device, document feeder, and image forming apparatus |
WO2023276806A1 (en) * | 2021-06-28 | 2023-01-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Document conveying device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06121105A (en) * | 1992-10-09 | 1994-04-28 | Murata Mach Ltd | Facsimile equipment |
JPH07172684A (en) * | 1993-12-15 | 1995-07-11 | Ricoh Co Ltd | Paper discharge device |
JPH08133582A (en) * | 1994-11-11 | 1996-05-28 | Shinko Seisakusho Co Ltd | Recording paper housing device |
JPH08157127A (en) * | 1994-12-02 | 1996-06-18 | Fuji Xerox Co Ltd | Paper sheet discharging device |
JP2010103597A (en) * | 2008-10-21 | 2010-05-06 | Brother Ind Ltd | Reading apparatus |
JP2010276788A (en) * | 2009-05-27 | 2010-12-09 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
-
2015
- 2015-07-21 JP JP2015144358A patent/JP2017024847A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06121105A (en) * | 1992-10-09 | 1994-04-28 | Murata Mach Ltd | Facsimile equipment |
JPH07172684A (en) * | 1993-12-15 | 1995-07-11 | Ricoh Co Ltd | Paper discharge device |
JPH08133582A (en) * | 1994-11-11 | 1996-05-28 | Shinko Seisakusho Co Ltd | Recording paper housing device |
JPH08157127A (en) * | 1994-12-02 | 1996-06-18 | Fuji Xerox Co Ltd | Paper sheet discharging device |
JP2010103597A (en) * | 2008-10-21 | 2010-05-06 | Brother Ind Ltd | Reading apparatus |
JP2010276788A (en) * | 2009-05-27 | 2010-12-09 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020170925A (en) * | 2019-04-02 | 2020-10-15 | シャープ株式会社 | Sheet forgotten-to be-removed notification device, document feeder, and image forming apparatus |
US11601563B2 (en) | 2019-04-02 | 2023-03-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Untaken sheet notification device, document feeder, and image forming apparatus |
JP7304726B2 (en) | 2019-04-02 | 2023-07-07 | シャープ株式会社 | Forgot-to-sheet reporting device, document feeding device, and image forming device |
WO2023276806A1 (en) * | 2021-06-28 | 2023-01-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Document conveying device |
JP7513211B2 (en) | 2021-06-28 | 2024-07-09 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Document Feeder |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10455114B2 (en) | Image reading apparatus, control method for image reading apparatus, and storage medium | |
US11172087B2 (en) | Multifunction machine, image scanning apparatus, control method for multifunction machine, and computer readable storage medium, that controls conveyance of a document on the basis of the thickness of the document | |
JP2018107566A (en) | Image reading device and image reading method | |
US9758325B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5081895B2 (en) | Paper feeding device, document conveying device, image forming device | |
JP2020072341A (en) | Image forming apparatus, control method thereof, and program | |
JP2022019343A (en) | Document reading device and method for controlling the same, and program | |
JP2019014581A (en) | Sheet transport device | |
JP2009044449A (en) | Automatic document feeder, and image forming apparatus | |
JP2024026841A (en) | Sheet feeding device, image reading device and image formation apparatus | |
JP2019047269A (en) | Image formation device, control method of the image formation device, and program | |
JP4418255B2 (en) | Sheet stacking apparatus and sheet supply apparatus | |
US11039027B2 (en) | Image reading apparatus which detects a staple attached to a document and method of controlling the image reading apparatus | |
JP2017024847A (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP6676298B2 (en) | Image reading device and image forming device | |
JP7562290B2 (en) | Sheet conveying device, image reading device and image forming device | |
JP2017073627A (en) | Image reading device and image forming apparatus | |
JP2008285268A (en) | Automatic copy carrier device | |
JP2009040522A (en) | Sheet feeder, sheet conveying device, image reader and image forming device | |
JP6369422B2 (en) | Paper feeding device and image forming apparatus | |
JP2021038090A (en) | Image reader | |
JP6407038B2 (en) | Image reading apparatus and document size prediction method | |
JP7443028B2 (en) | Image reading device | |
JP2020061627A (en) | Image reading device, image reading method | |
CN111796496B (en) | Sheet left behind reporting device, document feeding device, and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180720 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190718 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191203 |