JP2017015725A - 磁気粘性流体中の磁気粒子の密度を測定し且つ制御する方法及び装置 - Google Patents

磁気粘性流体中の磁気粒子の密度を測定し且つ制御する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017015725A
JP2017015725A JP2016176130A JP2016176130A JP2017015725A JP 2017015725 A JP2017015725 A JP 2017015725A JP 2016176130 A JP2016176130 A JP 2016176130A JP 2016176130 A JP2016176130 A JP 2016176130A JP 2017015725 A JP2017015725 A JP 2017015725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
coil
magnetorheological fluid
magnetic
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016176130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6251344B2 (ja
Inventor
コルドンスキー,ウィリアム
William Kordonski
ビードル,キース
Beadle Keith
ゴロドキン,セルゲイ
Gorodkin Sergei
セケレス,アルパド
Arpad Sekeres
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
QED Technologies International LLC
Original Assignee
QED Technologies International LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QED Technologies International LLC filed Critical QED Technologies International LLC
Publication of JP2017015725A publication Critical patent/JP2017015725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6251344B2 publication Critical patent/JP6251344B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B57/00Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents
    • B24B57/02Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents for feeding of fluid, sprayed, pulverised, or liquefied grinding, polishing or lapping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B1/00Processes of grinding or polishing; Use of auxiliary equipment in connection with such processes
    • B24B1/005Processes of grinding or polishing; Use of auxiliary equipment in connection with such processes using a magnetic polishing agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/10Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation involving electrical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/74Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables of fluids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Abstract

【課題】基板の磁気支援式研磨仕上げ及びポリシングシステムにおける磁気粘性流体中の磁気粒子の密度を測定し、且つ制御する方法及び装置を提供する。【解決手段】ワイヤーコイル10と、励起されたとき、縁取り界16を含む磁束界を形成する交流電圧発生器12と、を備える。縁取り界16に磁気粘性流体を通し、回路のインピーダンスの変化から磁気粒子の密度を測定する。ワイヤーコイル10と同一の基準コイルがワイヤーコイルと接続され、インピーダンス差信号で計算した量の補給流体を磁気粘性流体に追加する。【選択図】図1

Description

[0001] 本発明は、基板の磁気支援式研磨仕上げ及びポリシングシステム、より特定的には、磁気粘性(magnetorheologica(MR))ポリシング流体を採用するかかるシステム、最も特定的には、磁気、粘性流体中の磁気粒子の密度を測定し且つ制御する方法及び装置に関する。
[0002] 基板の研磨仕上げ及びポリシングのため磁気強化した磁気粘性流体を使用することは周知である。液体担体中に分散させた磁気的に柔らかい研磨粒子を含むかかる流体は、磁界の存在下にて、磁気誘発した揺変性的振舞いを示す。流体の見掛け粘度は、何倍も磁気的に増加させ、流体のコンシステンシーがほぼ水から極めて固いペーストに変化するようにすることができる。かかるペーストが例えば光学部品のような成形し又はポリシングしようとする基板の表面に適正に向けられるならば、極めて高レベルの仕上げ品質、精度及び制御を実現することができる。
[0003]
一例としてのMRポリシング境界面において、ポリシングしようとする凸型レンズ(以下に「加作物」ともいう)を移動する壁からある一定の距離に備え付け、レンズ表面及び壁が先細の空隙を形成するようにする。典型的に、レンズは、その軸線の回りにて回転するよう取り付ける。移動する壁の下方に配置された電磁石は、空隙付近にて不均一な磁界を生成する。磁界の勾配(gradient)は壁に対して直角である。MRポリシング流体を磁極片の真上にて移動する壁に送り込みポリシングリボンを形成する。リボンが磁界中を動くと、該リボンは、ビンガム塑性(plastic Bingham)性質を獲得し、リボンの上部層は、磁界の勾配に応答して非磁気の研磨粒子が浮揚(levitation)するため、研磨粒子にて飽和される。その後、磁界の勾配によって壁に押し付けられたリボンは、空隙を通って引きずられ、その結果、レンズの接触領域内にてレンズから材料が除去される。この領域は、「ポリシングスポット」又は「加工領域」と称される。ポリシングスポット内の材料の除去率は、磁界の強さ、境界面の幾何学的パラメータ、及び壁の速度を制御することにより制御することができる。
[0004] ポリシング工程は、コンピュータプログラムを採用してその速度(休止時間)、及び回転する加工物がポリシングスポットを通る位置を変化させるCNCマシーンスケジュールを決定する。その適合性及びサブアパーチャの性質のため、このポリシング装置は、連続的に変化する局部的曲率を有する球形体のような複雑な表面形状体を仕上げることができる。
[0005] 競合する技術に得るMRFの基本的な利点は、循環する流体は、常時監視され且つ維持されるため、ポリシング装置が磨耗しない点である。ポリシング屑及び熱は連続的に除去される。この技術は、専用の装置又は特殊な設備を必要としない。MRF法の一体的な構成要素は、MRFソフトエァア、プログラムマブルな論理制御機能を有するCNCプラットフォーム、MR流体の供給及び循環/調整システム、一体化した担体表面を有する磁気装置である。担体表面は、例えば、回転ホイールの縁部、回転ディスクの水平面又は連続的に移動するベルトより形成することができる。
[0006] 典型的な先行技術の磁気粘性仕上げシステムにおいて、担体表面は、垂直に方向決めした非磁気ホイール上に形成され、該非磁気ホイールは、ハブの回りにて対称にアンダーカットされた軸方向に幅の広い縁部を有する。ホイールの回転軸線を保持する垂直面の回りにて対称である、特殊な形状の磁極片は、アンダーカットした縁部の下方にてホイールの両側部に向けて伸びており、好ましくは、上死点位置の回りにてホイールの表面に磁気加工面を提供する。ホイールの担体表面は、平坦とする、すなわち、円筒状断面とし、又は凸型、すなわち球形の赤道断面とし、或いは凹型とすることができる。凸型の形状は、ホイールの半径よりも大きい半径を有する凹型の表面を仕上げることを許容するため、特に有益である。
[0007] 仕上げようとする加工物を加工領域内に伸ばすため、チャックのような加工物の受理体が加工領域の上方に取り付けられている。チャックは、複数の運動モードにてプログラマブルに操作可能であり、且つ好ましくは、プログラマブルコントローラ又はコンピュータにより制御されるものとする。
[0008] 非磁気性の研磨粒子及び磁気的に柔らかい磁気粒子の所定の密度を有する、磁気粘性ポリシング流体は、リボンがホイールの加工表面まで動くとき、典型的に、成形ノズルから非磁化状態にて押出し成形され、該ホイールは、リボンを加工領域に運び、その加工領域にて、リボンは磁化されてペースト状のコンシステンシーとなる。加工領域内にて、ペースト状のMRポリシング流体は、基板の研磨性加工を行う。MR流体が空気に曝されると、担体流体は多少、蒸発し、その結果、MR流体が高密度となる。加工領域から出ると、高密度となった流体は、再度、非磁化状態とされ、補給及び再使用のため、ホイールの加工表面から掻き取られる。
[0009]ホイールへの流体の送り出し及びホイールからの流体の回収は、クローズ型の流体送り出しシステムによって管理される。先行技術のMR仕上げシステムの作動は、吐出ポンプ、吸引ポンプ、流量計、粘度計、ノズル、圧力変換器、パルス減衰器、磁気弁、冷却器及び管を備える送り出しシステムを使用することを必要とする。かかる送り出しシステムのコストは多額であり、MR仕上げシステムの全コストの最大4分の1を占めることがある。
[00010] 送り出しシステムの再充填は、時間の掛かる工程であり、全ての構成要素の完全な分解、掃除、再組立て、及び新しい流体を充填した後の馴らし運転を必要とし、これらの長い手順は生産性及び技術の柔軟性に悪影響を与える。
[00011] 送り出しシステムは、機械内のMR流体の寿命中、ノンストップで運転することを必要とする。固形分の沈積による、MR流体の性質の変化を避けるため、ポリシング間の中間期間であっても、研磨流体を連続的に循環させる必要がある。かかる連続的な循環の結果、送り出しシステムの構成要素の磨耗及び摩損が加速され、また、余分なエネルギを消費することにもなる。
[00012] 幾つかの何らかの原因による、送り出しシステム内でのMR流体の流量の不安定性(脈動)の結果、基板の表面にて不安定な除去率及び誤りが生じる。
[00013] MR流体を適正に循環させ、且つ送り出しシステムの種々の構成要素との適合性を可能にするため、流体は、特定の粘性/粘着性の性質及び適正な化学的性質を有しなければならない。このことは、流体の成分を選ぶことを制限し、且つ例えば、除去率の向上のため必要とされるより高い固形分の密度のため、流体の組成を制限することになる。
[00014] 当該技術にて必要とされているのは、改良された、低コスト、低メンテナンスで且つ技術的に柔軟なMR仕上げシステムであって、ポリシング工程が先行技術の従来型のMR流体送り出しシステムを必要とせず、また、MR流体中の磁気粒子の密度を直接、測定し且つ動的に制御するための適正な装置及び方法が採用される、MR仕上げシステムである。
[00015] 本発明の主たる目的は、MR仕上げシステムにおけるMR流体中の磁気粒子の密度を連続的に監視し且つ制御することである。
[00016] 簡単に説明すれば、本発明による基板を磁気粘性仕上げするための改良されたシステムは、流体中の磁気粒子の密度に敏感であり、且つMR流体の性質を動的に制御してMR流体中の水分量を制御する改良されたセンサシステムを備えている。該センサシステムは、電気回路にて接続された基準コイルと、感知コイルとを含む。該感知コイルは、監視しようとするMR流体を保持するチャンバに隣接する位置に配置され、感知コイルの縁取り界(fringing field)がMR流体中に伸びるようにする。センサの表面がMR流体と接触するようにされたとき、コイルリアクタンスは変化し、その結果、それに対応してインピーダンスが変化する。コイルインピーダンスを測定し、適当な電子手段を用いて出力信号が発生される。
[00017] 該システムは、回路のインピーダンスの熱的変化を補償する手段を保持することもできる。例えば、センサは、熱的に接触した2つの同一のコイル、すなわち感知コイルと、基準コイルとを備えることができる。これらのコイルは、高周波数の正弦波励起によって駆動され、それらの異なるインピーダンスは、感知型復調器を用いて測定される。2つのコイルの出力に差を持たせることにより、温度に起因する変化を打消す一方にて、MR流体の透磁率(磁気粒子の密度に比例する)を測定するための感知式手段が得られる。センサからの信号は、フィードバックコントローラへの入力を提供し、この入力によって、水分配サブシステムは、MR流体に計算した量の水を追加し、流体を所望の粒子の密度に復帰させる。
[00018] 本発明の上記及びその他の目的、特徴及び有利な点、並びにその現在の好ましい実施の形態は、添付図面と共に、以下の説明を読むことにより一層明らかになるであろう。
MR流体の試料内に伸びる縁取り界を有する磁気コイルの概略図である。 本発明により、MR流体の試料に近接して配置された温度補償型センサの概略図である。 本発明によりMR流体の磁気粒子の密度を測定し且つ動的に制御するシステムの概略図である。 水分パーセントの関数として体積パーセント密度の依存性を示すグラフである。 MR流体中の磁気粒子の体積パーセント密度の関数として図3に示したシステムからの出力信号をボルトにて示すグラフである。 その関連する部分を参考として引用し本明細書に含めた、親出願による米国特許出願に開示された、一体型の流体流量管理モジュール(IFMM)に組み込んだ本発明の1つの実施の形態を示す立面断面図である。
[00025] 材料(MR流体)の透磁率を測定する原理及び本発明による装置の原理は次の通りである。
[00026]図1及び図2を参照すると、ワイヤーコイル10が交流電圧発生器12に接続され、その結果、既知の仕方にて磁界14となる。磁界14は、コイル10の各端部を超えるいわゆる縁取り界16の領域を含む。その透磁率を測定しようとするMR流体のような、磁気材料18の試料は、縁取り界16内にてコイル10に隣接して配置される。電圧がコイル10に印加されたとき、磁気回路が形成され、コイルにより生成された磁束を伝導する。回路は、2つの主要な構成要素、すなわち、コイル10と、試料18とから成っている。回路にアンペアの回路の法則を適用し且つ漏れ磁束は無視されると仮定すると、次のようになる。
NI=H+H
(1)
ここで、NIは、コイルのマグネトモタンス(Nは巻線数、Iは電流)、下添字cはコイルを表し、sは試料を表わす。
及びHは磁界の強さ、
及びlは相応する要素内の経路長さである。
[00027] 磁気誘導磁束は、磁気回路の任意の断面にわたって同一である。
Φ=B=B
(2)
ここで、Φ=磁束の強さ
及びBは磁気誘導
及びAはコイル10及び試料18のそれぞれ断面積である。
[00028] 次のことを考慮に入れ、
=B/μ 及び H=B/μ
(3)
ここで、μoは真空の透磁率、μは試料18の透磁率であり、これらの3つの等式を組み合わせると、次式が得られる
NI=B[l/μ+l/μA
(4)
[00029] このため、磁束は次の通りになる。
Φ=B=B=NI/[l/μ+l/μA
(5)
ここで、
/μ=R
及び
/μA=R
これらは、コイル10及び試料18のそれぞれのリラクタンスである。
[00030] このため、磁束Φはマグネトモタンスをコイルと試料のリラクタンスの合計値で割った値に等しい。全ての回路パラメータが一定のとき、試料18のリラクタンスの一部が変化し、その結果、コイル内の磁束がそれに対応して変化し、それによりそのインダクタンスは次のものとなる。
=NΦ/l=N/(R+R
(6)
[00031] このため、コイルインダクタンスを測定すれば、試料リラクタンス、最終的に試料の透磁率を測ることが可能となる。
[00032] 透磁率μは、MR流体の磁気性質に依存する。一方、これらの性質は、等式7で示したように、試料中の磁気粒子の密度ψに依存する。
μ=f(ψ)
(7)
[00033] コイル10に印加された、交流電圧を含む、システムの全てのパラメータが一定に保たれたとき、コイル10を保持するセンサ22の表面20と接触するMR流体中の磁気粒子の密度が少しでも変化すれば、コイルインダクタンスに対応する変化が生じる。
[00034] コイルインダクタンスを測る便宜な方法は、交流回路内での電流の流れの抵抗の測定値である、コイルの誘導リラクタンスを測定することである。
=ωL
(8)
ここで、ωは、交流電流の周波数である。
[00035]図3を参照すると、実際には、MR流体の密度の測定は次のように行われる。不導電性ハウジング11内のコイル10は、感知要素を形成する。センサ22の表面20がMR流体と接触し、縁取り界16が流体中に伸びるようにされたとき、感知コイル10のリラクタンスは変化し、インピーダンスが対応する変化を示す結果となる。コイルインピーダンスを測定し、適当な電子手段を用いて出力信号を発生させる。システムは、回路インピーダンスの熱的変化を補償する手段を更に保持することができる。例えば、図3に示したように、センサ22は、熱的に接触した2つの同一のコイル10、10´、すなわち感知コイル10と、基準コイル10´とを備えている。これらのコイルは、高周波数の正弦波励起によって駆動され、それらの異なるインピーダンスは感知型復調器24を用いて測定する。コイル10、10´の出力に差を持たせることは、温度に起因する変化を打ち消す一方にて、MR流体18の透磁率を測定する感知的方法を提供する。温度を補償するもう1つの方法(図示せず)は、コイルの温度を測定し、且つ補償のため適正なフィードバック信号を発生させることである。例えば、かかる信号は、直流回路のコイルの抵抗を測定することにより又は、コイルに埋め込んだ熱電対又はサーミスタのような適正な熱センサを用いることにより生成することができる。
[00036] これを行うとき、システムの出力信号は、試料の磁気粒子の密度の変化に従う。一般的な事例にて、この信号は、等式(9)に示したように規定することができる。
=f(ψ,k,k…)
(9)
ここで、k,kは、システムの幾何学的形態及びシステムの電気的パラメータに依存する幾つかの一定のパラメータである。センサの出力信号の大きさは、コイルの巻数及び幾何学的形態、発振器の周波数及び電圧、構成要素のインピーダンス等のような、種々のシステムのパラメータを(予め)設定することにより調整することができる。
[00037] MR流体18内の磁気粒子の密度と復調器24の出力電圧V26との間の量的関係は、既知の磁気粒子の密度を有する試料にて較正することにより計測される。かかる較正により等式10による一般的な表現が得られる。
ψ=aV+b
(10)
ここで、a、bは、較正により規定された定数である。
[00038] 例:水系のMR流体の試料を試験及びシステムの較正のため使用した。最初に、スイスのメッラー.トレード(Mettler−Toledo)Gmbhから入手可能な水分分析計HB43にて、磁気粒子の密度を規定する水分(水のパーセント)を測定することによりMR流体中の磁気粒子の密度を計測した。対応するデータが図4に示してある。次に、磁気粒子の既知の密度を有するMR流体を面一に取り付けたセンサ22を有する容器13内に入れ、図3に示したように、防水ケース11内に埋め込んだ2つのコイル10、10´を備えるセンサ22により、磁気粒子の密度に比例する信号26を生成させた。図5には、等式10により予想したように、測定した密度の範囲内にて電圧が非常に良く密度に線形に依存する状態が示されている。
[00039]図3及び図6を参照し、且つ親出願に開示されたように、磁気粘性仕上げ機械において、IFMM30は、使用済みリボン32bをホイール34から取り外し、使用済みMR流体を補給し且つ再調整し、且つ補給したMR流体のリボン32aをホイールに押し出し成形するように配置されている。
[00040] IFMM30は、遮蔽材料にて形成された、全体として円筒状のカップ形状のハウジング36を備え、IFMM内のMR流体の磁化を防止する。ハウジング36には、ホイール34の表面に適合可能であることが好ましいハウジング36の開放端の回りに表面が設けられている。ハウジング36は、リボン32bを受け入れる入口スロット40と、押し出し成形したリボン32aを分与する出口スロット42とを有するチャンバ38を保持している。滴下管44は、例えば、MR流体、補給液体等のような流体46(図3)を分与すべくチャンバ38へのアクセス部となる。リボンの反らせ管48は、入口スロット40の内端を横断して伸び、且つホイール34の表面と接触するように乗り上げ、使用済みリボン32bをホイール34からチャンバ38内に反らせる。管48は、ノブ50により緊張させ、また、ナイロン、ステンレススチール、銅等により出来たものとすることができる。電動ミキサのモータ及びミキサの羽根は、ハウジング上に配設され、且つチャンバ38内に伸びて、流体46を使用済みMR流体と混合させ、再使用のため補給したMR流体32aを形成する。センサ22は、混合し且つ補給したMR流体34aと接触するようチャンバ38の壁内に配設されて、その内部の磁気粒子の密度を測る。電気回路52は、電気導線がミキサモータ及びセンサまで伸びるのを可能にする。
[00041] 作動時、磁気遮蔽した(外部界から)IFMMキャビティ38には、ホイール34が回転する間、所定の量のMR流体が装填される(例えば、遮蔽体の開口部を通じて注入することにより)。ホイール34の表面は、低粘度のMRポリシング流体32aを出口スロット42を通じて運び出し、これによりホイールの表面にリボンを形成する。
[00042] ホイール44上の加工領域(図示せず)を通った後、このとき、32bで示したリボンは、磁気遮蔽したIFMMキャビティ38に入り、消磁し、且つ反らせ管48によりホイールの表面から除去され、ジェットを形成し、このジェットは、動くホイールの表面と共に、MR流体を撹拌し、且つ例えば、滴下管44から噴射された水のような、補給用の担体流体46との混合を促進する。追加的な撹拌/混合(例えば、比較的粘性なMR流体の場合)は、モジュール本体内に内蔵したモータにより駆動される選択的な回転ミキサの羽根のような適当な手段によって行うことができる。
[00043] 本発明によれば、リボンの形成及びIFMMキャビティ内でのMRポリシング流体の回収工程は連続的である。典型的に、光学素子の仕上げ時、水系のMRポリシング流体が使用される。全体的なシステムの安定性及び除去率の安定性は、制御された、高分解能の決定的な仕上げのため必須である。材料の除去率は、リボンの表面及びIFMMキャビティ内にて生ずる水の蒸発のため変化するであろう。このことは、キャビティの壁に内蔵したセンサ22により検出されるMR流体の固形分の密度に望ましくない変化(増加)を生じさせることになる。(注:センサ表面、又はセンサ22をチャンバ38から分離するキャビティ壁は、セラミック又はダイヤモンドのような高抵抗の非鉄磁性材料にて形成し又は被覆し、使用中、センサ表面又は壁が硬い研磨粒子にて浸食されるのを防止することが望ましい)。センサ22からの信号26は、従来型式のフィードバックループコントローラ54に供給され、水インジェクタポンプ56を起動して、リザーバ58から吸引された特定量の水46を噴射して、使用済みの流体32bを稀釈して補給した流体32aにすることによりMR流体を補給する。
[00044] 本発明は、色々な特定の実施の形態に関して説明したが、記載した本発明の概念の着想及び範囲内にて多数の変更を為すことが可能であることを理解すべきである。従って、本発明は、記載した実施の形態にのみ限定されるものではなく、以下の請求の範囲の文言によって規定される全ての範囲を包含することを意図するものである。
[00044] 本発明は、色々な特定の実施の形態に関して説明したが、記載した本発明の概念の着想及び範囲内にて多数の変更を為すことが可能であることを理解すべきである。従って、本発明は、記載した実施の形態にのみ限定されるものではなく、以下の請求の範囲の文言によって規定される全ての範囲を包含することを意図するものである。以下は出願当初の請求項の記載で有る。
(請求項1)磁気粘性流体(magnetorheological fluid)中の磁気粒子の密度を感知するセンサシステムにおいて、
(a) 磁気粘性流体と、
(b) 第一のワイヤーコイルと、
(c) 電気回路にて前記ワイヤーコイルに取り付けられた交流電圧発生器とを備え、前記発生器が励起されたとき、前記第一のワイヤーコイル内にて且つその回りにて磁束界が形成されるようにし、
前記磁束界は、前記第一のワイヤーコイルの端部を超えて伸びる第一及び第二の縁取り界(fringing field)を含み、
前記第一及び第二の縁取り界の何れかであるが、その双方ではないものが、前記磁気粘性流体を通って伸びるとき、前記回路のインピーダンスは、磁気粒子の前記密度に比例する、センサシステム。
(請求項2)請求項1に記載のセンサシステムにおいて、
前記発生器と接続され且つ前記第一のワイヤーコイルと同一であり、また、前記磁気粘性流体の外側に縁取り界を有する第二のワイヤーコイルを更に備える、センサシステム。
(請求項3)請求項2に記載のセンサシステムにおいて、
(a) 前記感知コイル及び前記基準コイルと接続された復調器と、
(b) 計算した量の補給流体を前記磁気粘性流体に追加する制御可能な分与装置と、
(c) 前記復調器と接続され、信号を前記制御可能な分与装置に送るフィードバックコントローラと、を更に備えるセンサシステム。
(請求項4)担体ホイールを有する磁気粘性仕上げシステムにて使用される一体型の流体管理モジュールにおいて、
(a) 磁気遮蔽したチャンバを有するハウジングであって、前記チャンバは前記担体ホイールの表面に対する開口部を有する、前記ハウジングと、
(b) 前記チャンバ内にて使用済みの磁気粘性流体を受入れ且つ補給する装置と、
(c) 補給した磁気粘性流体のリボンを前記チャンバから前記ホイールの表面に押し出し得るよう前記ハウジングに取り付けられたリボン押出し成形機とを備え、
前記補給装置は、
(i) 前記受け入れた磁気流体中の磁気粒子の密度を測るセンサシステムと、
(ii) 計算した量の補給流体を前記受け入れた磁気流体に追加する制御可能な分与装置とを備える、一体型の流体管理モジュール。
(請求項5)請求項4に記載のモジュールにおいて、
前記センサは、
(a) 感知コイルと、
(b) 基準コイルと、
(c) 前記感知コイル及び前記基準コイルと接続された交流電圧発生器と、
(d) 前記感知コイル及び前記基準コイルと接続された復調器と、
(e) 前記復調器と接続され、信号を前記制御可能な分与装置に送るフィードバックコントローラとを備える、モジュール。
(請求項6)請求項4に記載のモジュールにおいて、
前記制御可能な分与装置は、
(a) 補給した流体の供給源と、
(b) 前記供給源と接続されたポンプと、
(c) 前記計算した量の補給流体を前記磁気粘性流体内に追加し得るよう前記ポンプと接続された装置と、を備える、モジュール。
(請求項7)磁気粘性流体中の粒子の目標密度を維持する方法において、
(a) ワイヤーコイルを前記磁気粘性流体に隣接して配置するステップと、
(b) 前記ワイヤーコイルに交流電圧を流し、前記磁気粘性流体中の前記ワイヤーコイルの一端を超えるフリンジング磁界を誘発させるステップと、
(c) 前記ワイヤー感知コイルに形成されるインピーダンスを測るステップと、
(d) 前記形成されるインピーダンスを記磁気粘性流体と離れて基準コイルに形成されるインピーダンスと比較し、両者間のインピーダンスの差を測るステップと、
(e) 前記インピーダンスの差から前記磁気粘性流体の磁気粒子の密度を推測し得るようアルゴリズムを適用するステップと、
(f) 磁気粒子の目標の密度となるように前記磁気粘性流体を稀釈し得るよう前記磁気粘性流体に追加する必要のある補給流体の量を計算するステップと、
(g) 前記計算した量を前記磁気粘性流体中に分与するステップと、を備える、方法。
(請求項8)請求項7に記載の方法において、
前記アルゴリズムは、磁気粒子の密度の関数として出力信号の少なくとも較正データを含む、方法。

Claims (8)

  1. 磁気粘性流体(magnetorheological fluid)中の磁気粒子の密度を感知するセンサシステムにおいて、
    (a) 磁気粘性流体と、
    (b) 第一のワイヤーコイルと、
    (c) 電気回路にて前記ワイヤーコイルに取り付けられた交流電圧発生器とを備え、前記発生器が励起されたとき、前記第一のワイヤーコイル内にて且つその回りにて磁束界が形成されるようにし、
    前記磁束界は、前記第一のワイヤーコイルの端部を超えて伸びる第一及び第二の縁取り界(fringing field)を含み、
    前記第一及び第二の縁取り界の何れかであるが、その双方ではないものが、前記磁気粘性流体を通って伸びるとき、前記回路のインピーダンスは、磁気粒子の前記密度に比例する、センサシステム。
  2. 請求項1に記載のセンサシステムにおいて、
    前記発生器と接続され且つ前記第一のワイヤーコイルと同一であり、また、前記磁気粘性流体の外側に縁取り界を有する第二のワイヤーコイルを更に備える、センサシステム。
  3. 請求項2に記載のセンサシステムにおいて、
    (a) 前記感知コイル及び前記基準コイルと接続された復調器と、
    (b) 計算した量の補給流体を前記磁気粘性流体に追加する制御可能な分与装置と、
    (c) 前記復調器と接続され、信号を前記制御可能な分与装置に送るフィードバックコントローラと、を更に備えるセンサシステム。
  4. 担体ホイールを有する磁気粘性仕上げシステムにて使用される一体型の流体管理モジュールにおいて、
    (a) 磁気遮蔽したチャンバを有するハウジングであって、前記チャンバは前記担体ホイールの表面に対する開口部を有する、前記ハウジングと、
    (b) 前記チャンバ内にて使用済みの磁気粘性流体を受入れ且つ補給する装置と、
    (c) 補給した磁気粘性流体のリボンを前記チャンバから前記ホイールの表面に押し出し得るよう前記ハウジングに取り付けられたリボン押出し成形機とを備え、
    前記補給装置は、
    (i) 前記受け入れた磁気流体中の磁気粒子の密度を測るセンサシステムと、
    (ii) 計算した量の補給流体を前記受け入れた磁気流体に追加する制御可能な分与装置とを備える、一体型の流体管理モジュール。
  5. 請求項4に記載のモジュールにおいて、
    前記センサは、
    (a) 感知コイルと、
    (b) 基準コイルと、
    (c) 前記感知コイル及び前記基準コイルと接続された交流電圧発生器と、
    (d) 前記感知コイル及び前記基準コイルと接続された復調器と、
    (e) 前記復調器と接続され、信号を前記制御可能な分与装置に送るフィードバックコントローラとを備える、モジュール。
  6. 請求項4に記載のモジュールにおいて、
    前記制御可能な分与装置は、
    (a) 補給した流体の供給源と、
    (b) 前記供給源と接続されたポンプと、
    (c) 前記計算した量の補給流体を前記磁気粘性流体内に追加し得るよう前記ポンプと接続された装置と、を備える、モジュール。
  7. 磁気粘性流体中の粒子の目標密度を維持する方法において、
    (a) ワイヤーコイルを前記磁気粘性流体に隣接して配置するステップと、
    (b) 前記ワイヤーコイルに交流電圧を流し、前記磁気粘性流体中の前記ワイヤーコイルの一端を超えるフリンジング磁界を誘発させるステップと、
    (c) 前記ワイヤー感知コイルに形成されるインピーダンスを測るステップと、
    (d) 前記形成されるインピーダンスを記磁気粘性流体と離れて基準コイルに形成されるインピーダンスと比較し、両者間のインピーダンスの差を測るステップと、
    (e) 前記インピーダンスの差から前記磁気粘性流体の磁気粒子の密度を推測し得るようアルゴリズムを適用するステップと、
    (f) 磁気粒子の目標の密度となるように前記磁気粘性流体を稀釈し得るよう前記磁気粘性流体に追加する必要のある補給流体の量を計算するステップと、
    (g) 前記計算した量を前記磁気粘性流体中に分与するステップと、を備える、方法。
  8. 請求項7に記載の方法において、
    前記アルゴリズムは、磁気粒子の密度の関数として出力信号の少なくとも較正データを含む、方法。
JP2016176130A 2011-04-13 2016-09-09 磁気粘性流体中の磁気粒子の密度を測定し且つ制御する方法及び装置 Active JP6251344B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/085,688 US8896293B2 (en) 2010-12-23 2011-04-13 Method and apparatus for measurement and control of magnetic particle concentration in a magnetorheological fluid
US13/085,688 2011-04-13

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505268A Division JP2014511774A (ja) 2011-04-13 2012-04-12 磁気粘性流体中の磁気粒子の密度を測定し且つ制御する方法及び装置。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017015725A true JP2017015725A (ja) 2017-01-19
JP6251344B2 JP6251344B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=47009956

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505268A Pending JP2014511774A (ja) 2011-04-13 2012-04-12 磁気粘性流体中の磁気粒子の密度を測定し且つ制御する方法及び装置。
JP2016176130A Active JP6251344B2 (ja) 2011-04-13 2016-09-09 磁気粘性流体中の磁気粒子の密度を測定し且つ制御する方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505268A Pending JP2014511774A (ja) 2011-04-13 2012-04-12 磁気粘性流体中の磁気粒子の密度を測定し且つ制御する方法及び装置。

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8896293B2 (ja)
EP (1) EP2697017B1 (ja)
JP (2) JP2014511774A (ja)
KR (1) KR102023785B1 (ja)
CN (1) CN103635288B (ja)
IL (1) IL228733A (ja)
WO (1) WO2012142221A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103302557B (zh) * 2013-07-10 2015-05-27 厦门大学 一种可持续进动的磁流变抛光装置
DE102013109467A1 (de) 2013-08-30 2015-03-05 MRB Forschungszentrum für Magnet - Resonanz - Bayern e.V. Verfahren und Vorrichtung zur Analyse eines magnetische Partikel umfassenden Probenvolumens
CN106425704B (zh) * 2016-12-07 2018-11-02 深圳市智博高科光电装备有限公司 开放性磁场的磁流变抛光磨轮装置
LT6584B (lt) 2017-06-21 2019-01-25 Kauno technologijos universitetas Magnetoreologinių skysčių sedimentacijos nustatymo įrenginys
CN107703881B (zh) * 2017-09-11 2023-08-04 中国工程物理研究院机械制造工艺研究所 一种自动标定磁流变抛光缎带厚度的装置
CN109374485B (zh) * 2018-10-11 2021-01-26 浙江师范大学 一种磁流变液沉降速度检测装置、方法及系统
CN109709156A (zh) * 2019-01-24 2019-05-03 福州大学 磁流变液沉降性测试装置及测试方法
CN110039380B (zh) * 2019-04-11 2020-12-01 上海理工大学 一种用于周期性微沟槽结构抛光的磁性复合流体抛光装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003104845A1 (en) * 2002-06-10 2003-12-18 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus Method and arrangement for determining sedimentation in a magnetorheological fluid
JP2004520948A (ja) * 2001-02-01 2004-07-15 キューイーディー テクノロジーズ インコーポレーテッド 基板の磁気レオロジー的仕上げ装置
JP2005535133A (ja) * 2002-08-06 2005-11-17 キューイーディー テクノロジーズ インコーポレーテッド 磁気レオロジー仕上げにより形成された均一な薄膜
WO2011017266A1 (en) * 2009-08-03 2011-02-10 Lawrence Livermore National Security, Llc Method and system for processing optical elements using magnetorheological finishing
WO2012006504A2 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Corning Incorporated Edge finishing apparatus
JP2012519600A (ja) * 2009-03-06 2012-08-30 キューイーディー・テクノロジーズ・インターナショナル・インコーポレーテッド 磁気流体による基板研磨仕上げシステム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122382U (ja) * 1991-04-22 1992-11-02 日本電気株式会社 微小磁気検出装置
JPH0571717U (ja) * 1991-08-23 1993-09-28 株式会社安川電機 磁気センサ
US5795212A (en) * 1995-10-16 1998-08-18 Byelocorp Scientific, Inc. Deterministic magnetorheological finishing
US6433541B1 (en) * 1999-12-23 2002-08-13 Kla-Tencor Corporation In-situ metalization monitoring using eddy current measurements during the process for removing the film
US7178399B2 (en) * 2004-03-03 2007-02-20 Innalabs Technologies, Inc. Housing for magnetofluidic accelerometer
US6626742B2 (en) * 2000-05-04 2003-09-30 Mpm Ltd. Polishing method and device
JP2002100593A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Nikon Corp 研磨装置、これを用いた半導体デバイスの製造方法及びこの製造方法により製造された半導体デバイス
US6577118B2 (en) * 2001-02-02 2003-06-10 B.D.H. Industries Inc. System and method for measuring liquid metal levels or the like
US6650108B2 (en) * 2001-05-11 2003-11-18 Lord Corporation System and method for monitoring the composition of a magnetorheological fluid
EP1321227A1 (en) * 2001-12-19 2003-06-25 MPM Ltd. A polishing method and device using magnetorheological fluid
JP4101792B2 (ja) * 2004-10-19 2008-06-18 東京瓦斯株式会社 粒子計量システム、粒子計量方法、プラント劣化検知システムおよびプラント劣化検知方法
CN2752769Y (zh) * 2004-11-29 2006-01-18 关新春 磁流变液沉降分层测试仪
US7959490B2 (en) * 2005-10-31 2011-06-14 Depuy Products, Inc. Orthopaedic component manufacturing method and equipment
US7557566B2 (en) * 2007-03-02 2009-07-07 Qed Technologies International, Inc. Method and apparatus for measurement of magnetic permeability of a material

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004520948A (ja) * 2001-02-01 2004-07-15 キューイーディー テクノロジーズ インコーポレーテッド 基板の磁気レオロジー的仕上げ装置
WO2003104845A1 (en) * 2002-06-10 2003-12-18 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus Method and arrangement for determining sedimentation in a magnetorheological fluid
JP2005535133A (ja) * 2002-08-06 2005-11-17 キューイーディー テクノロジーズ インコーポレーテッド 磁気レオロジー仕上げにより形成された均一な薄膜
JP2012519600A (ja) * 2009-03-06 2012-08-30 キューイーディー・テクノロジーズ・インターナショナル・インコーポレーテッド 磁気流体による基板研磨仕上げシステム
WO2011017266A1 (en) * 2009-08-03 2011-02-10 Lawrence Livermore National Security, Llc Method and system for processing optical elements using magnetorheological finishing
WO2012006504A2 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Corning Incorporated Edge finishing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US8896293B2 (en) 2014-11-25
EP2697017A2 (en) 2014-02-19
JP6251344B2 (ja) 2017-12-20
CN103635288A (zh) 2014-03-12
EP2697017B1 (en) 2017-12-06
IL228733A0 (en) 2013-12-31
US20120164916A1 (en) 2012-06-28
JP2014511774A (ja) 2014-05-19
EP2697017A4 (en) 2014-10-01
CN103635288B (zh) 2017-04-05
WO2012142221A2 (en) 2012-10-18
KR102023785B1 (ko) 2019-09-20
KR20140020281A (ko) 2014-02-18
IL228733A (en) 2016-06-30
WO2012142221A3 (en) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6251344B2 (ja) 磁気粘性流体中の磁気粒子の密度を測定し且つ制御する方法及び装置
US5951369A (en) System for magnetorheological finishing of substrates
US7888929B2 (en) Method and apparatus for measurement of magnetic permeability of a material
JP5848777B2 (ja) 基板の磁気レオロジー仕上げシステム
Stefani et al. Experimental evidence for magnetorotational instability in a helical magnetic field
JP4270880B2 (ja) 磁気流動流体用の吐出システム
US8944883B2 (en) System for magnetorheological finishing of a substrate
JPH10315135A (ja) 研磨溶液濃度の制御方法及び制御装置
Wei et al. Effects of coupling oscillations on the electron conductivity of Hall thrusters
SU938024A1 (ru) Способ выдачи и дозировани сыпучего мелкодисперсного ферромагнитного материала и устройство дл его осуществлени
KR20240028965A (ko) 가스 반송식 초음파 용출 미분체 정량 공급 시스템 및 가스 반송식 초음파 용출 미분체 정량 공급 방법
Feng Development of horizontal vibration-assisted pulsed electrochemical machining system
CN105784022A (zh) 一种基于电磁铁的射流震荡水流量传感器
CN116529565A (zh) 磁感应流量计

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6251344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250