JP2017011349A - Antenna element and information processing apparatus - Google Patents
Antenna element and information processing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017011349A JP2017011349A JP2015121814A JP2015121814A JP2017011349A JP 2017011349 A JP2017011349 A JP 2017011349A JP 2015121814 A JP2015121814 A JP 2015121814A JP 2015121814 A JP2015121814 A JP 2015121814A JP 2017011349 A JP2017011349 A JP 2017011349A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna element
- electrically connected
- vicinity
- conductor
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/22—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
- H01Q1/24—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q5/00—Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
- H01Q5/30—Arrangements for providing operation on different wavebands
- H01Q5/307—Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
- H01Q5/342—Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
- H01Q5/357—Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using a single feed point
- H01Q5/364—Creating multiple current paths
- H01Q5/371—Branching current paths
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q9/00—Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
- H01Q9/04—Resonant antennas
- H01Q9/30—Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
- H01Q9/42—Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/3827—Portable transceivers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Support Of Aerials (AREA)
- Transceivers (AREA)
Abstract
Description
本開示は、アンテナ素子及び情報処理装置に関する。 The present disclosure relates to an antenna element and an information processing apparatus.
通信技術の進歩や各種デバイスの小型化に伴い、所謂情報処理装置と呼ばれる機器の種別も多様化してきており、PC(Personal Computer)等には限れない。例えば、近年では、スマートフォンやタブレット端末のように、無線の通信経路を介して他の情報処理装置と通信可能であり、かつ、ユーザが携行可能に構成された機器も普及してきている。また、近年では、ユーザが身体の一部に装着することで携行しながら使用可能に構成された、所謂ウェアラブル端末も提案されている。例えば、特許文献1には、情報処理装置が無線の通信経路を介した通信を行うためのアンテナ素子を小型化するための技術の一例が開示されている。
With the advancement of communication technology and the miniaturization of various devices, the type of device called an information processing apparatus has also diversified, and is not limited to a PC (Personal Computer) or the like. For example, in recent years, devices that are communicable with other information processing apparatuses via a wireless communication path, such as smartphones and tablet terminals, and are configured to be carried by users have become widespread. In recent years, a so-called wearable terminal has been proposed that is configured to be used while being carried by a user by wearing it on a part of the body. For example,
一方で、ウェアラブル端末のような情報処理装置の形状は、例えば、装着する部分や用途に応じて多様化してきており、当該情報処理装置で使用される各種部品についても、当該情報処理装置に応じてより小型化や低背化を可能とする技術が求められている。 On the other hand, the shape of an information processing device such as a wearable terminal has been diversified depending on, for example, a part to be mounted and an application, and various parts used in the information processing device also correspond to the information processing device. Therefore, there is a need for a technology that enables further miniaturization and height reduction.
そこで、本開示では、より低背化することが可能な、アンテナ素子及び情報処理装置を提案する。 Therefore, the present disclosure proposes an antenna element and an information processing apparatus that can be further reduced in height.
本開示によれば、第1の方向に延伸し、かつ、互いに略平行となるように設けられた第1の部材及び第2の部材を備え、前記第1の部材及び前記第2の部材は、前記第1の方向に延伸するように設けられた導電性を有する第3の部材に対して、当該第1の方向と直交する第2の方向に離間するように配置され、前記第1の部材は、前記第1の方向の端部の近傍が、前記第2の部材の当該第1の方向の端部の近傍と電気的に接続され、かつ、給電部と電気的に接続される給電点が設けられ、前記第2の部材は、前記第3の部材に対して電気的に接続された短絡端が設けられており、動作周波数に対応する波長をλ1、0以上の任意の整数をnとした場合に、前記第1の部材の前記給電点から前記第2の部材と電気的に接続される部分までの長さと、前記第2の部材の前記短絡端から前記第1の部材に電気的に接続される部分までの長さとが、以下に示す条件式を満たす長さL1と略等しい、アンテナ素子が提供される。 According to the present disclosure, the first member and the second member are provided so as to extend in the first direction and to be substantially parallel to each other, and the first member and the second member include The conductive third member provided so as to extend in the first direction is disposed so as to be separated in a second direction orthogonal to the first direction, and the first The member has a power supply in which the vicinity of the end portion in the first direction is electrically connected to the vicinity of the end portion in the first direction of the second member and is electrically connected to the power supply unit. A point is provided, and the second member is provided with a short-circuit end electrically connected to the third member, and a wavelength corresponding to an operating frequency is λ 1 , an arbitrary integer of 0 or more N is the length from the feeding point of the first member to the portion electrically connected to the second member When the second from the short end of the member to the portion to be electrically connected to the first member and the length substantially equal to the length L 1 satisfying the conditional expressions shown below, the antenna element is provided Is done.
また、本開示によれば、第1の方向に延伸し、かつ、互いに略平行となるように設けられた第1の部材及び第2の部材を含むアンテナ素子と、前記アンテナ素子による無線信号の受信結果から受信データを復号する通信制御部と、を備え、前記第1の部材及び前記第2の部材は、前記第1の方向に延伸するように設けられた導電性を有する第3の部材に対して、当該第1の方向と直交する第2の方向に離間するように配置され、前記第1の部材は、前記第1の方向の端部の近傍が、前記第2の部材の当該第1の方向の端部の近傍と電気的に接続され、かつ、給電部と電気的に接続される給電点が設けられ、前記第2の部材は、前記第3の部材に対して電気的に接続された短絡端が設けられており、動作周波数に対応する波長をλ1、0以上の任意の整数をnとした場合に、前記第1の部材の前記給電点から前記第2の部材と電気的に接続される部分までの長さと、前記第2の部材の前記短絡端から前記第1の部材に電気的に接続される部分までの長さとが、以下に示す条件式を満たす長さL1と略等しい、情報処理装置が提供される。 According to the present disclosure, the antenna element including the first member and the second member provided so as to extend in the first direction and be substantially parallel to each other, and the radio signal by the antenna element A communication control unit for decoding received data from the reception result, wherein the first member and the second member are electrically conductive third members provided to extend in the first direction. In contrast, the first member is disposed so as to be spaced apart in a second direction orthogonal to the first direction. A feeding point that is electrically connected to the vicinity of the end portion in the first direction and that is electrically connected to the feeding portion is provided, and the second member is electrically connected to the third member. And a wavelength corresponding to the operating frequency of λ 1 , 0 or more. When any integer is n, the length from the feeding point of the first member to the portion electrically connected to the second member, and the short-circuit end of the second member to the first 1 member is a length of up to portions electrically connected, following substantially equal to the length L 1 satisfying the condition expressed by the information processing apparatus is provided.
以上説明したように本開示によれば、より低背化することが可能な、アンテナ素子及び情報処理装置が提供される。 As described above, according to the present disclosure, an antenna element and an information processing apparatus that can be reduced in height are provided.
なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。 Note that the above effects are not necessarily limited, and any of the effects shown in the present specification, or other effects that can be grasped from the present specification, together with or in place of the above effects. May be played.
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present disclosure will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, in this specification and drawing, about the component which has the substantially same function structure, duplication description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol.
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.概要
2.アンテナ素子の構成
3.情報処理装置の機能構成
4.変形例
4.1.変形例1:シングルバンドアンテナの構成例
4.2.変形例2:アンテナエレメントの構成例
4.3.変形例3:マルチバンドアンテナの構成例
5.まとめ
The description will be made in the following order.
1.
<1.概要>
まず、本開示の一実施形態に係るアンテナ素子の特徴をよりわかりやすくするために、当該アンテナ素子を適用可能な情報処理装置の概略的な構成の一例について説明し、その後、本実施形態に係るアンテナ素子の課題について整理する。
<1. Overview>
First, in order to make the characteristics of the antenna element according to an embodiment of the present disclosure easier to understand, an example of a schematic configuration of an information processing apparatus to which the antenna element can be applied will be described, and then, according to the embodiment Organize the issues of antenna elements.
例えば、図1は、本実施形態に係るアンテナ素子が適用され得る情報処理装置の概略的な構成の一例について説明するための説明図である。情報処理装置1は、所謂ウェアラブルデバイスとして構成されている。より具体的には、図1に示すように、情報処理装置1は、一部が開口したリング状の形状(換言すると、カチューシャ状、または、U字状の形状)を成し、リング状の部分の内面のうち少なくとも一部が、ユーザの首の一部に当接するように(即ち、首に掛けるように)当該ユーザに装着される。
For example, FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining an example of a schematic configuration of an information processing apparatus to which the antenna element according to the present embodiment can be applied. The
情報処理装置1は、例えば、ユーザに装着されたときに当該ユーザの耳の近傍に位置する部分に、所謂スピーカ等のような音響出力部を備え、当該音響出力部から音声等の音響情報を出力することで、当該音響情報をユーザに提示する。また、情報処理装置1は、例えば、ユーザに装着されたときに当該ユーザの口の近傍に位置する部分に、所謂マイクロフォンのような集音部を備え、当該集音部からユーザが発する音声を音響情報として集音する。
The
また、情報処理装置1は、無線の通信経路を介して他の外部装置と通信を行うためのアンテナ素子10を筐体の内部に備える。例えば、図1に示す例では、アンテナ素子10は、当該情報処理装置1がユーザの首に装着されたときに、情報処理装置1の筐体のうち、ユーザの後頭部の近傍から、ユーザの首の側面に沿って前方に向けて延伸する部分の少なくとも一部に内蔵されている。
In addition, the
ここで、図2を参照して、図1に示した情報処理装置1の筐体内にアンテナ素子10を内蔵する場合の実装例について説明する。図2は、本実施形態に係るアンテナ素子10の実装例について説明するための説明図である。なお、図2に示す例では、図面の横方向をx方向、図面の縦方向をy方向として説明する場合がある。また、図面の横方向(即ち、x方向)のうち左右を特に区別する場合には、右方向を+x方向、左方向を−x方向として説明する場合がある。同様に、図面の縦方向(即ち、y方向)のうち、上下を特に区別する場合には、上方向を+y方向、下方向を−y方向として説明する場合がある。
Here, with reference to FIG. 2, a mounting example in the case where the
図2において、参照符号20で示された長尺状の部材は、情報処理装置1の各種部品が実装される地板に相当する。当該地板20は、一部が開口したリング状の形状(換言すると、カチューシャ状、または、U字状の形状)に屈曲されて、情報処理装置1の筐体内に内蔵される。地板20の少なくとも一部には、アンテナ素子10が設けられている。地板20は、例えば、低抵抗のAu,Ag,Cu等の良導体や、Cuやリン青銅からなる導体薄板により形成され、アンテナ素子10に対してグラウンドの役割を果たす。例えば、図2に示す例では、地板20は、x方向に410[mm]、y方向に20[mm]の幅を有する。
In FIG. 2, a long member indicated by
アンテナ素子10は、地板20に対して、エッチングなどの手法により、低抵抗のAu,Ag,Cu等の良導体や、Cuやリン青銅からなる導体薄板で形成される。また、アンテナ素子10は、情報処理装置1の筐体内に内蔵するために、x方向に410[mm]、y方向に20[mm]の範囲内に収まるように形成される必要がある。そのため、図2に示す例では、アンテナ素子10は、x方向に長尺状の形状を有するように形成されている。
The
ここで、本実施形態に係るアンテナ素子10の特徴をよりわかりやすくするために、比較例として、図2に示す地板20に対して、所謂逆F型モノポールアンテナを設けた場合について説明することで、本実施形態に係るアンテナ素子10の課題について整理する。例えば、図3は、比較例に係るアンテナ素子90の構成の一例について説明するための説明図である。なお、図3に示す例では、図面の横方向は、図2に示したx方向に対応しており、図面の縦方向は、図2に示したy方向に対応している。
Here, in order to make the characteristics of the
図3に示すように、比較例に係るアンテナ素子90は、長尺状のアンテナエレメント91を有する、所謂モノポールアンテナとして構成されている。アンテナエレメント91は、参照符号94として示すように、長尺方向の一方の端部側が、地板20に対して電気的に接続されており、少なくとも一部を屈曲させることで、地板20に対して略平行となるように(即ち、−x方向に向けて延伸するように)設けられている。なお、このアンテナエレメント91のうち、参照符号94で示された、地板20に対して電気的に接続された部分を、「短絡端」と称する場合がある。また、アンテナエレメント91のx方向の端部のうち、短絡端94が設けられた側の端部近傍には給電点93が設けられている。給電点93においては、当該アンテナエレメント91の少なくとも一部が、地板20の近傍に、当該地板20に対して離隔するように設けられている。なお、アンテナエレメント91の長さは、動作周波数で共振が発生する長さとなっている。
As shown in FIG. 3, the
ここで、アンテナエレメント91には、給電点94から供給される高周波電力により電流が流れる。このとき、給電点94からアンテナエレメント91の当該給電点94とは逆側の端部に向けて流れる電流と、当該端部で反射した電流の構成との合成が、アンテナエレメント91における電流分布となる。
Here, a current flows through the
ここで、アンテナエレメント91に対して、参照符号A1で示す方向に電流が流れているものとする。このとき、アンテナエレメント91を方向A1に向けて流れる電流により、地板20のうち当該アンテナエレメント91とx方向に向けて並走する部分に、方向A1とは逆側の方向A2に向けて誘導電流が発生する場合がある。この場合には、地板20側を方向A2に向けて流れる誘導電流(即ち、逆相の電流)により、アンテナエレメント91側を方向A1に向けて流れる電流が打ち消され、アンテナ素子90の感度が劣化する場合がある。このとき、地板20側を流れる誘導電流の影響は、アンテナエレメント91と地板20との間の幅が狭いほど強くなる傾向にある。そのため、比較例に係るアンテナ素子90のような構成では、アンテナエレメント91を、地板20に対してy方向に可能な限り離隔するように配置する必要があり、y方向の厚みをさらに薄くする(即ち、低背化する)ことが困難であった。
Here, it is assumed that a current flows in the direction indicated by the reference symbol A1 with respect to the
そこで、本開示では、上記に説明したような課題を鑑みて、より低背化することが可能なアンテナ素子10と、当該アンテナ素子10を利用した情報処理装置1とを提案する。以降では、本実施形態に係るアンテナ素子10について、より詳しく説明する。
Therefore, in the present disclosure, in view of the problems described above, an
<2.アンテナ素子の構成>
まず、図4を参照して、本開示の一実施形態に係るアンテナ素子10の構成の一例について説明する。図4は、本実施形態に係るアンテナ素子10の構成の一例について説明するための説明図であり、図2に示したアンテナ素子10の拡大図に相当する。なお、図4に示す例では、図面の横方向は、図2に示したx方向に対応しており、図面の縦方向は、図2に示したy方向に対応している。
<2. Configuration of antenna element>
First, an example of the configuration of the
図4に示すように、アンテナ素子10は、アンテナエレメント11と、アンテナエレメント12とを含む。
As shown in FIG. 4, the
アンテナエレメント11は、−x方向に延伸し、かつ、互いに略平行となるように設けられた長尺状の導体素子111及び113を含む。導体素子111及び113は、x方向に延伸するように設けられた地板20のy方向側の端部201に対して、y方向に離間して配置される。なお、本説明では、地板20と導体素子111との間に、導体素子113が介在するように、当該導体素子111及び113が配置されているものとして説明する。また、このとき、導体素子111及び113のそれぞれと、地板20の端部201とは、互いに略平行となる。なお、導体素子111が、「第1の部材」の一例に相当し、導体素子113が、「第2の部材」の一例に相当する。また、地板20が、「第3の部材」の一例に相当する。
The
図4に示す例では、導体素子111は、延伸方向の端部のうち、一方の端部(例えば、+x方向側の端部)が給電点13に対して電気的に接続されている。また、導体素子111は、他方の端部(例えば、−x方向側の端部)の近傍が、導体素子113の延伸方向の端部のうち、当該一方の端部と同じ方向の端部(即ち、−x方向側の端部)の近傍と電気的に接続されている。また、導体素子113は、参照符号14として示すように、導体素子111と電気的に接続された端部とは逆側の端部(即ち、+x方向側の端部)が、地板20に対して電気的に接続されている(即ち、短絡されている)。なお、以降は、参照符号14で示された、導体素子113と地板20とが短絡された部分を、「短絡端」と称する場合がある。
In the example illustrated in FIG. 4, the
また、導体素子111は、導体素子113と電気的に接続されている側の端部の近傍に、−x方向(即ち、導体素子111及び113が並走する方向)に向けて突出するように開放端115が設けられている。同様に、導体素子113は、導体素子111と電気的に接続されている側の端部の近傍に、−x方向に向けて突出するように開放端115が設けられている。
In addition, the
アンテナエレメント12は、アンテナエレメント11に対して+x方向側に位置するように設けられている。また、アンテナエレメント12は、+x方向に延伸し、かつ、互いに略平行となるように設けられた長尺状の導体素子121及び123を含む。導体素子121及び123は、地板20の端部201に対して、y方向に離間して配置される。なお、本説明では、地板20と導体素子121との間に、導体素子123が介在するように、当該導体素子121及び123が配置されているものとして説明する。また、このとき、導体素子121及び123のそれぞれと、地板20の端部201とは、互いに略平行となる。なお、導体素子121が、「第4の部材」の一例に相当し、導体素子123が、「第5の部材」の一例に相当する。
The
また、図4に示す例では、導体素子121の延伸方向の端部のうち、一方の端部(例えば、+x方向側の端部)の近傍と、導体素子123の延伸方向の端部のうち、当該一方の端部と同じ方向の端部(即ち、+x方向側の端部)の近傍とは、電気的に接続されている。同様に、導体素子121の他方の端部(即ち、−x方向側の端部)の近傍と、導体素子123の他方の端部(即ち、−x方向側の端部)の近傍とは、電気的に接続されている。即ち、導体素子121と導体素子123とが、ループ形状を成している。また、導体素子123の−x方向側の端部側は、給電点13に対して電気的に接続されている。なお、給電点13とは、アンテナ素子10のうち、給電部(もしくは、給電線)に対して電気的に接続された部分を示している。このような構成により、導体素子121の−x方向側の端部が、給電点13に対して電気的に接続されることとなる。
In the example shown in FIG. 4, among the end portions of the
また、導体素子121は、導体素子123と電気的に接続されている側の端部の近傍に、+x方向に向けて突出するように開放端125が設けられている。同様に、導体素子123は、導体素子121と電気的に接続されている側の端部の近傍に、+x方向に向けて突出するように開放端125が設けられている。また、導体素子123は、−x方向側の端部の近傍にも、−x方向に向けて突出するように開放端125が設けられている。
The
なお、図4に示す例では、アンテナ素子10は、導体素子111の+x方向側の端部と、導体素子121の−x方向側の端部とが接続されるように、アンテナエレメント11とアンテナエレメント12とが一体的に形成されている。このような構成により、導体素子111の+x方向側の端部が、給電点13に対して電気的に接続されることとなる。
In the example shown in FIG. 4, the
また、図4に示す例では、アンテナエレメント11と、アンテナエレメント12とは、互いに異なる周波数帯の電波を送受信可能に構成されている。具体的には、アンテナエレメント11は、無線LAN等で使用される周波数帯のうち、2.4GHz帯の電波を送受信可能に構成されている。そのため、アンテナエレメント11が、2.4GHz帯に属する周波数(即ち、動作周波数)で共振するように、当該アンテナエレメント11の各部のサイズが設定されている。同様に、アンテナエレメント12は、無線LAN等で使用される周波数帯のうち、5GHz帯の電波を送受信可能に構成されている。そのため、アンテナエレメント12が、5GHz帯に属する周波数(即ち、動作周波数)で共振するように、当該アンテナエレメント12の各部のサイズが設定されている。
In the example shown in FIG. 4, the
例えば、図4に示す例では、アンテナ素子10は、開放端115及び125を含むx方向の幅が42[mm]、y方向の幅が2[mm]となるように構成されている。なお、図4に示す例では、アンテナ素子10のy方向の幅は、アンテナエレメント11の動作周波数(即ち、2.4GHz帯に属する周波数)に対応する波長の略1/60となっている。
For example, in the example shown in FIG. 4, the
導体素子111及び113それぞれのy方向の幅は0.5[mm]であり、導体素子111と導体素子113との間のy方向の間隔は0.5[mm]となる。また、導体素子113と地板20の端部201との間のy方向の間隔は0.5[mm]となる。また、アンテナエレメント11のうち、開放端115を除く−x方向側の端部と、当該端部と対向する地板20の端部203との間のx方向の間隔は2.0[mm]となる。また、開放端115のx方向の幅(即ち、x方向に突出する幅)は0.5[mm]となる。
The width in the y direction of each of the
また、導体素子121及び123それぞれのy方向の幅は0.5[mm]であり、導体素子121と導体素子123との間のy方向の間隔は0.5[mm]となる。また、導体素子123と地板20の端部201との間のy方向の間隔は0.5[mm]となる。また、アンテナエレメント12のうち、開放端125を除く+x方向側の端部と、当該端部と対向する地板20の端部205との間のx方向の間隔は2[mm]となる。また、開放端125のx方向の幅(即ち、x方向に突出する幅)は0.5[mm]となる。
The width in the y direction of each of the
また、アンテナエレメント11の実効線路長は、2.4GHz帯に属する周波数(即ち、動作周波数)で共振するように設定される。具体的な一例として、図4に示す例では、導体素子111における給電点13から開放端115までの長さ(「導体素子111に対応する実行線路長」とする)と、導体素子113における短絡端14から開放端115までの長さ(「導体素子113に対応する実行線路長」とする)とのそれぞれが、アンテナエレメント11の実効線路長に相当する。この導体素子111及び113それぞれに対応する実効線路長が、アンテナエレメント11が動作周波数(即ち、2.4GHz帯に属する周波数)で共振するための共振条件を満たすように設定される。より具体的には、アンテナエレメント11の動作周波数に対応する波長をλ1、0以上の任意の整数をnとした場合に、導体素子111及び113それぞれの実効線路長が、以下の条件式(1)で示された長さL1と略等しくなるように設計されればよい。
The effective line length of the
また、アンテナエレメント11は、導体素子111及び113のうちx方向に沿って互いに並走する部分の長さ(即ち、互いに略平行となる部分の長さ)が、以下の条件式(2)で示される長さLaと略等しくなる。なお、条件式(2)において、n0は0以上の任意の整数を示すものとする。
In the
なお、上記に説明した長さL1及びLaに「略等しい」長さとは、アンテナエレメントのVSWR(Voltage Standing Wave Ratio)が、VSWR<3の条件を満たす範囲の長さに相当する。ここで、VSWR<3の条件を満たす範囲の長さとは、送受信の対象となる帯域中(例えば、2.4GHz帯中)の周波数を中心周波数とした場合に、当該中心周波数に対して20%のバンド幅を確保可能な長さに相当する。より具体的には、対象の長さが、上記に示した条件式が示す長さ(例えば、長さL1またはLa)に対する差が、λ1/4の±8%の範囲内となるように設計されれば、VSWR<3の条件を満たすことがわかっている。より具体的な一例として、導体素子111及び113のうちx方向に沿って互いに並走する部分の長さに着目した場合に、上記に示した条件式(2)が示す長さL1に対する差がλ1/4の±8%の範囲内となるように設計されればよいこととなる。
Note that "substantially equal" length to the length L 1 and La as described above, the antenna element VSWR (Voltage Standing Wave Ratio) is equivalent to the length of the range satisfying the VSWR <3. Here, the length of the range satisfying the condition of VSWR <3 is 20% of the center frequency when the frequency in the band to be transmitted / received (for example, in the 2.4 GHz band) is the center frequency. This is equivalent to a length that can ensure a sufficient bandwidth. More specifically, the length of the target, the indicated condition is the length shown above (e.g., the length L 1 or La) so that the difference from the can, falls within a range of ± 8% of lambda 1/4 It is known that the condition of VSWR <3 is satisfied. As a more specific example, when paying attention to the lengths of the
また、別の観点に依れば、詳細は後述するが、本実施形態に係るアンテナ素子10は、y方向の厚みをより薄く形成することが可能である。このような特性から、アンテナ素子10は、y方向の厚みをより薄く形成した場合には、x方向の幅に対してy方向の厚みを誤差としてみなすことが可能となる。即ち、アンテナエレメント11の実効線路長と、導体素子111及び113のうちx方向に沿って互いに並走する部分の長さとが略等しいものとみなす(換言すると、前述した長さL1及びLaを、L1≒Laとみなす)ことも可能となる。
Further, according to another viewpoint, although details will be described later, the
例えば、図4に示す例では、導体素子111及び113のうちx方向に沿って互いに並走する部分の長さが28.5[mm]に設定されている。また、導体素子111及び113がx方向に沿って互いに並走する区間の+x方向側の端部から、導体素子121及び123のうち電気的に接続された−x方向側の端部の近傍との間のx方向の幅が1.5[mm]となる。また、地板20の端部205と給電点13が設けられた位置との間のx方向の幅が12[mm]となる。
For example, in the example shown in FIG. 4, the length of the
また、アンテナエレメント12の実効線路長は、5GHz帯に属する周波数(即ち、動作周波数)で共振するように設定される。具体的な一例として、図4に示す例では、給電点13から導体素子121を介して当該導体素子121の開放端125に至るまでの長さ(「導体素子121に対応する実行線路長」とする)と、給電点13から導体素子123の開放端125に至るまでの長さ(「導体素子123に対応する実行線路長」とする)とのそれぞれが、アンテナエレメント12の実効線路長に相当する。この導体素子121及び123のそれぞれに対応する実効線路長が、アンテナエレメント12が動作周波数(即ち、5GHz帯に属する周波数)で共振するように設定されることとなる。
The effective line length of the
ここで、アンテナエレメント12の実効線路長は、導体素子121及び123それぞれの長さに応じて決定されることとなる。導体素子121及び123それぞれの長さについては、事前の実験やシミュレーション等により、アンテナエレメント12の動作周波数(即ち、5GHz帯に属する周波数)で共振するように決定されるとよい。
Here, the effective line length of the
なお、図4に示すアンテナ素子10に依れば、アンテナエレメント11側の影響により、アンテナエレメント12のx方向の長さを、当該アンテナエレメント12を単体で設ける場合における動作周波数での共振条件に基づく長さよりも短く設定することが可能であることがわかっている。具体的には、アンテナエレメント12の動作周波数に対応する波長をλ2とした場合に、導体素子121及び123のうちx方向に沿って互いに並走する部分の長さ(即ち、互いに略平行となる部分の長さ)を、λ2/4未満に抑えることが可能である。例えば、アンテナエレメント12の動作周波数を5.15[GHz]とした場合には、λ2/4=14.5[mm]となる。これに対して、図4に示す例では、導体素子121及び123のうちx方向に沿って互いに並走する部分の長さが11[mm]に設定されており、λ2/4に対して約−25%短く設定できることがわかっている。
According to the
以上のような構成により、アンテナエレメント11は、動作周波数(即ち、2.4GHz帯に属する周波数)での共振時に、導体素子111及び113それぞれの電流分布が互いに同相となる。例えば、図5は、アンテナ素子10に、2.437GHzの電波を送信させた場合の、当該アンテナ素子10の各部における電流分布のシミュレーション結果を示している。なお、図5中の三角形状のマーカは、長尺方向の頂点が指し示す方向により電流が流れる方向を示し、大きさにより電流量を模式的に示している。
With the configuration described above, the
具体的には、図5に示す例では、導体素子111において、主に、給電点13に対して、当該給電点13とは逆側の方向(即ち、−x方向側)に向けて流れる電流が分布している。また、導体素子113においては、主に、短絡端14に対して、当該短絡端14とは逆側の方向(即ち、−x方向)に向けて流れる電流(即ち、短絡端14において反射した電流)が分布している。
Specifically, in the example illustrated in FIG. 5, in the
即ち、図5に示す例では、x方向に向けて互いに並走する導体素子111及び113それぞれに流れる電流が同相となり、導体素子111を流れる電流と、導体素子113を流れる電流とが互いに強めあう。そのため、本実施形態に係るアンテナ素子10は、地板20側に誘導電流(即ち、導体素子113を流れる電流とは逆向きの電流)が誘起されたとしても、前述した比較例に係るアンテナ素子90(図3参照)に比べて、当該誘導電流の影響による感度の劣化を低減することが可能となる。このとような特性から、本実施形態に係るアンテナ素子10は、比較例に係るアンテナ素子90(図3参照)に比べて、y方向の厚みをさらに薄くする(即ち、低背化する)ことが可能となる。
That is, in the example shown in FIG. 5, the currents flowing through the
また、図5に示す例では、導体素子121及び123に電流がほとんど分布していないことがわかる。即ち、図5に示す例では、アンテナエレメント12側は、共振していない状態であることがわかる。なお、上記では、電波の送信時について説明したが、受信時においても同様であることは言うまでもない。
In the example shown in FIG. 5, it can be seen that almost no current is distributed in the
また、アンテナエレメント12は、動作周波数(即ち、5GHz帯に属する周波数)での共振時に、導体素子121及び123それぞれの電流分布が互いに同相となる。例えば、図6は、アンテナ素子10に、5.24GHzの電波を送信させた場合の、当該アンテナ素子10の各部における電流分布のシミュレーション結果を示している。
Further, when the
具体的には、図6に示す例では、導体素子121において、主に、−x方向側に向けて流れる電流が分布している。また、導体素子123においても、主に、−x方向側に向けて流れる電流が分布している。
Specifically, in the example illustrated in FIG. 6, in the
即ち、図6に示す例では、x方向に向けて互いに並走する導体素子121及び123それぞれに流れる電流が同相となり、導体素子121を流れる電流と、導体素子123を流れる電流とが互いに強めあう。そのため、本実施形態に係るアンテナ素子10は、5GHz帯の電波の送信時においても、地板20側を流れる誘導電流の影響による感度の劣化を低減することが可能となること。
In other words, in the example shown in FIG. 6, the currents flowing through the
また、図6に示す例では、導体素子111と導体素子113とは、電流分布が互いに逆相となる。具体的には、導体素子111側には、主に−x方向に向けて流れる電流が分布し、導体素子113側には、主に+方向に向けて流れる電流が分布することとなる。そのため、図6に示す例では、導体素子111を流れる電流と、導体素子113を流れる電流とが打ち消しあい、アンテナエレメント11側は、共振しない状態であることがわかる。なお、上記では、電波の送信時について説明したが、受信時においても同様であることは言うまでもない。
In the example shown in FIG. 6, the current distributions of the
ここで、図7に、図4に示すアンテナ素子10のアンテナ特性の一例として、送信電波の周波数[GHz]と、アンテナ素子10の放射効率[%]との間の関係のシミュレーション結果の一例を示す。図7において、横軸は、送信電波の周波数[GHz]を示している。また、縦軸は、アンテナ素子10の放射効率[%]を示している。また、参照符号B11は、無線LANにおける2.4GHz帯の周波数帯域を模式的に示している。同様に、参照符号B13は、無線LANにおける5GHz帯の周波数帯域を模式的に示している。
Here, in FIG. 7, as an example of the antenna characteristics of the
図7に示すように、本実施形態に係るアンテナ素子10に依れば、参照符号B11で示した2.4GHz帯を含む周波数帯域と、参照符号B13で示した5GHz帯を含む周波数帯域とにおいて、より高い放射効率を示していることがわかる。
As shown in FIG. 7, according to the
以上、図4〜図7を参照して、本実施形態に係るアンテナ素子10の構成の一例と、当該アンテナ素子10の特性とについて説明した。
The example of the configuration of the
<3.情報処理装置の機能構成>
次に、図8を参照して、本実施形態に係るアンテナ素子10を適用した情報処理装置1の機能構成の一例について説明する。図8は、本実施形態に係る情報処理装置1の機能構成の一例を示したブロック図である。
<3. Functional configuration of information processing apparatus>
Next, an example of a functional configuration of the
図8に示すように、本実施形態に係る情報処理装置1は、アンテナ素子10と、通信制御部31と、処理実行部32と、記憶部33と、出力制御部34と、UI35と、入力解析部36とを含む。また、UI35は、出力部351と、入力部353とを含む。
As shown in FIG. 8, the
出力部351は、情報処理装置1がユーザに対して各種情報を提示するための出力インタフェースである。出力部351は、例えば、所謂ディスプレイ等のように、静止画像や動画像のような画像情報を出力する表示デバイスを含んでもよい。また、出力部351は、例えば、スピーカ等のように音響情報を出力する音響デバイスを含んでもよい。また、出力部351は、所謂バイブレータ等のように、提示対象となる情報に対応したパターンで振動することで、当該情報をユーザに提示する振動デバイスを含んでもよい。
The
出力制御部34は、出力部351を介した各種情報の出力を制御するための構成である。例えば、出力制御部34は、出力対象となる情報を後述する処理実行部32から取得し、取得した情報を、当該情報の種別に応じた出力部351に出力させる。具体的な一例として、出力制御部34は、出力対象として音声等のような音響情報を取得した場合には、音響デバイスに当該音響情報を出力させてもよい。また、他の一例として、出力制御部34は、出力対象として静止画像や動画像等のような画像情報を取得した場合には、表示デバイスに当該音響情報を出力させてもよい。また、出力制御部34は、出力対象として文字情報を取得した場合には、当該文字情報を表示デバイスに出力させてもよい。また、他の一例として、出力制御部34は、出力対象として文字情報を取得した場合には、音声合成技術に基づき当該文字情報を音声情報に変換し、当該音声情報を音響デバイスに出力させてもよい。また、他の一例として、出力制御部34は、出力対象となる情報に対応するパターンで振動デバイスを振動させてもよい。
The
入力部353は、情報処理装置1に対してユーザが各種情報を入力するための入力インタフェースである。入力部353は、例えば、ボタン、スイッチ、及びタッチパネル等のように、ユーザが情報を入力するための入力デバイスを含んでもよい。また、入力部353は、所謂マイクロフォン等のように、ユーザが発話した音声を音響情報として集音する集音デバイスを含んでもよい。また、入力部353は、所謂カメラ等のように、被写体の画像を撮像する撮像デバイスを含んでもよい。また、入力部353は、所定の筐体の位置や向きの変化を検知するセンサ等のような検知デバイスを含んでもよい。入力部353は、例えば、ユーザから入力された操作内容を示す制御情報や、ユーザからの操作に基づき取得された音響情報や画像情報等の各種情報を、ユーザ入力を示す情報として入力解析部36に出力する。
The
入力解析部36は、入力部353から、ユーザ入力を示す情報を取得し、取得した当該情報を解析することで、ユーザから指示された内容を認識する。例えば、入力解析部36は、ボタンやタッチパネル等を介した操作内容を示す制御情報を解析することで、ドラッグ操作やタップ操作などのような操作の種別や、当該操作が行われた画面中の対象(例えば、オブジェクト)を特定してもよい。また、入力解析部36は、集音デバイスを介して入力された音声情報を取得した場合には、音声認識技術に基づき、当該音声情報を文字情報に変換してもよい。また、入力解析部36は、音声情報が変換された文字情報に対して、字句解析、構文解析、及び意味解析等のような自然言語処理技術に基づく解析を施すことで、当該文字情報が示す内容を認識してもよい。また、入力解析部36は、撮像デバイスを介して撮像された画像情報を取得した場合には、当該画像情報に対して画像解析を施すことで、例えば、当該画像中の被写体の動作(ジェスチャ)を認識してもよい。以上のようにして、入力解析部36は、入力部353から取得した情報を解析することで、ユーザの指示内容を認識し、当該指示内容を示す情報を処理実行部32に出力する。
The
記憶部33は、情報処理装置1が各種機能を実行するための各種データを、一時的または恒常的に記憶するための記憶領域である。例えば、記憶部33には、後述する処理実行部32が、各種アプリケーションを実行するためのデータ(例えば、ライブラリ)や設定情報等が記憶されていてもよい。
The
通信制御部31は、アンテナ素子10を駆動することで、無線の通信経路を介した外部装置との間の通信を制御するための構成である。例えば、通信制御部31は、所謂RF回路、バンドパスフィルタ、及びスイッチ等のように、アンテナ素子10により受信された受信信号(例えば、複数の周波数成分が多重された信号)から、所望の周波数成分の信号を抽出する構成を含み得る。また、通信制御部31は、ミキサや、当該ミキサを駆動するための発振器(ローカルオシレーター)等のように、キャリア周波数(例えば、前述した2.4GHz帯や5GHz帯)とベースバンドとの間で、対象となる信号を周波数変換するための構成を含み得る。また、通信制御部31は、アンテナ素子10により受信された受信信号を復調したり、送信対象となるデータを送信信号に変調するための信号処理部を含んでいてもよい。
The
例えば、通信制御部31は、アンテナ素子10により受信された受信信号を、ベースバンドの信号に周波数変換し、変換後の当該信号から所定の通信方式に基づき受信データを復調する。そして、通信制御部31は、復調された受信データを、例えば、後述する処理実行部32に出力する。これにより、処理実行部32は、受信データに基づき、所望の機能(例えば、アプリケーション)を実行することが可能となる。
For example, the
また、通信制御部31は、処理実行部32から外部装置への送信対象となる送信データを取得し、取得したデータを所定の通信方式に基づき変調することでベースバンドの送信信号を生成してもよい。そして、通信制御部31は、送信データを変調することで生成された送信信号の周波数を、ベースバンドからキャリア周波数の信号に変換し、変換後の送信信号をアンテナ素子10に送信させてもよい。
In addition, the
処理実行部32は、情報処理装置1が提供する各種機能(例えば、アプリケーション)を実行するための構成である。例えば、処理実行部32は、入力解析部36から入力部353を介して入力されたユーザの指示内容を示す情報を取得し、取得した当該情報に応じた機能(アプリケーション)を実行する。また、処理実行部32は、各種機能の実行結果に基づき、提示対象となる情報(例えば、アプリケーションの実行結果を示す情報)を生成または取得し、出力部351を介して当該情報をユーザに提示するように、出力制御部34に指示してもよい。
The
また、処理実行部32は、各種機能の実行結果に基づき、外部装置に送信する送信データを生成または取得し、無線の通信経路を介して当該送信データを当該外部装置に送信するように、通信制御部31に指示してもよい。また、処理実行部32は、外部装置から送信されたデータの受信結果(即ち、受信データ)を通信制御部31から取得し、取得した受信結果に基づき、所望の機能(アプリケーション)を実行してもよい。
Further, the
なお、上記に説明した情報処理装置1の各動作が実現可能であれば、情報処理装置1の構成は、図8に示す例には限定されない。具体的な一例として、情報処理装置1の各構成のうち、少なくとも一部の構成が、当該情報処理装置1とは異なる外部装置(例えば、情報処理装置1と連携して動作する他の装置やサーバ等)に設けられていてもよい。
In addition, as long as each operation | movement of the
以上、図8を参照して、本実施形態に係るアンテナ素子10を適用した情報処理装置1の機能構成の一例について説明した。
The example of the functional configuration of the
<4.変形例>
次に、本実施形態に係るアンテナ素子10の変形例について説明する。
<4. Modification>
Next, a modified example of the
[4.1.変形例1:シングルバンドアンテナの構成例]
図4を参照して前述した例では、アンテナ素子10は、アンテナエレメント11及び12を備えることで、2つの周波数帯(2.4GHz帯と5GHz帯)を利用することが可能なマルチバンドアンテナとして構成されていた。一方で、本実施形態に係るアンテナ素子をシングルバンドアンテナとして構成することも可能である。そこで、変形例1として、図9を参照して、本実施形態に係るアンテナ素子を、シングルバンドアンテナとして構成する場合の一例について説明する。図9は、変形例1に係るアンテナ素子の概略的な構成の一例について説明するための説明図である。
[4.1. Modification 1: Configuration Example of Single Band Antenna]
In the example described above with reference to FIG. 4, the
具体的には、図9に示すように、変形例1に係るアンテナ素子40は、図4に示すアンテナ素子10から、アンテナエレメント12に相当する部分を取り除いた構成に相当し得る。即ち、アンテナ素子40は、−x方向に延伸し、かつ、互いに略平行となるように設けられた長尺状の導体素子411及び413を含む。導体素子411及び413は、x方向に延伸するように設けられた地板20の端部201に対して、y方向に離間して配置される。このとき、導体素子411及び413のそれぞれと、地板20の端部201とは、互いに略平行となる。
Specifically, as illustrated in FIG. 9, the
また、導体素子411は、延伸方向の端部のうち、一方の端部(+x方向側の端部)が給電点43に対して電気的に接続されている。また、導体素子411は、他方の端部(−x方向側の端部)の近傍が、導体素子413の延伸方向の端部のうち、当該一方の端部と同じ方向の端部(即ち、−x方向側の端部)の近傍と電気的に接続されている。また、導体素子413は、導体素子111と電気的に接続された端部とは逆側の端部(+x方向側の端部)が、地板20に対して電気的に接続されている(即ち、短絡端44が設けられている)。
The
また、導体素子411は、導体素子413と電気的に接続されている側の端部の近傍に、−x方向(即ち、導体素子411及び413が並走する方向)に向けて突出するように開放端415が設けられている。同様に、導体素子413は、導体素子411と電気的に接続されている側の端部の近傍に、−x方向に向けて突出するように開放端415が設けられている。
Further, the
また、アンテナ素子40の実効線路長は、上述した条件式(1)に基づき、当該アンテナ素子40の動作周波数で共振するための共振条件を満たすように設定される。また、導体素子411及び413のうちx方向に沿って互いに並走する部分の長さ(即ち、互いに略平行となる部分の長さ)は、上述した条件式(2)に基づき設定されていればよい。
Further, the effective line length of the
以上のような構成により、本実施形態に係るアンテナ素子を、シングルバンドアンテナとして構成することが可能となる。このような構成により、変形例1に係るアンテナ素子40は、前述した実施形態に係るアンテナ素子10(図4参照)と同様に、地板20側に誘起される誘導電流による感度の劣化を低減することが可能となり、ひいては、より低背化することが可能となる。
With the configuration as described above, the antenna element according to the present embodiment can be configured as a single band antenna. With such a configuration, the
以上、変形例1として、図9を参照して、本実施形態に係るアンテナ素子を、シングルバンドアンテナとして構成する場合の一例について説明した。
As described above, as
[4.2.変形例2:アンテナエレメントの構成例]
次に、変形例2として、本実施形態に係るアンテナ素子の構成の一例について説明する。なお、本説明では、特徴的な部分をよりわかりやすくするために、本実施形態に係るアンテナ素子がシングルバンドアンテナとして構成されている場合を例に説明するが、図4に示すように、マルチバンドアンテナとして構成されている場合についても同様である。
[4.2. Modification Example 2: Configuration Example of Antenna Element]
Next, as a second modification, an example of the configuration of the antenna element according to the present embodiment will be described. In this description, in order to make the characteristic part easier to understand, a case where the antenna element according to the present embodiment is configured as a single band antenna will be described as an example. However, as shown in FIG. The same applies to the case of being configured as a band antenna.
例えば、図10は、変形例2に係るアンテナ素子の概略的な構成の一例について説明するための説明図である。図10に示すアンテナ素子50において、導体素子511及び513は、前述した変形例1に係るアンテナ素子40(図9参照)における導体素子411及び413に対応している。また、図10に示すアンテナ素子50において、給電点53及び短絡端54は、前述した変形例1に係るアンテナ素子40における給電点43及び短絡端44に対応している。
For example, FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining an example of a schematic configuration of an antenna element according to
より具体的には、図10に示す例では、アンテナ素子50は、地板20が延伸する方向(x方向)に向けて延伸し、かつ、互いに略平行となるように設けられた導体素子511及び513を含む。このとき、導体素子511及び513のうちx方向に向けて互いに並走する部分は、x方向に延伸する地板20に対して略平行となるように配置されている。また、導体素子513は、+x方向側の端部が地板20と電気的に接続されており(即ち、短絡端54が設けられており)、−x方向側の端部近傍が、導体素子511の−x方向側の端部近傍と電気的に接続されている。また、導体素子511及び513それぞれの、−x方向側の端部には、開放端515が設けられている。これらの構成については、図10に示すアンテナ素子50は、図9を参照して前述した変形例1に係るアンテナ素子40と同様である。
More specifically, in the example shown in FIG. 10, the
一方で、図10に示すアンテナ素子50は、導体素子511の−x方向側の端部が給電点53に接続されているものの、導体素子511及び513に対する給電点53の相対的な位置が、前述した変形例1に係るアンテナ素子40(図9参照)と異なる。
On the other hand, in the
このように、本実施形態に係るアンテナ素子は、地板20に対する各導体素子(例えば、導体素子511及び513)の位置関係と、給電点、各導体素子、及び地板20間の電気的な接続関係と、各導体素子間が互いに並走する部分の長さの関係と、実効線路長の関係とが、前述した各実施形態に係るアンテナ素子と同様であれば、給電点を設ける位置等のようなその他の構成については特に限定されない。
As described above, the antenna element according to this embodiment includes the positional relationship of each conductor element (for example, the
もちろん、各導体素子の配線方法の一部を変更してもよい。例えば、図11は、変形例2に係るアンテナ素子の概略的な構成の他の一例について説明するための説明図である。図11に示すアンテナ素子60において、導体素子611及び613は、前述した変形例1に係るアンテナ素子40(図9参照)における導体素子411及び413に対応している。また、図11に示すアンテナ素子60において、給電点63及び短絡端64は、前述した変形例1に係るアンテナ素子40における給電点43及び短絡端44に対応している。即ち、図11に示すアンテナ素子60は、地板20に対する各導体素子の位置関係と、給電点、各導体素子、及び地板20間の電気的な接続関係と、各導体素子間の長さ及び実効線路の長さの関係とが、前述した変形例1に係るアンテナ素子40と同様となるように構成されている。
Of course, you may change a part of wiring method of each conductor element. For example, FIG. 11 is an explanatory diagram for explaining another example of the schematic configuration of the antenna element according to the second modification. In the
一方で、図11に示すアンテナ素子60は、導体素子611と給電点63との間を接続する部分と、導体素子613の一部とが、交差するように配線されている点で、前述した変形例1に係るアンテナ素子40と異なる。なお、図11に示す例では、当該各配線が交差する部分については、当該配線間が電気的に接続されないように、例えば、絶縁材料等を介在させることで絶縁されている。このように、各導体素子のうち、地板20に対して、当該地板20が延伸する方向(x方向)に互いに並走する部分以外については、実効線路の長さの条件を満たす範囲内において適宜変更してもよい。
On the other hand, the
以上、変形例2として、本実施形態に係るアンテナ素子の構成の一例について説明した。 As described above, as the second modification, an example of the configuration of the antenna element according to the present embodiment has been described.
[4.3.変形例3:マルチバンドアンテナの構成例]
次に、変形例3として、図12を参照して、本実施形態に係るアンテナ素子がマルチバンドアンテナとして構成されている場合における、当該アンテナ素子の構成の一例について説明する。図12は、変形例3に係るアンテナ素子の概略的な構成の一例について説明するための説明図である。
[4.3. Modification Example 3: Configuration Example of Multiband Antenna]
Next, as a third modification, an example of the configuration of the antenna element when the antenna element according to the present embodiment is configured as a multiband antenna will be described with reference to FIG. FIG. 12 is an explanatory diagram for describing an example of a schematic configuration of an antenna element according to Modification 3.
図12に示すように、変形例3に係るアンテナ素子70は、互いに異なる周波数帯の電波を送受信可能に構成された、アンテナエレメント71と、アンテナエレメント72とを含む。アンテナエレメント71は、前述した実施形態に係るアンテナ素子10(図4参照)におけるアンテナエレメント11に対応している。より具体的には、導体素子711、導体素子713、及び開放端715は、前述した実施形態に係るアンテナ素子10における、導体素子111、導体素子113、及び開放端115に対応している。また、図12に示すアンテナ素子70において、給電点73及び短絡端74は、前述した実施形態に係るアンテナ素子10における給電点13及び短絡端14に対応している。なお、アンテナ素子70におけるアンテナエレメント71と、前述した実施形態に係るアンテナ素子10におけるアンテナエレメント11とは、基本的な構成は同様である。
As shown in FIG. 12, the
また、アンテナエレメント72は、前述した実施形態に係るアンテナ素子10(図4参照)におけるアンテナエレメント12に対応している。一方で、変形例3に係るアンテナ素子70は、アンテナエレメント72の構成が、前述した実施形態に係るアンテナ素子10(図4参照)と異なる。そこで、本説明では、変形例3に係るアンテナ素子70の特徴として、特に、アンテナエレメント72の構成に着目して説明する。
The
アンテナエレメント72は、地板20が延伸する方向(x方向)に向けて延伸し、かつ、互いに略平行となるように設けられた導体素子721及び723を含む。このとき、導体素子721及び723のうちx方向に向けて互いに並走する部分は、x方向に延伸する地板20に対して略平行となるように配置されている。また、導体素子721は、−x方向側の端部が給電点73に接続されており、+x方向側の端部近傍が、導体素子723の+x方向側の端部近傍と電気的に接続されている。また、導体素子723の−x方向側の端部は、地板20に対して短絡端74とは異なる部分で電気的に接続されている(即ち、短絡端74とは異なる他の短絡端74’が別途設けられている)。また、導体素子721及び723それぞれの、+x方向側の端部には、開放端725が設けられている。
The
また、アンテナエレメント72の実効線路長は、当該アンテナエレメント72の動作周波数で共振するように設定される。具体的な一例として、図12に示す例では、導体素子721における給電点73から開放端725までの長さ(「導体素子721に対応する実行線路長」とする)と、導体素子713における短絡端74’から開放端725までの長さ(「導体素子723に対応する実行線路長」とする)とのそれぞれが、アンテナエレメント72の実効線路長に相当する。この導体素子721及び723のそれぞれに対応する実効線路長が、アンテナエレメント72が動作周波数で共振するための共振条件を満たすように設定される。
The effective line length of the
なお、アンテナエレメント72においては、図4を参照して前述したアンテナエレメント11(即ち、図12におけるアンテナエレメント71)と同様に、実効線路長や、導体素子721及び723のうちx方向に沿って互いに並走する部分の長さが決定されればよい。即ち、アンテナエレメント72の実効線路長については、前述した条件式(1)に対して、動作周波数に基づく波長を代入することで算出される長さL1と略等しくなるように設定されればよい。また、導体素子721及び723のうちx方向に沿って互いに並走する部分の長さ(即ち、互いに略平行となる部分の長さ)については、前述した条件式(2)に対して、動作周波数に基づく波長を代入することで算出される長さL1と略等しくなるように設定されればよい。
Note that, in the
以上のような構成により、アンテナ素子70は、2つの周波数帯を利用することが可能なマルチバンドアンテナとして動作することが可能となる。なお、この場合には、2つの周波数帯のうち、一方の周波数帯(例えば、2.4GHz帯)を利用する場合には、アンテナエレメント71側が共振し、他方の周波数帯(例えば、5GHz帯)を利用する場合には、アンテナエレメント72側が共振することとなる。
With the above configuration, the
以上、変形例3として、図12を参照して、本実施形態に係るアンテナ素子がマルチバンドアンテナとして構成されている場合における、当該アンテナ素子の構成の一例について説明する。 As described above, as Modification 3, an example of the configuration of the antenna element when the antenna element according to the present embodiment is configured as a multiband antenna will be described with reference to FIG.
<5.まとめ>
以上、説明したように、本実施形態に係るアンテナ素子10は、例えば、図4に示すように、地板20が延伸する方向(x方向)に向けて延伸し、かつ、互いに略平行となるように設けられた導体素子111及び113を含むアンテナエレメント11を備える。このとき、導体素子111及び113のうちx方向に向けて互いに並走する部分は、x方向に延伸する地板20に対して略平行となるように配置されている。また、アンテナエレメント11は、動作周波数での共振時に、導体素子111及び113それぞれの電流分布が同相となるように、当該導体素子111及び113の長さ(特に、x方向に向けて並走する部分の長さ)が設定されている。このような構成により、アンテナ素子10は、導体素子111及び113それぞれを流れる電流が互いに強めあい、地板20側に誘導電流が誘起されたとしても、前述した比較例に係るアンテナ素子90(図3参照)に比べて、当該誘導電流の影響による感度の劣化を低減することが可能となる。即ち、本実施形態に係るアンテナ素子10は、比較例に係るアンテナ素子90(図3参照)に比べて、y方向の厚みをさらに薄くする(即ち、低背化する)ことが可能となる。
<5. Summary>
As described above, the
また、本実施形態に係るアンテナ素子10は、互いに異なる周波数帯の電波を送受信可能に構成されたアンテナエレメント11及び12を、地板20が延伸する方向(x方向)に並べて配置されるように構成することが可能である。このような構成により、本実施形態に係るアンテナ素子10は、マルチバンドアンテナとして構成する場合においても、y方向の厚みがより薄くなるように構成する(即ち、低背化する)ことが可能となる。
Further, the
また、上記に説明したように、本実施形態に係るアンテナ素子10は、厚みがより薄くなるように形成することが可能なため、多様な態様の機器(情報処理装置)に対して適用することが可能である。例えば、図13は、本実施形態に係るアンテナ素子10の他の適用例について説明するための図であり、当該アンテナ素子10を、所謂時計型のウェアラブルデバイスとして構成された情報処理装置1aに適用した場合の一例を示している。例えば、図13に示す情報処理装置1aでは、各種素子が実装される基板の端部にアンテナ素子10が設けられることで、本体の筐体内のうち端部の近傍に内蔵されている。もちろん、本実施形態に係るアンテナ素子10が適用される機器(情報処理装置)の態様は特に限定されない。具体的な一例として、アンテナ素子10は、スマートフォンやタブレット端末のような情報処理装置に適用されていてもよい。
Further, as described above, the
また、上記説明では、本実施形態に係るアンテナ素子10を、例えば、無線LANで使用する周波数帯の電波を送受信可能に構成する場合について説明したが、送受信の対象となる周波数帯は、必ずしも無線LANで使用される周波数帯には限定されない。具体的な一例として、アンテナ素子10を、所謂LTE(Long Term Evolution)等の通信規約に基づき動作するセルラーで使用される周波数帯(例えば、800MHz帯、1.5GHz帯、及び2GHz帯)の電波が送受信可能となるように構成してもよい。なお、この場合には、各アンテナエレメントにおける各導体素子間が互いに並走する部分の長さと、実効線路長とを、当該アンテナエレメントの動作周波数に応じて適宜調整すればよいことは言うまでもない。
In the above description, the
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。 The preferred embodiments of the present disclosure have been described in detail above with reference to the accompanying drawings, but the technical scope of the present disclosure is not limited to such examples. It is obvious that a person having ordinary knowledge in the technical field of the present disclosure can come up with various changes or modifications within the scope of the technical idea described in the claims. Of course, it is understood that it belongs to the technical scope of the present disclosure.
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。 Further, the effects described in the present specification are merely illustrative or exemplary and are not limited. That is, the technology according to the present disclosure can exhibit other effects that are apparent to those skilled in the art from the description of the present specification in addition to or instead of the above effects.
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
第1の方向に延伸し、かつ、互いに略平行となるように設けられた第1の部材及び第2の部材を備え、
前記第1の部材及び前記第2の部材は、前記第1の方向に延伸するように設けられた導電性を有する第3の部材に対して、当該第1の方向と直交する第2の方向に離間するように配置され、
前記第1の部材は、前記第1の方向の端部の近傍が、前記第2の部材の当該第1の方向の端部の近傍と電気的に接続され、かつ、給電部と電気的に接続される給電点が設けられ、
前記第2の部材は、前記第3の部材に対して電気的に接続された短絡端が設けられており、
動作周波数に対応する波長をλ1、0以上の任意の整数をnとした場合に、前記第1の部材の前記給電点から前記第2の部材と電気的に接続される部分までの長さと、前記第2の部材の前記短絡端から前記第1の部材に電気的に接続される部分までの長さとが、以下に示す条件式を満たす長さL1と略等しい、アンテナ素子。
前記第1の部材及び前記第2の部材は、前記第1の方向の端部近傍に、当該第1の方向に向けて突出するように開放端が形成されている、前記(1)に記載のアンテナ素子。
(3)
前記第1の部材と前記第3の部材との間に前記第2の部材が介在し、
前記第3の部材から、前記第1の部材の当該第3の部材とは逆側の端部までの幅が、前記動作周波数に対応する波長λ1の略1/60である、前記(1)または(2)に記載のアンテナ素子。
(4)
前記第1の部材及び前記第2の部材のうち、互いに略平行となる部分のそれぞれは、前記第3の部材に対して略平行となるように配置される、前記(1)〜(3)のいずれか一項に記載のアンテナ素子。
(5)
前記給電点に対して前記第2の方向に延伸し、かつ、互いに略平行となるように設けられた第4の部材及び第5の部材を備え、
前記第4の部材及び前記第5の部材は、前記第3の部材に対して、前記第2の方向に離間するように配置され、
前記第4の部材は、前記第2の方向の端部の近傍が、前記第5の部材の当該第2の方向の端部の近傍と電気的に接続され、かつ、前記第1の方向の端部側が前記給電点に対して電気的に接続され、
前記第5の部材は、前記第1の方向の端部側には、前記給電点と、前記第4の部材に対して電気的に接続された短絡端とのうち、少なくともいずれかが設けられている、前記(1)〜(4)のいずれか一項に記載のアンテナ素子。
(6)
前記第5の部材は、前記第1の方向の端部側には、前記給電点が設けられ、当該第1の方向の端部近傍と、前記第4の部材の当該第1の方向の端部近傍とが電気的に接続されており、
前記動作周波数とは異なる他の動作周波数に基づく波長をλ2とした場合に、前記第4の部材及び前記第5の部材のうち互いに略平行となる部分の長さがλ2/4未満である、前記(5)に記載のアンテナ素子。
(7)
前記第4の部材及び前記第5の部材は、前記第1の方向または当該第1の方向とは反対の方向の端部近傍に、当該方向に向けて突出するように開放端が形成されている、前記(5)に記載のアンテナ素子。
(8)
前記第1の部材は、前記第1の方向とは反対の第3の方向の端部側に前記給電点が設けられ、
前記第2の部材は、前記第3の方向の端部側に前記短絡端が設けられている、
前記(1)〜(7)のいずれか一項に記載のアンテナ素子。
(9)
第1の方向に延伸し、かつ、互いに略平行となるように設けられた第1の部材及び第2の部材を含むアンテナ素子と、
前記アンテナ素子による無線信号の受信結果から受信データを復号する通信制御部と、
を備え、
前記第1の部材及び前記第2の部材は、前記第1の方向に延伸するように設けられた導電性を有する第3の部材に対して、当該第1の方向と直交する第2の方向に離間するように配置され、
前記第1の部材は、前記第1の方向の端部の近傍が、前記第2の部材の当該第1の方向の端部の近傍と電気的に接続され、かつ、給電部と電気的に接続される給電点が設けられ、
前記第2の部材は、前記第3の部材に対して電気的に接続された短絡端が設けられており、
動作周波数に対応する波長をλ1、0以上の任意の整数をnとした場合に、前記第1の部材の前記給電点から前記第2の部材と電気的に接続される部分までの長さと、前記第2の部材の前記短絡端から前記第1の部材に電気的に接続される部分までの長さとが、以下に示す条件式を満たす長さL1と略等しい、情報処理装置。
復号された前記受信データを、当該受信データの種別に応じた出力部を介してユーザに提示する出力制御部を備える、前記(9)に記載の情報処理装置。
(11)
前記通信制御部は、入力された送信データを所定の通信方式に基づき前記動作周波数の信号に変調し、当該信号を前記アンテナ素子に送信させる、前記(9)または(10)に記載の情報処理装置。
(12)
所定の入力部を介してユーザにより入力された入力情報を取得する取得部を備え、
前記通信制御部は、前記入力情報に基づく前記送信データを前記動作周波数の信号に変調し、当該信号を前記アンテナ素子に送信させる、前記(11)に記載の情報処理装置。
(13)
前記アンテナ素子は、前記情報処理装置の筐体内に設けられている、前記(9)〜(12)のいずれか一項に記載の情報処理装置。
The following configurations also belong to the technical scope of the present disclosure.
(1)
A first member and a second member provided so as to extend in a first direction and be substantially parallel to each other;
The first member and the second member are in a second direction orthogonal to the first direction with respect to the conductive third member provided so as to extend in the first direction. Arranged so as to be separated from each other,
In the first member, the vicinity of the end portion in the first direction is electrically connected to the vicinity of the end portion in the first direction of the second member, and the first member is electrically connected to the power feeding portion. A feeding point to be connected is provided,
The second member is provided with a short-circuit end electrically connected to the third member;
When the wavelength corresponding to the operating frequency is λ 1 and an arbitrary integer of 0 or more is n, the length from the feeding point of the first member to the portion electrically connected to the second member is the second from the short end of the member to the portion to be electrically connected to the first member and the length substantially equal to the length L 1 satisfying the conditional expressions shown below, the antenna elements.
The first member and the second member have an open end formed in the vicinity of the end portion in the first direction so as to protrude toward the first direction. Antenna elements.
(3)
The second member is interposed between the first member and the third member;
The width from the third member to the end of the first member opposite to the third member is approximately 1/60 of the wavelength λ 1 corresponding to the operating frequency (1 ) Or the antenna element according to (2).
(4)
Of the first member and the second member, the portions that are substantially parallel to each other are disposed so as to be substantially parallel to the third member, (1) to (3) The antenna element as described in any one of.
(5)
A fourth member and a fifth member provided to extend in the second direction with respect to the feeding point and to be substantially parallel to each other;
The fourth member and the fifth member are arranged so as to be separated from the third member in the second direction,
In the fourth member, the vicinity of the end in the second direction is electrically connected to the vicinity of the end in the second direction of the fifth member, and the fourth member The end side is electrically connected to the feeding point,
In the fifth member, at least one of the feeding point and a short-circuited end electrically connected to the fourth member is provided on the end side in the first direction. The antenna element according to any one of (1) to (4).
(6)
In the fifth member, the feeding point is provided on the end portion side in the first direction, the vicinity of the end portion in the first direction, and the end of the fourth member in the first direction. Is electrically connected to the vicinity of the
In the case where the wavelength based on different other operating frequency and the operating frequency and lambda 2, the length of the substantially parallel portions with each other among the fourth member and said fifth member lambda 2/4 less than in The antenna element according to (5), wherein:
(7)
In the fourth member and the fifth member, an open end is formed in the vicinity of the end portion in the first direction or the direction opposite to the first direction so as to protrude in the direction. The antenna element according to (5).
(8)
The first member is provided with the feeding point on an end side in a third direction opposite to the first direction,
The second member is provided with the short-circuit end on the end side in the third direction.
The antenna element according to any one of (1) to (7).
(9)
An antenna element including a first member and a second member extending in a first direction and provided substantially parallel to each other;
A communication control unit for decoding received data from a reception result of a radio signal by the antenna element;
With
The first member and the second member are in a second direction orthogonal to the first direction with respect to the conductive third member provided so as to extend in the first direction. Arranged so as to be separated from each other,
In the first member, the vicinity of the end portion in the first direction is electrically connected to the vicinity of the end portion in the first direction of the second member, and the first member is electrically connected to the power feeding portion. A feeding point to be connected is provided,
The second member is provided with a short-circuit end electrically connected to the third member;
When the wavelength corresponding to the operating frequency is λ 1 and an arbitrary integer of 0 or more is n, the length from the feeding point of the first member to the portion electrically connected to the second member is , the second member said and a length from the short-circuit end to the portion to be electrically connected to the first member is substantially equal to the length L 1 satisfying the conditional expressions shown below, the information processing apparatus.
The information processing apparatus according to (9), further including an output control unit that presents the decrypted received data to a user via an output unit corresponding to a type of the received data.
(11)
The information processing unit according to (9) or (10), wherein the communication control unit modulates input transmission data into a signal having the operating frequency based on a predetermined communication method, and causes the antenna element to transmit the signal. apparatus.
(12)
An acquisition unit that acquires input information input by a user via a predetermined input unit;
The information processing apparatus according to (11), wherein the communication control unit modulates the transmission data based on the input information into a signal having the operating frequency and transmits the signal to the antenna element.
(13)
The information processing apparatus according to any one of (9) to (12), wherein the antenna element is provided in a housing of the information processing apparatus.
1 情報処理装置
10 アンテナ素子
11 アンテナエレメント
111 導体素子
113 導体素子
115 開放端
12 アンテナエレメント
121 導体素子
123 導体素子
125 開放端
13 給電点
14 短絡端
20 地板
31 通信制御部
32 処理実行部
33 記憶部
34 出力制御部
35 UI
351 出力部
353 入力部
36 入力解析部
DESCRIPTION OF
351
Claims (13)
前記第1の部材及び前記第2の部材は、前記第1の方向に延伸するように設けられた導電性を有する第3の部材に対して、当該第1の方向と直交する第2の方向に離間するように配置され、
前記第1の部材は、前記第1の方向の端部の近傍が、前記第2の部材の当該第1の方向の端部の近傍と電気的に接続され、かつ、給電部と電気的に接続される給電点が設けられ、
前記第2の部材は、前記第3の部材に対して電気的に接続された短絡端が設けられており、
動作周波数に対応する波長をλ1、0以上の任意の整数をnとした場合に、前記第1の部材の前記給電点から前記第2の部材と電気的に接続される部分までの長さと、前記第2の部材の前記短絡端から前記第1の部材に電気的に接続される部分までの長さとが、以下に示す条件式を満たす長さL1と略等しい、アンテナ素子。
The first member and the second member are in a second direction orthogonal to the first direction with respect to the conductive third member provided so as to extend in the first direction. Arranged so as to be separated from each other,
In the first member, the vicinity of the end portion in the first direction is electrically connected to the vicinity of the end portion in the first direction of the second member, and the first member is electrically connected to the power feeding portion. A feeding point to be connected is provided,
The second member is provided with a short-circuit end electrically connected to the third member;
When the wavelength corresponding to the operating frequency is λ 1 and an arbitrary integer of 0 or more is n, the length from the feeding point of the first member to the portion electrically connected to the second member is the second from the short end of the member to the portion to be electrically connected to the first member and the length substantially equal to the length L 1 satisfying the conditional expressions shown below, the antenna elements.
前記第3の部材から、前記第1の部材の当該第3の部材とは逆側の端部までの幅が、前記動作周波数に対応する波長λ1の略1/60である、請求項1に記載のアンテナ素子。 The second member is interposed between the first member and the third member;
The width from the third member to the end of the first member opposite to the third member is approximately 1/60 of the wavelength λ 1 corresponding to the operating frequency. The antenna element described in 1.
前記第4の部材及び前記第5の部材は、前記第3の部材に対して、前記第2の方向に離間するように配置され、
前記第4の部材は、前記第2の方向の端部の近傍が、前記第5の部材の当該第2の方向の端部の近傍と電気的に接続され、かつ、前記第1の方向の端部側が前記給電点に対して電気的に接続され、
前記第5の部材は、前記第1の方向の端部側には、前記給電点と、前記第4の部材に対して電気的に接続された短絡端とのうち、少なくともいずれかが設けられている、請求項1に記載のアンテナ素子。 A fourth member and a fifth member provided to extend in the second direction with respect to the feeding point and to be substantially parallel to each other;
The fourth member and the fifth member are arranged so as to be separated from the third member in the second direction,
In the fourth member, the vicinity of the end in the second direction is electrically connected to the vicinity of the end in the second direction of the fifth member, and the fourth member The end side is electrically connected to the feeding point,
In the fifth member, at least one of the feeding point and a short-circuited end electrically connected to the fourth member is provided on the end side in the first direction. The antenna element according to claim 1.
前記動作周波数とは異なる他の動作周波数に基づく波長をλ2とした場合に、前記第4の部材及び前記第5の部材のうち互いに略平行となる部分の長さがλ2/4未満である、請求項5に記載のアンテナ素子。 In the fifth member, the feeding point is provided on the end portion side in the first direction, the vicinity of the end portion in the first direction, and the end of the fourth member in the first direction. Is electrically connected to the vicinity of the
In the case where the wavelength based on different other operating frequency and the operating frequency and lambda 2, the length of the substantially parallel portions with each other among the fourth member and said fifth member lambda 2/4 less than in The antenna element according to claim 5.
前記第2の部材は、前記第3の方向の端部側に前記短絡端が設けられている、
請求項1に記載のアンテナ素子。 The first member is provided with the feeding point on an end side in a third direction opposite to the first direction,
The second member is provided with the short-circuit end on the end side in the third direction.
The antenna element according to claim 1.
前記アンテナ素子による無線信号の受信結果から受信データを復号する通信制御部と、
を備え、
前記第1の部材及び前記第2の部材は、前記第1の方向に延伸するように設けられた導電性を有する第3の部材に対して、当該第1の方向と直交する第2の方向に離間するように配置され、
前記第1の部材は、前記第1の方向の端部の近傍が、前記第2の部材の当該第1の方向の端部の近傍と電気的に接続され、かつ、給電部と電気的に接続される給電点が設けられ、
前記第2の部材は、前記第3の部材に対して電気的に接続された短絡端が設けられており、
動作周波数に対応する波長をλ1、0以上の任意の整数をnとした場合に、前記第1の部材の前記給電点から前記第2の部材と電気的に接続される部分までの長さと、前記第2の部材の前記短絡端から前記第1の部材に電気的に接続される部分までの長さとが、以下に示す条件式を満たす長さL1と略等しい、情報処理装置。
A communication control unit for decoding received data from a reception result of a radio signal by the antenna element;
With
The first member and the second member are in a second direction orthogonal to the first direction with respect to the conductive third member provided so as to extend in the first direction. Arranged so as to be separated from each other,
In the first member, the vicinity of the end portion in the first direction is electrically connected to the vicinity of the end portion in the first direction of the second member, and the first member is electrically connected to the power feeding portion. A feeding point to be connected is provided,
The second member is provided with a short-circuit end electrically connected to the third member;
When the wavelength corresponding to the operating frequency is λ 1 and an arbitrary integer of 0 or more is n, the length from the feeding point of the first member to the portion electrically connected to the second member is , the second member said and a length from the short-circuit end to the portion to be electrically connected to the first member is substantially equal to the length L 1 satisfying the conditional expressions shown below, the information processing apparatus.
前記通信制御部は、前記入力情報に基づく前記送信データを前記動作周波数の信号に変調し、当該信号を前記アンテナ素子に送信させる、請求項11に記載の情報処理装置。 An acquisition unit that acquires input information input by a user via a predetermined input unit;
The information processing apparatus according to claim 11, wherein the communication control unit modulates the transmission data based on the input information into a signal of the operating frequency and transmits the signal to the antenna element.
The information processing apparatus according to claim 9, wherein the antenna element is provided in a housing of the information processing apparatus.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015121814A JP2017011349A (en) | 2015-06-17 | 2015-06-17 | Antenna element and information processing apparatus |
PCT/JP2016/064412 WO2016203883A1 (en) | 2015-06-17 | 2016-05-16 | Antenna element and information processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015121814A JP2017011349A (en) | 2015-06-17 | 2015-06-17 | Antenna element and information processing apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017011349A true JP2017011349A (en) | 2017-01-12 |
Family
ID=57546704
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015121814A Pending JP2017011349A (en) | 2015-06-17 | 2015-06-17 | Antenna element and information processing apparatus |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017011349A (en) |
WO (1) | WO2016203883A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021073215A (en) * | 2017-01-25 | 2021-05-13 | 国立大学法人 東京大学 | Finding and treatment of inflammation after birth in chimeric animal |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4128934B2 (en) * | 2003-10-09 | 2008-07-30 | 古河電気工業株式会社 | Multi-frequency antenna |
JP3805772B2 (en) * | 2004-01-13 | 2006-08-09 | 株式会社東芝 | ANTENNA DEVICE AND PORTABLE RADIO COMMUNICATION DEVICE |
JP4864733B2 (en) * | 2007-01-16 | 2012-02-01 | 株式会社東芝 | Antenna device |
JP5681010B2 (en) * | 2010-12-24 | 2015-03-04 | 京セラ株式会社 | Portable electronic devices |
-
2015
- 2015-06-17 JP JP2015121814A patent/JP2017011349A/en active Pending
-
2016
- 2016-05-16 WO PCT/JP2016/064412 patent/WO2016203883A1/en active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021073215A (en) * | 2017-01-25 | 2021-05-13 | 国立大学法人 東京大学 | Finding and treatment of inflammation after birth in chimeric animal |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016203883A1 (en) | 2016-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3449531B1 (en) | Wearable article apparatus and method with multiple antennas | |
US11088470B2 (en) | Antenna device and mobile terminal having the same | |
CN101958454B (en) | Electronic device with parasitic antenna resonating element that reduces near-field radiation | |
EP3029767B1 (en) | Antenna module and mobile terminal using the same | |
CN102646861B (en) | Antenna with integrated proximity sensor for proximity-based radio-frequency power control | |
JP4301034B2 (en) | Wireless device with antenna | |
US10126780B2 (en) | Slot antenna for a wearable device | |
CN110137671A (en) | Antenna structure and wireless communication device with the antenna structure | |
US9077078B2 (en) | Reconfigurable monopole antenna for wireless communications | |
CN106463824B (en) | Antenna device | |
EP2650969B1 (en) | Compact broadband antenna | |
JP2005198245A (en) | Antenna | |
CN107611565B (en) | GPS-WIFI antenna and mobile terminal | |
CN215418562U (en) | Electronic device and antenna | |
US20180062432A1 (en) | Power receiving antenna and wearable electronic device with the same | |
WO2016203883A1 (en) | Antenna element and information processing device | |
WO2022037485A1 (en) | Circularly polarized antenna structure and intelligent wearable device | |
WO2017080322A1 (en) | Antenna assembly and electronic device | |
TWI524594B (en) | Miniaturized planar multi - frequency antenna | |
WO2016203889A1 (en) | Antenna element and information processing device | |
JP7376605B2 (en) | wireless communication device | |
CN110970710B (en) | Antenna structure and wireless communication device with same | |
JP2007060349A (en) | Inverse f-shaped antenna | |
JP2011193433A (en) | Wireless communication device | |
WO2018068344A1 (en) | Antenna apparatus and mobile terminal |