JP2017010594A - 汎用プラグアンドプレーテレフォニーサービスにおけるセッション情報を格納する方法及びシステム - Google Patents

汎用プラグアンドプレーテレフォニーサービスにおけるセッション情報を格納する方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2017010594A
JP2017010594A JP2016198337A JP2016198337A JP2017010594A JP 2017010594 A JP2017010594 A JP 2017010594A JP 2016198337 A JP2016198337 A JP 2016198337A JP 2016198337 A JP2016198337 A JP 2016198337A JP 2017010594 A JP2017010594 A JP 2017010594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
session
control point
information
message
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016198337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6356758B2 (ja
Inventor
マユレシュ・マドゥカー・パティル
Madhukar Patil Mayuresh
ヴェンカテスワル・ジーディグンタ
Jeedigunta Venkateswar
ジュ−ヨル・イ
Joo-Yeol Lee
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2017010594A publication Critical patent/JP2017010594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6356758B2 publication Critical patent/JP6356758B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2838Distribution of signals within a home automation network, e.g. involving splitting/multiplexing signals to/from different paths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1063Application servers providing network services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1083In-session procedures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • H04L67/141Setup of application sessions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】UPnPテレフォニーサービスのホームネットワークにおいてセッション情報を格納する方法及び装置を提供する。【解決手段】セッション情報を格納する方法は、テレフォニーサーバ(TS)で実行される。この方法は、セッションが進行している間にセッション情報を格納するためにテレフォニー制御ポイント(TCP)からの要請を受信する。セッション情報は、セッション状態及びセッション関連メディアを含む。この方法は、セッション情報をメタ情報及びセッション制御情報に分割する。その後に、この方法は、テレフォニーサーバのメモリにセッション情報を格納する。【選択図】図1

Description

本発明は、一般的にホームネットワーキング分野に関し、特に汎用プラグアンドプレー(UPnP)が可能なテレフォニー装置に関する。
UPnPテレフォニーサービスは、ユーザーがホームデバイス(home device)を用いてテレフォニーサービスにアクセスすることができるようにする。UPnPテレフォニーサービスは、異なるタイプのデバイスを用いて家庭でテレフォニーサービスにアクセスするように柔軟性をユーザーに提供する。UPnPは、UPnPフォーラムにより公表されたコンピュータネットワークプロトコルのセットである。UPnPテレフォニーの目標は、ホームデバイスが途切れなく接続するようにし、家庭(例えば、データ共有、通信、及び娯楽)及び企業環境を通してネットワークを簡単に実現するようにする。UPnPは、公開インターネットベースの通信標準に基づくUPnP装置制御プロトコルを定義し発行することによりこれらの目標を達成する。
UPnPアーキテクチャは、個人用コンピュータ(PC)、ネットワーク接続機能を有した家電装置、及び無線装置をピアツーピア(peer-to-peer)でネットワーク接続を可能にする。UPnPアーキテクチャは、送信制御プロトコル又はインターネットプロトコル(Transmission Control Protocol or Internet Protocol:TCP/IP)、ユーザーデータグラムプロトコル(User Datagram Protocol:UDP)、ハイパーテキスト転送プロトコル(Hypertext Transfer Protocol:HTTP)、及び拡張型マークアップ言語(Extensible Markup Language:XML)のような制定された標準に基づいて配布される公開アーキテクチャである。
UPnPアーキテクチャは、ゼロコンフィギュレーションネットワーキング(zero-configuration networking)をサポートする。任意のベンダー(vendor)からのUPnP互換装置は、ネットワークに動的に加入することができ、IPアドレスを取得し、その名称を告知(announce)し、要請の時にそのケイパビリティを送信し、他の装置の存在及びケイパビリティについて学習することができる。動的ホスト設定プロトコル(Dynamic Host Configuration Protocol:DHCP)及びドメインネームシステム(DNS)サーバはオプションであり、ネットワーク上で使用可能な場合のみに使用される。UPnP互換装置は、任意の所望しない状態情報を残さずに自動でネットワークから脱退することができる。
また、UPnPテレフォニーサービスは、探索(discovery)、制御、及びイベントメカニズムを提供する。探索メカニズムは、単純サービス発見プロトコル(Simple Service Discovery Protocol:SSDP)を用いて活性化される。すべての制御メッセージは、XMLの形態であり、汎用イベント通知アーキテクチャ(General Event Notification Architecture:GENA)プロトコルに従う。したがって、UPnPは、ネットワークにおいて他の装置に対して即座に(on the fly)装置のアベイラビリティ(availability)及びアンアベイラビリティ(unavailability)を動的に決定する。
UPnPは、メッセージングサービス、プレゼンス(presence)サービス、呼処理(パケット切り替え又は回線切り替え呼)のようなテレフォニーサービスにアクセスするように家庭でのユーザー経験を拡張するための新たなテレフォニーサービスを定義する。
UPnPテレフォニーは、メッセージングサービス及び呼管理サービスを定義し、これは、例えば、ユーザーがメッセージングケイパビリティを有しない装置を用いてメッセージを送信し、メディア呼を開始することによりこのメッセージングサービスにアクセスすることができるようにする。UPnPテレフォニーメッセージングサービスは、メッセージングサービスを定義するための基本UPnPアーキテクチャを使用し、動作及び状態変数を定義してメッセージングサービスにアクセスする。
UPnPデバイスアーキテクチャ(DA)と同様に、UPnPテレフォニーサービスは、次の3種類のデバイスを定義する。
テレフォニーサーバ(Telephony Server:TS)は、メッセージング及びプレゼンス関連サービスをユーザーに提供する。また、TSは呼管理サービスを提供する。
制御ポイント(CP)と同一であるテレフォニー制御ポイント(Telephony Control Point:TCP)は、TSにより提供される動作を開始する。
テレフォニークライアント(Telephony Client:TC)装置は、メディア関連処理のためのものであり、デバイスの入出力として機能する。
現在のメッセージングサービスは、例えば、短文メッセージサービス(Short Message Service:SMS)、マルチメディアメッセージサービス(Multiple Message Service:MMS)、チャット(Chat)インスタントメッセージング(Instant Messaging:IM)、及び電子メール(E-mail)を用いてユーザーがメッセージを送信するようにする。また、メッセージングサービスは、ユーザーがメッセージを1つのセッションにグループ化するようにする。メッセージサービスは、IMセッションを生成し、ユーザーが既存のセッションを変更するようにする動作を定義する。しかしながら、完了したセッションに関する情報を格納するか又は格納されたセッション履歴にアクセスすることができるUPnP技術のいかなるメカニズムも存在しない。さらに、UPnPテレフォニーサービスにおいてセッション履歴からメッセージを検索することができるいかなるメカニズムも存在しない。
本発明の目的は、少なくとも上述した問題点及び/又は不都合に取り組み、少なくとも以下の便宜を提供することにある。すなわち、本発明の目的は、UPnPテレフォニーサービスにおけるセッション情報の格納を管理するための装置及び方法を提供することにある。
上記のような目的を達成するために、本発明の一態様によれば、汎用プラグアンドプレー(UPnP)テレフォニーサービスのホームネットワークにおけるセッション情報を格納するための方法が提供される。上記方法では、セッションが進行している間にセッション情報を格納するためにテレフォニー制御ポイント(TCP)からの要請が受信される。上記セッション情報は、セッション状態及びセッション関連メディアを含む。上記セッション情報は、メタ情報及びセッション制御情報に分割される。上記セッション情報は、上記テレフォニーサーバ(TS)のメモリに格納される。
本発明の別の態様によれば、汎用プラグアンドプレー(UPnP)テレフォニーサービスのホームネットワークにおけるセッション情報を格納するためのシステムが提供される。上記システムは、テレフォニー制御ポイント(TCP)及びテレフォニーサーバ(TS)を含む。TSは、セッションが進行している間にセッション情報を格納するために上記テレフォニー制御ポイント(TCP)からの要請を受信する送受信器と、上記セッション情報をメタ情報及びセッション制御情報に分割するプロセッサと、上記セッション情報を格納するメモリとを含み、上記セッション情報は、セッション状態及びセッション関連メディアを含む。
本発明のさらに別の態様によれば、テレフォニーサーバ(TS)が提供される。上記TSは、送受信器、プロセッサ、及びメモリを含む。上記送受信器は、セッションが進行している間にセッション情報を格納するために上記テレフォニー制御ポイント(TCP)からの要請を受信する。上記セッション情報は、セッション状態及びセッション関連メディアを含む。上記プロセッサは、上記セッション情報をメタ情報及びセッション制御情報に分割する。上記メモリは、上記セッション情報を格納する。
本発明は、UPnPテレフォニーサービスにおいて完了したセッションに関する情報を格納するか又は格納されたセッション履歴にアクセスするための情報を格納する方法及び装置を提供する。本発明は、UPnPテレフォニーサービスにおいてセッション情報の格納を管理するための方法及び装置を提供する。本発明は、UPnPテレフォニーサービスのホームネットワークにおいてセッション情報を格納するための装置及び方法を提供する。
本発明の実施形態の上述した及び他の様相、特徴、及び利点は、以下の添付図面が併用された後述の詳細な説明から、より一層明らかになるだろう。
本発明の実施形態によるUPnPテレフォニーサービスで使用されるセッション構造を示す図である。 本発明の実施形態によるセッション情報の格納を管理するための方法を示すフロー図である。 本発明の実施形態による特定のセッションのメタ情報を検索するための方法を示すフロー図である。 本発明の実施形態による格納されたメッセージでメッセージを検索するための方法を示すフロー図である。 本発明の実施形態によるTCPからすべてのメッセージを検索するための方法を示すフロー図である。 本発明の実施形態による新規セッションを作成する間にセッション格納を可能にする方法を示すフロー図である。 本発明の実施形態による進行中のセッションに対してセッション格納を可能にする方法を示すフロー図である。 本発明の一実施形態によるテレフォニーサーバの構成を示す図である。
以下、本発明の好適な実施形態について添付図面を参照しながら詳細に説明する。図面における同様な構成要素に対しては、他の図面に表示されても、同様な参照番号及び符号を付けてあることに注意されたい。本発明に関連した公知の機能または構成に関する具体的な説明が本発明の要旨を不明瞭にすると判断された場合に、その詳細な説明を省略する。
以下の説明及び請求項に使用する用語及び単語は、辞典的意味に限定されるものではなく、発明者により本発明の理解を明確且つ一貫性があるようにするために使用する。従って、特許請求の範囲とこれと均等なものに基づいて定義されるものであり、本発明の実施形態の説明が単に実例を提供するためのものであって、本発明の目的を限定するものでないことは、本発明の技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。
英文明細書に記載の“a”、“an”、及び“the”、すなわち単数形は、コンテキスト中に特記で明示されない限り、複数形を含むことは、当業者には明らかなことである。したがって、例えば、“コンポーネント表面(a component surface)”との記載は一つ又は複数の表面を含む。
“実質的に(substantially)”という用語は、提示された特徴、パラメータ、又は値が正確に設定される必要はないが、許容誤差、測定誤り、測定精度限界及び当業者に知られているか、あるいは当業者によって実験なしに得られる要素を含む偏差又は変化が、これら特性が提供しようとする効果を排除しない範囲内で発生することを意味する。
本発明の開示原則が任意の適切に配置された通信システムで実施可能であることは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には理解できることであろう。“第1”及び“第2”などの用語は、同一の用語を有するオブジェクト間を区別するために使用され、別途の明示がない限り、時系列順を示すものではない。集合(set)は、少なくとも一つの要素を含む非空集合として定義される。
図1は、本発明の実施形態によるUPnPテレフォニーサービスで使用されるセッション構造を示す図である。
図1を参照すると、メッセージの構造は、2つの部分で構成される。第1の部分は、メタデータ情報であり、第2の部分は、セッションでのメッセージ及び/又はファイル転送である。したがって、セッション構造は、メタ情報及びメッセージを含む。メタ情報は、静的(static)情報を含む。静的情報は、特定の情報、セッションID、セッション番号などを含む。また、メタ情報は、動的情報を含む場合もある。動的情報は、セッション脱退情報(session leaving information)及びセッション加入情報(session joining information)を含む。
第2の部分、例えば、メッセージは、セッションの間に交換される実際のメッセージを含む。また、メッセージはファイル転送を含む場合もある。セッション情報は、テレフォニーサービス(TS)のディレクトリセクションで“ClosedSessions”と呼ばれる新規フォルダーに格納される。したがって、TCPは、テレフォニーサーバでセッション格納にアクセスすることができる。
したがって、TSが格納空間内にセッション履歴を格納した場合に、TCPは、格納されたセッションにアクセスし、格納されたセッションを検索できなければならない。本発明の実施形態において、TSは、デフォルトでセッション履歴を格納するように実現される。本発明の別の実施形態において、TSは、セッション履歴を圧縮することにより格納空間を減少させることができる。
図2は、本発明の実施形態によるセッション情報の格納を管理するための方法を示すフロー図である。
図2を参照すると、セッション情報の格納を管理する基本的なフローを示す。この方法は、GetStoredSessionList()と呼ばれる新規動作を特定する。この動作は、A_ARG_TYPE_SessionsListと呼ばれる1つの出力独立変数(output argument)を有する。ステップ206において、TCP202は、テレフォニーサーバ(TS)204に格納されているすべてのセッションメタ情報を得るためにこの動作を送信する。TS204は、出力独立変数でセッションリストを送信し、TCP202は、このセッションのメタ情報とともに格納されたすべてのセッションのセッションIDを得る。
A_ARQ_TYPE_SessionListは、以下に述べられる表(1)で与えられる。表(1)は、セッションの可能なメタ情報の例を示す。本発明の実施形態において、メタ情報は、セッションID(Session ID)、参加者リスト(Participant List)、メディアケイパビリティ(Media Capabilites)、セッションのサブジェクト(subject)などであることができる。
本発明の一実施形態において、GetSession()動作は、任意の種類のセッション情報を検索するために使用されることができる。入力独立変数を有するGetSession()は、近接したセッション状態を特定するか又はすべての近接セッションを検索する。
例えば、GetSession()動作において、入力独立変数は次のようである。
A_ARG_TYPE_SessionID:特定のセッションIDを有するセッションの検索に使用される。
A_ARG_TYPE_SessionClass:特定のセッションクラスを有するセッションの検索に使用される。
A_ARG_TYPE_SessionStatus:特定の状態を有するセッションの検索、例えば、この独立変数が近接するように設定された近接セッションの検索に使用される。
本発明の一実施形態において、出力独立変数は、A_ARG_TYPE_SessionsList:SessionInformationである。ステップ208において、セッションリストはTS204から受信される。SessionList()独立変数はセッション情報を含む。セッション情報は、基本セッション情報、例えば、SessionID、SessionClass、受信者情報、及びセッションのサブジェクトなどを含むことができる。
以下に述べられる表(1)においてSessionListスキーマの例を示す。
Figure 2017010594
図3は、本発明の実施形態による特定のセッションのメタ情報を検索するための方法を示すフロー図である。
図3を参照すると、ステップ302において、TCP202は、特定のセッションのメタデータ情報を得るために要請をTS204に送信する。要請を送信するためにGetSessionMetaInfo(Session ID)と呼ばれる新規動作が使用される。新規動作は、A_ARG_SessionIDと呼ばれる1つの入力を有し、A_ARG_TYPE_SessionListと呼ばれる1つの出力独立変数を有する。TCP202は、TS204からセッションのメタ情報を直接フェッチすることができる。
本発明の一実施形態において、また、単一動作GetSession()が特定の近接セッションのメタ情報を検索するために使用される場合もある。したがって、セッション情報は、近接セッションとしてSessionStatus及びセッションのSessionIDとともにGetSession()動作を呼び出すことにより検索されることができる。ステップ304において、TS204は、要請されたセッションのメタ情報を送信することにより要請に応答する。
図4は、本発明の一実施形態による格納されたメッセージでメッセージを検索するための方法を示すフロー図である。
図4を参照すると、格納されたメッセージでメッセージを検索する方法が図示されている。この方法を実行するために、GetMessageIDsStoredSession()と呼ばれる新規動作は、すべてのメッセージIDを検索するために使用される。この動作は、A_ARG_TYPE_SessionIDと呼ばれる1つの入力独立変数を有する。この変数は、メッセージがフェッチされるように要請されるセッションのセッションIDで示されている。
この動作は、A_ARG_TYPEMessageIDlistと呼ばれる1つの出力独立変数を有する。この独立変数は、すべてのメッセージID及びメッセージのメッセージクラスを含む。ステップ402において、TCP202は、GetMessageIDsStoredSession()動作をTS204に送信する。ステップ404において、メッセージIDリストは、メッセージクラスとともにTS204によりTCP202に送信される。ステップ406において、TCP202は、メッセージIDをTS204に送信することにより特定のメッセージが検索されるように要請する。
TCP202は、GetMessage(MessageID)をTS204に送信することができる。ステップ408において、TS204は、メッセージクラスとともにメッセージIDで応答する。すべてのメッセージIDは、TCP202に送信される。したがって、TCP202は、要請されたメッセージを検索することができる。TCP202は、セッションからメッセージを検索するためにReadMessage()動作又はSearchMessage()動作を使用することができる。
図5は、本発明の実施形態によるTCPからすべてのメッセージを検索する方法を示すフロー図である。
図5を参照すると、この方法は、TCP202が1つの要請ですべてのメッセージを検索するようにする。この方法の場合には、GetMessagesStoredSession()と呼ばれる新規動作が導入される。この動作は、A_ARG_TYPE_SessionIDと呼ばれる1つの独立変数を有する。この動作は、メッセージが検索されるセッションIDを含む。この動作は、A_ARG_TYPE_MessageListと呼ばれる1つの出力独立変数を有し、この出力独立変数は、XML構造で全メッセージを検索する。同様に、TCP202は、セッションからすべてのメッセージを検索するために現存の動作、例えば、SearchMessage()動作及び/又はReadMessage()動作を使用することができる。これらの動作は、セッション履歴の活性化及び非活性化を要請する。
したがって、この方法は、セッション履歴の活性化及び非活性化を可能にする。活性化及び非活性化は、例えば、新規独立変数、A_ARG_TYPE_History動作を用いて行われることができる。この変数は、履歴がセッションに対して活性化される時に真(true)に設定される。この独立変数は、CreateSession()、ModifySession()、及びAcceptSession()のような動作に含まれることができる。ステップ502において、TCP202は、TS204がGetMessageStoredSession()動作を用いてメッセージを得るように要請する。ステップ504において、TS204は、この要請を受信した後にメッセージをTCP202に送信する。
図6は、本発明の実施形態による新規セッションを作成する間にセッション格納を可能にする方法を示すフロー図である。
図6を参照すると、このフロー図は、セッションを作成しつつセッション格納を可能にする方法を説明する。ステップ602において、TCP202は、IMセッションを開始するように決定し、その後に、このセッションをTS204に格納する。ステップ604において、TCP202は、セッションを作成するためにCreateSession()動作を送信する。この動作は、A_ARG_TYPE_Historyと呼ばれる新規独立変数を含む。
また、この状態変数値は、真に設定される。この変数は、セッション格納が特定のセッションに対してTS204に要請されることを意味する。例えば、ステップ604において、TCP202は、SessionClass:Chatting、RecipientList:Participants、及びHistory:Trueを送信する。ステップ606において、TS204は、要請に応じて200 OKメッセージを送信する。ステップ608において、TS204はセッションを開始し、このセッションをTS204で使用可能なClosedSessionフォルダーに格納する。
図7は、本発明の一実施形態による進行中のセッションに対するセッション格納を可能にし変更する方法を示すフロー図である。
図7を参照すると、セッションが進行しつつ格納されたセッションを変更するフロー図を示す。ステップ702において、TCP202は、進行中のセッションに対してセッション格納を活性化するために要請を送信するように決定する。ステップ704において、TCP202は、セッションのID及び履歴独立変数とともにセッションを変更するためにModifySession()動作を送信する。
この動作は、A_ARG_TYPE_Historyと呼ばれる新規独立変数を含む。この状態変数は、セッション格納が特定のセッションに対して要請されることを示す真の値に設定される。ステップ706において、TS204は、この要請に応じて200 OKメッセージを送信する。ステップ708において、TS204はセッションを開始し、このセッションをClosedSessionフォルダーに格納する。本発明の一実施形態において、着信セッションに対して、TCP202は、この動作で同一の独立変数を含むことによりこのセッションを記録するように要請することができる。
本発明の実施形態は、UPnPテレフォニーサービスのホームネットワークにおいてセッション情報を格納するための方法及びシステムを提供する。この方法は、ユーザが過去のメッセージをフェッチするようにする。この方法を用いて、メッセージはTSに格納され、ユーザがオンラインを使用することができなかった場合又は進行中のセッションに加入する場合に、ユーザは、後でこれらにアクセスすることができる。したがって、ユーザが進行中のセッション間でセッションに加入する時に消失した古いメッセージにアクセスすることができる。この方法は、ユーザがすべての時間でセッションの状態を分かるようにする。
例えば、ユーザがファイルをWANネットワークに転送する時に、任意の内部エラーがセッションの間に発生する場合にこのセッションを終了することができる。したがって、この方法を用いてこのようなエラーを捕捉する。したがって、この方法は、このようなシナリオでのセッション状態を捕捉する。上述した方法を用いて、ユーザは、WAN側セッション格納メカニズムに応答する必要がなく、このようにWAN側でのサービスは可変性を有するサービスとなる。このような方法は、WAN技術にアクセスせずセッション状態を局所的に格納することができるようにする方法をユーザに提供することができる。
また、WANが外部の他の装置を認識することができないために、WAN側セッション格納がホームデバイスの関連状態、例えば、メディアサーバのような特定のデバイスのエラーを捕捉することができない。本発明の方法は、エラーがホームネットワークデバイスで発生する場合にも状態を捕捉するので有用である。また、この方法は、任意のデバイスでセッションの状態を後でアクセスするための柔軟性をユーザに提供する。したがって、ユーザは、WAN側にアクセスせずセッション情報を検索するために自身の他のTCPデバイスを使用することができる。
図8は、本発明の一実施形態によるテレフォニーサーバの構成を示す図である。
図8を参照すると、テレフォニーサーバ204は、送受信器801、プロセッサ802、及びメモリ803を含む。送受信器801は、セッションが進行している間にセッション情報を格納するためのTCP202からの要請を受信する。このセッション情報は、セッション状態及びセッション関連メディアを含む。プロセッサ802は、セッション情報をメタ情報及びセッション制御情報に分割する。メモリ803は、このセッション情報を格納する。
セッション制御情報は、受信者情報、セッション識別子(ID)、及びセッション番号のうちの少なくとも1つを含む。
プロセッサ802は、セッション情報を検索するための要請がTCP202から受信される場合にセッション情報を検索し、この格納されたセッション情報から第1のメタ情報を検索し、TCP202からセッションIDを受信し、この受信されたセッション識別子と関連したセッション情報を検索する。
また、プロセッサ802は、TCP202からメッセージ識別子を受信し、この受信されたメッセージ識別子と関連したセッション情報を検索する。
プロセッサ802は、複数のメッセージを検索するための要請がTCP202から受信される場合に複数のメッセージを検索する。
プロセッサ802は、このセッションが動作している間にセッション格納を動的に処理し、このセッション格納の動的な処理は、このセッションがセットアップされる時におけるこのセッション格納の処理、このセッションが進行している時におけるこのセッション格納の処理、及びこのセッション格納の処理のうちの少なくとも1つを含む。
ここで、本発明の実施形態は、上述した技術を実施するためのコンピュータシステムの使用に関するものである。一実施形態において、この技術は、メモリに含まれる情報を用いてプロセッサにより実行される。このような情報は、格納装置のように、機械的読み取り可能な媒体からメインメモリに読み取ることができる。メモリに含まれたこの情報は、プロセッサが上述した方法を実行するようにする。
明細書中で使用される用語“機械的読み取り可能な媒体”は、機械を特定形態で動作させるデータを提供するのに関与する任意の媒体を意味する。コンピュータシステムを用いて実施される実施形態では、多様な機械的読み取り可能な媒体が、例えばプロセッサに実行のための情報を提供することに関連する。この機械的読み取り可能な媒体は、格納媒体となり得る。格納媒体は、非揮発性媒体及び揮発性媒体の両方ともを含む。非揮発性媒体は、例えばサーバ格納ユニットのような光学又は磁気ディスクを含む。揮発性媒体は動的メモリを含む。このようなすべての媒体は、機械内に情報を読み取る物理的メカニズムによって検出されるように情報を媒体で搬送可能なように明白なものでなければならない。
一般的な形態の機械的読み取り可能な記録媒体は、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ、または他の磁気媒体、CD-ROM、他の光学媒体、パンチカード、ペーパーテープ、孔パターンを含む任意の他の物理的媒体、RAM(Random-Access Memory)、PROM、EPROM、フラッシュEPROM、他のメモリチップ又はカートリッジを含む。
本発明の実施形態では、機械的読み取り可能な媒体は、バスを含む配線を含み、同軸ケーブル、銅線、及び光ファイバを含むことができる。伝送媒体は、無線及び赤外線データ通信中に生成されるような音響又は光波の形態を取ることができる。機械的読み取り可能な媒体の例としては、搬送波又はコンピュータが、例えばオンラインソフトウェア、ダウンロードリンク、設置(installation)リンク、及びオンラインリンクを読み取ることができる任意の他の媒体を含むが、これに限定されるものではない。
以上、本発明の詳細な説明においては具体的な実施形態に関して説明したが、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものに基づいて定められる本発明の範囲及び趣旨を逸脱することなく、形式や細部の様々な変更が可能であることは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。
204 テレフォニーサーバ(TS)
801 送受信器
802 プロセッサ
803 メモリ

Claims (18)

  1. 汎用プラグアンドプレー(UPnP)テレフォニーサービスを提供するテレフォニーサーバによりセッション情報を格納する方法であって、
    制御ポイントから、メッセージングサービスに関連した一つ以上のセッションの各々に対するセッション情報を格納するための要請を受信する動作であって、前記セッション情報は、該当セッションのメタ情報及び前記該当セッションの一つ以上のメッセージを含む動作と、
    前記テレフォニーサーバのメモリに前記セッション情報を格納する動作と、
    前記メタ情報を含むセッションリストを伝送するための要請が前記制御ポイントから受信される場合、前記メタ情報及び前記一つ以上のセッションの各々に対するセッションIDを前記制御ポイントに伝送する動作と、を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記メタ情報は、
    前記該当セッションの参加者リスト(Participant List)、前記該当セッションのセッションID、前記該当セッションのセッション番号、前記該当セッションのメディアケイパビリティ(Media Capabilities)または前記該当セッションのサブジェクト(subject)を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記メタ情報を伝送するための要請が前記制御ポイントから受信される場合、前記メモリから前記要請されたメタ情報を検索して前記制御ポイントに伝送する動作をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記メタ情報を伝送するための前記要請は、前記要請されたセッション情報のセッションIDを含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記制御ポイントから前記一つ以上のメッセージの各々に対するメッセージIDを含むメッセージIDリストを伝送するための要請を受信する動作と、
    前記メッセージIDリスト及び前記制御ポイントに前記一つ以上のメッセージの各々に対するタイプを伝送する動作をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記制御ポイントからメッセージIDを受信する場合、前記テレフォニーサーバの前記メモリから前記メッセージIDに対応するメッセージを検索して伝送する動作をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記制御ポイントから一つ以上のセッションIDを受信する場合、前記一つ以上のセッションIDの各々に対応するメッセージを前記制御ポイントに伝送する動作をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記制御ポイントからセッションを生成するための要請を受信する場合、要請されたセッションを開始し、前記開始されたセッションを格納する動作をさらに含み、
    前記セッションを生成するための前記要請は、前記要請されたセッションのセッションタイプ及び前記要請されたセッションの一つ以上の参加者に対する参加者リストを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記制御ポイントからセッションを修正するための要請を受信する場合、要請されたセッションを開始し、前記開始されたセッションを格納する動作をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 汎用プラグアンドプレー(UPnP)テレフォニーサービスを提供するテレフォニーサーバであって、
    メモリと、
    送受信器と、
    プロセッサであって、
    前記送受信器を通して制御ポイントから、メッセージングサービスに関連した一つ以上のセッションの各々に対するセッション情報を格納するための要請を受信し、前記セッション情報は、該当セッションのメタ情報及び前記該当セッションの一つ以上のメッセージを含み、前記メモリに前記セッション情報を格納し、前記送受信器を通して前記メタ情報を含むセッションリストを伝送するための要請が前記制御ポイントから受信される場合、前記メタ情報及び前記一つ以上のセッションの各々に対するセッションIDを前記制御ポイントに伝送するように前記送受信器を制御するプロセッサと、を含むテレフォニーサーバ。
  11. 前記メタ情報は、
    前記該当セッションの参加者リスト(Participant List)、前記該当セッションのセッションID、前記該当セッションのセッション番号、前記該当セッションのメディアケイパビリティ(Media Capabilities)または前記該当セッションのサブジェクト(subject)を含むことを特徴とする請求項10に記載のテレフォニーサーバ。
  12. 前記プロセッサは、
    前記メタ情報を伝送するための要請が前記制御ポイントから受信される場合、前記メモリから前記要請されたメタ情報を検索して前記送受信器を通して前記制御ポイントに伝送することを特徴とする請求項10に記載のテレフォニーサーバ。
  13. 前記メタ情報を伝送するための前記要請は、前記要請されたセッション情報のセッションIDを含むことを特徴とする請求項12に記載のテレフォニーサーバ。
  14. 前記プロセッサは、
    前記送受信器を通して前記制御ポイントから前記一つ以上のメッセージの各々に対するメッセージIDを含むメッセージIDリストを伝送するための要請を受信し、前記メッセージIDリスト及び前記制御ポイントに前記一つ以上のメッセージの各々に対するタイプを伝送するように前記送受信器を制御することを特徴とする請求項10に記載のテレフォニーサーバ。
  15. 前記プロセッサは、
    前記制御ポイントからメッセージIDを受信する場合、前記メモリから前記メッセージIDに対応するメッセージを検索して前記送受信器を通して前記制御ポイントに伝送することを特徴とする請求項14に記載のテレフォニーサーバ。
  16. 前記プロセッサは、
    前記制御ポイントから一つ以上のセッションIDを受信する場合、前記一つ以上のセッションIDの各々に対応するメッセージを前記制御ポイントに伝送するように前記送受信器を制御することを特徴とする請求項10に記載のテレフォニーサーバ。
  17. 前記制御ポイントは、前記制御ポイントからセッションを生成するための要請を受信する場合、要請されたセッションを開始し、前記開始されたセッションを前記メモリに格納し、
    前記セッションを生成するための前記要請は、前記要請されたセッションのセッションタイプ及び前記要請されたセッションの一つ以上の参加者に対する参加者リストを含むことを特徴とする請求項10に記載のテレフォニーサーバ。
  18. 前記制御ポイントは、
    前記制御ポイントからセッションを修正するための要請を受信する場合、要請されたセッションを開始し、前記開始されたセッションを前記メモリに格納することを特徴とする請求項10に記載のテレフォニーサーバ。
JP2016198337A 2010-03-15 2016-10-06 汎用プラグアンドプレーテレフォニーサービスにおけるセッション情報を格納する方法及びシステム Active JP6356758B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN684CH2010 2010-03-15
IN684/CHE/2010 2010-09-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014257220A Division JP2015079532A (ja) 2010-03-15 2014-12-19 汎用プラグアンドプレーテレフォニーサービスにおけるセッション情報を格納する方法及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017010594A true JP2017010594A (ja) 2017-01-12
JP6356758B2 JP6356758B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=44559921

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012558081A Pending JP2013522759A (ja) 2010-03-15 2011-03-15 汎用プラグアンドプレーテレフォニーサービスにおけるセッション情報を格納する方法及びシステム
JP2014257220A Pending JP2015079532A (ja) 2010-03-15 2014-12-19 汎用プラグアンドプレーテレフォニーサービスにおけるセッション情報を格納する方法及びシステム
JP2016198337A Active JP6356758B2 (ja) 2010-03-15 2016-10-06 汎用プラグアンドプレーテレフォニーサービスにおけるセッション情報を格納する方法及びシステム

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012558081A Pending JP2013522759A (ja) 2010-03-15 2011-03-15 汎用プラグアンドプレーテレフォニーサービスにおけるセッション情報を格納する方法及びシステム
JP2014257220A Pending JP2015079532A (ja) 2010-03-15 2014-12-19 汎用プラグアンドプレーテレフォニーサービスにおけるセッション情報を格納する方法及びシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9628287B2 (ja)
EP (1) EP2548338B1 (ja)
JP (3) JP2013522759A (ja)
KR (1) KR101763854B1 (ja)
CN (2) CN104468812B (ja)
WO (1) WO2011115409A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9106671B2 (en) * 2011-08-23 2015-08-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Capability discovery optimization
CN103888504B (zh) * 2013-09-18 2017-10-27 苏州涣霖智能科技有限公司 智能家居系统中的主机、从机及其通信方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005510797A (ja) * 2001-11-27 2005-04-21 モトローラ・インコーポレイテッド メッセージング・クライアント間の継続性を提供するためのシステムおよび方法
JP2007104532A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Fujitsu Ltd 情報処理方法
JP2007208971A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Samsung Electronics Co Ltd Avセッション復元方法およびこのためのコントロールポイント

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU784512B2 (en) 2000-10-19 2006-04-13 International Business Machines Corporation Method and system for persistent chat sessions
KR100562907B1 (ko) 2003-12-18 2006-03-21 삼성전자주식회사 미디어 컨텐츠의 통합 관리 장치 및 그 방법
JP2005234666A (ja) 2004-02-17 2005-09-02 Nec Corp PoCシステムおよびPoCサーバならびにPoCクライアント
US20050239445A1 (en) * 2004-04-16 2005-10-27 Jeyhan Karaoguz Method and system for providing registration, authentication and access via broadband access gateway
EP1770543A3 (en) * 2004-05-03 2007-05-09 LG Electronics Inc. Method and apparatus for managing bookmark information for content stored in a network media server
KR100646710B1 (ko) * 2005-07-26 2006-11-23 주식회사 현대오토넷 홈네트워크 시스템과 연동되는 텔레매틱스 시스템 및 그제어방법
JP4412255B2 (ja) 2005-08-05 2010-02-10 日本電気株式会社 会話システム、会話方法、会話サーバおよびプログラム
CN101438256B (zh) * 2006-03-07 2011-12-21 索尼株式会社 信息处理设备、信息通信系统、信息处理方法
JP2007274483A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Nec Corp 会話方法、ログサーバ、および端末
CN101227418B (zh) * 2007-01-19 2012-04-04 华为技术有限公司 一种实现融合ip消息的方法、装置及系统
US9054891B2 (en) * 2008-03-31 2015-06-09 Google Technology Holdings LLC Distributing session initiation protocol content to universal plug and play devices in a local network
EP2107755A1 (en) * 2008-04-04 2009-10-07 Nokia Corporation Method and apparatus for CPM session management
KR20100021342A (ko) * 2008-08-14 2010-02-24 삼성전자주식회사 홈 네트워크상에서 호 송수신을 위한 시스템 및 방법
KR101614945B1 (ko) 2008-08-20 2016-04-25 삼성전자주식회사 홈 네트워크에서의 개인정보 보호 방법 및 장치
US20110082939A1 (en) * 2009-10-02 2011-04-07 Michael Peter Montemurro Methods and apparatus to proxy discovery and negotiations between network entities to establish peer-to-peer communications

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005510797A (ja) * 2001-11-27 2005-04-21 モトローラ・インコーポレイテッド メッセージング・クライアント間の継続性を提供するためのシステムおよび方法
JP2007104532A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Fujitsu Ltd 情報処理方法
JP2007208971A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Samsung Electronics Co Ltd Avセッション復元方法およびこのためのコントロールポイント

Also Published As

Publication number Publication date
EP2548338A2 (en) 2013-01-23
KR20120061024A (ko) 2012-06-12
CN102812669A (zh) 2012-12-05
EP2548338A4 (en) 2014-04-16
US20110222529A1 (en) 2011-09-15
WO2011115409A2 (en) 2011-09-22
US9628287B2 (en) 2017-04-18
CN104468812A (zh) 2015-03-25
JP2015079532A (ja) 2015-04-23
WO2011115409A3 (en) 2011-12-15
KR101763854B1 (ko) 2017-08-01
CN104468812B (zh) 2018-03-30
JP2013522759A (ja) 2013-06-13
EP2548338B1 (en) 2020-02-26
JP6356758B2 (ja) 2018-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104429037B (zh) 用于连接到通信设备的方法、设备及系统
JP5086477B2 (ja) ホームネットワーク上における呼送受信のためのシステム及び方法
US8447814B2 (en) Remote control using instant messaging
KR20100127316A (ko) 메시지 및 세션의 교환
JP5180048B2 (ja) サービス提供システム、サービス提供方法およびサービス提供プログラム
US10567183B2 (en) System and method for conference messaging between telephony devices in a first network and devices connected to a second network
JP6356758B2 (ja) 汎用プラグアンドプレーテレフォニーサービスにおけるセッション情報を格納する方法及びシステム
JP4800332B2 (ja) サービス提供システム、サービス提供方法およびサービス提供プログラム
JP5395278B2 (ja) 汎用プラグアンドプレイテレフォニーサービスにおけるファイル伝送方法及びシステム
EP2619942B1 (en) System and method for conference messaging between universal plug and play enabled telephony devices and wan devices
JP2014164437A (ja) リダイレクト制御装置、リダイレクト制御システム及びリダイレクト制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6356758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250