JP2017009316A - 携帯通信端末、位置情報共有システム及び車載装置並びにプログラム - Google Patents

携帯通信端末、位置情報共有システム及び車載装置並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017009316A
JP2017009316A JP2015122004A JP2015122004A JP2017009316A JP 2017009316 A JP2017009316 A JP 2017009316A JP 2015122004 A JP2015122004 A JP 2015122004A JP 2015122004 A JP2015122004 A JP 2015122004A JP 2017009316 A JP2017009316 A JP 2017009316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position information
mobile communication
communication terminal
display
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015122004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017009316A5 (ja
JP6344319B2 (ja
Inventor
正俊 伊藤
Masatoshi Ito
正俊 伊藤
拡基 鵜飼
Hiroki Ukai
拡基 鵜飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015122004A priority Critical patent/JP6344319B2/ja
Priority to US15/580,777 priority patent/US20180227704A1/en
Priority to PCT/JP2016/002777 priority patent/WO2016203739A1/ja
Publication of JP2017009316A publication Critical patent/JP2017009316A/ja
Publication of JP2017009316A5 publication Critical patent/JP2017009316A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6344319B2 publication Critical patent/JP6344319B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3655Timing of guidance instructions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • G01C21/3673Labelling using text of road map data items, e.g. road names, POI names
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
    • G01C21/3682Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities output of POI information on a road map
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/005Traffic control systems for road vehicles including pedestrian guidance indicator
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096827Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed onboard
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096833Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
    • G08G1/096844Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route where the complete route is dynamically recomputed based on new data
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096877Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the input to the navigation device is provided by a suitable I/O arrangement
    • G08G1/096883Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the input to the navigation device is provided by a suitable I/O arrangement where input information is obtained using a mobile device, e.g. a mobile phone, a PDA
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • H04W4/027Services making use of location information using location based information parameters using movement velocity, acceleration information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/18Information format or content conversion, e.g. adaptation by the network of the transmitted or received information for the purpose of wireless delivery to users or terminals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • G01C21/362Destination input or retrieval received from an external device or application, e.g. PDA, mobile phone or calendar application

Abstract

【課題】グループメンバー内で位置情報を共有することが可能なものにあって、ユーザにとって見やすい状態で各メンバーの位置情報を表示する。【解決手段】スマートフォン2の制御部6は、グループで位置情報を共有する処理を行うにあたり、GPS受信機7の受信信号に基づいて自機の位置を検出し、自機位置情報を位置情報管理サーバ3に送信する。グループを構成する他のメンバーのスマートフォン2のメンバー位置情報を、位置情報管理サーバ3から取得し、ディスプレイ部5の画面上に地図と共に表示する。このとき、所定時間(10秒)間隔でメンバー位置情報を取得して表示を更新すると共に、ディスプレイ部5の画面に表示すべき各スマートフォン2の位置を、適切でユーザが見やすい態様で表示する。【選択図】図1

Description

本発明は、友達同士等のグループメンバー内で位置情報を共有することが可能な携帯通信端末、位置情報共有システム及び車載装置並びにプログラムに関する。
スマートフォン等の携帯通信端末においては、友達同士等のグループ内で待合せをする際に、互いの位置情報を共有して地図画面上に表示させることで待合せを容易にするアプリ(サービス)が提供されている。例えば特許文献1に開示された技術では、ユーザを含む複数人のグループで待合せを行う場合に、各メンバーのスマートフォンのGPS機能により自機の位置を検出してサーバに送信し、サーバは、各メンバーの位置情報を収集して、メンバーの各スマートフォンに対して送信するようになっている。
これにより、ユーザのスマートフォンの表示装置101の画面には、図19(a)に示すように、メンバーの位置情報が表示される。この場合、表示画面には、設定された待合せ位置(ピンで表示)Pを中心にした地図上に、各メンバー(図では4人)の現在位置が顔アイコンIで表示される。この場合、スマートフォンからは、所定時間(60秒)毎に位置情報をサーバに送信し、サーバは、送信する各メンバーの現在位置情報を順次更新していくようになっている。
特開2015−72139号公報
ところで、上記のように待合せのためにグループメンバーの位置を表示させる際には、ユーザは、表示装置101に表示される地図縮尺をメンバー全員の位置が表示されるように調整する。しかし、各メンバーは、待合せ位置Pに向かって次第に移動するため、図19(b)に示すように、時間経過に伴い、メンバーの顔アイコンIが中央部分に集まって重なった表示となってしまい、誰がどこにいるのか判りにくい状態となる。
そのようにメンバーの位置が近接して見にくくなった場合には、地図縮尺を大きくするようにユーザが手動で調整すれば良いが、早い段階で縮尺を大きくしてしまうと、図19(c)に示すように、一部のメンバー(顔アイコンI)が地図上から外れて表示できなくなってしまう虞もある。そのため、メンバーの移動に伴い、縮尺を段階的に大きくしていくことが望ましいが、ユーザにとっては面倒な操作が必要となる。特に、例えば自動車で移動しているメンバーがいて移動速度が速いような場合には、縮尺の調整を、短い時間間隔で何度も繰返すことになり、使い勝手の悪いものとなる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、グループメンバー内で位置情報を共有することが可能なものにあって、ユーザにとって見やすい状態で各メンバーの位置情報を表示することができる携帯通信端末、位置情報共有システム及び車載装置並びにプログラムを提供するにある。
上記目的を達成するために、本発明の携帯通信端末(2,32)は、所有者により携帯可能な本体に、外部との通信を行う通信装置(4)及び情報を表示する表示装置(5)を備えてなるものであって、自機の位置を検出する自機位置検出手段(6,7)と、前記所有者と共にグループを構成する他のメンバーの所持する携帯通信端末(2,32)の位置情報であるメンバー位置情報を、前記通信装置(4)を介して取得する位置情報取得手段(6)と、前記自機位置検出手段(6,7)の検出した自機位置情報及び前記位置情報取得手段(6)の取得したメンバー位置情報に基づき、前記表示装置(5)の画面上に、前記グループメンバーの各携帯通信端末(2,32)の位置を地図と共に表示する共有位置情報表示処理を行う表示制御手段(6)とを備え、前記表示制御手段(6)は、前記共有位置情報表示処理を行う際に、表示すべき各携帯通信端末(2,32)を特定し、当該特定した携帯通信端末(2,32)の位置を全て表示可能な所定の縮尺で前記地図を表示調整するところに特徴を有する。
上記構成によれば、表示制御手段(6)により共有位置情報表示処理が行われると、位置情報取得手段(6)により、ユーザ(所有者)と共にグループを構成する他のメンバーの所持する携帯通信端末(2,32)の位置情報であるメンバー位置情報が取得される。そして、表示制御手段(6)により、表示装置(5)の画面上に、グループメンバーの各携帯通信端末(2,32)の位置が地図と共に表示される。
このとき、表示制御手段(6)は、表示すべき携帯通信端末(2,32)を特定し、それら携帯通信端末(2,32)の位置を全て表示するように設定された所定の縮尺で該地図を表示調整する。従って、常に必要なグループメンバーの各携帯通信端末(2,32)の位置を画面から外れることなく地図画面上に表示することができ、そのなかで、地図の縮尺が自動で調整されるので、各メンバーの位置を判り易く表示することができる。
本発明の第1の実施形態を示すもので、位置情報共有システムの構成を概略的に示すブロック図 スマートフォンにおける自機位置検出及び送信の処理手順を示すフローチャート スマートフォン及び位置情報管理サーバが実行する位置情報共有の処理手順を示すフローチャート 図3のステップS12の詳細な処理手順を示すフローチャート 図3のステップS13の詳細な処理手順を示すフローチャート ディスプレイ部における画面表示の例を示す図 ディスプレイ部における画面表示の異なる例を示す図 ディスプレイ部における画面表示の更に異なる例を示す図 第2の実施形態を示すもので、位置情報共有システムの構成を概略的に示すブロック図 スマートフォン、位置情報管理サーバ、カーナビゲーション装置が実行する位置情報共有の処理手順を示すフローチャート 第3の実施形態を示すもので、位置情報共有システムの構成を模式的に示す図 移動速度データベースの構成を模式的に示す図 スマートフォンにおける自機位置検出及び送信の処理手順を示すフローチャート スマートフォン及び位置情報管理サーバが実行する位置情報共有の処理手順を示すフローチャート 表示画面の例を示す図 第4の実施形態を示すもので、スマートフォン及び位置情報管理サーバが実行する位置情報共有の処理手順を示すフローチャート 表示画面の例を示す図 第5の実施形態を示すもので、スマートフォン及び位置情報管理サーバが実行する位置情報共有の処理手順を示すフローチャート 従来例を示すもので、表示画面の例を示す図
(1)第1の実施形態
以下、本発明の第1の実施形態について、図1から図8を参照しながら説明する。尚、以下に述べる各実施形態では、ユーザ(所有者)が所持する携帯通信端末として、スマートフォンを具体例としている。図1は、本実施形態に係る位置情報共有システム1の構成を概略的に示している。この位置情報共有システム1は、例えば友達同士のグループのメンバーが、互いの位置情報を共有しながら待合せ等を行うために利用される。
この位置情報共有システム1は、ユーザが所有する携帯通信端末としてのスマートフォン2と、情報センタに設けられ前記スマートフォン2との間でインターネットなどを介して通信可能な位置情報管理サーバ3とを備えて構成される。このとき、スマートフォン2については、ユーザと共に複数人(例えば友達同士)でグループを構成する各メンバーが所持している。それら各スマートフォン2には、位置情報共有のサービスを受けるためのアプリケーションが予めインストールされている。
詳しく図示はしないが、前記スマートフォン2は、周知のように、携帯操作が可能な矩形パネル状の本体内に、外部との通信を行う通信装置としての通信部4、及び、タッチパネルを有した表示装置としてのディスプレイ部5を備える。そして、スマートフォン2は、本体内に、コンピュータを主体として構成され全体を制御する制御部6を備えていると共に、GPS受信部7、各種プログラム(アプリ)やデータを記憶する記憶部8、例えばBluetooth(登録商標)モジュールからなる接続部9等を備えている。
また、前記制御部6は、アプリケーションの実行により、前記GPS受信部7の受信信号に基づき、自機の現在位置を検出する自機位置検出手段としての位置情報取得部10の機能を実現する。更に、制御部6は、自己のユーザIDを割り当てるユーザID生成部11としての機能を実現する。前記記憶部8には、グループを構成する他のメンバーのスマートフォン2のユーザIDも記憶されている。更に、制御部6は、グループのメンバーが集合する目的地を設定するための目的地設定部15、後述する共有位置情報表示処理の際に表示すべきメンバーを特定(判定)する表示メンバー特定部16の機能を実現する。
これに対し、前記位置情報管理サーバ3は、コンピュータを主体として構成され全体を制御する制御部12を備えていると共に、前記各スマートフォン2(前記通信部4)との間で通信を行う通信部13、前記各スマートフォン2の位置情報等を記憶する記憶部14を備えて構成されている。前記記憶部14には、各ユーザのスマートフォン2のユーザIDの情報が記憶されていると共に、当該スマートフォン2がどのグループに属しているかの情報も記憶されている。
詳しくは後の作用説明(フローチャート説明)でも述べるように、位置情報管理サーバ3(制御部12)は、位置情報共有の処理(サービス)を開始すると、グループを構成する各メンバーのスマートフォン2から、通信部13を介して、それぞれの位置情報であるメンバー位置情報を受信(収集)する。そして、グループメンバーの各スマートフォン2に対し、前記通信部13を介して前記メンバー位置情報を送信する。従って、制御部12及び通信部13から、受信手段及び送信手段が構成される。このとき、位置情報管理サーバ3(制御部12)は、所定時間(例えば10秒)間隔で前記各スマートフォン2から最新のメンバー位置情報を受信すると共に、所定時間(例えば10秒)間隔で最新のメンバー位置情報を前記各スマートフォン2に対し送信するように構成されている。
ここで、上記のように、位置情報共有システム1においては、グループを構成するメンバー間で、各メンバーの所持するスマートフォン2の位置情報を共有する位置情報共有の処理(サービス)が可能とされている。この位置情報共有のサービスでは、各スマートフォン2で位置情報共有のアプリ(プログラム)を起動することにより実行され、図6に例示するように、ディスプレイ部5の画面に、各グループメンバー(各スマートフォン2)の位置(顔アイコンI)が地図と共に表示されるようになっている。
また、本実施形態では、位置情報共有の処理(サービス)が行われるにあたっては、例えばいずれかのメンバー(ユーザ)が集合する目的地(待合せ位置)Pを設定することが可能になっている。この場合、目的地Pの設定は、例えば、スマートフォン2のディスプレイ部5に地図画面(自機位置)を表示させた状態で、タッチパネルの操作によって目的地Pとしたい地点(ポイント)をユーザが指定するといった方法により行うことができる。設定された目的地Pの情報も位置情報管理サーバ3に送信され、グループメンバー全員のスマートフォン2に送信されて共有され、ピンの形態で表示される。目的地Pに集合する目標集合時刻を併せて設定することも可能である。
さて、スマートフォン2の制御部(コンピュータ)6は、そのソフトウエア的構成(プログラムの実行)により、グループで位置情報を共有する処理(サービス)を行うにあたり、次のようなルーチンで共有位置情報の表示処理を実行する。即ち、まず、GPS受信機7の受信信号に基づいて自機の位置を検出する自機位置検出のルーチンが実行される。自機位置が検出されると、通信部4を介して自機位置情報を前記位置情報管理サーバ3に送信する自機位置情報送信のルーチンが実行される。
次いで、グループを構成する他のメンバーのスマートフォン2の位置情報(メンバー位置情報)を、通信部4を介して位置情報管理サーバ3に対して要求し、位置情報管理サーバ3から送信されたメンバー位置情報を受信(取得)するメンバー位置情報取得のルーチンが実行される。本実施形態では、取得したメンバー位置情報には、グループメンバーのスマートフォン2に関する、ユーザIDとその位置情報とが含まれる。
この後、検出された自機位置情報及び取得したメンバー位置情報に基づき、前記ディスプレイ部5の画面上に、自分を含むグループメンバーの各スマートフォン2の位置(及び目的地)を地図と共に表示する共有位置情報表示処理のルーチンが実行される。従って、制御部6が、GPS受信機7と共に自機位置検出手段を構成し、通信部4と共に送信手段及び位置情報取得手段を構成し、更に、表示制御手段として機能する。尚、前記制御部6のプログラムは、光ディスク等の記憶媒体を介して与えられる、或いは、外部のサーバからネットワークを介してダウンロードされることにより、予め記憶されている。
このとき本実施形態では、次の作用説明でも述べるように、制御部6は、共有位置情報表示処理を行う際に、所定時間(例えば10秒)間隔で自機位置を検出して位置情報管理サーバ3に送信し、位置情報管理サーバ3から所定時間(例えば10秒)間隔でメンバー位置情報を取得(受信)して表示を更新する。これと共に、ディスプレイ部5の画面に表示すべき(特定された)各スマートフォン2の位置を全て表示し、且つ、前記地図の縮尺を極力大きくするように設定された所定の縮尺で該地図を表示する(縮尺を自動調整する)ように構成されている。
次に、上記構成の作用について、図2から図8も参照して説明する。図2のフローチャートは、グループでの位置情報共有の処理を行うにあたり、各スマートフォン2の制御部6が実行する自機位置検出及び送信の処理手順を示している。即ち、ステップS1で、位置情報共有のアプリが起動されると、ステップS2にて、GPSを用いた自機の位置情報の取得(測位)が行われる。
ステップS3にて、自機の位置情報が取得できたかどうかが判断され、もし取得できなかった場合には(ステップS3にてNo)、ステップS4にて、エラー表示がなされる。これに対し、自機位置が取得できた場合には(ステップS3にてYes)、ステップS5にて、自機のユーザID及び自機位置情報が、位置情報管理サーバ3に送信される。図2に示されてはいないが、この自機位置の検出及び情報の送信の処理は、所定時間(例えば10秒)間隔で繰返し実行される。
図3のフローチャートは、スマートフォン2及び位置情報管理サーバ3が実行する、共有位置情報の表示に関する処理手順(メインルーチン)を示している。スマートフォン2においては、図3の処理が、上記図2の処理と並行して行われる。また、図4のフローチャートは、図3のステップS12の表示するユーザ(メンバー)の特定の詳細な処理手順(サブルーチン)を示し、図5のフローチャートは、図3のステップS13の地図縮尺調整の詳細な処理手順(サブルーチン)を示している。
図3において、ステップS1にてスマートフォン2で位置情報共有のアプリが起動されると、ステップS2にて、自機の位置情報が取得され、ステップS3にて、自機の位置情報が取得できたかどうかが判断される。自機の位置情報が取得できなかった場合には(ステップS3にてNo)、ステップS4にて、エラー表示がなされる。自機位置が取得できた場合には(ステップS3にてYes)、次のステップS7にて、目的地Pが設定されているかどうかが判断される。目的地Pが設定されている場合には(ステップS7にてYes)、ステップS8にて、ディスプレイ部5の画面に、目的地Pを中心とした地図が表示され、ステップS10に進む。目的地Pが設定されていない場合には(ステップS7にてNo)、ステップS9にて、ディスプレイ部5の画面に、自機位置を中心とした地図が表示される。
次のステップS10では、スマートフォン2から位置情報管理サーバ3に対し、グループ位置情報の要求が送信される。すると、位置情報管理サーバ3においては、ステップS11にて、要求のあったスマートフォン2に対し、該当するグループに属するメンバーの各スマートフォン2のユーザID及び位置情報(メンバー位置情報)が送信される。スマートフォン2は、位置情報管理サーバ3からメンバー位置情報を取得(受信)すると、ステップS12にて、表示するメンバー(ユーザ)の特定の処理が実行される。
この表示するメンバーの特定の処理は、図4のフローチャートに従って実行される。即ち、まずステップS21では、目的地Pが設定されているかどうかが判断される。目的地Pが設定されていない場合には(ステップS21にてNo)、ステップS22にて、各メンバーのメンバー位置情報から、自機位置とグループの各メンバーのスマートフォン2の位置との離間距離が求められ、自機位置に対して最寄りのメンバーとの離間距離に対し、自機位置と他のメンバーとの離間距離が遠すぎるメンバーがいるかどうかが判断される。具体的には、例えば離間距離が5倍以上で、且つ3km以上離れているた場合に、離間距離が遠すぎると判断される。
離間距離が遠すぎるメンバーが存在する場合には(ステップS22にてYes)、次のステップS23にて、当該メンバーを地図上の表示対象から外す(別形態で表示する)メンバーと判定される。次のステップS24では、表示対象から外されたメンバーを除いて、表示すべきメンバーが決定(特定)される。離間距離が遠すぎるメンバーが存在しなかった場合には(ステップS22にてNo)、ステップS24で全メンバーが表示対象とされる。
一方、目的地Pが設定されている場合には(ステップS21にてYes)、ステップS25にて、各メンバーのメンバー位置情報から、各メンバーの目的地Pまでの残存距離が求められ、目的地Pに対して最寄りのメンバーの残存距離に対し、残存距離が大きすぎる他のメンバーがいるかどうかが判断される。具体的には、例えば残存距離が5倍以上で、且つ3km以上離れている場合に、残存距離が大きすぎると判断される。残存距離が大きすぎるメンバーが存在する場合には(ステップS25にてYes)、次のステップS26にて、当該メンバーを地図上の表示対象から外す(別形態で表示する)メンバーと判定される。次のステップS27では、表示対象から外されたメンバーを除いて、表示すべきメンバーが決定(特定)される。
これに対し、残存距離が大きすぎるメンバーが存在しなかった場合には(ステップS25にてNo)、ステップS28に進み、各メンバーのメンバー位置情報から、各メンバーの目的地Pへの到着時間が求められ、最も早く到着するメンバーと比較して到着が遅すぎる他のメンバーがいるかどうかが判断される。具体的には、例えば到着までに時間が3倍以上の時間がかかり、且つ10分以上遅くなる場合に、到着が遅すぎると判断される。到着が遅すぎるメンバーが存在する場合には(ステップS28にてYes)、次のステップS29にて、当該メンバーが地図上の表示対象から外す(別形態で表示する)メンバーと判定される。
次のステップS30では、表示対象から外されたメンバーを除いて、表示すべきメンバーが決定(特定)される。到着が遅すぎるメンバーが存在しなかった場合には(ステップS28にてNo)、ステップS30で全メンバーが表示対象とされる。以上のように、表示すべきメンバーの特定が完了すると、図3に戻って、次のステップS13では、地図縮尺の調整が行われながら、ディスプレイ部5の画面に対し、メンバー位置情報の表示がなされる。
この地図縮尺の調整の処理は、図5のフローチャートに従って実行される。即ち、まずステップS61では、目的地Pが設定されているかどうかが判断される。目的地Pが設定されていない場合には(ステップS61にてNo)、ステップS62にて、特定されたメンバー全員が表示され、且つ、地図の縮尺を極力大きくするように地図縮尺が調整される。ステップS63では、表示対象から外されたメンバーがいるかどうかが判断され、存在しない場合には(ステップS63にてNo)、ステップS64にてそのまま表示がなされる。これに対し、表示対象から外されたメンバーが存在する場合には(ステップS63にてYes)、ステップS65にて、当該メンバーの別形態の表示この場合吹き出しによる表示(図7参照)がなされる。
これに対し、目的地Pが設定されている場合には(ステップS61にてYes)、ステップS66にて、目的地P、自機位置、特定されたメンバー全員が表示され、且つ、地図の縮尺を極力大きくするように地図縮尺が調整される。ステップS67では、表示対象から外されたメンバーがいるかどうかが判断され、存在しない場合には(ステップS67にてNo)、ステップS68にてそのまま表示がなされる。これに対し、表示対象から外されたメンバーが存在する場合には(ステップS67にてYes)、ステップS69にて、当該メンバーの別形態の表示やはり吹き出しによる表示(図7参照)がなされる。
これにて、ディスプレイ部5の画面に対し、表示すべきと特定された全メンバーのスマートフォン2の位置の表示がなされ、且つ、地図の縮尺を極力大きくするように、地図の縮尺の自動調整をしながらメンバー位置情報の表示がなされる。以上のメンバー位置情報の取得及び表示メンバーの特定並びに表示の処理は、所定時間(例えば10秒)間隔で繰返して実行される。これにより、スマートフォン2(制御部6)は、所定時間(10秒)間隔で最新のメンバー位置情報を取得してディスプレイ部5の表示を更新すると共に、目的地P或いは自機位置から極端に離れているメンバーを除いて、表示すべき各スマートフォン2の位置を全て表示し、且つ、前記地図の縮尺を極力大きくするように設定された所定の縮尺で該地図を表示する。
従って、常にグループメンバーの各スマートフォン2の最新の位置を地図画面上に表示することができる。そして、そのなかで地図ができるだけ大きい縮尺となるように調整がなされるので、ユーザが手動により縮尺変更の操作を行うことなく、グループメンバーの各スマートフォン2の位置を判り易く表示することができる。表示すべき各スマートフォンの位置が、地図画面から外れることがないことは勿論である。尚、上記の位置情報の共有の処理は、いずれかのスマートフォン2で終了操作が行われる、或いは、グループメンバーの全員(全スマートフォン2)が目的地Pに到着することにより終了される。
図6は、ディスプレイ部5におけるメンバー位置情報の表示の具体例を示している。図6(a)は、目的地Pに対し、各メンバー(A(自己),B,C,D)が未だ比較的遠く離れた位置にいる場合を例示している。このときには、縮尺の比較的小さい地図画面が表示され、それに重ねてメンバー位置情報が顔アイコンIで表示される。これに対し、時間経過により移動が進み、各メンバーが目的地Pに近付いてきた場合には、図6(b)に示すように、地図の縮尺が比較的大きくなるように自動調整される。従ってこの場合も、やはり各スマートフォン2の相互間の位置(目的地Pに対する位置関係)を見やすく表示することができる。
また、図7は、地図表示対象から外れたメンバーの位置を別形態で表示する場合のディスプレイ部5の表示例を示している。図7(a)では、Dさんが表示対象から外れており、その際の目的地Pまでの残存距離が5kmである場合の例を示している。地図画面の上部(他のメンバーが表示されていない場所)に、地図上のDさんの位置の方向から吹き出しが出て、そのなかに「Dさん(5km)」と表示される。図7(b)では、目的地Pへの到着時間が40分である場合、吹き出しのなかに「Dさん(40分)」と表示される例を示している。
さらに、図8は、目的地Pを含む場合のディスプレイ部5の表示例を示している。図8(a)では、画面中心を決めない形態で、メンバー(A,B,Cの3人)の位置と目的地Pの位置とをすべて含むように、地図縮尺(及び画面表示する位置)が調整されている。図8(b)では、自機位置(Aさん)を画面中心に配置して、全メンバーの位置と目的地Pの位置とをすべて含むように調整されている。図8(c)では、目的地Pを画面中心に配置して、全メンバーの位置をすべて含むように調整されている。
このように本実施形態のスマートフォン2、位置情報共有システム1、プログラムによれば、グループメンバー内で位置情報を共有することが可能なものにあって、ユーザにとって見やすい状態で各メンバーの位置情報を表示することができるという優れた効果を得ることができる。また、特に本実施形態では、グループメンバーが集合する目的地Pの設定が可能な構成としたので、ディスプレイ部5の表示を見て各メンバーの目的地Pを含む位置関係が容易に判るようになり、ユーザの利便性を高めることができる。
(2)第2の実施形態
次に、図9及び図10を参照して、第2の実施形態について述べる。尚、以下に述べる各実施形態においては、上記第1の実施形態と同一部分には、同一符号を付して新たな図示や詳しい説明を省略し、上記第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。この第2の実施形態の位置情報共有システム21が、上記第1の実施形態と異なるところは、ユーザの所持する携帯通信端末としてのスマートフォン2と、当該ユーザの使用する車両(自動車)に搭載された車載装置としてのカーナビゲーション装置22とが連携可能に構成されている点にある。
図9は、本実施形態に係る位置情報共有システム21の概略構成を示しており、スマートフォン2及び位置情報管理サーバ3については、上記第1の実施形態と同等の構成を備えている。カーナビゲーション装置22は、自動車の車室内に設置され地図画面等が表示される車載表示装置としてのディスプレイ部23や、コンピュータを主体として構成され全体を制御する制御部24、地図データを含む各種データやプログラムを記憶するメモリ25を備える。また、例えばBluetoothモジュールからなり前記スマートフォン2(接続部9)と接続可能な接続手段としての接続部26を備えている。更に、カーナビゲーション装置22は、目的地設定手段27、到着時刻設定手段28、更には、GPS受信機等からなる図示しない自車位置検出手段を備えている。
このとき、ユーザのスマートフォン2には、カーナビゲーション装置22と連携を行うための連携アプリケーションが予めインストールされ、同様に、カーナビゲーション装置22にも、スマートフォン2との連携を行うための連携アプリケーションがインストールされている。これにて、前記スマートフォン2が自動車の車室内に持込まれることにより、前記接続部9と接続部26との間がBluetooth(登録商標)方式の無線通信により接続され、スマートフォン2とカーナビゲーション装置22との連携した動作の実行が可能とされる。従って、前記接続部9が、他のデバイスであるカーナビゲーション装置22を接続する接続手段として機能する。
さて、本実施形態では、次の作用説明(フローチャート説明)でも述べるように、スマートフォン2とカーナビゲーション装置22との連携状態で、共有位置情報表示の処理を行うにあたり、スマートフォン2(制御部6)は、自機位置情報を検出し位置情報管理サーバ3に送信する(図2参照)。また、グループを構成する他のメンバーのスマートフォン2の位置情報(メンバー位置情報)を位置情報管理サーバ3に対して要求し、位置情報管理サーバ3から送信されたメンバー位置情報を取得する。そして、取得されたメンバー位置情報が、スマートフォン2からカーナビゲーション装置22に送信(転送)される。
カーナビゲーション装置22(制御部24)は、メンバー位置情報及び自車位置情報(又は自機位置情報)に基づき、前記ディスプレイ部23の画面上に、自分を含むグループメンバーの各スマートフォン2の位置(及び目的地P)を地図と共に表示する共有位置情報表示処理を行う。この場合も、表示されるメンバー位置情報及び自車位置情報は、所定時間(例えば10秒)間隔で更新され、また、ディスプレイ部23の画面に表示すべき(特定された)各スマートフォン2の位置を全て表示し、且つ、地図の縮尺を極力大きくするように設定された所定の縮尺で該地図を表示する(縮尺を自動調整する)ように構成されている。
従って、本実施形態では、カーナビゲーション装置22の制御部24が車載表示制御手段として機能する。尚、カーナビゲーション装置22においては、目的地設定手段27により目的地Pが設定されると、その目的地Pまでの適切なルートの探索が行われて経路案内が行われる。これと共に、その経路に基づいて、到着時刻設定手段28により目的地(目的地P)までの所要時間(到着予想時刻)が計算される。スマートフォン2側において目的地Pの情報を受信する(或いは設定される)と、目的地Pの情報がカーナビゲーション装置22に転送され、同様の処理が行われる。
図10のフローチャートは、本実施形態における、カーナビゲーション装置22、このカーナビゲーション装置22と連携状態にあるスマートフォン2、位置情報管理サーバ3が実行する位置情報共有の処理手順を示している。尚、スマートフォン2においては、図6の処理と並行して、図2で説明した自機位置の検出及び情報の送信の処理が、所定時間(例えば10秒)間隔で繰返し実行されている。この処理は上記第1の実施形態(図2のフローチャート)と同等なので、説明を省略する。
図10において、カーナビゲーション装置22(制御部24)では、ステップS41で起動がなされると、ステップS42にて、自車の位置情報が取得され、ステップS43にて、自車の位置情報が取得できたかどうかが判断される。自車の位置情報が取得できなかった場合には(ステップS43にてNo)、ステップS44にて、エラー表示がなされる。自車位置が取得できた場合には(ステップS43にてYes)、ステップS45にて、ディスプレイ部23の画面に、自車位置を中心とした地図が表示される。
次のステップS46では、カーナビゲーション装置22からスマートフォン2に対し、グループを構成する他のメンバーのスマートフォン2のグループ位置情報の要求が送信される。スマートフォン2(制御部6)においては、ステップS47にて、位置情報共有のアプリが起動されると、前記カーナビゲーション装置22からの要求に応じて、ステップS48にて、位置情報管理サーバ3に対し、メンバー位置情報の要求が送信される。すると、位置情報管理サーバ3においては、ステップS49にて、要求のあったスマートフォン2に対し、グループに属するメンバーの各スマートフォン2のユーザID及び位置情報(メンバー位置情報)が送信される。
スマートフォン2は、位置情報管理サーバ3からメンバー位置情報を取得(受信)すると、ステップS50にて、カーナビゲーション装置22に対し、メンバー位置情報を送信(転送)する。カーナビゲーション装置22においては、ステップS51にて、ディスプレイ部23の画面に対し、全メンバーのスマートフォン2の位置表示がなされ、且つ、地図の縮尺を極力大きくするように、地図の縮尺の自動調整をしながらメンバー位置情報の表示がなされる。
以上のようなメンバー位置情報の取得及び表示の処理は、やはり。所定時間(例えば10秒)間隔で繰返して実行される。これにより、カーナビゲーション装置22(制御部24)は、所定時間(10秒)間隔で最新のメンバー位置情報を取得してディスプレイ部23の表示を更新すると共に、表示すべき各スマートフォン2の位置を全て表示し、且つ、前記地図の縮尺を極力大きくするように設定された所定の縮尺で該地図を表示する。
このような本実施形態によれば、上記第1の実施形態と同様に、グループメンバー内で位置情報を共有することが可能なものにあって、ユーザにとって見やすい状態で各メンバーの位置情報を表示することができるという優れた効果を得ることができる。そして、スマートフォン2に接続された車載装置であるカーナビゲーション装置22を利用して、機能の一部を分担させたことにより、スマートフォン2の負荷を減らすことが可能になり、より高品質(高速度)の処理が可能になり、また、連携により利便性が増す等のメリットを得ることができる。
尚、上記した第2の実施形態では、スマートフォン2の自機位置検出手段とは別に、カーナビゲーション装置22の自車位置検出により検出された自車位置を表示するように構成したが、カーナビゲーション装置22が、スマートフォン2の自機位置情報を受信し、それに基づいて自車(自機)位置の表示を行うように構成しても良い。或いは、カーナビゲーション装置22の自車位置検出機能により検出された位置を、スマートフォン2が自機位置として取得し、送信するように構成しても良い。更に、携帯通信端末の位置情報取得手段の機能(位置情報管理サーバ3との通信の機能)を、車載装置に分担させるように構成することもできる。
また、上記第2の実施形態では詳しく説明しなかったが、スマートフォン2とカーナビゲーション装置22とを連携させる場合には、表示制御手段の処理(表示すべきメンバーを特定し、位置表示の際の地図縮尺を自動で調整する処理)を、カーナビゲーション装置22側(制御部24)でのみ行うようにしても良い。つまり、スマートフォン2側では、制御部6がディスプレイ部5に共有位置情報の表示を行う際に、地図縮尺を固定的に設定して、ユーザの操作によって地図縮尺を変更できるようにし、カーナビゲーション装置22の表示画面と連動させない(独立して調整可能とする)構成としても良い。
(3)第3の実施形態
次に、図11から図15を参照して本発明の第3の実施形態について述べる。図7は、本実施形態に係る位置情報共有システム31の構成を模式的に示している。この位置情報共有システム31は、例えば友達同士のグループを構成する各メンバーが所持する携帯通信端末としてのスマートフォン32と、前記スマートフォン32との間で通信可能な位置情報管理サーバ33とを備えて構成される。図11では、例えば3台のスマートフォン32を示しており、それらを区別する場合には、符号「32」の後に(A)、(B)、(C)を付加することとする。
詳しく図示はしないが、前記各スマートフォン32は、上記第1の実施形態と同様に、本体に、外部との通信を行う通信装置としての通信部4、タッチパネルを有した表示装置としてのディスプレイ部5、コンピュータを主体として構成され全体を制御する制御部6、自機位置検出手段を構成するGPS受信部7、各種プログラム(アプリ)やデータを記憶する記憶部8、例えばBluetoothモジュールからなる接続部9等を備えている。各スマートフォン32は、位置情報共有の処理を実行する(サービスを受ける)ための専用アプリ32aを備えている。
このとき、本実施形態では、各スマートフォン32は、接続手段としての接続部9によって、他のデバイスと接続可能とされている。ここでは、他のデバイスとして、上記第2の実施形態で説明した車載装置たるカーナビゲーション装置22以外にも、例えば、自転車に搭載された自転車用ナビゲーション装置34、パソコン等のIT関連情報機器、家庭に備えられたIoT(Internet of Things)デバイスとしての各種家電製品(テレビ、オーディオ機器、照明機器、エアコン、給湯器等)も、接続することが可能とされている。図11は、スマートフォン32(A)にカーナビゲーション装置22が接続され、スマートフォン32(B)に自転車用ナビゲーション装置34が接続されている様子を例示している。
これに対し、詳しく図示はしないが、位置情報管理サーバ33は、やはり、コンピュータを主体としてなる制御部12、前記各スマートフォン32(通信部4)との間で通信を行う通信部13、各種データを記憶する記憶部14等を備えて構成されている。位置情報管理サーバ33(制御部12)は、グループを構成する各メンバーのスマートフォン32から通信部13を介してそれぞれの位置情報であるメンバー位置情報を受信(収集)し、各スマートフォン32に対しメンバー位置情報を送信する。
このとき、前記記憶部14には、図12に示すような、移動速度データベースが記憶されている。この移動速度データベースは、スマートフォン32に接続されているデバイスの種類と、当該スマートフォン32(スマートフォン32を所持するユーザ)の平均移動速度との関係を示すものである。デバイスがカーナビゲーション装置22であれば、自動車に乗っていると推定され、平均移動速度は40km/hとされる。デバイスが自転車用ナビゲーション装置34であれば、自転車に乗っていると推定され、平均移動速度は15km/hとされる。デバイスが家電製品であれば、自宅にいると推定される。従って、本実施形態では、位置情報管理サーバ33が、各スマートフォン32の移動速度を推定する速度推定手段を備えている。
さて、次のフローチャート説明で述べるように、本実施形態では、スマートフォン32の制御部6は、ソフトウエア的構成(プログラムの実行)により、共有位置情報の表示処理を実行する。この処理では、やはり、自機位置情報を検出し位置情報管理サーバ33に送信し、位置情報管理サーバ33から送信されたメンバー位置情報を取得し、ディスプレイ部5の画面上に、自分を含むグループメンバーの各スマートフォン32の位置(及び目的地)を地図と共に表示する共有位置情報表示処理が行われる。ディスプレイ部5に表示されるメンバー位置情報及び自機位置情報は、所定時間(例えば10秒)間隔で更新され、また、ディスプレイ部5の画面に表示すべき各スマートフォン32の位置を全て表示し、且つ、地図の縮尺を極力大きくするように設定された所定の縮尺で該地図を表示する(縮尺を自動調整する)ように構成されている。
本実施形態では、位置情報管理サーバ33から送信されるメンバー位置情報には、グループメンバーのスマートフォン32のユーザID、位置情報と共に、移動速度の情報も含まれる。そして、スマートフォン32の制御部6は、グループメンバーの各スマートフォン32の移動速度に基づいて、目的地Pへの到着時間を算出する時間算出手段として機能する。これと共に、制御部6は、共有位置情報表示処理を行う際に、前記目的地Pへの到着予想時間を算出し、到着時間が所定時間(例えば目標到着時刻+α(例えば10分))を越えると判断されるメンバーのスマートフォン32については、表示対象から外すようになっている。
図13のフローチャートは、各スマートフォン32(制御部6)及び位置情報管理サーバ33(制御部12)により実行される自機位置検出及び送信の処理手順を示している。即ち、スマートフォン32において、ステップS61で、位置情報共有のアプリが起動されると、ステップS62にて、GPSを用いた自機の位置情報の取得が行われる。ステップS63では、自機の位置情報が取得できたかどうかが判断され、もし取得できなかった場合には(ステップS63にてNo)、ステップS64にて、エラー表示がなされる。
これに対し、自機位置が取得できた場合には(ステップS63にてYes)、ステップS65にて、自機のユーザID、接続されているデバイスの情報(種類、有無)、自機位置情報が、位置情報管理サーバ33に送信される。この自機位置の検出及び情報の送信の処理は、所定時間(例えば10秒)間隔で繰返し実行される。位置情報管理サーバ33に情報が送信されると、位置情報管理サーバ33(制御部12)では、接続されているデバイスの情報(種類、有無)から、図12の移動速度データベースに基づいて、スマートフォン32の移動速度が求められる。
図14のフローチャートは、各スマートフォン32(制御部6)及び位置情報管理サーバ33(制御部12)により、それと並行して実行される位置情報共有(表示)の処理手順を示している。即ち、スマートフォン32においては、アプリが起動される(ステップS61)、ステップS2にて、自機の位置情報が取得され(ステップS62)、自機位置が取得できた場合には(ステップS63にてYes)、ステップS67にて、ディスプレイ部5の画面に、目的地P(又は自機位置)を中心とした地図が表示される。
次のステップS68では、スマートフォン32から位置情報管理サーバ33に対し、グループメンバーのスマートフォン32のグループ位置情報の要求が送信される。すると、位置情報管理サーバ33においては、ステップS69にて、要求のあったスマートフォン32に対し、グループに属するメンバーの各スマートフォン32のユーザID、移動速度及び位置情報(メンバー位置情報)が送信される。そして、スマートフォン32は、位置情報管理サーバ33からメンバー位置情報を取得(受信)すると、ステップS70にて、ディスプレイ部5の画面に対し、地図の縮尺を極力大きくするように、地図の縮尺の自動調整をしながら、グループメンバーの各スマートフォン32の位置表示を行う。
このとき、本実施形態では、制御部6は、ステップS70にて、各スマートフォン32の位置(目的地Pまでの距離)と移動速度とから、目的地Pへの到着予定時刻を計算し、到着時間が所定時間(目標到着時刻+α(10分))を越えると判断されるスマートフォン32については、表示対象から外し、到着が可能なメンバーの位置情報だけが表示される。このメンバー位置情報の取得及び表示の処理は、所定時間(例えば10秒)間隔で繰返して実行される。
これにより、目的地Pへの到着時刻が極端に遅くなるメンバーのスマートフォン32については、表示対象から外されるので、全員を表示するために地図の縮尺を必要以上に小さくするといったことを行わなくても済み、見やすい表示が可能となる。図15は、4人のうち1人のメンバーの到着時刻が遅くなる場合のディスプレイ部5の表示例を示しており、図15(a)は、全員(全スマートフォン32)の位置を表示した場合、図15(b)は、到着時刻が遅くなるメンバーを表示対象から外した場合を示している。
この図11から理解できるように、図15(a)の表示では、地図の縮尺も比較的小さく、画面上の左上の1人を除く3人の顔アイコンIが近接して固まった状態で表示されるようになり、3人の相互間の位置関係(目的地Pに対する位置関係)が判りにくいものとなる。これに対し、図15(b)のように表示されることにより、地図の縮尺も比較的大きくなり、3人の相互間の位置(目的地Pに対する位置関係)を見やすく表示することができるのである。
このように本実施形態によれば、上記第1の実施形態と同様に、グループメンバー内で位置情報を共有することが可能なものにあって、ユーザにとって見やすい状態で各メンバーの位置情報を表示することができるという優れた効果を得ることができる。そして、目的地Pへの到着時間が所定時間を越えると判断されるメンバーについては、表示対象から外すようにしたので、全員を表示するために地図の縮尺を必要以上に小さくするといったことを行わなくても済み、見やすい表示が可能となる。
また、特に本実施形態では、スマートフォン32に接続された接続デバイスの有無及び種類に基づいて、各ユーザ(メンバー)が、自動車に乗って移動している、自転車に乗って移動している、自宅に止まっている等を判断するようにしたので、各メンバーのスマートフォン32の移動速度を十分な確かさで推定することが可能となるといった利点も得ることができる。
尚、上記した第3の実施形態では、目的地Pへの到着時間が所定時間を越えると判断されるメンバーのスマートフォン32について、表示対象から外すようにしたが、同様の目的で、単純に、目的地Pからの距離が所定距離を越えるスマートフォン32について、表示対象から外すように構成することもできる。この場合、制御部6を距離算出手段として機能させることができる。これによっても、目的地Pからの距離が極端に離れているメンバーについては、表示対象から外されるので、全員を表示するために地図の縮尺を必要以上に小さくすることを行わなくても済み、見やすい表示が可能となる。
また、上記した実施形態では、位置情報管理サーバ33において各スマートフォン32の移動速度を推定(算出)するように構成したが、移動速度の推定を各スマートフォン32側で行うようにしても良い。さらには、カーナビゲーション装置22等のデバイスに接続されている場合には、デバイス側で移動速度の推定(目的地Pへの到着時間の判断)を行うように構成しても良い。到着時刻が遅いかどうかの判定のための「α」の値は、10分に限らないことは勿論である。目標到着時刻が設定されていない場合には、複数のメンバーの平均的な到着時刻に対して極端に遅くなるかどうかで判断しても良い。
(4)第4の実施形態
図16及び図17は、本発明の第4の実施形態を示している。この第4の実施形態が、上記第3の実施形態と異なるところは、スマートフォン32の制御部6が、共有位置情報表示処理を行うにあたり、目的地Pへの到着時間が所定時間を越えると判断されるスマートフォン32については、表示対象から外すことに代えて、ディスプレイ部5の画面に、別形態で表示するようにした点にある。この場合、別形態の表示として、図17に示すように、遅れるメンバーのリストLを画面の一部に表示するようにしている。
即ち、図16のフローチャートは、各スマートフォン32(制御部6)及び位置情報管理サーバ33(制御部12)により実行される位置情報共有(表示)の処理手順を示している。詳しい説明は省略するが、ステップS61からステップS69までは、上記第3の実施形態(図14のフローチャート)と同様の処理が行われる。ステップS69において、位置情報管理サーバ33から、グループに属するメンバーの各スマートフォン32のユーザID、移動速度及び位置情報(メンバー位置情報)が送信されると、スマートフォン32(制御部6)は、ステップS71にて、各スマートフォン32の位置(目的地Pまでの距離)と移動速度とから、目的地Pへの到着予定時刻を計算し、設定時刻まで到着するかどうかを判断する。
そして、設定時刻まで到着しないと判断された(ステップS71にてNo)メンバーについては、ステップS72にて、リスト通知がなされる(地図上の表示はしない)ことが決定される。設定時刻まで到着すると判断された(ステップS71にてYes)メンバーについては、ステップS73にて、ディスプレイ部5の画面に対し、地図の縮尺を極力大きくするように、地図の縮尺の自動調整をしながら、グループメンバーの各スマートフォン32の顔アイコンIでの位置表示が行われる。このメンバー位置情報の取得及び表示の処理は、所定時間(例えば10秒)間隔で繰返して実行される。
これにより、図17に示すように、目的地Pへの到着時刻が極端に遅くなるメンバー(この場合Bさん)については、地図中への顔アイコンIでの表示対象から外され、送れるメンバーのリストLに表示される。これにて、やはり、全員を表示するために地図の縮尺を必要以上に小さくするといったことを行わなくても済むので、地図の縮尺が比較的大きくなり、見やすくより判り易い表示が可能となるのである。尚、遅れるメンバーのリストLに、到着予想時刻(目的地Pまでの所要時間があと何分か)や、残り距離などを併せて表示するようにしても良い。
このような第4の実施形態によっても、上記第3の実施形態と同様に、グループメンバー内で位置情報を共有することが可能なものにあって、ユーザにとって見やすい状態で各メンバーの位置情報を表示することができるという優れた効果を得ることができる。また、目的地Pへの到着時刻が遅くなるメンバーについては、別形態(リストL)で表示されるので、やはり全員を表示するために地図の縮尺を必要以上に小さくするといったことを行わなくても済み、見やすい表示が可能となる。
(5)第5の実施形態、その他の実施形態
図18のフローチャートは、本発明の第5の実施形態を示しており、スマートフォン2及び位置情報管理サーバ3が実行する、共有位置情報の表示に関する処理手順(メインルーチン)を示している。この図18のフローチャートが、上記第1の実施形態の図3のフローチャートと異なる点は、ステップS13の地図縮尺の調整の処理の後に、ステップS81〜S83の処理を行うところにある。
即ち、ステップS81にて、例えば10秒後のメンバー位置情報の更新が行われるのであるが、次のステップS82では、地図画面の表示外になった(位置が前回表示されていた地図の範囲から外れた)メンバーがいるかどうかが判断される。そして、地図画面の表示外になったメンバーがいた場合には(ステップS82にてYes)、ステップS83にて、そのメンバーを他の表示形態で表示(吹き出し表示)する。
これによれば、あるメンバーが一時的に目的地Pから離れる方向に移動したような場合でも、地図縮尺を小さくすることなく表示を続けることが可能になる。従って、グループメンバー内で位置情報を共有することが可能なものにあって、一時的に地図縮尺を小さくするといったことなく済ませることができ、ユーザにとって見やすい状態で各メンバーの位置情報を表示することができるものである。
尚、上記各実施形態では、携帯通信端末としてスマートフォンを採用したが、スマートフォンに限らず、通信機能付きの携帯型機器であれば、携帯電話機やタブレット端末、携帯型ナビゲーション装置等であっても良い。携帯通信端末と車載装置や他のデバイスとの間の接続は、Bluetooth方式に限らず、無線LAN(WiFi)や、有線(USB、HDMI(登録商標)等)を用いても良い。その他、スマートフォンやカーナビゲーション装置のハードウエア構成等についても、様々な変更が可能である等、本発明は上記し且つ図面に示した各実施形態に限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施し得るものである。
図面中、1,21,31は位置情報共有システム、2,32はスマートフォン(携帯通信端末)、3,33は位置情報管理サーバ、4は通信部(通信装置)、5はディスプレイ部(表示装置)、6は制御部(自機位置検出手段、位置情報取得手段、表示制御手段、離間距離算出手段、残存距離算出手段、時間算出手段)、7はGPS受信器(自機位置検出手段)、9は接続部(接続手段)、22はカーナビゲーション装置(車載装置)、23はディスプレイ部(車載表示装置)、24は制御部(車載表示制御手段)、34は自転車用ナビゲーション装置(他のデバイス)を示す。

Claims (14)

  1. 所有者により携帯可能な本体に、外部との通信を行う通信装置(4)及び情報を表示する表示装置(5)を備えてなる携帯通信端末(2.32)であって、
    自機の位置を検出する自機位置検出手段(6,7)と、
    前記所有者と共にグループを構成する他のメンバーの所持する携帯通信端末(2,32)の位置情報であるメンバー位置情報を、前記通信装置(4)を介して取得する位置情報取得手段(6)と、
    前記自機位置検出手段(6,7)の検出した自機位置情報及び前記位置情報取得手段(6)の取得したメンバー位置情報に基づき、前記表示装置(5)の画面上に、前記グループメンバーの各携帯通信端末(2,32)の位置を地図と共に表示する共有位置情報表示処理を行う表示制御手段(6)とを備え、
    前記表示制御手段(6)は、前記共有位置情報表示処理を行う際に、表示すべき各携帯通信端末(2,32)を特定し、当該特定した携帯通信端末(2,32)の位置を全て表示可能な所定の縮尺で前記地図を表示調整することを特徴とする携帯通信端末。
  2. 前記表示制御手段(6)は、前記共有位置情報表示処理を行う際に、表示すべき携帯通信端末(2,32)の位置をすべて含み、且つ、極力大きな縮尺になるように地図縮尺を調整することを特徴とする請求項1記載の携帯通信端末。
  3. 前記自機位置とメンバー位置情報とから、自機と各メンバーの携帯通信端末(2,32)との間の離間距離を夫々算出する離間距離算出手段(6)を備え、
    前記表示制御手段(6)は、前記共有位置情報表示処理において、前記自機以外の表示すべき複数のメンバーの携帯通信端末(2,32)が存在する場合に、当該自機と最寄りの第2のメンバーの携帯通信端末(2,32)と間の離間距離に対し、自機と別の第3のメンバーの携帯通信端末(2,32)との間の離間距離が所定値よりも大きいときには、当該第3のメンバーの携帯通信端末(2,32)の位置を表示対象から外す、或いは別形態で表示することを特徴とする請求項1又は2記載の携帯通信端末。
  4. 前記グループメンバーが集合する目的地の設定が可能であり、
    前記表示制御手段(6)は、前記共有位置情報表示処理を行う際に、前記目的地或いは自機の位置を中心として、前記グループメンバーの各携帯通信端末(2,32)の位置を地図と共に表示することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の携帯通信端末。
  5. 前記グループメンバーが集合する目的地の設定が可能であり、
    前記表示制御手段(6)は、前記共有位置情報表示処理を行う際に、前記目的地及び自機の位置を含むように地図縮尺を調整することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に1記載の携帯通信端末。
  6. 前記グループメンバーが集合する目的地の設定が可能であり、
    前記グループメンバーの各携帯通信端末(2,32)の位置から、前記目的地までの残存距離を算出する残存距離算出手段(6)を備え、
    前記表示制御手段(6)は、前記共有位置情報表示処理を行う際に、前記自機以外の表示すべき複数のメンバーの携帯通信端末(2,32)が存在する場合に、前記目的地から最寄りの第2のメンバーの携帯通信端末(2,32)の前記目的地までの残存距離に対し、別の第3のメンバーの携帯通信端末(2,32)から該目的地までの残存距離が所定値よりも大きいときには、当該第3のメンバーの携帯通信端末(2,32)の位置を表示対象から外す、或いは別形態で表示することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の携帯通信端末。
  7. 前記グループメンバーが集合する目的地の設定が可能であり、
    前記グループメンバーの各携帯通信端末(2,32)の移動速度を推定する速度推定手段(6)と、前記グループメンバーの各携帯通信端末(2,32)の移動速度に基づいて、前記目的地への到着時間を算出する時間算出手段(6)を備え、
    前記表示制御手段(6)は、前記共有位置情報表示処理を行う際に、前記目的地への到着時間が所定時間を越えると判断される携帯通信端末(2,32)については、表示対象から外す、或いは別形態で表示することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の携帯通信端末。
  8. 前記表示制御手段(6)は、前記共有位置情報表示処理を行う際に、所定時間間隔で最新のメンバー位置情報を取得して表示を更新すると共に、表示すべき各携帯通信端末(2,32)の位置を全て表示可能な所定の縮尺で前記地図を表示調整することを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の携帯通信端末。
  9. 前記表示制御手段(6)は、前記共有位置情報表示処理を行う際に、所定時間間隔で最新のメンバー位置情報を取得して表示を更新すると共に、当該更新時に、表示している地図上から所定のメンバーが表示されなくなった場合に、当該メンバーの携帯通信端末(2,32)の位置を表示対象から外す、或いは別形態で表示することを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の携帯通信端末。
  10. 前記本体に対し他のデバイス(22,34)を接続する接続手段(9)を備え、
    前記接続手段(9)により接続された接続デバイス(22,34)との連携が可能に構成されていることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の携帯通信端末。
  11. グループを構成する各メンバーが所持する携帯通信端末(2,32)と、前記各携帯通信端末(2,32)との間で通信可能な位置情報管理サーバ(3,33)と、メンバーが乗車する車両に設けられ前記携帯通信端末(2,32)と接続可能な車載装置(22)とを備えた位置情報共有システム(21,31)であって、
    前記携帯通信端末(2,32)は、所有者により携帯可能な本体に、外部との通信を行う通信装置(4)及び情報を表示する表示装置(5)、前記車載装置(22)と接続する接続手段(9)を備えると共に、
    自機の位置を検出する自機位置検出手段(6,7)と、
    前記自機位置検出手段(6,7)により検出された自機位置情報を前記通信装置(4)を介して前記位置情報管理サーバ(3,33)に送信する送信手段(6)と、
    前記グループを構成する他のメンバーの所持する携帯通信端末(2,32)の位置情報であるメンバー位置情報を前記通信装置(4)を介して前記位置情報管理サーバ(3,33)から取得する位置情報取得手段(6)と、
    前記自機位置検出手段(6,7)の検出した自機位置情報及び前記位置情報取得手段(6)の取得したメンバー位置情報に基づき、前記表示装置(5)の画面上に、前記グループメンバーの各携帯通信端末(2,32)の位置を地図と共に表示する共有位置情報表示処理を行う表示制御手段(6)と、
    取得したメンバー位置情報を前記車載装置(22)に転送する転送手段(6)とを備え、
    前記位置情報管理サーバ(3,33)は、
    前記グループを構成する各メンバーの携帯通信端末(2,32)から、それぞれの位置情報であるメンバー位置情報を通信により受信する受信手段(13)と、
    前記グループを構成する各携帯通信端末(2,32)に対し、前記メンバー位置情報を送信する送信手段(13)とを備え、
    前記車載装置(22)は、
    車室内に設けられ自車位置を地図上に表示可能な車載表示装置(23)と、
    前記携帯通信端末(2,32)と接続する接続手段(26)と、
    前記車載表示装置(23)の画面上に、前記携帯通信端末(2,32)から転送されたメンバー位置情報に基づき、前記グループメンバーの各携帯通信端末(2,32)の位置を地図と共に表示する共有位置情報表示処理を行わせる車載表示制御手段(24)とを備え、
    前記車載表示制御手段(24)は、前記共有位置情報表示処理を行わせる際に、表示すべき各携帯通信端末(2,32)を特定し、当該特定した携帯通信端末(2,32)の位置を全て表示可能な所定の縮尺で前記地図を表示調整させることを特徴とする位置情報共有システム。
  12. 前記携帯通信端末(2,32)においては、前記表示制御手段(6)は、前記共有位置情報表示処理を行わせる際に、前記表示装置(5)の画面における地図縮尺を、前記車載表示装置(23)の画面とは独立して調整可能とされていることを特徴とする請求項11記載の位置情報共有システム。
  13. メンバーが乗車する車両に搭載され、車室内に設けられ自車位置を地図上に表示可能な車載表示装置(23)と、前記携帯通信端末(2,32)と接続する接続手段(26)とを備え、請求項11又は12に記載の位置情報共有システム(21,31)を構成する車載装置(22)であって、
    前記車載表示装置(23)の画面上に、前記携帯通信端末(2,32)から転送されたメンバー位置情報に基づき、前記グループメンバーの各携帯通信端末(2,32)の位置を地図と共に表示する共有位置情報表示処理を行わせる車載表示制御手段(24)とを備え、
    前記車載表示制御手段(24)は、前記共有位置情報表示処理を行わせる際に、表示すべき各携帯通信端末(2,32)を特定し、当該特定した携帯通信端末(2,32)の位置を全て表示可能な所定の縮尺で前記地図を表示調整させることを備える車載装置。
  14. 所有者により携帯可能な本体に、外部との通信を行う通信装置(4)及び情報を表示する表示装置(5)を備える携帯通信端末(2,32)に組込まれたコンピュータ(6)に、共有位置情報表示の処理を実行させるためのプログラムであって、
    前記プログラムは、前記コンピュータ(6)に、
    自機の位置を検出させ、
    前記所有者と共にグループを構成する他のメンバーの所持する携帯通信端末(2,32)の位置情報であるメンバー位置情報を、前記通信装置(4)を介して取得させ、
    検出された自機位置情報及び取得したメンバー位置情報に基づき、前記表示装置(5)の画面上に、前記グループメンバーの各携帯通信端末(2,32)の位置を地図と共に表示する共有位置情報表示処理を行わせると共に、前記共有位置情報表示処理を行わせる際に、表示すべき各携帯通信端末(2,32)を特定し、当該特定した携帯通信端末(2,32)の位置を全て表示可能な所定の縮尺で前記地図を表示調整させることを特徴とするプログラム。
JP2015122004A 2015-06-17 2015-06-17 携帯通信端末、位置情報共有システム及び車載装置並びにプログラム Expired - Fee Related JP6344319B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015122004A JP6344319B2 (ja) 2015-06-17 2015-06-17 携帯通信端末、位置情報共有システム及び車載装置並びにプログラム
US15/580,777 US20180227704A1 (en) 2015-06-17 2016-06-08 Portable communication terminal, position information sharing system, on-board apparatus, and program
PCT/JP2016/002777 WO2016203739A1 (ja) 2015-06-17 2016-06-08 携帯通信端末、位置情報共有システム及び車載装置並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015122004A JP6344319B2 (ja) 2015-06-17 2015-06-17 携帯通信端末、位置情報共有システム及び車載装置並びにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017009316A true JP2017009316A (ja) 2017-01-12
JP2017009316A5 JP2017009316A5 (ja) 2017-06-29
JP6344319B2 JP6344319B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=57545831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015122004A Expired - Fee Related JP6344319B2 (ja) 2015-06-17 2015-06-17 携帯通信端末、位置情報共有システム及び車載装置並びにプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180227704A1 (ja)
JP (1) JP6344319B2 (ja)
WO (1) WO2016203739A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019191988A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 キヤノン株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、及び、記憶媒体
JP2020125956A (ja) * 2019-02-04 2020-08-20 大日本印刷株式会社 経路探索サーバ、経路探索システム及び経路探索方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105606114B (zh) * 2016-02-23 2019-11-22 腾讯科技(深圳)有限公司 一种车载导航方法、交互系统服务器、终端以及系统
US9791291B1 (en) * 2016-09-26 2017-10-17 Uber Technologies, Inc. Modifying map configurations based on established location points
CN109474883B (zh) * 2017-09-07 2021-08-10 腾讯科技(深圳)有限公司 位置处理方法、设备及存储介质
JP7077626B2 (ja) * 2018-01-17 2022-05-31 トヨタ自動車株式会社 車載器、サーバ、ナビゲーションシステム、地図表示プログラム、及び地図表示方法
WO2020157977A1 (ja) * 2019-02-01 2020-08-06 株式会社Nttドコモ 端末及び無線通信方法
US10692383B1 (en) * 2019-06-05 2020-06-23 Nanning Fugui Precision Industrial Co., Ltd. Method for locating vehicle and electronic device employing the method
CN112836142A (zh) * 2019-11-22 2021-05-25 腾讯科技(深圳)有限公司 基于位置共享的集合点处理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005195518A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Denso It Laboratory Inc ナビゲーション装置
JP2006276380A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Hitachi Ltd グループメンバ位置情報共有システムならびにそのサーバ装置および携帯端末
JP2007071665A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Denso Corp ナビゲーションシステム
JP2007263755A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Pioneer Electronic Corp 通信装置、通信中継装置、通信方法、通信プログラムおよび記録媒体
JP2013115589A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Fujitsu Ten Ltd 端末装置、情報提示装置およびグループ通信システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6529136B2 (en) * 2001-02-28 2003-03-04 International Business Machines Corporation Group notification system and method for implementing and indicating the proximity of individuals or groups to other individuals or groups
US9026367B2 (en) * 2012-06-27 2015-05-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic destination navigation system
WO2015095756A2 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Fca Us Llc Vehicle information/entertainment management system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005195518A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Denso It Laboratory Inc ナビゲーション装置
JP2006276380A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Hitachi Ltd グループメンバ位置情報共有システムならびにそのサーバ装置および携帯端末
JP2007071665A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Denso Corp ナビゲーションシステム
JP2007263755A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Pioneer Electronic Corp 通信装置、通信中継装置、通信方法、通信プログラムおよび記録媒体
JP2013115589A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Fujitsu Ten Ltd 端末装置、情報提示装置およびグループ通信システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019191988A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 キヤノン株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、及び、記憶媒体
JP7080711B2 (ja) 2018-04-26 2022-06-06 キヤノン株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、及び、記憶媒体
JP2020125956A (ja) * 2019-02-04 2020-08-20 大日本印刷株式会社 経路探索サーバ、経路探索システム及び経路探索方法
JP7290031B2 (ja) 2019-02-04 2023-06-13 大日本印刷株式会社 経路探索サーバ、経路探索システム及び経路探索方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6344319B2 (ja) 2018-06-20
WO2016203739A1 (ja) 2016-12-22
US20180227704A1 (en) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6344319B2 (ja) 携帯通信端末、位置情報共有システム及び車載装置並びにプログラム
US10134286B1 (en) Selecting vehicle pickup location
US8150384B2 (en) Methods and apparatuses for gesture based remote control
EP3400534B1 (en) Connection management of smart devices with automobile head unit
US10077989B2 (en) Navigation device, navigation method, and non-transitory computer readable storage medium
US20170284822A1 (en) Input/Output Functions Related to a Portable Device In An Automotive Environment
US8943438B2 (en) Vehicle-mounted device having portable-device detection capability
US8717198B2 (en) Communication connecting apparatus and method for detecting mobile units in a vehicle
EP2936472B1 (en) Navigation system application for mobile device
CN105100390A (zh) 移动终端和用于控制该移动终端的方法
WO2018125831A1 (en) Location accuracy using local device communications
US9367215B2 (en) Mobile devices and related methods for configuring a remote device
US20180005196A1 (en) Information processing apparatus, control method, and program
CN107810387B (zh) 在汽车环境中的移动地理应用
GB2525750A (en) Crowd enhanced connectivity map for data transfer intermittency mitigation
KR101265158B1 (ko) 버스 정보 시스템 및 그의 정보 처리 방법
JP2014077680A (ja) 情報処理装置、処理方法、及び、プログラム
US9939283B2 (en) Navigation system and in-vehicle device
US9891063B2 (en) Automated point of interest updates
JP6332156B2 (ja) 位置情報共有システム、車載情報端末及びプログラム
CN104394188B (zh) 一种车联网数据传输的方法及系统
US20130304280A1 (en) Vehicle control and display system
JP2009002784A (ja) ナビゲーションシステム、及びその検索方法及び検索プログラム
JP6218544B2 (ja) 情報集配システム、情報集配方法及び情報集配プログラム
JP5807506B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180507

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6344319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees