JP2017008050A - レチノイド受容体に選択的な経路に関する方法および組成物 - Google Patents

レチノイド受容体に選択的な経路に関する方法および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017008050A
JP2017008050A JP2016132716A JP2016132716A JP2017008050A JP 2017008050 A JP2017008050 A JP 2017008050A JP 2016132716 A JP2016132716 A JP 2016132716A JP 2016132716 A JP2016132716 A JP 2016132716A JP 2017008050 A JP2017008050 A JP 2017008050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rxrα
sulindac
cells
analog
tnfα
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016132716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017008050A5 (ja
JP6375340B2 (ja
Inventor
ジャン,シアオ−クン
Xiao-Kun Zhang
ス,イン
Ying Su
ジョウ,フ
Zhou Hu
リウ,ウェン
Wen Liu
ホアン,ペイ−チアン
pei-qiang Huang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanford-Burnham Medical Res Inst
Xiamen University
Sanford Burnham Prebys Medical Discovery Institute
Original Assignee
Sanford-Burnham Medical Res Inst
Xiamen University
Sanford Burnham Prebys Medical Discovery Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanford-Burnham Medical Res Inst, Xiamen University, Sanford Burnham Prebys Medical Discovery Institute filed Critical Sanford-Burnham Medical Res Inst
Publication of JP2017008050A publication Critical patent/JP2017008050A/ja
Publication of JP2017008050A5 publication Critical patent/JP2017008050A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6375340B2 publication Critical patent/JP6375340B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/10Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D295/112Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/01Hydrocarbons
    • A61K31/015Hydrocarbons carbocyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • A61K31/277Nitriles; Isonitriles having a ring, e.g. verapamil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4021-aryl substituted, e.g. piretanide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4402Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 2, e.g. pheniramine, bisacodyl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/191Tumor necrosis factors [TNF], e.g. lymphotoxin [LT], i.e. TNF-beta
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/57Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and carboxyl groups, other than cyano groups, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/52Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen
    • C07C57/62Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen containing six-membered aromatic rings and other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/72Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings and other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/55Acids; Esters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5011Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing antineoplastic activity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70567Nuclear receptors, e.g. retinoic acid receptor [RAR], RXR, nuclear orphan receptors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2510/00Detection of programmed cell death, i.e. apoptosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】がんを予防又は治療する組成物の提供。
【解決手段】式(I)で表される化合物、又は、その薬学的に許容される塩或いはエステル及びそれらを含む組成物。

[AはR3及び0又は1個のR4によって置換されたフェニル;BはF置換された縮合したフェニル;R1は−(CR5R6)nCOOH;R2はCH3;R3及びR4は夫々独立にC2〜3アルキル、n−ブチル、iso−ブチル、sec−ブチル、−CF3、C3〜4シクロアルキル、C4〜C5シクロアルキルアルキル;R5及びR6はH;nは1又は2]
【選択図】なし

Description

関連出願
本出願は、35U.S.C.§119(e)に従い、その全体が参照により本明細書に
援用される、20010年5月6日出願の米国仮特許出願連番第61/332,124号
の優先権を主張する。
連邦政府が支援した研究開発に関する記述
本発明は、NIHより授与されたCA109345、および米陸軍医学研究物資司令部
(U.S.Army Medical Research and Material
Command)より授与されたW81XWH−08−1−0478による政府の支援の
もとになされた。政府は、本発明において一定の権利を有する。
技術分野
本発明は、レチノイド受容体に選択的な経路に関する方法および組成物の分野にある。
非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)の抗がん効果は、十分に受け入れられている(
Tegeder,I.ら、FASEB J 15(12)、2057〜2072(200
1);Kashfi,K.およびRigas,B.、Biochem Pharmaco
l 70(7)、969〜986(2005))。NSAIDは、シクロオキシゲナーゼ
(COX−1およびCOX−2)を阻害することで、エイコサノイド産生をブロックする
。NSAIDは、アスピリンの規則的な使用によって結腸がんの発生率が低下するという
発見以来、有望ながん化学予防薬としてかなり注目されたことがある。残念ながら、CO
X−2阻害と関連することがわかっている命にかかわる心血管合併症を始めとした、付随
して出現する副作用が、NSAIDの有望な抗がん効果に影を落としている。COX−2
と発癌の関連にもかかわらず、NSAIDは、COX−1もCOX−2も含まないがん細
胞においてアポトーシスを誘発しており、他の細胞内ターゲットが存在することが示され
ている(Tegeder,I.ら、FASEB J 15(12)、2057〜2072
(2001);Kashfi,K.およびRigas,B.、Biochem Phar
macol 70(7)、969〜986(2005))。
諸実施形態は、レチノイド受容体に選択的な経路に関する方法および組成物に関する。
一部の実施形態では、この経路をターゲットとして、腫瘍微小環境を操作する。一実施形
態では、がん細胞においてアポトーシスを誘発する方法を提供する。たとえば、本明細書
に記載の式(II)の化合物などの、がんを予防または治療する組成物を提供することが
できる。一部の実施形態では、本明細書に記載する、化合物K−80003またはK−8
0003類似体を含む組成物を、がん治療に使用する。
本明細書で示すように、スリンダク硫化物(以下では、「スリンダク」または「スルジ
ナク硫化物(Suldinac sulfide)」)は、臨床的に妥当な濃度で化合物
RXRαに結合し、RXRα依存的な形でアポトーシスを誘発しており、RXRαが、ス
リンダク作用の細胞内ターゲットであることが確認される。同じく本明細書で示すように
、スリンダクは、がん細胞において、肝要な生存キナーゼであるAKT(プロテインキナ
ーゼB)の活性化を強力に阻害する。さらに、N末端切断型RXRα(tRXRα)は、
がん細胞において、生存シグナル伝達を媒介することも示されている。本明細書で示すよ
うに、スリンダクは、TNFαと組み合わされると、TNFαが誘発するtRXRα/p
85α相互作用を阻害して、この細胞死受容体によって媒介されるアポトーシス経路の活
性化をもたらす。さらに、本明細書に記載のとおりに設計および合成したスリンダク類似
体K−80003は、COX阻害活性なしに、RXRαに対する親和性が増大しており、
動物におけるtRXRα依存的なAKT活性化およびtRXRα腫瘍成長の阻害において
、効力が強化されている。
本明細書では、がん治療のためにアポトーシス経路をターゲットとする、スリンダクか
ら誘導されたRXRαリガンドについて記載する。一実施形態では、がん細胞において腫
瘍壊死因子α(TNFα)活性を上向き調節し、それによって、がん細胞のAKTの抑制
に対する感受性を高める工程と、感受性が高められたがん細胞を化合物と接触させる工程
とを含み、ここで、化合物は、レチノイドX受容体α(RXRα)と相互作用することが
わかっており、また化合物は、プロテインキナーゼB(AKT)の活性を、シクロオキシ
ゲナーゼ−2(COX−2)経路とは無関係に抑制することがわかっている、がん細胞に
おいてアポトーシスを誘発する方法を提供する。この実施形態の一態様では、TNFα活
性の上向き調節は、がん細胞への外因性TNFαの導入を含む。この実施形態の別の態様
では、TNFα活性の上向き調節は、がん細胞における内因性TNFαの上向き調節を含
む。この実施形態の別の態様では、がん細胞は、肺がん細胞、乳がん細胞、前立腺がん細
胞、肝臓がん細胞、および結腸がん細胞からなる群から選択されたがん細胞である。この
実施形態の別の態様では、がん細胞は、A549細胞、H460細胞、ZR−75−1細
胞、MCF−7細胞、LNCaP細胞、PC3細胞、HepG2細胞、Caco2細胞、
およびSW480細胞からなる群から選択されたがん細胞である。この実施形態の別の態
様では、候補化合物が、スリンダクの類似体であり、前記類似体は、RXRαに結合させ
たときIC50がスリンダクよりも小さいこと、およびCOX−2に結合させたときIC50
がスリンダクよりも大きいことからなる群から選択された少なくとも一方の特性を示す。
この実施形態の別の態様では、類似体が、K−80001、K−80002、K−800
03、K−80004、およびK−80005からなる群から選択された化合物である。
この実施形態の別の態様では、類似体がK−80003である。
別の実施形態では、がん細胞に候補化合物を供給する工程と、前記候補化合物が、前記
がん細胞におけるAKTの活性の抑制、カスパーゼ8の活性化、BAXの活性化、cFL
IPの阻害、およびBidの分解からなる群から選択された少なくとも1つの活性の能力
を有するかどうかを判定する工程とを含む、がん細胞においてアポトーシスを誘発する能
力について候補化合物をスクリーニングする方法を提供する。この実施形態の一態様では
、前記候補化合物がAKTの活性を抑制し得るかどうかの判定が、前記がん細胞を全トラ
ンス型レチノイン酸(ATRA)または9−シス−RAで前処理することによりAKTを
活性化する工程と、前記候補化合物を投与した後の前記がん細胞におけるAKTのレベル
の変化を測定する工程とを含む。
別の実施形態では、細胞に候補化合物を供給する工程と、前記候補化合物が切断型RX
Rα(tRXRα)タンパク質に選択的に結合し得るかどうかを判定する工程とを含む、
細胞においてアポトーシスを誘発する能力について候補化合物をスクリーニングする方法
を提供する。この実施形態の一態様では、前記候補化合物が、ペプチド、タンパク質、核
酸、および小分子からなる群から選択された化合物である。
別の実施形態では、細胞に候補化合物を供給する工程と、前記候補化合物がtRXRα
タンパク質を調節し得るかどうかを判定する工程とを含む、細胞においてアポトーシスを
誘発する能力について候補化合物をスクリーニングする方法を提供する。この実施形態の
一態様では、前記候補化合物が、ペプチド、タンパク質、核酸、および小分子からなる群
から選択された化合物である。この実施形態の別の態様では、前記候補化合物がtRXR
αタンパク質を調節し得るかどうかの判定が、前記候補化合物により、tRXRαがp8
5αタンパク質に結合するのを妨げ得るかどうかの判定を含む。この実施形態の別の態様
では、前記候補化合物がtRXRαタンパク質を調節し得るかどうかの判定が、前記候補
化合物により、RXRαがタンパク質修飾を受けるのを妨げ得るかどうかの判定を含む。
この実施形態の別の態様では、前記タンパク質修飾がリン酸化を含む。この実施形態の別
の態様では、前記候補化合物がtRXRαタンパク質を調節し得るかどうかの判定が、前
記候補化合物により、前記tRXRαタンパク質が核から細胞質に移動するのを妨げ得る
かどうかの判定を含む。
別の実施形態では、tRXRαを発現する細胞を特定する工程と、前記細胞を候補化合
物と接触させる工程と、前記候補化合物が前記細胞のアポトーシスを誘発するかどうかを
判定する工程とを含む、細胞においてアポトーシスを誘発する能力について候補化合物を
スクリーニングする方法を提供する。この実施形態の一態様では、前記候補化合物が、ペ
プチド、タンパク質、核酸、および小分子からなる群から選択された化合物である。この
実施形態の別の態様では、前記候補化合物が小分子ライブラリーからの化合物である。こ
の実施形態の別の態様では、前記候補化合物がペプチドライブラリーからの化合物である
。この実施形態の別の態様では、前記細胞が乳房または肝臓からのものである。
別の実施形態では、tRXRαを発現する腫瘍を特定する工程と、前記腫瘍を候補化合
物と接触させる工程と、前記候補化合物が前記腫瘍の成長を阻害するかどうかを判定する
工程とを含む、腫瘍の成長を阻害する能力について候補化合物をスクリーニングする方法
を提供する。この実施形態の一態様では、前記候補化合物が、ペプチド、タンパク質、核
酸、および小分子からなる群から選択された化合物である。この実施形態の別の態様では
、前記候補化合物が小分子ライブラリーからの化合物である。この実施形態の別の態様で
は、前記候補化合物がペプチドライブラリーからの化合物である。この実施形態の別の態
様では、前記腫瘍が乳房または肝臓の腫瘍である。
別の実施形態では、がんのリスクが一般集団に比べて高まっている対象を特定する工程
と、前記対象に、AKTの活性を抑制する薬剤を提供する工程とを含み、前記対象の細胞
の表面上で前記薬剤がRXRαに結合する結果、AKT活性が抑制される、対象において
がんを予防する方法を提供する。この実施形態の一態様では、前記薬剤を投与する前に、
前記対象にTNFαを投与し、それによって、前記薬剤によるAKT阻害に対する、前記
対象のがん細胞の感受性を高める工程をさらに含む。この実施形態の別の態様では、前記
薬剤がスリンダクの類似体である。この実施形態の別の態様では、前記類似体が、K−8
0001、K−80002、K−80003、K−80004、およびK−80005か
らなる群から選択された化合物である。この実施形態の別の態様では、前記類似体がK−
80003である。
別の実施形態では、がんに罹患している哺乳動物を特定する工程と、前記哺乳動物に、
シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)経路とは無関係にAKTの活性を抑制すること
がわかっている薬剤を治療有効量与える工程とを含む、哺乳動物においてがんを治療する
方法を提供する。この実施形態の一態様では、前記薬剤を投与する前に、前記哺乳動物に
TNFαを投与し、それによって、前記薬剤によるAKT阻害に対する、前記哺乳動物の
がん細胞の感受性を高める工程をさらに含む。この実施形態の別の態様では、前記薬剤が
スリンダクの類似体である。この実施形態の別の態様では、前記類似体が、K−8000
1、K−80002、K−80003、K−80004、およびK−80005からなる
群から選択された化合物である。この実施形態の別の態様では、前記類似体がK−800
03である。この実施形態の別の態様では、前記哺乳動物がヒトである。
別の実施形態では、その必要のある哺乳動物に、式(I)の化合物[式中、Aは、アリ
ールまたはヘテロアリールであり、Aは、R3、および0、1または2個のR4によって任
意に置換されていてもよく、Bは、アリールまたはヘテロアリールであり、Bは、0、1
または2個のR4によって任意に置換されていてもよく、R1は、(CR56nCOOH
であり、R2は、H、C110アルキル、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアル
キルアルキル、ハロアルキル、アルキルO、アルキルS、およびハロアルキルOからなる
群から選択され、R3およびR4は、H、C110アルキル、ハロアルキル、ハロ、CN、
アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルキルO、
アルキルS、(CR46nCONR78、OH、シクロアルキル、シクロアルキルアル
キル、シクロアルキルO、およびアルコキシアルキルからなる群から独立に選択され、R
5およびR6は、H、C17アルキル、OH、アルコキシ、シクロアルキルからなる群から
独立に選択され、または一緒になって、シクロアルキル基もしくはヘテロシクリル基を形
成しており、nは、0、1、2または3である]を含む組成物を投与する工程を含む、哺
乳動物においてがんを予防または治療する方法を提供する。
別の実施形態では、その必要のある哺乳動物に、式(II)の化合物を含む組成物を投
与する工程を含み、前記化合物は、RXRαに結合させたときIC50がスリンダクよりも
小さいこと、およびCOX−2に結合させたときIC50がスリンダクよりも大きいことか
らなる群から選択された少なくとも一方の特性を示す、哺乳動物においてがんを予防また
は治療する方法を提供する。この実施形態の一態様では、R1が、CH2COOHおよびC
2CH2COOHからなる群から選択され、R2が、CH3およびHからなる群から選択さ
れ、R3が、4−SCH3、4−CH3、4−CH2CH3、および4−CH(CH32から
なる群から選択される。
別の実施形態では、がん細胞に候補化合物を供給する工程と、前記候補化合物が、前記
がん細胞において、COX−2活性を阻害することなくRXRαに結合し得るかどうかを
判定する工程とを含む、がん細胞においてRXRα選択的な形でアポトーシスを誘発する
能力について候補化合物をスクリーニングする方法を提供する。この実施形態の一態様で
は、前記候補化合物がRXRαに結合し得るかどうかの判定が、前記がん細胞におけるR
XRαのキモトリプシン消化に対する感受性の変化の検出を含む。この実施形態の別の態
様では、前記候補化合物がRXRαに結合し得るかどうかの判定が、前記がん細胞におけ
る示差走査熱量測定(DSC)プロファイルの変化の検出を含む。
別の実施形態では、式(I)の化合物[式中、Aは、アリールまたはヘテロアリールで
あり、Aは、R3、および0、1または2個のR4によって任意に置換されていてもよく、
Bは、アリールまたはヘテロアリールであり、Bは、0、1または2個のR4によって任
意に置換されていてもよく、R1は、(CR56nCOOHであり、R2は、H、C110
アルキル、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル
、アルキルO、アルキルS、およびハロアルキルOからなる群から選択され、R3および
4は、H、C110アルキル、ハロアルキル、ハロ、CN、アリール、ヘテロアリール、
アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルキルO、アルキルS、(CR46n
CONR78、OH、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルO、お
よびアルコキシアルキルからなる群から独立に選択され、R5およびR6は、H、C17
ルキル、OH、アルコキシ、シクロアルキルからなる群から独立に選択され、または一緒
になって、シクロアルキル基もしくはヘテロシクリル基を形成しており、nは、0、1、
2または3である]を含む組成物を提供する。
別の実施形態では、式(II)の化合物を含み、RXRαに結合させたときIC50がス
リンダクよりも小さいこと、およびCOX−2に結合させたときIC50がスリンダクより
も大きいことからなる群から選択された少なくとも一方の特性を示す組成物を提供する。
別の実施形態では、式(II)の化合物[式中、R1は、CH2COOHおよびCH2
2COOHからなる群から選択され、R2は、CH3およびHからなる群から選択され、
3は、4−SCH3、4−CH3、4−CH2CH3、および4−CH(CH32からなる
群から選択される]を含む組成物を提供する。この実施形態の一態様では、前記組成物が
、K−80001、K−80002、K−80003、K−80004、およびK−80
005からなる群から選択される。この実施形態の別の態様では、前記組成物がK−80
003である。
別の実施形態では、式(III)の化合物[式中、R1は、CH3、F、およびClから
なる群から選択され、R2は、H、CH3、Cl、およびFからなる群から選択され、R3
は、CH3、CH2CH3、CH(CH32、C(CH33、CH2Cl、OCH3、および
SCH3からなる群から選択される]を含む組成物を提供する。
別の実施形態では、式(IV)の化合物[式中、R1は、CH3、F、およびClからな
る群から選択され、R2は、H、CH3、Cl、およびFからなる群から選択され、R3
、CH3、CH2CH3、CH(CH32、C(CH33、CH2Cl、OCH3、およびS
CH3からなる群から選択される]を含む組成物を提供する。
別の実施形態では、式(V)の化合物[式中、R1は、COOH、CH2CH2COOH
、CH=CHCOOH、CH2−テトラゾール、CH2−CH2−テトラゾール、CH2CO
OCH3、CH3、CH2CONH2、CH2CONHCH3、CH2OH、CH2CH2OH、
およびCH2NH2からなる群から選択され、R2は、H、Cl、CH2CH3、OCH3、N
2、NHCH3、CF3、CH2NH2、CH2OH、CH2Cl、CH(CH32、および
OCH2CH3からなる群から選択され、R3は、H、CH=CH2、CCH、C(CH33
、CF3、OH、OCH3、OCH2CH3、NH2、NHCH3、CN、NHCOCH3
、および
からなる群から選択され、R4は、H、Cl、CH3、CH2CH3、CH(CH32、OC
3、OCHCH3、NH2、およびNHCH3からなる群から選択される]を含む組成物を
提供する。
別の実施形態では、式(III)の化合物[式中、R1は、CH3、F、およびClから
なる群から選択され、R2は、H、CH3、Cl、およびFからなる群から選択され、R3
は、CH3、CH2CH3、CH(CH32、C(CH33、CH2Cl、OCH3、および
SCH3からなる群から選択される]を含む組成物を提供する。
別の実施形態では、式(IV)の化合物[式中、R1は、CH3、F、およびClからな
る群から選択され、R2は、H、CH3、Cl、およびFからなる群から選択され、R3
、CH3、CH2CH3、CH(CH32、C(CH33、CH2Cl、OCH3、およびS
CH3からなる群から選択される]を含む組成物を提供する。
別の実施形態では、式(V)の化合物[式中、R1は、COOH、CH2CH2COOH
、CH=CHCOOH、CH2−テトラゾール、CH2−CH2−テトラゾール、CH2CO
OCH3、CH3、CH2CONH2、CH2CONHCH3、CH2OH、CH2CH2OH、
およびCH2NH2からなる群から選択され、R2は、H、Cl、CH2CH3、OCH3、N
2、NHCH3、CF3、CH2NH2、CH2OH、CH2Cl、CH(CH32、および
OCH2CH3からなる群から選択され、R3は、H、CH=CH2、CCH、C(CH33
、CF3、OH、OCH3、OCH2CH3、NH2、NHCH3、CN、NHCOCH3
、および
からなる群から選択され、R4は、H、Cl、CH3、CH2CH3、CH(CH32、OC
3、OCHCH3、NH2、およびNHCH3からなる群から選択される]を含む組成物を
提供する。
別の実施形態では、スリンダクの類似体を含み、前記類似体は、RXRαに結合させた
ときIC50がスリンダクよりも小さいこと、およびCOX−2に結合させたときIC50
スリンダクよりも大きいことからなる群から選択された少なくとも一方の特性を示す組成
物を提供する。
別の実施形態では、3−(4−フルオロフェニル)−2−メチルアクリル酸;3−(4
−フルオロフェニル)−2−メチルプロパン酸、6−フルオロ−2−メチル−2,3−ジ
ヒドロインデン−1−オン;エチル2−(6−フルオロ−2−メチル−3H−インデン−
1−イル)アセテート;(Z)−2−(3−(4−(メチルチオ)ベンジリデン)−6−
フルオロ−2−メチル−3H−インデン−1−イル)酢酸;(Z)−2−(3−(4−メ
チルベンジリデン)−6−フルオロ−2−メチル−3H−インデン−1−イル)酢酸;(
Z)−2−(3−(4−エチルベンジリデン)−6−フルオロ−2−メチル−3H−イン
デン−1−イル)酢酸;(Z)−2−(3−(4−イソ−プロピルベンジリデン)−6−
フルオロ−2−メチル−3H−インデン−1−イル)酢酸;エチル2−(6−フルオロ−
3H−インデン−1−イル)アセテート;(E)−2−(3−(4−(メチルチオ)ベン
ジリデン)−6−フルオロ−3H−インデン−1−イル)酢酸;スピロ(ジヒドロ−2(
3H)フラノン−5−1’(2’H)(3’H)−6−フルオロ−インダン;メチル3−
(6−フルオロ−3H−インデン−1−イル)プロパノエート;(E)−メチル3−(3
−(4−(メチルチオ)ベンジリデン)−6−フルオロ−3H−インデン−1−イル)プ
ロパノエート;K−80003類似体第1号;K−80003類似体第2号;K−800
03類似体第3号;K−80003類似体第4号;K−80003類似体第5号;K−8
0003類似体第6号;K−80003類似体第7号;K−80003類似体第8号;K
−80003類似体第9号;K−80003類似体第10号;K−80003類似体第1
1号;K−80003類似体第12号;K−80003類似体第13号;K−80003
類似体第14号;K−80003類似体第15号;K−80003類似体第16号;K−
80003類似体第17号;K−80003類似体第18号;K−80003類似体第1
9号;K−80003類似体第20号;K−80003類似体第21号;K−80003
類似体第22号;K−80003類似体第23号;K−80003類似体第24号;K−
80003類似体第25号;K−80003類似体第26号;K−80003類似体第2
7号;K−80003類似体第28号;K−80003類似体第29号;K−80003
類似体第30号;K−80003類似体第31号;K−80003類似体第32号;K−
80003類似体第33号;およびK−80003類似体第34号からなる群から選択さ
れた化合物を含む組成物を提供する。
図1は、RXRαに結合するスリンダクを示す図およびグラフである。(a)[3H]9−シス−RAまたは未標識9−シス−RAと共にインキュベートしたRXRα LBDタンパク質に結合するスリンダク。(b)HPLC分析によって明らかにした、RXRα、Nur77、またはRARβを安定して発現するHEK293細胞においてRXRαに結合するスリンダク。(c)スリンダクによる、RXRα LBDまたはGST−RXRαのキモトリプシンに対する感受性の変更。(d)RXRα LBDまたはNur77タンパク質の非存在下および存在下での、スリンダクの19F NMRスペクトルの比較。スリンダクは、(TREpal)2−tk−CAT活性(Zhangら、Nature 358、587〜591(1992a))(e)、またはβRARE−tk−CAT活性(Zhangら、Nature 355、441〜446(1992b))(f)によって求められる、RXRαホモ二量体およびヘテロ二量体のトランス活性化を阻害する。 図2は、RXRα依存的なアポトーシスおよびBax活性化を誘発するスリンダクを示す図およびグラフである。DAPI染色(a)、PARP切断(b)、およびDNA断片化(c)によって分析した、F9細胞またはRXRα欠如F9細胞(F9 RXRα-/-)におけるスリンダクのアポトーシス効果。RXRα siRNAは、スリンダクによるアポトーシス誘発を阻害する。対照またはRXRα siRNAを形質移入したH460肺がん細胞(d)をスリンダクで処理し、アポトーシスについてDAPI染色によって分析したもの(e)。(f)RXRαの形質移入によって、スリンダクのアポトーシス効果が強化される。GFP−RXRαを形質移入したCV−1細胞をスリンダクで処理し、DAPI染色によって分析した。(g)RXRα LBPの崩壊によって、スリンダクのアポトーシス効果が損なわれる。GFP−RXRαまたはGFP−RXRα/F313S/R316Eを形質移入したCV−1細胞を、スリンダクで処理し、DAPI染色によって分析した。受容体を形質移入した細胞において記録したアポトーシス。アポトーシス誘発におけるBaxの役割。HCT116細胞またはBax欠如HCT116細胞(Bax-/-)をスリンダクで処理し、またはこれなしで処理した。PARP切断(h)およびDAPI染色(i)によって明らかにしたアポトーシス。(j、k)RXRα siRNAは、スリンダクが誘発するBax活性化を阻害する。RXRα siRNAによってHCT116細胞中のRXRαがノックダウンされることが、免疫ブロット法によって明らかになった。RXRα siRNAもしくは対照siRNAを形質移入し、またはこれなしで形質移入したHCT116細胞を、スリンダクで処理し、Baxオリゴマー化(j)について、およびBax/Δ21、Bax/6A7、または抗Hsp60抗体を使用する免疫染色/共焦点顕微鏡観察によるBax立体構造変化およびミトコンドリア標的化(k)について分析した。 図3は、TNFαが誘発するAKT活性化およびtRXRα−p85α相互作用を阻害するスリンダクを示す図である。(a)スリンダクによるAKT活性化の阻害。一晩栄養欠乏させ、スリンダクで処理したHCT116、SW480、HepG2、ZR75−1、MCF−7、PC3、LNCaP、HaCat、およびRAW264.7細胞を、AKT活性化について免疫ブロット法で分析した。(b)RXRα siRNAによる基礎AKT活性化の阻害。RXRα siRNAを形質移入したHepG2細胞をスリンダクで処理した。AKT活性化およびRXRα発現を免疫ブロット法によって分析した。(c)TNFαが誘発するAKT活性化の、スリンダクおよびRXRα siRNAによる阻害。RXRαまたは対照siRNAを形質移入したA549肺がん細胞をスリンダクで前処理し、TNFαに曝した。AKT活性化およびRXRα発現を免疫ブロット法によって分析した。(d)TNFαとスリンダクとによる、AKT活性化の相乗的な阻害。ZR−75−1およびPC3細胞をスリンダクで前処理し、TNFαに曝した。AKT活性化を免疫ブロット法によって分析した。(e)免疫共沈降および免疫ブロット法アッセイで使用した抗RXRα抗体の概略図(上)。D20抗体は、N末端側A/Bドメイン中のアミノ酸2〜21を認識したが、ΔN197抗体は、C末端側E/Fドメインを認識する(下)。約44kDαのRXR切断型タンパク質も示す。(f)様々ながん細胞系におけるtRXRαの発現。9−シス−RAで処理し、またはこれなしで処理したHCT116、SW480、ZR75−1、MCF−7、PC3、LNCaP、HepG2、HaCat、Caco2、MEF、RAW、およびBHK細胞系を、ΔN197 RXRα抗体を使用する免疫ブロット法によって分析した。 図4は、AKT活性化および足場非依存的細胞増殖におけるtRXRαの役割を示す図およびグラフである。(a)tRXRαの細胞密度依存的な産生およびAKT活性化。異なる細胞密度で播いたMEFを、ΔN197抗体を使用してのRXRα発現およびAKT活性化について、免疫ブロット法で分析した。(b)MEFにおける内因性RXRαの細胞内局在を、抗RXRα(ΔN197)を使用した免疫染色後の共焦点顕微鏡観察によって可視化した。細胞をDAPIで染色して、核も可視化した。(c)RXRα/1〜134の安定した発現は、RXRα切断およびAKT活性化を誘発する。HeLa細胞またはRXRα/1〜134を安定して発現するHeLa細胞を9シス−RAで処理し、AKT活性化およびRXRαの発現について分析した。(d)軟寒天におけるHeLa/RXRα/1〜134細胞およびHeLa細胞の増殖。(e)スリンダクは、HeLa/RXRα/1〜134細胞のクローン原性生存を阻害する。(f)乳房(6のうち5)または肝臓(6のうち4)のヒト腫瘍組織におけるtRXRαの産生を、腫瘍周囲および正常組織と比較したもの。(g)ΔN197抗体によって免疫染色した肝臓腫瘍標本におけるRXRαの細胞質局在。T:腫瘍組織、S:腫瘍周囲組織。 図5は、TNFαによるPI3K/AKT活性化およびがん細胞増殖におけるN末端切断型RXRαの役割を示す図およびグラフである。(a)HEK293T細胞にFlag−p85αおよび、Mycエピトープでタグ付けしたRXRα、RXRα/Δ80、またはRXRα/Δ100を形質移入し、TNFαで処理し、抗Flag抗体を使用する免疫共沈降によって分析した。(b)RXRαのN末端側A/Bドメインがp85αと相互作用する。Flag−p85αを、GFP−RXRα−1〜134およびGFP−RXRα−224〜462と共に、HEK293T細胞に同時形質移入し、その相互作用について、抗Flag抗体を使用する免疫共沈降によって分析した。(c)RXRα/Δ80は、強力なAKT活性化因子である。免疫ブロット法によって判定される、RXRα/Δ80またはRXRα/Δ100を形質移入したHEK293T、HeLa、A549、およびMCF−7細胞のAKT活性化。(d)RXRα/Δ80およびp85αの細胞質同時局在。Myc−RXRα/Δ80およびp85αを、PC3およびZR−75−1細胞系に同時形質移入し、抗Mycおよび抗p85α抗体で免疫染色し、これらの細胞内局在を共焦点顕微鏡観察によって明らかにした。(e)RXRα/Δ80免疫沈降物によるPI3Kの活性化。Flag−p85αおよびMyc−RXRα/Δ80を形質移入したA549細胞を、TNFαおよび/またはスリンダクで処理し、抗Myc抗体で免疫沈降させ、インビトロ(in vitro)PI3Kアッセイにかけた。(f)RXRα/Δ80の安定した発現。GFP−RXRα/Δ80または対照GFPベクターを安定的に形質移入した細胞を、免疫ブロット法によって分析した。(g)RXRα/Δ80は、がん細胞のクローン原性生存を促進する。(h、i)RXRα/Δ80は、ヌードマウスにおいてがん細胞増殖を促進する。 図6は、TNFαが誘導する外因性アポトーシス経路の、スリンダクによる活性化を示す図である。(a)スリンダク/TNFαの組合せによるアポトーシスの相乗的な誘発、およびRXRαリガンドによるその阻害。1%FBSを含有する培地で培養したHepG2細胞をSR11237、次いでTNFαおよび/またはスリンダクで処理し、免疫ブロット法によって分析した。(b)スリンダク/TNFαが誘発するカスパーゼ8切断の、RXRα siRNAによる阻害。対照またはRXRα siRNAを形質移入したHepG2細胞を、TNFαおよび/またはスリンダクで処理し、免疫ブロット法によって分析した。スリンダク/TNFαが誘発するPARP切断の、カスパーゼ8阻害剤(c)およびsiRNA(d)による阻害。対照またはカスパーゼ8 siRNAを形質移入し、またはZIETD−fmkで前処理したHepG2細胞を、TNFαおよびスリンダクで処理し、免疫ブロット法によって分析した。(e)スリンダクおよびTNFαによるBaxの活性化。TNFαおよび/またはスリンダクで処理したHepG2細胞を、Bax/6A7抗体で免疫染色した。(f)スリンダク/TNFαが誘発するPARP切断の、AKTによる調節。CA−AKTまたはDN−AKTを形質移入したPC3細胞を、TNFαおよび/またはスリンダクで処理し、免疫ブロット法によって分析した。スリンダクおよびTNFαによる、カスパーゼ8(g)およびBax(h)の活性化。CA−AKTを形質移入したHepG2細胞を、TNFαおよびスリンダクで処理し、抗切断型カスパーゼ8またはBax/6A7抗体で免疫染色した。(i)TNFαおよびスリンダクによるc−FLIP発現の調節。TNFαおよび/またはスリンダクで処理した細胞を、免疫ブロット法によって分析した。 図7は、RXRα選択的スリンダク類似体の設計、合成、および評価を示す図およびグラフである。(a)9−シス−RAに関しての、スリンダク硫化物のRXRα LBPへのドッキング。リガンドから4(Å)内にある側鎖を灰色で示す。(b)ドッキングしたスリンダク硫化物の配向および位置の、9−シス−RA、DHA、およびBMS649の結晶構造との比較。(c)スリンダク類似体による、RXRα結合ならびにCOX−1およびCOX−2活性の阻害。RXRα結合は、競合リガンド結合アッセイによって測定した。(d)スリンダクおよび類似体による、PGE2産生の阻害。TNFαで刺激したA549細胞をスリンダクまたは類似体で処理した。(e)K−80003の19F NMRスペクトルの、RXRα LBD非存在下と存在下とでの比較。 図8は、K−80003がRXRα依存的なAKT活性化の強力な阻害剤であることを示す図およびグラフである。(a)TNFα存在下でのスリンダクまたはK−80003によるAKT活性化の阻害。(b)K−80003による、AKT活性化のRXRα依存的阻害。RXRαまたはRARγ siRNAを形質移入したPC3細胞を、K−80003で前処理した後、TNFαに曝した(pRXRα:リン酸化型RXRα)。(c)スリンダクおよびK−80003による、RXRα/Δ80のp85αとの相互作用の阻害。A549細胞にFlag−p85αおよびMyc−RXRα/Δ80を形質移入し、スリンダクまたはK−80003で処理した後、TNFαに曝し、抗Flag抗体を使用する免疫共沈降によって分析した。(d)TNFα存在下でのスリンダクまたはK−80003によるPARP切断の誘発。TNFαおよび/またはスリンダクもしくはK−80003で処理したZR−75−1細胞を、免疫ブロット法によって分析した。(e)TNFα存在下でのK−80003によるカスパーゼ8の活性化。TNFαおよび/またはK−80003で処理した細胞を、免疫ブロット法によって分析した。(f)スリンダクおよびK−80003による、RXRα/1〜134細胞およびRXRα/Δ80安定クローンのクローン原性生存の阻害。(g)スリンダクおよびK−80003による、動物におけるRXRα/Δ80腫瘍成長の阻害。 図9A〜Cは、図1に関連し、スリンダクのRXRαへの結合およびRXRαトランス活性化に対するその効果を示すグラフである。 図10は、図1Bに関連し、HPLC分析によって求めた、スリンダクのRXRαタンパク質への結合を示すグラフである。 図11A〜Dは、図2Gに関連し、RXRα突然変異体であるRXR/F313S/R316Eの、スリンダクのアポトーシス効果を媒介する能力が低下したことを示すグラフである。 図12A〜Eは、図3に関連し、スリンダクがAKT活性化およびtRXRα−p85α相互作用に与える阻害効果を示す図である。 図13は、図4Bおよび図5Dに関連し、細胞分画アッセイを使用してtRXRαの細胞質局在を示す図である。 図14は、図4に関連し、RXRα/1〜134の安定した発現による内因性tRXRαの産生を示す図である。 図15A〜Bは、図5Eに関連し、tRXRαがA549肺がん細胞から免疫沈降することを示す図である。 図16A〜Dは、図6に関連し、スリンダクが誘発するアポトーシスが、細胞死受容体依存的な外因性アポトーシス経路によって媒介されることを示す図である。 図17A〜Bは、図6に関連し、HepG2およびHCT116の両方のがん細胞系における、スリンダク/TNFαの組合せによるカスパーゼ8の相乗的な活性化、およびAKTの活性化が、スリンダク/TNFαの組合せによって誘発されるアポトーシスを阻害することを示す図である。 図18A〜Bは、図7に関連し、本明細書に記載のRXRα選択的なスリンダク類似体の一部の設計を示す図である。 図19は、図8に関連し、スリンダク類似体K−80003の合成を示す図である。 図20は、図8に関連し、K−80003が、全トランス型レチノイン酸によるAKT活性化の阻害において、スリンダクよりも有効であることを示す図である。 図21A〜Cは、K−80003の経口投与がマウスにおけるMCF−7乳房腫瘍成長に与える成長阻害効果を示すグラフである。(A)経口K−80003または対照で処置したマウスにおける経時的な乳房腫瘍体積。(B)対照で処置したマウスからの乳房腫瘍組織。(C)K−80003で処置したマウスからの乳房腫瘍組織。 図22A〜Cは、K−80003の前臨床研究について、毒性およびPKプロファイルを示す表およびグラフである。(A)毒性データ。(B)生物学的利用能データ。(C)薬物動態データ。
本明細書で開示する種々の実施形態は、一般に、レチノイド受容体に選択的な経路に関
する組成物および方法を対象とする。この経路を本明細書に記載のとおりに操作して、が
んを治療し、またはがんになるリスクを低減することができる。
本明細書で示すように、tRXRαは、細胞質中に構成性に存在し、p85αと相互作
用し、AKTを活性化し、足場非依存的な細胞の増殖をもたらす。これらの知見から、が
ん細胞におけるtRXRαを媒介とする生存経路が明かになり、RXRαおよびそのリガ
ンドのがんにおける役割の新たな見通しが示されている。RXRαのタンパク質プロセシ
ングによるこのようなPI3K/AKT生存経路の活性化は、切断型Bid(tBid)
によるアポトーシス経路の活性化および切断型Notchタンパク質によるNotch経
路の活性化に類似している。興味深いことに、BidおよびNotchの切断も、RXR
α切断での影響と同様に、その細胞内局在を変化させる。RXRαがスリンダク作用の細
胞内ターゲットとして働くという発見は、本明細書に記載の、AKT活性を抑制するRX
Rα選択的なスリンダク誘導体を設計する刺激となった。たとえば、本明細書では、RX
Rαに対する親和性がより高く、AKTの阻害において効力が強化されているが、COX
阻害活性は欠如している、スリンダクから導いたRXRαリガンドのK−80003の設
計および合成を示す。加えて、本明細書に記載するように、内因性TNFαの上向き調節
および/または外因性TNFαの導入は、反応性を得るためのがん細胞の予備刺激におい
て有用となり得る。
一部の実施形態では、組成物は、式Iを有するコア構造を含む。
一部の実施形態では、Aは、アリールまたはヘテロアリールであり、任意に、R3、お
よび0、1または2個のR4で置換されていてもよい。一部の実施形態では、Bは、アリ
ールまたはヘテロアリールであり、0、1または2個のR4によって任意に置換されてい
てもよい。一部の実施形態では、R1は、(CR56nCOOHである。一部の実施形態
では、R2は、H、C110アルキル、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキ
ルアルキル、ハロアルキル、アルキルO、アルキルS、ハロアルキルO、NH2、および
アルキルNからなる群から選択される。一部の実施形態では、R3およびR4は、H、C1
10アルキル、ハロアルキル、ハロ、CN、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキ
ル、ヘテロアリールアルキル、アルキルO、アルキルS、(CR46nCONR78
OH、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルO、およびアルコキシ
アルキルからなる群から独立に選択される。一部の実施形態では、R5およびR6は、H、
17アルキル、OH、アルコキシ、およびシクロアルキルからなる群から独立に選択さ
れ、または、一緒になってシクロアルキル基もしくはヘテロシクリル基を形成する。一部
の実施形態では、nは、0、1、2および3からなる群から選択される。
一部の実施形態では、組成物は、式II:
を有するコア構造を含む。
一部の実施形態では、R1は、CH2COOHおよびCH2CH2COOHからなる群から
選択される。一部の実施形態では、R2は、CH3およびHからなる群から選択される。一
部の実施形態では、R3は、4−SCH3、4−CH3、4−CH2CH3、および4−CH
(CH32からなる群から選択される。
一部の実施形態では、組成物は、式III:
を有するコア構造を含む。
一部の実施形態では、n=2である。一部の実施形態では、R1は、CH3、F、および
Clからなる群から選択される。一部の実施形態では、R2は、H、CH3、Cl、および
Fからなる群から選択される。一部の実施形態では、R3は、CH3、CH2CH3、CH(
CH32、C(CH33、CH2Cl、OCH3、およびSCH3からなる群から選択され
る。一部の実施形態では、Bおよび/またはDは、ヘテロ環である(たとえば、ヘテロ原
子に限定される)。
一部の実施形態では、式IIIのCOOHが、テトラゾールで置き換えられる。たとえ
ば、一部の実施形態では、組成物は、式IVを有するコア構造を含む。
一部の実施形態では、n=2である。一部の実施形態では、R1は、CH3、F、および
Clからなる群から選択される。一部の実施形態では、R2は、H、CH3、Cl、および
Fからなる群から選択される。一部の実施形態では、R3は、CH3、CH2CH3、CH(
CH32、C(CH33、CH2Cl、OCH3、およびSCH3からなる群から選択され
る。一部の実施形態では、Bおよび/またはDは、ヘテロ環である(たとえば、ヘテロ原
子に限定される)。
一部の実施形態では、組成物は、式Vを有するコア構造を含む。
一部の実施形態では、R1は、COOH、CH2CH2COOH、CH=CHCOOH、
CH2−テトラゾール、CH2−CH2−テトラゾール、CH2COOCH3、CH3、CH2
CONH2、CH2CONHCH3、CH2OH、CH2CH2OH、およびCH2NH2からな
る群から選択される。一部の実施形態では、R2は、H、Cl、CH2CH3、OCH3、N
2、NHCH3、CF3、CH2NH2、CH2OH、CH2Cl、CH(CH32、および
OCH2CH3からなる群から選択される。一部の実施形態では、R3は、H、CH=CH2
、CCH、C(CH33、CF3、OH、OCH3、OCH2CH3、NH2、NHCH3、C
N、NHCOCH3
、および
からなる群から選択される。
一部の実施形態では、R4は、H、Cl、CH3、CH2CH3、CH(CH32、OCH
3、OCHCH3、NH2、およびNHCH3からなる群から選択される。さらに、R1〜R4
は、当業者に知られている任意の他の適切な基であってもよい。
一部の実施形態では、組成物は、式VIを有するコア構造を含み、
1は、COOH、CH2CH2COOH、CH=CHCOOH、CH2−テトラゾール、C
2−CH2−テトラゾール、CH2COOCH3、CH3、CH2CONH2、CH2CONH
CH3、CH2OH、CH2CH2OH、およびCH2NH2からなる群から選択される。
一部の実施形態では、組成物は、式VIIを有するコア構造を含み、
2は、H、Cl、CH2CH3、OCH3、NH2、NHCH3、CF3、CH2NH2、CH2
OH、CH2Cl、CH(CH32、およびOCH2CH3からなる群から選択される。
一部の実施形態では、組成物は、式VIIIを有するコア構造を含み、
3は、H、CH=CH2、CCH、C(CH33、CF3、OH、OCH3、OCH2CH3
、NH2、NHCH3、CN、NHCOCH3
、および
からなる群から選択される。
一部の実施形態では、組成物は、式IXを有するコア構造を含み、
4は、H、Cl、CH3、CH2CH3、CH(CH32、OCH3、OCHCH3、NH2
、およびNHCH3からなる群から選択される。
本発明の一部の実施形態は、実施例16に示し、かつ/または本明細書で別な形で提供
する化合物の類似体および誘導体を含めて、式I〜IXのいずれかのコア構造を有する、
化合物の類似体をさらに提供する。既知の方法を使用して、本明細書に記載の化合物に様
々な変更を加えて、類似体を生成してもよいことが理解される。さらに、種々のコア構造
のR基は、様々に変えてよいことも理解される。また、本明細書で開示する化合物の類似
体は、既知の化学合成法を使用し、構造活性相関(SAR)研究を実施して、当業者が容
易に調製できることも理解される。さらに、当業者であれば、本明細書に記載の方法を使
用して、様々な類似体の活性を容易に判定することができる。
一部の実施形態では、RXRαに結合した類似体のIC50は、RXRαに結合したとき
のスリンダクのIC50の約1%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35
%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85
%、90%、95%、または99%である。
一部の実施形態では、COX−1に結合した類似体のIC50は、COX−1に結合した
ときのスリンダクのIC50より約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35
%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85
%、90%、95%、または100%大きい。一部の実施形態では、COX−1に結合し
た類似体のIC50は、COX−1に結合したときのスリンダクのIC50の約1.5倍、2
倍、2.5倍、3倍、3.5倍、4倍、4.5倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10
倍、50倍、100倍、250倍、500倍、または1000倍である。
一部の実施形態では、COX−2に結合した類似体のIC50は、COX−2に結合した
ときのスリンダクのIC50より約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35
%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85
%、90%、95%、または100%大きい。一部の実施形態では、COX−2に結合し
た類似体のIC50は、COX−2に結合したときのスリンダクのIC50の約1.5倍、2
倍、2.5倍、3倍、3.5倍、4倍、4.5倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10
倍、50倍、100倍、250倍、500倍、または1000倍である。
以下の定義は、本明細書で本発明を説明するのに使用する種々の用語の意味および範囲
を例示および規定するために記載する。
本明細書では、「アルコキシ」とは、親分子部分に酸素原子を介して結合しているアル
キル基を指す。
本明細書では、「アルコキシアルキル」とは、1個、2個、または3個のアルコキシ基
で置換されているアルキル基を指す。
本明細書では、「アルキル」とは、1個〜10個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖の
飽和炭化水素から誘導された基を指す。
本明細書では、「アリール」とは、フェニル基、または環の一方もしくは両方がフェニ
ル基である二環式縮合環系を指す。二環式縮合環系は、4〜6員の芳香環または非芳香族
炭素環に縮合したフェニル基からなる。本開示のアリール基は、その基の任意の置換可能
な炭素原子を介して親分子部分に結合することができる。アリール基の典型例として、そ
れに限らないが、インダニル、インデニル、ナフチル、フェニル、およびテトラヒドロナ
フチルが挙げられる。
本明細書では、「アリールアルキル」とは、1個、2個、または3個のアリール基で置
換されているアルキル基を指す。
本明細書では、「シクロアルキル」とは、3個〜10個の炭素原子および0個のヘテロ
原子を有する単環式または二環式の飽和炭化水素環系を指す。シクロアルキル基の典型例
として、それに限らないが、シクロプロピル、シクロブチル、およびシクロペンチルが挙
げられる。
本明細書では、「シクロアルキルアルキル」とは、1個、2個、または3個のシクロア
ルキル基で置換されているアルキル基を指す。
本明細書では、「ハロ」および「ハロゲン」とは、F、Cl、Br、およびIを指す。
本明細書では、「ハロアルキル」とは、1個、2個、3個、または4個のハロゲン原子
で置換されているアルキル基を指す。
本明細書では、「ヘテロシクリル」とは、窒素、酸素、および硫黄から独立に選択され
た1個、2個、または3個のヘテロ原子を含む5員、6員、または7員環を指す。5員環
は、0個〜2個の二重結合を有し、6員環および7員環は、0個〜3個の二重結合を有す
る。用語「ヘテロシクリル」は、ヘテロシクリル環が、4〜6員の芳香環もしくは非芳香
族炭素環または別の単環式ヘテロシクリル基に縮合している二環式の基も包含する。本開
示のヘテロシクリル基は、その基の炭素原子または窒素原子を介して親分子部分に結合す
ることができる。ヘテロシクリル基の例として、それらに限らないが、ベンゾチエニル、
フリル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル
、モルホリニル、オキサゾリル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラゾリル、ピリジニル
、ピロリジニル、ピロロピリジニル、ピロリル、チアゾリル、チエニル、およびチオモル
ホリニルが挙げられる。
本明細書では、「薬学的にまたは治療上許容される賦形剤」とは、活性成分の生物学的活
性の有効性の妨げとならず、宿主または患者に対する毒性が最小限に抑えられている賦形剤
媒質を指す。
本明細書では、「立体異性体」とは、分子量、化学組成、および構造は別のものと同じ
であるが、原子が異なって集まっている化学化合物を指す。すなわち、特定の同一の化学
的部分が、空間において異なる配向をとっており、したがって、純粋であるとき、偏光面
を回転させる能力を有する。しかし、一部の純粋な立体異性体は、旋光が、本計装では検
出不可能なほどかすかである場合がある。本明細書に記載の化合物は、1個または複数の
不斉炭素原子を有し、したがって種々の立体異性体を含むことがある。すべての立体異性
体が本発明の範囲内に含まれる。
本明細書では、AKTの活性を「抑制する」とは、AKT活性の予防、寛解、消失、ま
たは他のいずれかの低減を指す。たとえば、AKTの活性を抑制することとして、AKT
の基礎レベルを低下させ、またはAKT活性化を阻害することが挙げられる。
本明細書では、「治療上または薬学的に有効な量」とは、開示する組成物に適用すると
き、所望の生物学的成果を引き出すのに十分な組成物の量を指す。その成果は、疾患の徴
候、症状、原因の予防、緩和、もしくは寛解、または所望される他のいずれかの生体系の
変化でよい。たとえば、成果には、がん性細胞増殖の減少および/または逆転を含めるこ
とができる。
本明細書では、用語「阻害剤」は、「アンタゴニスト」を表すのに区別なく使用する。
これらの用語は両方とも、特定の酵素活性を低下させ、または前記酵素の基質の活性もし
くは機能と競合する能力を有する組成物を規定する。
本明細書では、「がん」および「がん性」とは、哺乳動物における任意の悪性の細胞増
殖を指す。
本明細書で開示する医薬組成物は、ホルモン不応性前立腺がん、前立腺がん、乳がん、
卵巣がん、結腸がん、黒色腫もしくは他の皮膚がん、肺がん、肝臓がん、急性骨髄性白血
病、膀胱がん、子宮頚がん、胆管がん、慢性骨髄性白血病、結腸直腸がん、胃肉腫、神経
膠腫、白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫、骨肉腫、膵臓がん、胃がん、または局部の腫瘍
(手術不能の腫瘍、または腫瘍の局所治療が有益となる腫瘍、および固形腫瘍を含める)
を始めとする、当業者に知られている任意の悪性腫瘍の予防および治療に使用することが
できる。
インビボ(in vivo)適用では、所与の細胞傷害性薬物の適切な用量は、その薬
剤およびその製剤によりけりであり、投与量および製剤を所与の患者のために最適化する
ことは、十分に当業者の技量の範囲内である。したがって、たとえば、そのような薬剤は
、標準の製剤方法を使用して、経口、皮下、非経口、粘膜下、静脈内、または他の適切な
経路による投与用に製剤することができる。化合物の有効量および投与方法は、患者の性
別、年齢、体重、および疾患段階、投与が治療的であるか予防的であるか、ならびに当業
者には明白な他の要素に基づき様々となる。
当業者は、たとえば、対象の体重、苦痛の重症度、投与方式、および処方を出す医師の
判断に応じて、患者の詳細な状況およびニーズに合わせるべく、適切な投与量および投与
スケジュールを導き出すであろう。通常、患者に投与する組成物の用量範囲は、患者の体
重1kgあたり約0.5〜1000mgとし得る。投与量は、患者の必要に応じて、単回
のものでも、または1日またはそれ以上の日程で投与する2回以上の連続したものでもよ
い。一部の実施形態では、本発明は、類似物について確立されたヒト投与量と同じ投与量
、またはその約0.1%〜500%の間、より好ましくは約25%〜250%の間にある
投与量を使用する。適切なヒト投与量は、たとえば、動物における毒性および効力研究に
よって適格とされるような、ED50値もしくはID50値、またはインビトロ(in vi
tro)もしくはインビボ(in vivo)研究から導かれた他の適切な値から推測す
ることもできる。
正確な投与量は、個々の薬物に応じて決定されるものの、ほとんどの場合、投与量に関
して多少の一般化を行うことができる。成人患者のための日用投与計画は、たとえば、0
.1mg〜500mgの間、好ましくは約1mg〜約250mgの間、たとえば約150
mg〜約200mgの経口用量でよい。一部の実施形態では、経口投与剤形は、約5mg
、10mg、25mg、50mg、100mg、125mg、150mg、175mg、
200mg、225mg、250mg、300mg、350mg、400mg、450m
g、500mg、600mg、700mg、800mg、900mg、または1000m
gである。化合物は、継続的な治療の期間、たとえば、1週間以上、または数ヶ月もしく
は数年間投与することができる。
投与量および投与間隔は、モジュレート効果(modulating effect)
を維持するのに十分である、活性部分の血漿レベル、すなわち最小有効濃度(MEC)を
得るために、個々に調節することができる。MECは、各化合物で様々となるが、インビ
トロ(in vitro)データから推定することができる。MECを実現する投与量は
、個体の特徴および投与経路によりけりである。しかし、HPLCアッセイまたは生物検
定を使用して、血漿濃度を求めることができる。
組成物は、所望であれば、活性成分を含有する1または複数の単位剤形を収容すること
のできる包装品または分注装置の体裁にすることができる。包装品または分注装置には、
投与の説明書を添付することができる。包装品または分注装置には、医薬品の製造、使用
、または販売を取り締まる政府機関によって定められた形で容器に添えられた、薬物の形
態がヒトまたは動物への投与についてその機関に認可されていることを反映する公告を添
付する場合もある。そのような公告は、たとえば、米国食品医薬局によって処方薬用に認
可されたラベル、または認可された製品挿入物でよい。本発明の化合物を含む組成物を、
適合性のある医薬賦形剤中に製剤化したものを、適応症である状態の治療用に調製し、適切
な容器に入れ、ラベルを貼ることもできる。
実施例1 RXRαに結合するスリンダク
競合的リガンド結合アッセイ(図1A)、およびHEK293T細胞においてRXRα
、Nur77、またはRARβに結合するスリンダクのHPLC分析(図1B)を行った
。RXRα LBDタンパク質を、スリンダクまたは未標識9−シス−RAの存在下また
は非存在下で[3H]9−シス−RAと共にインキュベートした。結合した[3H]9−シ
ス−RAを、液体シンチレーション計数によって定量化した(図1A)。C末端側TAP
タグに融合したRXRαを安定して発現するHEK293T細胞(Stratagene
、カリフォルニア州La Jolla)を、100μMのスリンダク硫化物で、またはこ
れなしで3時間処理した。処理後、細胞を精製し、スリンダク硫化物の存在についてHP
LCで分析した。スリンダク硫化物の標準溶液を使用して検量線を得た。特徴的なピーク
スペクトルおよび保持時間を同定に使用し、定量化に使用する最大のピーク面積を算出し
た(図1Bおよび図10)。スリンダク硫化物はRXRαに結合し、IC50は、アポトー
シスを誘発する濃度範囲にある80μMであった(図1A)。HPLC分析では、スリン
ダクはRXRαに直接結合するが、RARやNur77などの、細胞中の他の核内受容体
には結合しないことが示された(図1Bおよび図10)。
精製したRARγタンパク質を、スリンダクまたは未標識全トランス型RAの存在下ま
たは非存在下で、[3H]全トランス型RAと共にインキュベートした。結合した[3H]
全トランス型RAを、液体シンチレーション計数によって定量化した。スリンダクは、図
1Bで示した細胞ベースの実験と一致して、RARγに結合しなかった(図9A)。
受容体発現ベクターおよびレポーター遺伝子(RXRα/TRαヘテロ二量体(図9B
)用のTREpal2−tk−CAT、および、RXRα/PPARγヘテロ二量体(図
9C)用のDR1 tk−CAT)を、CV−1細胞に一過性に形質移入した。スリンダ
クの存在下または非存在下で、細胞をリガンド(シグリタゾン、10-6M;T3、10-7
M)で処理し、またはそれなしで処理した。CAT活性を求めた。スリンダクは、RXR
α/PPARγヘテロ二量体のトランス活性化を阻害したが、RXR/TRヘテロ二量体
の方は阻害しなかった(図9B、C)。
スリンダク(100μM)による、RXRαリガンド結合ドメイン(LBD)のキモト
リプシン(ug/ml)に対する感受性の変更(図1C)、および10μMのRXRα
LBDまたはNur77タンパク質の非存在下および存在下でのスリンダク(100μM
)の19F NMRスペクトルを比較する、示差走査熱量測定(DSC)走査データ(図1
D)も明らかにした。RXRαへの結合は、スリンダクによる、RXRαのキモトリプシ
ン消化に対する感受性の変更(図1C)および示差走査熱量測定(DSC)(図1D)に
よって確認した。加えて、SR11237(10-6M)によって活性化されたRXRαト
ランス活性化の、スリンダクによる阻害も測定した(図1F、実施例2参照)。
Nur77および/またはRXRαを、CV−1細胞に一過性に形質移入した。スリン
ダクの存在下または非存在下において、細胞をRXR選択的アゴニストであるSR112
37(10-6M)で処理し、またはこれなしで処理した。(TREpal)2−tk−C
AT(Zhangら、Nature 358、587〜591(1992a)))(図1
E)およびβRARE−tk−CAT(Zhangら、Nature 355、441〜
446(1992b))(図1F)CAT活性を明らかにした。レポーターアッセイにお
いて、スリンダク結合は、RXRαホモ二量体およびヘテロ二量体トランス活性化を阻害
し(図1E、F、および図10)、スリンダクがRXRα転写アンタゴニストであること
が示された。
実施例2 スリンダクの細胞死効果
スリンダクが誘発するアポトーシスにおけるRXRαの役割を明らかにするために、F
9細胞およびRXRα欠如F9細胞(F9−RXRα−/−)におけるスリンダクの細胞
死効果を調べた。
核形態変化分析に向けて、細胞をトリプシン処理し、PBSで洗浄し、3.7%パラホ
ルムアルデヒドで固定し、DAPI(4,6−ジアミジノ−2−フェニルインドール)(
1mg/ml)で染色して、核を蛍光顕微鏡で可視化した。核の断片化および/またはク
ロマチンの凝縮を伴う少なくとも300個のGFP陽性細胞をカウントすることにより、
アポトーシス細胞のパーセンテージを求めた。DNA断片化の判定には、Cell De
ath Detection ELISAPLUS(Roche Applied Scie
nce、ドイツ国バイエルン州Penzberg)を使用した。
RXRα siRNA siGENOME SMARpool(M−003443−0
2)、RARγ siRNA siGENOME SMARpool(M−003439
−01)、およびsiRNA非特異的対照IX(D−001206−09−05)をDH
ARMACON(コロラド州Lafayette)から購入した。Oligofecta
mine試薬(Invitrogen、カリフォルニア州カールズバッド)を製造者の勧
めに従って使用することにより、1ウェルあたり分割量2.5μlの20mM siRN
Aを、12ウェルプレートで増殖させた細胞に形質移入した。形質移入してから2日後、
ウエスタンブロット法用に細胞を回収した。
F9細胞またはRXRα欠如F9細胞(F9 RXRα−/−)をスリンダク(75μ
M)で24時間処理し、DAPI染色(図2A)、ポリ(ADP−リボース)ポリメラー
ゼ(PARP)切断(図2B)、およびDNA断片化(図2C)によって分析した。H4
60肺がん細胞に対照またはRXRα siRNAを形質移入し、スリンダク(75μM
)で24時間処理し、アポトーシスについてDAPI染色で分析した(図2Dおよび2E
)。
CV−1細胞にGFP−RXRα(図2F)またはGFP−RXRα/F313S/R
316E(図2G)を形質移入し、スリンダク(75μM)で24時間処理し、DAPI
染色によって分析した。GFP−RXRαを形質移入した細胞では、広範な核の断片化お
よび凝縮が起こった(図2F)。受容体を形質移入した細胞において、アポトーシスを記
録した(図2Gおよび11)。RXRαリガンド結合ポケットの崩壊によって、そのホモ
二量体トランス活性化が弱められた(図11Aおよび11B)。RXRαリガンド結合ポ
ケットの崩壊によって、さらに、そのヘテロ二量体トランス活性化も弱められた(図11
C、11D)。RXRα(20ng)、RXRα/F313S/R316E(20ng)
、β−ガラクトシダーゼ(100ng)、および/またはNur77(100ng)発現
ベクターを、(TREpal)2−tk−CAT(100ng)(図11A、11B)ま
たはβRARE−tk−CAT(100ng)(図11C、D)と共に、CV−1細胞に
一過性に形質移入した。漸増濃度のスリンダク(10、37.5 75、150 300
μM)の存在下または非存在下において、細胞をSR11237(10-6M)で処理し、
またはこれなしで処理した。CAT活性を求めた。
スリンダクは、F9細胞において広範なアポトーシスを誘発したが、F9−RXRα−
/−細胞においてはほとんど効果を示さなかった(図2A〜2C)。スリンダクのアポト
ーシス効果は、RXRα siRNAを形質移入した細胞においても低下したが(図2E
)、RXRαの形質移入によって、その細胞死効果は強化された(図2F、G)。RXR
α/F313S/R316Eは、リガンドが誘発するホモ二量体またはヘテロ二量体トラ
ンス活性化に反応せず(図11)、スリンダクに対するアポトーシス反応の低下を示した
(図2G)。したがって、RXRαは、スリンダクが誘発するアポトーシスに関与するこ
とがわかった。
HCT116細胞またはBax欠如HCT116細胞(Bax−/−)を、スリンダク
(75μM)で、またはこれなしで24時間処理した。アポトーシスをPARP切断(図
2H)およびDAPI染色(図2I)によって明らかにした。RXRα siRNAもし
くは対照siRNAを48時間かけて形質移入し、またはこれなしで形質移入したHCT
116細胞を、スリンダクで6時間処理し、Baxオリゴマー化(図2J)について、ま
たBax/Δ21、Bax/6A7、または抗Hsp60抗体を使用する免疫染色/共焦
点顕微鏡観察によるBax立体構造変化およびミトコンドリア標的化(図2K)について
分析した。約60%の細胞が、BAX立体構造変化を示した。
スリンダクは、HCT116結腸がん細胞においてPARPの切断(図2H)およびア
ポトーシス(図2I)を誘発したが、Bax欠如HCT116細胞(Bax−/−)では
誘発しなかった。HCT116細胞は、COX−2を欠損しているという事実により、ス
リンダクが誘発するアポトーシスが、COX−2非依存的であり得ることが示された。免
疫ブロット法アッセイによって、Baxは、ミトコンドリア上で広範なオリゴマー化を経
たが、RXRα siRNAによって抑止されたことが示された(図2J)。加えて、抗
Bax抗体(Bax/Δ21)およびBax立体構造に感受性のある抗体Bax/6A7
(Nechushtanら、Biochem Biophys Res Commun
254、388〜394(1999))を使用した免疫染色によって、スリンダクが誘発
するBax立体構造変化およびミトコンドリア標的化が、RXRα siRNAによって
弱められたことが実証された(図2K)。総合して、これらの結果は、RXRαが、スリ
ンダクのアポトーシス効果を媒介する細胞内ターゲットとして働く可能性があることを示
している。
実施例3 RXRα突然変異体
RXRαに結合するスリンダクの役割に対応するために、RXRαリガンド結合ポケッ
ト(LBP)の機能の完全性の維持に不可欠なアミノ酸(Bourguet,W.ら、M
ol Cell 5(2)、289〜298(2000))を変えた、RXRα突然変異
体(RXRα/F313S/R316E)を構築した。
Flag−p85αは、順方向プライマー5’-ccggaattccatgagtgctgaggggtacc-3’お
よび逆方向プライマー5’-acgcgtcgactcatcgcctctgctgtgcat-3’を使用するポリメラーゼ
連鎖反応(PCR)によって構築した。PCR産物をEcoRIおよびSalIで消化し
、pCMV−Flagベクターにクローン化した。RXRα突然変異体は、QUIKCH
ANGE(登録商標)突然変異誘発キット(Stratagene、カリフォルニア州L
a Jolla)を使用し、次のオリゴヌクレオチドをプライマーとして用いて構築した
。RXRα/F313S/R316E、5’-GGAACGAGCTGCTGATCGCCTCCTCCTCCCACGAGTCCAT
AGCTGTGAAAGA
TGGG(順方向−配列番号1)および5’-CCCATCTTTCACAGCTATGGACTCGTGGGAGGAGGAGGCGATCA
GCAGCTCGTTCC(逆方向−配列番号2);RXRα/Δ80、5’-CCGGAATTCGGaccacacccac
cctgggc-3’(順方向−配列番号3)および5’-CCGCTCGAGctaagtcatttggtgcggcg-3’(逆
方向−配列番号4);RXRα/Δ100、5’-CCGGAATTCGGgtcagcagcagcgaggac-3’(
順方向−配列番号5);および5’-CCGCTCGAGctaagtcatttggtgcggcg-3’(逆方向−配列
番号6)。PCR産物をEcoRIおよびXhoIで消化し、pCMV−Mycベクター
に連結した。
RXRα(20ng)、RXRα/F313S/R316E(20ng)、β−ガラク
トシダーゼ(100ng)、および/またはNur77(100ng)発現ベクターを、
(TREpal)2−tk−CAT(100ng)(図11A)またはβRARE−tk
−CAT(100ng)(図11B)と共に、CV−1細胞に一過性に形質移入した。細
胞をSR11237(10-6M)で、またはこれなしで処理した。CAT活性を求めた。
突然変異体は、リガンドが誘発するトランス活性化に反応せず(図11)、スリンダク
に対する反応の低下を示した(図2G)(実施例2参照)。
実施例4 スリンダクによるAKT活性化の阻害
AKT(がん細胞生存の原因である鍵タンパク質)活性化のスリンダクによる阻害を調
査した。
HepG2、SW480、RAW264.7、HCT116、LNCaP、PC3、Z
R−75−1、およびHaCat細胞を一晩栄養欠乏させ、スリンダク(100μM)で
1時間処理し、AKT活性化について免疫ブロット法で分析した(図3A)。HepG2
細胞にはまた、RXRα siRNAを48時間かけて形質移入し、スリンダク(100
μM)で1時間処理し、AKT活性化およびRXRα発現について免疫ブロット法で分析
した(図3B)。
MEFおよびMCF−7細胞を一晩栄養欠乏させ、スリンダクで1時間前処理し、EG
F(100ng/ml)で15分間刺激した。AKT活性化を免疫ブロット法によって分
析した(図12A)。MEFおよびCaco−2細胞を一晩栄養欠乏させ、スリンダクで
30分間前処理した後、全トランス型レチノイン酸(ATRA)(10-7M)に30分間
曝し、AKT活性化について分析した(図12B)。RXRα siRNAを48時間か
けて形質移入した後、9−シス−RA(10-7M)に30分間曝したZR−75−1乳が
ん細胞におけるAKT活性化も、免疫ブロット法によって分析した(図13C)。RXR
αまたは対照siRNAを形質移入したA549肺がん細胞(図3C)、ならびに、ZR
−75−1およびPC3細胞(図3D)を、スリンダク(100μM)で1時間前処理し
た後、TNFα(10ng/ml)に30分間曝し、AKT活性化およびRXRα発現に
ついて免疫ブロット法で分析した。
基礎AKT活性化のスリンダクによる有意な阻害が、COX−2陰性のSW480およ
びHCT116結腸がん細胞を始めとする種々のがん細胞系で観察され(図3A)、CO
X−2非依存的な機序が示された。スリンダクは、EGFによるAKT活性化を阻害しな
かったが、レチノイン酸によるAKT活性化を強力に阻害した。RXRα siRNAを
形質移入すると、スリンダクの効果と同様に、構成性のAKT活性化が有意に低下した(
図3B)。細胞を全トランス型RA(ATRA)で30分間処理すると、AKT活性化が
強力に誘発されたが、スリンダクによって用量依存的に(図12B)、またRXRα s
iRNAによって(図12C)阻害された。スリンダクは、上皮増殖因子が誘発するAK
T活性化を阻害しなかったが(図12A)、レチノイン酸が誘発するAKT活性化を、R
XRα依存的な形で強力に阻害した(図12B、C)。したがって、スリンダクは、RA
が誘発する急速なRXRα依存的AKT活性化を妨げることができる。
TNFαが誘発するAKT活性化の抑制についてスリンダクを調べた。TNFαは、A
549肺がん細胞においてAKTを強力に活性化したが、スリンダクおよびRXRα s
iRNAによって強力に阻害され(図3C)、TNFαによるAKTの活性化がRXRα
依存的であることが示唆された。TNFαは、基礎AKT活性化の高い細胞(ZR−75
−1細胞やPC3細胞など)においてAKTを活性化せず、またスリンダクは、これら細
胞においてAKT活性化に対する阻害効果をほとんど示さなかったが、スリンダクをTN
Fαと組み合わせると、相乗的に、またほぼ完全に、AKT活性化が阻害された(図3D
)。したがって、TNFαは、スリンダクによるAKT阻害に対するがん細胞の感受性を
高めることができ、TNFαは、可能性としてはAKT活性化をRXRα非依存的な形か
らRXRα依存的な形へと変換することにより、がん細胞のスリンダクに対する反応性を
予備刺激し得ることが示唆される。
9−シス−RA(10-7M)で30分間処理したMCF−7細胞およびベビーハムスタ
ー腎臓(BHK)細胞を、D20またはΔN197抗RXRα抗体を使用する免疫共沈降
によって、RXRα−p85α相互作用について分析した(図12D)。9−シス−RA
および/またはスリンダク(100μM)で30分間処理したH292肺がん細胞を、Δ
N197抗体を使用する免疫共沈降によって、RXRα−p85α相互作用について分析
した(図12E)。スリンダクは、EGFによるAKT活性化を阻害しなかったが、レチ
ノイン酸によるAKT活性化を強力に阻害した。さらに、9−シス−レチノイン酸は、t
RXRαのp85αとの相互作用を、ΔN197抗RXRα抗体を使用したときには促進
したが、D20抗RXRα抗体を使用したときには促進しなかった。
実施例5 p85αのtRXRαおよびRXRαとの相互作用
RXRαのp85αとの相互作用を調べた。抗RXRα抗体(Santa Cruz
Biotechnology、カリフォルニア州サンタクルーズ)を免疫共沈降(Co−
IP)およびウエスタンブロット法(WB)アッセイで使用した。BHK細胞をATRA
(10-7M)で30分間処理した。可溶化液を調製し、D20抗RXRα抗体またはΔN
197抗RXRα抗体を使用してRXRα−p85α相互作用について分析した(図12
D)。
免疫共沈降アッセイによってRXRαのNH2末端側にある配列に対する抗RXRα抗
体(D20)を使用した最初の試みでは、抗体がRXRαタンパク質を有効に免疫沈降さ
せたものの、明確な相互作用が検出されなかった。しかし、RXRαのCOOH末端側の
リガンド結合ドメイン(LBD)に対する別の抗RXRα抗体(ΔN197)を使用した
とき、p85αが、TNFα(図3E)またはRA(図12D、E)に依存的な形で容易
に免疫共沈降した。D20抗RXRα抗体は、N末端側のA/Bドメインのアミノ酸2〜
21を認識し、ΔN197抗RXRα抗体は、C末端側のE/Fドメインを認識するもの
であった(図3E)。ΔN197抗RXRα抗体によるp85αの免疫共沈降には、D2
0 RXRα抗体によって検出されなかった切断型RXRα(tRXRα)の免疫沈降が
伴い、切断型RXRαがN末端側の配列を欠いていることが示された(図12D)。ΔN
197抗RXRα抗体を使用すると、p85αのtRXRαおよび/またはRXRαとの
相互作用は、TNFαによって強化され、スリンダクによって阻害された(図3E)。T
NFα存在下でのp85αのtRXRαとの相互作用も、スリンダクによって阻害された
(図12E)。これらの結果は、tRXRαがp85αに結合し、AKTを活性化するこ
とを示唆するものである。
実施例6 RXRαのアミノ酸80から100は、p85αへの結合にとって極めて重要
である
細胞内でのタンパク質切断を調べた。細胞を9−シス−RA(10-7M)で、またはこ
れなしで30分間処理し、可溶化液を、ΔN197 RXRα抗体を使用する免疫ブロッ
ト法によって分析した(図3F)。免疫ブロットにより、RXRαは、異なる細胞内状況
および生物学的過程で、そのアミノ末端において切断される場合が多いことが実証された
(図3F)。
A549肺がん細胞も、9−シス−RAで、またはこれなしで30分間処理した。核(
Nu)および細胞質(Cyt)画分を、D20またはΔN197抗RXRα抗体を使用す
る免疫ブロット法によって分析した。調製物の純度を保証するために、画分は、Hsp6
0(細胞質特異的)およびPARP(核特異的)タンパク質の存在に対しても免疫ブロッ
トした(図13)。MEFにおける内因性RXRαの細胞内局在を、抗RXRα(ΔN1
97)を使用した免疫染色後の共焦点顕微鏡観察によって可視化した。細胞をDAPIで
染色して、核も可視化した(図4B)。
RXRαは、形質膜で見受けられ(図4A、上部パネル)、一部の細胞において細胞膜
上で点状構造を示した(図4A、下部パネル)。MEFにおける44kDaのtRXRα
の産生は、細胞密度によっても調節された(図4A)。低密度で培養した細胞で観察され
た44kDaのtRXRαのレベルは、細胞を高密度で増殖させたとき低下し、より小さ
いRXRα断片の出現を伴った。興味深いことに、44kDaのtRXRαタンパク質の
レベルは、AKT活性化と相関しており(図4A)、RXRαの細胞密度依存的なタンパ
ク質切断が、AKT活性化を調節する重要な機序であるかもしれないことが示唆された。
tRXRαの細胞質局在(図13)と一致して、MEF細胞をΔN197抗RXRα抗体
によって免疫染色したとき、RXRαは主として細胞質中に見られた(図4B)。したが
って、RXRαの極めてN末端側の末端配列が欠失すると、その細胞内局在が変更され、
p85αと相互作用するその能力が付与され得ることになる。本明細書に記載するように
、p85αがtRXRαと免疫共沈降したという知見は、tRXRαがp85αに結合し
、tRXRα依存的なAKT活性化をもたらす可能性があることを示唆するものである。
MEF細胞を異なる細胞密度で播き、可溶化液を調製し、AKT活性化について免疫ブ
ロット法で分析した。可溶化液は、ΔN197抗RXRα抗体を使用する免疫ブロット法
によっても調べた(図4A)。マウス胚性線維芽細胞(MEF)におけるtRXRαのレ
ベルは、細胞密度依存的な形でAKT活性化と相関した(図4A)。tRXRαの細胞質
局在と矛盾せず、MEFは、多くの場合、RXRαの形質膜局在を示した(図4B)。
p85α相互作用およびAKT活性化におけるtRXRαの役割に直接対応するために
、そのN末端側の80個のアミノ酸(RXRα/Δ80)を欠いているRXRα突然変異
体を構築し、これによって、内因性tRXRαと類似した分子量のRXRα突然変異体タ
ンパク質が産生された。Mycタグ付きRXRα/Δ80をFlag−p85αと共に細
胞に同時形質移入したとき、これらは強力に相互作用し、相互作用は、TNFαによって
さらに強化された(図5A)。対照的に、全長RXRαまたは100個のN末端側アミノ
酸を欠いているRXRα突然変異体(RXRα/Δ100)は、同じ条件下でFlag−
p85αと相互作用しなかった。したがって、RXRαのアミノ酸80から100は、p
85αへの結合にとって極めて重要である。これを裏付けて、そのLBD(RXRα/2
24〜462)でなく、RXRα N末端側A/Bドメイン(RXRα/1〜134)が
、p85αと相互作用した(図5B)。tRXRαの細胞質局在(図13)と一致して、
RXRα/Δ80は、多くが細胞質に存在し、拡散した、時には点状の形質膜局在を示し
た(図5D)。RXRα/Δ100でなくRXRα/Δ80を形質移入すると、種々の細
胞タイプにおいてAKTも強力に活性化された(図5C)。
RXRα/Δ80免疫複合体をインビトロ(in vitro)でPI3K活性につい
て調べた。Mycタグ付きRXRα/Δ80およびp85αをA549細胞に同時形質移
入し、Myc−RXRα/Δ80を含有する複合体を抗Myc抗体によって免疫沈降させ
、PI3K活性について検定した。細胞から調製した特異的なMyc−RXRα/Δ80
免疫沈降物は、TNFα依存的な形で強力なPI3K活性を示し(図5Eおよび15)、
p85αと相互作用するその能力(図5A)およびAKTの活性化(図5C)と十分に相
関した。したがって、TNFαが誘発するtRXRα/p85α相互作用は、PI3K/
AKTシグナル伝達を活性化することがわかった。
RXRα/Δ80は、SW480およびHCT116結腸がん細胞において安定に発現
され、得られる安定なクローンSW480/RXRα/Δ80およびHCT116/RX
Rα/Δ80は、AKT活性化の上昇およびその下流ターゲットであるc−Mycおよび
サイクリンD1の誘導を示した(図5F)。クローン原性生存アッセイを使用して、SW
480/RXRα/Δ80およびHCT116/RXRα/Δ80の増殖を評価した。安
定なクローンは、対照細胞よりはるかに多くのコロニーを形成した(図5G)。RXRα
/Δ80ががん細胞の増殖に及ぼす影響を動物において調べた。このために、同じ数のR
XRα/Δ80発現細胞または対照細胞を、同じヌードマウスの異なる側腹部に注射し、
その増殖を明らかにした。動物において、SW480/RXRα/Δ80およびHCT1
16/RXRα/Δ80によって形成された腫瘍は、対照細胞によって形成された腫瘍よ
りもはるかに速く成長した(図5H〜I)。総合して、これらの結果は、N末端切断型R
XRαがインビボ(in vivo)でのがん細胞増殖の強力なプロモーターであること
を実証するものである。
実施例7 AKT活性化および細胞形質転換における内因性tRXRα
全長RXRαがp85αと相互作用しなかったという知見から、A/Bドメインにある
p85α結合モチーフがRXRαでは遮蔽されることが示唆された。したがって、RXR
αのN末端側A/Bドメインは、全長RXRαと相互作用することがあり(補足図8a)
、分子内相互作用が明らかになった。
発現ベクターGFP−RXRα/1〜134およびMyc−RXRαをHEK293T
細胞に形質移入した。相互作用を、抗Myc抗体を使用するCo−IPによって分析した
(補足図8a)。そのN末端においてGFPと融合させた全長RXRαまたはRXRα/
1〜134、およびそのC末端においてMycエピトープでタグ付けした全長RXRαを
HEK293T細胞に同時形質移入した。36時間後、細胞可溶化液を、IPおよび抗M
yc抗体でのWBによって分析した。
N末端側A/Bドメインは、RXRαに結合した(補足図8a)。RXRα N末端側
断片の発現は、RXRα切断を誘発した(補足図8b)。RXRα/1〜134を全長R
XRαと共に形質移入すると、おそらくは競合により分子内相互作用が崩壊する結果とし
てRXRα N末端にあるタンパク質分解部位が露出するために、tRXRαのレベルが
高まった(補足図8b)。
RXRαのN末端領域であるRXRα/1〜134を形質移入すると、tRXRαレベ
ルを高めることができた(図14)。内因性tRXRαの役割を研究するために、RXR
α/1〜134をHeLa細胞において安定して発現させ、RXRα/1〜134を安定
して発現させる細胞では、tRXRαタンパク質が有意に増加し、これに伴って内因性全
長RXRαタンパク質は減少した(図4C)。親HeLa細胞と比べて、HeLa/RX
Rα/1〜134安定クローンは、より高いAKT活性化を伴い(図4C)、軟寒天にお
いて急速に増殖し(図4D)、AKT活性化における内因性tRXRαの役割および細胞
形質転換活性が示唆された。コロニー形成アッセイでは、スリンダクは、安定クローンが
形成したコロニーを強力に阻害した(図4E)。tRXRαの臨床的関連性は、乳がん患
者からの腫瘍組織中にはtRXRαが存在するが、対応する腫瘍周辺組織および正常組織
中には存在しないことによって例証された(図4F)。同様の結果が肝臓がん患者でも得
られた。ヒト肝臓がん検体におけるRXRαの免疫組織化学分析では、腫瘍組織において
強い細胞質RXRα染色が明らかになったが、対応する腫瘍周辺組織においては明らかに
ならなかった(図4G)。まとめると、これらの結果は、tRXRαが、AKTを活性化
することによりがん細胞の増殖および生存の一因となり得ること、ならびにtRXRαに
よって媒介される活性は、スリンダクによって負に調節できることを実証するものである
実施例8 スリンダク類似体の合成
RXRαがスリンダク作用の細胞内ターゲットの働きをするという発見は、AKT活性
を抑制するためのRXRα選択的なスリンダク誘導体を特定する機会をもたらした。スリ
ンダクのRXRαおよびCOX−2への結合(図7A、18B)を比較して、RXRα結
合には好都合であるが、COX結合には不都合であるスリンダク類似体を設計した。スリ
ンダク硫化物とインドメタシンとの二次元構造を比較した(図18A)。COX−2の活
性部位において結合したスリンダクとインドメタシンのオーバーレイ画像を作成した(図
18B)。スリンダクは、インドメタシンと同様にCOX−2に結合するように直感的に
モデルが作られたものである。
類似体を設計し、合成した(図19)。置換ベンズアルデヒド(1)を出発材料として
使用して、置換インダノン誘導体(4)を調製した。パーキン反応において、誘導体(1
)を適切な無水物で処理して誘導体(2)を得、次いでこれを接触水素化によって還元し
て誘導体(3)を得た。ポリリン酸(PPA)を触媒とする分子内のフリーデル−クラフ
ツアシル化によって5員環を閉環して、1−インダノン誘導体(4)を得た。誘導体(4
)を、酢酸エチルとリチウムヘキサメチルジシリルアミド(LHMDS)とから発生させ
たエノレートで処理した後、酸性条件下で脱水すると、所望のアセテート(5)が得られ
た。生成したインデン−3−アセテート(5)を置換ベンズアルデヒドと反応させて(ク
ライゼン−シュミット反応)、酸性化した後、スリンダク類似体(Z−6)を得た。スリ
ンダク類似体(9)の合成の一工程は、1−インダノン誘導体(4)のアクリル酸メチル
との、二ヨウ化サマリウム(SmI2)を介した還元カップリングであり、これによって
スピロラクトン(7)が得られた。(7)のメタノール溶液を触媒量のpara−トルエ
ンスルホン酸(p−TsOH)で処理すると、脱水生成物(8)が得られ、これをクライ
ゼン−シュミット反応にかけ、酸性化して、スリンダク類似体(9)を得た。注目すべき
は、化合物(5/8)のクライゼン−シュミット反応において、R2=CH3であるとき、
化合物(6/9)のシス(Z)異性体が主に生成し、一方R2=Hである場合、化合物(
6/9)のトランス(E)異性体が主に生成した。
実施例9 スリンダク類似体の評価
9−シス−RAを基準とした、スリンダクのRXRα LBPへのドッキングを評価し
て、RXRα結合活性からそのCOX阻害を切り離すための、スリンダクの構造を改変す
る戦略を割り出した。スリンダクのRXRαへのドッキングを図7Aに示す。ドッキング
したスリンダクの配向および位置を、9−シス−RA、DHA、およびBMS649の結
晶構造と比較した(図7B)。スリンダクは、RXRα LBPにあるArg316と相
互作用しながら、そのカルボキシレート基が、調べたすべてのRXRαリガンドで見られ
るカルボキシレート基と一直線に並んだ方式で結合した(図7B)。スリンダクのベンジ
ルメチルスルフィド部分は、9−シス−RAのa−イオノン環と一部重なりながら、RX
Rα LBPの疎水性領域に結合した。この結合方式では、4位にある−SCH3基(図
7C)のRXRαタンパク質とのファンデルワールス相互作用は最適でなく、RXRαへ
の結合を改善するための改変の余地があった。RXRα選択的類似体の設計に4位を使用
する発想は、スリンダクプロドラッグ、スリンダクスルホキシド、および代謝産物のスリ
ンダクスルホンがCOX阻害活性を示さない一方で、代謝産物のスリンダク硫化物(本明
細書で使用するもの)が強力なCOX阻害剤である(Haanen、2001)という事
実によって十分に裏付けられた。図7Aに示すように、スリンダクのカルボキシレート基
は、RXRαリガンドのDHA、BMS649、および9−シス−RAにおける同等の基
と比べて、Arg316から離れた位置にあった。D位にある−CH2COOHを、−C
H2CH2COOHなどのより嵩のある基で置き換えれば、カルボキシレート基をArg
316により近づけて配置して、RXRαで、9−シス−RAで観察されたような良好な
電荷−電荷相互作用を実現する助けになることになる。
候補化合物は、COX−2の結晶構造(図18)にもドッキングさせて調べて、非CO
X結合化合物を特定した。これらの検討に基づき、5種の類似体を設計し、合成した(図
7Cおよび図19)。それらを評価すると、すべての類似体がRXRα結合活性を保持し
ていたことが示され、K−80003が、おそらくは4位にあるそのイソプロピル(i−
Pr)基においてRXRαのヘリックス7上の疎水性残基との相互作用が改善されている
ために、最も強力であった(スリンダクの約34倍)。意義深いことに、K−80003
およびK−80005は、COX活性の検出可能な阻害を伴わず(図7C)、構成性の、
TNFα(図7D)またはIL−1β(示さない)によって誘発されるプロスタグランジ
ンE2(PGE2)産生を阻害しなかった。K−80003のRXRαへの結合は、19
F NMR結合アッセイによっても確認された(図7E)。したがって、スリンダクのR
XRα結合は、そのCOX結合から切り離すことができる。
24ウェルプレートにおいて、10%ウシ胎児血清を含有するDMEMにA549細胞
を播いた。一晩培養した後、血清を含まないDMEM培地において細胞を10ng/ml
のIL−1βで24時間刺激した。細胞を、表示する濃度のスリンダクまたは類似体で1
0分間前処理した後、10μMのアラキドン酸、およびスリンダクまたはその類似体で、
37℃にて30分間同時に処理した。培地を集め、直ちにアッセイにかけた。PGE2産
生を、Prostaglandin E2 EIA Kit−Monoclonalを用
い、製造者の説明書に従って測定した(Cayman Chemical、ミシガン州A
nn Arbor)。PGE2産生(%)は、化合物の存在下で産生されたPGE2の、
媒体のみでのPGE2に対する比として示す。
類似体を評価すると、それらはすべて、RXRα結合活性を保持していたことが示され
、K−80003が、おそらくは4位にあるイソプロピル(i−Pr)基においてRXR
αのヘリックス7上の疎水性残基との相互作用が改善されているために、最も強力であっ
た(スリンダクの約34倍)(図7C)。K−80003およびK−80005は、CO
X活性の検出可能な阻害を伴わず(図7C)、構成性の、またはTNFα(図7D)もし
くはIL−1β(示さない)によって誘発されるプロスタグランジンE2(PGE2)産
生を阻害しなかった。K−80003(100μM)の19F NMRスペクトルを、10
μMのRXRα LBDの非存在下と存在下とで比較した(図7E)。
Caco−2およびMEF細胞を、表示する濃度のスリンダクまたはK−80003で
30分間処理し、次いで全トランス型RA(10-7M)で15分間刺激した。AKT活性
化を免疫ブロット法によって分析した。RXRαまたはRARγ siRNAを形質移入
したPC3細胞を、K−80003(50μM)で1時間前処理した後、TNFα(10
ng/ml)に30分間曝した(pRXRα:リン酸化RXRα)。A549細胞にFl
ag−p85αおよびMyc−RXRα/Δ80を形質移入し、スリンダク(50μM)
またはK−80003(50μM)で1時間処理し、TNFαに30分間曝し、抗Fla
g抗体を使用する免疫共沈降によって分析した。K−80003(50μM)は、ATR
Aが誘発するAKT活性化(図20)およびTNFαが誘発するAKT活性化(図8A)
、HeLa/RXRα/1〜134安定クローンのコロニー形成(図8B)、ならびにp
85αのRXRα/Δ80との相互作用(図8C)の阻害において、スリンダク(50μ
M)よりもはるかに有効であった。siRNAによってRXRα発現を減少させることで
、PC3細胞におけるAKT活性化に対するK−80003の阻害効果は、大幅に弱まっ
た。比較において、RARα発現がRARα siRNAによって減少すると、そのよう
な効果は示されなかった。したがって、AKT活性化のK−80003による阻害も、R
XRα発現に依存的であった(図8B)。
免疫共沈降アッセイでは、TNFαの非存在下または存在下におけるRXRα/Δ80
のp85αとの相互作用が、K−80003によって、スリンダクの効果と比べて強力に
阻害されたことが実証された(図8C)。
ZR−75−1細胞をTNFαおよび/またはスリンダク(75μM)もしくはK−8
0003(50μM)で6時間処理し、免疫ブロット法によって分析した。K−8000
3は、ZR−75−1細胞においてTNFαと共に使用したとき、PARP切断の誘発で
もスリンダクより有効であった(図8D)。スリンダクと同様に、TNFαと組み合わせ
たK−80003は、HepG2およびPC3細胞において、PARP切断およびカスパ
ーゼ8活性化を相乗的に誘発した(図8E)。
クローン原性生存アッセイでは、HeLa/RXRα/1〜134安定クローンおよび
RXRα/Δ80安定クローンのコロニー形成が、K−80003によってほぼ完全に抑
制され、K−80003の細胞増殖阻害能が明らかになった(図8F)。K−80003
がAKT活性化に与える阻害効果は、RXRα siRNAによって消失したが、RAR
γ siRNAでは消失せず(図8F)、K−80003の効果の媒介におけるRXRα
の役割が示唆された。
マウス(n=6)をトウモロコシ油、スリンダク(60mg/kg)、またはK−80
003(60mg/kg)で2週間腹腔内処置した。腫瘍を取り出し、測定した。意義深
いことに、K−80003は、動物におけるRXRα/Δ80腫瘍の成長に対してスリン
ダクよりはるかに強力な阻害効果を示した(図8G)。まとめると、RXRα選択的なス
リンダク類似体K−80003は、RXRαを媒介とするPI3K/AKTシグナル伝達
およびがん細胞増殖の強力な阻害剤である。
実施例10 哺乳動物におけるスリンダク類似体のスクリーニング
一群のスリンダク類似体を選択して、細胞においてアポトーシスを誘発する能力を有す
る化合物をスクリーニングする。各候補化合物をマウスに導入し、分析して、候補化合物
が、細胞においてAKTの活性化を抑制し、カスパーゼ8を活性化し、BAXを活性化し
、cFLIPを阻害し、かつ/またはBidを分解し得るかどうかを判定した。スクリー
ニングの際に特定された化合物は、本明細書で開示するさらなるスクリーニングアッセイ
または治療方法に使用することができる。
実施例11 ヒト患者においてがんを治療する
がんの治療を必要とするヒト患者を特定し、RXRαと相互作用し、COX−2経路と
無関係に機能することがわかっている化合物を投与する。化合物を投与した結果としてが
んが安定化または改善するかについて患者をモニターする。化合物を投与した後の患者に
おいて抗腫瘍性効果が認められる。
実施例12 ヒト患者においてがんを予防する
がんになるリスクが一般集団に比べて高まっているヒト患者を特定し、活性成分のK−
80003を含有する150mgの錠剤を1日2回服用するように指示する。患者はモニ
ターされ、化合物投与後にがんにならない。
実施例13 TNFαが誘導する外因性アポトーシス経路のスリンダクによる活性化
1%FBSを含有する培地で培養したHepG2細胞をSR11237(1μM)で1
時間、次いでTNFα(10ng/ml)および/またはスリンダク(75μM)で4時
間処理し、免疫ブロット法によって分析した。対照またはRXRα siRNAを形質移
入したHepG2細胞をTNFαおよび/またはスリンダクで処理し、免疫ブロット法に
よって分析した。
HepG2肝臓がん細胞(図6A)および他のがん細胞系(図16および図17)をス
リンダクおよびTNFαで処理すると、PARP切断およびカスパーゼ8活性化(カスパ
ーゼ8切断産物であるp43/p41を指標とする)が有効に誘発されたが、これらの細
胞をスリンダクまたはTNFαのどちらか単独で処理すると、効果がほとんどなかった。
スリンダク/TNFαの組合せのアポトーシス効果は、RXRα選択的リガンドのSR1
1237(図6A)またはRXRα siRNAの形質移入(図6B)によって部分的に
抑制され、RXRαの役割が重ねて実証された。
対照またはカスパーゼ8siRNAを形質移入し、またはZIETD−fmk(40μ
M)で1時間前処理したHepG2細胞を、TNFαおよびスリンダクで処理し、免疫ブ
ロット法によって分析した。スリンダク/TNFαが誘発するPARP切断の完全な抑制
(図6Cおよび16B〜C)。細胞にカスパーゼ8 siRNAを形質移入した場合も同
様の結果が得られた(図6Dおよび16D)。したがって、スリンダク/TNFαが誘発
するアポトーシスは、外因性のアポトーシス経路を媒介とする。
スリンダクおよびTNFαによるBaxの活性化。TNFαおよび/またはスリンダク
で処理したHepG2細胞をBax/6A7抗体で免疫染色した。スリンダク処理細胞で
は約15%、スリンダク/TNFα処理細胞では約60%が、Bax染色を示した。Ba
x活性化をもたらした、外因性アポトーシス経路のスリンダクによる潜在的な活性化も調
べた。TNFαもしくはスリンダク単独で、または合わせて処理したHepG2細胞を、
立体構造に感受性のあるBax/6A7抗体を使用する免疫染色によって、Bax活性化
について調べた。細胞をTNFαとスリンダク両方で処理した場合にだけ、有意なBax
染色が観察された(図6E)。外因性アポトーシス経路と内因性アポトーシス経路のクロ
ストークは、Bidの切断および活性化によって結び付けることができる(Liら、Ce
ll 94(4)、491〜501(1998))。実際に、Bidは、TNFαおよび
スリンダクで処理した細胞で有意に分解され(図6A)、スリンダク/TNFαが誘発す
るBax活性化に、Bid活性化が介在している可能性があることが示唆された。
CA−AKTまたはDN−AKTを形質移入したPC3細胞を、TNFαおよび/また
はスリンダクで処理し、免疫ブロット法によって分析した(図6F)。カスパーゼ8(図
6G)およびBax(図6H)のスリンダクおよびTNFαによる活性化。CA−AKT
を形質移入したHepG2細胞をTNFαおよびスリンダクで処理し、抗切断型カスパー
ゼ8またはBax/6A7抗体で免疫染色した。約80%の非形質移入細胞および15%
のCA−AKT形質移入細胞がカスパーゼ8染色を示した。約60%の非形質移入細胞お
よび約13%のCA−AKT形質移入細胞がBax染色を示した。スリンダク/TNFα
が誘発するPARP切断は、構成的活性型AKT(CA−AKT)の形質移入によって阻
害されたが、ドミナントネガティブAKT(DN−AKT)(図6F)の形質移入によっ
て強化された。スリンダク/TNFαの組合せによるアポトーシスの誘発(図17B)な
らびにカスパーゼ8(図6G)およびBax(図6H)の活性化は、一貫して、CA−A
KTによって阻害された。
TNFαおよび/またはスリンダクで6時間処理した細胞を、免疫ブロット法によって
分析した(図6I)。カスパーゼ8活性化を阻害することにより外因性アポトーシス経路
の強力な阻害剤として働く、AKTシグナル伝達の下流ターゲット遺伝子であるc−FL
IPの発現を調べた。HepG2、A549、およびSW480細胞をTNFαで処理す
ると、短鎖型(c−FLIPS)と長鎖型(c−FLIPL)との両方のc−FLIPが
強力に誘導されたが、スリンダクによって阻害された(図6I)。したがって、スリンダ
クは、TNFαがc−FLIP発現に与える誘導効果を抑制することにより、アポトーシ
スを誘発し得る。
実施例14 K−80003による乳房腫瘍の成長阻害
K−80003の経口投与が、マウスにおけるMCF−7乳房腫瘍組織成長に与える成
長阻害効果を調査した。K−80003をNaHCO3に溶解させた(pH8.0)。M
CF−7乳房腫瘍組織を有するマウスに、15mg/kgのK−80003、30mg/
kgのK−80003、60mg/kgのK−80003、または対照を、総体積100
ulにして、1日1回胃管栄養法によって投与した。20日間にわたり測定した腫瘍体積
から、経口K−80003で処置したマウスは、対照で処置したマウスと比べて、腫瘍体
積の用量依存的な縮小を見せたことが示された(図21A)。
実施例15 K−80003の前臨床研究
毒性、生物学的利用能、および薬物動態の調査を含めた、K−80003の前臨床研究
を行った。K−80003は、毒性が非常に低く(図22A)、静脈内製剤と比べて経口
での生物学的利用能が高くなっており(図22B)、PKプロファイルは望ましかった(
図22C)。
実施例16 類似体の生成
3−(4−フルオロフェニル)−2−メチルアクリル酸(2a)
炭酸カリウム(18.2g、132mmol)に、0℃でプロピオン酸無水物(31.
0mL、242mmol)を加えた。5分間撹拌してよく混合した後、p−フルオロベン
ズアルデヒド(1a)(13.0mL、120mmol)を加えた。混合物を160℃で
12時間加熱した。氷浴で冷却した後、反応混合物に水を加えた。得られた黄色の沈殿を
濾過し、EtOAcで洗浄して、未精製の酸2aを得、これをそのまま次の工程で使用し
た。既知のアクリル酸2a(40)の分析用サンプルを、MeOHから再結晶させて取得
した。2a:淡黄色の結晶。融点155-158℃ (MeOH). IR (KBr): νmax = 3429, 3076, 2
972, 1665, 1596, 1508,1425, 1313, 1298, 1224 cm-1; 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ: 2
.09 (s, 3H, CCH3), 7.22-7.11 (m, 2H, Ph-H), 7.52-7.43 (m, 1H, Ph-H), 7.69 (s, 1H
, CH=CCH3) ppm; 13C NMR (100 MHz, CD3OD) δ: 12.7, 114.8, 115.1, 131.4, 131.5, 1
32.1, 132.2, 137.5, 161.3, 163.75, 170.4 ppm; MS (ESI) m/z 179 (M-H+).
3−(4−フルオロフェニル)−2−メチルプロパン酸(3a)
未精製アクリル酸2a(14.3g、79.4mmol)および10%Pd/C(1.
35g)をメタノール(190mL)に混ぜた混合物を、20気圧の水素中で10時間水
素化した。触媒を濾別し、濾液を濃縮して未精製の3aを得、これをそのまま次の工程で
使用した。化合物3a(40)の分析用サンプルを、シリカゲルでのフラッシュカラムク
ロマトグラフィー(酢酸エチル:PE、1:2)によって取得した。3a:無色の油状物
。IR (フィルム): νmax = 3406, 2972, 2933, 1701, 1560, 1509, 1460, 1406, 1223 cm
-1; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ:1.17 (d, J = 6.82 Hz, 3H, CHCH3), 2.77-2.61 (m, 2
H, CH2CH), 3.02 (dd, J = 13.18, 6.35 Hz, 1H, CH2CH), 7.00-6.93 (m, 2H, Ph-H), 7.
16-7.11 (m, 2H, Ph-H) ppm; 13C NMR (100 MHz, CDCl3) δ: 16.4, 38.4, 41.4, 115.1,
115.1, 130.3, 130.4, 134.5, 134.6, 160.4, 162.8, 182.6 ppm; MS (ESI) m/z 181 (M
-H+).
6−フルオロ−2−メチル−2,3−ジヒドロインデン−1−オン(4a)
未精製のプロパン酸誘導体3a(3.20g)とポリリン酸(47.0g)の混合物を
80℃で4時間加熱した。得られる混合物を氷水中に注ぎ、EtOAcで抽出した。抽出
物を合わせてNaHCO3飽和水溶液で洗浄して、出発材料の酸を除去し、次いでブライ
ンで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュ
カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:PE、1:30)によって精製して、化合物4
a(40)を淡黄色の油状物(1.44g、50%)として得た。NaHCO3層を濃H
Clで酸性化し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。抽出物を合わせてブラインで
洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、回収された出発材料3
a(34%)を得た。4aについてのデータ:IR (フィルム) νmax = 3064, 2968, 2932
, 2873, 1716, 1611, 1509, 1486, 1444, 1264, 1158 cm-1; 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ: 1.32 (d, J = 7.37 Hz, 3H, CHCH3), 2.82-2.65 (m, 2H, CH2CH), 3.37 (dd, J = 16
.71, 7.55 Hz, 1H, CH2CH), 7.33-7.26 (m, 1H, Ph-H), 7.44-7.36 (m, 2H, Ph-H) ppm;
13C NMR (100 MHz, CDCl3) δ: 16.2, 34.4, 42.9, 76.3, 109.7, 109.9, 122.2, 122.5,
127.8, 127.9, 138.1, 148.8, 149.6, 161.1, 163.6, 208.5 ppm; MS (ESI) m/z 187 (M
+Na+).
エチル2−(6−フルオロ−2−メチル−3H−インデン−1−イル)アセテート(5a

HMDS(15.0mL、56.9mmol)を無水THF(38.0mL)に溶かし
た0℃の溶液に、n−BuLi(2.5Mのn−ヘキサン溶液、17.0mL、42.8
mmol)を滴下した。約30分間撹拌した後、混合物を−78℃に冷却し、EtOAc
(4.20mL、42.8mmol)を加えた。混合物を−78℃でもう30分間撹拌し
た。得られる混合物に、インデノン4aの無水THF溶液(40mL)を滴下した。混合
物を−78℃でもう4時間撹拌し、次いでNH4Cl飽和水溶液で失活させた。混合物を
EtOAc(3×20mL)で抽出した。有機層を合わせて無水Na2SO4で乾燥させ、
濾過し、減圧下で濃縮した。残渣にHOAc/H2SO4(10/1、55mL)を加えた
。室温で5時間撹拌した後、混合物をCH2Cl2(3×15mL)で抽出した。抽出物を
合わせて水、飽和NaHCO3、およびブラインで続けて洗浄し、Na2SO4で乾燥させ
、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフ
ィー(酢酸エチル:PE、1:30)によって精製して、化合物5a(40)を無色の油
状物(3.26g、70%)として得た。IR (フィルム) νmax =2981, 2911, 1736, 161
4, 1590, 1473, 1368, 1329, 1308, 1256, 1154, 1034 cm-1; 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ: 1.25 (t, J = 7.13 Hz, 3H, COOCH2CH3), 2.12 (s, 3H, CCH3), 3.29 (s, 2H, PhCH2
C), 3.48 (s, 2H, PhCCH2), 4.14 (q, J = 7.13 Hz, 2H, COOCH2CH3), 6.79 (ddd, J = 9
.62, 8.12, 2.41 Hz, 1H, Ph-H), 6.96 (dd, J = 9.33, 2.40 Hz, 1H, Ph-H), 7.25 (dd,
J = 8.17, 4.93 Hz, 1H, Ph-H) ppm; 13C NMR (100 MHz, CDCl3) δ:14.1, 14.3, 31.5,
42.1, 60.9, 105.6, 105.9, 110.2, 110.4, 123.6, 123.7, 129.6, 129.6, 137.2, 137.
2, 144.6, 147.8, 147.9, 161.2, 163.6, 170.7 ppm; MS (ESI) m/z 257 (M+Na+).
(Z)−2−(3−(4−(メチルチオ)ベンジリデン)−6−フルオロ−2−メチル−
3H−インデン−1−イル)酢酸
(スリンダク硫化物)(6a)
インデン5a(650mg、3mmol)のMeOH(4.6mL)溶液に、室温で2
N NaOMe(4.6mL、9mmol)を加えて、橙色の混合物を得た。20分間撹
拌した後、混合物にp−(メチルチオ)ベンズアルデヒド(0.8mL、7.5mmol
)を加えた。得られる混合物を80℃で3.5時間還流させた。減圧下で濃縮した後、残
渣を1N HCl溶液中に注いだ。室温でもう10時間撹拌した後、混合物をEtOAc
(3×15mL)で抽出した。有機層を合わせて無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減
圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル:PE、1:2.5
)によって精製して、主としてシス(Z)異性体の6a(スリンダク硫化物)(40)を
黄色の固体(868mg、85%)として得た。トランス(E)異性体は、約2%得られ
た。融点182-185℃ (EtOAc) (文献(40) 融点180-184℃). IR (KBr) νmax = 3445, 3012
, 2914, 2850, 1702, 1602, 1589, 1465, 1410, 1320, 1240, 1171, 1085 cm-1; 1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6) δ: 2.15 (s, 3H, C=CCH3), 2.54 (s, 3H, SCH3), 3.57 (s, 2H, CH
2COO), 6.77-6.71 (m, 1H, ビニル H), 7.01 (dd, J = 9.31, 2.25 Hz, 1H, ビニル H),
7.25-7.46 (m, 5H, Ph-H), 12.40 (s, 1H, COOH) ppm; 13C NMR (100 MHz, CDCl3) δ: 1
0.7, 14.7, 31.5, 106.1, 106.4, 110.6, 110.8, 123.4, 123.5, 125.8, 130.0, 130.3,
131.0, 132.1, 132.6, 138.5, 139.5, 139.5, 139.5, 147.2, 147.3, 161.5, 161.6, 172
.1 ppm; MS (ESI) m/z 331 (M+Na+).
スリンダク硫化物(6a)について記載した手順に従い、インデン5aを適切な芳香族
アルデヒドと縮合させることにより、化合物K−80001〜K−80003をそれぞれ
合成した。
(Z)−2−(3−(4−メチルベンジリデン)−6−フルオロ−2−メチル−3H−イ
ンデン−1−イル)酢酸(6b)
(K−80001)
黄色の固体。融点155-158℃. 収率: 87%. IR (KBr) νmax = 3426, 3022, 2959, 291
5, 1733, 1717, 1655, 1599, 1512, 1470, 1408, 1381, 1214, 1172 cm-1; 1H NMR (400
MHz, CDCl3) δ: 2.19 (s, 3H, C=CCH3), 2.41 (s, 3H, Ph-CH3), 3.58 (s, 2H, CH2CO2H
), 6.59-6.53 (m, 1H, ビニル H), 6.87 (dd, J = 8.98, 2.40 Hz, 1H, ビニル H), 7.44
-7.16 (m, 6H, Ph-H) ppm; 13C NMR (100 MHz, CDCl3) δ: 10.61, 21.43, 29.73, 31.44
, 105.54, 105.77, 110.48, 110.71, 123.73, 123.83, 129.21, 129.32, 129.78, 129.80
, 129.84, 129.87, 131.00, 131.02, 133.48, 138.29, 138.95, 139.76, 146.13, 146.22
, 161.84, 164.29, 176.68 ppm; MS (ESI) m/z 363 (M+Na+). 元素分析:C20H17FO2の計
算値: C, 77.90; H, 5.56. 実測値: C, 77.88; H, 5.99.
(Z)−2−(3−(4−エチルベンジリデン)−6−フルオロ−2−メチル−3H−イ
ンデン−1−イル)酢酸(6c)
(K−80002)
黄色の固体。融点 159-162℃. 収率: 83%. IR (KBr) νmax =3082, 3024, 2965, 29
23, 1705, 1604, 1473, 1465, 1413, 1312, 1229, 1168 cm-1; 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ: 1.29 (t, J = 7.61 Hz, 3H, CH2CH3), 2.20 (s, 3H, C=CCH3), 2.71 (q, J = 7.60
Hz, 2H, CH2CH3), 3.59 (s, 2H, CH2COO), 6.60-6.54 (m, 1H, 芳香族ビニル H), 6.88 (
dd, J = 8.97, 2.39 Hz, 1H, 芳香族ビニル H), 7.19-7.44 (m, 5H, Ph-H) ppm; 13C NMR
(100 MHz, CDCl3) δ: 10.6, 15.4, 28.7, 31.4, 105.5, 105.7, 110.5, 110.7, 123.7,
123.8, 128.0, 129.4, 129.7, 129.9, 131.0, 133.7, 138.9, 139.7, 144.6, 161.8, 16
4.2, 176.4 ppm; MS (ESI) m/z 345 (M+Na+). 元素分析:C21H19FO2の計算値: C, 78.24;
H, 5.94. 実測値: C, 78.21; H, 5.55.
(Z)−2−(3−(4−イソ−プロピルベンジリデン)−6−フルオロ−2−メチル−
3H−インデン−1−イル)酢酸(6d)
(K−80003)
黄色の固体。融点146-149℃; 収率: 79%. IR (KBr) νmax = 3025, 2958, 2871, 1701
, 1629, 1603, 1507, 1464, 1412, 1315, 1293, 1171, 1134 cm-1; 1H NMR (400 MHz, CD
Cl3) δ:1.31 (d, J = 6.95 Hz, 6H, CH(CH3)2), 2.20 (s, 3H, C=CCH3), 2.97 (td, J =
13.81, 6.91 Hz, 1H, CH(CH3)2), 3.59 (s, 2H, CH2COO), 6.61-6.88 (m, 2H, 芳香族ビ
ニル H), 7.19-7.46 (m, 6H, Ph-H); 13C NMR (100 MHz, CDCl3) δ:10.6, 23.9, 31.3,
34.0, 76.7, 105.5, 105.7, 110.5, 110.7, 123.7, 123.8, 126.5, 129.4, 129.7, 129.8
, 131.0, 133.7, 139.0, 139.6, 146.1, 146.2, 149.3, 161.8, 164.2, 176.1 ppm; MS (
ESI) m/z 359 (M+Na+). 元素分析:C22H21FO2の計算値: C, 78.55; H, 6.29. 実測値: C
, 78.13; H, 6.02.
エチル2−(6−フルオロ−3H−インデン−1−イル)アセテート(5b)
イソプロピルアミン(0.27mL、2mmol)を無水THF(4mL)に溶かした
0℃の溶液に、n−BuLi(2.5Mのn−ヘキサン溶液、0.8mL、2mmol)
を滴下した。約30分間撹拌した後、混合物を−78℃に冷却し、EtOAc(0.2m
L、2mmol)を加えた。−78℃でもう30分間撹拌した後、インデノン4b(15
0mg、1mmol)を含有する無水THF(0.7mL)を滴下した。混合物を−78
℃でもう2時間撹拌し、次いで飽和NH4Clで失活させた。混合物をEtOAc(3×
5mL)で抽出した。有機層を合わせて無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃
縮した。残渣をAcOH/H2SO4(10/1、3mL)で溶かした。室温で3時間撹拌
した後、混合物をCH2Cl2(3×5mL)で抽出した。抽出物を合わせて水、飽和Na
HCO3、およびブラインで続けて洗浄した。有機相を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過
し、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(
酢酸エチル:PE、1:30)によって精製して、5bを無色の油状物(99mg、49
%)として得た。IR (フィルム) νmax = 3054, 2982, 2931, 1704, 1636, 1486, 1446,
1369, 1345, 1288, 1276 cm-1; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.28 (t, J = 7.15 Hz, 3
H, CH2CH3), 3.35 (s, 2H, CH2CO2Et), 3.56 (dd, J = 2.93, 1.51 Hz, 2H, CH2CH), 4.1
9 (q, J = 7.15 Hz, 2H, CH3CH2), 6.52 (s, 1H, C=CH), 6.93-7.36 (m, 3H, Ph-H) ppm;
13C NMR (100 MHz, CDCl3) δ: 14.2, 34.1, 37.4, 61.0, 106.4, 106.7, 111.4, 111.6
, 124.3, 124.4, 134.1, 136.3, 136.4, 139.2, 139.3, 146.3, 146.4, 161.1, 163.5, 1
70.72 ppm. 元素分析:C13H=FO=の計算値: C, 70.90; H, 5.95. 実測値: C, 71.30; H,
6.23.
(E)−2−(3−(4−(メチルチオ)ベンジリデン)−6−フルオロ−3H−インデ
ン−1−イル)酢酸(6e)
(K−80004)
インデン誘導体5b(506mg、2.50mmol)のMeOH(4mL)溶液に、
室温で2N NaOMe(4mL、4mmol)を加えた。20分間撹拌した後、得られ
る混合物に、p−(メチルチオ)ベンズアルデヒド(0.65mL、2.50mmol)
を加えた。混合物を80℃で3.5時間還流させた。得られる溶液を減圧下で濃縮し、次
いで1N HCl中に注いだ。室温で10時間撹拌した後、混合物をEtOAc(3×1
0mL)で抽出した。有機層を合わせて無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃
縮した。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:PE
、1:2.5)によって精製して、トランス(E)異性体の6e(K−80004)を黄
色の固体(429mg、48%)として得た。融点180-182℃ (EtOAc). 1H NMR (400 MH
z, CDCl3) δ: 2.54 (s, 3H, SCH3), 3.69 (s, 2H, CH2COO), 7.09-7.84 (m, 9H, Ph-H),
12.52 (s, 1H, COOH) ppm; 13C NMR (100 MHz, CDCl3) δ: 13.6, 115.5, 115.7, 127.3
, 131.7, 131.8, 139.9, 161.5, 163.9, 174.0 ppm. 元素分析:C19H15FO2Sの計算値: C,
69.92; H, 4.63; F, 5.82; O, 9.80; S, 9.82. 実測値: C, 70.16; H, 4.92.
スピロ(ジヒドロ−2(3H)フラノン−5−1’(2’H)(3’H)−6−フルオロ
−インダン(7a)
6−フルオロ−1−インダノン4b(75.0mg、0.50mmol)、イソプロパ
ノール(0.190mL、2.50mmol)、およびアクリル酸メチル(0.45mL
、5mmol)をTHF(10mL)に溶かした溶液を、アルゴンで20分間パージし、
0℃に冷却した。Sml2(1.50mmol)のTHF(15mL)溶液を、トランス
ファーニードルで加えた。5分後、飽和K2CO3(2mL)で反応を失活させた。得られ
る混合物をEtOAc(3×3mL)で抽出した。有機相を合わせてブラインで洗浄し、
無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、EtOAc−PE(1
:6)を溶離液とするシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製
して、化合物7a(74.5mg、0.37mmol、73%)を無色の油状物として得
た。IR (フィルム) νmax: 3058, 2945, 2856, 1766, 1603, 1494, 1155 cm-1; 1H NMR (
400 MHz, CDCl3) δ: 2.28-2.52 (m, 4H, ArCCH2), 2.77 (dt, J = 8.0, 1.2 Hz, 2H, Ar
CCH2CH2CO), 2.81-2.90 (m, 1H, ArCH2), 3.00-3.09 (m, 1H, ArCH2), 6.96-7.03 (m, 2H
, Ar-H), 7.18-7.23 (m, 1H, Ar-H); 13C NMR (100 MHz, CDCl3) δ: 28.7, 29.5, 33.3,
39.4, 94.1, 109.7 (d, JC-F = 22.4 Hz) 116.6 (d, JC-F = 22.5 Hz), 126.2 (d, JC-F
= 8.3 Hz), 138.8, 144.7 (d, JC-F = 7.4 Hz), 162.2 (d, JC-F = 233.5 Hz), 176.0 p
pm; 元素分析:C12H11FO2の計算値: C, 69.89; H, 5.38. 実測値: C, 69.97; H, 5.62.
メチル3−(6−フルオロ−3H−インデン−1−イル)プロパノエート(8a)
スピロ(ジヒドロ−2(3H)フラノン−5−1’(2’H)(3’H)−6−フルオ
ロ−インダン7a(61mg、3mmol)のCH3OH(1.5mL)溶液に、p−T
sOH(6mg)を加えた。混合物を2時間還流させた。NaHCO3の飽和水溶液(2
.0mL)で反応を失活させた。得られる混合物をEtOAc(3×2mL)で抽出した
。有機相を合わせてブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃
縮した。残渣を、EtOAc−PE(1:300)を溶離液とするシリカゲルでのフラッ
シュカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物8a(61mg、0.28mm
ol、94%)を淡黄色の油状物として得た。IR (フィルム) νmax: 2959, 2901, 1739,
1585, 1606, 1473, 1254, 1162 cm-1; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 2.68-2.73 (m, 2H
, CH2COO), 2.82-2.88 (m, 2H, ArCCH2), 3.28-3.31 (m, 2H, ArCH2), 3.71 (s, 3H, COO
CH3), 6.30 (t, 1H, J = 1.6 Hz, ArC=CH), 6.83-6.91 (m, 1H, Ar-H), 7.02-7.06 (m, 1
H, Ar-H), 7.33-7.38 (m, 1H, Ar-H); 13C NMR (100 MHz, CDCl3) δ: 22.9, 32.4, 37.3
, 51.7, 106.0 (d, JC-F = 23.1 Hz), 111.4 (d, JC-F = 22.8 Hz), 124.4 (d, JC-F = 8
.9 Hz), 130.3, 139.5, 142.4 (d, JC-F = 3.0 Hz), 146.9 (d, JC-F = 8.5 Hz), 162.4
(d, JC-F = 240.6 Hz), 173.4 ppm; 元素分析:C13H13FO2の計算値: C, 70.90; H, 5.95.
実測値: C, 70.50; H, 5.97.
(E)−メチル3−(3−(4−(メチルチオ)ベンジリデン)−6−フルオロ−3H−
インデン−1−イル)プロパノエート(9a)
(K−80005)
メチル3−(6−フルオロ−3H−インデン−1−イル)プロパノエート8a(110
mg、0.5mmol)のCH3OH(1mL)溶液を、窒素で10分間パージし、0℃
に冷却した。新たに調製したCH3ONa(0.75mmol)含有CH3OH(1mL)
を滴下した。30分間撹拌した後、4−(メチルチオ)ベンズアルデヒド(63μL、0
.6mmol)を滴下した。混合物を2時間還流させた。冷却した後、水(3mL)で反
応を失活させ、室温で10分間撹拌した。混合物を1M HClで酸性化してpH=4と
した。減圧下で溶媒を除去し、残渣をEtOAc(3×5mL)で抽出した。有機層を合
わせてブライン(2mL)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮
した。残渣を、EtOAc−PE(1:4)を溶離液とするシリカゲルでのフラッシュカ
ラムクロマトグラフィーによって精製して、トランス(E)異性体の9a(112mg、
66%)を黄色の固体として得た。融点:182-184℃ (EtOAc); IR (KBr) νmax: 3055, 29
88, 2925, 1711, 1640, 1488, 1445, 1656, 1290, 1277 cm-1; 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ: 2.53 (s, 3H, SCH3 ), 2.68 (t, 2H, J = 7.6 Hz, CH2COO), 2.84 (t, 2H, J = 7.6
Hz, ArCCH2), 6.96-7.84 (m, 9H, Ar-H), 12.21 (s, COOH); 13C NMR (100 MHz, CDCl3)
δ: 14.3, 22.6, 32.0, 106.1 (d, JC-F = 23.4 Hz), 111.5 (d, JC-F = 23.0 Hz), 120
.5 (d, JC-F = 9.2 Hz), 122.6, 125.8 (2C), 127.3, 130.4 (2C), 132.8, 134.1, 136.4
, 139.4, 143.2 (d, JC-F = 8.8 Hz), 146.3, 162.2 (d, JC-F = 240.5 Hz), 173.8 ppm;
元素分析:C20H17FO2Sの計算値: C, 70.57; H, 5.03; S, 9.42. 実測値: C, 70.20; H,
4.62; S, 9.01.
K−80003類似体第1号(R1変形形態、黄色の固体):
K−80003類似体第2号(R1変形形態、黄色の固体):
K−80003類似体第3号(R1変形形態、黄色の固体):
K−80003類似体第4号(R1変形形態、黄色の固体):
K−80003類似体第5号(R1変形形態、黄色の固体):
K−80003類似体第6号(R1変形形態、黄色の固体):
K−80003類似体第7号(R1変形形態、黄色の固体):
K−80003類似体第8号(R2変形形態、黄色の固体):
K−80003類似体第9号(R2変形形態、黄色の固体):
K−80003類似体第10号(R2変形形態、黄色の固体):
K−80003類似体第11号(R3変形形態、黄色の固体):
K−80003類似体第12号(R3変形形態、黄色の固体):
K−80003類似体第13号(R3変形形態、黄色の固体):
K−80003類似体第14号(R3変形形態、黄色の固体):
K−80003類似体第15号(R3変形形態、黄色の固体):
K−80003類似体第16号(R3変形形態、黄色の固体):
K−80003類似体第17号(R3変形形態、黄色の固体):
K−80003類似体第18号(R3変形形態、黄色の固体):
K−80003類似体第19号(R3変形形態、黄色の固体):
K−80003類似体第20号(R3変形形態、黄色の固体):
K−80003類似体第21号(R3変形形態、黄色の固体):
K−80003類似体第22号(R4変形形態、黄色の固体):
K−80003類似体第23号(R4変形形態、黄色の固体):
K−80003類似体第24号(R4変形形態、黄色の固体):
K−80003類似体第25号(R1変形形態):
K−80003類似体第26号(R1変形形態):
K−80003類似体第27号(R3変形形態):
(R3=2−CNである)。
K−80003類似体第28号(R3変形形態):
(R3=2−CF3である)。
K−80003類似体第29号(R3変形形態):
(R3
である。)
K−80003類似体第30号(R3変形形態):
(R3
である)。
K−80003類似体第31号(R4変形形態):
(R4=Etである)。
K−80003類似体第32号(R4変形形態):
(R4=EtOである)。
K−80003類似体第33号(R4変形形態):
(R4=i−Prである)。
K−80003類似体第34号(R4変形形態):
(R4=Clである)。
方法の概略
プラスミド
RXRαおよびMyc−RXRαの構築については、記載されている(Kolluri
,S.K.ら、Proc Natl Acad Sci U S A 102(7)、2
525〜2530(2005);Cao,X.ら、Retinoid X recept
or regulates Nur77/TR3−dependent apoptos
is [corrected] by modulating its nuclear
export and mitochondrial targeting.Mol
Cell Biol 24(22)、9705〜9725(2004);Masia,S
.ら、Rapid, nongenomic actions of retinoic
acid on phosphatidylinositol−3−kinase s
ignaling pathway mediated by the retinoi
c acid receptor.Mol Endocrinol 21(10)、23
91〜2402(2007);Ohashi,E.ら、Cancer Res 69(8
)、3443〜3450(2009);Balkwill,F.、Nat Rev Ca
ncer 9(5)、361〜371(2009);Han,Y.H.ら、Oncoge
ne 25(21)、2974〜2986(2006))。Flag−p85αは、順方
向プライマー5’-ccggaattccatgagtgctgaggggtacc-3’および逆方向プライマー5’-acgcg
tcgactcatcgcctctgctgtgcat-3’を使用するポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって構
築した。PCR産物をEcoRIおよびSalIで消化し、pCMV−Flagベクター
にクローン化した。RXRα突然変異体は、QUIKCHANGE(登録商標)突然変異
誘発キット(Stratagene、カリフォルニア州La Jolla)を使用し、次
のオリゴヌクレオチドをプライマーとして用いて構築した。RXRα/F313S/R3
16E、5’-GGAACGAGCTGCTGATCGCCTCCTCCTCCCACGAGTCCATAGCTGTGAAAGATGGG(順方向−配
列番号1)および5’-CCCATCTTTCACAGCTATGGACTCGTGGGAGGAGGAGGCGATCAGCAGCTCGTTCC(逆
方向−配列番号2);RXRα/Δ80、5’-CCGGAATTCGGaccacacccaccctgggc-3’(順
方向−配列番号3)および5’-CCGCTCGAGctaagtcatttggtgcggcg-3’(逆方向−配列番号
4);RXRα/Δ100、5’-CCGGAATTCGGgtcagcagcagcgaggac-3’(順方向−配列番
号5)および5’-CCGCTCGAGctaagtcatttggtgcggcg-3’(逆方向−配列番号6)。PCR
産物をEcoRIおよびXhoIで消化し、pCMV−Mycベクターに連結した。
細胞培養
ZR−75−1ヒト乳がん、LNCaPおよびPC3前立腺がん、ならびにH460肺
がん細胞は、10%ウシ胎児血清(FBS)を補充したRPMI1640で培養した。H
epG2肝臓がんおよびMCF−7ヒトがん細胞は、10%FBSを含有するMEMで維
持した。HEK293Tヒト胚性腎細胞、CV−1ミドリザル腎臓細胞、MEF細胞、A
549ヒト肺がん細胞、HaCatヒトケラチノサイト細胞、BHKベビーハムスター腎
臓細胞、Caco2ヒト結腸がん癌腫細胞、SW480ヒト結腸腺癌細胞、およびHCT
116ヒト結腸細胞は、10%FBSを補充したDMEMで維持した。F9ネズミ胎児性
癌細胞系は、両方の対立遺伝子がRXRα崩壊型であった(Clifford,J.ら、
Embo J 15(16)、4142〜4155(1996))。細胞培養物は、5%
CO2加湿雰囲気中にて37℃で維持した。
抗体および試薬
抗ホスホAkt(Ser473、D9E、#4060)は、セルシグナリングテクノロ
ジー(マサチューセッツ州ダンヴァーズ)からのものであった。抗β−アクチン抗体(A
1978)および抗Flag抗体(M2、F3165)は、シグマ−アルドリッチ(ミズ
ーリ州セントルイス)から入手した。抗p85α(#06〜195)抗体は、ミリポア(
マサチューセッツ州ビルリカ)から購入した。Akt1(C−20)sc−1618、G
FP(B−2)sc−9996、HSP60(N−20)sc−1052、c−Myc(
9E10)sc−40PI3、RARγ(C−19)sc−550、RXRα(D20)
sc−553、RXRα(ΔN197)sc−774、PARP(H−250)sc−7
150の抗体は、サンタクルーズバイオテクノロジー(カリフォルニア州サンタクルーズ
)からのものであった。ECL、抗ウサギおよび抗マウスIgG、西洋ワサビペルオキシ
ダーゼ結合種特異的抗体は、GE ヘルスケア(英国バッキンガムシア州リトルチャルフ
ォント)からのものであった。アレクサ フルオル(登録商標)594ヤギ抗ウサギIg
G(A−11012)およびアレクサ フルオル(登録商標)488ヤギ抗マウスIgG
(A−10667)は、インビトロジェン(カリフォルニア州カールズバッド)から購入
した。プロテイン A/G プラス−アガロース(sc−2003)は、サンタクルーズ
バイオテクノロジー(カリフォルニア州サンタクルーズ)からのものであった。リコンビ
ナントヒトTNFα(210−TA)は、R&D システムズ(ミネソタ州ミネアポリス
)からのものであった。プロテアーゼインヒビターカクテルタブレッツは、ロッシュ(ス
イス国バーゼル)からのものであった。9−シス−レチノイン酸(9−シス−RA)(R
4643)。スリンダク硫化物およびその類似体は、ジメチルスルホキシド(DMSO)
に溶解させて100mMの保存液とした。全トランス型レチノイン酸(ATRA)(R2
625)およびキモトリプシンは、Sigma−Aldrich(ミズーリ州セントルイ
ス)からのものであった。SR11237は、マルシア I.ドーソン(Marcia
I.Dawson)博士(バーナムインスティテュート)の厚意により提供を受けた。
リガンド結合アッセイ
細菌中で発現させたHisタグ付きRXRαリガンド結合ドメイン(LBD)(aa2
23〜462)を、リガンド結合アッセイ緩衝液中にて、様々な濃度の未標識9−シス−
RAまたはスリンダク硫化物の存在下または非存在下で[3H]−9−シス−RA(アマ
シャムバイオサイエンス、英国アマシャム)と共にインキュベートした。RXRα LB
Dタンパク質を、ニッケルコーティングされたビーズによって捕捉した。結合された放射
標識9−シス−RAを、記載されているとおりにシンチレーションカウンターで定量した
(Kolluri,S.K.ら、Proc Natl Acad Sci U S A
102(7)、2525〜2530(2005))。
細胞中のRXRαタンパク質に結合するスリンダク硫化物のHPLC分析
C末端TAP融合物(ストラタジーン、カリフォルニア州ラホ−ヤ)に融合させた受容
体を含む発現ベクターを、FuGene 6形質移入試薬(ロッシュ、スイス国バーゼル
)を使用して、HEK293細胞に形質移入した。10%の仔ウシ血清(SCS、ユタ州
ハイクロンローガン)、2mMのグルタミン、ペニシリン(100U/ml)、およびス
トレプトマイシン(100μg/ml)を補充した完全培地DMEM(メディアテックI
nc.、バージニア州ハーンドン)において、細胞を指数増殖で維持した。形質移入後2
日目に、細胞を、400mg/mlのG418を含有する培地に入れ替えて、形質移入後
20日目に達したとき、薬物耐性コロニーについてシャーレの記録をつけた。RXRα融
合タンパク質の発現を、免疫ブロット法によって明らかにした。細胞を4枚の150mm
プレートにおいて集密に増殖させ、引き続いて100mMのスリンダク硫化物で、または
これなしで3時間処理した。処理後、細胞を50mlの冷PBSで2回洗浄し、ストレプ
トアビジンベースの精製を、ストレプトアビジンビーズを、提供されたストレプトアビジ
ン結合緩衝液で最初に洗浄するまでは、インタープレイ(商標)ママリアンTAPシステ
ム(ストラトジーン、カリフォルニア州ラホーヤ)マニュアルに記載のとおりに実施した
。次いで0.1ml分の希硫酸溶液(pH2)を加えた後、1.0mlのアセトニトリル
を加えた。次いで、サンプルをボルテックスミキサーで30秒間ボルテックス撹拌し、引
き続いて遠心分離した(1000g×5分)。次いで液体サンプルを第2の試験管に移し
、窒素流中で蒸発乾燥させた。残渣を0.12mlのクロマトグラフィー用移動相に溶解
し直し、0.1ml分をHPLCに注入した。HPLC分析は、ミクロソーブ−mv 1
00〜3 C18 100×4.6カラム(バリアン、カリフォルニア州パロアルト)を
使用して実施した。移動相は、1.0ml/分の流量でポンプ注入される4%v/v酢酸
水溶液とアセトニトリル(30:70)からなるものとした。スリンダク硫化物の検出は
、フォトアレイ検出装置(Waters model 2996、ウォーターズ社、マサ
チューセッツ州ミルフォード)を使用して実施し、これにより200〜450nMの間の
スペクトルを収集した。スリンダク硫化物の標準液を使用して検量線を得た。同定には特
徴的なピークスペクトルおよび保持時間を使用し、定量化に使用する4maxのピーク面
積を、ミレニアムクロマトグラフィマネージャーソフトウェア(ウォーターズ社、マサチ
ューセッツ州ミルフォード)を使用して算出した。同様の3通りの実験の1つを示した。
タンパク質分解保護アッセイ
ウサギ網状赤血球可溶化液(Promega、ウィスコンシン州フィッチバーグ)を使
用するインビボ(in vitro)転写−翻訳によって、以前に記載されているとおり
にRXRα LBDを合成した(Kolluri,S.K.ら、Proc Natl A
cad Sci U S A 102(7)、2525〜2530(2005);Zha
ng,X.K.ら、Nature 355(6359)、441〜446(1992);
Zhang,X.−K.ら、Nature.358(6387)、587〜591(19
92))。インビトロ(in vitro)翻訳された35[S]メチオニン標識RXRα
−LBDを、溶媒(1%DMSO)、スリンダク(100μM)、または9−シス−RA
(10-7M)と共に30分間プレインキュベートし、次いで示した濃度のキモトリプシン
で消化した。消化された断片をPAGEによって分離した。
一過性形質転換アッセイ
24ウェルプレートに播いた細胞(1×105細胞/ウェル)に、変法のリン酸カルシ
ウム沈殿手順を使用して、記載されているとおりに一過性に形質移入した(Kollur
i,S.K.ら、Proc Natl Acad Sci U S A 102(7)、
2525〜2530(2005);Cao,X.,ら、Mol Cell Biol 2
4(22)、9705〜9725(2004))。
アポトーシスアッセイ
核形態変化分析に向けて、細胞をトリプシン処理し、PBSで洗浄し、3.7%パラホ
ルムアルデヒドで固定し、DAPI(4,6−ジアミジノ−2−フェニルインドール)(
1mg/ml)で染色して、核を蛍光顕微鏡で可視化した(Masia,S.ら、Rap
id, nongenomic actions of retinoic acid
on phosphatidylinositol−3−kinase signali
ng pathway mediated by the retinoic acid
receptor.Mol Endocrinol 21(10)、2391〜240
2(2007);Ohashi,E.ら、Cancer Res 69(8)、3443
〜3450(2009);Balkwill,F.、Nat Rev Cancer 9
(5)、361〜371(2009))。核の断片化および/またはクロマチンの凝縮を
伴う少なくとも300個のGFP陽性細胞をカウントすることにより、アポトーシス細胞
のパーセンテージを求めた。DNA断片化の判定には、セルデスディテクションELIS
PLUS(ロシュアプライドサイエンス、ドイツ国バイエルン州ペンツブルク)を使用した
。同様の3通りの実験の1つを示した。
RXRαおよびRARγ siRNA
RXRα siRNA siGENOME SMARpool(M−003443〜0
2)、RARγ siRNA siGENOME SMARpool(M−003439
〜01)、およびsiRNA非特異的対照IX(D−001206〜09−05)をダル
マコロン(コロラド州ラファイエット)から購入した。オリゴフェクトアミン試薬(イン
ビトロジェン、カリフォルニア州カールズバッド)を製造者の勧めに従って使用すること
により、1ウェルあたり分割量2.5μlの20mM siRNAを、12ウェルプレー
トで増殖させた細胞に形質移入した。形質移入してから2日後、ウエスタンブロット法用
に細胞を回収した。
免疫ブロット法
免疫ブロット法については、細胞可溶化液をSDSサンプル緩衝液中で煮沸し、SDS
−ポリアクリルアミドゲル電気泳動によって分離し、ニトロセルロースに移した。移した
後、抗体を含む5%乳含有TBST(10mMのTris−HCl、pH.8.0、15
0mMのNaCl、0.05%のTween20)で膜をブロックした。次いで膜をTB
STで3回洗浄し、次いで、西洋ワサビペルオキシダーゼ結合抗免疫グロブリンを含む5
%乳含有TBST中にて室温で1時間インキュベートした。
免疫共沈降(CoIP)アッセイ
CoIPアッセイについては、細胞、または示した発現ベクターを形質移入した細胞を
、溶解緩衝液(50mMのTris−HCI、pH7.4;150mMのNaCl;20
mMのEDTA;1%のNP−40;1mMのPMSF;50mg/mlのロイペプチン
;20mg/mlのアプロチニン;0.1mMのNa3VO4;および1mMのDTT)に
懸濁させた。プロテイン A/G プラス アガロース ビーズ(サンタクルーズバイオ
テクノロジー、カリフォルニア州サンタクルーズ)と共にインキュベートして細胞抽出物
を清澄にし、次いで適切な抗体および30mlのプロテイン AまたはG プラス アガ
ロース ビーズと共に4℃で一晩インキュベートした。次いでレムリゲル添加液において
ビーズを洗浄および煮沸した後、ポリクローナルまたはモノクローナル抗体を使用してS
DS−PAGE/免疫ブロット法を実施した。強化型化学発光系(ECL(商標))(ア
マシャムバイオサイエンス、英国アマシャム)を用い、化学発光によって免疫反応産物を
検出した。
HeLa−RXRα/1〜134安定クローンおよび軟寒天アッセイ
RXRα N末端側断片1〜134を、pNTAPベクター(ストラトジーン、カリフ
ォルニア州ラホーヤ)にクローン化した。得られるpNTAP−RXRα/1〜134を
HeLa細胞に形質移入した。形質移入から48時間後、細胞を400mg/mlのG4
18で2週間かけて選択した。単一クローンを取り出し、免疫ブロット法によって調べた
。HeLa RXR/α1〜134安定クローン、および対照pNTAPベクターを形質
移入したHeLa細胞を、10%FBSおよび0.35%アガロースを0.5%床寒天と
共に補充したDMEMに5×103細胞/ウェル(6ウェルプレート)で播いた。37℃
で12日間インキュベートした後、コロニーを0.005%クリスタルバイオレットで1
時間染色し、カウントした。
コロニー形成アッセイ
HeLa RXR/α1〜134安定クローンおよび対照HeLa細胞を、6ウェルプ
レートに350細胞/ウェルで播いた。5日後、細胞を、0.5%血清培地中のスリンダ
ク(50μM)およびK−80003(25μM)で3日間処理した。PBSで洗浄した
後、細胞をPBS中4%パラホルムアルデヒドで20分間かけて固定した。コロニーを0
.1%クリスタルバイオレットで30分間染色し、写真を撮り、コロニーをカウントした
ヒト組織および評価
乳房および肝臓腫瘍組織ならびにこれらの周囲組織を、がん患者からの外科的切除によ
って取得した。組織学的正常検体は、腫瘍小結節から少なくとも約3〜5cm離れたもの
としたが、対応する患者から取得した。当研究は、生物医学研究倫理委員会に対してシア
メンユニバーシティインスティテュートが認可しており、患者は全員、説明を受けた上で
同意した。
RXRαの発現を検出するために、原発性肝細胞癌(HCC、n=6)または乳がん(
n=6)患者からの組織を集めた。免疫ブロット法アッセイに向けて、腫瘍およびその周
囲組織を別個に調製し、変更型RIPA緩衝液に溶解させた。可溶化液を8%SDS−P
AGEゲル上で電気泳動にかけ、PVDF膜に移した。膜は、引き続いて、ΔN197抗
RXRα抗体(1:1000)と共に4℃で一晩、西洋ワサビペルオキシダーゼ結合抗ウ
サギIgG抗体(1:5000)と共に室温で1時間インキュベートし、強化型化学発光
(ECL(商標))(アマシャムバイオサイエンス、英国アマシャム)によって検出した
。はがしたブロットを、負荷対照についてモノクローナル抗GAPDH抗体(1:200
0)で探索し直した。免疫組織化学分析については、組織切片をΔN197抗RXRα抗
体(1:500)と共に4℃で一晩インキュベートし、ヤギ抗ウサギ特異的免疫グロブリ
ン(1:100)を用いて室温で30分間検出した。スライドをヘマトキシリンで対比染
色した。
共焦点顕微鏡観察
Mycタグ付きRXRα/Δ80およびFlagタグ付きp85αを形質移入した細胞
を、一晩チャンバースライドに播いておいた。細胞を、3.7%パラホルムアルデヒドを
含有するPBSで10分間固定し、PBSで2回洗浄した。次いで細胞を、PBS中0.
1%のTritonX−100で5分間透過処理した。固定された細胞を、5%BSAを
含有するPBS中にて室温で30分間プレインキュベートした。細胞を、ポリクローナル
抗Myc抗体(1:500希釈)および抗Flag抗体(1:500希釈)に続いて、C
y3結合抗ウサギIgG(1:1000、シグマ−アルドリッチ、ミズーリ州セントルイ
ス)またはFITC標識抗マウスIgG(1:500、シグマ−アルドリッチ、ミズーリ
州セントルイス)で染色した。原稿において示す共焦点顕微鏡観察データは、少なくとも
3通りの同様の実験を代表するものである。
細胞成分分画
細胞成分分画は、それほど変更せずに記載されているとおりに実施した(Cao,X.
,ら、Mol Cell Biol 24(22)、9705〜9725(2004);
Ohashi,E.ら、Cancer Res 69(8)、3443〜3450(20
09))。
簡潔に述べると、0.5mlの低張性緩衝液(250mMのスクロース、20mMのH
EPES−KOH、pH7.4、10mMのKCl、10mMのMgCl2、0.5mM
のEGTA、1.5mMのEDTA、pH8.0、および1mMのDTT)にプロテイナ
ーゼ阻害剤と共に懸濁させた細胞(1×107細胞)をホモジナイズし、細胞抽出物を8
00×gで10分間遠心分離した。核を含むペレットを、200μlの1.6Mスクロー
スを含有するプロテアーゼ阻害剤を加えた低張性緩衝液に再懸濁し、2.0Mのスクロー
スを含有する同じ緩衝液1mlをかけ、次いで4℃で90分間150,000×gで遠心
分離して、核画分を得た。上清を4℃で30分間10,000×gで遠心分離して、細胞
質画分を得た。核画分および細胞質画分を100μlの溶解緩衝液(10mMのTris
、pH7.4、150mMのNaCl、1%のTritonX−100、5mMのEDT
A、pH8.0)にプロテイナーゼ阻害剤カクテルと共に再懸濁して、免疫ブロット法分
析に備えた。
COXアッセイ
COX 蛍光活性(Fluorescent Activity)アッセイキット(7
00200)、COX 蛍光阻害(Fluorescent Inhibitor)スク
リーニングアッセイキット(700100)、およびプロスタグランジンE2エンザイム
イムノアッセイ(EIA)キット(514010)を、ケイマンケミカル(ミシガン州ア
ナーバー)から入手した。COX−1およびCOX−2活性アッセイは、製造者のプロト
コールに従って実施した。
化学合成
1H NMRおよび13C NMRスペクトルは、ブルカーAV 400分光計(ドイツ
国ブレーメン州)で記録した。1H NMRスペクトルは、示した溶媒中で記録したもの
であり、化学シフトは、内部Me4Siを基準とした百万分率(δ)で表示する。IRス
ペクトルは、ニコレットアベーター(Nicolet Avatar)360 FT−I
R分光光度計(サーモフィッシャーサイエンティフィック、マサチューセッツ州ウォルサ
ム)で記録した。質量スペクトルは、ブルカーダルトンエスクワイア3000プラス(E
SI直接注入)(ドイツ国ブレーメン州)で記録した。元素分析は、Vario RL分
析装置を使用して行った。融点は、X−4 マイクロメルティングポイント装置で決定し
、補正はしていない。この研究で使用した6−フルオロ−1−インダノン4bは、市販さ
れている。テトラヒドロフランは、使用前にナトリウムベンゾフェノンケチルから蒸留し
た。ジクロロメタンは、五酸化リンから蒸留した。メタノールは、マグネシウム旋削くず
およびヨウ素から蒸留した。ヤンタイシリカゲル工場(中国)のシリカゲル(zhifu
、300〜400メッシュ)を、(別段記載しない限り)酢酸エチル/石油エーテル(P
E)(60〜90℃)混合物またはジクロロメタン/メタノールを溶離液とするカラムク
ロマトグラフィーに使用した。
本発明について、明確にし、理解してもらう目的で多少詳しく記載してきたが、当業者
であれば、本発明の真の範囲から逸脱することなく、形態および細部に様々な変更を施し
てよいことを理解するであろう。本明細書で言及するすべての図、表、特許、特許出願、
および刊行物は、その全体が参照により本明細書に援用される。

Claims (9)

  1. 以下の構造を有する式(I)の化合物、または、その薬学的に許容される塩もしくはエステル:
    [式中、
    Aは、フェニルであり、Aは、R3、および0または1個のR4によって置換されており、
    Bは、縮合したフェニルであり、Bは、フルオロによって置換されており、
    1は、−(CR56nCOOHであり、
    2は、CH3であり、
    3およびR4は、C23アルキル、n−ブチル、iso−ブチル、sec−ブチル、−CF3、C3〜C4シクロアルキルおよびC4〜C5シクロアルキルアルキルからなる群から独立に選択され、
    5およびR6は、Hであり、
    nは、1または2である]。
  2. 以下の構造を有する式(II)の化合物、または、その薬学的に許容される塩もしくはエステル:
    [式中、
    1は、CH2COOHおよびCH2CH2COOHからなる群から選択され、
    2は、CH3であり、
    3は、4−CH2CH3および4−CH(CH32からなる群から選択される]。
  3. 前記化合物が、
    からなる群から選択される、請求項2に記載の化合物、または、その薬学的に許容される塩もしくはエステル。
  4. 前記化合物が、
    からなる群から選択される、請求項2に記載の化合物、または、その薬学的に許容される塩もしくはエステル。
  5. 前記化合物が、
    である、請求項2に記載の化合物、または、その薬学的に許容される塩もしくはエステル。
  6. 以下の構造を有する化合物、または、その薬学的に許容される塩もしくはエステル:
  7. 請求項1に記載の化合物、または、その薬学的に許容される塩もしくはエステルと、薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物。
  8. 請求項2に記載の化合物、または、その薬学的に許容される塩もしくはエステルと、薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物。
  9. 請求項6に記載の化合物、または、その薬学的に許容される塩もしくはエステルと、薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物。
JP2016132716A 2010-05-06 2016-07-04 レチノイド受容体に選択的な経路に関する方法および組成物 Expired - Fee Related JP6375340B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33212410P 2010-05-06 2010-05-06
US61/332,124 2010-05-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013509316A Division JP2013533212A (ja) 2010-05-06 2011-05-06 レチノイド受容体に選択的な経路に関する方法および組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017008050A true JP2017008050A (ja) 2017-01-12
JP2017008050A5 JP2017008050A5 (ja) 2017-03-23
JP6375340B2 JP6375340B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=44904518

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013509316A Pending JP2013533212A (ja) 2010-05-06 2011-05-06 レチノイド受容体に選択的な経路に関する方法および組成物
JP2016132716A Expired - Fee Related JP6375340B2 (ja) 2010-05-06 2016-07-04 レチノイド受容体に選択的な経路に関する方法および組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013509316A Pending JP2013533212A (ja) 2010-05-06 2011-05-06 レチノイド受容体に選択的な経路に関する方法および組成物

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9611235B2 (ja)
EP (1) EP2571497B1 (ja)
JP (2) JP2013533212A (ja)
KR (1) KR101889290B1 (ja)
CN (2) CN103002887B (ja)
AU (1) AU2011249857B2 (ja)
CA (1) CA2798692C (ja)
ES (1) ES2702532T3 (ja)
WO (1) WO2011140525A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103002887B (zh) 2010-05-06 2016-12-21 桑福德-伯纳姆医学研究所 涉及类视黄醇受体选择性通路的方法和组合物
BR112013024525A2 (pt) 2011-04-01 2017-04-18 Southern Res Inst compostos, composição farmacêutica e métodos para tratar condição pré-cancerosa ou câncer em mamífero, pacientes com doença inflamatória crônica ou doença neurodegenerativa e para preparar compostos e usos de compostos e de composição farmacêutica
US20160340324A1 (en) * 2013-12-23 2016-11-24 Ying Su Methods and compositions for treating cancer
WO2017193086A1 (en) * 2016-05-06 2017-11-09 Tarrex Biopharma Inc. Therapeutic compounds and methods
EP4165009A1 (en) * 2020-06-12 2023-04-19 Nucmito Pharmaceuticals Co., Ltd. Indene compounds, pharmaceutical compositions thereof, and their therapeutic applications
EP4337628A1 (en) * 2021-05-15 2024-03-20 Nucmito Pharmaceuticals Company Limited Indene compounds, pharmaceutical compositions thereof, and their therapeutic applications
WO2024104384A1 (en) * 2022-11-16 2024-05-23 Nucmito Pharmaceuticals Co. Ltd. Indene compounds, pharmaceutical compositions thereof, and their therapeutic applications

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005247807A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Japan Science & Technology Agency Nsaidを利用した癌治療用組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6909000A (en) 1999-08-16 2001-03-13 Johns Hopkins University, The Ppardelta links apc to chemopreventive drugs
DE10163426A1 (de) 2001-12-21 2003-07-03 Max Planck Gesellschaft Pharmakologisch wirksame Inden-Derivate
WO2004047772A2 (en) * 2002-11-26 2004-06-10 Florida Atlantic University Catalytic antioxidants and methods of use
WO2005037189A2 (en) 2003-08-13 2005-04-28 The Burnham Institute Cytoplasmic activity of retinoid x receptor and its regulation by ligands and dimerization
EP1865972B1 (en) * 2005-03-23 2013-11-06 CHS Pharma, Inc. Treatment or prevention of cancer and precancerous disorders
WO2007081694A2 (en) * 2006-01-04 2007-07-19 Southern Research Institute Derivatives of sulindac, use thereof and preparation thereof
WO2010070379A1 (en) 2008-12-17 2010-06-24 Centre National De La Recherche Scientifique Rxr-ppargamma agonist/growth factor inhibitor combination therapy for inducing apoptosis and the treatment of cancer
CN103002887B (zh) 2010-05-06 2016-12-21 桑福德-伯纳姆医学研究所 涉及类视黄醇受体选择性通路的方法和组合物
CN102030642A (zh) 2010-12-03 2011-04-27 厦门大学 舒林酸类似物的中间体的合成方法与应用
US20160340324A1 (en) 2013-12-23 2016-11-24 Ying Su Methods and compositions for treating cancer
WO2017193086A1 (en) 2016-05-06 2017-11-09 Tarrex Biopharma Inc. Therapeutic compounds and methods

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005247807A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Japan Science & Technology Agency Nsaidを利用した癌治療用組成物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOCHIM. BIOPHYS. ACTA, vol. 1428, no. 1, JPN6015018177, 28 June 1999 (1999-06-28), pages 68 - 76 *
J. MED. CHEM., vol. 51, no. 16, JPN6015018183, 28 August 2008 (2008-08-28), pages 4911 - 4919 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR101889290B1 (ko) 2018-08-20
ES2702532T3 (es) 2019-03-01
CA2798692A1 (en) 2011-11-10
CN107050007B (zh) 2020-06-30
AU2011249857A1 (en) 2012-12-06
WO2011140525A3 (en) 2012-03-22
CN103002887A (zh) 2013-03-27
US20150266842A1 (en) 2015-09-24
EP2571497B1 (en) 2018-09-19
CA2798692C (en) 2019-04-30
WO2011140525A2 (en) 2011-11-10
US9611235B2 (en) 2017-04-04
US10087156B2 (en) 2018-10-02
US20170313668A1 (en) 2017-11-02
JP6375340B2 (ja) 2018-08-15
CN103002887B (zh) 2016-12-21
CN107050007A (zh) 2017-08-18
JP2013533212A (ja) 2013-08-22
KR20130113932A (ko) 2013-10-16
EP2571497A4 (en) 2013-12-04
EP2571497A2 (en) 2013-03-27
AU2011249857B2 (en) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6375340B2 (ja) レチノイド受容体に選択的な経路に関する方法および組成物
Zhou et al. NSAID sulindac and its analog bind RXRα and inhibit RXRα-dependent AKT signaling
Powis et al. Hypoxia inducible factor-1α as a cancer drug target
Bashir et al. A novel mechanism for the anticancer activity of aspirin and salicylates
Li et al. Discovery of novel vinyl sulfone derivatives as anti-tumor agents with microtubule polymerization inhibitory and vascular disrupting activities
Pawar et al. Molecular mechanisms of tamoxifen therapy for cholangiocarcinoma: role of calmodulin
Li et al. Synthesis and biological evaluation of celastrol derivatives as anti-ovarian cancer stem cell agents
Chen et al. A COX-2 inhibitor nimesulide analog selectively induces apoptosis in Her2 overexpressing breast cancer cells via cytochrome c dependent mechanisms
Zhong et al. The novel STAT3 inhibitor WZ-2-033 causes regression of human triple-negative breast cancer and gastric cancer xenografts
Sun et al. Design, semi-synthesis and bioactivity evaluation of novel podophyllotoxin derivatives as potent anti-tumor agents
Xu et al. YAP and 14-3-3γ are involved in HS-OA-induced growth inhibition of hepatocellular carcinoma cells: A novel mechanism for hydrogen sulfide releasing oleanolic acid
Balakrishnan et al. THAP5 is a DNA-binding transcriptional repressor that is regulated in melanoma cells during DNA damage-induced cell death
Xia et al. Heteroatom-substituted analogues of orphan nuclear receptor small heterodimer partner ligand and apoptosis inducer (E)-4-[3-(1-Adamantyl)-4-hydroxyphenyl]-3-chlorocinnamic acid
WO2019167973A1 (en) Cell cycle progression inhibitor
Wang et al. Design, synthesis and biological evaluation of acyl hydrazones-based derivatives as RXRα-targeted anti-mitotic agents
Fu et al. ICBP90 mediates Notch signaling to facilitate human hepatocellular carcinoma growth
Li et al. Design, synthesis and biological evaluation of a new class of Hsp90 inhibitors vibsanin C derivatives
Qin et al. Discovery of 5-(Pyrimidin-2-ylamino)-1 H-indole-2-carboxamide Derivatives as Nur77 Modulators with Selective and Potent Activity Against Triple-Negative Breast Cancer
Choi et al. Post-translational regulation of proto-oncogene ZBTB7A expression by p53 status in cancer cells: HSP90-dependent stabilization vs. p53-KLHL20-ubiquitin proteasomal degradation
Dong et al. Discovery of 2-(isoxazol-5-yl) phenyl 3, 4-dihydroxybenzoate as a potential inhibitor for the Wnt/β-catenin pathway
Li et al. Farnesoid X receptor activation inhibits the growth and metastasis of colorectal cancer by suppressing JAK2/STAT3 signaling via induction of the dissociation of the FXR/β-catenin complex
Xin et al. Discovery of Novel ERα and Aromatase Dual-Targeting PROTAC Degraders to Overcome Endocrine-Resistant Breast Cancer
Cao et al. Esketamine induces apoptosis of nasopharyngeal carcinoma cells through the PERK/CHOP pathway
WO2023118893A1 (en) Novel pyridocarbazolium compounds and medical uses thereof
Li et al. Celecoxib inhibits endometrial cancer cells through COX-2-dependent and non-dependent pathways

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180406

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6375340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees