JP2017006094A - Roasted coffee beans rich in chlorogenic acid amount, and process for preparing the same - Google Patents
Roasted coffee beans rich in chlorogenic acid amount, and process for preparing the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017006094A JP2017006094A JP2015128302A JP2015128302A JP2017006094A JP 2017006094 A JP2017006094 A JP 2017006094A JP 2015128302 A JP2015128302 A JP 2015128302A JP 2015128302 A JP2015128302 A JP 2015128302A JP 2017006094 A JP2017006094 A JP 2017006094A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coffee
- coffee beans
- roasting
- roasted
- beans
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Tea And Coffee (AREA)
Abstract
Description
本発明は、通常の焙煎コーヒー豆よりもクロロゲン酸を豊富に含んでいる焙煎コーヒー豆およびその製造法に関する。 The present invention relates to roasted coffee beans that contain more chlorogenic acid than normal roasted coffee beans and a method for producing the same.
市販のコーヒー豆は、ブラジルなどの生産現地において赤く熟した果実(コーヒーチェリー)から種子(胚芽)の部分を取り出し、これを乾燥したものがコーヒー生豆であり、このコーヒー生豆の状態で日本などへ輸出され、大小の企業や個人などの各ロースターにおいて焙煎されている。焙煎コーヒー豆は粉砕され、水、白湯や熱湯で抽出された液体をコーヒーとして飲用するため、通常、コーヒーとは、コーヒー豆を焙煎、粉砕し、ドリップで抽出した褐色の液体のことを意味し、独特の香気と苦味に特徴があり、食生活の洋風化とともに現在では広く普及している。 Commercially available coffee beans are green coffee beans that are obtained by removing seeds (germ) from red ripe fruits (coffee cherries) at production sites in Brazil and other countries. And roasted in various roasters such as large and small companies and individuals. Since roasted coffee beans are crushed and the liquid extracted with water, white water or hot water is drunk as coffee, usually coffee is a brown liquid that is roasted, crushed and extracted with a drip. This means that it is characterized by a unique aroma and bitterness, and is now widely spread along with the westernization of eating habits.
コーヒー抽出液には、焙煎の度合によって増減するけれども、一般にコーヒーポリフェノールと称されるクロロゲン酸が多量に含まれている。特開2011−182749号や特開2014−183777号などに開示するように、近年、クロロゲン酸の持つ抗酸化作用が注目され、一部の企業から高濃度のクロロゲン酸を含む特定保健用飲料(特保飲料)として販売されている。 The coffee extract contains a large amount of chlorogenic acid, generally called coffee polyphenol, although it varies depending on the degree of roasting. As disclosed in JP2011-182749A, JP2014-183777A, and the like, in recent years, the antioxidant activity of chlorogenic acid has attracted attention, and certain health beverages containing high concentrations of chlorogenic acid from some companies ( It is sold as a special beverage.
クロロゲン酸に関して、食物に含まれる脂肪は、人体内において胃、十二指腸を経て小腸に入り、ここで脂肪は分解されて脂質として血管に入り、体内の各組織に送られるけれども、この脂質はミトコンドリアにある酵素の働きで燃焼し、エネルギーに変換される。クロロゲン酸は、肝臓や筋肉の細胞内にある燃焼器官のミトコンドリアに働き掛け、ミトコンドリアへの脂質の取り込みを活性化する。つまり、脂質は、クロロゲン酸の存在によって効率よく燃焼され、エネルギーに変換されるために体脂肪が低減する。高濃度のクロロゲン酸は、継続飲用することによって脂質を分解・燃焼しやすくするため、食物として体内へ入ってくる脂肪にも、体内に蓄積された脂肪にも有効である。 With regard to chlorogenic acid, fat contained in food enters the small intestine through the stomach and duodenum in the human body, where it is broken down into the blood vessels as lipids and sent to each tissue in the body. It is burned by the action of an enzyme and converted into energy. Chlorogenic acid acts on the mitochondria of the burning organs in the cells of the liver and muscles and activates lipid uptake into the mitochondria. That is, lipid is efficiently burned by the presence of chlorogenic acid and converted into energy, so that body fat is reduced. A high concentration of chlorogenic acid makes it easier to break down and burn lipids by continuous drinking, so it is effective for both fat that enters the body as food and fat accumulated in the body.
他の研究情報として、例えば、高コレステロール血症マウスを対象に、クロロゲン酸を1日あたり1または10mg/kgの量で28日間摂取させると、血中コレステロールやLDLコレステロール、動脈硬化や心血管リスクの増加やHDLコレステロールの減少という高脂血症の諸症状が緩和された。四塩化炭素誘発肝障害ラットを対象に、クロロゲン酸を投与したところ、四塩化炭素による肝臓障害と肝線維症の症状が減少し、コラーゲンや筋肉アクチンの発現増加が確認された。マウスを対象に、クロロゲン酸を250mg/kgの量を腹腔内投与すると、空腹時血糖値の低下が投与10分後〜30分後まで継続し、クロロゲン酸に糖尿病の予防効果が期待される。また、糖尿病ラットにクロロゲン酸を投与すると、空腹時血糖値や過酸化脂質の増加ならびに抗酸化酵素SODやグルタチオンの低下などの糖尿病症状が緩和された。 As other research information, for example, if hypercholesterolemic mice are ingested with chlorogenic acid in an amount of 1 or 10 mg / kg for 28 days, blood cholesterol, LDL cholesterol, arteriosclerosis and cardiovascular risk Symptoms of hyperlipidemia such as an increase in HDL and a decrease in HDL cholesterol were alleviated. When chlorogenic acid was administered to rats with carbon tetrachloride-induced liver injury, the symptoms of liver injury and fibrosis due to carbon tetrachloride decreased, and increased expression of collagen and muscle actin was confirmed. When mice are administered intraperitoneally with chlorogenic acid in an amount of 250 mg / kg, fasting blood glucose level continues to decrease from 10 minutes to 30 minutes after administration, and chlorogenic acid is expected to have a preventive effect on diabetes. Moreover, when chlorogenic acid was administered to diabetic rats, diabetic symptoms such as an increase in fasting blood glucose level and lipid peroxide and a decrease in antioxidant enzymes SOD and glutathione were alleviated.
クロロゲン酸は、コーヒー生豆を比較的低温で長時間焙煎したり、またはコーヒー生豆を真空下において焙煎処理すると、焙煎コーヒー豆中に比較的多量に残存することが知られているが、これらの方法では、このクロロゲン酸の含有量が多くなるといっても、通常の1.5倍程度にすぎない。特定保健用飲料として、より顕著な脂質取り込み効果を発揮させるには、クロロゲン酸を可能な限り多く含有し、しかもコーヒー飲料としての味覚を維持させることが必要である。 Chlorogenic acid is known to remain in a relatively large amount in roasted coffee beans when roasted coffee beans are roasted at a relatively low temperature for a long time, or when coffee beans are roasted under vacuum. However, in these methods, even if the content of this chlorogenic acid is increased, it is only about 1.5 times the normal amount. In order to exert a more remarkable lipid uptake effect as a specific health drink, it is necessary to contain as much chlorogenic acid as possible and maintain the taste as a coffee drink.
コーヒー果実に関して、クロロゲン酸がコーヒー生豆よりもコーヒー果肉部に多く含まれることが一般に知られている。古来からコーヒー生産現地の住民は、廃棄されたコーヒーの果肉や外皮を回収し、これらを煮込んで煮汁を薬として用いており、焙煎も粉砕もされていないコーヒー果実でも、その煮汁に多くの薬効があることを経験上知っていたものと思われる。また、コーヒーチェリー果肉と外皮は、既に一部企業において活用されており、天日乾燥または強制乾燥されて茶飲料として販売されているが、量的に全体のごく一部にすぎなかった。 Regarding coffee fruits, it is generally known that chlorogenic acid is contained more in the coffee pulp part than in green coffee beans. Since ancient times, the local residents of coffee production have collected the pulp and husk of discarded coffee and boiled them to use the broth as a medicine. It seems that he knew from experience that it had medicinal properties. In addition, coffee cherry pulp and hulls have already been used by some companies and are sold as tea drinks after being sun-dried or forced-dried, but only a small part of the whole.
本発明者は、クロロゲン酸がコーヒー生豆よりもコーヒー果肉部に多く含まれる点に着目し、コーヒー生豆の部分だけでは無く、生産現地で大部分が廃棄されていたコーヒー果実の果肉と外皮を再活用するものであり、その再活用量を大量発生の果肉部の廃棄量とほぼ拮抗させることをめざしている。しかもその再活用の際の作業が容易であり、再活用に要するコストも低いことが望ましい。 The inventor of the present invention pays attention to the fact that chlorogenic acid is contained in the coffee pulp part more than the green coffee beans, and not only the raw coffee beans part but also the coffee fruit pulp and hulls that are mostly discarded at the production site. The goal is to make the amount of reuse almost comparable to the amount of waste generated in the flesh. Moreover, it is desirable that the work for the reuse is easy and the cost required for the reuse is low.
したがって、本発明は、コーヒー果実の果肉部を再活用することでクロロゲン酸の含有量が豊富な焙煎コーヒー豆を提供することを目的としている。本発明の他の目的は、コーヒー果実の果肉部を再活用するために、その果肉、パーチメント、外皮を破砕し、コーヒー生豆の焙煎時に同時焙煎(乾燥)してコーヒーに還元させた焙煎コーヒー豆の製造法を提供することである。 Accordingly, an object of the present invention is to provide roasted coffee beans rich in chlorogenic acid content by reusing the pulp part of the coffee fruit. Another object of the present invention is to recycle the pulp part of the coffee fruit, crushing the pulp, parchment, and hull, and simultaneously roasting (drying) the raw coffee beans to reduce them to coffee. It is to provide a method for producing roasted coffee beans.
本発明に係る焙煎コーヒー豆では、細かく破砕されたコーヒー果肉部を用い、コーヒー生豆および破砕コーヒー果肉部が同時焙煎され、焙煎後においてコーヒー豆と乾燥コーヒー果肉部が混在している。この焙煎コーヒー豆では、全体のクロロゲン酸が通常の焙煎コーヒー豆よりも倍以上含まれている。前記のコーヒー果肉部には、コーヒー果実からコーヒー生豆を除いた果肉、パーチメント、外皮を含み、幅0.3mm以下に破砕される。 In the roasted coffee beans according to the present invention, the finely crushed coffee pulp part is used, the raw coffee beans and the crushed coffee pulp part are roasted simultaneously, and after roasting, the coffee beans and the dried coffee pulp part are mixed. . In this roasted coffee bean, the entire chlorogenic acid is contained more than twice as much as a normal roasted coffee bean. The coffee pulp part includes a pulp, parchment, and outer skin obtained by removing green coffee beans from the coffee fruit, and is crushed to a width of 0.3 mm or less.
本発明に係る焙煎コーヒー豆の製造法では、コーヒー果実からコーヒー生豆とコーヒー果肉部に分離し、該コーヒー果肉部を細かく破砕してから、コーヒー生豆およびコーヒー果肉部をそれぞれ洗浄・乾燥し、さらにコーヒー生豆および破砕コーヒー果肉部を190℃以下の温度で比較的長く同時焙煎する。 In the method for producing roasted coffee beans according to the present invention, green coffee beans and coffee pulp parts are separated from coffee fruits, and the coffee pulp parts are finely crushed, and then the green coffee beans and coffee pulp parts are washed and dried, respectively. Further, the green coffee beans and the crushed coffee pulp part are simultaneously roasted at a temperature of 190 ° C. or less for a relatively long time.
本発明の焙煎コーヒー豆の製造法において、コーヒー生豆および破砕コーヒー果肉部を同時焙煎する際には、外皮が炭化することが少ない熱風式焙煎機を用いると好ましい。また、コーヒー生豆の精製過程において、水洗と乾燥のほかに研磨を行っている。 In the method for producing roasted coffee beans of the present invention, when simultaneously roasting the green coffee beans and the crushed coffee pulp part, it is preferable to use a hot-air roasting machine in which the outer skin is less likely to be carbonized. In addition, in the process of refining green coffee beans, polishing is performed in addition to washing and drying.
本発明に係る焙煎コーヒー豆は、コーヒー果実の果肉部を廃棄することなく、再活用することにより、クロロゲン酸の含有量が豊富であるだけでなく、経済的でもある。 The roasted coffee beans according to the present invention are not only rich in chlorogenic acid content but also economical by reusing them without discarding the pulp part of the coffee fruit.
本発明の係る焙煎コーヒー豆の製造法では、コーヒー果実の果肉部を再活用するために、その果肉、パーチメント、外皮を破砕し、コーヒー生豆の焙煎時に同時焙煎(乾燥)してコーヒーに還元させる。 In the method for producing roasted coffee beans according to the present invention, in order to reuse the pulp part of the coffee fruit, the pulp, parchment, and shell are crushed and simultaneously roasted (dried) when roasting the coffee beans. Reduce to coffee.
本発明に係る焙煎コーヒー豆は、コーヒー豆と乾燥コーヒー果肉部が混在しており、該コーヒー果肉部にはクロロゲン酸が多量に含まれているので、全体のクロロゲン酸量が通常の焙煎コーヒー豆の倍以上に達する。コーヒー果実(コーヒーチェリー)に関して、図1に例示するように、通常のコーヒー果実1は、胚芽であるコーヒー生豆2,2と、コーヒー果肉部3である果肉4、パーチメント5および外皮6とからなり、本発明においてコーヒー果肉部3を利用することにより、該コーヒー果実から出る廃棄物は実質シルバースキン7だけである。
In the roasted coffee beans according to the present invention, coffee beans and dried coffee pulp parts are mixed, and the coffee pulp parts contain a large amount of chlorogenic acid. Reach more than double the coffee beans. With respect to coffee berries (coffee cherries), as illustrated in FIG. 1,
コーヒー果肉部3は、コーヒー果実1の中からコーヒー生豆2,2を除いた部分であり、従来ではコーヒー生豆2だけを輸入しているため、コーヒー果肉部3を使用するならば別個に輸入することが必要である。この際に、コーヒー果実1のままで輸入し、輸入後に該コーヒー果実からコーヒー生豆2,2を分離し、残った部分をコーヒー果肉部3として使用することも可能である。コーヒー果実1の輸入は、従来のようなコーヒー生豆だけを輸入する場合と比べて、未加工のままのコーヒー果実でもコスト上昇は少なく、内部のコーヒー生豆が袋詰めや搬送時に傷ついたり汚れたりすることもない。
The
コーヒー果肉部3は、適度の大きさに破砕した後に、コーヒー生豆2と混ぜて同時に焙煎(乾燥)し、焙煎コーヒー豆において両者を混在していると、コーヒー飲料として抽出した際にその液体にクロロゲン酸が多量に含まれ、しかもコーヒーとしての香味と苦味を十分に維持できる。破砕コーヒー果肉部およびコーヒー生豆の同時焙煎には、使用する焙煎機および焙煎温度と時間について所定の条件があり、この条件を維持して焙煎することが必要である。
When the
コーヒー生豆2とコーヒー果肉部3の同時焙煎について、加熱方式として、熱風式、遠赤外線式、赤外線式、マイクロ波式、過熱水蒸気式などが挙げられるけれども、コーヒーの業務用焙煎法では一般に熱風式が適している。コーヒーの業務用焙煎法では、直火式、半熱風式、熱風式が一般的であっても、直火式焙煎機および半熱風式焙煎機は、実験の結果として、熱源が真近に存在することから果肉や外皮の乾燥時に悪影響を及ぼすことが判明した。
As for the simultaneous roasting of
この結果、本発明のような同時焙煎には熱風式焙煎機を使用することが好ましい。熱風式焙煎機を含む業務用の焙煎装置としては、例えば、焙煎豆静置型、焙煎豆移送型、焙煎豆攪拌型などの装置が使用でき、具体的には、棚式乾燥機、コンベア式乾燥機、回転ドラム型乾燥機、回転V型乾燥機などが例示できる。 As a result, it is preferable to use a hot-air roaster for simultaneous roasting as in the present invention. As a commercial roasting apparatus including a hot air roasting machine, for example, roasted bean stationary type, roasted bean transfer type, roasted bean stirring type, etc. can be used. Examples thereof include a dryer, a conveyor dryer, a rotary drum dryer, and a rotary V dryer.
熱風式焙煎機の一般的な構造では、バーナーは釜から離れた位置にあり、送風とともに熱風を釜に送り込んで焙煎を行う。この釜には穴の明いていない鉄板を円筒に製缶する。大手ロースターが採用する焙煎機として、一度に大量の焙煎を要する工業用として大型化が可能である。バーナーは主にガンタイプであり、燃焼量の大きいものを使用できる。また、排気熱を再度バーナー室に循環させて、熱効率を上げるとともに、燃料のランニングコストを軽減させるタイプもある。バーナーの持つ熱量が高く、高温の熱風を送ることが可能であり、焙煎時間は比較的短い。高温の熱風を直接豆に当てる焙煎では、伝熱の原理からすると対流が主になる。釜に送られる熱エネルギーは熱風だけであるので、火力コントロールと送風制御には精度を要求される。また、高速焙煎の場合は、一般的に送られる熱風の温度が高いので、豆の表面温度が急速に熱風の温度に近づいてしまい、熱が中まで入りにくい状況になりやすく、短時間で高速焙煎を行う場合でも、火力が過激にならないように注意する。 In the general structure of a hot-air roasting machine, the burner is located away from the kettle, and roasting is performed by sending hot air to the kettle along with air blowing. This pot is made of a steel plate with no holes in a cylinder. As a roaster used by major roasters, it can be increased in size for industrial use that requires a large amount of roasting at once. The burner is mainly a gun type and can use a burner with a large amount of combustion. There is also a type in which exhaust heat is circulated again to the burner chamber to increase thermal efficiency and reduce fuel running costs. The burner has a high amount of heat, can send hot hot air, and has a relatively short roasting time. In roasting, where hot hot air is directly applied to beans, convection is the main factor in terms of heat transfer. Since the heat energy sent to the kettle is only hot air, accuracy is required for thermal power control and air flow control. In addition, in the case of high-speed roasting, the temperature of the hot air that is generally sent is high, so the surface temperature of the beans quickly approaches the temperature of the hot air, making it difficult for heat to enter and in a short time. Even when performing high-speed roasting, be careful not to make the fire power too radical.
コーヒー生豆2および破砕コーヒー果肉部3を同時焙煎する際に、クロロゲン酸が熱分解されないように高い焙煎温度を避けることが望ましい。例えば、焙煎温度は好ましくは150〜200℃、より好ましくは160〜190℃であり、加熱時間は所望の焙煎度が得られるように適宜設定可能である。現地より入手した冷凍外皮によってコーヒー生豆と同時焙煎を行った場合には、焙煎温度が190度を超えるとコーヒー外皮が乾燥しすぎて炭素化が進んでいた。この点を考慮して、同時焙煎では190度前後の温度で焙煎を停止することが望ましく、この温度帯では比較的浅めの焙煎度合となる。
When simultaneously roasting the
本発明で用いる原料コーヒー果実としては、例えば、アラビカ種、ロブスタ種、リベリカ種などが挙げられ、一般にロブスタ種の方がクロロゲン酸を多く含有する。また、コーヒー果実の産地や銘柄としては特に限定されず、例えば、ブラジル、コロンビア、タンザニア、モカ、キリマンジェロ、マンデリン、ブルーマウンテン、グァテマラなどが挙げられる。コーヒー生豆2およびコーヒー果肉部3は、1種単独または豆種や産地の異なる2種以上を混合して使用することができる。
Examples of the raw coffee fruit used in the present invention include Arabica, Robusta, and Revelica, and Robusta generally contains more chlorogenic acid. Moreover, it does not specifically limit as a production region or brand of coffee fruit, For example, Brazil, Colombia, Tanzania, Mocha, Kilimangelo, Mandelin, Blue Mountain, Guatemala etc. are mentioned. The
焙煎コーヒー豆において、クロロゲン酸の含有量は、通常の焙煎コーヒー豆1g中で15mg前後であり、生理効果の観点からより多量であると好ましく、一方、風味の観点からはあまり多すぎないことが望ましい。本発明の製造法において、同時焙煎時の温度および焙煎時間を調節することにより、クロロゲン酸が通常の焙煎コーヒー豆よりも倍以上の30mg以上含まれ、風味の点に関して通常の焙煎コーヒー豆とほぼ同様である。 In roasted coffee beans, the content of chlorogenic acid is around 15 mg in 1 g of normal roasted coffee beans, and is preferably a larger amount from the viewpoint of physiological effects, while not too much from the viewpoint of flavor. It is desirable. In the production method of the present invention, by adjusting the temperature and the roasting time at the time of simultaneous roasting, chlorogenic acid is contained in an amount of 30 mg or more that is twice or more than that of ordinary roasted coffee beans, It is almost the same as coffee beans.
次に、本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。本発明の焙煎豆の製造法は、概略、図2の工程に従って実施される。この製造法における果実分離工程Aおよび焙煎工程Bは一部の省略または若干の変更が可能である。この製造法に関して、原材料であるコーヒー生豆2は、カネフォラ種、アラビカ種、リベリカ種などのいずれでもよい。
Next, the present invention will be described based on examples, but the present invention is not limited to the examples. The method for producing roasted beans of the present invention is generally carried out according to the process of FIG. The fruit separation step A and the roasting step B in this production method can be partly omitted or slightly changed. Regarding this production method, the
果実分離工程Aでは、コーヒー果実1のままで輸入し、S1で輸入後に該コーヒー果実からコーヒー生豆2を分離し、残った部分をコーヒー果肉部3として使用する。コーヒー果実1の輸入は、従来のようなコーヒー生豆だけを輸入する場合と比べて、未加工のままのコーヒー果実でもコスト上昇は少ない。また、コーヒー生豆2を世界各地のコーヒー豆生産国から主に麻袋に詰めて輸入する一方、コーヒー果肉部3を別個に輸入してもよい。
In the fruit separation process A, the
本発明の製造法では、分離したコーヒー生豆2を適度に水洗いした後に仮乾燥し、その後に生乾きのコーヒー生豆をS2で表面研磨すればよい。この水洗いには、公知の水洗機または水洗い研磨機を使用しても単なる水浸漬だけでもよい。生乾きのコーヒー生豆は、表面が多少柔らかくなっているので、より短い時間且つ低い動力で効果的に表面研磨することが可能である。一方、分離したコーヒー果実部3は、S3で適宜に破砕した後に、適宜の水洗いを行って、コーヒー果実部3に存在する夾雑物を除去すると好ましい。
In the production method of the present invention, the separated
果実分離工程Aにおいて、コーヒー生豆2の研磨機(図示しない)は、該コーヒー生豆をプレートで筒金網の内面側に押し付け、この押し付けの際にプレートが殆ど変形することなく、コーヒー生豆2を表面研磨していく。この研磨機は、シリンダの回転数でコーヒー生豆2の研磨度合いを調整できる。果実分離工程Aでは、この研磨機以外にも同等の機能を有する他の研磨装置を使用してもよく、この種の研磨装置として、コーヒー生豆の皮むき装置、石板コンベアを有する粗削り研磨装置などが例示できる。
In the fruit separating step A, the grinder (not shown) of the
コーヒー生豆2は、前記の研磨機によって豆表面を筒金網に擦り合わせて削り取られ、カネフォラ種のコーヒー生豆では、その表面の削り取りによって生豆外皮をほぼ完全に除去する程度にすることが好ましい。この際に、削り取りによって生豆外皮が殆ど除去されていないと、次の焙煎工程Bにおける散水2回の効力を殆ど高めることができず、一方、削り取りによって生豆の外側まで深く除去してしまうと、不経済であるだけでなく、焙煎工程Bにおいて生豆の乾燥が進みすぎ、コーヒー豆の持つ香味成分まで飛散してしますおそれがある。
The
本発明の製造法では、コーヒー生豆2の表面研磨後に、焙煎工程Bにおいてコーヒー生豆2および破砕コーヒー果実部3を同時に焙煎する。焙煎工程Bに用いる焙煎機10は、図3に示すように熱風によって焙煎処理する機種である。例えば、焙煎機10はバッチ式であり、1回の焙煎で約300kg、1時間で約2トンの処理能力を有する。焙煎機10において、表面研磨したコーヒー生豆2およびコーヒー果実部3を所定量計ってホッパ12に送り込む。
In the manufacturing method of the present invention, the
図3に示す熱風式焙煎機10において、横円筒形の焙煎釜14には、その内部に攪拌翼16を回転自在に設置するとともに、その内側端面の中央にノズル18を内向きに固定する。ノズル18は、適宜のバルブ20を介在させた管路22を経て、貯水タンクに接続する。バーナ24は、焙煎釜14の下方に設置し、ダクト26およびダンパ28を経て焙煎釜14の内部へ矢印方向から熱風を送り込む。また、焙煎釜14の前方下方には、フローコンベア30の密閉ケーシング32を水平に設置し、該ケーシングの上方からは冷エアーまたは冷水を吹き付け、且つケーシング下方からダクト34で熱エアーを引くことができる。コンベア30を出た焙煎コーヒー豆をシュート36で受け、エジェクタ38によって垂直の輸送管40を通してタンク42に集める。
In the hot-
焙煎工程Bにおいて、焙煎機10でコーヒー生豆2およびコーヒー果実部3を表面温度120〜200℃前後の温度帯で焙煎すると、生豆2の内部温度の上昇とともに内部水分の飛散と熱膨張さらに化学変化を繰り返して独特のコーヒー風味を形成する。S4において、焙煎工程Bの焙煎開始後に、焙煎機内で表面温度が150〜160℃に達すると、焙煎中に冷却水44を急速散布して一時冷却し(S5)、さらにS6において焙煎完了時に冷却水46の散布によって焙煎コーヒー豆を最終冷却する(S7)。焙煎の完了時の散水は、焙煎の進行を止めるのでクエンチング処理になる。
In the roasting process B, when the
冷却水44は、通常、焙煎機10中の焙煎釜14内に直接散水すればよい。冷却水44は、コーヒー生豆2およびコーヒー果実部3の投入量に対して通常6〜10重量%散水し、散水時に焙煎釜14内の温度は高温に上昇しており、冷却水44の散水時には焙煎機のバーナ24を一旦停止させる。冷却水44の散布が数秒で完了すると、焙煎機10のバーナ24を再稼動する。
The cooling
焙煎工程Bで用いる冷却水44,46は、単なる水道水から不純物を除いた水であり、少なくとも、水道水の臭いの原因であるカルキやかび臭を取り除く。冷却水44,46を得るには、整水器、竹炭を充填した炭濾過器、バグフィルタ、メタフィルタ、真空濾過器、膜濾過器などに水道水を通し、所望に応じて複数の処理機に流通させると好ましい。冷却水44,46として用いるpHがより高い還元水は、焙煎コーヒー豆の内部に浸透するとコーヒー豆の酸化表層部をいっそう効果的に中和する。
The cooling
焙煎工程Bにおいて、表面温度が150〜160℃に達すると、コーヒー生豆2およびコーヒー果実部3の乾燥が進んで膨張し、同時に生豆表面に付着している外皮が剥がれ、コーヒー豆がむき出しの状態になる。本発明の製造法では、果実分離工程Aにおいて豆表面の研磨を行っているので、剥がれる外皮の量は比較的少ない。
In the roasting step B, when the surface temperature reaches 150 to 160 ° C., the
表面温度が150〜160℃に達した時に、冷却水44を豆投入量の6〜10重量%散水すると、豆および果実部を一時冷却するとともに飛散した水分を補い、一時冷却S5での水は、このタイミングで加えることが必要である。すなわち、豆表面温度が150℃に達しない前に散水すると、豆の乾燥膨張が進みきらないために新たな水の浸透が殆ど生じず、160℃を超えた後で散水すると、散水と同時に水が飽和蒸気になり、豆表面の温度を冷却するに止まってしまう。
When the surface temperature reaches 150 to 160 ° C., when the cooling
一時冷却S5での散水44は、焙煎中のコーヒー生豆2において内部水分の膨張・蒸発で形成された微細孔から豆内部に浸透する。この浸透水には、コーヒー豆の持つカフェインなどの雑味成分の一部が溶け込み、さらに焙煎の進行とともに水分が蒸発することにより、この雑味成分の一部を水蒸気とともに外部へ飛散させる。この結果、抽出するコーヒー飲料について、その渋みと雑味を効果的に緩和できる。
The
焙煎工程Bでは、焙煎完了S6時に、通常、焙煎機10のバーナ24を停止し、冷却水46を再度散布することにより、最終冷却S7によって焙煎反応を終結させる。冷却水46は、コーヒー生豆2の投入量に対して4〜12重量%散水し、好ましくは6〜10重量%の冷却水46を焙煎完了の直後に散水する。冷却水46は、焙煎機10中の焙煎釜14(図3)内に直接散水しても、焙煎機10から取り出したベルトコンベア上のコーヒー豆に散布してもよい。
In the roasting process B, when the roasting is completed S6, usually, the
1 コーヒー果実
2 コーヒー生豆
3 コーヒー果肉部
4 果肉
5 パーチメント
6 外皮
DESCRIPTION OF
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015128302A JP2017006094A (en) | 2015-06-26 | 2015-06-26 | Roasted coffee beans rich in chlorogenic acid amount, and process for preparing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015128302A JP2017006094A (en) | 2015-06-26 | 2015-06-26 | Roasted coffee beans rich in chlorogenic acid amount, and process for preparing the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017006094A true JP2017006094A (en) | 2017-01-12 |
Family
ID=57760359
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015128302A Pending JP2017006094A (en) | 2015-06-26 | 2015-06-26 | Roasted coffee beans rich in chlorogenic acid amount, and process for preparing the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017006094A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110934216A (en) * | 2018-09-21 | 2020-03-31 | 黄钰庭 | Method for processing coffee beans |
WO2020183305A1 (en) * | 2019-03-08 | 2020-09-17 | Industria Colombiana Del Café S. A. S. | Process for obtaining food products from coffee pulp |
JP2020156792A (en) * | 2019-03-27 | 2020-10-01 | 保土谷化学工業株式会社 | Deodorizer containing iron-polyphenol composite and deodorization method using the deodorizer |
KR102162989B1 (en) * | 2019-10-30 | 2020-10-07 | 박근량 | Extracting method of coffee bean by low temperature with low caffeine and high chlorogenic acid content |
JP2020198827A (en) * | 2019-06-11 | 2020-12-17 | 国立大学法人 鹿児島大学 | Method for roasting whole coffee fruit |
JP2021016341A (en) * | 2019-07-19 | 2021-02-15 | 国立大学法人 筑波大学 | Coffee cherry raw material |
JP7560023B2 (en) | 2019-09-18 | 2024-10-02 | 高林産業株式会社 | Coffee beans containing bamboo charcoal, coffee powder containing bamboo charcoal, and drip bags containing coffee powder containing bamboo charcoal |
-
2015
- 2015-06-26 JP JP2015128302A patent/JP2017006094A/en active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110934216A (en) * | 2018-09-21 | 2020-03-31 | 黄钰庭 | Method for processing coffee beans |
WO2020183305A1 (en) * | 2019-03-08 | 2020-09-17 | Industria Colombiana Del Café S. A. S. | Process for obtaining food products from coffee pulp |
JP2020156792A (en) * | 2019-03-27 | 2020-10-01 | 保土谷化学工業株式会社 | Deodorizer containing iron-polyphenol composite and deodorization method using the deodorizer |
JP2020198827A (en) * | 2019-06-11 | 2020-12-17 | 国立大学法人 鹿児島大学 | Method for roasting whole coffee fruit |
JP7277878B2 (en) | 2019-06-11 | 2023-05-19 | 国立大学法人 鹿児島大学 | How to roast whole coffee cherries |
JP2021016341A (en) * | 2019-07-19 | 2021-02-15 | 国立大学法人 筑波大学 | Coffee cherry raw material |
JP7376065B2 (en) | 2019-07-19 | 2023-11-08 | 国立大学法人 筑波大学 | coffee cherry material |
JP7560023B2 (en) | 2019-09-18 | 2024-10-02 | 高林産業株式会社 | Coffee beans containing bamboo charcoal, coffee powder containing bamboo charcoal, and drip bags containing coffee powder containing bamboo charcoal |
KR102162989B1 (en) * | 2019-10-30 | 2020-10-07 | 박근량 | Extracting method of coffee bean by low temperature with low caffeine and high chlorogenic acid content |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017006094A (en) | Roasted coffee beans rich in chlorogenic acid amount, and process for preparing the same | |
JP4425279B2 (en) | Coffee composition and method for producing the same | |
JP3445567B2 (en) | Health tea and health drinks and method for producing the same | |
KR101407409B1 (en) | Method for preparing sword bean tea | |
US20050095333A1 (en) | Process and apparatus for the integral utilization of oil-producing drupes, particularly olives, and specific products obtained | |
JP2012139215A (en) | Recovery method of tea leaf flavor composition in tea manufacturing step and tea manufacturing and processing step and manufacturing method of tea beverage using tea leaf flavor composition recovered by the method | |
JP2009171949A (en) | Angelica keiskei leaf tea | |
CN105581165A (en) | Lotus leaf-lotus seed steamed meat production method | |
JP6980967B2 (en) | Coffee cherry processing method and the extracted product obtained by the method | |
KR101788463B1 (en) | coffee sauce and preparation method thereof | |
KR20170094605A (en) | Functional Coffee Manufacturing Method | |
KR101229681B1 (en) | Coffee contained the pine needles and manufacturing method of the pine needles | |
KR101845613B1 (en) | Moringa coffee soybean paste and preparation method thereof | |
KR20160010187A (en) | Adzuki beans powder and manufacturing method thereof | |
JP5519379B2 (en) | Tea leaf processing method and processed tea leaf product obtained thereby | |
JP2020072665A (en) | Method of producing tea extract | |
KR101218164B1 (en) | Production of natural health tea | |
JP4967070B1 (en) | Coffee beans manufacturing method | |
KR20050038220A (en) | A bamboo leaves tea and the manufacturing method thereof | |
CN107136457A (en) | A kind of organic pear syrup production technology | |
JP2013244007A (en) | Method for manufacturing roasted plant flavor and roasted plant extract | |
KR20090079274A (en) | Manufacturing method of radish tea | |
KR20220077292A (en) | Method for producing coffee composition containing sword bean and method for producint coffee beverage using the same | |
KR100903909B1 (en) | Method for the preparation of a coffee taste beverage by using soybean | |
KR101002083B1 (en) | A tea with the lacquer and its manufacturing method |