JP2017003712A - 表示装置、表示装置の制御方法、および表示装置の駆動方法 - Google Patents

表示装置、表示装置の制御方法、および表示装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017003712A
JP2017003712A JP2015116108A JP2015116108A JP2017003712A JP 2017003712 A JP2017003712 A JP 2017003712A JP 2015116108 A JP2015116108 A JP 2015116108A JP 2015116108 A JP2015116108 A JP 2015116108A JP 2017003712 A JP2017003712 A JP 2017003712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
pixel
boundary
correction amount
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015116108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6185514B2 (ja
Inventor
直大 北城
Naohiro Hojo
直大 北城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2015116108A priority Critical patent/JP6185514B2/ja
Priority to US15/163,853 priority patent/US9916803B2/en
Priority to CN201610383316.2A priority patent/CN106251814B/zh
Publication of JP2017003712A publication Critical patent/JP2017003712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6185514B2 publication Critical patent/JP6185514B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3666Control of matrices with row and column drivers using an active matrix with the matrix divided into sections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0221Addressing of scan or signal lines with use of split matrices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】分割された表示領域の境界部における表示品位を向上する。
【解決手段】表示装置(1)は、第1表示領域(8A)および第2表示領域(8B)を有する表示パネル(7)と、表示データが第1表示領域と第2表示領域との境界に隣接する第1画素に書き込まれる場合の表示データに対する補正量と、境界に隣接しない第2画素に書き込まれる場合の表示データに対する補正量とを異ならせるように、表示データの階調補正を行う境界補正回路(4A・4B)とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、分割された表示領域を有する表示装置に関する。
絵素数が4K2K(横:3840絵素、縦:2160絵素)または8K4K(横:7680絵素、縦:4320絵素)等の高精細な表示装置では、1つの画素電極に表示データの信号を書き込む時間が十分に確保できない場合がある。そこで、書き込み時間を確保するために、画面を上下に分割し、上下の画面を同時に並列に駆動する分割駆動技術がある。
特許文献1には、分割駆動される表示装置において、分割された表示領域の端から中央に向かって走査される場合、最も中央側に位置する複数の画素に対応する映像信号の出力を遅延させる技術が記載されている。
特開2014−048421号公報(2014年3月17日公開)
データ信号線に付随する容量および配線抵抗の影響によって、データドライバからデータ信号線に出力されたデータ信号は、配線距離が長い分割された表示領域の境界部に近づくにしたがって、鈍ってしまう。さらに、境界部では、画面の上下が並列に駆動されているため、データ信号の波形が他の部分の波形と比べて不連続に変化してしまう。これにより、例えば、画面全体において1つの階調を表示する場合であっても、境界部において、他の部分とは輝度の異なる線が表示されることがある。
特許文献1の技術では、データ信号の波形の鈍りの影響を十分に補償することができない。また、特許文献1の技術では、映像信号の出力を遅延させることができるデータドライバが必要になる。
本発明の目的は、分割された表示領域の境界部における表示品位を向上する表示装置を実現することにある。
本発明の一態様に係る表示装置は、互いに異なる走査信号線群および互いに異なるデータ信号線群によって駆動され、かつ、互いに隣接する、第1表示領域および第2表示領域を有する表示パネルと、ある階調の表示データについて、上記表示データが上記第1表示領域と上記第2表示領域との境界に隣接する第1画素に書き込まれる場合の上記表示データに対する補正量と、上記境界に隣接しない第2画素に書き込まれる場合の上記表示データに対する補正量とを異ならせるように、上記表示データの階調補正を行う階調補正部とを備える。
本発明の一態様に係る表示装置は、互いに異なる走査信号線群および互いに異なるデータ信号線群によって駆動され、かつ、互いに隣接する、第1表示領域および第2表示領域を有する表示パネルを備え、第1画素は、上記第1表示領域と上記第2表示領域との境界に隣接し、第2画素は、上記境界に隣接せず、上記第1画素においてある階調の表示データをある極性で表示するときの、上記第1画素に対応するデータ信号線の出力電圧は、上記第2画素において該階調の表示データを該極性で表示するときの、上記第2画素に対応するデータ信号線の出力電圧とは異なる。
本発明の一態様に係る表示装置の制御方法では、上記表示装置は、互いに異なる走査信号線群および互いに異なるデータ信号線群によって駆動され、かつ、互いに隣接する、第1表示領域および第2表示領域を有する表示パネルを備え、ある階調の表示データについて、上記表示データが上記第1表示領域と上記第2表示領域との境界に隣接する第1画素に書き込まれる場合の上記表示データに対する補正量と、上記境界に隣接しない第2画素に書き込まれる場合の上記表示データに対する補正量とを異ならせるように、上記表示データの階調補正を行うステップを含む。
本発明の一態様に係る表示装置の駆動方法では、上記表示装置は、互いに異なる走査信号線群および互いに異なるデータ信号線群によって駆動され、かつ、互いに隣接する、第1表示領域および第2表示領域を有する表示パネルを備え、第1画素は、上記第1表示領域と上記第2表示領域との境界に隣接し、第2画素は、上記境界に隣接せず、上記第1画素においてある階調の表示データをある極性で表示するときの、上記第1画素に対応するデータ信号線の出力電圧は、上記第2画素において該階調の表示データを該極性で表示するときの、上記第2画素に対応するデータ信号線の出力電圧とは異なる。
本発明の一態様によれば、分割された表示領域の境界部における表示品位を向上することができる。
本発明の一実施形態に係る表示装置の概略構成を示すブロック図である。 分割された表示領域の境界付近の上記表示装置の表示パネルの概略構成を拡大して示す図である。 上記表示装置の境界補正回路の構成を示すブロック図である。 一実施形態に係る補正量の一例を示すグラフの図である。 一実施形態に係る補正量の別の例を示すグラフの図である。 分割された表示領域の境界付近の上記表示装置の表示パネルの概略構成を拡大して示す図である。
〔実施形態1〕
図1は、本発明の一実施形態に係る表示装置1の概略構成を示すブロック図である。表示装置1は、映像信号処理回路2、タイミング生成回路3A・3B、境界補正回路4A・4B(階調補正部)、データドライバ5A・5B、ゲートドライバ6A〜6D(走査信号線ドライバ)、および、表示パネル7を備える。
表示パネル7は、互いに隣接する2つの表示領域8A・8Bを有する。このように、表示パネル7の表示領域は、上下に分割されている。表示パネル7は、表示領域8Aに配された、複数の走査信号線GAおよび複数のデータ信号線SAと、表示領域8Bに配された、複数の走査信号線GBおよび複数のデータ信号線SBとを備える。複数の走査信号線GAおよび複数のデータ信号線SAは、それぞれ、表示領域8Aを駆動する、走査信号線群およびデータ信号線群を構成する。複数の走査信号線GBおよび複数のデータ信号線SBは、それぞれ、表示領域8Bを駆動する、走査信号線群およびデータ信号線群を構成する。各走査信号線は行方向(横方向)に延び、各データ信号線は列方向(縦方向)に延びる。2つの表示領域8A・8Bは、表示パネル7上に一体で形成されているが、2つの表示領域8A・8Bの境界において、データ信号線が上下に分割されている。表示パネル7は、複数の画素Pを備える。ここでは、1つの画素Pは、2つの副画素Pa・Pbを備える。副画素Pa・Pbは、それぞれ、トランジスタ(スイッチング素子)と、画素容量を形成する画素電極とを備える。1つの画素Pの副画素Pa・Pbの各トランジスタは、そのゲート端子に接続された対応する1つの走査信号線によって駆動される。1つの画素Pの副画素Pa・Pbには、対応する1つのデータ信号線から、各トランジスタを介して同じ表示データが書き込まれる。
また、表示パネル7は、行方向に延びる複数の保持容量配線CSを備える。列方向に隣接する2つの画素Pの間に、1つの保持容量配線CSが配置される。最上行の画素Pの上側、および最下行の画素Pの下側にも、それぞれ保持容量配線CSが配置される。各保持容量配線CSは、隣接する副画素Pa・Pbの画素電極との間で保持容量を形成する。複数の保持容量配線CSは、その電圧が1フレーム期間内に周期的に変化するように、その両端から保持容量配線ドライバ(図示せず)によって駆動される。
ここでは、画素電極は液晶を介して対向電極との間で画素容量を形成する。すなわち、画素P(副画素Pa・Pb)は、液晶表示素子であり、表示パネル7は液晶表示パネルであり、表示装置1は、液晶表示装置である。以下では、液晶表示パネルを例に挙げて説明するが、表示パネル7として、有機EL(electroluminescence)表示パネル等の、アクティブマトリクス駆動方式で表示データが書き込まれる任意の表示パネルを用いることができる。1つの画素Pは、典型的にはRGB(赤緑青)のいずれか1つの色成分を表現し、RGBに対応する3つの画素Pが1つの絵素に対応する。
(映像信号の流れ)
映像信号処理回路2は、入力された映像信号に対し、1フレーム(1画面)単位で各種の映像信号処理を行う。その後、映像信号処理回路2は、1フレーム分(1画面分)の表示データを、上下に分割された表示領域8A・8Bに対応するように分割する。映像信号処理回路2は、表示領域8Aに対応する表示データをタイミング生成回路3Aに出力し、表示領域8Bに対応する表示データをタイミング生成回路3Bに出力する。このとき、映像信号処理回路2は、表示領域8Bに対応する表示データの出力を、表示領域8Aに対応する表示データの出力より1フレーム期間遅らせてもよい。1フレーム期間は、各画素の表示更新を行う周期である。60Hzのリフレッシュレートで表示更新が行われる表示装置では、1フレーム期間は1/60秒である。ここでは、映像信号のフレームレートも同様に60Hzであるとする。
タイミング生成回路3Aは、表示領域8Aに対応する表示データを、上の行から順次、境界補正回路4Aに出力する。また、タイミング生成回路3Aは、該表示データを表示パネル7に書き込むために、データドライバ5Aを駆動するタイミング信号、および、ゲートドライバ6A、6Cを駆動するタイミング信号を生成する。タイミング生成回路3Aは、これらのタイミング信号を、それぞれデータドライバ5Aおよびゲートドライバ6A、6Cに出力する。
タイミング生成回路3Bも同様に、表示領域8Bに対応する表示データを、上の行から順次、境界補正回路4Bに出力する。また、タイミング生成回路3Bは、該表示データを表示パネル7に書き込むために、データドライバ5Bを駆動するタイミング信号、および、ゲートドライバ6B、6Dを駆動するタイミング信号を生成する。タイミング生成回路3Bは、これらのタイミング信号を、それぞれデータドライバ5Bおよびゲートドライバ6B、6Dに出力する。
境界補正回路4A・4Bは、入力された表示データに対して、階調補正を行う。境界補正回路4Aは、表示領域8Aに対応する表示データの階調補正を行い、境界補正回路4Bは、表示領域8Bに対応する表示データの階調補正を行う。境界補正回路4A・4Bは、それぞれ、あらかじめ設定された補正量テーブルを記憶している。境界補正回路4A・4Bは、補正量テーブルを参照し、入力された表示データが示す階調、および、該表示データが書き込まれる画素Pの座標(x、y)に応じて、該表示データに対する補正量を決定する。境界補正回路4Aは、補正された表示データをデータドライバ5Aに出力する。境界補正回路4Bは、補正された表示データをデータドライバ5Bに出力する。
入力された表示データが示す階調をDin、該表示データが書き込まれる画素Pの座標(列、行)を(x、y)、補正された表示データが示す階調をDoutとする。Dout=Din+H(Din,x,y)となるように、境界補正回路4A・4Bは、階調補正を行う。Hは補正量であり、補正量テーブルに基づいて、Din、x、およびyに応じて決定される。階調補正の詳細は、後述する。
データドライバ5Aは、タイミング信号にしたがって、複数の列に対応する補正された複数の表示データに対応する電圧(データ信号)を、表示領域8Aの複数のデータ信号線SAに出力する。ゲートドライバ6A・6Cは、タイミング信号にしたがって、表示領域8Aの各行の走査信号線GAに対し、上から順次、走査信号(ゲートパルス)を出力する。ゲートドライバ6A・6Cは、それぞれ、同じ走査信号線GAをその両端から駆動する。表示データに対応する電圧が画素電極に入力されることで、表示データが画素Pに書き込まれる。
データドライバ5Bも同様に、タイミング信号にしたがって、複数の列に対応する補正された複数の表示データに対応する電圧を、表示領域8Bの複数のデータ信号線SBに出力する。ゲートドライバ6Bは、タイミング信号にしたがって、表示領域8Bの各行の走査信号線GBに対し、上から順次、走査信号を出力する。ゲートドライバ6B・6Dは、それぞれ、同じ走査信号線GBをその両端から駆動する。
表示領域8Aおよび表示領域8Bは、それぞれ、互いに異なるデータドライバ5A・5Bおよびゲートドライバ6A〜6Dによって、同時に並列に駆動される。例えば、1垂直期間の最初の水平期間に、表示領域8Aの最上行の画素および表示領域8Bの最上行の画素に表示データが書き込まれる。また、1垂直期間の最後の水平期間に、表示領域8Aの最下行の画素および表示領域8Bの最下行の画素に表示データが書き込まれる。このように、フレームレートが60Hzの映像信号について、1/60秒間(1フレーム期間)において、表示領域8Aの最上行から最下行までの表示データの書き込みと、表示領域8Bの最上行から最下行までの表示データの書き込みとが並行して行われる。なお、映像信号処理回路2が、表示領域8Bの画素に書き込まれる表示データの出力を1フレーム期間遅らせることにより、映像信号の1フレーム(1画面)の画像の上半分の表示データを表示領域8Aに書き込むのに続いて、下半分の表示データを表示領域8Bに書き込むことができる。これにより、境界部分での表示のティアリング(表示時間差による表示物体の位置ずれ)を回避することができる。なお、表示領域8Bの表示データの遅延は、タイミング生成回路3Bまたは境界補正回路4B等で行ってもよい。
画素Pの位置がデータドライバ5A・5Bから遠ざかるほど、配線容量および配線抵抗により、データ信号の波形はより鈍る。同様に、画素Pの位置がゲートドライバ6A〜6Dまたは保持容量配線ドライバから遠ざかるほど、走査信号または保持容量信号の波形はより鈍る。そのため、表示領域8Aと表示領域8Bとの境界付近、特に水平方向における中央部分では、各信号の波形がより鈍っている。また、境界に隣接する画素(表示領域8Aの最下行の画素および表示領域8Bの最上行の画素)では、他の箇所の画素と比べて駆動が不連続になる。具体的には、表示領域8Aの最下行の画素を駆動する水平期間の後、次の水平期間ではなく垂直ブランキング期間が続く。そのため、表示領域8Aの最下行の画素の水平期間の後のデータ信号線SAおよび走査信号線GAに供給される電圧の状態は、他の箇所(中間部分)の画素の水平期間の状態とは異なる。
同様に、表示領域8Bの最上行の画素を駆動する水平期間は、前の水平期間ではなく垂直ブランキング期間に続いて開始される。表示領域8Bの最上行の画素を駆動する水平期間の直前に水平期間がない、すなわち、データ信号線SBおよび走査信号線GBに、表示データに対応するデータ信号および走査信号が直前には供給されていない。そのため、垂直ブランキング期間の後、最初にデータ信号および走査信号が供給される水平期間(表示領域8Bの最上行の画素の水平期間)では、データ信号および走査信号の鈍りはより強くなる。このように、表示領域8Bの最上行の画素の水平期間の後のデータ信号線SBおよび走査信号線GBに供給される電圧の状態は、他の箇所の画素の水平期間の状態とは異なる。
表示領域が分割されていない場合、このような特異的な画素(駆動状態が前後で不連続になる画素)は画面の上端または下端に現れる。そのため、その影響は視認されにくい。一方で、表示装置1のように、表示領域が分割されている場合、分割された表示領域の境界に隣接する位置にこのような特異的な画素が生じる。この場合、画面全体に同じ階調の表示データを書き込んだ場合でも、境界補正回路4A・4Bによる階調補正がなければ、境界部分または境界付近に、他の箇所とは輝度の異なる線が表示され得る。この輝度の異なる線は、画面中央に位置するため視認されやすく、表示品位を低下させる。輝度の差は、走査信号または保持容量信号の波形の鈍りのために、さらに水平方向における中央付近において大きくなり、境界部分では他の箇所より輝度が低下した暗線が表示され得る。特に駆動の開始となる表示領域8Bの最上行の画素に、暗線が表示されやすい。境界部分に表示される輝度が異なる線は、表示パネル7の構造および特性により、暗線であったり明線であったりし得る。
(階調補正)
図2は、分割された表示領域の境界付近の表示パネル7の概略構成を拡大して示す図である。大文字(R、G、B)が付記された矩形は、各色の明副画素を示す。小文字(r、g、b)が付記された矩形は、各色の暗副画素を示す。表示パネル7は、マルチ画素パネルであり、1つの画素Pは、明副画素および暗副画素を含む。1つの絵素PEは、RGBの3つの画素Pを含む。ここでは、表示装置1は、ドット反転駆動を行う。そのため、縦または横に隣接する画素P毎に、極性が反転する。フレーム毎に各画素Pの極性は反転する。行方向に並ぶ複数の副画素は、同じ保持容量配線CSの保持容量信号によって駆動されるため、同じ行の正極性の副画素と負極性の副画素とでは、明暗が逆になる。なお、これに限らず、表示装置1は、ライン反転駆動またはカラム反転駆動を行ってもよい。
データ信号線SA・SBは、表示領域8Aと表示領域8Bとの境界で互いに分けられている。なお、境界の位置には、保持容量配線CSが配置されている。保持容量配線CSは、2つの画素Pの間を通る。走査信号線GA・GBは、1つの画素Pの明画素と暗画素との間を通る。
図3は、境界補正回路4A・4Bの構成を示すブロック図である。境界補正回路4A・4Bは、補正量決定回路41、加算回路42、および補正量テーブル43を備える。境界補正回路4A・4Bに入力された階調Dinを示す表示データは、補正量決定回路41および加算回路42に入力される。
補正量テーブル43は、入力された階調Dinと、表示データが書き込まれる画素(絵素)の座標(x、y)とを変数として、対応する補正量Hが設定されたルックアップテーブルである。例えばxは絵素列の番号、yは絵素行の番号を示す。各画素に対応する表示データは所定の順序で境界補正回路4A・4Bに入力される。例えば、補正量決定回路41は、順次入力される表示データをカウントすることにより、表示データが書き込まれる画素の座標を特定する。補正量決定回路41は、補正量テーブル43を参照し、入力された表示データの階調Din、および座標(x、y)にしたがって、補正量Hを決定する。補正量決定回路41は、補正量Hを加算回路42に出力する。
加算回路42は、階調Dinと補正量Hとを加算することにより、補正された階調Doutの表示データを生成し、出力する。なお、補正量決定回路41で処理の遅延が生じる場合は、これに合わせて、加算回路42は、入力された階調Dinのデータを内部で保持(遅延)させておいてもよい。
図4は、補正量Hの一例を示すグラフの図である。横軸は入力された階調Dinを示し、縦軸は補正量Hを示す。例えば、補正前の表示データの階調Dinが32であり、補正量Hが11である場合、補正後の表示データの階調Doutは43となる。この例では、比較的低階調(Din<152の範囲の階調)の表示データについて、補正が行われる(H≠0)。比較的高階調(152≦Dinの範囲の階調)の表示データについては補正は行われない(H=0)。もちろん、全範囲の階調において表示データの補正を行ってもよい。入力された表示データの階調Dinに応じて、補正量Hは異なる。また、表示データが書き込まれる画素P(絵素PE)の列xおよび行yに応じて、補正量Hは異なる。
図4における系列1〜6の補正量Hは、境界に隣接する画素(y=2160または2161)に書き込まれる表示データに対する補正量を示す。行方向における画面中央のx座標をx0とする。|x−x0|は、行方向における画面中央から画素までの距離を表す。表示データの階調Dinが同じであれば、補正量決定回路41は、行方向における画面中央から画素までの距離が小さいほど、補正量Hを大きくする。例えば、境界に隣接する画素のうち、|x−x0|が第1所定値未満の画素に書き込まれる表示データに対しては、系列1の補正量Hを適用する。境界に隣接する画素のうち、|x−x0|が第1所定値以上、第2所定値未満の画素に書き込まれる表示データに対しては、系列2の補正量Hを適用する。第2所定値は、第1所定値より大きい。系列1の補正量Hは、階調が同じであれば、系列2の補正量H以上である。同様に、系列3〜6の補正量Hは、徐々に小さくなる。補正量決定回路41は、|x−x0|が大きいほど、より大きい番号の系列の補正量Hを適用する。例えば、表示領域の行方向の端付近に位置する画素に書き込まれる表示データに対する補正量Hとして、系列6(H=0)を適用してもよい。
以下、特に言及のない場合、画素の位置に応じた補正量Hの大小に関する説明は、各画素の表示データの補正前の階調Dinが互いに同じである(例えば画面全体を一色(例えばグレー)表示する)ことを条件としたものである。また、一定期間(複数フレーム期間)に渡って画面全体を一色表示するとき、2つの画素に対応する表示データの補正後の階調Doutが同じであれば、該2つの画素に対応する2つのデータ信号線は、同じ電圧を出力する。ただし、対応する2つの画素の極性が同じであるとする。一方、2つの表示データの補正後の階調Doutが異なっていれば、極性が同じであっても、該2つの画素に対応する2つのデータ信号線は、異なる電圧を出力する。各画素に対応するデータ信号線には、該画素を駆動するときに、表示データの補正後の階調Doutに応じた高さの電圧が出力される。
画面全体を一色表示する場合、境界に隣接する画素のうち、表示データが書き込まれる画素がゲートドライバ6A〜6Dから最も離れて(行方向の画面中央に)位置する場合の補正量Hは、ゲートドライバ6A〜6Dから最も近く(行方向の端)に位置する場合の補正量Hよりも、大きい。
境界から数えて2行目の画素(y=2159または2162)に書き込まれる表示データに対する補正量Hは、境界から数えて1行目の画素(境界に隣接する画素)に書き込まれる表示データに対する補正量Hと同じでもよいし、それより小さくてもよい。例えば、境界から数えて2行目の画素に書き込まれる表示データに対する補正量Hとして、系列1を適用してもよいし、系列3を適用してもよいし、系列6(H=0)を適用してもよい。なお、境界から数えて2行目の画素に書き込まれる表示データに対する補正量Hとして、補正量テーブル43に別の系列の補正量が設定されていてもよい。表示データの階調Dinが同じかつ画素の位置する列が同じであれば、補正量決定回路41は、同じ色成分について画素の列方向における境界からの距離(または境界から数えた行数)が大きくなるほど、補正量Hを小さくする。例えば、図2における境界に隣接する画素P1(第1画素)に書き込まれる表示データに対する補正量Hは、境界に隣接しない画素P2(第2画素)に書き込まれる表示データに対する補正量Hより大きい。なお、表示データに対する補正量Hは、表示データが境界に隣接する画素に書き込まれる場合に最大となる。
このように、画素の境界からの距離に応じて、補正量Hを異ならせることにより、階調補正が行われない場合に境界の位置(境界付近)に生じる暗線または明線を、解消することができる。特に、境界に隣接するか否か(境界から数えて1行目か2行目以上か)に応じて、補正量Hを異ならせることで、駆動が不連続になる境界に隣接する行の表示を適切に補正することができる。ここでは、境界補正回路4A・4Bは、補正量Hが大きいほど、表示データの階調をより明るく補正する。そのため、境界付近の画素の表示を明るく補正することができ、暗線が生じることを防止することができる。
例えば、図2における表示領域8Bにおいて境界に隣接する画素P1(第1画素)に書き込まれる表示データに対する補正量Hは、表示領域8Aにおいて境界に隣接する画素P3(第3画素)に書き込まれる表示データに対する補正量Hと、同じであっても異なっていてもよい。表示領域8Bの最上行の方が信号波形の鈍り等の影響が大きい場合、画素P1に書き込まれる表示データに対する補正量Hを画素P3に書き込まれる表示データに対する補正量Hより大きくすることにより、適切な階調補正を行うことができる。このように境界の上下で補正量Hが異なっていてもよい。例えば、一方の表示領域(例えば8B)の表示データに対してのみ、階調補正を行ってもよい。この場合、表示領域8Aに関する境界補正回路4Aを省略することができる。
図5は、補正量Hの別の例を示すグラフの図である。横軸は入力された階調Dinを示し、縦軸は補正量Hを示す。この例では、高階調(152≦Dinの範囲の階調)の表示データについては、階調を下げるように補正される(H<0)。このように、表示パネル7の特性に応じて、一部の階調において階調を高くするように補正し、他の階調において階調を低くするように補正してもよい。この場合も、画素が境界に近いほど、また、ゲートドライバ6A〜6Dから離れるほど、補正量(絶対値)は大きい。各列において、画素が境界から離れるほど、該画素に対応する表示データに対する補正量は小さくなる。
製造工程において、図4のような補正量テーブルの設定値は、表示装置の実際の表示状態を確認しながら、暗線または明線が視認されないように設定または変更される。同じ製品の複数の表示装置に対して、同じ補正量テーブルを用いて階調補正を行ってもよい。複数の表示装置の構造が同じであれば、信号波形の鈍り等の傾向も類似していると考えられるためである。一方、個々の表示装置毎の特性の差が大きい場合、例えばデフォルトの補正量テーブルを基に、表示装置毎に、その表示状態に応じて、補正量を調整(変更)してもよい。
なお、1つの絵素のRGBの画素に対して同じ補正量Hを適用してもよいし、色成分毎に補正量Hを異ならせてもよい。
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について、説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。本実施形態では、補正量テーブルに記憶する値を削減する点が上述の実施形態とは異なる。
階調数を256として、絵素数を8K4K(横:7680絵素、縦:4320絵素)であるとする。全ての階調および全てのx座標について、個別に補正量Hを設定する場合、補正量テーブル43は、1行につき256×7680個の値(約2MB)を格納する必要がある。
本実施形態では、補正量テーブル43は、一部の階調Dinおよび補正が必要な複数の行のうちの一部の行yについての補正量Hを記憶している。例えば、補正量テーブル43は、境界に隣接する行の画素に対応する補正量として、図4に示す系列1の補正量Hの値を、飛び飛びの階調Din(マーカーで示される点)について記憶している。補正量テーブル43は、別の行(例えば3行目等)の画素に対応する補正量を別途記憶している。補正量テーブル43は、さらに飛び飛びの列xに応じて系列2〜6等の補正量Hの値を記憶してもよいが、ここでは、補正量決定回路41は、任意の列xの画素に対応する補正量を、系列1の補正量Hに基づき算出する。
補正量決定回路41は、入力された表示データの階調Din、該表示データが書き込まれる画素の座標(x、y)の補正量を、補正量テーブル43に設定された既知の複数の補正量から補間(線形補間等)して求める。なお、x座標については、行方向の中央の画素に対応する補正量として系列1の補正量Hを使用し、行方向の端の画素に対応する補正量を0として、その間を補間する。例えば、境界に隣接する行の中央の画素について、階調Din=48の表示データに対する補正量Hは、10である(図4参照)。表示データの階調Din=48のとき、境界に隣接する行の任意の列xの画素に対応する補正量は、10に(1−|(x/x0)−1|)を乗じた値となる。Din、x、yのいずれも補正量テーブル43に設定されていない場合、変数が3つであるので、補正量決定回路41は、その周りの8つの既知の補正量Hを補正量テーブル43から取得し、8つの補正量Hから補間することにより、該Din、x、yに対応する補正量を求める。
このように、補正量決定回路41は、飛び飛びの階調および座標に対して設定された補正量Hに基づき、補間により、その間の階調および座標に対応する補正量を決定してもよい。これにより、補正量テーブル43が記憶する補正量のデータ量を小さくすることができる。
なお、補正量テーブル43は、列方向における位置y毎に補正量を記憶してもよい。または、補正量決定回路41は、例えば他の補正量(例えば境界に隣接する画素に対応する補正量(図4、図5の系列1等))に境界から離れるにしたがって減衰する係数を乗じることにより、境界から離れた画素に対応する補正量を決定してもよい。
〔実施形態3〕
本発明のさらに他の実施形態について、説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。本実施形態では、マルチ絵素駆動により適した階調補正を行う。
図6は、分割された表示領域の境界付近の表示パネル7の概略構成を拡大して示す図である。R、G、B等の記号は図2と同様の意味を表す。1つの画素Pの明副画素と暗副画素とはデータ信号線SAが延びる方向に並ぶ。表示領域8Bの最上行の絵素について、奇数番目の列の絵素PEodd(x=1、3、5…)では、RおよびBの明副画素とGの暗副画素とが境界に隣接している。一方、偶数番目の列の絵素PEeven(x=2、4、6…)では、Gの明副画素とRおよびBの暗副画素とが境界に隣接している。
境界補正回路4Bは、表示領域8Bにおける境界に隣接する絵素のうち奇数番目の絵素PEoddについては、R画素およびB画素に書き込まれる表示データを補正し、G画素に書き込まれる表示データを補正しない。また、境界補正回路4Bは、表示領域8Bにおける境界に隣接する絵素のうち偶数番目の絵素PEevenについては、G画素に書き込まれる表示データを補正し、R画素およびB画素に書き込まれる表示データを補正しない。補正量として、例えば、図4、5に示される系列1の補正量を用いてもよい。これによれば、図6に示される斜線が付された画素に書き込まれる表示データが補正されることになる。斜線が付された画素は、表示領域8A・8Bの境界に明副画素が隣接する画素である。特に階調補正を必要とする低階調の範囲では、暗副画素が表示に与える影響は小さく、表示に関して、明副画素が支配的な影響を与える。そのため、境界補正回路4Bは、境界に隣接する画素Pのうち、境界に明副画素が隣接する画素に対応する表示データのみを補正する。これにより、あたかも絵素行の半分を単位として、境界に隣接する明副画素の表示データのみを補正したかのような効果を奏することができる。そのため、境界からの距離に応じたより適切な階調補正を行うことができる。それゆえ、これを考慮せずに階調補正を行った場合に比べ、明副画素と暗副画素との液晶配向の差による視野角改善効果を向上させ、表示装置1の表示品位を向上することができる。
なお、表示領域8Aの最下行の絵素については補正しなくてもよいし、表示領域8Bと同様に補正してもよい。補正する場合、境界に明副画素が隣接する画素に対応する表示データを補正する。補正量は、表示領域8Aの最下行と、表示領域8Bの最上行とで、同じであっても、異ならせてもよい。
〔実施形態4〕
本発明のさらに他の実施形態について、説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。本実施形態では、境界に暗副画素が隣接する画素についても補正を行う点が実施形態3とは異なる。
境界補正回路4Bは、表示領域8Bにおける境界に隣接する絵素のうち奇数番目の絵素PEoddについては、R画素およびB画素に書き込まれる表示データを補正量H1で補正し、G画素に書き込まれる表示データを補正量H2で補正する。H1はH2より大きい。また、境界補正回路4Bは、表示領域8Bにおける境界に隣接する絵素のうち偶数番目の絵素PEevenについては、G画素に書き込まれる表示データを補正量H3で補正し、R画素およびB画素に書き込まれる表示データを補正量H4で補正する。H3はH4より大きくH2より大きい。もちろん、H1〜H4は、階調Din、xによって変化し、補正量テーブル43にしたがって決められる。すなわち、画素に書き込まれる表示データに対する補正量Hは、階調Dinと、画素(絵素)の列xと、境界から明副画素までの距離y’に応じて変えられる。これにより、絵素行の半分を単位として、各画素の表示データを補正することができる。
また、境界から数えて2行目以降の絵素についても、1行目と同様に、偶数番目の絵素と奇数番目の絵素とを分けて、境界から明副画素までの距離y’に応じて単調減少する補正量によって、表示データを補正してもよい。
表示領域8Aについても同様に、境界補正回路4Aは、偶数番目の絵素と奇数番目の絵素とを分けて、境界から明副画素までの距離y’に応じて単調減少する補正量によって、表示データを補正してもよい。
なお、補正量テーブル43は、列方向における位置y’毎に補正量を記憶してもよい。または、補正量決定回路41は、例えば他の補正量(例えば境界に隣接する画素に対応する補正量(図4、図5の系列1等))に境界から離れるにしたがって減衰する係数を乗じることにより、境界から離れた画素に対応する補正量を決定してもよい。
〔変形例〕
以上では、表示パネル7の表示領域が縦に2つに分割された例について説明したが、本発明は、表示パネル7の表示領域が横に2つに分割された場合にも適用することができる。この場合、走査信号線は、左右の表示領域の境界で分断されている。また、本発明は、縦および横にそれぞれ分割された場合にも適用することができる。これらの場合でも、表示装置は、境界からの画素(または絵素)の距離に応じて、異なる補正量で表示データの補正を行う。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る表示装置(1)は、互いに異なる走査信号線群および互いに異なるデータ信号線群によって駆動され、かつ、互いに隣接する、第1表示領域(8A)および第2表示領域(8B)を有する表示パネル(7)と、ある階調の表示データについて、上記表示データが上記第1表示領域と上記第2表示領域との境界に隣接する第1画素(P1)に書き込まれる場合の上記表示データに対する補正量と、上記境界に隣接しない第2画素(P2)に書き込まれる場合の上記表示データに対する補正量とを異ならせるように、上記表示データの階調補正を行う階調補正部(境界補正回路4A・4B)とを備える。
上記の構成によれば、境界に隣接する第1画素に書き込まれる表示データと、境界に隣接しない第2画素に書き込まれる表示データとで、異なる補正量で補正をすることができる。それゆえ、境界周辺に暗線または明線が生じることを防止することができる。よって、分割された表示領域の境界部における表示品位を向上させることができる。なお、第2画素に書き込まれる場合の表示データに対する補正量は、0より大きくてもよいし、0でもよい。
本発明の態様2に係る表示装置では、上記態様1において、上記階調補正部は、上記表示データが書き込まれる画素が上記境界に隣接するか否かに応じて、上記表示データに対する補正量を異ならせてもよい。
上記の構成によれば、画素が境界に隣接するか否かに応じて表示データに対する補正量が異なる。例えば、境界から数えて第1行目の画素に書き込まれる表示データと、第2行目の画素に書き込まれる表示データとでは補正量を異ならせる。それゆえ、境界部分に暗線または明線が生じることを適切に防止することができる。
本発明の態様3に係る表示装置では、上記態様1または2において、上記表示データが上記第1画素に書き込まれる場合の上記補正量は、上記表示データが上記第2画素に書き込まれる場合の上記補正量よりも、大きい構成であってもよい。
上記の構成によれば、境界に隣接する画素に対してより強い補正を行うことができる。それゆえ、境界部分に暗線または明線が生じることを防止することができる。
本発明の態様4に係る表示装置では、上記態様1から3において、上記第1表示領域および上記第2表示領域は、データ信号線が延びる方向に並んでおり、上記表示データについて、上記第1画素が走査信号線ドライバから最も離れて位置する場合の上記補正量は、上記第1画素が上記走査信号線ドライバから最も近くに位置する場合の上記補正量よりも、大きい構成であってもよい。
上記の構成によれば、走査信号の波形の鈍りによる影響を補償することができる。それゆえ、特に境界の中央部に生じやすい暗線または明線の発生を防止することができる。
本発明の態様5に係る表示装置では、上記態様1から4において、上記表示データに対する上記補正量は、上記表示データが上記境界に隣接する上記第1画素に書き込まれる場合に、最大となる構成であってもよい。
上記の構成によれば、信号波形の鈍りが最大となる境界付近の画素に対応する表示データに対する補正量を最大にすることができる。それゆえ、信号波形の鈍りの影響を適切に補償することができる。
本発明の態様6に係る表示装置では、上記態様1から5において、上記第1表示領域において上記境界に隣接する第3画素は、1フレーム期間の最後に走査され、上記第2表示領域において上記境界に隣接する上記第1画素は、1フレーム期間の最初に走査され、上記表示データが上記第1画素に書き込まれる場合の上記補正量は、上記表示データが上記第3画素に書き込まれる場合の上記補正量よりも、大きい構成であってもよい。
第1表示領域と第2表示領域とでは、同じように境界に隣接する画素でも、信号波形の鈍りの影響が異なる。上記の構成によれば、第1表示領域および第2表示領域におうじて適切に補正をすることができる。
本発明の態様7に係る表示装置では、上記態様3から6において、上記階調補正部は、上記補正量が大きいほど、上記表示データの階調をより明るく補正する構成であってもよい。
信号波形の鈍りの影響により、境界部分には暗線が生じやすい。上記の構成によれば、境界部分に暗線が生じることを防止することができる。
本発明の態様8に係る表示装置では、上記態様1から7において、上記階調補正部は、一部の座標の画素および一部の階調に関して上記補正量が設定された補正量テーブルを参照し、上記補正量テーブルの複数の上記補正量から補間することにより、他の座標の画素に書き込まれる他の階調の表示データに対する上記補正量を決定する構成であってもよい。
上記の構成によれば、補正量テーブルに設定するデータの数を削減することができる。
本発明の態様9に係る表示装置では、上記態様1から8において、上記階調補正部は、上記階調補正が行われない場合に上記境界の位置に生じる暗線を、上記階調補正によって解消する構成であってもよい。
本発明の態様10に係る表示装置では、上記態様1から9において、各画素は、明副画素と暗副画素とを備え、上記境界から上記明副画素までの距離に応じて、該明副画素に書き込まれる上記表示データに対する上記補正量を異ならせる構成であってもよい。
上記の構成によれば、画素によって明副画素と暗副画素との位置が異なる場合であっても、影響の大きい明副画素の位置に応じて、画素毎に適切な補正量で補正を行うことができる。
本発明の態様11に係る表示装置では、上記態様10において、上記明副画素が上記境界に隣接する上記第1画素に上記表示データが書き込まれる場合の上記補正量は、上記暗副画素が上記境界に隣接する第4画素に上記表示データが書き込まれる場合の上記補正量よりも大きい構成であってもよい。
上記の構成によれば、境界に隣接する複数の画素のうち、明副画素が境界に隣接する場合と、暗副画素が境界に隣接する場合とで補正量を異ならせることができる。それゆえ、より影響の大きい、明副画素が境界に隣接する画素をより大きく補正することができる。
本発明の態様12に係る表示装置は、互いに異なる走査信号線群および互いに異なるデータ信号線群によって駆動され、かつ、互いに隣接する、第1表示領域および第2表示領域を有する表示パネルを備え、第1画素は、上記第1表示領域と上記第2表示領域との境界に隣接し、第2画素は、上記境界に隣接せず、上記第1画素においてある階調の表示データをある極性で表示するときの、上記第1画素に対応するデータ信号線の出力電圧は、上記第2画素において該階調の表示データを該極性で表示するときの、上記第2画素に対応するデータ信号線の出力電圧とは異なる。
本発明の態様13に係る表示装置の制御方法では、上記表示装置は、互いに異なる走査信号線群および互いに異なるデータ信号線群によって駆動され、かつ、互いに隣接する、第1表示領域および第2表示領域を有する表示パネルを備え、ある階調の表示データについて、上記表示データが上記第1表示領域と上記第2表示領域との境界に隣接する第1画素に書き込まれる場合の上記表示データに対する補正量と、上記境界に隣接しない第2画素に書き込まれる場合の上記表示データに対する補正量とを異ならせるように、上記表示データの階調補正を行うステップを含む。
本発明の態様14に係る表示装置の駆動方法では、上記表示装置は、互いに異なる走査信号線群および互いに異なるデータ信号線群によって駆動され、かつ、互いに隣接する、第1表示領域および第2表示領域を有する表示パネルを備え、第1画素は、上記第1表示領域と上記第2表示領域との境界に隣接し、第2画素は、上記境界に隣接せず、上記第1画素においてある階調の表示データをある極性で表示するときの、上記第1画素に対応するデータ信号線の出力電圧は、上記第2画素において該階調の表示データを該極性で表示するときの、上記第2画素に対応するデータ信号線の出力電圧とは異なる。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
本発明は、表示装置に利用することができる。
1 表示装置
2 映像信号処理回路
3A・3B タイミング生成回路
4A・4B 境界補正回路(階調補正部)
5A・5B データドライバ
6A〜6D ゲートドライバ(走査信号線ドライバ)
7 表示パネル
8A・8B 表示領域
41 補正量決定回路
42 加算回路
43 補正量テーブル

Claims (14)

  1. 互いに異なる走査信号線群および互いに異なるデータ信号線群によって駆動され、かつ、互いに隣接する、第1表示領域および第2表示領域を有する表示パネルと、
    ある階調の表示データについて、上記表示データが上記第1表示領域と上記第2表示領域との境界に隣接する第1画素に書き込まれる場合の上記表示データに対する補正量と、上記境界に隣接しない第2画素に書き込まれる場合の上記表示データに対する補正量とを異ならせるように、上記表示データの階調補正を行う階調補正部とを備えることを特徴とする表示装置。
  2. 上記階調補正部は、上記表示データが書き込まれる画素が上記境界に隣接するか否かに応じて、上記表示データに対する補正量を異ならせることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 上記表示データが上記第1画素に書き込まれる場合の上記補正量は、上記表示データが上記第2画素に書き込まれる場合の上記補正量よりも、大きいことを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 上記第1表示領域および上記第2表示領域は、データ信号線が延びる方向に並んでおり、
    上記表示データについて、上記第1画素が走査信号線ドライバから最も離れて位置する場合の上記補正量は、上記第1画素が上記走査信号線ドライバから最も近くに位置する場合の上記補正量よりも、大きいことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の表示装置。
  5. 上記表示データに対する上記補正量は、上記表示データが上記境界に隣接する上記第1画素に書き込まれる場合に、最大となることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の表示装置。
  6. 上記第1表示領域において上記境界に隣接する第3画素は、1フレーム期間の最後に走査され、
    上記第2表示領域において上記境界に隣接する上記第1画素は、1フレーム期間の最初に走査され、
    上記表示データが上記第1画素に書き込まれる場合の上記補正量は、上記表示データが上記第3画素に書き込まれる場合の上記補正量よりも、大きいことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の表示装置。
  7. 上記階調補正部は、上記補正量が大きいほど、上記表示データの階調をより明るく補正することを特徴とする請求項3から6のいずれか一項に記載の表示装置。
  8. 上記階調補正部は、一部の座標の画素および一部の階調に関して上記補正量が設定された補正量テーブルを参照し、上記補正量テーブルの複数の上記補正量から補間することにより、他の座標の画素に書き込まれる他の階調の表示データに対する上記補正量を決定することを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の表示装置。
  9. 上記階調補正部は、上記階調補正が行われない場合に上記境界の位置に生じる暗線を、上記階調補正によって解消することを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の表示装置。
  10. 各画素は、明副画素と暗副画素とを備え、
    上記境界から上記明副画素までの距離に応じて、該明副画素に書き込まれる上記表示データに対する上記補正量を異ならせることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の表示装置。
  11. 上記明副画素が上記境界に隣接する上記第1画素に上記表示データが書き込まれる場合の上記補正量は、上記暗副画素が上記境界に隣接する第4画素に上記表示データが書き込まれる場合の上記補正量よりも大きいことを特徴とする請求項10に記載の表示装置。
  12. 互いに異なる走査信号線群および互いに異なるデータ信号線群によって駆動され、かつ、互いに隣接する、第1表示領域および第2表示領域を有する表示パネルを備え、
    第1画素は、上記第1表示領域と上記第2表示領域との境界に隣接し、第2画素は、上記境界に隣接せず、
    上記第1画素においてある階調の表示データをある極性で表示するときの、上記第1画素に対応するデータ信号線の出力電圧は、上記第2画素において該階調の表示データを該極性で表示するときの、上記第2画素に対応するデータ信号線の出力電圧とは異なることを特徴とする表示装置。
  13. 表示装置の制御方法であって、
    上記表示装置は、互いに異なる走査信号線群および互いに異なるデータ信号線群によって駆動され、かつ、互いに隣接する、第1表示領域および第2表示領域を有する表示パネルを備え、
    ある階調の表示データについて、上記表示データが上記第1表示領域と上記第2表示領域との境界に隣接する第1画素に書き込まれる場合の上記表示データに対する補正量と、上記境界に隣接しない第2画素に書き込まれる場合の上記表示データに対する補正量とを異ならせるように、上記表示データの階調補正を行うステップを含むことを特徴とする表示装置の制御方法。
  14. 表示装置の駆動方法であって、
    上記表示装置は、互いに異なる走査信号線群および互いに異なるデータ信号線群によって駆動され、かつ、互いに隣接する、第1表示領域および第2表示領域を有する表示パネルを備え、
    第1画素は、上記第1表示領域と上記第2表示領域との境界に隣接し、第2画素は、上記境界に隣接せず、
    上記第1画素においてある階調の表示データをある極性で表示するときの、上記第1画素に対応するデータ信号線の出力電圧は、上記第2画素において該階調の表示データを該極性で表示するときの、上記第2画素に対応するデータ信号線の出力電圧とは異なることを特徴とする表示装置の駆動方法。
JP2015116108A 2015-06-08 2015-06-08 表示装置、表示装置の制御方法、および表示装置の駆動方法 Expired - Fee Related JP6185514B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015116108A JP6185514B2 (ja) 2015-06-08 2015-06-08 表示装置、表示装置の制御方法、および表示装置の駆動方法
US15/163,853 US9916803B2 (en) 2015-06-08 2016-05-25 Display device, method for controlling display device, and method for driving display device
CN201610383316.2A CN106251814B (zh) 2015-06-08 2016-06-01 显示装置、显示装置的控制方法以及显示装置的驱动方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015116108A JP6185514B2 (ja) 2015-06-08 2015-06-08 表示装置、表示装置の制御方法、および表示装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017003712A true JP2017003712A (ja) 2017-01-05
JP6185514B2 JP6185514B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=57450987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015116108A Expired - Fee Related JP6185514B2 (ja) 2015-06-08 2015-06-08 表示装置、表示装置の制御方法、および表示装置の駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9916803B2 (ja)
JP (1) JP6185514B2 (ja)
CN (1) CN106251814B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190055290A (ko) * 2017-11-13 2019-05-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP2019204019A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 シャープ株式会社 表示装置及びテレビ受信装置
KR20200046223A (ko) * 2018-10-23 2020-05-07 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
US10885877B2 (en) 2017-01-20 2021-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display system and electronic device
JP2021509966A (ja) * 2018-11-30 2021-04-08 北京小米移動軟件有限公司Beijing Xiaomi Mobile Software Co.,Ltd. 画面表示方法、装置、プログラム及び記録媒体
US12004390B2 (en) 2018-10-23 2024-06-04 Samsung Display Co., Ltd. Display device including auxiliary pixel near through-hole

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102424291B1 (ko) * 2015-07-27 2022-07-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하는 표시 장치
CN106023923A (zh) * 2016-07-13 2016-10-12 深圳市华星光电技术有限公司 用于单双屏可控切换显示的goa电路及其驱动方法
CN107025892B (zh) * 2017-04-27 2020-02-07 武汉华星光电技术有限公司 数据驱动电路与显示面板
US10984757B2 (en) 2017-05-19 2021-04-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Machine learning method, machine learning system, and display system
CN107068101B (zh) * 2017-05-22 2018-05-18 惠科股份有限公司 一种显示装置的驱动电路、驱动方法及显示装置
CN109307963B (zh) * 2017-07-28 2022-04-29 群创光电股份有限公司 显示面板以及其驱动方法
JPWO2019038651A1 (ja) 2017-08-24 2020-10-01 株式会社半導体エネルギー研究所 画像処理方法
CN109637482A (zh) * 2019-01-16 2019-04-16 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 像素驱动电路
CN109686333A (zh) * 2019-02-01 2019-04-26 京东方科技集团股份有限公司 栅极驱动电路及其驱动方法、显示装置
CN110211534B (zh) * 2019-05-20 2021-02-23 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 图像显示方法、装置、控制器及存储介质
CN110533592B (zh) * 2019-08-28 2023-04-25 京东方科技集团股份有限公司 图像处理方法、图像处理器、电子设备及存储介质
KR20220096871A (ko) * 2020-12-31 2022-07-07 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09211475A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2000003158A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2004086093A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Sharp Corp 液晶駆動装置
JP2005148386A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置および電子機器
JP2009020184A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Sony Corp 平面型表示装置の駆動方法
JP2009186616A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Sharp Corp 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動装置、液晶表示装置の駆動方法、テレビジョン受像機
US20120249605A1 (en) * 2011-03-28 2012-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for driving thereof
WO2012157651A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 シャープ株式会社 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、及びテレビジョン受像機
WO2014033999A1 (ja) * 2012-08-30 2014-03-06 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置及び表示装置の駆動方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102568430A (zh) * 2012-03-06 2012-07-11 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶面板的驱动方法、显示驱动电路及液晶显示装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09211475A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2000003158A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2004086093A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Sharp Corp 液晶駆動装置
JP2005148386A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置および電子機器
JP2009020184A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Sony Corp 平面型表示装置の駆動方法
JP2009186616A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Sharp Corp 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動装置、液晶表示装置の駆動方法、テレビジョン受像機
US20120249605A1 (en) * 2011-03-28 2012-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for driving thereof
WO2012157651A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 シャープ株式会社 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、及びテレビジョン受像機
WO2014033999A1 (ja) * 2012-08-30 2014-03-06 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置及び表示装置の駆動方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10885877B2 (en) 2017-01-20 2021-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display system and electronic device
JP2022125357A (ja) * 2017-01-20 2022-08-26 株式会社半導体エネルギー研究所 表示システム
US11676558B2 (en) 2017-01-20 2023-06-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display system and electronic device
KR20190055290A (ko) * 2017-11-13 2019-05-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR102421443B1 (ko) 2017-11-13 2022-07-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP2019204019A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 シャープ株式会社 表示装置及びテレビ受信装置
JP7082905B2 (ja) 2018-05-24 2022-06-09 シャープ株式会社 表示装置及びテレビ受信装置
KR20200046223A (ko) * 2018-10-23 2020-05-07 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR102615640B1 (ko) * 2018-10-23 2023-12-20 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
US12004390B2 (en) 2018-10-23 2024-06-04 Samsung Display Co., Ltd. Display device including auxiliary pixel near through-hole
JP2021509966A (ja) * 2018-11-30 2021-04-08 北京小米移動軟件有限公司Beijing Xiaomi Mobile Software Co.,Ltd. 画面表示方法、装置、プログラム及び記録媒体
US11062640B2 (en) 2018-11-30 2021-07-13 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Screen display method and screen display device

Also Published As

Publication number Publication date
CN106251814A (zh) 2016-12-21
US20160358574A1 (en) 2016-12-08
CN106251814B (zh) 2019-07-05
JP6185514B2 (ja) 2017-08-23
US9916803B2 (en) 2018-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6185514B2 (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、および表示装置の駆動方法
TWI567709B (zh) 顯示面板
JP5229713B2 (ja) 表示装置
US10417984B2 (en) Method of driving odd and even gate lines of a display panel, and display apparatus for performing the same
US9704428B2 (en) Display device and display method
US20130088528A1 (en) IMAGE PROCESSING METHOD FOR REDUCED COLOUR SHIFT IN MULTI-PRIMARY LCDs
KR102190230B1 (ko) 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
KR102194775B1 (ko) 영상 처리부, 이를 포함하는 표시 장치 및 이를 이용한 표시 패널 구동 방법
KR20150081103A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
JP5154655B2 (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法ならびに表示駆動の制御方法
KR20150047965A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
US9111505B2 (en) Liquid crystal display device and drive method for liquid crystal panel
KR20170035387A (ko) 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP2013122588A (ja) 液晶駆動装置及びその駆動方法
KR20160055620A (ko) 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하는 표시 장치
US10210829B2 (en) Display apparatus and method of operation
KR20160096776A (ko) 표시 장치 및 이의 구동방법
US9741298B2 (en) Display apparatus and method of driving the same
KR101958287B1 (ko) 표시장치 및 그 구동방법
CN113380209A (zh) 显示装置及其显示方法
KR20120128904A (ko) 액정 표시 장치의 구동 장치 및 방법
US20160335966A1 (en) Liquid crystal display device
JP2009042404A (ja) カラー画像用の液晶表示装置およびその駆動方法
KR20120089081A (ko) 액정 표시 장치, 영상 신호 보정 장치 및 영상 신호 보정 방법
KR20130020308A (ko) 액정패널의 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6185514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees