JP2016538430A - エレクトレットナノファイバーウェブ - Google Patents

エレクトレットナノファイバーウェブ Download PDF

Info

Publication number
JP2016538430A
JP2016538430A JP2016525573A JP2016525573A JP2016538430A JP 2016538430 A JP2016538430 A JP 2016538430A JP 2016525573 A JP2016525573 A JP 2016525573A JP 2016525573 A JP2016525573 A JP 2016525573A JP 2016538430 A JP2016538430 A JP 2016538430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanofiber web
electret nanofiber
web
fibers
electret
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016525573A
Other languages
English (en)
Inventor
タオ フアン
タオ フアン
グレン クレイトン カトリン
グレン クレイトン カトリン
ジェイ ジェイ クロフト
ジェイ ジェイ クロフト
トーマス パトリック ダリー
トーマス パトリック ダリー
ザカリー アール ディルワース
ザカリー アール ディルワース
トーマス ウィリアム ハーディング
トーマス ウィリアム ハーディング
ヴィンディヤ ミシュラ
ヴィンディヤ ミシュラ
カール サキン
カール サキン
ワイ−シン ユン
ワイ−シン ユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2016538430A publication Critical patent/JP2016538430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/728Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged by electro-spinning
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4282Addition polymers
    • D04H1/4291Olefin series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1607Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
    • B01D39/1623Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/18Formation of filaments, threads, or the like by means of rotating spinnerets
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • D04H1/435Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/724Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged forming webs during fibre formation, e.g. flash-spinning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/02Types of fibres, filaments or particles, self-supporting or supported materials
    • B01D2239/025Types of fibres, filaments or particles, self-supporting or supported materials comprising nanofibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/04Additives and treatments of the filtering material
    • B01D2239/0435Electret
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/0604Arrangement of the fibres in the filtering material
    • B01D2239/0631Electro-spun
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/0604Arrangement of the fibres in the filtering material
    • B01D2239/064The fibres being mixed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/1208Porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/1233Fibre diameter
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • D10B2321/021Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins polyethylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • D10B2321/022Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins polypropylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/10Physical properties porous
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/614Strand or fiber material specified as having microdimensions [i.e., microfiber]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/681Spun-bonded nonwoven fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/696Including strand or fiber material which is stated to have specific attributes [e.g., heat or fire resistance, chemical or solvent resistance, high absorption for aqueous compositions, water solubility, heat shrinkability, etc.]

Abstract

本発明は、改良された機械的強度を与える様々な繊維直径を有する単一ソースのランダムに混ざり合わされた繊維ネットワークを含むエレクトレットナノファイバーウェブに関する。

Description

本出願は、2013年10月21日付けで出願された米国仮特許出願第61/893,321号明細書の優先権の利益を主張するものであり、すべての開示内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、改良された機械的強度を与える様々な繊維直径を有する単一ソースのランダムに混ざり合わされた繊維ネットワークを含むエレクトレットナノファイバーウェブに関する。
ナノファイバーによって得られた表面積対体積比の増加は、幅広い範囲の用途に重大な影響を与える。特に、フィルターをブロックせずに最も微細な粒子を捕捉し保持しながら、最も高い流速を生じさせることを基本としたフィルター性能においては、ナノファイバーは、改良された遮断及び慣性衝突効率を有し、繊維表面で滑り流を生成し、所定の圧力損失においてより良好な性能をもたらす。結果として現在のところ、基材における被覆層としての、又は、基材が積層されたナノファイバーは、気体、液体、及び自動車用途においてフィルターに組み込まれている。
ポリマーナノファイバーは、溶液ベースの電界紡糸又はエレクトロブロープロセスから作製されることができるが、非常に高い加工費、限定された処理量、及び低い生産性を有する。繊維をランダムに敷設するメルトブローナノファイバープロセスは、ほとんどの最終用途において十分に高い処理量で適切な均一性を与えることはない。多くの場合、得られたナノファイバーは、粗繊維不織布又はマイクロファイバー不織布の基材層に敷設されて複数の層を構築する。ウェブの上端に露出されたメルトブローナノファイバー又は小さいマイクロファイバーの課題は、非常に壊れやすく、通常の扱い又はなんらかの対象物との接触によって容易につぶされる。又、こうしたウェブの複層の性質は、厚さ及び重量を増加させ、又、製造においてある程度の複雑さをもたらす。
一方、通常、帯電した不織布ウェブは、着用者を空気中の汚染物質を吸入することから保護するためにレスピレーターにおけるフィルターとして使用される。電荷は、流体において懸濁される粒子を捕捉するための不織布ウェブの能力を強化する。流体がウェブを通過するにつれて、不織布ウェブは粒子を捕捉する。帯電した誘電物は、多くの場合に「エレクトレット」と称され、様々な技術が、これらの製品を生産するために長年にわたって開発されてきた。繊維エレクトレットウェブは、繊維又は繊維ウェブを通電させること、或いはコロナ帯電装置を用いてこれらを意図的に後帯電させること(post−charging)(米国特許第4,588,537号明細書、米国特許第6,365,088号明細書、及び米国特許第6,969,484号明細書)、或いはガス又は液体の高速非帯電噴射が誘電体膜の表面にわたり通過する時に生じる摩擦帯電(米国特許第5,280,406号明細書)、或いは、エレクトレットの性能を向上させるために特定の添加剤をウェブに加えることによって生産されている。
米国特許第8,277,711号明細書では、ノズルのない遠心溶融紡糸プロセスを開示している。国際公開第2013/096672号パンフレットのプロセスを用い、得られたナノファイバーを、ベルト収集装置に敷設してウェブ媒体を形成する。
必要なものは、静電荷を恒久的に有し、且つ、最終物品又はデバイスの作製における取り扱いに十分な強度を有する単層ナノファイバーウェブである。
本発明は、単一ソースのランダムに混ざり合わされた繊維ネットワークを含むエレクトレットナノファイバーウェブに関し、この場合に、エレクトレットナノファイバーウェブは、少なくとも−8.0kVの静電荷、及び少なくとも2.0gf/cm/gsmのウェブ強度を有する。
本発明は、(a)エレクトレットナノファイバーウェブにおける繊維の少なくとも約65個数%は、約1000nm未満の数平均直径を有するナノファイバーであることと、(b)エレクトレットナノファイバーウェブにおける繊維の多くとも約30個数%は、約1.0μm〜約3.0μmの数平均直径を有するマイクロファイバーであることと、(c)エレクトレットナノファイバーウェブにおける繊維の多くとも約5個数%は、約3.0μmを超える数平均直径を有する粗繊維であることと、を含むエレクトレットナノファイバーウェブに更に関する。
本発明は、遠心溶融紡糸プロセスによって作製されるエレクトレットナノファイバーウェブに更に関する。
本発明のウェブ構造の図例である。 国際公開第2013096672号パンフレット及び本発明による繊維ウェブの敷設への使用に適した紡糸ディスクを使用する遠心繊維紡糸装置の図である。 本発明による繊維ウェブの敷設への使用に適した紡糸ボウルを使用する遠心繊維紡糸装置の図である。 本発明による遠心膜フィブリル化からの繊維紡糸パターンの図例である。 本発明による薄膜の不均衡性による繊維形成の図例である。 本発明による薄膜の不均衡性により形成された繊維の図例である。 米国特許第8,277,711号明細書による繊維紡糸パターンの図例である。 本発明によるブロー膜フィブリル化による繊維紡糸パターンの図例である。 図8Aは、回転紡糸ディスクを用いたポリプロピレン紡糸のための伸張ゾーン温度を示し、図8Bは、回転紡糸ボウルを用いたポリプロピレン紡糸のための伸張ゾーン温度を示す。 温度の関数としてのポリプロピレン微細繊維の熱刺激電流を示す。 本発明の実施例1の5,000X倍率のSEM画像である。 本発明の実施例1の2,500X倍率のSEM画像である。 本発明の実施例1の1,000X倍率のSEM画像である。 本発明の実施例1の250X倍率のSEM画像である。 比較例1のSEM画像である。 比較例2のSEM画像である。 比較例3のSEM画像である。 比較例4のSEM画像である。 本発明の実施例1と米国特許第8、277、711号明細書による純粋なナノファイバーウェブの比較例1を比較したウェブ強度対ウェブ伸長のチャートである。本発明の実施例1のナノファイバーウェブは、より良好な強度及び伸長特性を有する。 実施例の孔径分布を示す。 本発明の実施例1と米国特許第8、277、711号明細書による純粋なナノファイバーウェブの比較例1を比較した孔径分布を示す。 メルトブローナノファイバーウェブの比較例4とメルトブローマイクロファイバーウェブの比較例5を比較した孔径分布を示す。
定義
本明細書において使用される場合、「ウェブ」という用語は、一般的に不織布に作製される繊維のネットワークの層を意味する。
本明細書において使用される場合、「不織布」という用語は、全体の繰り返し構造が、繊維の配列において裸眼で識別できない、多数の基本的にランダムに配向した繊維のウェブを意味する。繊維は、強度及び一貫性をウェブに与えるために、互いに結合されることができる、或いは、結合されずにからまされることができる。繊維は、短繊維、又は、連続繊維であることができ、且つ、単一の材料、或いは、異なる繊維の組合せとして、又は、異なる材料から互いに構成された類似の繊維の組合せとして、複数の材料を含むことができる。
本明細書において使用される場合、「ナノファイバーウェブ」という用語は、主としてナノファイバーから構成されるウェブを意味する。「主として」とは、ウェブにおける50%超の繊維が、ナノファイバーであることを意味する。
本明細書において使用される場合、「ナノファイバー」という用語は、約1000nm未満の数平均直径を有する繊維を意味する。非円形断面ナノファイバーの場合においては、本明細書において使用される場合、「直径」という用語は、最も大きい断面寸法を意味する。
本明細書において使用される場合、「マイクロファイバー」という用語は、約1.0μm〜約3.0μmの数平均直径を有する繊維を意味する。
本明細書において使用される場合、「粗繊維」という用語は、約3.0μmを超える数平均直径を有する繊維を意味する。
本明細書において使用される場合、「粗グレード(coarse−grade)ナノファイバーウェブ」という用語は、約5.0μmを超える平均流量孔サイズを有するナノファイバーウェブを意味する。
本明細書において使用される場合、「エレクトレット」という用語は、帯電した誘電物を意味する。
本明細書において使用される場合、「独立型」という用語は、単一層であり、内蔵型であり、且つ、任意の基材を有さないナノファイバーウェブを意味する。
本明細書において使用される場合、「単一ソース」という用語は、単一の紡糸プロセスからくるウェブの任意の構造特性、及び、帯電特性を意味する。
本明細書において使用される場合、「遠心紡糸プロセス」という用語は、繊維が回転部材から排出によって形成される任意のプロセスを意味する。
本明細書において使用される場合、「回転部材」という用語は、こうした推進力の援助に空気などの別の手段が用いられるか否かを問わず、フィブリル又は繊維が遠心力によって形成される材料を、推進する又は分配する紡糸装置を意味する。
本明細書において使用される場合、「凹形」という用語は、半球などのように、断面においてカーブすることができ、楕円、双曲線、パラボラの断面を有し、或いは、円錐台形などであり得る回転部材の内部表面を意味する。
本明細書において使用される場合、「紡糸ディスク」という用語は、凹形、円錐台形、又は、平坦状の開放した内部表面を備えたディスク形状を有する回転部材を意味する。
本明細書において使用される場合、「紡糸ボウル」という用語は、凹形、又は、円錐台形の開放した内部表面を備えたボウル形状を有する回転部材を意味する。
本明細書において使用される場合、「フィブリル」という用語は、フィブリルが減衰する時に形成する微細繊維に対する前駆体として形成されることができる伸長した構造体を意味する。フィブリルは、回転部材の放出位置で形成される。放出位置は、流体が押し出され繊維を形成する、エッジ、鋸歯状のエッジ、又はオリフィスであることができる。
本明細書において使用される場合、「ノズルフリー」という用語は、ノズル−タイプの紡糸オリフィスから得られるものではないフィブリル又は繊維を意味し、或いは、回転部材にノズルが存在しないことを意味する。
本明細書において使用される場合、「気流場」という用語は、本発明のプロセスにおける任意の位置又は物理的な地点における空気速度及び方向を表すベクトル場を意味する。
本明細書において使用される場合、「帯電される」という用語は、非帯電対象物又は正味の電荷を有さないこうした対象物に対して、正味の電荷、正極性又は負極性を有するプロセスにおける対象物を意味する。
本明細書において使用される場合、「紡糸流体」という用語は、流動することができ繊維に形成されることができる、溶融形態又は溶液形態における熱可塑性ポリマーを意味する。
本明細書において使用される場合、「放出位置」という用語は、フィブリル又は繊維が排出される紡糸部材における地点を意味する。放出位置は、例えば、フィブリルが押し出される、エッジ又はオリフィスであることができる。
本明細書において使用される場合、「基本的に」という用語は、パラメーターが、特定の値で「基本的に」保たれる場合、本発明の機能に影響を及ぼさない値から離れたパラメーターを記載する数値における変更は、パラメーターの記載の範囲内であるとみなされることを意味する。
本発明は、単一層ポリマー不織布ウェブを含む高い流動及びバリア特性の改良されたバランスを有する選択的バリア媒体としてのエレクトレットナノファイバー不織布ウェブに関し、この場合に、不織布ウェブは、単一ソースのランダムに混ざり合わされた繊維ネットワークを含む。ネットワークは、ナノファイバーウェブにおける繊維の少なくとも約65個数%は、約1000nm未満の平均繊維直径を有するナノファイバーであることと、ナノファイバーウェブにおける繊維の多くとも約30個数%は、約1.0μm〜約3.0μmの平均繊維直径を有するマイクロファイバーであることと、ナノファイバーウェブにおける繊維の多くとも約5個数%は、約3.0μmを超える平均繊維直径を有する粗繊維であることと、を含み、この場合に、ナノファイバーウェブの平均繊維直径は、約1.0μm未満である。図1に示すように、ウェブ構造において、大多数の繊維は、101として示すようにナノファイバーであり、102として示すように小さいパーセンテージのマイクロファイバーを有し、103として示すように更に小さいパーセンテージの粗繊維を有する。
原則として、ナノファイバーウェブは、米国特許第8,277,711号明細書にて開示されるように、遠心溶融紡糸プロセスを使用して作製されることができる。均一な薄膜フィブリル化は、ナノファイバー形成を生じさせる。紡糸ディスクの内部表面に広げられた溶融流動は、薄膜を形成する。膜フィブリル化は、紡糸ディスクのエッジで生じ薄い糸条を形成する。これらの薄い糸条は、遠心力によって繊維に更に伸長される。所定のポリマーの場合、ナノファイバーは、米国特許第8,277,711号明細書の均一の安定した薄膜フィブリル化から形成される。繊維紡糸の操作パラメーターは、温度、溶融供給速度、及びディスク回転速度である。本発明においては、温度、溶融供給速度、及びディスク回転速度の操作形態を変更することにより、製膜の不均衡性を生じさせ、相対的により厚い膜は、中心からエッジまで放射状のバンディングを伴い外向きに移動し、膜は、厚さにおいて波形にみえる。ナノファイバーは、薄膜のより薄い領域から形成され、粗繊維は、薄膜のより厚い領域から形成され、且つ、マイクロファイバーは、その間の薄膜領域から形成される。このプロセスは、様々な繊維直径を有する繊維を生成する紡糸ディスク又はボウルを利用する。
本発明は、製膜の不均衡性及び相対的により厚い波形の膜を生じさせる、温度、溶融供給速度、及びディスク回転速度における操作形態の変更に関する。
米国特許第8,277,711号明細書と比較した所定のポリマーの場合、本発明は、実施例に記載の通り、紡糸ディスク又は紡糸ボウルの内部表面のより低い温度、溶融押し出し及び溶融転写ライン温度、並びに伸張ゾーン温度を有する。例えば、比較例1における純粋なナノファイバーウェブは、米国特許第8,277,711号明細書に従って作製され、この場合に、紡糸ディスク又は紡糸ボウルの内部表面の温度は260℃であり、溶融押し出し及び溶融転写ライン温度は200℃であり、並びに、伸張ゾーン温度は150℃である。実施例1においてナノファイバー、マイクロファイバー、及び粗繊維から構成されるナノファイバーウェブは、本発明に従って作製され、この場合に、紡糸ディスク又は紡糸ボウルの内部表面の温度は200℃であり、溶融押し出し及び溶融転写ライン温度は200℃であり、並びに、伸張ゾーン温度は100℃である。
米国特許第8,277,711号明細書と比較した所定のポリマーの場合、本発明は、実施例に記載の通り、紡糸ディスク又は紡糸ボウルの回転速度を低減させることになる。例えば、比較例1における純粋なナノファイバーウェブは、米国特許第8,277,711号明細書に従って作製され、回転速度は14,000rpmである。実施例1においてナノファイバーと、マイクロファイバーと、粗繊維と、を含むナノファイバーウェブは、本発明に従って作製され、回転速度は10,000rpmである。
米国特許第8,277,711号明細書と比較した所定のポリマーの場合、本発明は、実施例に記載の通り紡糸ディスク又は紡糸ボウルに対する溶融供給速度を増加させることになる。例えば、比較例1における純粋なナノファイバーウェブは、米国特許第8,277,711号明細書に従って作製され、溶融供給速度は8グラム/分であり、実施例1おいてナノファイバー、マイクロファイバー、及び粗繊維から構成されるナノファイバーウェブは、本発明に従って作製され、溶融供給速度は18.14グラム/分である。
本発明は、米国特許第8、277、711号明細書のより高いポリマー溶融粘度(溶融粘度1,000cP〜約100,000cPは、1Pa・S〜約100Pa.Sに等しい)を処理することに関する。実施例6においては、50%のMarlex HGX 3:50と50%のMetocene MF 650Yのポリプロピレンブレンド物、ゼロずり粘度は、200℃で131.86Pa・Sである。実施例8においては、ポリエチレンテレフタラート(Eastman PET F61)、ゼロずり粘度は、270℃で163.38Pa・Sである。
又、本発明は、制御されたパルス供給を適用することになる。又、本発明は、制御されたパルス回転速度を適用することになる。
国際公開第2013/096672号パンフレットのプロセスを用いて、繊維はベルト収集装置に敷設されてPPウェブ媒体を形成し、これは参照により本明細書に組み込まれる。繊維のウェブ敷設は、設計された気流場及び帯電配置の組合せによって制御される。気流場の操作パラメーターは、中空回転軸及び反旋回ハブを介して適用された、伸長ゾーンエア、シェーピングエア、及びセンターエアの空気温度、及び、気流速度である。紡糸ディスクの周りにおいて収集装置ベルト及びコロナリングにおける二重高電圧帯電が存在する。ナノファイバーウェブの完成品は、静電荷を維持している。得られたナノファイバーウェブは、純粋なナノファイバーウェブと比較して強化された機械的特性を有する。
本発明におけるこの紡糸したままのナノファイバーウェブは、少なくとも約80%の多孔性、多くとも約15μmの平均流量孔サイズ、及び125Paで約10cm3/cm2/分〜約1000cm3/cm2/分のフレーザー空気透過性を有する。不織布ウェブは、約5〜約120g/m2、及び、好ましくは約20g/m2〜約60g/m2の目付を有する。
紡糸方法
初めに紡糸ディスクについての図2及び紡糸ボウルについての図3を考えると、繊維210又は310は、紡糸ディスクのエッジの放出位置209又は紡糸ボウルのエッジの放出位置309から排出することを示している。繊維は、収集装置211及び311に堆積される。典型的には、図2又は図3に図式的に示されるように、繊維は、収集装置の方に制御された方式にて流れず、収集装置に均一に堆積しない。本発明において使用される国際公開第2013/096672号パンフレットのプロセスは、特に均一のウェブを作製する目的によって、回転部材から排出されるフィブリル及び繊維に空気及び静電荷を加えることによってこの状況を修正する。
一実施形態においては、回転部材は、紡糸ディスク又は紡糸ボウルであるが、これら、及び繊維が放出されることができるエッジ又はオリフィス(「放出位置」)を有する任意の部材に限定されるものではない。次いで、プロセスは、少なくとも1つの熱可塑性ポリマーの紡糸溶融物又は溶液を、加熱された回転分配ディスク、カップ、又は前面繊維放出位置を有するその他の装置の内側紡糸表面に供給する工程を含むことができる。紡糸溶融物を分配して薄膜を形成し、且つ、放出位置の方へ分配するように、紡糸溶融物又は溶液(「紡糸流体」)は、内側紡糸面に沿って分配される。プロセスは、前面放出位置から連続した別々の溶融ポリマー繊維流を放出することから基本的になる放出工程を更に含むことができ、次いで、こうした繊維流又はフィブリルは、遠心力によって減衰されて、ポリマー繊維を生成する。
更なる実施形態においては、放出位置から放射状に離れた部材によって導かれた気流によって、放出された繊維流は減衰されることができる。
回転部材から繊維を生成するその他の手段が使用可能であることは、当業者に理解されるであろう。例えば、回転部材は、ポリマー溶融物又は溶液が放出される孔又はオリフィスを有することができる。回転部材は、カップ、或いは平坦な又は角度のあるディスクの形態であることができる。回転部材から形成されるフィブリル又は繊維は、空気、遠心力、電荷、又はそれらの組み合わせによって減衰されることができる。
図2及び図3は、本発明の実施形態を実施するために使用可能な装置を図式的に示す。紡糸パックは、紡糸ディスク205又は紡糸ボウル305を駆動するための回転中空軸201又は301を含む。穴の開いた空気排出プレート204又は304を有する繊維伸長ゾーンエアー加熱リング203又は303は、紡糸ディスク又は紡糸ボウルの周りで組み立てられる。シェーピングエアリング202又は302は、伸張ゾーンエアーリングの上に載置され、収集装置211又は311に繊維を向けるために図2又は図3の方向において垂直に下に空気を通す。針状組み立て体204又は304を有する帯電されたリングは、繊維流210又は310を帯電するために、伸張ゾーンエアー加熱リング203又は303の内側に配置される。空気ハブ208又は308は、回転軸201又は301における紡糸ディスク205又は305の下に載置される。電荷を運ぶ傘形状の所望の繊維流210又は310は、紡糸ディスク及びそのヒーターの隙間からの空気、伸張ゾーンエアー、シェーピングエアー、及び回転空気ハブからの気流の組合せからの気流場によって形成される。
国際公開第2013/096672号パンフレットのプロセスを用いて、繊維をベルト収集装置に敷設して、ナノファイバーウェブを形成し、これは参照により本明細書に組み込まれる。真空ボックスウェブ敷設収集装置211又は311は、全体の紡糸パックの下に配置されることができる。収集装置に対する紡糸パックの距離206は、10cm、15cmの範囲であることができる。収集装置は、穴の開いた表面を有することができる。収集装置のコーナー及びエッジで最も高い真空強度を有する収集装置を真空にし、真空強度は、真空強度がゼロである収集装置の中心まで、収集装置のコーナー及びエッジから移動しながら段階的に減少する。得られた独立型ウェブは、図2の2200及び図3の3300である。繊維を、2203又は3303によって駆動し、回旋運動ベルト2202又は3202に収集した。2204又は3304は、引張り調製ロールであり、2205又は3305は、独立型ナノファイバーウェブのための支持ロールであり、独立型ナノファイバーウェブは、一組のニップ、及び、巻き取りロール、2207又は3307を介しており、巻き取られる。
本発明及びこれのプロセスを実現するのに使用可能な繊維パターンは、図2又は図3を実現することによって得られることを、図4は示している。製膜の不均衡性のため、薄膜は、中心からエッジまで放射状バンディングを伴い外向きに移動し、図5の501に示されるように薄膜は厚さにおいて波形にみえる。図4の402、又は図5A及び5Bの502に示されるナノファイバーは、薄膜のより薄い領域から形成され、図4の404、又は図5A及び5Bの504に示される粗繊維は、薄膜の厚い領域から形成され、且つ、図4の403、又は図5A及び5Bの503に示されるマイクロファイバーは、その間の薄膜領域から形成される。純粋なナノファイバーウェブを作製するために米国特許第8、277、711号明細書のプロセスを実現するのに使用可能な繊維パターンを、図6は示す。ナノファイバー流602は、紡糸ディスク601のエッジで形成される。
図7は、同様のウェブ構造を作製する可能性のある膜ブローの代替プロセスを示しており、この場合に、ポリマー溶融物は製膜ブレード700まで放射されることができ、一組のブローエアーナイフ701は、製膜ブレード700の周りに配置される。製膜の不均衡性のため、薄膜は、上端から製膜ブレード700のエッジまで下向きのバンディングを伴い外向きに移動し、薄膜は厚さにおいて波形にみえる。図7の702に示されるナノファイバーは、薄膜のより薄い領域から形成され、図7の704に示される粗繊維は、薄膜の厚い領域から形成され、且つ、図7の703に示されるマイクロファイバーは、その間の薄膜領域から形成される。
繊維は、遠心繊維又はナノファイバー紡糸に使用することができる熱可塑性樹脂のいずれから紡糸されることができる。これらとしては、ポリエステル、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、及びポリトリメチルテレフタレート(PTT)、並びに、ナイロンなどのポリアミドなどの極性ポリマーが挙げられ、適切な無極性ポリマーとしては、ポリプロピレン(PP)、ポリブチレン(PB)、ポリエチレン(PE)、ポリ4−メチルペンテン(PMP)、及びそれらのコポリマー(EVAコポリマーを含む)、ポリスチレネポリメチルメタクリル酸(PMMA)、ポリトリフルオロクロロエチレン、ポリウレタン、ポリカーボネート、シリコーン、並びにこれらのブレンド物が挙げられる。
帯電方法
任意の高電圧直流(d.c.)又は交流(a.c.)源を、本発明の静電場を供給するために使用することができる。電界場を使用して、紡糸流体に電荷を供給する。回転部材上にある間に、又は、フィブリル又は繊維の形態で放出されながら、又は更には、繊維が空気又は静電場による減衰の結果として形成された後に紡糸流体は帯電されることができる。回転部材に近接した帯電された構成要素によって生成するコロナ放電からのイオン電流によってなど、紡糸流体は、直接帯電されることができる。こうした帯電された構成要素の1つの例は、回転部材と同心であり、放出される溶融ポリマー又はポリマー溶液に或いはフィブリル又は繊維に近接して位置するリングであろう。
紡糸流体、フィブリル、又はナノファイバーは、収集装置に又はその近くに保持される電荷から誘導によって帯電される場合さえある。
帯電プロセスにおいて流される電流は、少ないことが望まれている(好ましくは10mA未満)。供給源は、静電場を構築することにおいて調整ができるように、可変的な電圧設定(例えば、0kV〜80kV)、好ましくはコロナリングにおいては−5kV〜−15kV、及び、収集プレートにおいては+50〜+70kV、並びに、好ましくは(−)及び(+)極性設定を有する。
従って、ナノファイバーは、電場が繊維と収集装置の間に存在するように、収集装置に対して本発明のプロセスにおいて帯電される。収集装置は、例えば、回転部材に対してその下で、帯電プレート又はその近傍におけるその他の構成要素を介して、直接又は間接的に、接地又は帯電されることができる。
ナノファイバーは、ポリマー溶融物、溶融又は溶液フィブリル、ナノファイバー、又はこれらの3つのロケーションの任意の組合せに対して、電荷を印加することによって、その帯電を達成することができる。
繊維に近接した帯電された構成要素によって生じるコロナ放電及び得られたイオン電流によってなど、ナノファイバーは、直接帯電されることができる。こうした帯電された構成要素の1つの例は、回転部材と同心であり、放出される溶融ポリマー又はポリマー溶液に或いはフィブリル又は繊維に近接して位置するリングであろう。
プロセス媒体としてのポリマー溶液の場合、溶液又はナノファイバーに対する帯電は、溶媒の高い電気伝導度のため主要な問題ではない。しかしながら、ポリマー溶融物又は溶融紡糸糸条の場合、帯電は、固体又は溶融状態におけるほとんどのポリマーの低い電気伝導率のため、容易及び些細なことではない。本発明においては、伸張ゾーンは、図8Aに示される回転紡糸ディスクの、又は、図8Bに示される回転紡糸ボウルのエッジの周りの糸条形成のゾーンとして定義される。伸張ゾーンの温度は、遠心力によってナノファイバーに伸長されるフィブリル糸条を有するために糸条を溶融状態に保持するための鍵となる要素である。更に重要なことに、ポリマー溶融物及びフィブリル糸条がより効果的に帯電する温度形態が存在する。熱刺激電流(TSC)の方法によって測定される温度の関数としての溶融PPフィブリル糸条における静電電流を、図8Cは示している。PPの場合、ポリマー溶融物及びフィブリル糸条がより効果的に帯電する温度形態は、約165℃〜195℃であり、伸張ゾーンの最も最適な温度は、180℃である。無極性ポリマーにおける帯電剤を用いて、プロセスはより良好に作動する。
空気を適用する方法
気流場は、気流の方向及び速度が特徴である2つの領域を有する。第1の領域は、回転部材からのフィブリル又は繊維の放出位置であり、この第1の領域における気流の方向は、回転部材の紡糸軸に対して基本的に直角である。気流は、回転部材の半径方向に沿うことができ、或いは、これに対して角度があることができ、空気は、回転部材に近接して位置する複数のノズルから供給されることができ、或いは、スロットから、又は回転部材のエッジの周りで連続方式で供給されることができる。空気は、紡糸軸から外側へ放射状に向かうことができ、或いは、空気が任意の所定のノズルから離れた位置で半径に対して角度を向くことができる。
一実施形態において、従って、空気は、回転部材の半径に位置する開口部を有するノズルから供給されることができ、気流は、0〜60度の半径に対して角度を向き、且つ、回転部材の回転の方向に対して反対方向にあることができる。
第2の領域は、収集装置に近接した空間において、且つ、回転部材の周辺から離れてある。この領域においては、気流は、収集装置面に対して基本的に垂直である。従って、空気は、繊維が、繊維における静電荷、並びに、収集装置と回転部材の間の電場によってとめられる収集装置の面に繊維を導く。
この領域の空気は、収集装置に向き合う面において、回転部材の下側に位置するノズルによって供給されることができる。ノズルは、収集装置に向けられることができる。
回転部材の本体と収集装置面の間の領域から、収集装置に対して基本的に垂直である収集装置への空気の流れを、気流場は、更に含むことができる。
本発明は、単一ソースのランダムに混ざり合わされた繊維ネットワークを含むエレクトレットナノファイバーウェブに関し、この場合に、エレクトレットナノファイバーウェブは、少なくとも−8.0kVの静電荷、及び少なくとも2.0gf/cm/gsmのウェブ強度を有する。
エレクトレットナノファイバーウェブは、(a)エレクトレットナノファイバーウェブにおける繊維の少なくとも約65個数%は、約1000nm未満の数平均直径を有するナノファイバーであることと、(b)エレクトレットナノファイバーウェブにおける繊維の多くとも約30個数%は、約1.0μm〜約3.0μmの数平均直径を有するマイクロファイバーであることと、(c)エレクトレットナノファイバーウェブにおける繊維の多くとも約5個数%は、約3.0μmを超える数平均直径を有する粗繊維であることと、を含む。エレクトレットナノファイバーウェブにおける繊維は、約1000nm未満の数平均繊維直径を有する。ナノファイバーは、約500nm未満の平均値及び中央値直径を有する。
エレクトレットナノファイバーウェブは、少なくとも約65%の多孔性、多くとも約15μmの平均流量孔サイズ、及び125Paで約10〜約1000cm3/cm2/分のフレーザー空気透過性を有する。エレクトレットナノファイバーウェブは、約1.2未満の孔径均一インデックスを有し、平均流量孔と最小孔径の差は、約1.5μm未満である。エレクトレットナノファイバーウェブは、約0.5を超える不織布フラックスバリア特性を有する。
エレクトレットナノファイバーウェブは、約5〜約100g/m2、又は更には約20g/m2〜約60g/m2の目付を有する。
エレクトレットナノファイバーウェブは、約1.0のMD(機械方向)とTD(トランスマシン方向)方向における平均強度の比を有する。
エレクトレットナノファイバーウェブは、溶融加工可能な熱可塑性ポリマーを含む。溶融加工可能な熱可塑性ポリマーは、ポリオレフィン及びポリエステルからなる群から選択されることができる。ポリオレフィンは、ポリプロピレン、ポリエチレン、及びそれらのブレンド物からなる群から選択されることができる。ポリエステルは、ポチエチレンテレフタレートであることができる。
エレクトレットナノファイバーウェブは、遠心溶融紡糸プロセスによって作製される。
試験方法
以下の非限定的な実施例においては、以下の試験方法を使用して、様々な報告された特徴及び特性を決定した。ASTMは、米国材料試験協会(American Society of Testing Materials)を意味する。
目付は、ASTM D−3776によって決定しg/m2で報告された。
ウェブの多孔性は、フィルターの全容積によって割算されたフィルターにおける流体空間の容積の比として定義され、材料の測定された孔容積及びバルク密度から計算されることができる。試料の多孔性は、各試料における目付及び厚さ測定から算出した。実際には、シートの目付(BW)は、試料領域(A)によって割算される所定の試料サイズ(W)の重量によって算出される。シートの横方向にわたる固定領域の3つの試料を打ち出し、標準バランスを使用してそれらを秤量することで、試料シートの目付を測定した。従って、この試料サイズの容積は、δが試料の厚さであるA×δである。厚さを、10kPaの圧力でCheckline MTG−D厚さゲージを用いて測定し、横方向にわたる試料の異なる位置で3回の測定にわたり平均化した。試料の重量は、試料容積における繊維の重量である。シートの固体区分がφであり、且つ、バルクポリマー密度がρである場合、
W=φρA×δ。
BW=W/Aであることから、従って、φ=BW/ρδ、及びポリマー密度ρ、
多孔性=1−個体区分
=1−BW/ρδ。
繊維直径を、走査型電子顕微鏡(SEM)を使用して測定した。細かさの異なるレベルにおける繊維形態を明らかにするために、SEM画像を、X25、X100、X250、X500、X1,000、X2,500、X5,000、及びX10,000の名目倍率で取得した。繊維直径の計数については、繊維を、5000x又は2500xの倍率で、少なくとも5つの(10つまで)画像から計数した。
繊維を、倍率500xの画像から計数した。少なくとも400の繊維を個々にマークし計数した。5000xの5つの画像の領域が1339ミクロン2である一方、500x画像の領域は、36467ミクロン2である。両方の倍率で計数する同一領域を確実にするために、5000xで取得される計数は、36467/1339=27回で乗算した。個々の測定については、20回の5000x倍率の測定を繰り返し、500x倍率の測定とこれを連結させることによって、新しい複合測定データセットを作成した。これを行わない場合は、5000xでの計数がより小さい繊維により影響され、且つ、500xでの計数がより大きな繊維により影響されることから、データに取り入れられたバイアスが存在することになるであろう。同様に、2500x画像の領域は、1475ミクロン2であるので、両方の倍率で計数する同一領域を確実にするために、2500xで取得される計数は、4.8回、乗算した。個々の測定においては、5回の2500x倍率の測定を繰り返し、500x倍率の測定とこれを連結することによって、新しい複合測定データセットを作成した。
静電荷(E.S.)を、SIMCO FMX−003 Electrostatic Fieldmeterを使用して測定する。FMX−003は、2.5cmの距離で+/−22kV(22,000V)内の静電圧を測定する。
平均流量孔サイズ(Mean Flow Pore Size)を、ASTM E 1294−89、「Standard Test Method for Pore Size Characteristics of Membrane Filters Using Automated Liquid Porosimeter」に従って測定した。異なるサイズ(8、20、又は30mm直径)の個々の試料を、前述の通り低い表面張力流体で湿潤させ保持具に置き、空気の圧力差を適用し試料から流体を除去した。湿潤した流れは、乾燥した流れ(湿潤溶媒のない流れ)の2分の1に等しい圧力差を使用して、供給されたソフトウェアを用いて平均流量孔サイズを算出する。平均流量孔サイズは、μmで報告された。
バブルポイント(Bubble Point)を、ASTM F316、「Standard Test Methods for Pore Size Characteristics of Membrane Filters by Bubble Point and Mean Flow Pore Test」に従って測定した。個々の試料(8、20、又は30mm直径)を、前述の通り低い表面張力流体で湿潤させた。保持具に試料を配置した後に、圧力差(空気)を適用し、流体を試料から除去した。バブルポイントは、圧縮空気圧を試料シートに適用した後の第1の開放孔であり、ベンダー供給のソフトウェアを使用して算出される。
孔径均一インデックス(Pore Size Uniformity Index:UI)は、バブルポイント直径及び最小孔径(minimum pore size)の差のバブルポイント及び平均流量孔の差に対する比として定義される。
Figure 2016538430
この比が2の値までより近づくと、孔分布はガウス分布である。均一インデックスが2よりかなり大きい場合、ナノファイバー構造は、その直径が平均流量孔より非常に大きい孔によって支配される。均一インデックス(UI)が2より非常に小さい場合、ナノファイバー構造は、平均流量孔サイズより小さい孔径を有する孔によって支配される。分布の最後尾における有意な数の大きな孔が依然として存在する。
フレーザー空気透過性は、空気の特定容積が試験片を通過することに必要な時間の尺度である。液封を使用してチャンバーの中で空気容積を捕捉する重力装荷シリンダーによって、空気圧力が発生する。空気のこの加圧容積は、試験片を保持する締結ガスケットリングに向けられる。試料片を通過する空気は、下流の締結プレートにおける孔を通り大気に逃げる。フレーザー空気透過性測定は、両者ともFrazier Precision Instrument Co Inc.(Hagerstown,Maryland)によって製造された、FAP−5390F3又はFX3300装置を使用して実行した。
FAP−5390F3装置を使用することにおいては、試験片を試料スタンドにて載置する。傾斜型空気圧力ゲージが、圧力調整使用のためのレジスターを用いて水柱で0.5インチの圧力を示すように、ポンプを調整する。垂直型空気圧力ゲージの観察されるスケール表示及び使用されるオリフィスの種類から、試験片を通る空気量が、得られる。ノズルのサイズは、材料の多孔性により変動した。
FX3300装置を使用することにおいては、強力なマッフル型真空ポンプは、円形開口部を有する交換可能な試験ヘッドを通して空気を吸い込む。測定においては、選択された試験標準に適切な試験ヘッドを装置に載置する。真空ポンプを自動的に開始するクランプアームを押圧することによって試験ヘッド開口部にわたり試験片を固定する。予め選択された試験圧は自動的に維持され、数秒後に、試験片の空気透過性は、予め選択された測定単位においてデジタル的に示される。二度目にクランプアームを押圧することによって、試験片が開放され、真空ポンプは遮断される。試験片が試験ヘッド開口部にわたり適所に固定される場合、真空ポンプは自動的に開始することから、試験片が固定された後にのみ、試験圧は増大する。試験圧は、試験標準に従ってデジタル的に予め選択される。試験圧は装置によって自動的に制御され維持される。正確な示差測定により、高い気流速度でさえも、試験圧は正確に測定される。試験片を通る気流は、可変オリフィスで測定される。試験片の空気透過性は、このオリフィスにわたる圧力損失から決定され、直読用の選択された測定単位においてデジタル的に表示される。高い安定性の精度の高い圧力センサーは、試験結果の優れた測定精度及び再現性を与える。
この測定においては、124.5N/m2の圧力差が、適切に固定された媒体試料に適用され、結果として生じる気流速度は、フレーザー空気透過性として測定され、cm3/分/cm2の単位で報告される。フレーザー空気透過性は、目付でフレーザー空気透過性を乗算することによって34g/m2の目付に標準化され、34で割算されてcm3/分/cm2で報告される。高いフレーザー空気透過性は、高い気流透過性に対応し、且つ、低いフレーザー空気透過性は、低い気流透過性に対応する。
フラックスバリアは、空気又は液流を犠牲にすることのない小粒子濾過効率の尺度である。その特性は、ミクロンでの平均流量孔サイズで割算されたフレーザー空気透過性m3/m2分として定義される。
ウェブ強度は、改質された試料寸法及び歪み速度によって、ASTM D5035−11、「Standard Test Method for Breaking Force and Elongation of Textile Fabrics(Strip Method)」に従って、INSTRON引張り試験機モデル1122を用いてナノウェブ試料の引張り強度及び伸長から測定された。それぞれの試料のゲージ長は、5.08cmであり、2.54cmの幅を有した。クロスヘッド速度は、2.54cm/分(50%分-1の一定歪み速度)であった。「機械方向」(MD)並びに「横方向」(TD)において、試料を試験した。最低3つの試験片を試験して、引張り強度又は伸長の平均値を得た。
原則として、連続繊維からなるナノファイバーウェブ媒体は、米国特許第8,277,711号明細書の遠心溶融紡糸プロセスを使用して作製した。本発明の実施例は、製膜の不均衡性を生じさせるために、温度、溶融供給速度、及びディスク回転速度における操作の変更を組み込みことによって行われ、相対的により厚い膜は、中心からエッジまで放射状バンディングを伴い外向きに移動し、膜は厚さにおいて波形にみえる。ナノファイバーは、薄膜のより薄い領域から形成され、粗繊維は、薄膜の厚い領域から形成され、且つ、マイクロファイバーは、その間の薄膜領域から形成される。繊維をウェブ媒体に敷設するプロセスは、国際公開第2013/096672号パンフレットに開示のプロセスを使用した。特に明記しない限り、商用材料から得られた比較例では、入手したままの状態で使用した。
実施例1
連続繊維は、LyondellBasellから得られた、低分子量(Mw)ポリプロピレン(PP)ホモポリマー、Metocene MF650Yから、図3に示した装置を使用して紡糸ボウルによって作製した。これは、Mw=75,381g/モル、メルトフロー速度=1800g/10分(230℃/2.16kg)、及び200℃での9.07Pa・Sのゼロずり粘度を有する。ギヤポンプを有するPRISM押し出し機を使用して、ポリマー溶融物を供給チューブを通して回転紡糸ボウルに送達した。溶融供給チューブからの紡糸溶融物の温度を、200℃に設定し、溶融供給速度は、18.14グラム/分であった。紡糸ボウルのエッジの温度は、約200℃と推定された。伸長ゾーン加熱空気を、250℃に設定した。シェーピングエアーを、150℃に設定した。紡糸ディスクの回転速度を、一定の10,000rpmに設定した。紡糸筐体温度は47℃であり、且つ、湿度は11%である。二重高電圧帯電を、収集装置ベルトにおける+51kV及び0.25mA、及び、コロナリングにおける−7.5kV及び0.40mAに設定した。伸張ゾーンエアーフローを、7.0SCFMに設定した。シェーピングエアフローを、15.0SCFMに設定した。中空回転軸及び反旋回ハブを通るセンターエアーフローを、3.0SCFMに設定した。ベルトは43.18cm/分で移動し12.7cmの敷設距離で、ナノファイバーウェブをベルト収集装置に敷設した。
繊維サイズは、走査型電子顕微鏡(SEM)を使用して画像から測定した。図9A、9B、9C、及び9dは、5,000X、2,500X、1,000X、及び250X倍率でのSEM画像である。繊維は、それぞれ、820及び540nmの測定された全繊維の繊維直径平均値及び中央値を有すると決定した。平均値=480nm及び中央値=420nmの73.09%のナノファイバー、平均値=1.74μm及び中央値=1.58μmの26.74%のマイクロファイバー、平均値=4.92μm及び中央値=5.53μmの0.17%の粗繊維が存在する。ナノファイバーウェブに残留した静電荷は、−12.6kVであった。ウェブ特性のその他の詳細なデータを、表1及び表2に示す。
実施例2
実施例2では、以下の変更を伴う実施例1と同様の条件の下で作製した。紡糸ボウルのエッジの温度は、約210℃と推定された。紡糸筐体温度は45℃であり、且つ、湿度は12%である。二重高電圧帯電は、収集装置ベルトにおいて+52kV及び0.28mA、コロナリングにおいて−7.5kV及び0.45mAである。
繊維サイズは、走査型電子顕微鏡(SEM)を使用して画像から測定し、繊維は、それぞれ、510及び340nmの測定された全繊維の繊維直径平均値及び中央値を有すると決定した。平均値=370nm及び中央値=310nmの87.91%のナノファイバー、平均値=1.48μm及び中央値=1.30μmの11.94%のマイクロファイバー、平均値=7.09μm及び中央値=7.64μmの0.15%の粗繊維が存在する。ウェブに残留した静電荷は、−13.8kVであった。ウェブ特性のその他の詳細なデータを、表1及び表2に示す。
実施例3
実施例3では、以下の変更を伴う実施例1と同様の条件の下で作製した。紡糸ボウルエッジの温度は、約215℃と推定された。紡糸筐体温度は41℃であり、且つ、湿度は14%である。二重高電圧帯電は、収集装置ベルトにおいて+51kV及び0.23mA、コロナリングにおいて−7.5kV及び0.44mAである。
繊維サイズは、走査型電子顕微鏡(SEM)を使用して画像から測定し、繊維は、それぞれ、500及び320nmの測定された全繊維の繊維直径平均値及び中央値を有すると決定した。平均値=350nm及び中央値=290nmの91.06%のナノファイバー、平均値=2.22μm及び中央値=1.62μmの8.72%のマイクロファイバー、平均値=6.56μm及び中央値=1.92μmの0.22%の粗繊維が存在する。ウェブに残留した静電荷は、−12.2kVであった。ウェブ特性のその他の詳細なデータを、表1及び表2に示す。
実施例4
実施例4では、以下の変更を伴う実施例2と同様の条件の下で作製した。紡糸ボウルエッジの温度は、約210℃と推定された。紡糸筐体温度は44℃であり、且つ、湿度は13%である。二重高電圧帯電は、収集装置ベルトにおいて+51kV及び0.25mA、コロナリングにおいて−7.5kV及び0.42mAである。ベルトは122cm/分で移動し12.7cmの敷設距離で、ナノファイバーウェブをベルト収集装置に敷設した。
繊維サイズは、走査型電子顕微鏡(SEM)を使用して画像から測定し、繊維は、それぞれ、510及び340nmの測定された全繊維の繊維直径平均値及び中央値を有すると決定した。平均値=350nm及び中央値=310nmの89.31%のナノファイバー、平均値=1.71μm及び中央値=1.65μmの10.33%のマイクロファイバー、平均値=5.17μm及び中央値=5.09μmの0.37%の粗繊維が存在する。ウェブに残留した静電荷は、−11.4kVであった。ウェブ特性のその他の詳細なデータを、表1及び表2に示す。
実施例5
連続繊維は、LyondellBasellから得られた、低分子量(Mw)ポリプロピレン(PP)ホモポリマー、Metocene MF650Wから、図2に示した装置を使用して紡糸ディスクによって作製した。これは、Mw=106.269g/モル、メルトフロー速度=500g/10分(230℃/2.16kg)、及び200℃での38Pa・Sのゼロずり粘度を有する。ギヤポンプを有するPRISM押し出し機を使用して、ポリマー溶融物を供給チューブを通して回転紡糸ディスクに送達した。溶融供給チューブからの紡糸溶融物の温度を、200℃に設定し、溶融供給速度は、8グラム/分であった。紡糸ディスクのエッジの温度は、約240℃と推定された。伸長ゾーン加熱空気を、180℃に設定した。シェーピングエアーを、150℃に設定した。紡糸ディスクの回転速度を、一定の10,000rpmに設定した。印加された帯電はなかった。
繊維サイズは、走査型電子顕微鏡(SEM)を使用して画像から測定し、繊維は、それぞれ、820及び380nmの測定された全繊維の繊維直径平均値及び中央値を有すると決定した。平均値=390nm及び中央値=330nmの82.29%のナノファイバー、平均値=2.17μm及び中央値=1.88μmの15.71%のマイクロファイバー、平均値=7.65μm及び中央値=6.39μmの2.0%の粗繊維が存在する。ウェブ特性のその他の詳細なデータを、表1及び表2に示す。
実施例6
連続繊維は、高分子量(Mw)PP及び低分子量(Mw)PPのポリプロピレン(PP)50%/50%ブレンド物から、図2に示した装置を使用して紡糸ディスクによって作製した。高分子量(Mw)PPは、Phillips Sumikaから得られたMarlex HGX−350であった。これは、Mw=292,079g/モル、及びメルトフロー速度=35g/10分(230℃/2.16kg)を有する。低分子量(Mw)PPは、LyondellBasellから得られた実施例1で使用したMetocene MF650Yである。これは、Mw=75,381g/モル、及びメルトフロー速度=1800g/10分(230℃/2.16kg)を有する。ブレンド物のゼロずり粘度は、200℃で131.86Pa・Sである。ギヤポンプを有するPRISM押し出し機を使用して、ポリマー溶融物を供給チューブを通して回転紡糸ディスクに送達した。押し出し温度を240℃に設定した。溶融供給チューブからの紡糸溶融物の温度を、290℃に設定し、溶融供給速度は、10グラム/分であった。紡糸ディスクのエッジの温度は、約260℃と推定された。伸長ゾーン加熱空気を、150℃に設定した。シェーピングエアーを、80℃に設定した。紡糸ディスクの回転速度を、一定の10,000rpmに設定し、一方、二重高電圧帯電を、収集装置ベルトにおける+50kV及び0.07mA、及び、コロナリングにおける−12.5kV及び0.40mAに設定した。伸張ゾーンエアーフローを、8.0SCFMに設定した。シェーピングエアフローを、12.0SCFMに設定した。中空回転軸及び反旋回ハブを通るセンターエアーフローを、1.2SCFMに設定した。ベルトは35.56cm/分で移動し12.7cmの敷設距離で、ナノファイバーウェブをベルト収集装置に敷設した。
繊維サイズは、走査型電子顕微鏡(SEM)を使用して画像から測定し、繊維は、それぞれ、940及び660nmの測定された全繊維の繊維直径平均値及び中央値を有すると決定した。平均値=500nm及び中央値=480nmの67.91%のナノファイバー、平均値=1.60μm及び中央値=1.45μmの28.77%のマイクロファイバー、平均値=4.05μm及び中央値=3.93μmの3.32%の粗繊維が存在する。ウェブに残留した静電荷は、−12.9kVであった。ウェブ特性のその他の詳細なデータを、表1及び表2に示す。
実施例7
連続繊維は、Eastman Chemicalから得られた、ポリエチレンテレフタレート(PET)ホモポリマー、PET F53から、図2に示した装置を使用して紡糸ディスクによって作製した。このポリマーの融点は、265℃であり、樹脂は、0.53のIVを有する。このブレンド物のゼロずり粘度は、270℃で61.3Pa・Sである。ギヤポンプを有するPRISM押し出し機を使用して、ポリマー溶融物を供給チューブを通して回転紡糸ディスクに送達した。押し出し温度を、280℃に設定した。溶融供給チューブからの紡糸溶融物の温度を、290℃に設定し、溶融供給速度は、10グラム/分であった。紡糸ディスクのエッジの温度は、約300℃と推定された。伸長ゾーン加熱空気を、80℃に設定した。シェーピングエアーを、30℃に設定した。紡糸ディスクの回転速度を、一定の10,000rpmに設定した。二重高電圧帯電を、収集装置ベルトにおける+50kV及び0.02mA、及び、コロナリングにおける0.0kV及び0.00mAに設定した。伸張ゾーンエアーフローを、8.0SCFMに設定した。シェーピングエアフローを、12.0SCFMに設定した。中空回転軸及び反旋回ハブを通るセンターエアーフローを、1.25SCFMに設定した。ベルトは22.5cm/分で移動し12.7cmの敷設距離で、ナノファイバーウェブをベルト収集装置に敷設した。
繊維サイズは、走査型電子顕微鏡(SEM)を使用して画像から測定し,繊維は、それぞれ、680及び560nmの測定された全繊維の繊維直径平均値及び中央値を有すると決定した。平均値=460nm及び中央値=400nmの78.26%のナノファイバー、平均値=1.56μm及び中央値=1.21μmの21.6%のマイクロファイバー、平均値=5.34μm及び中央値=4.75μmの0.14%の粗繊維が存在する。ウェブに残留した静電荷は、−8.8kVであった。ウェブ特性のその他の詳細なデータを、表1及び表2に示す。
実施例8
連続繊維は、Eastman Chemicalから得られた、ポリエチレンテレフタレート(PET)ホモポリマー、PET F61から、図2に示した装置を使用して紡糸ディスクによって作製した。このポリマーの融点は、265℃であり、樹脂は、0.61のIVを有する。このブレンド物のゼロずり粘度は、270℃で163.38Pa・Sである。ギヤポンプを有するPRISM押し出し機を使用して、ポリマー溶融物を供給チューブを通して回転紡糸ディスクに送達した。押し出し温度を、285℃に設定した。溶融供給チューブからの紡糸溶融物の温度を、308℃に設定し、溶融供給速度は、10グラム/分であった。紡糸ディスクのエッジの温度は、約300℃と推定された。伸長ゾーン加熱空気を、60℃に設定した。シェーピングエアーを、25℃に設定した。紡糸ディスクの回転速度を、一定の10,000rpmに設定した。二重高電圧帯電を、収集装置ベルトにおける+50kV及び0.00mA、及び、コロナリングにおける0.0kV及び0.00mAに設定した。伸張ゾーンエアーフローを、8.0SCFMに設定した。シェーピングエアフローを、12.0SCFMに設定した。中空回転軸及び反旋回ハブを通るセンターエアーフローを、2.0SCFMに設定した。ベルトは18cm/分で移動し12.7cmの敷設距離で、ナノファイバーウェブをベルト収集装置に敷設した。
繊維サイズは、走査型電子顕微鏡(SEM)を使用して画像から測定し,繊維は、それぞれ、760nm及び530nmの測定された全繊維の繊維直径平均値及び中央値を有すると決定した。平均値=480nm及び中央値=420nmの76.14%のナノファイバー、平均値=1.67μm及び中央値=1.44μmの23.8%のマイクロファイバー、平均値=6.14μm及び中央値=6.14μmの0.05%の粗繊維が存在する。ウェブに残留した静電荷は、−12.8kVであった。ウェブ特性のその他の詳細なデータを、表1及び表2に示す。
実施例9
実施例9では、実施例1と同一の条件の下で紡糸し、その後、8カ月後の後工程が続いた。紡糸したままのウェブロールを、ゼロギャップでコットン/スチール(Cotton/Steel)ロールによって室温及び800psiでカレンダー加工した。繊維直径は、実施例1と同一に留まった。ウェブに残留した静電荷は、ロール・ツー・ロールの後工程の後、−3.2kVであった。ウェブ特性のその他の詳細なデータを、表1及び表2に示す。
比較例1
連続繊維は、LyondellBasellから得られた、低分子量(Mw)ポリプロピレン(PP)ホモポリマー、Metocene MF650Yから、図2に示した装置を使用して紡糸ディスクによって作製した。これは、Mw=75,381g/モル、メルトフロー速度=1800g/10分(230℃/2.16kg)、及び200℃での9.07Pa・Sのゼロずり粘度を有する。ギヤポンプを有するPRISM押し出し機を使用して、ポリマー溶融物を供給チューブを通して回転紡糸ディスクに送達した。溶融供給チューブからの紡糸溶融物の温度を、210℃に設定し、溶融供給速度は、10グラム/分であった。紡糸ディスクのエッジの温度は、約260℃と推定された。伸長ゾーン加熱空気を、150℃に設定した。シェーピングエアーを、150℃に設定した。紡糸ディスクの回転速度を、一定の14,000rpmに設定した。印加された帯電はなかった。
繊維サイズは、走査型電子顕微鏡(SEM)を使用して画像から測定した。SEM画像は図10Aに示され、繊維は、それぞれ、430及び380nmの測定された全繊維の繊維直径平均値及び中央値を有すると決定した。ほぼ100%のナノファイバーが存在する。ウェブ特性のその他の詳細なデータを、表1及び表2に示す。
比較例2
連続繊維は、LyondellBasellから得られた、低分子量(Mw)ポリプロピレン(PP)ホモポリマー、GPH1400Mから、図7に示した装置を使用して膜ブローによって作製した。これは、メルトフロー速度=2300g/10分(230℃/2.16kg)、及び200℃での5.3Pa・Sのゼロずり粘度を有する。ギヤポンプを有するPRISM押し出し機を使用して、ポリマー溶融物をコートハンガーダイ及び一組のブローエアーナイフを通して製膜ブレードに送達した。溶融供給チューブからの紡糸溶融物の温度を、210℃に設定し、溶融供給速度は、10グラム/分であった。製膜ブレードのエッジの温度は、約260℃と推定された。ブローエアーを、250℃に設定した。印加された帯電はなかった。ダイから収集装置までの距離は、22cmであった。収集装置速度は、3.8m/分であった。
繊維サイズは、走査型電子顕微鏡(SEM)を使用して画像から測定した。SEM画像は図10Bに示され、繊維は、それぞれ、1.04μm及び0.84μmの測定された全繊維の繊維直径平均値及び中央値を有すると決定した。平均値=540nm及び中央値=500nmの56.19%のナノファイバー、平均値=1.60μm及び中央値=1.39μmの42.67%のマイクロファイバー、平均値=5.07μm及び中央値=5.96μmの1.13%の粗繊維が存在する。ウェブ特性のその他の詳細なデータを、表1及び表2に示す。
比較例3
比較例3では、LyondellBasellから得られた、低分子量(Mw)ポリプロピレン(PP)ホモポリマー、Metocene MF650Yから作製した。これは、Mw=75,381g/モル、メルトフロー速度=1800g/10分(230℃/2.16kg)、及び200℃での9.07Pa・Sのゼロずり粘度を有する。比較試料を生成するために使用した紡糸技術は、Nonwovens Technology Incorporated and manufactured by the Arthur G. Russell Companyによって開発されたものであった。試料は、The University of TennesseeにおけるNonwovens Research Labによって提供された。プロセス条件は入手できなかった。
繊維サイズは、走査型電子顕微鏡(SEM)を使用して画像から測定した。SEM画像は図10Cに示され、繊維は、それぞれ、560nm及び450nmの測定された全繊維の繊維直径平均値及び中央値を有すると決定した。平均値=470nm及び中央値=438nmの92.6%のナノファイバー、平均値=1.58μm及び中央値=1.38μmの7.4%のマイクロファイバーが存在し、粗繊維は存在しなかった。ウェブ特性のその他の詳細なデータを、表1及び表2に示す。
比較例4
比較例4は、Cuno commercial filterからのポリプロピレンメルトブロー媒体であった。プロセス条件は、入手できなかった。繊維サイズは、走査型電子顕微鏡(SEM)を使用して画像から測定した。SEM画像は図10Dに示され、繊維は、それぞれ、1.44μm及び1.32μmの全繊維の繊維直径平均値及び中央値を有すると決定した。平均値=770nm及び中央値=830nmの23.91%のナノファイバー、平均値=1.65μm及び中央値=1.45μmの76.09%のマイクロファイバーが存在し、粗繊維は存在しなかった。ウェブ特性のその他の詳細なデータを、表1及び表2に示す。
単一層粗グレードナノファイバーウェブは、前述の通り、変更された操作条件によって、米国特許第8,277,711号明細書のノズルのない遠心溶融紡糸プロセスによって作製されることができ、且つ、得られたナノファイバーは、国際公開第2013/096672号パンフレットのプロセスを使用して、ベルト収集装置に敷設されてウェブ媒体を形成することができる。大多数のナノファイバーの混ざり合わされた繊維ネットワークと、小さいパーセンテージのマイクロファイバーと、いくつかの粗繊維と、を含む単一層粗グレードナノファイバーウェブは、単一ソースとして単一プロセスを通して作製されることができる。得られたナノファイバーウェブは、約1000nm未満の全繊維の数平均繊維直径を有する。500nm未満の平均値及び中央値の直径を有する少なくとも65%のナノファイバーが存在する。多くとも35%のマイクロファイバー及び残りの粗繊維。不織布ウェブへの繊維の敷設を補助することに使用する最適化された静電荷は、得られたウェブをエレクトレットにする。実施例9に示すように、ウェブにおける静電は、約少なくとも−8.0kVであり、トリミング、巻き返し、及びカレンダーなどの、紡糸後の8ヵ月でロール・ツー・ロールの後工程の後でさえ、ウェブにおいて少なくとも−3.0kVに留まった。ウェブ強度は、ロール・ツー・ロールの後工程に良好であった。マイクロファイバー及び粗繊維は、ウェブ強度に寄与する。実施例11に示すように、本発明におけるナノファイバーウェブの機械的強度は、比較例1の純粋なナノファイバーウェブより高い。MD及びTD方向における平均強度の比は、約1.0である。同様なウェブ構造は、実施例7に示す膜ブロープロセスによって作製されることができる。得られたウェブ構造を比較例2として示す。膜ブロープロセスは、非常に低い粘度のポリマーを加工できるに過ぎず、通常、得られたウェブの機械的強度は、本発明におけるナノファイバーウェブより非常に低い。
本発明のナノファイバーウェブの特異的な孔構造は、図12に示され、この場合に、平均流量孔と最低孔径の差は、1.5未満である。本発明におけるナノファイバーウェブの孔構造の均一性は、比較例1の純粋なナノファイバーウェブとの比較において、図13に示すように、且つ、比較例3のメルトブローナノファイバーウェブ、及び、比較例4のメルトブローマイクロファイバーウェブとの比較において、図14に示すように、すべての比較例より良好である。本発明におけるナノファイバーウェブの孔構造の孔径均一性インデックスは、すべての比較例の1.2超と比較して、1.2未満である。
Figure 2016538430
Figure 2016538430

Claims (15)

  1. 単一ソースのランダムに混ざり合わされた繊維ネットワークを含み、少なくとも−8.0kVの静電荷、及び少なくとも2.0gf/cm/gsmのウェブ強度を有する、エレクトレットナノファイバーウェブ。
  2. 前記エレクトレットナノファイバーウェブは、
    (a)前記エレクトレットナノファイバーウェブにおける繊維の少なくとも約65個数%は、約1000nm未満の数平均直径を有するナノファイバーであることと、
    (b)前記エレクトレットナノファイバーウェブにおける繊維の多くとも約30個数%は、約1.0μm〜約3.0μmの数平均直径を有するマイクロファイバーであることと、
    (c)前記エレクトレットナノファイバーウェブにおける繊維の多くとも約5個数%は、約3.0μmを超える数平均直径を有する粗繊維であることと、
    を含む、請求項1に記載のエレクトレットナノファイバーウェブ。
  3. 前記エレクトレットナノファイバーウェブにおける前記繊維は、約1000nm未満の数平均繊維直径を有する、請求項2に記載のエレクトレットナノファイバーウェブ。
  4. 前記ナノファイバーは、約500nm未満の平均値及び中央値の直径を有する、請求項2に記載のエレクトレットナノファイバーウェブ。
  5. 前記エレクトレットナノファイバーウェブは、少なくとも約65%の多孔性、多くとも約15μmの平均流量孔サイズ、及び125Paで約10〜約1000cm3/cm2/分のフレーザー空気透過性を有する、請求項1に記載のエレクトレットナノファイバーウェブ。
  6. 前記エレクトレットナノファイバーウェブは、約1.2未満の孔径均一インデックスを有し、且つ、平均流量孔と最小孔径の差は、約1.5μm未満である、請求項1に記載のエレクトレットナノファイバーウェブ。
  7. 前記エレクトレットナノファイバーウェブは、約0.5を超える不織布フラックスバリア特性を有する、請求項1に記載のエレクトレットナノファイバーウェブ。
  8. 前記エレクトレットナノファイバーウェブは、約5〜約100g/m2の目付を有する、請求項1に記載のエレクトレットナノファイバーウェブ。
  9. 前記エレクトレットナノファイバーウェブは、約20g/m2〜約60g/m2の目付を有する、請求項8に記載のエレクトレットナノファイバーウェブ。
  10. 前記エレクトレットナノファイバーウェブは、約1.0のMD及びTD方向における平均強度の比を有する、請求項1に記載のエレクトレットナノファイバーウェブ。
  11. 前記エレクトレットナノファイバーウェブは、溶融加工可能な熱可塑性ポリマーを含む、請求項1に記載のエレクトレットナノファイバーウェブ。
  12. 前記溶融加工可能な熱可塑性ポリマーは、ポリオレフィン及びポリエステルからなる群から選択される、請求項11に記載のエレクトレットナノファイバーウェブ。
  13. 前記ポリオレフィンは、ポリプロピレン、ポリエチレン、及びそれらのブレンド物からなる群から選択される、請求項12に記載のエレクトレットナノファイバーウェブ。
  14. 前記ポリエステルは、ポチエチレンテレフタレートである、請求項12に記載のエレクトレットナノファイバーウェブ。
  15. 前記エレクトレットナノファイバーウェブは、遠心溶融紡糸プロセスによって作製される、請求項1に記載のエレクトレットナノファイバーウェブ。
JP2016525573A 2013-10-21 2014-10-21 エレクトレットナノファイバーウェブ Pending JP2016538430A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361893321P 2013-10-21 2013-10-21
US61/893,321 2013-10-21
PCT/US2014/061510 WO2015061273A1 (en) 2013-10-21 2014-10-21 Electret nanofibrous web

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016538430A true JP2016538430A (ja) 2016-12-08

Family

ID=51842929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016525573A Pending JP2016538430A (ja) 2013-10-21 2014-10-21 エレクトレットナノファイバーウェブ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150111019A1 (ja)
EP (1) EP3060710A1 (ja)
JP (1) JP2016538430A (ja)
CN (1) CN105658859A (ja)
WO (1) WO2015061273A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102461080B1 (ko) * 2014-11-21 2022-11-02 듀폰 세이프티 앤드 컨스트럭션, 인크. 호흡 장치 및 안면 마스크용 용융 방사 여과 매체
JP6785944B2 (ja) 2016-08-02 2020-11-18 フィテサ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ポリ乳酸不織布を調製するためのシステムおよび方法
US11441251B2 (en) 2016-08-16 2022-09-13 Fitesa Germany Gmbh Nonwoven fabrics comprising polylactic acid having improved strength and toughness
US11478734B2 (en) * 2016-12-15 2022-10-25 Amogreentech Co., Ltd. Filter medium, method for manufacturing same, and filter unit comprising same
CN106964199B (zh) * 2017-05-04 2022-08-09 浙江金海高科股份有限公司 驻极体材料的液体充电方法和装置
US11376534B2 (en) 2017-06-08 2022-07-05 Ascend Performance Materials Operations Llc Polyamide nanofiber nonwovens for filters
EP4159909A1 (en) 2017-06-08 2023-04-05 Ascend Performance Materials Operations LLC Polyamide nanofiber nonwovens
KR20210029191A (ko) 2018-06-08 2021-03-15 어센드 퍼포먼스 머티리얼즈 오퍼레이션즈 엘엘씨 조정 가능한 나노섬유 부직포 제품
JP7340037B2 (ja) 2019-05-01 2023-09-06 アセンド・パフォーマンス・マテリアルズ・オペレーションズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー ポリアミドナノファイバー層を含むろ過媒体
CN111330355B (zh) * 2020-02-28 2022-06-14 厦门理工学院 一种驻极纳米纤维高效过滤材料及其制备方法
US20210370218A1 (en) * 2020-05-29 2021-12-02 Hollingsworth & Vose Company Filter media comprising adsorptive particles
WO2022094321A1 (en) 2020-10-30 2022-05-05 Ascend Performance Materials Operations Llc Polyamide nonwovens in sound absorbing multi-layer composites
CN114150436B (zh) * 2021-12-06 2022-10-18 美埃(中国)环境科技股份有限公司 一种纳米纤维复合驻极材料及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU565762B2 (en) 1983-02-04 1987-09-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and apparatus for manufacturing an electret filter medium
US5993943A (en) * 1987-12-21 1999-11-30 3M Innovative Properties Company Oriented melt-blown fibers, processes for making such fibers and webs made from such fibers
US5280406A (en) 1992-06-18 1994-01-18 International Business Machines Corporation Jet deposition of electrical charge on a dielectric surface
US6365088B1 (en) 1998-06-26 2002-04-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Electret treatment of high loft and low density nonwoven webs
US6969484B2 (en) 2001-06-18 2005-11-29 Toray Industries, Inc. Manufacturing method and device for electret processed product
US8277711B2 (en) 2007-03-29 2012-10-02 E I Du Pont De Nemours And Company Production of nanofibers by melt spinning
US9802187B2 (en) * 2011-06-30 2017-10-31 3M Innovative Properties Company Non-woven electret fibrous webs and methods of making same
CN103998667B (zh) 2011-12-21 2018-02-02 纳幕尔杜邦公司 平铺来自离心式纺丝工艺的纤维网的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150111019A1 (en) 2015-04-23
CN105658859A (zh) 2016-06-08
EP3060710A1 (en) 2016-08-31
WO2015061273A1 (en) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016538430A (ja) エレクトレットナノファイバーウェブ
JP6554462B2 (ja) 空気濾過媒体としてのエレクトレットナノファイバーウェブ
CN107208336B (zh) 用于呼吸装置和面罩的熔纺过滤介质
JP6078835B2 (ja) 極細繊維からなるメルトブロー不織布及びその積層加工品
JP5394368B2 (ja) 溶融紡糸によるナノ繊維の製造
JP4621658B2 (ja) 均質な材料を形成させるためのローター式方法
WO2009136395A1 (en) Nonwoven material
US20150111456A1 (en) Melt-spun polypropylene fine-grade nanofibrous web
US20230321568A1 (en) Filtration media and filters
US20230323575A1 (en) Nonwoven materials and products containing nonwoven materials
US20230321575A1 (en) Filtration media incorporating nanoparticles and large linear density fibers
US20230321571A1 (en) Dual-layer gas filters and systems and methods for making the same
US20230321584A1 (en) Filtration media and filters including nanoparticles