JP2016538254A - 腸透過性亢進を治療するための組成物及び方法 - Google Patents

腸透過性亢進を治療するための組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016538254A
JP2016538254A JP2016522050A JP2016522050A JP2016538254A JP 2016538254 A JP2016538254 A JP 2016538254A JP 2016522050 A JP2016522050 A JP 2016522050A JP 2016522050 A JP2016522050 A JP 2016522050A JP 2016538254 A JP2016538254 A JP 2016538254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tyrosine
methyl
amino
propanoate
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016522050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016538254A5 (ja
Inventor
スティーブン・ホフマン
Original Assignee
スティーブン・ホフマン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スティーブン・ホフマン filed Critical スティーブン・ホフマン
Publication of JP2016538254A publication Critical patent/JP2016538254A/ja
Publication of JP2016538254A5 publication Critical patent/JP2016538254A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/223Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of alpha-aminoacids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/216Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acids having aromatic rings, e.g. benactizyne, clofibrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/325Carbamic acids; Thiocarbamic acids; Anhydrides or salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/366Lactones having six-membered rings, e.g. delta-lactones
    • A61K31/37Coumarins, e.g. psoralen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41661,3-Diazoles having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. phenytoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/436Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having oxygen as a ring hetero atom, e.g. rapamycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/33Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans derived from pro-opiomelanocortin, pro-enkephalin or pro-dynorphin
    • A61K38/34Melanocyte stimulating hormone [MSH], e.g. alpha- or beta-melanotropin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)

Abstract

本発明は、高血糖症等の状態、ならびに糖尿病、自閉症、線維筋痛症、炎症性腸疾患(IBD)、移植片対宿主病(GVHD)、HIV/AIDS、多臓器不全症候群、過敏性腸症候群(IBS)、小児脂肪便症、湿疹、乾癬、急性膵炎、パーキンソン病、鬱病、慢性疲労症候群、喘息、多発性硬化症、関節炎、強直性脊椎炎、非アルコール性脂肪性肝疾患、アルコール性肝硬変、環境性腸症、またはクワシオルコル等の基礎疾患を含む、腸透過性亢進の治療を必要とする対象においてそれを治療するための方法、組成物、及びキットを提供する。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2013年10月22日に出願された米国特許出願第61/894,261号の利益を主張する、2013年10月24日に出願された米国特許出願第14/062,165号の利益を主張し、これら両方の全内容がここに、参照によって本明細書に組み込まれる。
本発明は、概して、腸透過性亢進の治療のための組成物、キット、及び方法に関する。
腸上皮は、間質から管腔の内容物を分離する。この機能は主に、上皮の健常性、及び傍細胞空間を密閉する密着結合によって決定される。これらの腸密着結合は、選択的透過性である。この透過性は、管腔の栄養素の存在に応答して、生理学的に増加され得る。透過性はまた、粘膜免疫細胞及びサイトカイン、腸管神経系によって、ならびに病原体によって病理学的に増加され得る。腸粘膜が、腸管腔に住んでいる微生物を含む腸管腔の潜在的に危険な内容物の、内部の領域及び体循環への進入を防止することは、極めて重要であると考えられる。腸の損なわれたバリア機能と関連付けられる、腸及び全身性両方の臨床状態がいくつか存在する。
可能性のある、腸透過性亢進と疾患との関連が、提案されている。これが、「腸管壁浸漏症候群」としても知られる、腸透過性亢進の診断の急激な増加につながっている。腸透過性亢進と相関している疾患としては、糖尿病、自閉症、線維筋痛症、炎症性腸疾患(IBD)、移植片対宿主病(GVHD)、HIV/AIDS、多臓器不全症候群、過敏性腸症候群(IBS)、小児脂肪便症、湿疹、乾癬、急性膵炎、パーキンソン病、鬱病、慢性疲労症候群、喘息、多発性硬化症、関節炎、強直性脊椎炎、非アルコール性脂肪性肝疾患、アルコール性肝硬変、環境性腸症、及びクワシオルコルが挙げられる。腸のバリアの復元が、基礎疾患を改善または治癒すると考えられる。潜在的にはバリアの復元を促進し得るいくつかの薬物標的が提案されているが、いずれも安全かつ有効であると証明されてはいない。
したがって、腸の過敏性及び多数の基礎疾患のための、安全かつ有効な治療または治癒の開発に対する必要性が未だ存在する。
本発明は、高血糖症を含む基礎症状を含み、かつ糖尿病、自閉症、線維筋痛症、炎症性腸疾患(IBD)、移植片対宿主病(GVHD)、HIV/AIDS、多臓器不全症候群、過敏性腸症候群(IBS)、小児脂肪便症、湿疹、乾癬、急性膵炎、パーキンソン病、鬱病、慢性疲労症候群、喘息、多発性硬化症、関節炎、強直性脊椎炎、非アルコール性脂肪性肝疾患、アルコール性肝硬変、環境性腸症、またはクワシオルコル等の基礎疾患を含む、腸透過性亢進の治療を必要とする対象においてそれを治療するための方法、組成物、及びキットを提供する。ある特定の実施形態において、本発明は、それを必要とする対象に有効量のチロシンヒドロキシラーゼ阻害剤を投与することを含む方法を提供する。ある特定の実施形態において、本発明は、それを必要とする対象に有効量のチロシンヒドロキシラーゼ阻害剤及びp450 3A4促進剤を投与することを含む方法を提供する。
他の実施形態において、本発明は、チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤及びp450 3A4促進剤を含む薬学的組成物を提供する。また、チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤及びp450 3A4促進剤を、これらの包装材料とともに含むキットも提供される。
本発明の主題は、本開示の一部を形成する、以下の詳細な説明を参照することにより、より容易に理解することができる。本発明は、本明細書に記載されかつ/または示される特定の製品、方法、状態、またはパラメーターに限定されるものではなく、本明細書に使用される専門用語は、例として特定の実施形態を記載する目的のためだけのものであり、特許請求される本発明を限定することを意図するものではないことが理解されるべきである。
本明細書で別途定義されない限り、本出願に関連して使用される科学及び技術用語は、当業者により一般的に理解される意味を有するものとする。更に、文脈によって別途必要とされない限り、単数形の用語は、複数形を含むものとし、複数形の用語は、単数形を含むものとする。
上記で、ならびに本開示を通して使用される場合、以下の用語及び略語は、特に指示の無い限り、以下の意味を有することが理解されるべきである。
本開示において、単数形「a」、「an」、及び「the」は、複数の指示物を含み、特定の数値に対する言及は、別途文脈が明確に示さない限り、少なくともその特定の値を含む。したがって、例えば、「化合物(a compound)」に対する言及は、1つ以上のこのような化合物及び当業者に既知のそれらの等価物等に対する言及である。本明細書で使用する場合、「複数」という用語は、1つを超えることを意味する。値の範囲を表す場合、別の実施形態は、1つの特定の値から、かつ/または別の特定の値までを含む。同様に、先行詞「約」の使用によって、値を近似値として表す場合、その特定の値が、別の実施形態を形成することが理解される。全ての範囲は、包括的で組み合わせ可能なものである。
本明細書で使用する場合、「構成成分」、「組成物」、「化合物の組成物」、「化合物」、「薬物」、「薬理活性剤」、「活性剤」、「治療剤」、「療法」、「治療」、または「薬剤」という用語は、対象(ヒトまたは動物)に投与される場合、局所的かつ/または全身的な作用によって、所望の薬理学的かつ/または生理学的な効果を引き起こす化合物(複数可)またはそれらの組成物を指すように、本明細書で同義的に使用される。
本明細書で使用する場合、「治療」または「療法」(ならびにその異なる形態)という用語は、予防的(例えば、防止的)、治癒的、または緩和治療を含む。本明細書で使用する場合、「治療すること」という用語は、状態、疾患、または障害のうちの少なくとも1つの有害な作用もしくは症状または負の作用もしくは症状を、緩和または低減することを含む。この状態、疾患、または障害は、腸透過性亢進であり得る。
上記で、ならびに本開示を通して使用される場合、「有効量」という用語は、関連のある障害、状態、または副作用の治療に関して、投与時に、及び必要な期間にわたって、所望の結果を達成するのに有効な量を指す。本発明の構成成分の有効量は、選択される特定の化合物、構成成分、または組成物、投与の経路、個人において所望の結果を誘発する構成成分の能力に関してだけでなく、緩和すべき状態の疾患状態もしくは重症度、個人のホルモンレベル、年齢、性別、体重、患者の状態、及び治療されている病理学的状態の重症度等の要因、並行の薬物治療またはその際にその特定の患者が従っている特別な食餌、ならびに当業者が認識するであろう他の要因に関しても、患者によって異なり、適切な用量は、担当の医師の裁量によるであろう。投薬計画は、治療応答の改善が得られるように調整され得る。有効量はまた、治療的に有益な効果が、構成成分のいかなる毒性または有害な効果をも上回るものである。
「薬学的に許容される」とは、妥当な医療的判断の範囲内で、ヒト及び動物の組織との接触に好適な、過度な毒性、炎症、アレルギー反応、または他の問題の合併症を伴わない、正当な利益/リスク比に見合った、これらの化合物、材料、組成物、及び/または剤形を指す。
「高血糖値」は、「高血糖症」と本明細書で同義的に使用され、2回の別々の機会での、126mg/dl以上の空腹時血糖値として定義される。
本発明内で、開示されている化合物は、薬学的に許容される塩の形態で調製され得る。「薬学的に許容される塩」とは、開示されている化合物の誘導体を指し、ここで、親化合物は、その酸性塩または塩基塩を作製することによって修飾される。薬学的に許容される塩の例としては、アミン等の塩基性残基の鉱酸塩または有機酸塩、カルボン酸等の酸性残基のアルカリ塩または有機塩等が挙げられるが、これらに限定されない。薬学的に許容される塩としては、例えば、非毒性無機酸または有機酸から形成された、親化合物の従来の非毒性塩または第四級アンモニウム塩が挙げられる。例えば、このような従来の非毒性塩としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸等の無機酸から誘導されるもの、ならびに酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パルミチン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イソチオン酸等の有機酸から調製される塩が挙げられる。これらの生理学的に許容される塩は、当該技術分野において既知の方法によって、例えば、水性アルコール中で遊離アミン塩基を過剰な酸とともに溶解させるか、または遊離カルボン酸を水酸化物等のアルカリ金属塩基、もしくはアミンで中和することによって調製される。
本明細書に記載される化合物は、代替の形態で調製され得る。例えば、多くのアミノ含有化合物は、酸付加塩として使用または調製され得る。多くの場合、このような塩は、化合物の分離及び取扱特性を改善する。例えば、試薬、反応条件等に応じて、本明細書に記載される化合物は、例えば、それらの塩酸塩またはトシル酸塩として使用または調製することができる。同形結晶形態、全てのキラル及びラセミ体、N−酸化物、水和物、溶媒和物、及び酸塩水和物もまた、本発明の範囲内であることが企図される。
本発明の特定の酸性または塩基性化合物は、両性イオンとして存在し得る。遊離酸、遊離塩基、及び両性イオンを含む化合物の全ての形態が、本発明の範囲内にあることが企図される。アミノ基及びカルボキシ基の両方を含む化合物が、多くの場合、それらの両性イオン形態で、平衡状態で存在することは、当該技術分野において周知である。したがって、例えば、アミノ基及びカルボキシ基の両方を含む本明細書に記載される化合物のいずれかはまた、それらの対応する両性イオンに対する言及を含む。
「立体異性体」という用語は、同一の化学組成を有するが、空間内の原子または基の配置に関して異なる化合物を指す。「鏡像異性体」という用語は、重畳不可能な、互いの鏡像である立体異性体を指す。
「投与すること」という用語は、本発明の化合物もしくは組成物を直接投与すること、または体内に当量の活性化合物もしくは物質を形成するであろうプロドラッグ、誘導体、もしくは類似体を投与することのいずれかを意味する。
「対象」、「個人」、及び「患者」という用語は、本明細書で同義的に使用され、本発明による薬学的組成物を用いた予防的治療を含む治療が提供される動物、例えば、ヒトを指す。本明細書で使用する場合、「対象」という用語は、ヒト及び非ヒト動物を指す。「非ヒト動物」及び「非ヒト哺乳動物」という用語は、本明細書で同義的に使用され、全ての脊椎動物、例えば、非ヒト霊長類等(特に、高等霊長類)、ヒツジ、イヌ、げっ歯類(例えば、マウスまたはラット)、モルモット、ヤギ、ブタ、ネコ、ウサギ、ウシ、ウマ等の哺乳動物、ならびに爬虫類、両生類、ニワトリ、及びシチメンチョウ等の非哺乳動物を含む。
本明細書で使用する場合、「阻害剤」という用語は、タンパク質、ポリペプチド、または酵素の発現または活性を阻害するが、必ずしも発現及び/または活性の完全な阻害を意味しない、化合物を含む。むしろ、阻害は、所望の効果をもたらすのに十分な程度及び時間での、タンパク質、ポリペプチド、または酵素の発現及び/または活性の阻害を含む。
本明細書で使用する場合、「促進剤」という用語は、タンパク質、ポリペプチド、または酵素の発現または活性を促進するが、必ずしも発現及び/または活性の完全な促進を意味しない、化合物を含む。むしろ、促進は、所望の効果をもたらすのに十分な程度及び時間での、タンパク質、ポリペプチド、または酵素の発現及び/または活性の促進を含む。
動作のいかなる特定の機序によっても拘束されることを意図しないが、本発明によるチロシンヒドロキシラーゼ阻害剤は、血流内に分泌されるアドレナリンの量を減少させることによって作用すると考えられる。
対象における腸透過性亢進を治療する方法が提供される。このような方法は、それを必要とする対象に有効量のチロシンヒドロキシラーゼ阻害剤を投与することを含み得る。他のこのような方法は、それを必要とする対象に有効量のチロシンヒドロキシラーゼ阻害剤及びp450 3A4促進剤を投与することを含み得る。このチロシンヒドロキシラーゼ阻害剤及びp450 3A4促進剤は、同時に投与することができる。
チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤、またはチロシンヒドロキシラーゼ阻害剤及びp450 3A4促進剤の投与は、経口、経鼻、皮下、静脈内、筋肉内、経皮、膣、直腸、またはこれらの任意の組み合わせを含む、様々な経路を介して行われ得る。経皮投与は、例えば、オレイン酸、1−メチル−2−ピロリドン、ドデシルノナオキシエチレングリコールモノエーテルを使用して行われ得る。
本発明の他の好適な実施形態において、チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤及びp450 3A4促進剤は、チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤及びp450 3A4促進剤の5〜7日間の投与と、チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤及びp450 3A4促進剤の1〜2日間の非投与とからなるサイクルの間に投与される。本発明のいくつかの好適な実施形態において、少なくとも6回の該投与サイクルが行われる。本発明のいくつかの好適な実施形態において、25mgのチロシンヒドロキシラーゼ阻害剤が投与される。
ある特定の実施形態において、チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤は、チロシン誘導体である。チロシン誘導体は、立体異性体及び鏡像異性体を含む、異なる異性体型で存在可能であり得る。チロシン誘導体は、例えば、L体またはD体の両方で存在し得る。チロシン誘導体はまた、例えば、ラセミ体で存在し得る。代表的なチロシン誘導体としては、メチル(2R)−2−アミノ−3−(2−クロロ−4ヒドロキシフェニル)プロパノエート、D−チロシンエチルエステル塩酸塩、メチル(2R)−2−アミノ−3−(2,6−ジクロロ−3,4−ジメトキシフェニル)プロパノエートH−D−チロシン(tBu)−アリルエステル塩酸塩、メチル(2R)−2−アミノ−3−(3−クロロ−4,5−ジメトキシフェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(2−クロロ−3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(4−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メトキシ]フェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(2−クロロ−3,4−ジメトキシフェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(3−クロロ−5−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート、ジエチル2−(アセチルアミノ)−2−(4−[(2−クロロ−6−フルオロベンジル)オキシ]ベンジルマロネート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(2,6−ジクロロ−3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート、H−DL−チロシンメチルエステル塩酸塩、H−3,5−ジヨード−チロシン−メチルエステル塩酸塩、H−D−3,5−ジヨード−チロシン−メチルエステル塩酸塩、H−D−チロシン−メチルエステル塩酸塩、D−チロシンメチルエステル塩酸塩、D−チロシン−メチルエステル塩酸塩、メチルD−チロシネート塩酸塩、H−D−チロシンメチルエステル−塩酸塩、D−チロシンメチルエステル塩酸塩、H−D−チロシンメチルエステル−塩酸塩、(2R)−2−アミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸、(2R)−2−アミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)メチルエステル塩酸塩、メチル(2R)−2−アミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート塩酸塩、メチル(2R)−2−アザニル−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート塩酸塩、3−クロロ−L−チロシン、3−ニトロ−L−チロシン、3−ニトロ−L−チロシンエチルエステル塩酸塩、DL−m−チロシン、DL−o−チロシン、Boc−チロシン(3,5−I2)−OSu、Fmoc−チロシン(3−NO2)−OH、α−メチル−L−チロシン、α−メチル−D−チロシン、及びα−メチル−DL−チロシンのうちの1つ以上が挙げられる。本発明のある特定の実施形態において、チロシン誘導体は、α−メチル−L−チロシンである。他の実施形態において、チロシン誘導体は、α−メチル−D−チロシンである。他の実施形態において、チロシン誘導体は、ラセミ体のα−メチル−DL−チロシンである。
本発明の方法において、60mgのチロシン誘導体が経口投与され、0.25mLの、チロシン誘導体の2mg/mL懸濁液が皮下投与される。
代表的なp450 3A4促進剤としては、5,5−ジフェニルヒダントイン、バルプロ酸、またはカルバマゼピンが挙げられる。本発明の好適な実施形態において、本組成物は、5mg〜25mgの5,5−ジフェニルヒダントインを含む。代表的な対象としては哺乳動物が挙げられる。ある特定の実施形態において、この哺乳動物はヒトである。
本発明のいくつかの実施形態において、該対象における該腸透過性亢進の進行を評価することを更に含む方法が提供される。この評価ステップは、該投与ステップの前または該投与ステップの後に行われ得る。
本発明の方法で治療され得る代表的な状態としては、高血糖症が挙げられる。高血糖症として挙げられ得る状態の症状:過食症、多飲症、多尿症、霧視、疲労(眠気)、体重減少、貧弱な創傷治癒(切り傷、擦り傷等)、口渇症、皮膚乾燥または皮膚掻痒、足または踵の刺痛、勃起不全、反復感染、外耳感染症(外耳炎)、心不整脈、昏迷、昏睡、及び発作。本発明の方法で治療され得る代表的な疾患としては、糖尿病、自閉症、線維筋痛症、炎症性腸疾患(IBD)、移植片対宿主病(GVHD)、HIV/AIDS、多臓器不全症候群、過敏性腸症候群(IBS)、小児脂肪便症、湿疹、乾癬、急性膵炎、パーキンソン病、鬱病、慢性疲労症候群、喘息、多発性硬化症、関節炎、強直性脊椎炎、非アルコール性脂肪性肝疾患、アルコール性肝硬変、環境性腸症、またはクワシオルコルが挙げられる。
阻害剤及び/または促進剤等の薬学的に活性な分子の投与は、経口、経鼻、皮下、静脈内、筋肉内、経皮、膣、直腸、またはこれらの任意の組み合わせを含む、様々な経路を介して行われ得る。経皮投与は、例えば、オレイン酸、1−メチル−2−ピロリドン、ドデシルノナオキシエチレングリコールモノエーテルを使用して行われ得る。
チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤は、チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤の5〜7日間の投与と、チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤の1〜2日間の非投与とからなるサイクルの間に投与され得る。チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤は、少なくとも6回の該サイクルにわたって投与され得る。本発明の好適な一実施形態において、チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤は、毎日投与される。本発明の別の好適な実施形態において、チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤は、1日当たり複数回投与される。
本発明による代表的な治療方法は、それを必要とする対象に有効量のチロシンヒドロキシラーゼ阻害剤、またはチロシンヒドロキシラーゼ阻害剤及びp450 3A4促進剤を投与することを含む、が提供される。
好適な実施形態は、チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤及びp450 3A4促進剤を含む薬学的組成物を含み得る。チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤は、チロシン誘導体であり得る。
また、チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤及びp450 3A4促進剤を、これらの包装材料とともに含むキットも本明細書に提供される。チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤は、チロシン誘導体であり得る。チロシン誘導体は、異性体型で存在可能であるチロシン誘導体を含み得る。チロシン誘導体は、そのL体またはD体のチロシン誘導体を含み得る。チロシン誘導体はまた、例えば、ラセミ体で存在し得る。代表的なチロシン誘導体としては、メチル(2R)−2−アミノ−3−(2−クロロ−4ヒドロキシフェニル)プロパノエート、D−チロシンエチルエステル塩酸塩、メチル(2R)−2−アミノ−3−(2,6−ジクロロ−3,4−ジメトキシフェニル)プロパノエートH−D−チロシン(tBu)−アリルエステル塩酸塩、メチル(2R)−2−アミノ−3−(3−クロロ−4,5−ジメトキシフェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(2−クロロ−3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(4−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メトキシ]フェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(2−クロロ−3,4−ジメトキシフェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(3−クロロ−5−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート、ジエチル2−(アセチルアミノ)−2−(4−[(2−クロロ−6−フルオロベンジル)オキシ]ベンジルマロネート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(2,6−ジクロロ−3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート、H−DL−チロシン−メチルエステル塩酸塩、H−3,5−ジヨード−チロシン−メチルエステル塩酸塩、H−D−3,5−ジヨード−チロシン−メチルエステル塩酸塩、H−D−チロシン−メチルエステル塩酸塩、D−チロシンメチルエステル塩酸塩、D−チロシン−ome塩酸塩、メチルD−チロシネート塩酸塩、H−D−チロシン−メチルエステル−塩酸塩、D−チロシンメチルエステル塩酸塩、H−D−チロシン−メチルエステル−塩酸塩、(2R)−2−アミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸、(2R)−2−アミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)メチルエステル塩酸塩、メチル(2R)−2−アミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート塩酸塩、メチル(2R)−2−アザニル−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート塩酸塩、3−クロロ−L−チロシン、3−ニトロ−L−チロシン、3−ニトロ−L−チロシンエチルエステル塩酸塩、DL−m−チロシン、DL−o−チロシン、Boc−チロシン(3,5−I2)−OSu、Fmoc−チロシン(3−NO2)−OH、α−メチル−L−チロシン、α−メチル−D−チロシン、及びα−メチル−DL−チロシンのうちの1つ以上が挙げられる。本発明のある特定の実施形態において、チロシン誘導体は、α−メチル−L−チロシンである。本発明の他の特定の実施形態において、チロシン誘導体は、α−メチル−D−チロシンである。他の実施形態において、チロシン誘導体は、ラセミ体のα−メチル−DL−チロシンである。
以下の実施例は、従前の開示を補完し、本明細書に記載される主題のより良好な理解をもたらすために提供される。これらの実施例は、記載される主題を制限するものとみなされるべきではない。本明細書に記載される実施例及び実施形態は、例示目的のためだけのものであり、その観点からの様々な修正及び変更は、当業者にとって明白であり、本発明の真の範囲内に含まれるべきであり、本発明の真の範囲から逸脱することなしになされ得ることが理解される。
実施例1
200名の患者を最初にスクリーニングした。本研究の評価基準を満たす30名の対象が、同意した。本研究に同意する前に、9名の対象が、高血糖値(高血糖症)を有していた。
高血糖値(高血糖症)は、2回の別々の機会での、126mg/dl以上の空腹時血糖値として定義される、患者の平均年齢は62歳であり、患者の年齢の中央値は60歳であった。患者のうちの6名は女性であり、患者のうちの3名は男性であった。患者のうちの5名は50〜60歳であり、患者のうちの4名は61歳以上であった。
本研究の患者に、チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤(即ち、α−メチル−DLチロシン)、メラニン促進剤(即ち、メラノタンII)、p450 3A4促進剤(即ち、5,5−ジフェニルヒダントイン)、及びロイシンアミノペプチダーゼ阻害剤(即ち、N−[(2S,3R)−3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチリル]−L−ロイシン)を含む治療計画を施した。これらの化合物を、6週間の期間にわたって、1週間当たり5日間毎日投与し、毎週のサイクル間で1日または2日間は、投与しなかった。血糖値を、隔週で全ての対象について監視した。血糖値は、毎日の血糖試験と、それを追跡する、研究室における2週間毎の血糖試験とによって決定した。
およそ2〜4週間後に、対象の9名全員が、2回の別々の機会での、125mg/dl以下の空腹時血糖値として定義される正常血糖値を有した。
全体的に、上述の治療は、対象によって良好な耐性を示し、治療に関連する有害事象はなく、応答は、治療100%に対して文書化された。

Claims (85)

  1. 腸透過性亢進を治療する方法であって、それを必要とする対象に有効量のチロシンヒドロキシラーゼ阻害剤を投与することを含む、前記方法。
  2. p450 3A4促進剤を投与することを更に含む、請求項1に記載の前記方法。
  3. 前記チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤及び前記p450 3A4促進剤が、同時に投与される、請求項2に記載の前記方法。
  4. 前記チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤及び前記p450 3A4促進剤が、経口、皮下、静脈内、経皮、膣、直腸、またはこれらの任意の組み合わせで投与される、請求項2〜3のいずれか1項に記載の前記方法。
  5. 前記経皮投与が、オレイン酸、1−メチル−2−ピロリドン、またはドデシルノナオキシエチレングリコールモノエーテルと組み合わせて行われる、請求項4に記載の前記方法。
  6. 前記チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤及び前記p450 3A4促進剤が、前記チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤及び前記p450 3A4促進剤の5〜7日間の投与と、前記チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤及び前記p450 3A4促進剤の1〜2日間の非投与とからなるサイクルの間に投与される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の前記方法。
  7. 少なくとも6回の前記サイクルを含む、請求項6に記載の前記方法。
  8. 前記チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤が、チロシン誘導体である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の前記方法。
  9. 前記チロシン誘導体が、異性体型で存在可能である、請求項8に記載の前記方法。
  10. 前記チロシン誘導体が、そのL体である、請求項9に記載の前記方法。
  11. 前記チロシン誘導体が、そのD体である、請求項9に記載の前記方法。
  12. 前記チロシン誘導体が、ラセミ体である、請求項9に記載の前記方法。
  13. 前記チロシン誘導体が、メチル(2R)−2−アミノ−3−(2−クロロ−4ヒドロキシフェニル)プロパノエート、D−チロシンエチルエステル塩酸塩、メチル(2R)−2−アミノ−3−(2,6−ジクロロ−3,4−ジメトキシフェニル)プロパノエートH−D−Tyr(TBU)−アリルエステルHCl、メチル(2R)−2−アミノ−3−(3−クロロ−4,5−ジメトキシフェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(2−クロロ−3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(4−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メトキシ]フェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(2−クロロ−3,4−ジメトキシフェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(3−クロロ−5−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート、ジエチル2−(アセチルアミノ)−2−(4−[(2−クロロ−6−フルオロベンジル)オキシ]ベンジルマロネート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(2,6−ジクロロ−3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート、H−DL−tyr−OME HCl、H−3,5−ジヨード−tyr−OME HCl、H−D−3,5−ジヨード−tyr−OME HCl、H−D−tyr−OME HCl、D−チロシンメチルエステル塩酸塩、D−チロシン−ome HCl、メチルD−チロシネート塩酸塩、H−D−tyr−OMe・HCl、D−チロシンメチルエステルHCl、H−D−Tyr−OMe−HCl、(2R)−2−アミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸、(2R)−2−アミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)メチルエステル塩酸塩、メチル(2R)−2−アミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート塩酸塩、メチル(2R)−2−アザニル−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート塩酸塩、3−クロロ−L−チロシン、3−ニトロ−L−チロシン、3−ニトロ−L−チロシンエチルエステル塩酸塩、DL−m−チロシン、DL−o−チロシン、Boc−Tyr(3,5−I)−OSu、Fmoc−tyr(3−NO)−OH、α−メチル−L−チロシン、α−メチル−D−チロシン、及びα−メチル−DL−チロシンのうちの1つ以上である、請求項8に記載の前記方法。
  14. 前記チロシン誘導体が、α−メチル−L−チロシンである、請求項13に記載の前記方法。
  15. 前記チロシン誘導体α−メチル−D−チロシンである、請求項13に記載の前記方法。
  16. 前記チロシン誘導体α−メチル−DL−チロシンが、ラセミ体である、請求項13に記載の前記方法。
  17. 60mgの前記チロシン誘導体が経口投与され、0.25mLの、前記チロシン誘導体の2mg/mL懸濁液が皮下投与される、請求項8〜16のいずれか1項に記載の前記方法。
  18. 前記p450 3A4促進剤が、5,5−ジフェニルヒダントインである、請求項2〜17のいずれか1項に記載の前記方法。
  19. 前記p450 3A4促進剤が、バルプロ酸またはカルバマゼピンである、請求項2〜17のいずれか1項に記載の前記方法。
  20. 前記対象が、哺乳動物である、請求項1〜19のいずれか1項に記載の前記方法。
  21. 前記哺乳動物が、ヒトである、請求項20に記載の前記方法。
  22. 前記対象における前記腸透過性亢進の進行を評価することを更に含む、請求項1〜21のいずれか1項に記載の前記方法。
  23. 前記評価ステップが、前記投与ステップ前に行われる、請求項22に記載の前記方法。
  24. 前記評価ステップが、前記投与ステップ後に行われる、請求項22に記載の前記方法。
  25. 前記対象が、糖尿病を患っていると診断されている、請求項1〜24のいずれか1項に記載の前記方法。
  26. 前記対象が、自閉症を患っていると診断されている、請求項1〜24のいずれか1項に記載の前記方法。
  27. 前記対象が、線維筋痛症を患っていると診断されている、請求項1〜24のいずれか1項に記載の前記方法。
  28. 前記対象が、炎症性腸疾患(IBD)、移植片対宿主病(GVHD)、HIV/AIDS、多臓器不全症候群、過敏性腸症候群(IBS)、小児脂肪便症、湿疹、乾癬、急性膵炎、パーキンソン病、鬱病、慢性疲労症候群、喘息、多発性硬化症、関節炎、強直性脊椎炎、非アルコール性脂肪性肝疾患、アルコール性肝硬変、環境性腸症、またはクワシオルコルのうちの少なくとも1つを患っていると診断されている、請求項1〜24のいずれか1項に記載の前記方法。
  29. 前記チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤が、経口、皮下、静脈内、経皮、膣、直腸、またはこれらの任意の組み合わせで投与される、請求項1に記載の前記方法。
  30. 前記経皮投与が、オレイン酸、1−メチル−2−ピロリドン、ドデシルノナオキシエチレングリコールモノエーテルと組み合わせて行われる、請求項29に記載の前記方法。
  31. 前記チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤が、前記チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤の5〜7日間の投与と、前記チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤の1〜2日間の非投与とからなるサイクルの間に投与される、請求項1に記載の前記方法。
  32. 少なくとも6回の前記サイクルを含む、請求項31に記載の前記方法。
  33. 糖尿病を治療する方法であって、それを必要とする対象に有効量のチロシンヒドロキシラーゼ阻害剤及びp450 3A4促進剤を投与することを含む、前記方法。
  34. 自閉症を治療する方法であって、それを必要とする対象に有効量のチロシンヒドロキシラーゼ阻害剤及びp450 3A4促進剤を投与することを含む、前記方法。
  35. 線維筋痛症を治療する方法であって、それを必要とする対象に有効量のチロシンヒドロキシラーゼ阻害剤及びp450 3A4促進剤を投与することを含む、前記方法。
  36. 炎症性腸疾患(IBD)、移植片対宿主病(GVHD)、HIV/AIDS、多臓器不全症候群、過敏性腸症候群(IBS)、小児脂肪便症、湿疹、乾癬、急性膵炎、パーキンソン病、鬱病、慢性疲労症候群、喘息、多発性硬化症、関節炎、強直性脊椎炎、非アルコール性脂肪性肝疾患、アルコール性肝硬変、環境性腸症、またはクワシオルコルのうちの少なくとも1つを治療する方法であって、それを必要とする対象に有効量のチロシンヒドロキシラーゼ阻害剤及びp450 3A4促進剤を投与することを含む、前記方法。
  37. 糖尿病を治療する方法であって、それを必要とする対象に有効量のチロシンヒドロキシラーゼ阻害剤を投与することを含む、前記方法。
  38. 自閉症を治療する方法であって、それを必要とする対象に有効量のチロシンヒドロキシラーゼ阻害剤を投与することを含む、前記方法。
  39. 線維筋痛症を治療する方法であって、それを必要とする対象に有効量のチロシンヒドロキシラーゼ阻害剤を投与することを含む、前記方法。
  40. 炎症性腸疾患(IBD)、移植片対宿主病(GVHD)、HIV/AIDS、多臓器不全症候群、過敏性腸症候群(IBS)、小児脂肪便症、湿疹、乾癬、急性膵炎、パーキンソン病、鬱病、慢性疲労症候群、喘息、多発性硬化症、関節炎、強直性脊椎炎、非アルコール性脂肪性肝疾患、アルコール性肝硬変、環境性腸症、またはクワシオルコルのうちの少なくとも1つを治療する方法であって、それを必要とする対象に有効量のチロシンヒドロキシラーゼ阻害剤を投与することを含む、前記方法。
  41. ・チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤と、
    ・p450 3A4促進剤と、を含む、薬学的組成物。
  42. 前記チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤が、チロシン誘導体である、請求項41に記載の前記薬学的組成物。
  43. 前記チロシン誘導体が、異性体型で存在可能である、請求項42に記載の前記薬学的組成物。
  44. 前記チロシン誘導体が、そのL体である、請求項41に記載の前記薬学的組成物。
  45. 前記チロシン誘導体が、そのD体である、請求項41に記載の前記薬学的組成物。
  46. 前記チロシン誘導体が、ラセミ体である、請求項41に記載の前記薬学的組成物。
  47. 前記チロシン誘導体が、メチル(2R)−2−アミノ−3−(2−クロロ−4ヒドロキシフェニル)プロパノエート、D−チロシンエチルエステル塩酸塩、メチル(2R)−2−アミノ−3−(2,6−ジクロロ−3,4−ジメトキシフェニル)プロパノエートH−D−Tyr(TBU)−アリルエステルHCl、メチル(2R)−2−アミノ−3−(3−クロロ−4,5−ジメトキシフェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(2−クロロ−3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(4−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メトキシ]フェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(2−クロロ−3,4−ジメトキシフェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(3−クロロ−5−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート、ジエチル2−(アセチルアミノ)−2−(4−[(2−クロロ−6−フルオロベンジル)オキシ]ベンジルマロネート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(2,6−ジクロロ−3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート、H−DL−tyr−OME HCl、H−3,5−ジヨード−tyr−OME HCl、H−D−3,5−ジヨード−tyr−OME HCl、H−D−tyr−OME HCl、D−チロシンメチルエステル塩酸塩、D−チロシン−ome HCl、メチルD−チロシネート塩酸塩、H−D−tyr−OMe・HCl、D−チロシンメチルエステルHCl、H−D−Tyr−OMe−HCl、(2R)−2−アミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸、(2R)−2−アミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)メチルエステル塩酸塩、メチル(2R)−2−アミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート塩酸塩、メチル(2R)−2−アザニル−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート塩酸塩、3−クロロ−L−チロシン、3−ニトロ−L−チロシン、3−ニトロ−L−チロシンエチルエステル塩酸塩、DL−m−チロシン、DL−o−チロシン、Boc−Tyr(3,5−I2)−OSu、Fmoc−tyr(3−NO2)−OH、α−メチル−L−チロシン、α−メチル−D−チロシン、及びα−メチル−DL−チロシンのうちの1つ以上である、請求項42に記載の前記薬学的組成物。
  48. 前記チロシン誘導体が、α−メチル−L−チロシンである、請求項47に記載の前記薬学的組成物。
  49. 前記チロシン誘導体が、α−メチル−D−チロシンである、請求項47に記載の前記薬学的組成物。
  50. 前記チロシン誘導体が、ラセミ体のα−メチル−D−チロシンである、請求項47に記載の前記薬学的組成物。
  51. 前記p450 3A4促進剤が、5,5−ジフェニルヒダントインである、請求項41〜50のいずれか1項に記載の前記薬学的組成物。
  52. 前記p450 3A4促進剤が、バルプロ酸またはカルバマゼピンである、請求項41〜50のいずれか1項に記載の前記薬学的組成物。
  53. ・チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤と、
    ・p450 3A4促進剤と、
    を、これらの包装材料とともに含む、キット。
  54. 前記チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤が、チロシン誘導体である、請求項53に記載の前記キット。
  55. 前記チロシン誘導体が、異性体型で存在可能である、請求項54に記載の前記キット。
  56. 前記チロシン誘導体が、そのL体である、請求項55に記載の前記キット。
  57. 前記チロシン誘導体が、そのD体である、請求項55に記載の前記キット。
  58. 前記チロシン誘導体が、ラセミ体である、請求項55に記載の前記キット。
  59. 前記チロシン誘導体が、メチル(2R)−2−アミノ−3−(2−クロロ−4ヒドロキシフェニル)プロパノエート、D−チロシンエチルエステル塩酸塩、メチル(2R)−2−アミノ−3−(2,6−ジクロロ−3,4−ジメトキシフェニル)プロパノエートH−D−Tyr(TBU)−アリルエステルHCl、メチル(2R)−2−アミノ−3−(3−クロロ−4,5−ジメトキシフェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(2−クロロ−3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(4−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メトキシ]フェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(2−クロロ−3,4−ジメトキシフェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(3−クロロ−5−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート、ジエチル2−(アセチルアミノ)−2−(4−[(2−クロロ−6−フルオロベンジル)オキシ]ベンジルマロネート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(2,6−ジクロロ−3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート、H−DL−tyr−OME HCl、H−3,5−ジヨード−tyr−OME HCl、H−D−3,5−ジヨード−tyr−OME HCl、H−D−tyr−OME HCl、D−チロシンメチルエステル塩酸塩、D−チロシン−ome HCl、メチルD−チロシネート塩酸塩、H−D−tyr−OMe・HCl、D−チロシンメチルエステルHCl、H−D−Tyr−OMe−HCl、(2R)−2−アミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸、(2R)−2−アミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)メチルエステル塩酸塩、メチル(2R)−2−アミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート塩酸塩、メチル(2R)−2−アザニル−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート塩酸塩、3−クロロ−L−チロシン、3−ニトロ−L−チロシン、3−ニトロ−L−チロシンエチルエステル塩酸塩、DL−m−チロシン、DL−o−チロシン、Boc−Tyr(3,5−I2)−OSu、Fmoc−tyr(3−NO2)−OH、α−メチル−L−チロシン、α−メチル−D−チロシン、及びα−メチル−DL−チロシンのうちの1つ以上である、請求項53に記載の前記キット。
  60. 前記チロシン誘導体が、α−メチル−L−チロシンである、請求項59に記載の前記キット。
  61. 前記チロシン誘導体が、α−メチル−D−チロシンである、請求項59に記載の前記キット。
  62. 前記チロシン誘導体が、ラセミ体のα−メチル−DL−チロシンである、請求項59に記載の前記キット。
  63. 前記p450 3A4促進剤が、5,5−ジフェニルヒダントインである、請求項53〜62のいずれか1項に記載の前記キット。
  64. 前記p450 3A4促進剤が、バルプロ酸またはカルバマゼピンである、請求項53〜62のいずれか1項に記載の前記キット。
  65. 高血糖症を治療する方法であって、それを必要とする対象に有効量のチロシンヒドロキシラーゼ阻害剤を投与することを含む、前記方法。
  66. p450 3A4促進剤を投与することを更に含む、請求項65に記載の前記方法。
  67. 前記チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤及び前記p450 3A4促進剤が、同時に投与される、請求項66に記載の前記方法。
  68. 前記チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤及び前記p450 3A4促進剤が、経口、皮下、静脈内、経皮、膣、直腸、またはこれらの任意の組み合わせで投与される、請求項66に記載の前記方法。
  69. 前記経皮投与が、オレイン酸、1−メチル−2−ピロリドン、またはドデシルノナオキシエチレングリコールモノエーテルと組み合わせて行われる、請求項68に記載の前記方法。
  70. 前記チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤及び前記p450 3A4促進剤が、前記チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤及び前記p450 3A4促進剤の5〜7日間の投与と、前記チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤及び前記p450 3A4促進剤の1〜2日間の非投与とからなるサイクルの間に投与される、請求項65に記載の前記方法。
  71. 少なくとも6回の前記サイクルを含む、請求項70に記載の前記方法。
  72. 前記チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤が、チロシン誘導体である、請求項65に記載の前記方法。
  73. 前記チロシン誘導体が、異性体型で存在可能である、請求項71に記載の前記方法。
  74. 前記チロシン誘導体が、そのL体である、請求項73に記載の前記方法。
  75. 前記チロシン誘導体が、そのD体である、請求項73に記載の前記方法。
  76. 前記チロシン誘導体が、ラセミ体である、請求項73に記載の前記方法。
  77. 前記チロシン誘導体が、メチル(2R)−2−アミノ−3−(2−クロロ−4ヒドロキシフェニル)プロパノエート、D−チロシンエチルエステル塩酸塩、メチル(2R)−2−アミノ−3−(2,6−ジクロロ−3,4−ジメトキシフェニル)プロパノエートH−D−チロシン(tBu)−アリルエステル塩酸塩、メチル(2R)−2−アミノ−3−(3−クロロ−4,5−ジメトキシフェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(2−クロロ−3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(4−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メトキシ]フェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(2−クロロ−3,4−ジメトキシフェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(3−クロロ−5−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート、ジエチル2−(アセチルアミノ)−2−(4−[(2−クロロ−6−フルオロベンジル)オキシ]ベンジルマロネート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(2,6−ジクロロ−3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)プロパノエート、メチル(2R)−2−アミノ−3−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート、H−DL−チロシン−メチルエステル塩酸塩、H−3,5−ジヨード−チロシン−メチルエステル塩酸塩、H−D−3,5−ジヨード−チロシン−メチルエステル塩酸塩、H−D−チロシン−メチルエステル塩酸塩、D−チロシンメチルエステル塩酸塩、D−チロシン−メチルエステル塩酸塩、メチルD−チロシネート塩酸塩、H−D−チロシン−メチルエステル・塩酸塩、D−チロシンメチルエステル塩酸塩、H−D−チロシン−メチルエステル−塩酸塩、(2R)−2−アミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸、(2R)−2−アミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)メチルエステル塩酸塩、メチル(2R)−2−アミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート塩酸塩、メチル(2R)−2−アザニル−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート塩酸塩、3−クロロ−L−チロシン、3−ニトロ−L−チロシン、3−ニトロ−L−チロシンエチルエステル塩酸塩、DL−m−チロシン、DL−o−チロシン、Boc−チロシン(3,5−I)−OSu、Fmoc−チロシン(3−NO)−OH、α−メチル−L−チロシン、α−メチル−D−チロシン、及びα−メチル−DL−チロシンのうちの1つ以上である、請求項72に記載の前記方法。
  78. 前記チロシン誘導体が、α−メチル−L−チロシンである、請求項77に記載の前記方法。
  79. 前記チロシン誘導体がα−メチル−D−チロシンである、請求項77に記載の前記方法。
  80. 前記チロシン誘導体が、ラセミ体のα−メチル−DL−チロシンである、請求項77に記載の前記方法。
  81. 60mgの前記チロシン誘導体が経口投与され、0.25mLの、前記チロシン誘導体の2mg/mL懸濁液が皮下投与される、請求項72に記載の前記方法。
  82. 前記p450 3A4促進剤が、5,5−ジフェニルヒダントインである、請求項66に記載の前記方法。
  83. 前記p450 3A4促進剤が、バルプロ酸またはカルバマゼピンである、請求項66に記載の前記方法。
  84. 前記対象が、ヒトである、請求項65に記載の前記方法。
  85. 前記対象における前記高血糖症の進行を評価することを更に含む、請求項65に記載の前記方法。
JP2016522050A 2013-10-22 2014-10-21 腸透過性亢進を治療するための組成物及び方法 Pending JP2016538254A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361894261P 2013-10-22 2013-10-22
US61/894,261 2013-10-22
US14/062,165 US20150111878A1 (en) 2013-10-22 2013-10-24 Compositions and methods for treating intestinal hyperpermeability
US14/062,165 2013-10-24
PCT/US2014/061590 WO2015061328A2 (en) 2013-10-22 2014-10-21 Compositions and methods for treating intestinal hyperpermeability

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019119837A Division JP2019203003A (ja) 2013-10-22 2019-06-27 腸透過性亢進を治療するための組成物及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016538254A true JP2016538254A (ja) 2016-12-08
JP2016538254A5 JP2016538254A5 (ja) 2017-12-07

Family

ID=52826698

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016522050A Pending JP2016538254A (ja) 2013-10-22 2014-10-21 腸透過性亢進を治療するための組成物及び方法
JP2019119837A Pending JP2019203003A (ja) 2013-10-22 2019-06-27 腸透過性亢進を治療するための組成物及び方法
JP2020155074A Pending JP2021001194A (ja) 2013-10-22 2020-09-16 腸透過性亢進を治療するための組成物及び方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019119837A Pending JP2019203003A (ja) 2013-10-22 2019-06-27 腸透過性亢進を治療するための組成物及び方法
JP2020155074A Pending JP2021001194A (ja) 2013-10-22 2020-09-16 腸透過性亢進を治療するための組成物及び方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20150111878A1 (ja)
EP (3) EP3060241A2 (ja)
JP (3) JP2016538254A (ja)
KR (1) KR20160093000A (ja)
CN (2) CN105848652A (ja)
AU (2) AU2014340303B2 (ja)
CA (1) CA2925324A1 (ja)
DK (1) DK3238707T3 (ja)
ES (1) ES2865505T3 (ja)
IL (2) IL244707B (ja)
MX (1) MX2016004920A (ja)
PH (3) PH12016500581A1 (ja)
PL (1) PL3238707T3 (ja)
PT (1) PT3238707T (ja)
RS (1) RS61806B1 (ja)
WO (1) WO2015061328A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020517663A (ja) * 2017-04-21 2020-06-18 スティーブン・ホフマン 網膜症を治療するための組成物及び方法
JP2020528929A (ja) * 2017-07-19 2020-10-01 ホフマン・テクノロジーズ・エルエルシー ストレス関連障害を治療するための組成物

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9763903B2 (en) 2013-10-22 2017-09-19 Steven Hoffman Compositions and methods for treating intestinal hyperpermeability
US9326962B2 (en) 2013-10-22 2016-05-03 Steven Hoffman Compositions and methods for treating intestinal hyperpermeability
US10751313B2 (en) 2013-10-22 2020-08-25 Yamo Pharmaceuticals Llc Compositions and methods for treating autism
US10813901B2 (en) 2013-10-22 2020-10-27 Yamo Pharmaceuticals Llc Compositions and methods for treating autism
AU2016247301A1 (en) * 2015-04-14 2017-10-26 Steven Hoffman Compositions and methods for treating autism
US20170181993A1 (en) * 2015-12-28 2017-06-29 Steven Hoffman Methods of Treating Amyotrophic Lateral Sclerosis and Symptoms
US10588880B2 (en) * 2016-09-28 2020-03-17 Eiger Biopharmaceuticals, Inc. Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of non-alcoholic steatohepatitis
BR112019020289A2 (pt) 2017-03-31 2020-09-01 Axial Biotherapeutics, Inc. agentes sequestrantes seletivos do intestino para o tratamento ou prevenção de autismo e distúrbios relacionados
US11806326B2 (en) * 2018-01-29 2023-11-07 Jonathan Sackner-Bernstein Methods for dopamine modulation in human neurologic diseases
AU2019308501A1 (en) * 2018-07-19 2021-02-11 Yamo Pharmaceuticals Llc Compositions and methods for treating autism
WO2020231909A1 (en) * 2019-05-11 2020-11-19 Steven Hoffman Compositions and methods for treating bile acid associated diseases
CA3140042A1 (en) 2019-05-14 2020-11-19 Tyme, Inc. Compositions and methods for treating cancer
US10905698B1 (en) 2020-05-14 2021-02-02 Tyme, Inc. Methods of treating SARS-COV-2 infections
WO2024059323A1 (en) * 2022-09-16 2024-03-21 Halas Francis Peter Low dose, sustained release formulation for alleviating symptoms caused by increased levels of dopamine and norepinephrine

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999056747A1 (en) * 1998-05-05 1999-11-11 Jose Pozuelo Compositions and methods for treating particular chemical addictions and mental illnesses
GB201020032D0 (en) * 2010-11-25 2011-01-12 Sigmoid Pharma Ltd Composition
US9949923B2 (en) * 2011-03-15 2018-04-24 Optinose As Nasal delivery

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FUJIMORI, K. ET AL., NEUROPHARMACOLOGY, vol. Vol.13, JPN6018023794, 1974, pages 245 - 54 *
隅田昭彦,外6名, 臨床薬理, vol. Vol.31, JPN6018023795, 2000, pages 305 - 6 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020517663A (ja) * 2017-04-21 2020-06-18 スティーブン・ホフマン 網膜症を治療するための組成物及び方法
JP2020528929A (ja) * 2017-07-19 2020-10-01 ホフマン・テクノロジーズ・エルエルシー ストレス関連障害を治療するための組成物
JP7170722B2 (ja) 2017-07-19 2022-11-14 ホフマン・テクノロジーズ・エルエルシー ストレス関連障害を治療するための組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2925324A1 (en) 2015-04-30
EP3060241A2 (en) 2016-08-31
JP2021001194A (ja) 2021-01-07
MX2016004920A (es) 2016-10-04
AU2014340303B2 (en) 2020-02-20
EP3238707B1 (en) 2021-02-17
AU2020203101B2 (en) 2021-11-11
PH12020550047A1 (en) 2021-07-26
JP2019203003A (ja) 2019-11-28
WO2015061328A3 (en) 2015-07-23
AU2020203101B9 (en) 2021-12-02
WO2015061328A2 (en) 2015-04-30
EP3238707A1 (en) 2017-11-01
AU2014340303A1 (en) 2016-04-21
DK3238707T3 (da) 2021-03-22
CN113893239A (zh) 2022-01-07
IL244707B (en) 2020-05-31
IL274403A (en) 2020-06-30
EP3750555A1 (en) 2020-12-16
AU2020203101A1 (en) 2020-06-04
KR20160093000A (ko) 2016-08-05
PT3238707T (pt) 2021-04-26
PH12016500581A1 (en) 2016-06-20
ES2865505T3 (es) 2021-10-15
PL3238707T3 (pl) 2021-08-30
RS61806B1 (sr) 2021-06-30
IL244707A0 (en) 2016-04-21
IL274403B (en) 2021-02-28
PH12020550046A1 (en) 2021-07-26
CN105848652A (zh) 2016-08-10
US20150111878A1 (en) 2015-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2020203101B2 (en) Tyrosine hydroxylase inhibitors for treating intestinal hyperpermeability
US11786496B2 (en) Composition and methods for treating intestinal hyperpermeability
US9763903B2 (en) Compositions and methods for treating intestinal hyperpermeability
CN107835695B (zh) 用于治疗自闭症的组合物和方法
US20220288003A1 (en) Compositions and methods for treating retinopathy

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190227