JP2016536239A - 金属ナノ粒子を含むセル状固体複合材料、調製方法および水素の可逆性貯蔵のための使用 - Google Patents

金属ナノ粒子を含むセル状固体複合材料、調製方法および水素の可逆性貯蔵のための使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016536239A
JP2016536239A JP2016516850A JP2016516850A JP2016536239A JP 2016536239 A JP2016536239 A JP 2016536239A JP 2016516850 A JP2016516850 A JP 2016516850A JP 2016516850 A JP2016516850 A JP 2016516850A JP 2016536239 A JP2016536239 A JP 2016536239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monolith
metal
libh
hydrogen
composite material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016516850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6446439B2 (ja
Inventor
バコフ,レナル
ジェルヴェ,クリステル
ジャノ,ラファエル
サンシェ,クレマン
ドパルデュー,マルタン
Original Assignee
サントレ ナティオナル ド ラ ルシェルシェ シアンティフィク
サントレ ナティオナル ド ラ ルシェルシェ シアンティフィク
ウニヴェルシテ ピエール エ マリー キュリー(パリ 6)
ウニヴェルシテ ピエール エ マリー キュリー(パリ 6)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サントレ ナティオナル ド ラ ルシェルシェ シアンティフィク, サントレ ナティオナル ド ラ ルシェルシェ シアンティフィク, ウニヴェルシテ ピエール エ マリー キュリー(パリ 6), ウニヴェルシテ ピエール エ マリー キュリー(パリ 6) filed Critical サントレ ナティオナル ド ラ ルシェルシェ シアンティフィク
Publication of JP2016536239A publication Critical patent/JP2016536239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6446439B2 publication Critical patent/JP6446439B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0015Organic compounds; Solutions thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • B01J23/52Gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/643Pore diameter less than 2 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/657Pore diameter larger than 1000 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0236Drying, e.g. preparing a suspension, adding a soluble salt and drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/082Decomposition and pyrolysis
    • B01J37/088Decomposition of a metal salt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0078Composite solid storage mediums, i.e. coherent or loose mixtures of different solid constituents, chemically or structurally heterogeneous solid masses, coated solids or solids having a chemically modified surface region
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0084Solid storage mediums characterised by their shape, e.g. pellets, sintered shaped bodies, sheets, porous compacts, spongy metals, hollow particles, solids with cavities, layered solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/04Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of inorganic compounds, e.g. ammonia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B6/00Hydrides of metals including fully or partially hydrided metals, alloys or intermetallic compounds ; Compounds containing at least one metal-hydrogen bond, e.g. (GeH3)2S, SiH GeH; Monoborane or diborane; Addition complexes thereof
    • C01B6/06Hydrides of aluminium, gallium, indium, thallium, germanium, tin, lead, arsenic, antimony, bismuth or polonium; Monoborane; Diborane; Addition complexes thereof
    • C01B6/10Monoborane; Diborane; Addition complexes thereof
    • C01B6/13Addition complexes of monoborane or diborane, e.g. with phosphine, arsine or hydrazine
    • C01B6/15Metal borohydrides; Addition complexes thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/14Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • C04B35/522Graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • C04B35/524Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite obtained from polymer precursors, e.g. glass-like carbon material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/51Metallising, e.g. infiltration of sintered ceramic preforms with molten metal
    • C04B41/5111Ag, Au, Pd, Pt or Cu
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/88Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/48Organic compounds becoming part of a ceramic after heat treatment, e.g. carbonising phenol resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、マクロ孔質モノリシック複合材料、特に、金属ナノ粒子を含む階層化多孔質構造を有するカーボンモノリスおよびまたその製造方法、それを実施して水素を貯蔵するための方法および可逆性である、このような複合材料を実施して気体水素を製造する方法に関する。

Description

本発明は、マクロ孔質モノリシック複合材料、特に、金属ナノ粒子を含む階層化多孔質構造を有するカーボンモノリスおよびまたその調製方法、それを使用する水素を貯蔵するための方法および可逆性である、このような複合材料を使用する気体水素を製造する方法に関する。
多孔質カーボンモノリスの形態である材料は、その高い比表面積、その大きな孔容量、周囲の化学反応に対するその非感受性およびその優れた機械的特性のために、水および空気の精製、吸着、不均一触媒作用、電極製造およびエネルギー貯蔵などの多数の適用のための最適の材料を構成する。
これらの材料は、高い比表面積および階層化された構造、すなわち、セル状構造、全般的に、二重孔隙を有する、特に、それらは、平均孔径がおよそ2から10nmで変わるメゾ多孔質構造を有する。
二水素の貯蔵および製造は、技術的進化および石油資源を使い尽くすことによって現在の大きな課題に相当するものとなっている。携帯型技術に対するこだわりが、二水素が簡単な工業化可能な方法で貯蔵され製造されることを可能にする系に対する需要の増大を生み出している。
過去10年の間に、安全性および使用の両方の観点から満足な条件下で二水素が貯蔵されることを可能にしようとする技術を開発するために、多数の調査研究が取り組まれてきた。このような技術の中で、特に高圧貯蔵タンク、二水素液化プロセスならびに二水素および金属水素化物吸着材料のための材料を挙げてもよく、これらは、さまざまな固定型および携帯型適用の両方に適している。
特に、金属水素化物の形態で固体状態で水素を貯蔵することは、それらが純粋な水素が製造されることを可能にするので多くの研究の対象である。金属水素化物、特に、水素化ホウ素はさらに、相対的に低い圧力で水素を貯蔵する点で優れた能力(可搬重量、特に、容積容量)を有する。これらの化合物の中で、水素化ホウ素リチウム(LiBH)は、高い水素含量(18.4重量%)および良好な容積容量(121kg.m−3のH)のために特に興味深い。LiBHの分解の簡単な反応は以下である:
LiBH→LiH+B+3/2H
しかし、LiBH中に含有される水素の完全な放出を得ることは、一般に、600℃を超える温度および真空下で、反応の際に中間生成物として形成されるLiHの熱分解が起こり、これが放出される二水素の量をわずか13.8重量%に制限する限り、困難である。
放出され得る二水素の量を増大するためにこの反応の動態を改善する目的で、すでに種々の試験が実施されてきた。
特に、例えば、特許文献1に記載されるように、マクロ孔質/ミクロ孔質カーボンもしくはセラミックモノリスの孔内に、金属水素化物を固体形態で、より最近は、マクロセル発泡体中に(非特許文献1)限局することが提案されている。しかし、カーボンモノリスの使用がそれを可能にしたものの、ミクロ孔質ネットワークの大きさに作用することによって、水素放出動態を改善するには、ホウ素の高い化学慣性のために、使用されるモノリスの再水素化を実施することが極めて困難なままであり、これが、可逆的水素貯蔵プロセスにおいてこれらのカーボンモノリスを使用することを可能にしない。実際、ホウ素の化学慣性を克服することは極めて困難であり、制限条件(600℃を超える温度、350バールの水素圧力)の使用のみが、しばらくの間、文献で報告されてきた(非特許文献2)。LiH+B混合物のまたはLi−B型の合金の水素化を促進して、これらの許容される温度および圧力条件下でLiBHをもたらし得る明確に同定された触媒種は、今日までない。
仏国特許出願公開第2937964号明細書
Wang Z.ら、Chem.Mater.、2008年、第20巻、1029頁 Gutowska A.ら、Angew Chem.Int. Ed.、2005年、446〜447頁、第301巻
本発明の目的は、金属水素化ホウ素から二水素の形態での水素の脱離を得るために通常必要とされるものよりも低い温度で二水素を簡単に可逆的に製造することが可能であり、さらに、許容される温度および圧力条件下で再水素化することが可能である材料を提供することである。
この目的は、本発明の主題であり、以下に記載される、水素の可逆性貯蔵および製造のための複合材料およびプロセスによって達成される。
具体的には、本発明者らは、適宜選択された金属のナノ粒子を含むM2(マクロ孔質/ミクロ孔質)階層化多孔質構造を有するカーボンモノリスの形態であり、前記モノリスの孔隙内の金属水素化物の不均一な核形成によって水素の貯蔵のために、また水素貯蔵プロセスに起因する複合材料中に含有される水素の脱離による二水素の製造のために有利に使用され得、次いで、おそらく再水素化される材料を開発した。
したがって、本発明の第1の主題は、およそ1μm〜100μm、好ましくは、およそ4〜70μmの平均サイズdを有するマクロ孔および0.7〜1.5nmの平均サイズdを有するミクロ孔を含み、前記マクロ孔およびミクロ孔が相互接続している階層化多孔質ネットワークを含む多孔質カーボンモノリスの形態である、セル状固体複合材料であり、前記材料は、メゾ多孔質ネットワークを有さず、ゼロ酸化状態で金属Mのナノ粒子を含むことを特徴とし、前記金属Mは、パラジウムおよび金から選択される。
本発明によれば、モノリスの表面におよび多孔質ネットワーク内に、パラジウムまたは金のナノ粒子が存在する。より詳しくは、モノリスのマクロ孔の表面に、パラジウムまたは金のナノ粒子が存在する。
本発明によれば、金属Mのナノ粒子の大きさは、およそ1〜300nmで変わり得る。本発明の好ましい一実施形態によれば、金属Mのナノ粒子の大きさは、およそ2〜100nmで、より詳しくは、およそ2〜20nmで変わる。
本発明の関連内で、モノリスは、少なくとも1mmの平均サイズを有する固体物体を意味すると理解される。
また、本発明の関連内で、メゾ多孔質ネットワークは、メゾ孔、すなわち、2〜50nmで変わる大きさを有する孔を含むネットワークを意味すると理解される。
この材料では、マクロ孔の壁は、一般に、1〜10nmの、好ましくは、1〜20nmの厚みを有する。
本発明によれば、ミクロ孔は、マクロ孔の壁の厚み中に存在し、それらを、ミクロ孔質にする。
本発明に従う材料の比表面積は、一般に、およそ50〜900m2/g、好ましくは、およそ100〜700m2/gである。
本発明を例示する実施例において明確に実証されるように、カーボンモノリス中のこれらの金属ナノ粒子の存在が、再水素化プロセスを大幅に改善することを可能にし、したがって、400℃での水素の可逆性貯蔵のためのプロセスを達成することを可能にする。本出願の発明者らは、この改善の背後にある機序をまだ明確に同定していないが、金属によるホウ素の触媒還元が文献において報告されない限り、触媒作用される再水素化反応ではないと考えている。
本発明の別の主題は、上記のような複合材料を調製するためのプロセスであり、前記プロセスは、以下のステップを含む:
i)およそ1μm〜100μm、好ましくは、4〜70μmの平均サイズdを有するマクロ孔および0.7〜1.5nmの平均サイズdを有するミクロ孔を含み、前記マクロ孔およびミクロ孔が相互接続している階層化多孔質ネットワークを含む多孔質カーボンモノリスであって、メゾ多孔質ネットワークを有さない前記材料に、溶媒中のパラジウムおよび金から選択される金属Mの塩の溶液を含浸させるステップと、
ii)前記モノリスを風乾するステップと、
iii)50〜900℃で変動する温度で、金属イオンMをゼロ酸化状態に還元するための還元ガスの存在下での前記モノリスの熱処理によって、ゼロ酸化状態の前記金属Mのナノ粒子を形成するステップ。
ステップi)〜iii)は、もちろん、カーボンモノリス中に組み込むことが望まれる金属ナノ粒子の最終量に応じて、また、含浸を実施するために使用される金属塩溶液の濃度に応じて1回以上、任意選択で反復され得る。
本発明のプロセスのステップi)において使用され得るカーボンモノリス(「裸の」モノリス)は、それ自体公知である材料であり、その調製プロセスは、例えば、特許出願FR−A1−2937970に記載されている。
金属Mの塩の性質は、重要ではない。限定されない例として、本発明に従うプロセスに従って使用され得る金属Mの塩は、特に、塩化物、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩などから選択され得る。このような塩の中で、塩化パラジウム、テトラクロロ金酸カリウム(KAuCl)およびテトラクロロ金酸水素(HAuCl)が特に言及され得る。
金属M塩溶液の溶媒の性質は、前記金属Mを溶解することを可能にするという条件で、重要ではない。限定されない例として、金属M塩溶液の溶媒は、水、メタノールおよびエタノール、アセトンなどといった低級アルコールおよびそれらの混合物から選択される極性溶媒である。
含浸溶液内の金属M塩の濃度は、好ましくは、10−3M〜1Mで、より好ましくは、10−2〜10−1Mで変わる。
モノリスを乾燥させるステップii)は、20〜80℃の温度で、より好ましくは、周囲温度で実施されることが好ましい。
金属Mのナノ粒子を形成するというステップiii)の際に使用される還元ガスの性質は、前記金属Mをゼロ酸化状態に還元することを可能にするという条件で重要ではない。限定されない例として、還元ガスは、特に、水素、アルゴンなどおよびそれらの混合物から選択され得、水素が特に好ましい。
本発明の好ましい一実施形態によれば、熱処理ステップiii)は、およそ80〜400℃の温度で実施される。
本発明の特に好ましい一実施形態によれば、ステップiii)の熱処理は、およそ400℃の温度で水素の存在下で1時間実施される。
本発明に従い、この方法で調製される複合材料は、次いで、水素を貯蔵するために使用され得る。
したがって、本発明の別の主題は、本発明に従う、上記のような、ゼロ酸化状態のパラジウムおよび金から選択される金属Mのナノ粒子を含む複合材料中に水素を貯蔵するためのプロセスであり、前記プロセスは、少なくとも以下のステップを含むことを特徴とする:
a)高真空下、およそ150〜400℃の温度で前記材料を脱気するステップと、
b)周囲温度で、前記の脱気した材料に、エーテルから選択される有機溶媒中の溶液中の、式(I)X(BH(式中、X=Li、Na、MgまたはKであり、X=Li、NaまたはKである場合にはn=1であり、X=Mgである場合にはn=2である)の少なくとも1種の金属水素化物の溶液を含浸させるステップと、
c)金属水素化物溶液を含浸した材料を乾燥させるステップであって、前記乾燥が、低真空下、周囲温度で実施されるステップと、任意選択で、
d)上記のステップb)およびc)の1回以上の反復。
このプロセスの好ましい一実施形態によれば、ステップa)の間の材料の脱気は、およそ280〜320℃、さらにより好ましくは、およそ300℃の温度で実施される。
ステップa)の期間は、およそ2〜24時間で変わり得、およそ12時間が好ましい。
本発明に従って使用され得る金属水素化物の式(I)は、もちろん、水素化ホウ素リチウム(Li(BH))、水素化ホウ素ナトリウム(Na(BH))、テトラヒドロホウ酸マグネシウム(Mg(BH)および水素化ホウ素カリウム(K(BH))を包含する。式(I)のこれらの水素化物の中で、水素化ホウ素リチウムは、極めて特に好ましい。
ステップb)の間に使用され得るエーテル溶媒は、脂肪族エーテルおよび環状エーテルから選択され得る。脂肪族エーテルの中では、メチルt−ブチルエーテル(MTBE)またはジエチルエーテルなどのアルキルエーテルが特に言及され得る。環状エーテルの中で、特に、テトラヒドロフランを挙げてもよい。本発明に従うプロセスの好ましい一実施形態によれば、金属水素化物溶液の溶媒は、MTBEである。
ステップb)の間に使用される式(I)の金属水素化物の溶液の濃度は、好ましくは、0.05〜5Mで、さらにより好ましくは、およそ0.1〜0.5Mで変わる。
本発明の別の主題は、本発明に従う、上記のような、水素貯蔵プロセスに起因する複合材料である。
この複合材料は、およそ1μm〜100μm、好ましくは、およそ4〜70μmの平均サイズdを有するマクロ孔および0.7〜1.5nmの平均サイズdを有するミクロ孔を含み、前記マクロ孔およびミクロ孔が相互接続している階層化多孔質ネットワークを含む多孔質カーボンモノリスの形態であり、前記材料は、メゾ多孔質ネットワークを有さず、前記複合材料は、ゼロ酸化状態の金属Mのナノ粒子を含み、前記金属Mは、パラジウムおよび金から選択されることを特徴とし、ミクロ孔が、式(I)X(BH(式中、X=Li、Na、MgまたはKであり、X=Li、NaまたはKである場合にはn=1であり、X=Mgである場合にはn=2である)の水素化物から選択される、結晶性、半結晶性または非晶質金属水素化物の形態の水素を含有することを特徴とする。
本発明に従う複合材料の比表面積は、一般に、およそ50〜900m2/g、好ましくは、およそ100〜700m2/gである。
本発明の好ましい一実施形態によれば、ミクロ孔の容量は、複合モノリスの0.30cm.g−1以上であり、この場合には、式(I)の金属水素化物は、非晶質形態である。
本発明に従う複合材料中の金属水素化物の形態で存在する水素の含量は、含浸ステップb)の間に使用されるモノリスのミクロ孔質容量のおよび比表面積の、ならびに前記モノリスの含浸のために使用される溶液の金属水素化物濃度の関数として変わる。一般に、水素含量は、1グラムのモノリシックカーボンあたり、およそ0.01〜0.03molの水素で変わる。このモル量は、およそ1.8〜5.4%の可搬重量に相当する(複合材料の総重量に対して貯蔵される水素の重量)。
本発明の1つの主題は、二水素の製造のための、特に、二水素で作動する燃料電池に二水素を供給するための、上記で定義されるような複合材料の使用である。
最後に、本発明の1つの主題は、本発明に従う複合材料を使用する二水素製造プロセスである。上記で定義されるような複合材料が、少なくとも100℃の温度での加熱ステップに付されることを特徴とする。好ましくは、加熱ステップが250〜400℃の温度で実施される。
少なくとも100℃の温度で、本発明に従う複合材料のミクロ孔中に含有される式(I)の金属水素化物からの水素の脱離後に、二水素の放出が観察される。
二水素の製造に必要とされる加熱ステップの最後に、本発明に従う複合材料は、再水素化され得るという独特の特徴を有する。この場合には、複合材料は、200〜500℃の温度で50〜200バールの水素圧力に1〜48時間付される。
したがって、本発明の1つの主題は、本発明に従い、上記で定義されるような式(I)の金属水素化物を含有する複合材料を使用する可逆的二水素製造プロセスであり、前記プロセスは、以下のステップを含むことを特徴とする:
1)上記で定義されるような複合材料が、少なくとも100℃の温度の加熱ステップに付される二水素製造ステップと、次いで
2)前記複合材料が、200〜500℃の温度で50〜200バールの水素圧力に1〜48時間付される再水素化ステップと、
3)上記のステップ1)および2)の1回以上の反復。
このプロセスの好ましい一実施形態によれば、ステップ2)は、材料を400℃で100バールの水素圧力に12〜48時間付すことによって実施される。
実施例1における、プロセスの第2のステップの最後に得られたMS25carbモノリスの巨視的図である。 図1に由来するMS25carbカーボンモノリスの巨視的多孔質ネットワークのSEM顕微鏡写真である。 実施例1において、モノリスのパラジウムまたは金塩での含浸および還元後に、後方散乱電子検出器によるSEMを用いて、パラジウムまたは金ナノ粒子の分布を巨視的規模で観察した写真である。 実施例1において合成したPdMS25carbおよびAuMS25carbモノリスで実施した水銀圧入測定の結果を示すグラフである。 実施例1において合成したPdMS25carbおよびAuMS25carbモノリスのXPSスペクトル図である。 実施例2における、PdMS25carb/LiBH、AuMS25carb/LiBHモノリス、金属ナノ粒子によって修飾されていないカーボンモノリスのもの(MS25carb/LiBH)および 市販のLiBH単独のX線ディフラクトグラムである。 実施例2における、試験したサンプルの熱分解に対応する結果を示すグラフである。 実施例2における、試験した種々のサンプルの水素脱離特性を、種々のサンプルでの質量分光計を伴う熱脱離によって測定される二水素放出曲線で表すグラフである。 実施例2における、試験した各サンプルのSievert法に従う容積測定によって得られた二水素放出曲線を表すグラフである。 実施例2における、最初の5脱離/吸収サイクルのサイクル数の関数として500℃(重量%で)で放出される水素の量を示すグラフである。 実施例2において得られたモノリスの再水素化能を確認した、11B NMRスペクトル図である。
本発明は、以下の例示的実施形態によって例示されるが、本発明は、それに制限されない。
以下の実施例において使用される原材料を、以下に列挙する:
−98%純粋セチルトリメチルアンモニウムブロミド(CTAB):ChemPur製、
−テトラエトキシオルトシラン(TEOS)、純度>99%:Sigma−Aldrich製、
−塩化パラジウム(PdCl)およびテトラクロロ金酸カリウム(KAuCL):Sigma−Aldrich製、
−アセトンおよびドデカン、純度>90%:Rectapur製;
−テトラヒドロフラン(THF)、
−37%塩酸、50%フッ化水素酸:Carlo Erba Reagents製、
−RhodiaによるAblaphene(登録商標)RS101の名称で、プレポリマーの水性−アルコール性溶液の形態で販売されるフェノール−ホルムアルデヒド樹脂、
−Acros Organicsによって販売されている市販のLiBH粉末;
−Sigma−Aldrichによって販売された99.8%純度のメチルt−ブチルエーテル(MTBE)。
これらの原材料は、さらなる精製を行わず、製造業者から受け取ったように使用した。
実施例において得られた種々のモノリスを、種々のサイズスケールで特性決定した。
マクロ孔隙を、15kVで作動するHitachi TM−1000走査型顕微鏡を使用する走査電子顕微鏡(SEM)技術によって定性的に特性決定した。サンプルを、その特性決定に先立って、真空蒸着器中で、金およびパラジウムでコーティングした。
メゾ孔隙を、200kVの加速電圧を有するJeol 2000 FX顕微鏡を使用する透過型電子顕微鏡(TEM)技術によって定性的に特性決定した。サンプルを、次いで、カーボンFormvar&Commatメンブレンでコーティングされた銅グリッド上に蒸着させるような粉末の形態に挽いた。
骨格を作り上げる巨視的セルの特徴を得るために、微視的(中間視的)規模での孔の比表面積および特徴を、Micromeritics Autopore IVの名称の下で販売された機械を使用して水銀圧入/押出測定によって定量した。
比表面積測定は、Micromeritics ASAP 2010の名称の下で販売された機械を使用して窒素吸着−脱離技術によって行った;分析は、BETまたはBJH算出法によって実施される。
次いで、サンプルを、PSD検出器を備えた、Brukerによって販売されたD8 Advance回折計を使用するX線回折(XRD)分析(Cuアノード、Ka放射、l=1.54056A)に付した。LiBHの空気および水分に対する高い反応性のために、ベリリウム窓を備えた密閉されたサンプルホルダーを使用した。この装置は、X線ディフラクトグラムにおける金属Beに対応する反射の存在の原因となる。
熱量分析は、カバーによって密閉されたステンレス鋼るつぼを使用して、Netzschによって参照番号DSC204の下で販売された示差走査熱量計を用いてアルゴン流(100cm.min−1)の下で実施し、カバーに、水素が加熱の影響下で漏れ出ることを可能にするよう分析の直前に穴をあけた。すべての実験において2℃/分の加熱速度を使用した。
質量分析を伴う温度によってプログラムされた脱離(TPD)測定を、VG Scientific Ltdによって参照番号QXK300の下で販売された質量分光光度計を使用して、LiBHで、また、本発明に従うLiBHを添加したモノリスでも実施した。手順は、ステンレス鋼チューブ中(直径6mm)中に約5mgのモノリスを充填することからなる。次いで、このチューブを質量分光光度計に接続し、低真空(10−2mbar)下で脱気する。600℃が達成されるまで10℃/分の温度上昇速度を適用することによって、TPD曲線(水素についてm/z=2)を獲得した。水素の脱離は、Sieverts−type装置(R.Checchettoら、Meas.Sci.Technol.、2004年、第15巻、127〜130頁)を使用する容積測定によってモニタリングした。周囲温度で脱気後、試験されたサンプルの水素吸着/脱着特性を、理想気体の法則を使用する容積測定によって算出した。サンプルの水素脱離能力は、50℃から500℃の間で50℃毎に測定した。各温度について、水素脱離能力の測定値は、2時間の総脱離時間後に求めた。圧力を1バール未満に常に維持するために、水素が集められた較正容量を定期的に空にした。サンプルを、400℃で100バールの水素の圧力下で12時間にわたって再水素化した。11B NMRスペクトルを、4mm Brukerプローブを備え128.28MHzで作動し、ローターの回転速度を14kHzに調整する商標Bruker Avance 500 Wide−Boreの下で販売された、NMR分光光度計を使用してB=11.75Tでサンプルのマジック角回転によって(マジック角回転NMR:MAS NMR)決定した。スペクトルは、θ=90を有するθ−τ−2θスピンエコー系列を使用して獲得した。期間τは、スピン周波数と同期化し、1sのリサイクル期間を使用した。化学シフトは、化合物BF(OEt)に対して参照した(δ=0ppm)。
パラジウムまたは金ナノ粒子を含む複合カーボンモノリスの調製
この実施例では、パラジウムまたは金ナノ粒子を含む種々のカーボンモノリスの調製を例示する。
1)第1のステップ:ミクロ孔質/メゾ孔質/マクロ孔質シリカモノリス(MSi)の合成。
6gのHClを用いて予め酸性化した16gの35%TTAB水溶液に、5gのTEOSを添加した。単相親水性媒質(エマルジョンの水相)が得られるまで、混合物を加水分解させた。次いで、この水相を乳鉢に移し、次いで、35gのドデカン(エマルジョンの油相)を滴加し、撹拌した。次いで、このエマルジョンを密閉されたポリスチレン試験管に移し、次いで、エマルジョンを周囲温度で1週間、シリカモノリスの形態に縮合させた。次いで、このように合成されたシリカモノリスを、それから油相を抽出するためにTHF/アセトン(50/50:v/v)混合物を用いて3回24時間洗浄した。次いで、シリカモノリスを周囲温度で1週間乾燥させ、次いで、2℃/分の温度増大速度を適用する650℃で6時間の熱処理に付し、200℃で2時間最初に保持した。MSiと示されるシリカモノリスが得られた。
2)第2のステップ:シリカモノリスのフェノール樹脂での含浸
THF中の、25重量%のAblaphene(登録商標)RS110フェノール樹脂の溶液を調製し、溶液S25と呼んだ。
上記で得られたMSiシリカモノリスを、ビーカー中の溶液S25中に浸漬した。シリカマトリックスのフェノール樹脂溶液での良好な含浸を確実にするために、ビーカーを、起沸が消失するまで動的真空下に置き、次いで、静的真空下に3日間静置した。
次いで、このように溶液S25(MSiS25と呼ばれる)を含浸させたシリカモノリスをTHFで迅速に洗浄し、次いで、溶媒の蒸発を促進し、フェノール樹脂のモノマーの架橋を熱的に開始するために80℃の温度で24時間オーブン中で乾燥させた。次いで、MSiS25モノリスを、2℃/分の温度上昇速度を用い155℃で5時間の熱風オーブン中で第2の熱処理に付し、80℃で12時間の最初の保持を実施し、次いで、110℃で3時間の第2の保持を実施した。次いで、簡単にオーブンを止めることによってモノリスを周囲温度に戻させた。次いで、シリカ鋳型を排除するためにモノリスを10%フッ化水素酸を用いて洗浄し、次いで、蒸留水を用いて24時間大量にすすいだ。
このように得られた黒鉛化カーボンモノリスは、MS25carbと示された。
3)第3のステップ:カーボンモノリスのパラジウム塩または金塩での含浸および不均一な核形成によるナノ粒子の形成
3.1パラジウムナノ粒子を含む複合モノリスの調製
前述のステップにおいて上記で得られたMS25carbモノリスを、0.5mlの塩酸を用いて酸性化したアセトン/水(1/1:v/v)混合物中の塩化パラジウムの4.5×10−2M溶液を含有するビーカー中に浸漬した。次いで、モノリスの孔隙における塩化パラジウム溶液の良好な含浸を確実にするために、ビーカーを、起沸が消失するまで動的真空下に置き、次いで、静的真空下に3日間静置した。次いで、モノリスを空気中で乾燥させ、次いで、塩化パラジウムを、水素下で400℃でのモノリスの熱処理(2℃/分の温度上昇速度)によって還元させた。このように得られた複合モノリスは、PdMS25carbと呼ばれた。
3.2金ナノ粒子を含む複合モノリスの調製
前述のステップにおいて上記で得られたMS25carbモノリスを、アセトン/水(1/1:v/v)混合物中のテトラクロロ金酸カリウムの4.5×10−2M溶液を含有するビーカー中に浸漬した。次いで、モノリスの孔隙におけるテトラクロロ金酸カリウム溶液の良好な含浸を確実にするために、ビーカーを、起沸が消失するまで動的真空下に置き、次いで、静的真空下に3日間静置した。次いで、モノリスを空気中で乾燥させ、次いで、テトラクロロ金酸カリウムのAu3+イオンを、8バールの水素圧力下で80℃でのモノリスの熱処理によって還元させた。このように得られた複合モノリスは、AuMS25carbと呼ばれた。
4)特性決定
添付された図1は、プロセスの第2のステップの最後に得られたMS25carbモノリスの巨視的図を示す。
添付された図2は、図1に由来するMS25carbカーボンモノリスの巨視的多孔質ネットワークのSEM顕微鏡写真を示す。この図では、モノリスがオープンマクロ孔質性を含み、そのテクスチャは、中空球のクラスターと似ていることがわかる。
モノリスのパラジウムまたは金塩での含浸および還元後に、後方散乱電子検出器によるSEMを用いて、パラジウムまたは金ナノ粒子の分布を巨視的規模で観察した(添付の図3を参照のこと)。図3aは、PdMS25carbモノリスに対応し、図3bは、AuMS25carbモノリスに対応する。金属ナノ粒子の分布が、いくつかのクラスターを有するモノリスの外側から内側に向けて比較的に均一であることが観察される。
この実施例において合成したPdMS25carbおよびAuMS25carbモノリスで実施した水銀圧入測定の結果が、添付の図4に報告されている。これらの図では、圧入容量(ml/g/μmで)は、孔の直径(μmで)の関数である。PdMS25carbモノリスに対応する図4aおよびAuMS25carbモノリスに対応する図4b。ここで、水銀圧入測定は、中空球自体の直径ではなく、2つの隣接する中空球を接続する開口部の直径を調べることを唯一可能にすることを強調することは重要である。これらの開口部の直径は、多分散系であり、二峰性分布を有することが観察される。これらの特徴は、中空球のクラスター形成に起因し、内部および外部セル接合部の共存を示し、1μmを超える値は、外部接続部に対応し、100nm未満の値は、内部接合部に対応する。水銀圧入測定はまた、モノリスの孔隙のパーセンテージおよびまた、モノリスの全体的な密度および骨格の密度を調べることを可能にする。対応する結果は、以下の表1にまとめられている:
Figure 2016536239
メゾスコピック規模に関しては、窒素物理吸着測定から算出された比表面積が、以下の表2に報告されている:
Figure 2016536239
金ナノ粒子を含むモノリスの比表面積は、パラジウムナノ粒子を含むモノリスのものよりも小さいと思われる。図2に関連して、金ナノ粒子は、パラジウムナノ粒子よりも小さく、したがって、マクロ孔の表面により均一に分布しているとわかる。これは、孔隙を通る窒素の拡散を最小にする効果を有する。孔隙性はm2.g−1で表されるということ、すなわち、同一内因性孔隙については、ほとんどの金属ナノ粒子を含むモノリスは、内因的により少ない比表面積を有するということを思い起こすことも重要である。さらに、BJH値に一致して、この方法で調製されたモノリスは、メゾ多孔質ネットワークを有さないということも留意されなくてはならない。
PdMS25carbおよびAuMS25carbモノリスの元素分析は、8.15%のパラジウムおよび10.07%の金をそれぞれ含有すると示す。
PdMS25carbおよびAuMS25carbモノリスのXPSスペクトルが、添付の図5に示されており、これでは、結合エネルギー(eVで)が、カウント数(任意単位:AUで)の関数であり、図5aは、金属パラジウムの結合エネルギーに基づいてPdMS25carbモノリスに対応し、図5bは、金属金の結合エネルギーに基づいてAuMS25carbモノリスに対応する。図5aから得られるスペクトルは、金属パラジウムに、すなわち、ゼロ酸化状態のパラジウムに対応する340.3eVのPd 3d5/2および335.5eVのPd 3d7/2のピークを示す。また、各ピークで、わずかに高い結合エネルギー値に矢印によって示されるわずかなショルダーを観察することも可能であり、前記ショルダーは、少量の酸化パラジウムPdOの存在に起因するが、この量は少なすぎて、その後の水素の貯蔵に関するモノリスの性能に影響を及ぼさない。
図5bでは、それぞれ、83.6eVおよび87.5eVに金属金4F7/2および4F5/2のピークが観察され、これらのピークは、モノリス中に存在する金のゼロ酸化状態への完全な還元を示す。
本発明に従うモノリスにおける水素貯蔵およびモノリスからの放出
ミクロ孔内でのLiBHの不均一な核形成によって水素を貯蔵するために、実施例1において上記で調製されたPdMS25carbおよびAuMS25carbカーボンモノリスを使用した。カーボンモノリスからの水素の放出も研究した。
1)LiBHの不均一な核形成による水素の貯蔵
PdMS25carbおよびAuMS25carbカーボンモノリスにおけるLiBHの不均一な核形成に関するすべての実験は、精製アルゴン雰囲気下グローブボックス中で実施した。周囲温度で100mlのMTBE中に217mgのLiBH粉末を溶解することによって、0.1M LiBH溶液をまず調製し、撹拌した。カーボンモノリスを、高真空(P<10−4mbar)下300℃で12時間脱気し、その後、LiBH溶液を含浸させた。含浸は、各カーボンモノリスの100mgを0.1M LiBH溶液中に入れることによって実施した。含浸後、濾過によってLiBH溶液からカーボンモノリスを抽出し、周囲温度で低真空下で乾燥させた。3回の含浸/乾燥サイクルをこのように実施して、モノリス中に含有されるLiBHの量を最適化した。
20重量%の固体LiBHを添加したカーボンモノリスがこのように得られ、それぞれ、PdMS25carb/LiBHおよびAuMS25carb/LiBHと呼ばれた。
モノリス中に添加されたLiBHの量は、LiBHが添加されたモノリスを1.0M塩酸溶液中に溶解した後に、PerkinElmerによって商標AAnalyst300の下で販売された分光計で原子吸収分光法(AAS)によってLi含量を測定することによって決定した。通常、50mgのLiBHが添加されたモノリスを、250cmの0.1M HCl溶液を含有するフラスコ中に導入し、次いで、フラスコを超音波タンクに30分間入れる。得られた溶液を、原子吸収分光法によってアッセイする。分光計を較正するために、1、2および3mg.L−1のLiを含有する標準溶液を事前に使用した。
この実施例において与えられるすべての水素含量は、サンプルの総重量(LiBH+カーボンモノリス)に対する重量パーセンテージとして表されている。
2)二水素の脱離に関連する結果
添付の図6は、PdMS25carb/LiBHおよびAuMS25carb/LiBHモノリスのX線ディフラクトグラム(それぞれ曲線4および3)、また、金属ナノ粒子によって修飾されていないカーボンモノリスのもの(MS25carb/LiBH;曲線2)および 市販のLiBH単独のもの(曲線1)を表す。
LiBH単独については、LiBHの低温斜方晶系単位セル(Pnma空間群)に対応する明確に規定される回折ピークが観察され、極めて鋭い反射は、大きな大きさの結晶を示し、2θCu=24.6で反射002は、おそらくは、優先的な配向のために異常に強い。マクロ孔の壁でのその不均一な核形成後に、LiBHの結晶性の相当な喪失も観察され(曲線2)、マクロ孔の表面でのミクロ孔の存在が、LiBHの成長およびその結晶性を最小にしながら不均一な核形成現象を最適化する。他方、それぞれ、AuMS25carb/LiBHおよびPdMS25carb/LiBHモノリスに対応する曲線3および4には、LiBHの回折ピークは明確に存在する。これは、これらのモノリス中に存在する金属ナノ粒子が、LiBHの結晶化を促進し、マクロ孔の表面に存在するミクロ孔の負の影響を低減することを示す。これは、おそらくは、カーボンを含有する壁および金属ナノ粒子は、異なる表面エネルギー、結果として、モノリスの含浸に使用されるLiBH溶液に関して金属ナノ粒子のものよりも低い水和性を有するという事実から起こる。金属ナノ粒子の表面でのLiBHの不均一な核形成は、このように促進され、ミクロ孔の表面よりもマクロ孔の表面に、より少ないナノ粒子が存在するので、LiBHの核形成は最小化されるが、結晶性成長は対照的に、含浸溶液中に存在するLiBH前駆体のすべてを消費するよう増大され最適化される。
MS25carb/LiBHモノリスにおけるLiBHの結晶性の喪失は、DSCによって確認した。試験したサンプルの熱分解に対応する結果が、添付の図7に示されており、これでは、熱流(mW/mgで)は、温度(℃で)の関数である。この図では、曲線1は、LiBH単独に、曲線2は、LiBHを添加されたカーボンモノリス(MS25carb/LiBH)に、曲線3は、AuMS25carb/LiBHモノリスに、曲線4は、PdMS25carb/LiBHモノリスに対応する。
LiBH単独については、116℃および286℃に2つの鋭い吸熱ピークが観察され、400から450℃の間で比較的ブロードな低下が観察される。116℃の第1の吸熱ピークは、LiBHが、低温斜方晶系単位セル(Pnma)から高温相(P6mc)に通過するために相転移を受けることを示す(Soulie、J.−Pら、J.All.Comp.、2002年、第346巻、200頁)。286℃に位置する第2の吸熱ピークは、LiBHの融解に対応する。文献によれば、粉末形態の、すなわち、本発明に従って使用されるようにカーボンモノリス中に含有されていないLiBHからの水素の脱離は、融点を超える温度で2ステップで(ジボラン(B)などの揮発性種の放出によって混入され得る中間分解生成物:Li1212の形成によって)起こることがわかっている;Orimo,S.ら、Appl.Phys.Let.、2006年、第89巻、219201頁)。500℃では、LiBHの分解生成物は、LiHおよびホウ素である。
MS25carb/LiBHモノリスの場合、相転移ピークが観察されないので、曲線の形状が大幅に修飾されている。これは、図6で提示されたX線ディフラクトグラムで観察される反射がないことと一致する。BHの存在が、11B NMRによって確認されさえすれば、それから、LiBHが非晶質相の形態で存在すると結論付けることが可能である。極めて驚くべきことに、二水素の放出の吸熱ピークが観察されない。逆に、小さな発熱ピークが観察され、これは、ホウ酸塩の形成をもたらす不可逆的な発熱反応を引き起こす、モノリスのミクロ孔中の酸素化された残存する群の存在によって説明され得る(BOおよび/またはBOに起因し得る、11B NMRにおける5から200ppmの間のピークの存在)。実際、含浸ステップの前にカーボンモノリスを300℃で高真空で12時間脱気したが、モノリスの孔隙が、LiBHからの二水素の放出の際に寄生反応をもたらし得る残存する化学基を完全に含まないことを確実にすることは極めて困難である。
他方、本発明に従う金属ナノ粒子を含むモノリス、すなわち、AuMS25carb/LiBHおよびPdMS25carb/LiBHモノリスの場合には、LiBH単独と比較して曲線の外観の修飾は観察されず、LiBHの相転移のおよびその融解の特徴的なピークは、実際、同一温度で観察される。二水素の放出は、わずかに吸熱であるようであり、これは、プロセスの際に酸化反応がないことを示唆する。
試験した種々のサンプルの水素脱離特性が、種々のサンプルでの質量分光計を伴う熱脱離によって測定される二水素放出曲線を表す添付の図8に示されている。この図では、ピークm/z=2(AUで)の強度は、温度(℃で)の関数であり、記号のない連続線での曲線は、LiBH単独で測定された二水素放出に対応し、中白丸によって中断される線での曲線は、本発明に従わないMS25carb/LiBHモノリスで測定された二水素放出に対応し、中白四角によって中断される線での曲線は、本発明に従うAuMS25carb/LiBHモノリスで測定された二水素放出に対応し、中白三角で中断される線での曲線は、本発明に従うPdMS25carb/LiBHモノリスで測定された二水素放出に対応する。
LiBH単独の場合、二水素の脱離は、300℃を超える温度で数ステップで起こり、主な脱離ピークは、445℃に集中していることが観察される。LiBHは、本発明に従わない、すなわち、金属ナノ粒子を含まないカーボンモノリス(MS25carb/LiBHモノリス)中で核形成され、275℃、LiBH単独からの二水素の脱離に必要とされるものよりもおよそ170℃低い温度に集中された単一の鋭い二水素脱離ピークが観察される。276℃のこの主なピークに加えて、60℃で第2のピークが観察される。このさらなるピークの存在は、LiBHの水分との反応の結果生じたLiBH4−x(OH)相の熱分解に起因し得(Hwang,S−J.ら、J.Phys.Chem.C、2008年、第112巻、3165頁)、低温での二水素およびホウ酸塩の形成につながる。
比較すると、本発明に従うPdMS25carb/LiBHおよびAuMS25carb/LiBHモノリスの場合に60℃で観察された二水素脱離ピークは小さく、これは、酸化の還元を示唆する。PdMS25carb/LiBHモノリスに関して、主な二水素脱離ピークは、275℃に集中しており、金属ナノ粒子を有さないMS25carb/LiBHモノリスについて観察された対応するピークよりも鋭い。さらに、350℃未満の温度でさらなる脱離が観察され、これはLiHの分解に対応し得る。
図9は、試験した各サンプルのSievert法に従う容積測定によって得られた二水素放出曲線を表す。この図では、脱着された水素の量(LiBHに対する重量%で)は、温度(℃で)の関数であり、中黒四角を有する曲線は、LiBH単独から測定された二水素放出に対応し、中白丸を有する曲線は、金属ナノ粒子を有さないMS25carb/LiBHモノリスから測定された二水素放出に対応し、中白四角を有する曲線は、本発明に従うAuMS25carb/LiBHモノリスに対応し、中白三角を有する曲線は、本発明に従うPdMS25carb/LiBHモノリスに対応する。図9中に示される脱着された水素の重量%の値は、材料の総重量(カーボンモノリスのマトリックスの重量および適当な場合には金属ナノ粒子のものを含む)に対する脱着された水素の重量%を有するには5で除さなければならない。
LiBH単独については、脱水素化は400℃で起こり、500℃で11.2重量%に達し、これは、LiHおよびBの形成に基づいて理論上の能力の81%に相当する(13.8%の理論上の脱水素化重量%)。金属ナノ粒子を有さないMS25carb/LiBHモノリスの場合には、脱水素化は、100℃で始まる。300℃では、11.6重量%の二水素が脱着されるのに対し、LiBH単独の脱着された二水素の重量%は、この温度では、無視できるほどであり、次いで、400℃を超えて2番目が観察され、500℃で16%という二水素脱離の最終重量%に達し、これは、式LiBHの単位あたり3.4個の水素原子に相当する。本発明に従うPdMS25carb/LiBHおよびAuMS25carb/LiBHモノリスの場合に同一挙動が観察されるが、脱着される二水素の量は、350℃未満の温度でMS25carb/LiBHモノリスの場合に観察されるものよりもわずかに少ない。350℃を超える温度では、曲線は、一緒に合流し、500℃で15.6重量%の二水素の放出という最終重量%に達する。
3)モノリス再水素化試験
上記で試験した種々のモノリス(PdMS25carb/LiBH;AuMS25carb/LiBHおよびMS25carb/LiBH)およびLiBH単独を、次いで、再水素化されることを目的として、400℃でHの100バールの圧力に12時間付した。
添付の図10は、最初の5脱離/吸収サイクルのサイクル数の関数として500℃(重量%で)で放出される水素の量を示す。この図では、中黒四角を有する曲線は、LiBH単独に対応し、中白丸を有する曲線は、本発明に従わないMS25carb/LiBHモノリスに対応し、中白四角を有する曲線は、本発明に従うAuMS25carb/LiBHモノリスに対応し、中白三角を有する曲線は、本発明に従うPdMS25carb/LiBHモノリスに対応する。
これらの結果は、LiBHの再水素化は、第2の脱離サイクルから二水素の放出が観察されない限り不可能であるということを示す。本発明に従わないMS25carb/LiBHモノリス中にLiBHを確認することの正の効果が観察され、モノリスのわずかな再水素化が観察される。これは、第2の脱離サイクルにおける二水素の放出のレベル(LiBHの重量に対して2.1重量%)によって確認される。
他方、本発明に従う、すなわち、金属ナノ粒子の封入を含むモノリスの場合には、再吸収され得る二水素の量の極めて大幅な増大が観察される。実際、AuMS25carb/LiBHモノリスおよびPdMS25carb/LiBHモノリス両方の場合に、およそ10.4重量%の二水素が第2のサイクルの間に放出される。したがって、可逆的現象の存在が実証され、PdMS25carb/LiBHモノリスの二水素保持能力は、AuMS25carb/LiBHモノリスのものよりもわずかに高い。5回の脱離/再吸収サイクル後、PdMS25carb/LiBHモノリスは、依然として、7.4重量%の二水素の放出を可能にし、これは、第1の脱離の間に得られる能力の48%に相当する。
これらの結果は、11B NMRによって確認した。添付の図11は、種々の試験したサンプルを用いて得られた結果を報告し、化学シフト(ppmで)は、強度(AUで)の関数である。この図では、試験したサンプルと曲線の番号の間の相関は、以下である:
−曲線1:LiBH単独、
−曲線2:調製したとおりのMS25carb/LiBHモノリス、
−曲線3:調製したとおりのPdMS25carb/LiBHモノリス、
−曲線4:調製したとおりのAuMS25carb/LiBHモノリス、
−曲線5:1回脱離/吸収サイクル後のMS25carb/LiBHモノリス、
−曲線6:1回脱離/吸収サイクル後のPdMS25carb/LiBHモノリス、
−曲線7:1回脱離/吸収サイクル後のAuMS25carb/LiBHモノリス、
−曲線8:5回脱離/吸収サイクル後のPdMS25carb/LiBHモノリス、
−曲線9:5回脱離/吸収サイクル後のAuMS25carb/LiBHモノリス。
この図では、調製されたとおりのすべての材料は、LiBHにおけるBH環境に特徴的である−41ppmにシグナルを有するということがわかる。このシグナルは、MS25carb/LiBHモノリスの場合には、PdMS25carb/LiBHおよびAuMS25carb/LiBHモノリスならびにLiBH単独と比較して大幅に広く、これは、モノリスが金属ナノ粒子を含まない場合の結晶性の大きな低減を示し、図6において示されるX線回折結果と一致する。MS25carb/LiBHモノリスの化学シフトの正の値に観察される小さなさらなるシグナルおよびこれまでにB−Oバンドの存在に起因したもの(カーボンのミクロ孔中に存在する、−COOH、−OHなどのLiBHの反応性官能基との、および/または残存する水分との相互作用による)は、PdMS25carb/LiBHおよびAuMS25carb/LiBHモノリスでは観察されない。マススペクトロフォトメトリーにおいて得られた水素脱離曲線(図8)によって先に示唆されたように、これによって、本発明に従う、すなわち、金属ナノ粒子を含むモノリス中のLiBHの酸化の還元が確認される。結果として、これらの金属ナノ粒子の存在が、再水素化プロセスを改善し、BH型環境の形成を促進することは明らかである。ナノ粒子は、不均一な核形成およびLiBH結晶の成長を促進する。脱水素化/再水素化サイクルの際に、金属ナノ粒子は、カーボンベースの骨格よりも熱を吸収するその大きな能力のために、再水素化動態が確実に改善されるカーボンベースの表面よりも高温を有するナノスポットを提供する。
さらに図11に関連して、非晶質元素ホウ素に対応する金属ナノ粒子を含まないMS25carb/LiBHモノリスについて、第1の脱水素化/再水素化サイクル後に、−20〜40ppmに及ぶ広いシグナルが観察されるが、これによって、材料の極めて低い再水素化が確認される。5および20ppmに、ホウ酸塩の形成を示すBOおよびBOの存在に起因し得るさらなるシグナルも観察され、その安定性は水素による還元を妨げる。ホウ素の化学慣性およびホウ酸塩の同時形成のために、第1の脱水素化/再水素化サイクル後に存在するLiBHの量は、少ない(二水素の2.1重量%しか、第2の脱離の間に放出されない、図10を参照のこと)。これは、11B NMRスペクトルでの−41ppmの極めて弱い強度のピークによって確認される。他方、5回の脱水素化/再水素化サイクル後、本発明に従うPdMS25carb/LiBHおよびAuMS25carb/LiBHモノリスの11B NMRスペクトルは、BHの存在に特徴的な−41ppmで大きなシグナルをもたらし、水素がホウ素と再結合することおよび本発明のモノリスにおいて水素を貯蔵するためのプロセスが実際に可逆性であることが確認される。しかし、極めて小さいショルダーが、−10から20ppmの間で観察され、これは、水素と反応しない極めて少量のホウ素に相当し、プロセスが完全には可逆性でないことを示す。本発明に従うモノリスの再水素化性能が、金属ナノ粒子を含まないMS25carb/LiBHモノリスのものよりも極めて大幅に高いという事実は、変わりない。
これらの結果のすべては、カーボンモノリス中の金属ナノ粒子の存在が、ホウ酸塩の形成を低減することを可能にすることを実証し、これは、LiBHの不均一な核形成が金属ナノ粒子上で優先的に起こるという事実によって説明され得る。脱水素化プロセスの際にホウ素の酸化を低減するこの特定の配置は、金属ナノ粒子の熱を吸収する内因性の能力(高温ナノスポットとして作用する金属ナノ粒子)と組み合わせて、再水素化プロセスを大幅に改善すること可能にし、したがって、400℃で可逆的水素貯蔵プロセスを達成することを可能にする。

Claims (20)

  1. 1μm〜100μmの平均サイズdを有するマクロ孔および0.7〜1.5nmの平均サイズdを有するミクロ孔を含み、前記マクロ孔およびミクロ孔が相互接続している階層化多孔質ネットワークを含む多孔質カーボンモノリスの形態である、セル状固体複合材料であって、メゾ多孔質ネットワークを有さず、ゼロ酸化状態で金属Mのナノ粒子を含むことを特徴とし、前記金属Mは、パラジウムおよび金から選択される、セル状固体複合材料。
  2. モノリスのマクロ孔の表面に、パラジウムまたは金のナノ粒子が存在する、請求項1に記載の材料。
  3. 金属Mのナノ粒子の大きさが、1〜300nmで変わる、請求項1または2に記載の材料。
  4. 以下のステップ:
    i)1μm〜100μmの平均サイズdを有するマクロ孔および0.7〜1.5nmの平均サイズdを有するミクロ孔を含み、前記マクロ孔およびミクロ孔が相互接続している階層化多孔質ネットワークを含む多孔質カーボンモノリスであって、メゾ多孔質ネットワークを有さない前記材料に、溶媒中のパラジウムおよび金から選択される金属Mの塩の溶液を含浸させるステップと、
    ii)前記モノリスを風乾するステップと、
    iii)50〜900℃で変動する温度で、金属イオンMをゼロ酸化状態に還元するための還元ガスの存在下での前記モノリスの熱処理によって、ゼロ酸化状態の前記金属Mのナノ粒子を形成するステップと
    を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の複合材料を調製するための方法。
  5. 金属Mの塩が、塩化パラジウム、テトラクロロ金酸カリウムおよびテトラクロロ金酸水素から選択される、請求項4に記載の方法。
  6. 含浸溶液内の金属M塩の濃度が、10−3M〜1Mで変わる、請求項4または5に記載の方法。
  7. ステップiii)の熱処理が、水素の存在下、400℃の温度で1時間実施される、請求項4から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 少なくとも以下のステップ:
    a)高真空下、150〜400℃の温度で前記材料を脱気するステップと、
    b)周囲温度で、前記の脱気した材料に、エーテルから選択される有機溶媒中の溶液中の、式(I)X(BH(式中、X=Li、Na、MgまたはKであり、X=Li、NaまたはKである場合にはn=1であり、X=Mgである場合にはn=2である)の少なくとも1種の金属水素化物の溶液を含浸させるステップと、
    c)金属水素化物溶液を含浸した材料を乾燥させるステップであって、前記乾燥が、低真空下、周囲温度で実施されるステップと、任意選択で、
    d)上記のステップb)およびc)の1回以上の反復と
    を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載される、ゼロ酸化状態のパラジウムおよび金から選択される金属Mのナノ粒子を含む複合材料中に水素を貯蔵するための方法。
  9. ステップa)の間の材料の脱気が、280〜320℃の温度で実施される、請求項8に記載の方法。
  10. 式(I)の金属水素化物が水素化ホウ素リチウムである、請求項8または9に記載の方法。
  11. 金属水素化物溶液の溶媒が、メチルt−ブチルエーテルである、請求項8から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. およそ1μm〜100μmの平均サイズdを有するマクロ孔および0.7〜1.5nmの平均サイズdを有するミクロ孔を含み、前記マクロ孔およびミクロ孔が相互接続している階層化多孔質ネットワークを含む多孔質カーボンモノリスの形態である複合材料であって、メゾ多孔質ネットワークを有さず、ゼロ酸化状態の金属Mのナノ粒子を含み、前記金属Mは、パラジウムおよび金から選択されることを特徴とし、ミクロ孔は、式(I)X(BH(式中、X=Li、Na、MgまたはKであり、X=Li、NaまたはKである場合にはn=1であり、X=Mgである場合にはn=2である)の水素化物から選択される、結晶性、半結晶性または非晶質金属水素化物の形態の水素を含有することを特徴とする、複合材料。
  13. その比表面積が、50〜900m2/gである、請求項12に記載の複合材料。
  14. ミクロ孔の容量が、複合モノリスの0.30cm.g−1以上であり、金属水素化物が、非晶質形態である、請求項12または13に記載の複合材料。
  15. 二水素の製造のための、請求項12から14のいずれか一項に記載の複合材料の使用。
  16. 二水素で作動する燃料電池に二水素を供給するための、請求項15に記載の使用。
  17. 請求項12から14のいずれか一項に記載の複合材料が、少なくとも100℃の温度での加熱ステップに付される、二水素製造方法。
  18. 加熱ステップが250〜400℃の温度で実施される、請求項17に記載の方法。
  19. 以下のステップ:
    1)請求項12から14のいずれか一項に記載の複合材料が、少なくとも100℃の温度の加熱ステップに付される二水素製造ステップと、次いで
    2)前記複合材料が、200〜500℃の温度で50〜200バールの水素圧力に1〜48時間付される再水素化ステップと、
    3)上記のステップ1)および2)の1回以上の反復
    を含むことを特徴とする、可逆的二水素製造方法。
  20. ステップ2)が、材料を400℃で100バールの水素圧力に12〜24時間付すことによって実施される、請求項19に記載の方法。
JP2016516850A 2013-10-03 2014-10-02 金属ナノ粒子を含むセル状固体複合材料、調製方法および水素の可逆性貯蔵のための使用 Expired - Fee Related JP6446439B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1359588A FR3011547B1 (fr) 2013-10-03 2013-10-03 Materiau composite solide alveolaire comportant des nanoparticules metalliques, procede de preparation et utilisations pour le stockage reversible de l'hydrogene
FR1359588 2013-10-03
PCT/FR2014/052492 WO2015049464A1 (fr) 2013-10-03 2014-10-02 Matériau composite solide alvéolaire comportant des nanoparticules métalliques, procédé de préparation et utilisations pour le stockage réversible de l'hydrogène

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016536239A true JP2016536239A (ja) 2016-11-24
JP6446439B2 JP6446439B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=50023693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516850A Expired - Fee Related JP6446439B2 (ja) 2013-10-03 2014-10-02 金属ナノ粒子を含むセル状固体複合材料、調製方法および水素の可逆性貯蔵のための使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160236177A1 (ja)
EP (1) EP3052432B1 (ja)
JP (1) JP6446439B2 (ja)
FR (1) FR3011547B1 (ja)
WO (1) WO2015049464A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3050713A1 (en) * 2017-01-19 2018-07-26 Graphene Technologies, Inc. Multifunctional nanocomposites reinforced with impregnated cellular carbon nanostructures
FR3065649B1 (fr) 2017-04-28 2020-05-29 IFP Energies Nouvelles Monolithe poreux contenant du tio2 et son procede de preparation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005053731A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Taiheiyo Cement Corp 水素貯蔵体およびその製造方法
US20110262993A1 (en) * 2008-10-30 2011-10-27 Backov Renal Method for preparing a cellular carbon monolith comprising a hierarchised porous network

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003208883A1 (en) * 2002-02-22 2003-09-09 Hte Aktiengesellschaft The High Throughput Experimentation Company Decomposable monolithic ceramic materials having an at least bimodal pore distribution and active metal centers located in the pores
EP1958281A1 (en) * 2005-11-30 2008-08-20 The University of Washington Carbon-based foam nanocomposite hydrogen storage material
US20080132408A1 (en) * 2006-10-11 2008-06-05 Applied Technology Limited Partnership Carbon black monolith, carbon black monolith catalyst, methods for making same, and uses thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005053731A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Taiheiyo Cement Corp 水素貯蔵体およびその製造方法
US20110262993A1 (en) * 2008-10-30 2011-10-27 Backov Renal Method for preparing a cellular carbon monolith comprising a hierarchised porous network
US20120082615A1 (en) * 2008-10-30 2012-04-05 Backov Renal Method for storing hydrogen in a porous monolithic material, composite material obtained, and applications

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
D. BALLESTERO ET AL.: "Novel methodology for gold nanoparticles deposition on carbon monolith supports", COLLOIDS AND SURFACES A:PHYSICOCHEMICAL AND ENGINEERING ASPECTS, vol. 441, JPN6018023366, 2014, pages 91 - 100 *
R.CAMPESI ET AL.: "Hydrogen storage properties of Pd nanoparticle/carbon template composites", CARBON, vol. 46, JPN6018023363, 2008, pages 206 - 214, XP022482988, DOI: doi:10.1016/j.carbon.2007.11.006 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015049464A1 (fr) 2015-04-09
EP3052432A1 (fr) 2016-08-10
EP3052432B1 (fr) 2018-11-07
JP6446439B2 (ja) 2018-12-26
FR3011547A1 (fr) 2015-04-10
FR3011547B1 (fr) 2015-12-11
US20160236177A1 (en) 2016-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lu et al. Two-dimensional vanadium carbide for simultaneously tailoring the hydrogen sorption thermodynamics and kinetics of magnesium hydride
US8865619B2 (en) Method for storing hydrogen in a porous monolithic material, composite material obtained, and applications
Yu et al. Recent advances and remaining challenges of nanostructured materials for hydrogen storage applications
Huang et al. Accurately measuring the hydrogen generation rate for hydrolysis of sodium borohydride on multiwalled carbon nanotubes/Co–B catalysts
Li et al. De-/re-hydrogenation features of NaAlH4 confined exclusively in nanopores
Shi et al. Understanding the impact mechanism of the thermal effect on the porous silicon anode material preparation via magnesiothermic reduction
Yan et al. Reversible hydrogen storage in Mg (BH 4) 2/carbon nanocomposites
Patel et al. Co-B catalyst supported over mesoporous silica for hydrogen production by catalytic hydrolysis of Ammonia Borane: A study on influence of pore structure
JP2009518163A (ja) 炭素系発泡ナノコンポジット水素貯蔵材料
Zhang et al. Remarkably improved hydrogen storage properties of nanocrystalline TiO 2-modified NaAlH 4 and evolution of Ti-containing species during dehydrogenation/hydrogenation
Zhao et al. A synergistic effect between nanoconfinement of carbon aerogels and catalysis of CoNiB nanoparticles on dehydrogenation of LiBH4
Liu et al. Improved dehydrogenation performance of LiBH 4 by confinement into porous TiO 2 micro-tubes
Huang et al. Increased air stability and decreased dehydrogenation temperature of LiBH 4 via modification within poly (methylmethacrylate)
Manoharan et al. Investigation of solid state hydrogen storage performances of novel NaBH4/Ah-BN nanocomposite as hydrogen storage medium for fuel cell applications
Zhao et al. Nitrogen-doped hierarchically porous carbon derived from ZIF-8 and its improved effect on the dehydrogenation of LiBH4
Xia et al. High-performance hydrogen storage nanoparticles inside hierarchical porous carbon nanofibers with stable cycling
Wu et al. Size effects on the hydrogen storage properties of nanoscaffolded Li3BN2H8
JP6446439B2 (ja) 金属ナノ粒子を含むセル状固体複合材料、調製方法および水素の可逆性貯蔵のための使用
Plerdsranoy et al. Compaction of LiBH4-LiAlH4 nanoconfined in activated carbon nanofibers: Dehydrogenation kinetics, reversibility, and mechanical stability during cycling
Wang et al. Porous Si spheres encapsulated in carbon shells with enhanced anodic performance in lithium-ion batteries
Gao et al. Interface effects in NaAlH4–carbon nanocomposites for hydrogen storage
Demir-Cakan et al. Modification of the hydrogen storage properties of Li3N by confinement into mesoporous carbons
Depardieu et al. Nano-spots induced break of the chemical inertness of boron: a new route toward reversible hydrogen storage applications
Zheng et al. Improved dehydrogenation of TiF 3-doped NaAlH 4 using ordered mesoporous SiO 2 as a codopant
Cao et al. Low temperature dehydrogenation properties of ammonia borane within carbon nanotube arrays: A synergistic effect of nanoconfinement and alane

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6446439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees