JP2016534736A - 細胞サイズにより間葉系幹細胞を培養する方法 - Google Patents

細胞サイズにより間葉系幹細胞を培養する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016534736A
JP2016534736A JP2016540796A JP2016540796A JP2016534736A JP 2016534736 A JP2016534736 A JP 2016534736A JP 2016540796 A JP2016540796 A JP 2016540796A JP 2016540796 A JP2016540796 A JP 2016540796A JP 2016534736 A JP2016534736 A JP 2016534736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
mesenchymal stem
stem cells
medium
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016540796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6348183B2 (ja
Inventor
ヤン、ヨン−スン
オー、ウォン・イル
ジン、ヘ・ジン
コン、ソン−ジェ
キム、ミヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medipost Co Ltd
Original Assignee
Medipost Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medipost Co Ltd filed Critical Medipost Co Ltd
Publication of JP2016534736A publication Critical patent/JP2016534736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6348183B2 publication Critical patent/JP6348183B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • C12N5/0665Blood-borne mesenchymal stem cells, e.g. from umbilical cord blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/02Atmosphere, e.g. low oxygen conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/05Inorganic components
    • C12N2500/10Metals; Metal chelators
    • C12N2500/12Light metals, i.e. alkali, alkaline earth, Be, Al, Mg
    • C12N2500/14Calcium; Ca chelators; Calcitonin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/05Inorganic components
    • C12N2500/10Metals; Metal chelators
    • C12N2500/12Light metals, i.e. alkali, alkaline earth, Be, Al, Mg
    • C12N2500/16Magnesium; Mg chelators

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、8μm以下のサイズを有する間葉系幹細胞を単離することと、カルシウムおよびマグネシウムを含有する培地中で、低酸素条件下で間葉系幹細胞を培養することとを含む、間葉系幹細胞を培養する方法に関する。本発明の方法は、間葉系幹細胞の増殖能および分化潜在能を有意に改善することができる。【選択図】 図8A

Description

発明の分野
本発明は、細胞サイズにより間葉系幹細胞を培養する方法に関する。より具体的には、8μm以下のサイズを有する間葉系幹細胞を単離し、特定の条件下でそれらを培養する方法に関する。
発明の背景
「幹細胞」は、胚、胎児および成体の組織に見いだされる体細胞の未分化型の一般名であり、様々な特殊化した細胞型に分化する潜在性を有する。
幹細胞は、その潜在能力によって分類することができる:多能性幹細胞(pluripotent stem cell)、多分化能性幹細胞(multipotent stem cell)および単能性幹細胞。多能性幹細胞は、任意の型の細胞に分化する多能性を有する。胚性幹細胞および人工多能性幹(iPS)細胞は、多能性幹細胞の代表である。成体幹細胞は、多分化能(multipotency)および/または単分化能を示す。それらの中には、造血幹細胞、間葉系幹細胞、神経幹細胞などがある。
多能性ヒト胚性幹細胞を細胞治療剤に利用しようとする様々な試みにもかかわらず、腫瘍形成および免疫拒否反応の可能性はいまだ高いままであり、克服するには困難な障壁である。
リプログラミングにより、完全に分化した成体細胞からその胚性幹細胞段階の初期段階へ意図的に退行させた幹細胞の一種であるiPS細胞の場合、その細胞は自家組織の細胞なので、免疫拒否反応の危険性は排除される可能性があるが、腫瘍形成の危険性は依然として解決されるべき問題である。
間葉系幹細胞は免疫モジュレーション効果を呈し、腫瘍形成の危険性が存在しないので、これらの問題を解決する代案としてその細胞が示唆されてきた。間葉系幹細胞は、脂肪細胞、骨芽細胞、軟骨細胞、筋芽細胞、神経芽細胞、心筋芽細胞、肝細胞、膵島β細胞、脈管細胞などを含めた様々な細胞型に分化することができる多分化能性幹細胞であり、免疫応答をモジュレートする機能を有することが公知である。
間葉系幹細胞は、様々な組織、たとえば骨髄、臍帯血、脂肪組織などから単離されてもよいが、間葉系幹細胞が由来する起源により細胞表面マーカーが互いにやや異なるので、十分に定義されなくてもよい。一般に、それらが骨芽細胞、軟骨細胞および筋芽細胞に分化することができ、紡錘状の形態を有し、表面マーカーCD73(+)、CD105(+)、CD34(−)およびCD45(−)を発現することができる場合、そのような幹細胞は間葉系幹細胞と定義される。この文脈において、異なる遺伝的起源および/または背景の間葉系幹細胞は、標準的な定義の下で互いに有意に異ならないが、in vivo活性の点で互いに有意に異なる。さらに、間葉系幹細胞が外来性の細胞治療剤として使用される場合、in vivo活性が低くてもなお、限られたプールの間葉系幹細胞は、利用可能な他の選択肢を認めない。
加えて、臨床診療に間葉系幹細胞を適用するには、組織から得ることができる間葉系幹細胞の量が限られていることを考慮して、初期段階にある細胞を大量に得て、それらを継代で培養することが必須である。しかしながら、間葉系幹細胞は、継代中に極めて不均一な群を形成し、その不均一さが細胞の増殖、分化および加齢に影響を及ぼし、間葉系幹細胞を治療剤として開発しようとすることを困難にしている。
これらの問題を克服する取り組みにおいて、Li J et al.、Cell Research、2008;Majore I et al.、Cell Communication and Signaling、2009;Rataiczak MZ et al.、Aging、2012などは、間葉系幹細胞を培養する様々な方法を開示している。しかしながら、これらの方法は、いくつかの短所を有する:その方法によって不均一な細胞が得られて、大量生産に必要な細胞数を得ることが困難になり、細胞の増殖能(proliferative capacity)が各継代後に減少し、細胞の加齢が急速に進行する。さらに、上記の論文において使用される器材は、望ましい製造過程(GMP)に適しておらず、実際の製造過程に適用することが困難になった。したがって、均一な群の細胞を抽出し、効率的かつ低費用でそれらを大量に増殖させる方法の必要性がある。
したがって、間葉系幹細胞を効率的に培養する方法を提供することが本発明の目的である。
上記の方法を使用して調製され、増殖能および分化潜在能(differentiation potential)が改善された間葉系幹細胞を提供することが本発明の別の目的である。
間葉系幹細胞を含む細胞治療剤を提供することが本発明のさらなる目的である。
本発明の一側面によると、(1)8μm以下のサイズを有する間葉系幹細胞を単離する工程;と(2)2〜5%酸素の条件下で、2.1〜3.8mMカルシウムおよび1.0〜3.0mMマグネシウムを含有する培地中で間葉系幹細胞を培養する工程とを含む、間葉系幹細胞を培養する方法が提供される。
本発明の別の側面によると、上記の方法によって調製され、増殖能および分化潜在能が改善された間葉系幹細胞が提供される。
本発明のさらなる側面によると、間葉系幹細胞を含む細胞治療剤が提供される。
本発明の方法は、8μm以下のサイズを有する間葉系幹細胞を単離し、カルシウム、マグネシウムの存在下で、低酸素(低い酸素)条件下でそれを培養することによって間葉系幹細胞の増殖能および分化潜在能を有意に改善することができ、得られる間葉系幹細胞を細胞治療剤として利用可能にする。
図1は、トリプシン処理前の付着している形態(図1a)、およびトリプシン処理後の単一細胞形態の間葉系幹細胞の写真を示す。Cellometerによって測定した細胞のサイズ分布を例示するグラフも示す(図1c)。 図2Aは、間葉系幹細胞(MSC#1〜#4)を培養した後に、Cellometerによって測定した細胞のサイズ分布を示すグラフである。 図2Bは、間葉系幹細胞(MSC#1〜#4)を培養した後に、Cellometerによって測定した細胞のサイズ分布を示すグラフである。 図3は、細胞を継代で培養した後に、小さいサイズを有する細胞群I(MSC#1および#2)、および大きい細胞サイズを有する細胞群II(MSC#3および#4)の累積集団倍加数(cumulative population doubling, CPD)を示すグラフである。 図4は、本発明の方法により得られる8μm以下のサイズを有する間葉系幹細胞(小さい)の顕微鏡写真である。 図5aは、非単離細胞群(元の、左)、8μmを超える細胞サイズを持つ細胞群(大きい、中央)、および8μm以下の細胞サイズを持つ細胞群(小さい、右)の顕微鏡写真を提供する。図5bおよび5cは、3つの群の増殖能および累積集団倍加数(CPD)をそれぞれ示すグラフである。 図6は、8μm以下のサイズを有する間葉系細胞の比による増殖能を示すグラフである。グラフ中で群1〜5は、それぞれ:8μmを超えるMSC(100%);8μmを超えるMSC(75%)+8μm以下のMSC(25%);8μmを超えるMSC(50%)+8μm以下のMSC(50%);8μmを超えるMSC(25%)+8μm以下のMSC(75%);8μm以下のMSC(100%)から構成される間葉系幹細胞(MSC)のことを指す。各群の増殖能は、群1と比較した増加倍数として表される。 図7は、8μm以下のサイズを持つ細胞群(小さい)および非単離細胞群(元の)を、従来の培養条件(対照)、追加のカルシウム(マグネシウムを含む)条件(Ca2+(Mg2+))、低酸素条件(低酸素)ならびに追加のカルシウム(マグネシウムを含む)条件/低酸素条件(CMH)下で培養した後の、細胞形態(a、b)および細胞の増殖能(c)の試験の結果を示す。 図8Aは、従来の培養条件ならびにCMH条件下で、臍帯血から得た4つの型の間葉系幹細胞(MSC#1〜#4)の非単離細胞群(元の)および小さい細胞群を継代で培養した後の、増殖能(8A)を測定した結果を示すグラフを提供する。 図8は、従来の培養条件ならびにCMH条件下で、臍帯血から得た4つの型の間葉系幹細胞(MSC#1〜#4)の非単離細胞群(元の)および小さい細胞群を継代で培養した後の、累積集団倍加数(8B)を測定した結果を示すグラフを提供する。 図9は、臍帯血由来間葉系幹細胞の1つの型(MSC#1)を1.8〜4.4mMの濃度でカルシウムを含有する培地中で6日間培養した後の細胞数の結果である。 図10は、臍帯血由来間葉系幹細胞の1つの型(MSC#1)を正常酸素(酸素正常状態)ならびに3%および5%酸素の条件下で培養した後の細胞数の結果である。 図11は、元の細胞群および小さい細胞群を従来の培養条件ならびにCMH条件下で培養した後の、p53およびp21(増殖阻害マーカー)の発現レベルを示すウェスタンブロットの結果および定量グラフを提供する。 図12Aは、元の細胞群および小さい細胞群を従来の培養条件ならびにCMH培養条件下で数回の継代で培養し、細胞の老化を誘導した後の、染色した老齢細胞の写真および染色された細胞数対全細胞数の比を示すグラフを提供する。 図12Bは、元の細胞群および小さい細胞群を従来の培養条件ならびにCMH培養条件下で数回の継代で培養し、細胞の老化を誘導した後の、染色した老齢細胞の写真および染色された細胞数対全細胞数の比を示すグラフを提供する。 図13は、元の細胞群および小さい細胞群を従来の培養条件ならびにCMH培養条件下で培養した後の骨形成誘導(a)および脂肪生成誘導(b)を示す写真を提供する。
発明の詳細な説明
本発明は、(1)8μm以下のサイズを有する間葉系幹細胞を単離する工程;と(2)2〜5%酸素の条件下で、2.1〜3.8mMカルシウムおよび1.0〜3.0mMマグネシウムを含有する培地中で単離された間葉系幹細胞を培養する工程とを含む間葉系幹細胞を培養する方法を提供する。
本発明は、8μm以下のサイズを有する間葉系幹細胞が、他のサイズの細胞より大きな増殖能を有し、間葉系幹細胞の増殖能および分化潜在能が、低酸素条件下で特定の濃度のカルシウムおよびマグネシウムを含有する培地中で培養することによりさらに改善され得るという発見に基づく。
本発明の間葉系幹細胞を培養する方法において、工程(1)は、8μm以下のサイズを有する間葉系幹細胞を単離する工程である。
本発明の培養方法は、様々な起源の間葉系幹細胞に適用されてもよい。本発明において有用な間葉系幹細胞の例には、臍帯血、骨髄、脂質、筋肉、皮膚、羊水、臍帯または歯に由来するものがあるが、それらに限らない。本発明の好ましい一態様において、本発明の培養方法は、臍帯血由来間葉系幹細胞に適用される。
加えて、本発明の培養方法を適用できる間葉系幹細胞は、様々な対象から得られてもよい。たとえば、本発明において有用な間葉系幹細胞は、ヒトを含めた哺乳動物から得られてもよいが、それに限らない。本発明の好ましい一態様において、ヒト起源の間葉系幹細胞が使用される。
従来の間葉系幹細胞が、3.5〜24μmのサイズを有する一方で、本発明において使用される間葉系幹細胞は、8μm以下のサイズ(小さい)を有することによって特徴づけられる。8μm以下のサイズを有する間葉系幹細胞は、非単離間葉系幹細胞(以下「元の細胞」と記載する)または8μmを超えるサイズを持つ間葉系幹細胞より優れた増殖能を有する。
本発明の方法において、8μm以下のサイズを有する間葉系幹細胞の単離は、特定の制限はないが、好ましくはフィルターを使用して実行することができる。フィルターは、間葉系幹細胞を傷める危険性および使用法の安全性を考慮して選択されてもよく、たとえばXiaogan yaguangの濾過膜チューブなどがある。フィルターを使用する単離の方法は、小さい細胞を得るのに最適な条件下で行われてもよい。たとえば、2×105個細胞の集団において間葉系幹細胞を8μmの細孔径を有する濾過膜チューブにロードし、1200rpmで5分間、1回遠心分離して、8μm以下のサイズを有する均一な間葉系幹細胞を得てもよい。
8μm以下のサイズを有する間葉系幹細胞を、以下「小さい細胞」と呼ぶ。
本発明の間葉系幹細胞を培養する方法の工程(2)は、2〜5%酸素の低酸素条件下で2.1〜3.8mMカルシウムおよび1.0〜3.0mMマグネシウムを含有する培地中で8μm以下のサイズを有する間葉系幹細胞を培養する工程である。
培養方法は、カルシウムおよびマグネシウムを含有する培地中で間葉系幹細胞を培養することによって主に特徴づけられる。
培地は、カルシウムおよびマグネシウムの濃度を調節することにより幹細胞用の従来の培地から調製されてもよい。従来の培地の例には、ダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)、最小必須培地(MEM)、α−MEM、マッコイ5A培地、イーグル基礎培地、コンノートメディカルリサーチラボラトリーズ(Connaught Medical Research Laboratory)(CMRL)培地、グラスゴー最小必須培地、ハムF−12培地、イスコフ改変ダルベッコ培地(IMDM)、ライボビッツL−15培地、ロズウェルパーク記念研究所(RPMI)1640培地、199培地およびハンクス培地199があるが、それらに限らない。
任意に、培地は血清を含有してもよく、含有しなくてもよい。加えて、培地中で、血清の代わりに、血清代替物が使用されてもよい。
本発明の一態様において、培地は5〜30%ウシ胎仔血清(FBS)を含有する。別の態様において、培地は血清代替物を含有する。市販の製品に加えて、PDGF、TGF、IGFおよびそれに類似するサイトカインを含めたヒト血清またはヒト血小板溶解物中の様々な増殖因子が、血清代替物として使用されてもよい。
本発明の培養方法において、カルシウムは、免疫原性の抑制およびサイトカイン分泌の刺激により、間葉系幹細胞の増殖を促進するように機能する。この点で、カルシウムは、培地中に2.1〜3.8mMの濃度、好ましくは3.3〜3.8mMの濃度で、より好ましくは約3.6mMの濃度で使用されてもよい。たとえば、α−MEMを培地に採用する場合、培地が1.8mMのカルシウムをすでに含有しているので、カルシウムは0.3〜2.0mMの濃度、好ましくは1.5〜2.0mMの濃度、より好ましくは約1.8mMの濃度で添加されてもよい。同様に、別の培地を採用する場合、本発明の培養方法に必要な所望の濃度を達成するために添加すべきカルシウム濃度は、培地自体のカルシウム濃度を考慮して直ちに算出することができる。
本発明の培地において、マグネシウムは、カルシウムの沈殿を防ぐために利用される。マグネシウムは、培地中に1.0〜3.0mMの濃度で、好ましくはおよそ1.8mMの濃度で使用されてもよい。マグネシウムが培地中に1.0mM未満の濃度で存在する場合、カルシウムの沈殿を防ぐことは困難である。他方で、培地中で3.0mMより高いマグネシウム濃度は、細胞外基質(ECM)の形成を遮断し、培養皿の底に細胞が付着することを妨げ、したがって剪断応力の影響を受けやすくし、細胞内石灰化を増加させる可能性がある。たとえば、α−MEMを培地に採用する場合、培地が0.8mMのマグネシウムをすでに含有しているので、マグネシウムは0.2〜2.2mMの濃度、好ましくは1.0mMの濃度で添加されてもよい。同様に、別の培地を採用する場合、本発明の培養方法に必要な所望の濃度を達成するために添加すべきマグネシウム濃度は、培地自体のマグネシウム濃度を考慮して直ちに算出することができる。
したがって、本発明の好ましい態様による培地は、5〜30%ウシ胎仔血清(FBS)、0.3〜2.0mMカルシウム、ならびに0.2〜2.2mMマグネシウムが補充されたα−MEMに基づいてもよく、それによりカルシウムおよびマグネシウムの終濃度がそれぞれ2.1〜3.8mMおよび1.0〜3.0mMになるように作製される。
さらに、本発明の培養方法の別の特徴は、間葉系幹細胞の低酸素培養条件である。正常酸素条件(酸素正常状態)と比較して、低酸素条件は、免疫原性の抑制およびサイトカイン分泌の刺激により、間葉系幹細胞の増殖を促進する。この文脈において、低酸素条件は、2〜5%の酸素含有量を示す。2%以下または5%以上の酸素濃度に付随する問題は、間葉系幹細胞の増殖の有意な低下である。本発明の好ましい一態様において、間葉系幹細胞は約3%レベルの酸素で培養される。低酸素条件は、細胞インキュベーター内の酸素濃度を調節することによって達成されてもよい。たとえば、インキュベーターは、正常酸素圧の雰囲気を低酸素雰囲気に変えるために、窒素ガス(100%)または窒素/二酸化炭素混合物ガス(95%/5%)と一緒に供給されてもよい。インキュベーター内の酸素濃度は、インキュベーターに備えられた酸素センサーによって監視されてもよい。
本発明の上述した条件を除いて、間葉系幹細胞は従来の様式で培養されてもよい。たとえば、間葉系幹細胞は、3次元バイオリアクタもしくはスピナーまたは従来の付着培養容器内で培養されてもよい。
カルシウムおよびマグネシウムの濃度制御に関する第1の特徴を、低酸素条件に関する第2の特徴と組み合わせると、相乗効果を得ることができる。すなわち、特定の濃度のカルシウムならびにマグネシウムと低酸素条件との組合せにより、免疫原性の抑制およびサイトカイン分泌の刺激のさらに高い改善に伴って、個々の条件と比較して間葉系幹細胞をより効率的に増殖させることが可能になる。本発明の培養方法の複合条件を、「CMH条件」(カルシウム+マグネシウム+低酸素性条件)と称する。
本発明の培養方法は、間葉系幹細胞の継代に適用されてもよい。換言すれば、本発明の培養方法を使用して培養される間葉系幹細胞は、同じ様式で継代培養することができる。間葉系幹細胞をより効率的に増殖させることが可能になることにより、本発明の培養方法は、より少ない回数の継代が実施される場合でも、より多くの間葉系幹細胞を産生するという長所を有する。たとえば、各継代で同数の細胞が接種され、一様な期間培養された5回の継代の後に、本発明の培養方法は、従来の方法より100〜1000倍多い数の間葉系幹細胞を産生することが見いだされている。
したがって、本発明は、上記の方法によって調製され、増殖能および分化潜在能が改善された間葉系幹細胞を提供する。
加えて、本発明は、上記の培養方法によって得られる間葉系幹細胞を含む細胞治療剤を提供する。本発明の細胞治療剤は、脂肪細胞、骨細胞、軟骨細胞、筋細胞、神経細胞、心筋細胞、肝細胞、膵島β細胞、脈管細胞または肺細胞の再生もしくは保護に適用することができる。加えて、本発明の細胞治療剤は、肺疾患の治療;肺疾患誘導性炎症の抑制または治療;肺組織の再生;および肺線維症の抑制からなる群から選択される1つに有用である。特に、肺疾患誘導性炎症および線維症の抑制または改善に使用することができる。さらに、本発明の細胞治療剤は、心血管疾患の療法または軟骨の再生に適用することができる。さらに、本発明の細胞治療剤は、免疫モジュレーション機能を改善し;免疫応答、免疫細胞侵入または免疫原性のうち1つを減少させ;炎症性反応を抑制することができる。
以下に、本発明を、例を伴って詳細に述べることになるが、例は本発明の範囲を制限しない。
例1:臍帯血由来間葉系幹細胞の細胞サイズの分析
非単離臍帯血由来間葉系幹細胞の細胞サイズを、以下の通りに測定した。
具体的には、臍帯血由来間葉系幹細胞を4人のドナーから得て冷凍保存した。間葉系幹細胞の各収集物を解凍し、10% FBSが補充されたα−MEM培地を有するインキュベーター内で37℃、5% CO2の条件下で5日間培養した。
細胞の形態を顕微鏡で観察し、単一細胞をトリプシンでの処理によって得た。単一細胞をトリパンブルーで処理し、生存率を試験した。細胞を、100×の倍率でECLIPSE TE2000−U倒立顕微鏡(Nikon)を用いて観察し、細胞集団の複数の領域を撮影した。撮影した領域において、生細胞のサイズを、Cellometer vision 5×(nexcelom biosceince)を使用して分析した。
図1は、顕微鏡で撮影した写真を示す。図1aは、臍帯血から単離した、培養された間葉系幹細胞を示す写真であり、図1bは、トリプシン処理後の単一細胞の形態である間葉系幹細胞を示す写真である。図1cは、細胞サイズの測定結果を示すグラフである。
図1から分かるように、細胞がお互いに付着していた場合(図1a)、細胞サイズに関する情報は全く得られなかったが、細胞が単一細胞の形態であった場合(図1b)、細胞サイズを試験することができた。Cellometerでの分析により、間葉系幹細胞は、4.84〜18.52μmの様々なサイズを持つ細胞の不均一な集団を構成することが確認された(図1c)。
例2:サイズによる臍帯血由来間葉系幹細胞の増殖能に関する分析
臍帯血由来間葉系幹細胞の細胞サイズと増殖能の間の相関を分析するために、4人のドナーから得た間葉系幹細胞(MSC#1〜#4)を、例1に記述される方法によって培養し、次いで、細胞サイズを、Cellometerを使用して分析した。分析の結果を、図2Aおよび2Bに示す。図2Aから分かるようにMSC#1および#2の細胞サイズが比較的小さく、一方で図2Bから分かるようにMSC#3および#4の細胞サイズが比較的大きいことが確認された。
小さい細胞サイズを有する群I(MSC#1および#2)および大きい細胞サイズを有する群II(MSC#3および#4)を継代で培養し、累積増殖曲線を作成した。累積増殖曲線は、集団倍化数(PD)の累積値である累積集団倍加数(CPD)として表される。
PDは、各継代の細胞の総数に基づいて算出され、それはlog(特定の継代の増殖率)/log2である。特定の継代の細胞が、50〜60%のコンフルエンスに達するとき、それをトリプシン処理し、分離して単一細胞を回収する。特定の継代の増殖率を、回収した単一細胞の数を培養容器に最初に提供した細胞の数で割ることによって算出した。これらの手順を、細胞の増殖が止まる継代まで繰り返した。細胞は、第1および第2の継代から開始して細胞の増殖が止まる最後の継代まで増殖させておいた。継代当たりの培養の期間は7日間であった。グラフにおけるP1〜P10は継代数のことを指す。実験結果を図3に示す。
図3から分かるように、小さい細胞サイズを有する群Iにおける増殖能が、大きい細胞サイズを有する群IIより大きく、群Iにおける細胞の増殖が、群IIより長く続いたことが確認された。
例3:細胞サイズの決定および小さい細胞の単離
<3−1>単離に適した細胞サイズの決定
サイズにより細胞を分析するためのフィルターとして、Xiaogan yaguangの濾過膜チューブを選択した。フィルターは、50mLチューブの内部に組み込まれるため、遠心分離の間外部からの汚染から保護することができる。一方、細胞を単離するための機器、たとえばソート機器、Beckmanの高速遠心分離機、BDのTranswell(登録商標)は公知である。しかし、ソート機器は、細胞の分離過程の間に細胞を傷める可能性があるため治療剤を製造する手順に適さない。Beckmanの高速遠心分離機器は消耗部品に使い捨て製品を利用しないので、GMP製造過程における使用に適さない。Transwell(登録商標)に関しては、密封されたシステムでなく、遠心分離の間に細胞の無菌条件を保証しない。本発明の間葉系幹細胞が治療剤として使用されるべきことを考慮して、実際のGMP製造施設に適しているXiaogan yaguangの濾過膜チューブが最も適当であると決定した。
濾過膜チューブを使用して、3μm以下(≦3μm)、5μm以下(≦5μm)および8μm以下(≦8μm)のサイズを有する臍帯血由来間葉系幹細胞を単離した。単離した細胞のそれぞれの量を測定した。その結果、フィルターによって単離した≦3μmまたは≦5μmのサイズを有する細胞の量および間葉系幹細胞集団の中の前記細胞のパーセンテージは、非常に低かった。それに対し、8μm以下のサイズを有する間葉系幹細胞は充分な量得られた。したがって、適切な細胞サイズを8μm以下に決定し、このサイズ範囲の細胞を「小さい細胞」または「小さい間葉系幹細胞」と称する。
<3−2>小さい細胞を取得するための最適条件を確立する
8μm以下のサイズを有する細胞を取得するための最適条件を確立するために、遠心分離条件(速度および遠心分離の継続時間)、ロードする細胞数および遠心分離の反復回数による細胞取得率を調査した。
(1)遠心分離速度による細胞取得率
例1において培養された間葉系幹細胞(2×105個細胞/2mL)を、遠心分離機(Hanil Science Industrial、combi514R)を使用して800rpm、1200rpm、1500rpmおよび2000rpmでそれぞれ5分間遠心分離した。遠心分離後にフィルターを通過した細胞の比(%)を、フィルターにロードした細胞数(2×105個細胞)を100%と設定して測定した。結果を表1に示す。
表1に示すように、1200rpmの速度での遠心分離により、他の速度より高い取得率を得られることが判明した。上記の結果に基づいて、下の実験において遠心分離は1200rpmの速度で行った。
(2)遠心分離の継続時間による細胞取得率
例1において培養された間葉系幹細胞(2×105個細胞/2mL)を、遠心分離機(Hanil Science Industrial、combi514R)を使用して1200rpmで2分間、5分間および10分間それぞれ遠心分離し、次いで、フィルターを通過した細胞の比を上記と同じ様式で測定した。結果を表2に示す。
表2に示すように、1200rpmで5分間の遠心分離により、他の継続時間より高い細胞取得率を得られることが判明した。上記の結果に基づいて、下の実験において遠心分離は1200rpmで5分間行った。
(3)ロードされる細胞数による細胞取得率
例1において培養された間葉系幹細胞を、5×104、1×105、2×105または3×105個細胞/2mLの集団でフィルターにロードし、1200rpmで5分間遠心分離した。次いで、フィルターを通過した細胞の比を、上記と同じ様式で測定した。結果を表3に示す。
表3に示すように、2×105個細胞の集団で間葉系幹細胞をロードすることにより、他の集団より高い取得率を得られることが判明した。下の実験において、遠心分離は、2×105個の集団で間葉系幹細胞をロードし、1200rpmで5分間行った。
(4)遠心分離の回数を決定する
遠心分離の回数による細胞取得率を試験するために、細胞を2つの群に分割し、それぞれ1回および2回遠心分離した。2回遠心分離する群を、2つのサブグループにさらに分割した。この後者の2回目の遠心分離において、第1のサブグループではどのフィルターも交換せずに遠心分離チューブに新たな培地を添加し、一方で第2のサブグループではフィルターを交換した後に細胞を培地に懸濁した。
具体的には、第1のサブグループ(2回(培地添加))では、上記の通り間葉系幹細胞を1回遠心分離した後に、使用したフィルターに新しい培地2mLを添加し、細胞を遠心分離した。次いで、フィルターを通過した細胞の数を、上記と同じ様式で測定した。そして、第2のサブグループ(2回(フィルター交換))では、上記の通り間葉系幹細胞を1回遠心分離した後に、フィルターに残っていた細胞を懸濁することによって細胞を回収した。次いで、新たなフィルターを置き、細胞を遠心分離して、フィルターを通過した細胞数を測定した。結果を表4に示す。
表4に示すように、2回遠心分離した2つのサブグループは、1回遠心分離した群と有意な差を示さなかった。したがって、遠心分離の回数は、最終的に1回に決定した。
最適条件下で得た間葉系幹細胞を顕微鏡で観察すると、図4に示すように8μm以下の細胞サイズを有する一様な細胞群を得られたことが確認された。
例4:8μm以下のサイズを有する間葉系幹細胞(小さい細胞)の増殖能についての比較
本発明により得られる小さい細胞の増殖能を試験するために、間葉系幹細胞を、非単離細胞群(元の)、8μm以下の細胞サイズを持つ細胞群(小さい)および8μmを超える細胞サイズを持つ細胞群(大きい)に分け、継代で培養して増殖能を比較した。上述した細胞群の3つの型を10% FBSが補充されたα−MEM培地中で、各継代が累積増殖を測定するまで平均5日間で培養した。
測定の結果を図5に示す。図5aは、3つの型の細胞群の顕微鏡写真を示し、8μm以下の細胞サイズを有する群(右の写真)が、元の細胞群(左の写真)および8μmを超える細胞サイズを有する群(中央の写真)と比較してより均一であったことを示す。図5bおよび5cは、増殖能およびCPDを示し、8μm以下の細胞サイズを有する群における増殖能が他の細胞群より一層大きかった。特に、8μm以下の細胞サイズを有する群におけるCPDは、他の2つの群より少なくとも2倍大きかった。
例5:8μm以下のサイズを有する間葉系幹細胞(小さい細胞)のパーセンテージによる増殖能についての分析
8μm以下のサイズを有する間葉系幹細胞(小さい細胞)の増殖能の優位性を実証するために、異なるパーセンテージの小さい細胞を含む5種類の細胞群を、以下の通りに調製した。
群1:8μmを超えるMSC(100%)
群2:8μmを超えるMSC(75%)+8μm以下のMSC(25%)
群3:8μmを超えるMSC(50%)+8μm以下のMSC(50%)
群4:8μmを超えるMSC(25%)+8μm以下のMSC(75%)
群5:8μm以下のMSC(100%)
各細胞群の増殖能を例2と同じ方法によって測定し、増殖能の量を群1と比較した増加倍数として図6に表す。
図6に示すように、8μm以下のサイズを有する細胞のパーセンテージが増加すると、細胞の増殖能が高くなることが観察された。これらの結果は、8μm以下のサイズを有する細胞が非常に高い増殖能を有することを示す。
例6:CMH条件による小さい細胞の増殖能についての分析
従来の培養条件(すなわち、37℃および5% CO2)下で、継代で培養した場合、細胞サイズの増加により、臍帯血由来間葉系幹細胞の増殖能が低下することが公知である。したがって、優れた増殖能を有する8μm以下の臍帯血由来間葉系幹細胞が、その細胞サイズおよび増殖能を維持できる培養条件を確立することが必要である。
したがって、この例において、8μm以下のサイズを有する臍帯血由来間葉系幹細胞を様々な条件下で培養し、次いで、その条件下での細胞サイズおよび増殖能を比較した。
具体的には、元の細胞群および8μm以下の細胞サイズを有する細胞群(小さい細胞群)の細胞を解凍し、10% FBSが補充されたα−MEM培地(Invitrogen、USA)を含有するインキュベーター(低酸素/CO2インキュベーター、Thermo Scientific #3131)内で37℃、5% CO2の条件下で5日間培養した。細胞が80〜90%コンフルエンスに到達したとき、単一細胞をトリプシンでの処理により得た。次いで、細胞を5000個細胞/cm2の濃度でα−MEM培地に接種し、典型的な培養条件(対照群)、追加のカルシウム(マグネシウムを含む)条件、低酸素条件、および追加のカルシウム(マグネシウムを含む)/低酸素条件(以下「CMH」と呼ぶ)下で培養した。典型的な培養条件の場合、細胞を、α−MEM培地(10% FBSを含有する;1.8mMカルシウムおよび0.8mMマグネシウムを含有する)中で37℃、5% CO2、および酸素正常状態(大気酸素濃度21%(体積/体積))の条件下で培養した。追加のカルシウム(マグネシウムを含む)条件の場合、細胞を、1.8mMカルシウムならびに1mMマグネシウムを添加することによりカルシウムおよびマグネシウムの全濃度をそれぞれ3.6mMおよび1.8mMに調節したα−MEM培地中で37℃、5% CO2および酸素正常状態の条件下で培養した。さらに、低酸素条件の場合、細胞をα−MEM培地中で37℃、5% CO2および低酸素(3%(体積/体積)の酸素濃度)の条件下で培養した。CMH条件の場合、細胞を、1.8mMカルシウムならびに1mMマグネシウムを添加することによりカルシウムおよびマグネシウムの全濃度をそれぞれ3.6mMおよび1.8mMに調節したα−MEM培地中で37℃、5% CO2および3%(体積/体積)酸素の条件下で培養した。各群の細胞の形状および増殖能を、4回の培養継代の間観察した。
細胞の形状(a、b)および増殖能(c)を、図7に示す。図7aならびに7bで示すように、CMH条件下で培養した元の細胞群および小さい細胞群の細胞密度が、他の条件下で培養した群より有意に高いことが示された。さらに、元の細胞群と小さい細胞群の細胞の形状を比較した場合、小さい細胞群は、同一の形態の細胞付着を有し、より多量の付着細胞を有した。
他方、図7cから分かるように、対照細胞群と小さい細胞群の両方において、増殖能はCMH条件下で最も大きいことが示された。特に、小さい細胞群の継代当たりの増殖能は、何もしていない細胞群のそれより少なくとも2倍大きかった。さらに、継代当たりの小さい細胞群の増殖能に対する結果は、CMH条件下で培養した細胞が、正常条件下で培養したそれより少なくとも2倍大きい増殖能を有することを示した。
上記の結果は、小さい細胞群が元の細胞群より大きい増殖能を有し、細胞サイズを維持することができ、CMH条件下で小さい細胞を培養することにより細胞の増殖能を向上させ得ることを示している。
例7:CMH条件下で培養した小さい細胞群の細胞サイズおよび増殖能についての分析
CMH条件下で培養した、小さい細胞群の臍帯血由来間葉系幹細胞のサイズおよび増殖能を分析するために、元の細胞群および8μm以下の細胞サイズを有する小さい細胞群を、典型的な培養条件ならびにCMH条件下で培養した。そのような間葉系幹細胞を、典型的な培養条件下で2回の継代で培養し(p2)、その後各条件下に継代で培養した。これらの細胞を、各継代後に7日間培養した。次いで、細胞の増殖能および累積的増殖能を測定した。結果を図8に示す。
図8に示すように、小さい細胞群をCMH条件下で培養した場合、細胞サイズおよび増殖能の維持は大きく向上し、その効果は連続する継代を通して維持された。実際の細胞療法に使用される初期の継代(p3〜p6)の間に、増殖能が著しく高くなることを観察した。特に、小さい細胞群とCMH条件との組合せは、継代当たりの増殖能において少なくとも2倍の差異を示した(図8A)。累積集団倍加数(CPD)の場合、MSCの間でいくらかの変動はあったが細胞の増殖能が複数の継代を通じて維持されることが判明した(図8B)。
これらの結果は、小さい細胞群と本発明のCMH培養条件との組合せが、臍帯血由来間葉系幹細胞の増殖を改善するのに効果的であることを示す。
例8:カルシウム濃度による間葉系幹細胞の増殖能
カルシウム濃度による臍帯血由来間葉系幹細胞の増殖能を試験するために、細胞を様々な濃度のカルシウムを含む培地中で培養した。
具体的には、分娩後に母親から採集され、凍結状態で貯蔵された臍帯血由来間葉系幹細胞(MSC#1)を解凍し、10% FBSが補充されたα−MEM培地(Invitrogen、USA)を含有するインキュベーター(低酸素/CO2インキュベーター、ThermoScientific #3131)内で37℃、5% CO2条件下で培養した。細胞が50〜96%コンフルエンスに到達したとき、それらをトリプシンでの処理により単一細胞に分離した。α−MEM(10% FBSが補充された;1.8mMカルシウムおよび0.8mMマグネシウムを含有する)に、培地のカルシウム終濃度が1.8mM、3.4mM、3.6mM、3.8mM、4.0mM、4.2mMおよび4.4mMに調節されるように様々な濃度のカルシウム(0mM、1.6mM、1.8mM、2.0mM、2.2mM、2.4mMおよび2.6mM)を添加した。細胞を培地中で6日間培養し、次いで計数した。カルシウムに起因する沈殿を防ぐために、各培地にマグネシウムを1mMの濃度で添加した(全マグネシウム濃度は、1.8mMであった)。細胞を、21%(体積/体積)正常酸素圧の条件下で培養した。細胞が50〜60%の程度まで増殖したとき、それらを同じ方法で、継代で培養した。試験結果を図9に示す。
図9から分かるように、0〜1.8mMの追加のカルシウム濃度に対して増殖能は増加した(培地中に1.8または3.6mMの全カルシウム濃度)。これらの結果から、細胞の最大の増殖を達成するための最適カルシウム濃度は培地中に3.6mMであった。したがって、典型的な培養条件と比較してより大きい増殖能を達成するには、1.8〜3.6mMのカルシウム濃度を持つ培地中で細胞を培養することが有利であると考えられる。
例9:酸素濃度による臍帯血由来間葉系幹細胞の増殖能
酸素濃度による臍帯血由来間葉系幹細胞の増殖能を試験するために、細胞を様々な濃度の酸素を含む条件下で培養した。
具体的には、臍帯血由来間葉系幹細胞(MSC#1)を、例8と同じ様式で10% FBSが補充されたα−MEM中で培養したが、カルシウムおよびマグネシウムは追加で添加せず、細胞を3%もしくは5%酸素下で、または正常酸素圧条件(空気中酸素レベル21%)下で培養し、計数した。結果を図10に示す。
結果に示すように、細胞の増殖能は、正常酸素圧条件より低酸素条件下で大きかった。特に、増殖能は3%の酸素濃度下で最も大きく、その結果は長期間の連続する継代を通して維持された。
例10:培養条件による臍帯血由来間葉系幹細胞の増殖阻害タンパク質および老化についての分析
例6における臍帯血由来間葉系幹細胞の増殖の改善の原因を同定するために、幹細胞中の増殖阻害タンパク質の発現レベルおよび老化におけるその変化を試験した。
具体的には、例6に記載の通り、元の細胞群および小さい細胞群を、典型的な培養条件ならびにCMH条件下で培養した。細胞が50〜60%コンフルエンスに到達したとき、それらをトリプシンでの処理により解離させた。その後、細胞培養溶液を遠心分離して培地を除去し、次いでPBSで洗浄して細胞を得た。次に、製造業者の手順にしたがって溶解緩衝液(RIPA)を使用してタンパク質を細胞から単離した。標準としてウシ血清アルブミン(BSA)を使用してタンパク質を定量化し、タンパク質15μgを調製してウェスタンブロットを実施した。タンパク質を12%ポリアクリルアミドゲルにロードし、次いで130Vで2時間電気泳動した。電気泳動後にタンパク質を、ウェスタンブロッターを使用して300mAの電流で3時間、ゲルからニトロセルロース膜(Amersham Pharmacia、USA)へ移し、その膜を、5%脱脂乳を含有する1×TBST溶液(100mM Tris(pH7.5)、1.5M NaCl、0.5% Tween−20)を使用して1時間ブロッキングした。次いで、一次抗体(p21、p53(Abcam、USA)およびβ−アクチン)を冷蔵温度で終夜、ブロッキングしたニトロセルロース膜に付着させた。その後、得られたニトロセルロース膜を1×TBSTで洗浄し、二次抗体(抗ウサギまたはマウスIgG−HRP、Cell Signaling Technology、MA、USA)を添加し、室温で1時間それに付着させておいた。次に、製造業者の手順にしたがってECLウェスタンブロッティング検出キット(Amersham Pharmacia)を使用することにより、ECL prime溶液を膜上に注ぎ、バンドをChemidoc機器(Biorad、USA)によって試験した。
ウェスタンブロットの結果を図11に示す。図11に示すように、p53およびp21(Abcam)、すなわち増殖阻害タンパク質の発現レベルは、CMH条件下で培養した小さい細胞群において比較的低いことが判明した。この結果は、CMH培養条件が増殖阻害タンパク質の発現を下方調節することにより間葉系幹細胞の増殖能を改善することを示す。
一方、元の細胞群および小さい細胞群の細胞を、典型的な培養条件ならびにCMH条件下で数回の継代で培養してそれらの老化を誘導した。培養溶液を各培養容器から除去し、細胞をPBSで1回洗浄した。次いで、1×固定溶液(Cell Signaling Technology)1mLをそれに添加した後、細胞を室温で10分間培養した。固定溶液を除去した後、細胞をPBS 2mLで2回洗浄した。次に、β−ガラクトシダーゼ染色溶液(SA βgal、Cell Signaling Technology)1mLをそれに添加した後、細胞をインキュベーター内で24〜48時間培養した。次いで、染色溶液を除去した後、細胞をPBS 1mLで洗浄した。次いで、染色した細胞を、100×の倍率でECLIPSE TE2000−U倒立顕微鏡(Nikon)を使用して撮影した。写真を利用して全細胞数に対する染色された細胞数を試験した。
試験の結果を図12Aおよび図12Bに示す。図12Aおよび図12B(左)に、典型的な培養条件ならびにCMH条件で培養した、出生させた異なる母から得たMSC(MSC#1〜#4)の元の細胞群および小さい細胞群の写真を提供する。写真は染色された老齢細胞を示す。また図12Aおよび12B(右)に、染色された細胞数対全細胞数の比を示すグラフを提供する。グラフにおいて、Original(O)は元の細胞群、OCMHはCMH条件下で培養した元の細胞群、Sは従来の培養条件下で培養した小さい細胞群、およびSCMHはCMH条件下で培養した小さい細胞群のことを指す。
図12Aおよび図12Bに示すように、グラフにおいて確認される通り、小さい細胞をCMH条件下で培養したときに老齢細胞の数は最少であった。これらの結果は、CMH条件で本発明の小さい細胞を培養することにより、増殖能を高めることができ、老化を抑制できることを示している。
例11:培養条件による臍帯血由来間葉系幹細胞の分化潜在能およびマーカーの変化の試験
本発明による小さい細胞をCMH条件下で培養した場合に、臍帯血由来間葉系幹細胞をその基本的な特徴における任意の変化について試験するために、2種類の臍帯血由来間葉系幹細胞からの元の細胞群および小さい細胞群を、従来の培養条件ならびにCMH培養条件下で培養した。分析は、骨形成および脂肪生成誘導における間葉系幹細胞の分化潜在能の任意の変化ならびにその標識マーカーの変化を確認して行った。
<11−1>骨形成誘導および骨染色
骨形成分化の誘導のために、6ウェプレートの各ウェルに500〜1000個の細胞を入れ、2〜4日後に骨形成誘導培地(10mMグリセロリン酸、50mM L−アスコルビン酸2リン酸、1μMデキサメタゾン/UVAB、ゲンタマイシンおよび10% FBSが補充されたα−MEM培地)を提供した。培地を、3日毎に新たな分化培地と交換して2〜3週間細胞の分化を誘導した。分化した細胞をPBSで2回洗浄し、次いで固定溶液(40%アセトン)中で30〜45秒間インキュベートした。蒸留水で2〜3回細胞を洗浄した後、アルカリ性染色溶液(ファーストバイオレットB塩)をそれに添加し、細胞を暗所にて室温で30分間培養した。次いで、細胞を蒸留水で2回洗浄し、マイヤーヘマトキシリン溶液で10〜20秒間処理した。溶液を除去した後、細胞を水道水で洗浄し、乾燥させた。観察のために水溶性封入溶液を使用しながら染色した組織をカバースライドで覆った。細胞内アルカリホスファターゼの活性化によって、骨芽細胞に分化した細胞は暗褐色に染色されるので、細胞の骨形成誘導の程度を染色の程度に基づいて評価した。
<11−2>脂肪生成誘導および脂肪染色
脂肪生成の誘導のために、6ウェルプレートの各ウェルに500〜1000個の細胞を入れ、2〜4日後に脂肪生成誘導培地(0.5mM 3−イソブチル−1−メチルキサンチン、0.2mMインドメタシン、10μMインスリン、1μMデキサメタゾン/UVAB、ならびに10% FBSおよびゲンタマイシンが補充されたDMEM培地)を提供した。培地を、3日毎に新たな分化培地と交換して、3〜4週間分化を誘導した。分化した細胞をPBSで2回洗浄し、次いで固定溶液(10%ホルマリン)中で10分間インキュベートした。蒸留水で2〜3回細胞を洗浄した後、染色溶液(オイルレッドO)をそれに添加し、細胞を室温に30分間置いた。次いで、細胞を蒸留水で洗浄し、マイヤーヘマトキシリン溶液で10〜20秒間処理した。溶液を除去した後、細胞を水道水で洗浄し、乾燥させた。染色した組織を観察し、水溶性封入溶液を使用しながらカバースライドで覆った。脂肪生成誘導の程度を、染色(赤色)の程度ならびに分化した脂質胞の存在および形成の程度に基づいて評価した。
実験結果を図13に示す。図13aおよび図13bはそれぞれ骨形成誘導ならびに脂肪生成誘導の結果を示す。図13に示すように、小さい細胞群をCMH条件下で培養した場合、骨形成誘導および脂肪生成誘導において優れた結果が得られた。上記の結果は、小さい細胞サイズとCMH培養条件の組合せが、臍帯血由来間葉系幹細胞の分化潜在能を改善し得ることを示唆する。
<11−3>マーカーの分析
臍帯血由来間葉系幹細胞における細胞表面抗原の免疫表現型を分析するために、マーカータンパク質(CD14、CD29、CD34、CD44、CD45、CD73、CD90、CD105、HLAABCおよびHLADR)の発現を、以下の通りにFACS分析により試験した。
元の細胞群および小さい細胞群を、従来の培養条件ならびにCMH条件下で培養した。次いで、細胞をトリプシンで処理し、PBS溶液で2回洗浄した。洗浄した細胞を、間葉系幹細胞の公知の陰性抗原であるCD14−FITC(フルオレセインイソチオシアネート)、CD34−FITC、CD45−FITCおよびHLADR FITC、ならびに間葉系幹細胞において強く発現される公知の陽性抗原であるCD73−PE(フィコエリトリン)、CD90−PE、CD105−PEおよびHLAABC−PEと反応させた。マーカーを発現している細胞対全細胞の比を、FACS機械によって二次抗体のシグナルを検出することによって得た。反応後の分析を、FACSCaliburフローサイトメーター(Becton Dickinson、San Jose、CA、USA)およびCELLQUESTソフトウェアを使用して行った。
実験結果を表5に示す。
表5に示すように、細胞サイズまたは培養条件により間葉系幹細胞のマーカータンパク質の発現に差はなかった。
結果から、小さい細胞および本発明のCMH培養条件が、臍帯血由来間葉系幹細胞の基本的な特徴を有意に変化させないことが明らかになる。

Claims (15)

  1. (1)8μm以下のサイズを有する間葉系幹細胞を単離する工程と;
    (2)2〜5%酸素の条件下で、2.1〜3.8mMカルシウムおよび1.0〜3.0mMマグネシウムを含有する培地中で前記間葉系幹細胞を培養する工程と
    を含む、間葉系幹細胞を培養する方法。
  2. 前記間葉系幹細胞が、臍帯血、骨髄、脂質、筋肉、皮膚、羊水、臍帯または歯に由来する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記工程(1)の前記間葉系幹細胞の前記単離が、前記間葉系幹細胞を8μmの細孔径を有する濾過膜を通過させることにより実施される、請求項1記載の方法。
  4. 前記培地が、ダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)、最小必須培地(MEM)、α−MEM、マッコイ5A培地、イーグル基礎培地、コンノートメディカルリサーチラボラトリーズ(CMRL)培地、グラスゴーMEM、ハムF−12培地、イスコフ改変ダルベッコ培地(IMDM)、ライボビッツL−15培地、ロズウェルパーク記念研究所(RPMI)1640培地、199培地およびハンクス培地199からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記培地が、5〜30%ウシ胎仔血清を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記培地が、ウシ胎仔血清を含まないが、血清代替物を含む、請求項4に記載の方法。
  7. 前記培地が、5〜30%ウシ胎仔血清、0.3〜2.0mMカルシウムおよび0.2〜2.2mMマグネシウムが補充されたα−MEMに基づく、請求項1に記載の方法。
  8. 培養された前記間葉系幹細胞が、請求項1と同じ培養条件下で継代培養される、請求項1に記載の方法。
  9. 請求項1に記載の方法によって得られる間葉系幹細胞。
  10. 請求項9に記載の間葉系幹細胞を含む細胞治療剤。
  11. 脂肪細胞、骨細胞、軟骨細胞、筋細胞、神経細胞、心筋細胞、肝細胞、膵島β細胞、脈管細胞または肺細胞の再生もしくは保護に使用される、請求項10に記載の細胞治療剤。
  12. 肺疾患の治療;肺疾患誘導性炎症の抑制または治療;肺組織の再生;および肺線維症の抑制からなる群から選択される1つに使用される、請求項10に記載の細胞治療剤。
  13. 軟骨の再生に使用される、請求項10に記載の細胞治療剤。
  14. 自己免疫疾患または移植片対宿主病の療法に使用される、請求項10に記載の細胞治療剤。
  15. (1)8μm以下のサイズを有する間葉系幹細胞を単離する工程と;
    (2)2〜5%酸素の条件下で、2.1〜3.8mMカルシウムおよび1.0〜3.0mMマグネシウムを含有する培地中で、単離された前記間葉系幹細胞を培養する工程と
    を含む、間葉系幹細胞の増殖能および分化潜在能を改善する方法。
JP2016540796A 2013-09-05 2014-08-29 細胞サイズにより間葉系幹細胞を培養する方法 Active JP6348183B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130106673A KR101548956B1 (ko) 2013-09-05 2013-09-05 세포 크기에 따른 간엽줄기세포 배양방법
KR10-2013-0106673 2013-09-05
PCT/KR2014/008079 WO2015034212A1 (en) 2013-09-05 2014-08-29 Method for culturing mesenchymal stem cells according to cell size

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016534736A true JP2016534736A (ja) 2016-11-10
JP6348183B2 JP6348183B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=52628621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016540796A Active JP6348183B2 (ja) 2013-09-05 2014-08-29 細胞サイズにより間葉系幹細胞を培養する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10150950B2 (ja)
EP (1) EP3041930B1 (ja)
JP (1) JP6348183B2 (ja)
KR (1) KR101548956B1 (ja)
CN (1) CN105518126B (ja)
AU (1) AU2014315919B8 (ja)
CA (1) CA2922394C (ja)
ES (1) ES2690071T3 (ja)
WO (1) WO2015034212A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020522522A (ja) * 2017-06-05 2020-07-30 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 網膜疾患を処置するための組成物ならびにそれを作製および使用するための方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3299023A4 (en) * 2015-05-21 2019-03-20 Shanghai Institutes for Biological Sciences, Chinese Academy of Sciences MESENCHYMAL SUBSTITUTE CELL CULTIVATED IN HYPOXIA AND USE THEREOF
CN109312302A (zh) * 2015-10-27 2019-02-05 株式会社钟化 包含间充质系干细胞的细胞群的制造方法、间充质系干细胞、细胞群、以及医药组合物
WO2019126146A1 (en) 2017-12-19 2019-06-27 Xcell Biosciences, Inc. Methods of modulating cell phenotype by way of regulating the gaseous environment
CN108359637B (zh) * 2018-02-14 2021-09-28 浙江生创精准医疗科技有限公司 一种宫血干细胞快速扩增的方法
US20210324335A1 (en) * 2018-09-04 2021-10-21 Academia Sinica Medium composition and method for culturing mesenchymal stem cells
KR102200555B1 (ko) * 2019-08-14 2021-01-08 아주대학교산학협력단 인간지방줄기세포 유래 간세포 분화 방법 및 이에 의해 제조된 간세포
CN114350603B (zh) * 2022-01-23 2022-08-23 上海揽微赛尔生物科技有限公司 包含外泌体的间充质干细胞胞外基质及其制备和在细胞修复中的应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486359A (en) * 1990-11-16 1996-01-23 Osiris Therapeutics, Inc. Human mesenchymal stem cells
EP1745125A1 (en) * 2004-05-14 2007-01-24 Becton, Dickinson and Company Cell culture environments for the serum-free expansion of mesenchymal stem cells
US7615374B2 (en) * 2007-09-25 2009-11-10 Wisconsin Alumni Research Foundation Generation of clonal mesenchymal progenitors and mesenchymal stem cell lines under serum-free conditions
US20100015710A1 (en) * 2008-04-25 2010-01-21 Sunghoon Jung Methods and Compositions for Isolating, Maintaining and Serially Expanding Human Mesenchymal Stem Cells
WO2010150094A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-29 Life & Light Limited Mesenchymal stem cells grown under hypoxic conditions: compositions, methods and uses therefor
KR20130013435A (ko) * 2011-07-28 2013-02-06 차의과학대학교 산학협력단 태반-유래 줄기세포의 증식방법
KR101138091B1 (ko) * 2011-08-31 2012-04-24 세원셀론텍(주) 중간엽 줄기세포 기본 배양 배지 조성방법, 중간엽 줄기세포 기본 배양 배지 및 이를 이용하여 배양분화된 세포치료제
CA2863795A1 (en) 2012-02-13 2013-08-22 Gamida-Cell Ltd. Culturing of mesenchymal stem cells
KR20140038236A (ko) * 2012-09-20 2014-03-28 메디포스트(주) 간엽줄기세포 응집체의 제조 방법

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BMC CELL BIOLOGY, 2011, VOL. 12, NO. 12, PP. 1-12, JPN6017008467 *
CELL COMMUNICATION AND SIGNALING, 2009, VOL. 7, NO. 6, PP. 1-8, JPN6017008469 *
CELL COMMUNICATION AND SIGNALING, 2010, VOL. 8, NO. 18, PP. 1-9, JPN6017008465 *
CELL PROLIF., 2011, VOL. 44, PP. 330-342, JPN6017008462 *
J.CENT.SOUTH.UNIV.(MED SCI), 2013 APR, VOL. 38, NO. 4, PP. 329-340, JPN6017008471 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020522522A (ja) * 2017-06-05 2020-07-30 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 網膜疾患を処置するための組成物ならびにそれを作製および使用するための方法
JP7350314B2 (ja) 2017-06-05 2023-09-26 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 網膜疾患を処置するための組成物ならびにそれを作製および使用するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160222353A1 (en) 2016-08-04
CN105518126B (zh) 2019-11-19
EP3041930A1 (en) 2016-07-13
KR101548956B1 (ko) 2015-09-01
JP6348183B2 (ja) 2018-06-27
AU2014315919A1 (en) 2016-03-10
EP3041930A4 (en) 2017-01-18
KR20150028052A (ko) 2015-03-13
EP3041930B1 (en) 2018-08-08
ES2690071T3 (es) 2018-11-19
AU2014315919B8 (en) 2017-06-08
AU2014315919A8 (en) 2017-06-08
CN105518126A (zh) 2016-04-20
WO2015034212A1 (en) 2015-03-12
CA2922394A1 (en) 2015-03-12
US10150950B2 (en) 2018-12-11
AU2014315919B2 (en) 2017-05-25
CA2922394C (en) 2019-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6348183B2 (ja) 細胞サイズにより間葉系幹細胞を培養する方法
US11332715B2 (en) Method for culturing mesenchymal stem cells
CN108685948B (zh) 一种医用细胞修复剂的制备方法
WO2014046417A1 (en) Method for preparing mesenchymal stem cell aggregates
US10307442B2 (en) Pharmaceutical composition for the prevention or treatment of a pulmonary disorder comprising mesenchymal stem cells having improved proliferation and differentiation capacity
US20200291358A1 (en) Stem cell derived from young pig and method for producing same
CN115125192A (zh) 一种骨髓上清液及其在细胞培养中的应用
WO2024128224A1 (ja) 間葉系幹細胞の脂肪細胞への分化能を増幅させるための組成物
JP4646600B2 (ja) 間葉系幹細胞の培養方法
CA2994343A1 (en) Capillary vessel-derived stem cells, use of the same, and, method for producing the same
Zarae et al. Preparation of Adipose Derived Mesenchymal Stem Cells (ADMSC) and Evaluation of ADMSCs Differentiation Potential to Osteocytes and Adipocytes
US10590387B2 (en) CD133+ cells and method for expanding

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6348183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250