JP2016532300A - 有機光起電力技術におけるバッファ層の励起子阻止処理 - Google Patents

有機光起電力技術におけるバッファ層の励起子阻止処理 Download PDF

Info

Publication number
JP2016532300A
JP2016532300A JP2016537881A JP2016537881A JP2016532300A JP 2016532300 A JP2016532300 A JP 2016532300A JP 2016537881 A JP2016537881 A JP 2016537881A JP 2016537881 A JP2016537881 A JP 2016537881A JP 2016532300 A JP2016532300 A JP 2016532300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer layer
layer
anode
acid
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016537881A
Other languages
English (en)
Inventor
フォレスト,ステファン,アール.
ツィマーマン,ジェラミー,ディー.
ソング,ビオンセオップ
Original Assignee
ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァシティ オブ ミシガン
ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァシティ オブ ミシガン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァシティ オブ ミシガン, ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァシティ オブ ミシガン filed Critical ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァシティ オブ ミシガン
Publication of JP2016532300A publication Critical patent/JP2016532300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • H10K30/353Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains comprising blocking layers, e.g. exciton blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/20Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising organic-organic junctions, e.g. donor-acceptor junctions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/20Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising organic-organic junctions, e.g. donor-acceptor junctions
    • H10K30/211Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising organic-organic junctions, e.g. donor-acceptor junctions comprising multiple junctions, e.g. double heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/88Passivation; Containers; Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/15Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating characterised by the solvent used
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L2031/0344Organic materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Abstract

有機感光性光電子デバイスに用いられるバッファ層のための励起子阻止処理を開示する。より具体的には、本明細書で開示される有機感光性光電子デバイスは、アノードバッファ層の表面上に配置される少なくとも1層の自己組織化単分子膜を含む。これらのデバイスを作製する方法についても開示する。さらに、本発明は、基板上に少なくとも1層の自己組織化単分子膜を形成する方法にも関する。【選択図】図1

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2013年8月29日に出願された米国仮特許出願第61/871,458号に対して優先権を主張し、その全体の内容が参照により本願に組み込まれる。
(連邦政府支援研究に関する声明)
本発明は、エネルギー省から授与された契約番号DE−EE0005310およびDE−SC0000957の下、米国政府の支援を伴って行われた。政府は本発明において一定の権利を有する。
(共同研究契約)
本発明の主題は、以下:リージェンツ オブ ザ ユニヴァシティ オブ ミシガンおよびナノフレックス パワー コーポレーション(Nanoflex Power Corporation)の産学共同研究契約を代表して、および/またはこれらの1つ以上が連携してなされた。この契約は、本発明の対象が準備された日およびそれ以前に有効であり、この契約の範囲内で行われた活動の結果としてなされた。
本発明は、一般的に、電気的および光学的に活性であり、太陽光を利用した、半導体のデバイスに関するものであり、特に、アノードバッファ層の表面上に配置される少なくとも1層の自己組織化単分子膜を含む有機感光性光電子デバイスに関する。また、有機感光性光電子デバイスを作製する方法についても開示する。また、本発明は、基板上に少なくとも1層の自己組織化単分子膜を形成する方法にも関する。
光電子デバイスは、材料の光学的および電気的性質に依存し、電気的に電磁放射を産生もしくは検出する、または周囲の電磁放射から電気を産生する。
感光性電子デバイスは、電磁放射を電気に変換する。太陽電池は、光起電(PV)デバイスとも呼ばれ、感光性光電子デバイスの一種であり、特に電力を生み出すために用いられる。PVデバイスは、太陽光以外の光源から電気エネルギーを生み出すことができ、例えば、照明、熱または電気回路または計算機、ラジオ、コンピュータもしくは遠隔モニターもしくはコミュニケーション装置のようなデバイスを駆動するため電力消費するものを駆動するために使用されうる。これらの電力発生デバイスも、しばしば充電器または他のエネルギー貯蔵デバイスを含み、太陽もしくは他の光源からの直接的な照射を利用できないときに、または特に利用する必要のあるPVデバイスの出力のバランスをとるために作動を継続することができる。本明細書で用いられる「負荷抵抗」との語は、電力消費または蓄電回路、デバイス、装置もしくはシステムを意味する。
他の感光性光電子デバイスは光伝導性電池である。この機構において、信号検出回路はデバイスの抵抗を観測し、変化を検出して光を吸収する。
感光性電子デバイスの他のタイプは光検出器である。操作時、光検出器は電流検知回路と連結して使用され、光検出器が電磁放出にさらされたときに発生する電流を測定する、および応用的にバイアス電圧を有していてもよい。本明細書で記載される検出回路は、バイアス電圧を光検出器に供給することができ、光検出器の電子応答を測定し電磁放出する。
これら3つのクラスの感光性光電子デバイスは、以下に定義される整流の接合点が存在するか否かによって特徴づけられ、またデバイスがバイアスまたはバイアス電圧としても知られている外部印加電圧で操作されるか否かによっても特徴づけられる。光伝導性電池は、整流接合点を有しておらず、通常はバイアスを用いて操作される。PVデバイスは、少なくも1つの整流接合点を有しており、バイアスなしで操作される。原則として、PV電池は、回路、デバイスまたは装置に電力を供給するが、検出回路を制御するための信号もしくは電流、または検出回路からの情報の出力は供給しない。対照的に、光検出器または光伝導体は、検出回路を制御するための信号もしくは電流、または検出回路からの情報の出力を供給するが、回路、デバイス、または装置への電力は供給しない。
従来、感光性光電子デバイスは多数の無機半導体(例えば、結晶、多結晶およびアモルファスのシリコン、ガリウムヒ素、テルル化カドミウムなど)により構成されてきた。ここで、「半導体」との語は、電荷キャリアが熱的または電磁的な励起により誘起されたときに電気を通しうる材料を意味する。一般的に、「光伝導性」との語は、電磁放射エネルギーが吸収され、それにより電荷キャリアの励起エネルギーに変換され、そのためキャリアが材料中の電荷を伝導させる、すなわち輸送するプロセスに関連する。「光伝導体」および「光伝導性材料」との語は、本明細書においては、電磁放射を吸収して電荷キャリアを生成する特性より選択される半導体材料を表すのに用いられる。
PVデバイスは、入射太陽光を有益な電力に変換することができる効率により特徴づけられてもよい。結晶シリコンまたはアモルファスシリコンを利用したデバイスは商業的応用を支配しており、23%以上の効率を達成しているものもある。しかしながら、高効率な結晶性デバイス、特に大きい表面積を有するものは、重大な効率を低下させる欠陥なしに大きな結晶を製造することに内在する問題のため、生産することが困難かつ高価である。一方、高効率なアモルファスシリコンデバイスは、未だ安定性に問題がある。より最近の努力は、経済的な生産コストで許容可能な光電変換効率を達成するために、有機光起電セルの使用に焦点を当てている。
PVデバイスは、光電流および光起電力の最大の積として、標準照射条件下(すなわち、1000W/m、AM1.5スペクトル照射の標準試験条件)での最大電力生成のために最適化されてもよい。このようなセルの標準照射条件下での電力変換効率は、以下の3つのパラメータに依存する:(1)ゼロバイアス下での電流(すなわち短絡回路電流Isc)、単位はアンペア、(2)開回路状態下での光起電力(すなわち、ボルト単位で、開回路電圧VOC)、および(3)曲線因子(FF)。
PVデバイスは、負荷に接続され、光が照射されたときに光生成電流を生成する。無限負荷の下で照射されたとき、PVデバイスはその最大可能電圧(Vopen−curcuitまたはVOC)を生成する。その電気的接触が短絡している状態で照射されるとき、PVデバイスはその最大可能電流(Ishort−circuitまたはISC)を生成する。実際に電力の生成に使用されるとき、PVデバイスは有限の抵抗負荷に接続され、電力出力は電流と電圧との積(I×V)で与えられる。PVデバイスで生成される最大総電力は、本質的にISC×VOCの積を超えることができない。負荷の値が最大電力抽出のために最適化されるとき、電流および電圧はそれぞれImaxおよびVmaxの値を有する。
PVデバイスの性能指数は曲線因子(FF)であり、以下定義される。
ここで、ISCおよびVOCは実際の使用では同時には決して得られないので、FFは常に1未満である。それにもかかわらず、FFが1に近づくにつれて、デバイスはより小さい直列抵抗または内部抵抗を有することになり、その結果、最適条件下で、負荷にISCとVOCとの積のより大きな割合に到達する。Pincがデバイスの入射電力であるとき、デバイスの電力効率ηは以下の式により算出してもよい。
半導体の相当の体積を占める内部で生成する電場を発生させるため、通常の方法は、特に分子量子エネルギー状態の分布に関して、適切に選択された伝導性を有する材料の2つの層を並置することである。これら2つの材料の界面は、光起電性接合と呼ばれる。従来の半導体理論では、PV接合を形成するための材料は、n型またはp型になるように作製されうる。ここでn型は多数のキャリア型が電子であることを表す。これは相対的に自由なエネルギー状態にある多数の電子を有する材料としてみなすことができる。ここでp型は多数のキャリア型が正孔であることを表す。このような材料は相対的に自由なエネルギー状態にある多数の正孔を有する。バックグラウンド(すなわち光生成しない)の型では、多数キャリア濃度は欠陥または不純物による非意図的なドーピングに主に依存する。不純物の型および濃度は、HOMO−LUMOギャップとしても知られる、伝導帯の最低エネルギーと価電子帯の最高エネルギーとの間のギャップ内にある、フェルミエネルギー(またはフェルミ準位)の値を決定する。フェルミエネルギーは、占有確率が1/2と等しくなるエネルギーの値で表される分子量子エネルギー状態の統計的な占有を特徴づける。伝導帯の最低エネルギー(LUMO)に近いフェルミエネルギーは、電子が主要なキャリアであることを示す。価電子帯の最高エネルギー(HOMO)に近いフェルミエネルギーは、正孔が優勢なキャリアであることを示す。したがって、フェルミエネルギーは従来の半導体特性を主に特徴づけており、プロトタイプのPV構造は従来p−n接合であった。
「整流」との語は、とりわけ、界面が非対称な伝導特性を有する、すなわち、界面が好ましくは一方向の電荷の輸送を支持することを示す。整流は、通常、適当に選択された材料間の接合部で発生するビルトイン電場に関連する。
有機半導体において重要な性質はキャリア移動度である。移動度は、電荷キャリアが電場に応じて伝導性物質を通って移動する容易さを評価する。有機感光性デバイスにおいて、高い電子移動度の結果、電子をより優先的に伝導する物質を含む層は、電子輸送層またはELTと称される。高い正孔移動度により正孔をより優先的に伝導する物質を含む層は、正孔輸送層またはHTLと称される。ある場合には、アクセプター材料はETLであってもよく、ドナー材料はHTLであってもよい。
従来の無機半導体PV電池は、p−n接合を採用して、内部電場を確立する。しかし現在では、p−n型接合の確立に加えて、ヘテロ接合のエネルギー準位オフセットが重要な役割を果たすと認識されている。
有機D−Aヘテロ接合におけるエネルギー準位オフセットは、有機物質において光生成工程の基本的な性質のため有機PV電池の動作に重要であると考えられている。有機物質の光学的励起において、局在化(localized)Frenkelまたは電荷移動励起子が生成される。電気検出または電流発生のため、束縛励起子はそれらの構成電子および正孔に分離される。そのような工程は内部の電場で誘起され、有機デバイス(F〜10V/cm)において通常見出される電場での効率は低い。有機材料において、最も効率的な励起子解離は、ドナー−アクセプター(D−A)界面で発生する。そのような界面において、低いイオン化ポテンシャルを有するドナー材料は、高い電子親和力を有するアクセプター材料とヘテロ接合を形成する。ドナーおよびアクセプター材料のエネルギー準位のアラインメントに応じて、励起子の解離はそのような接合部においてエネルギー的に好ましくなり、アクセプター材料内には自由電子ポラロンが、ドナー物質内には自由正孔ポラロンが生じる。
キャリア生成は、励起子の生成、拡散、およびイオン化または収集を必要とする。これらの過程それぞれに関連した効率ηがある。下付き文字は以下のように使用される:電力効率にPを、外部量子効率にEXTを、フォトン吸収にAを、拡散にEDを、収集にCCを、および内部量子効率にINTを用いる。この表記を用いると以下の通りである。
励起子の拡散距離(LD)は、通常、光吸収長(〜500Å)より小さく(LD〜50Å)、複数のもしくは高度に折り畳まれた(highly folded)界面を有する、厚いゆえに抵抗性のある電池の使用と、低光吸収効率を伴う薄膜電池の使用との間でトレードオフを要する。
有機PV電池は、従来のケイ素系デバイスに比較すると、多くの潜在的な利点を有している。有機PV電池は、軽量であり、材料使用の面で経済的であり、フレキシブルなプラスチック膜などの低コスト基板に配置できる。しかしながら、実用化のために、新しい材料やデバイス設計アプローチを経由して、デバイスの効率をさらに改善しなければならない。
有機PV電池において、界面現象は、有機/電極界面におけるドナー/アクセプター界面と電荷抽出における電荷分離のような主要なプロセスの挙動を支配することがわかる。励起子消光および再結合を抑制しつつ、電荷抽出を向上させるために、バッファ層は、多くの場合、光活性領域と一方または両方の電極との間に用いられる。
理想的な有機太陽電池は、2つの低抵抗であり、キャリア選択的であり、励起子阻止コンタクトバッファ層(exciton−blocking contact buffer layers)に挟まれた電子ドナーおよびアクセプター材料を有する。最も一般的なアノード側バッファ層の処理の1つは、スピンコートされたPEDOT−PSSの適用である。しかしながら、PEDOT−PSSは、吸湿性があり、かつ汎用されるインジウムスズ酸化物(ITO)アノード基板を腐食させ、デバイスの安定性および寿命に悪影響を及ぼす。さらに、研究では、PEDOT−PSSのキャリア選択性が乏しいことがわかっている。
適切に広いエネルギーギャップに沿って、最高被占分子軌道(HOMO)エネルギーがドナー材料と類似する選択された有機半導体は、正孔輸送を妨げることなく、真空蒸着されたドナー層内で産生される励起子を効率良く阻止する。残念ながら、いくつかのそのような励起子阻止材料はまた、溶液処理デバイスに使用される形態変化または溶解に対して耐性を有する。
金属酸化物は、アノード側コンタクトバッファ層(anode−side contact buffer layers)に用いられている。例えば、2つのよく用いられる正孔抽出コンタクト材料(hole−extracting contact materials)として、MoOおよびNiOが挙げられる。MoOは、未処理のITOに対する開路電圧(VOC)および電荷抽出性(すなわち、fill因子、FF)をよく向上させ、多様なHOMOエネルギーを有する広範囲の材料に一般的に働くため、ここ数年、OPVのアノードバッファ層として用いられている。しかしながら、MoOは、C60と類似した効率で、一般的なドナー材料において励起子を消光(クエンチ)する。この消光は、ドナー−アクセプター界面と類似した、ドナー材料とスタッガードギャップ(staggered−gap)ヘテロ接合を形成するきわめて深いフロンティア軌道エネルギー準位によるものと考えられる。NiOは、ほとんどのドナー材料をまたぐ好ましいエネルギー準位を有する。それにもかかわらず、NiOも効率的に励起子を消光する。おそらく、この消光は、無機固体において一般的である電気的に活性な界面状態によるものである。二層構造では、励起子消光バッファの結果として、ドナー中に吸収されるフォトンの約半分のみが光電流として回収される。バルクヘテロ接合電池における損失は少ないが、依然として存在する。
本発明のデバイスおよび方法は、正孔抽出効率を犠牲にすることなく、アノードバッファ層での励起子の消光を低減し、改善されたデバイス性能をもたらす。特に、本発明のデバイスおよび方法は、アノードバッファ層上に配置される少なくとも1層の自己組織化単分子膜を用い、励起子の消光を低減し、デバイス性能を改善する。
本発明は、重畳関係にあるアノードおよびカソード、ドナー−アクセプターヘテロ接合を形成する、前記アノードと前記カソードとの間に配置される少なくとも1つの有機ドナー材料および少なくとも1つの有機アクセプター材料を含む光活性領域、前記アノードと前記光活性領域との間に配置されるアノードバッファ層(この際、前記アノードバッファ層は、前記アノードに近い底面および前記アノードから遠い上面を有する)、ならびに前記アノードバッファ層の上面上に配置される少なくとも1層の自己組織化単分子膜(SAM)を含む、有機感光性光電子デバイスを含む。
また、アノード上にアノードバッファ層を配置し(この際、前記アノードバッファ層は、前記アノードに近い底面および前記アノードから遠い上面を有し)、前記アノードバッファ層の上面上に少なくとも1層のSAMを配置し、前記アノードバッファ層上に光活性領域を配置し(この際、前記光活性領域は、ドナー−アクセプターヘテロ接合を形成する少なくとも1つの有機ドナー材料および少なくとも1つのアクセプター材料を有し)、ならびに前記光活性領域上にカソードを配置することを含む、有機感光性光電子デバイスの形成方法についても開示する。
さらに、遷移金属酸化物を含む基板を用意し、ならびに基板の少なくとも一方の面に溶液を塗布する(この際、前記溶液は、テトラヒドロフラン(THF)溶媒ならびにホスホン酸、カルボン酸、シランおよびチオールから選択される分子を含む)ことを含む、金属酸化物基板上に少なくとも1層の自己組織化単分子膜を形成する方法についても開示する。
さらに、NiOまたはその合金を含む基板を用意し、ならびに前記基板の少なくとも一方の面上に溶液をスピンコートする(この際、前記溶液は、溶媒ならびにホスホン酸、カルボン酸、シランおよびチオールから選択される分子を含有することを含む、酸化ニッケル(NiO)基板上に少なくとも1層の自己組織化単分子膜を形成する方法についても開示する。
添付の図面は、中に組み込まれ、本明細書の一部を構成する。
図1は、本発明に係る例示的な有機感光性光電子デバイスの概略図を示す。 図2Aは、文献値に基づく材料のHOMOおよびLUMO(輸送)エネルギー準位を示す。NiO、SubPcおよびDPSQについては、UPSによりHOMOエネルギーを確認した。全てのエネルギー値は、約1eV低エネルギー側にシフトしているMoOを除き、絶対的な真空準位に対するeVであり、ドナー材料とのフェルミ準位(FF)アラインメントを容認する。 図2Bは、各バッファ上に配置したSubPcおよびDPSQに加え、NiOおよびBPA処理したNiOの、eV単位でのHOMOイオン化エネルギー(IE)、仕事関数(WF)および真空準位オフセット(ΔEVAC)を示す。 図2Cは、未処理およびBPA処理されたMoOならびにNiO上に構築された厚さ32nmのSubPc層のPL強度対波長を示す。C60バッファに類似した応答は、部分的な励起子消光界面を示すのに対し、BPhen参照に類似したフォトルミネッセンス(PL)応答は、完全に阻止する界面を示す。挿入:BPAの分子構造式。 図3は、水晶/テスト層(8nm)/SubPc(40nm)/BPhen(8nm)のPLを示す。テスト層は、C60(約8nm)、BPhen(8nm)、MoO(16nm)およびベンジルホスホン酸(BPA)で処理されたMoOであり、BPA処理により、MoO上に以下の厚さを有する1層以上の自己組織化単分子膜が追加された:スピンコートされた1g BPA/l溶液(厚さ約5.4nm)、スピンコートされた0.5g BPA/l溶液(厚さ約2.2nm)、スピンコートされた0.25g BPA/l溶液(厚さ約0.6nm)、およびBPA浸漬(厚さ約0.5nm)。発光はλ=710nmの波長で測定し(上グラフ)、励起はλ=525nmの波長で測定した(下グラフ)。 図4は、水晶/テスト層(8nm)/SubPc(40nm)/BPhen(8nm)のPLを示す。テスト層は、C60(約8nm)、BPhen(8nm)、MoO(16nm)、BPAで処理されたMoO、オクチルホスホン酸(OPA)で処理されたMoOであり、処理によりMoO上に以下の厚さを有する1層以上の自己組織化単分子膜が追加された:スピンコートされた0.5g BPA/l溶液(厚さ約2.2nm)、スピンコートされた0.5g OPA/l溶液(厚さ約3.5nm)。発光はλ=710nmの波長で測定し(上グラフ)、励起はλ=525nmの波長で測定した(下グラフ)。 図5は、水晶/テスト層(8nm)/SubPc(8nm)/SubPc(47nm)/BPhen(8nm)のPLを示す。テスト層は、C60(約8nm)、BCP(8nm)、NiO(8nm)、BPAで処理されたNiO、OPAで処理されたNiO、メチルホスホン酸(MePA)で処理されたNiO、および亜リン酸(リン)で処理されたNiOであり、処理によりNiO上に以下の厚さを有する1層以上の自己組織化単分子膜が追加された:スピンコートされた1g BPA/l溶液(厚さ約0.5nm)、スピンコートされたMePAおよびリン(薄すぎてVASEで測定できなかった)。BPA中に浸漬したNiOサンプルについても作製した。発光は、λ=710nmの波長で測定し(上グラフ)、励起はλ=525nmの波長で測定した(下グラフ)。 図6は、DPSQ/C60について様々なアノードバッファの光起電デバイスに基づく波長の関数としてEQEを示す。NiO+BPA+BPhen:C60で標識されたデバイスを除き、全てのデバイスはPTCBIカソードバッファを有し、上記はNiO+BPAアノードバッファおよびBPhen:C60/PTCBIカソードバッファを有する。 図7は、1sun、AM1.5G照射下での図6のデバイスの電流密度−電圧特性を示し、ホスホン酸で処理されたバッファについて光応答の増加を示す。fill因子および開路電圧は、ホスホン酸処理の影響を受けなかった。 図8は、MoOおよびBPAで処理されたNiOバッファ上に構築された、SubPc/C60/BPhenおよびブレンドされたスクアライン(bSQ)/C60/PTCBI電池の波長の関数としてのEQEを示す。 図9は、以下の構造を有するデバイスのEQE(上)および電流−電圧性能(下)を示す:ガラス/ITO/バッファ/DPSQ(9nm)/C60(40nm)/PTCBI(5nm)/Ag(100nm)。MoOは、参照の未処理デバイスを表し、「1g/l」、「0.5g/l」および「0.25g/l」は、MoO上にスピンコートされたBPA濃度を表す。また、1つのデバイスについては、0.5g/lのOPAをMoO上にスピンコートした。 図10は、以下の構造を有するデバイスのEQE(上)および電流−電圧性能(下)を示す:ガラス/ITO/バッファ/DPSQ(9nm)/C60(40nm)/PTCBI(5nm)/Ag(100nm)。MoOは、参照の未処理デバイスを表す。「0.5g/l CM」および「0.5g/l THF」は、クロロホルム−メタノール溶液またはTHFでそれぞれMoO上にBPAをスピンコートしたことを指し、「THF浸漬」は、MoOアノードバッファをTHFに溶解したBPA中に30分浸漬したことを指す。 図11は、以下の構造を有するEQE(上)および電流−電圧性能(下)を示す:ガラス/ITO/バッファ/DPSQ(9nm)/C60(40nm)/PTCBI(5nm)/Ag(100m)。この際、MoOバッファをさまざまな浸漬回数でホスホン酸溶液中に浸漬した。 図12は、以下の構造を有するデバイスについてDPSQ厚さの関数としてのEQE(上)およびNIR EQEを示す:ITO/MoO(20nm)/DPSQ(xnm)/C60(40nm)/PTCBI(5nm)/Ag(100nm)。この際、MoOは、参照の未処理デバイスを指し、「+BPA」は、MoOバッファを1mM BPA−THF溶液中に約24時間浸漬したことを指す。 図13は、以下の構造を有するデバイスのEQEを示す:ガラス/ITO/バッファ/DPSQ(9nm)/C60(40nm)/PTCBI(5nm)/Ag(100nm)。各種の未処理またはホスホン酸で処理されたバッファを用いた。 図14は、MoO参照バッファ、BPA浸漬されたMoOバッファ、BPAスピンコートされたNiOバッファ、OPAスピンコートされたNiOバッファ、MePAスピンコートされたNiOバッファおよびホスホン酸スピンコートされたNiOバッファのEQE(上)および電流−電圧性能(下)を示す。 図15は、以下の構造を有するデバイスのEQE(上)および電流−電圧性能(下)を示す:ガラス/ITO/バッファ/DPSQ(9nm)/C60(40nm)/PTCBI(5nm)/Ag(100nm)。この際、さまざまな加熱温度でBPAをNiOバッファに結合した。 図16は、BPA(左)、4−フルオロBPA(4F−BPA、中央)およびペンタフルオロBPA(FBPA、右)の化学構造を示す。以下の構造を有するデバイスについてEQEを示す:ガラス/ITO/バッファ/DPSQ(9nm)/C60(40nm)/PTCBI(5nm)/Ag(100nm)。この際、アノードバッファをさまざまな修飾BPA化合物で処理した。 図17は、図16のデバイスについて光応答(上)およびフォワードバイアス暗電流(下)を示す。 図18は、(i)フェニルホスホン酸(フェニル)、(ii)BPA(ベンジル)、(iii)プロピルフェニルホスホン酸(プロフェン)および(iv)2−ナフチルメチルホスホン酸(ナフト)の化学構造を示す。NiOバッファに塗布されたさまざまなアリールホスホン酸処理デバイスについて、EQE(上)および電流−電圧性能(下)を示す。 図19は、NiOバッファに塗布された、ホスホン酸処理(H)ならびに(n−ブチルホスホン酸(ブチル)、n−オクチルホスホン酸(オクチル)およびn−ヘキサデシルホスホン酸処理を含む)さまざまなアルキルホスホン酸処理を有するEQE(上)および電流−電圧性能(下)を示す。
本明細書中で用いられる「有機」との語は、有機感光性デバイスを構築するのに用いられる、低分子有機材料および高分子材料を含む。「低分子」は、ポリマーではない任意の有機材料を意味し、「低分子」は、実際はきわめて大きくてもよい。ある場合において、低分子は繰り返し単位を含んでもよい。例えば、置換基として長鎖アルキル基を用いることで、分子は「低分子」クラスから除外されない。また、例えば、ポリマー主鎖の側鎖として、または主鎖の一部として、低分子はポリマーに組み込まれてもよい。
本発明の有機材料の文脈において、「ドナー」および「アクセプター」との語は、2つの接触するが異なる有機材料の最高被占分子軌道(HOMO)および最低空分子軌道(LUMO)エネルギー準位の相対的な位置を意味する。他と接触する1つの材料のLUMOエネルギー準位が真空準位からより離れている場合、その材料はアクセプターであり、さもなければドナーである。外部バイアスの非存在下では、ドナー−アクセプター接合で、電子はアクセプター材料に移動し、正孔はドナー材料に移動することがエネルギー的に有利である。
ここで、「カソード」との語は、以下の様に用いられる。自然放射下(under ambient irradiation)、負荷抵抗および外部印加電圧がないもの(例えば、太陽電池)と接続される非積層PVデバイスまたは積層PVデバイスの1ユニットにおいて、電子は隣接した光伝導材料からカソードに移動する。
同様に、「アノード」との語は、照明下の太陽電池において、正孔が隣接した光伝導材料からアノードに移動し、逆の方法で電子の移動と等価であるように、ここでは用いられる。いうまでもなく、「アノード」および「カソード」は、直列の起電力デバイスのように、電荷輸送領域または再結合帯であってもよい。感光性光電子デバイスでは、外部デバイスからの周囲電磁放射の最大量が、光伝導的に活性である内部領域に受け入れられうることが望ましい。つまり、電磁放射は、光伝導吸収によってそれが電気に変換されうる場所である、光伝導層に到達しなければならない。これは、多くの場合、電気接点の少なくとも1つが、入力する電磁放射を最小限に吸収し、最小限に反射しているべきであることを決定づける。場合によっては、そのような接点は、透明または少なくとも半透明であるべきである。電極は、関連する波長において、周囲電磁放射の少なくとも50%がそれを通して透過されうる場合、「透明」であるといわれる。電極は、関連する波長において、周囲電磁放射の幾分かであるが、50%未満を透過させる場合、「半透明」であるといわれる。対向電極は、吸収されることなくセルを通過していた光が、セルを通して逆側に反射されるような、反射性の材料であってもよい。
本明細書で用いられる「光活性領域」は、励起子を発生させるために電磁放射を吸収するデバイスの領域を意味する。同様に、層が励起子を発生させるために電磁放射を吸収する場合、層は「光活性」である。励起子は、電流を発生させるために電子および正孔に解離しうる。
本明細書で用いられ、説明される「層」は、主な次元がX−Yである(すなわち、自身の長さおよび幅に沿う)感光性デバイスの要素または構成要素を意味する。層の用語は、単層または材料のシートに必ずしも限定されないことを理解されたい。さらに、他の材料または層と、そのような層との接合面を含む、ある層の表面は、不完全であってもよく、ここで、当該表面は、他の材料または層と浸透したり、混在されたり、入り組んだりするネットワークを示すことを理解されたい。同様に、X−Y次元に沿う当該層の連続は、他の層または材料によって妨げられたり、あるいは干渉されたりしてもよいように、層が不連続であってもよいこともまた理解されるべきである。
本発明の一側面において、有機感光性光電子デバイスは、重畳関係にあるアノードおよびカソード、ドナー−アクセプターヘテロ接合を形成する、前記アノードと前記カソードとの間に配置される少なくとも1つの有機ドナー材料および少なくとも1つの有機アクセプター材料を含む光活性領域、前記アノードと前記光活性領域との間に配置されるアノードバッファ層(この際、前記アノードバッファ層は、前記アノードに近い底面および前記アノードから遠い上面を有する)、ならびに前記アノードバッファ層の上面上に配置される少なくとも1層のSAMを含む。
本発明に係る有機感光性デバイスの制限されない例を図1に示す。デバイスは、重畳関係にあるアノード105およびカソード130を含む。アノードバッファ層110は、アノード105と光活性領域との間に配置され、ドナー−アクセプターヘテロ接合を形成する、少なくとも1つの有機ドナー材料120および少なくとも1つの有機アクセプター材料125を含む。本明細書で用いられるドナー−アクセプターヘテロ接合は、励起子を正孔および電子に解離させるドナー材料とアクセプター材料との間の界面を意味する。図1は、少なくとも1つの有機ドナー材料120および少なくとも1つの有機アクセプター材料125が平面ヘテロ接合を形成する二層の光活性領域を示す。本発明のデバイスは平面ヘテロ接合に制限されないことについて理解されたい。ドナーおよびアクセプター材料は、有機感光性光電子デバイスの分野において公知ないかなる方法で配置されてもよい。例えば、ドナーおよびアクセプター材料は、平面ヘテロ接合、混合ヘテロ接合、バルクヘテロ接合または平面−混合ヘテロ接合を形成してもよい。
アノードバッファ層110は、アノード105に近い底面BSurおよびアノード105から遠い上面TSurを有する。少なくとも1層のSAM 115は、アノードバッファ層110の上面TSur上に配置される。
本明細書で用いられる「自己組織化単分子膜」との語は、基板表面上に会合する分子の層を意味する。この際、分子は、(例えば、化学的結合により)分子を表面に接着させる「頭部」と、アルキル鎖、ベンゼンなどのアリール基、および/またはフッ素化ベンゼンなどの修飾基など、幅広い炭素含有「有機」基を1つ以上含む「尾部」とを含む。「頭基」は、基板表面に対して親和性を有し、分子を表面に固定することができる官能基を含む。好ましい「頭基」は、制限されないが、ホスホン酸、カルボン酸、シラン(トリクロロシランまたはトリメトキシシランなど)、およびチオールである。
しかし、本明細書で用いられる「自己組織化単分子膜」は、アノードバッファ層の上面TSurを完全に覆う必要はない(すなわち、自己組織化単分子膜は、基板表面全体にわたって連続層である必要はない)。例えば、少なくとも1層の自己組織化単分子膜は、表面の少なくとも75%、少なくとも85%、少なくとも95%、または100%の被覆率など、表面の少なくとも50%を覆ってもよい。
本明細書で用いられる「少なくとも1層の自己組織化単分子膜」との語は、1層以上の自己組織化単分子膜がアノードバッファ層の上面TSur上に配置されることを容認する。例えば、第2のSAMは、第1のSAMの上面上に積層されてもよい。ある実施形態では、2層のSAM、3層のSAM、4層のSAMまたは5層のSAMなど、2つ以上の自己組織化単分子膜がアノードバッファ層の上面TSur上に配置される。
ある実施形態において、少なくとも1層のSAM115は、ホスホン酸、カルボン酸、シランおよびチオールから選択される分子を含む。ホスホン酸、カルボン酸、シラン、チオール、およびSAMを形成する他の分子は、技術分野で記載されており、本発明に従ってSAMを形成するのに用いられてもよい。SAMを形成するためのより具体的な分子の開示は下記のとおりである。
ホスホン酸は、下記の一般式を有する。
ある実施形態において、ホスホン酸は、アルキルホスホン酸またはその官能基化誘導体およびアリールホスホン酸から選択される。本明細書で用いられる「アルキルホルホン酸」との語は、R基が直鎖状または分岐状の飽和炭化水素基であるホスホン酸を意味する。本明細書で用いられる「アリールホスホン酸」との語は、R基が少なくとも1つの芳香環を含むホスホン酸を意味する。例えば、「アリールホスホン酸」との語は、少なくとも1つの芳香環で終端された種々の鎖長を含む炭素鎖を含むホスホン酸などが挙げられる。
ある実施形態において、アリールホスホン酸は、フェニルホスホン酸、ベンジルホスホン酸(BPA)、プロピルフェニルホスホン酸、ナフチルフェニルホスホン酸、およびこれらの官能基化誘導体から選択される。
ある実施形態において、アルキルホスホン酸は、下記一般式のものから選択され、この際、nは0〜15から選択される。
ある実施形態において、アルキルホスホン酸は、メチルホスホン酸、エチルホスホン酸、プロピルホスホン酸、ブチルホスホン酸、およびこれらの官能基化誘導体から選択される。ある実施形態において、ホスホン酸は、BPAまたはその官能基化誘導体およびブチルホスホン酸またはその官能基化誘導体から選択される。
カルボン酸は下記の一般式を有する。
ある実施形態において、カルボン酸は、アルキルカルボン酸またはその官能基化誘導体およびアリールカルボン酸から選択される。本明細書で用いられる「アルキルカルボン酸」との語は、R基が直鎖状または分岐状の飽和炭化水素基を含むカルボン酸を意味する。本明細書で用いられる「アリールカルボン酸」との語は、R基が少なくとも1つの芳香環を含むカルボン酸を意味する。例えば、「アリールカルボン酸」との語は、少なくとも1つの芳香環で終端された種々の長さの炭素鎖を含むカルボン酸などが挙げられる。ある実施形態において、カルボン酸は、安息香酸、フェニル酢酸、およびこれらの誘導体から選択される。
チオールは、一般式R−SHを有する。硫黄は、様々な金属(例えば、金、銀および銅)に対して親和的である。ある実施形態において、チオールは、アルキルチオールまたはその官能基化誘導体およびアリールチオールから選択される。本明細書で用いられる「アルキルチオール」との語は、R基が直鎖状または分岐状の飽和炭化水素基を含むチオールを意味する。本明細書で用いられる「アリールチオール」との語は、R基が少なくとも1つの芳香環を含むチオールを意味する。例えば、「アリールチオール」との語は、少なくとも1つの芳香環で終端された種々の長さの炭素鎖を含むチオールなどが挙げられる。ある実施形態において、チオールは、チオフェノール、ベンジルチオール、およびこれらの誘導体から選択される。
好ましいシランの例は、アルキルトリクロロシランおよびアリールトリクロロシランなどのトリクロロシラン、アルキルトリメトキシシランおよびアリールトリメトキシシランなどのトリメトキシシランなどが挙げられる。
本発明に従い、少なくとも1層の自己組織化単分子膜がホスホン酸、カルボン酸、シラン、チオールなどから選択される分子を含むといわれるとき、ホスホン酸、カルボン酸、シラン、チオールなどは他のアノードバッファ層に結合する。自己組織化単分子膜が、(例えば、アノードバッファ層上の金属部位に対して、一般式中の例えば1つ、2つまたは3つ全ての酸素を介して)他のアノードバッファ層に結合するホスホン酸を含むとき、少なくとも1層の自己組織化単分子膜はホスホン酸を含む。
少なくとも1層の自己組織化単分子膜の厚さは、SAMを形成する分子の種類に依存する。例えば、メチルホスホン酸のSAM1層は約0.3nmの厚さであり、ベンジルホスホン酸のSAM1層およびヘキサデシルホスホン酸のSAM1層は、それぞれ約0.5〜0.6nmおよび約2nmの厚さである。したがって、例えば、少なくとも1層のSAMを形成するのに選択される分子に基づき、厚さはピークのデバイス性能のために最適化されてもよい。厚さの最適化は、直列抵抗を増加させる可能性のある励起子消光の有益な減少とバランスをとることによって行ってもよい。ある実施形態において、少なくとも1層のSAMは、約0.1nm〜約5nm(例えば、約0.1nm〜約3nm、約0.2nm〜約2nm、約0.3nm〜約1.5nm、約0.4nm〜約1nm、または約0.5nm〜約0.8nmなど)の範囲の厚さを有する。
ある実施形態において、アノードバッファ層は、遷移金属酸化物を含む。好ましい遷移金属酸化物は、特に制限されないが、MoO、V、ReO、WO、TiO、Ta、ZnO、NiO、およびこれらの合金を含む。ある実施形態において、遷移金属酸化物は、MoO、NiO、およびこれらの合金から選択される。ある実施形態において、アノードバッファ層は遷移金属酸化物を含み、少なくとも1層のSAMは、BPAまたはその官能基化誘導体などの少なくとも1種のホスホン酸を含む。
本発明のある実施形態において、デバイスにおけるアノードバッファ層は、1層以上の自己組織化単分子膜を有しないデバイスにおけるアノードバッファ層に比べて、低い励起子消光挙動(exciton quenching behavior)を示す。ある実施形態において、デバイスは、1層以上の自己組織化単分子膜を有しないデバイスに比べて、より高い電力変換効率を示す。
本発明のデバイスは、さらなるバッファ層を含んでもよい。例えば、図1には示されていないが、デバイスは、光活性領域とカソードとの間に配置されるカソードバッファ層を含んでもよい。カソードバッファ層は、励起子を阻止するために、かつカソードへの電子輸送を容易にするために、選択されるべきである。ある実施形態において、カソードバッファ層は、バソクプロイン(BCP)、バソフェナントロリン(BPhen)、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン二無水物(NTCDA)、3,4,9,10−ペリレンビスベンズイミダゾール(PTCBI)、1,3,5−トリス(N−フェニルベンズイミダゾール−2−イル)ベンゼン(TPBI)、トリス(アセチルアセトナト)ルテニウム(III)、ルテニウム(Ru(acac)3)、およびアルミニウム(III)フェノラート(Alq2 OPH)、N、N’−ジフェニル−N、N’−ビス−アルファ−ナフチルベンジジン(NPD)、アルミニウムトリス(8−ヒドロキシキノリン)(Alq3)、およびカルバゾールビフェニル(CBP)から選択される材料を含む。ある実施形態において、カソードバッファ層は、電子輸送材料をさらに含む。ある実施形態において、電子輸送材料は、少なくとも1つのアクセプター材料と同一の材料を含む。ある実施形態において、電子輸送材料は、C60などのフラーレンである。
本発明は、有機ドナーおよびアクセプター材料のいかなる特定の組み合わせにも制限されない。ある実施形態において、少なくとも1つの有機アクセプター材料は、サブフタロシアニン、サブナフタロシアニン、ジピリジン錯体、BODIPY錯体、ペリレン、ナフタレン、フラーレンおよびフラーレン誘導体(例えば、PCBMs、ICBA、ICMAなど)、ならびに、カルボニル置換されたポリチオフェン、シアノ置換されたポリチオフェン、ポリフェニレンビニレン、またはペリレンジイミド、ベンゾチアジアゾールもしくはフラーレンポリマーなどの電子欠陥モノマーを含むポリマーなどのポリマーから選択される材料を含む。非限定的な言及は、C60、C70、C76、C82、C84、またはこれらの誘導体から選択されるものとなされ、例えば、フェニルC61−酪酸メチルエステル([60]PCBM)、フェニル−C71−酪酸メチルエステル([70]PCBM)、またはチエニル−C61−酪酸メチルエステル([60]ThCBM)など、ならびに、3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸−ビスベンゾイミダゾール(PTCBI)、ヘキサデカフルオロフタロシアニン(F16CuPc)およびこれらの誘導体などの他のアクセプターなどである。
ある実施形態において、少なくとも1つの有機ドナー材料は、銅フタロシアニン(CuPc)、塩化アルミニウムフタロシアニン(ClAlPc)、スズフタロシアニン(SnPc)、亜鉛フタロシアニン(ZnPc)などのフタロシアニン類、ならびに、ホウ素サブフタロシアニン(SubPc)、ナフタロシアニン、メロシアニン色素、ボロンジピロメテン(BODIPY)色素、ポリ(3−ヘキシルチオフェン)(P3HT)などのチオフェン、低バンドギャップポリマー、ペンタセンおよびテトラセンなどのポリアセン、ジインデノペリレン(DIP)、スクアライン(SQ)、テトラフェニルジベンゾペリフランテン(DBP)およびこれらの誘導体などの他の修飾されたフタロシアニン類、サブフタロシアニン類から選択される材料を含む。スクアラインドナー材料の例としては、これらに限定されないが、2,4−ビス[4−(N,N−ジプロピルアミノ)−2,6−ジヒドロキシフェニル]スクアライン、2,4−ビス[4−(N,N−ジイソブチル)−2,6−ジヒドロキシフェニル]スクアライン、2,4−ビス[4−(N,N−ジフェニルアミノ)−2,6−ジヒドロキシフェニル]スクアライン(DPSQ)が挙げられる。
ある実施形態において、少なくとも1つの有機ドナー材料は、スクアラインまたはその官能基化誘導体から選択され、少なくとも1つのアクセプター材料は、フラーレンまたはその官能基化誘導体から選択される。ある実施形態において、スクアラインはDPSQであり、フラーレンはC60である。
本明細書で開示される有機感光性光電子デバイスは、所望の構造的特性を提供するいかなる基板上に成長または配置してもよい。したがって、ある実施形態において、デバイスは基板をさらに含む。例えば、基板は可撓性または剛性であってもよく、平面または非平面であってもよい。基板は透明、半透明または不透明のいずれでもよい。基板は反射性であってもよい。剛性の基板材料の例としては、プラスチック、金属および水晶がある。可撓性の基板材料の例としては、プラスチックおよび金属箔および薄膜ガラスがある。所望の構造的および光学的特性を得るために、基板の材料および厚さを選択してもよい。
本発明の有機感光性光電子デバイスは、2つ以上のサブ電池を含む直列デバイスとして存在してもよい。ここで用いられるサブ電池は、少なくとも1つのドナー−アクセプターヘテロ接合を有するデバイスの構成要素を意味する。サブ電池が感光性光電子デバイスとして個別に用いられるとき、通常は完全な一式の電極を含む。直列デバイスは、電荷移動材料、電極、または電荷再結合材料もしくは直列のドナー−アクセプターヘテロ接合間のトンネル接合部を含んでもよい。ある直列構造において、隣接するサブ電池は、共通の、すなわち共有された電極、電荷移動領域または電荷再結合帯を利用することが可能である。他の場合において、隣接するサブ電池は、共通の電極または電荷移動領域を共有しない。サブ電池は、並列または直列で電気的に連結されていてもよい。
ある実施形態において、電荷移動層または電荷再結合層は、Al、Ag、Au、MoO、Li、LiF、Sn、Ti、WO、酸化インジウムスズ(ITO)、酸化スズ(TO)、酸化ガリウムインジウムスズ(GITO)、酸化亜鉛(ZnO)、または酸化亜鉛インジウムスズ(ZITO)から選択されてもよい。他の実施形態において、電荷移動層または電荷再結合層は、金属のナノクラスター、ナノ粒子、またはナノロッドを含んでもよい。
材料は、技術分野において公知の技術を用いて配置してもよい。例えば、本明細書で記載される材料は、溶液、蒸気、または両者の組み合わせにより配置または共配置してもよい。材料および所望の配置技術に応じて、スピンコーティング、スピンキャスティング、スプレーコーティング、ディップコーティング、ドクターブレーディング、インクジェット印刷、または転写印刷から選択される1つ以上の技術などにより、溶液処理を介して、材料を配置または共配置してもよい。同様に、真空熱蒸着、電子ビーム蒸着、有機気相蒸着、または有機蒸気ジェット印刷などの真空蒸着法を用いて、材料を配置または共配置してもよい。
本発明の有機感光性光電子デバイスは、例えば、太陽電池、光検出器、または光伝導体などのPVデバイスとして機能してもよい。
本明細書で記載される有機感光性光電子デバイスが、PVデバイスとして機能するときは常に、光伝導性有機層に用いられる材料およびその厚さは、例えば、デバイスの外部量子効率を最適化するために選択されてもよい。例えば、適切な厚さは、デバイスにおいて所望の光学的間隔をなすために、および/またはデバイス内の抵抗を低減するために選択してもよい。本明細書で記載される有機感光性光電子デバイスが、光検出器または光伝導体として機能するときは常に、光伝導性有機層に用いられる材料およびその厚さは、例えば、所望のスペクトル領域に対するデバイスの感度を最大化するために選択されてもよい。
本発明は、アノード上にアノードバッファ層を配置し(この際、前記アノードバッファ層は、前記アノードに近い底面および前記アノードから遠い上面を有し)、前記アノードバッファ層の上面上に少なくとも1層のSAMを配置し、前記アノードバッファ層上に光活性領域を配置し(この際、前記光活性領域は、ドナー−アクセプターヘテロ接合を形成する少なくとも1つの有機ドナー材料および少なくとも1つのアクセプター材料を有し)、および前記光活性領域上にカソードを配置することを含む、有機感光性光電子デバイスの形成方法についても開示する。
ある実施形態において、少なくとも1層のSAMを配置する工程は、少なくともアノードバッファ層の上面に、溶液または蒸気を塗布することを含む。例えば、ある実施形態において、少なくとも1層のSAMは、物理的気相成長によりアノードバッファ層の上面上に配置される。溶液を塗布する場合、溶液は、溶媒および少なくとも1層のSAMを形成する材料を含む。ある実施形態において、溶液は、溶媒およびホスホン酸、カルボン酸、シランおよびチオールから選択される分子を含む。溶液中の濃度は、少なくとも1層のSAMを形成するためにアノードバッファ層の上面をコートするのに十分であるべきである。例えば、ある実施形態において、溶液中のホスホン酸の濃度は、0.25mg/ml〜1mg/mlの範囲である。
ある実施形態において、溶媒は、メタノールもしくはエタノールなどのアルコール、またはテトラヒドロフラン(THF)などを含む。ある実施形態において、溶媒は、アルコールと低極性溶媒との混合物(例えば、エタノールとクロロホルムとの混合物)を含む。
ある実施形態において、溶液は、少なくとも1種のホスホン酸を含む。ある実施形態において、溶液は、THF溶媒および少なくとも1種のホスホン酸を含む。ある実施形態において、少なくとも1種のホスホン酸は、本明細書で記載されるホスホン酸である。ある実施形態において、少なくとも1種のホスホン酸は、BPAまたはその官能基化誘導体である。
アノードバッファ層の少なくとも上面に溶液を塗布するのに好適な技術は、特に制限されないが、スピンコーティング、浸漬、スプレーコーティング、ブレードコーティング、およびスロットダイコーティングなどが挙げられる。
ある実施形態において、アノードバッファ層は、遷移金属酸化物を含む。好適な遷移金属酸化物の例は、MoO、V、ReO、WO、TiO、Ta、ZnO、NiOおよびこれらの合金である。ある実施形態において、アノードバッファ層は遷移金属酸化物を含み、溶液はスプレーコーティングまたは浸漬により塗布される。これらの実施形態のうちいくつかにおいて、遷移金属酸化物は、MoO、NiOおよびこれらの合金から選択される。
少なくとも1層のSAMを配置する工程は、アノードバッファ層を加熱することをさらに含んでもよい。加熱は、例えば、アノードバッファ層の少なくとも上面への溶液の塗布中および/または溶液塗布後で起きてもよい。加熱により、少なくとも1層のSAMがアノードバッファ層の表面に確実に結合しうる(すなわち、上記の「頭部」がアノードバッファ層の表面に結合しうる)。ある実施形態において、アノードバッファ層は、40℃〜200℃(例えば、80℃〜160℃、100℃〜140℃、110℃〜130℃、115℃〜125℃)の範囲の温度で加熱される。
少なくとも1層のSAMを配置する工程は、少なくともアノードバッファ層の上面を溶媒で洗浄することをさらに含んでもよい。ある実施形態において、洗浄に用いられる溶媒は、溶液に用いられるものと同一の溶媒(例えば、THF)である。ある実施形態において、溶液は、少なくとも1種のホスホン酸およびTHFを含み、洗浄に用いられる溶媒はTHFである。
ある実施形態において、アノードバッファ層は、NiOまたはその合金を含む。これらの実施形態のうちいくつかにおいて、溶液はスピンコーティングにより塗布される。ある実施形態において、溶液は、少なくとも1種のホスホン酸(例えば、BPA)を含む。ある実施形態において、ホスホン酸溶液は、溶媒としてTHFを含む。
ある実施形態において、アノードバッファ層は、MoO、V、ReO、WO、Taおよびこれらの合金から選択される遷移金属酸化物を含む。これらの実施形態のうちいくつかにおいて、溶液は浸漬により塗布される。ある実施形態において、溶液は少なくとも1種のホスホン酸(例えば、BPA)を含む。ある実施形態において、ホスホン酸溶液は溶媒としてTHFを含む。
上記したとおり、少なくとも1層のSAMの厚さは、ピークのデバイス性能のために最適化されてもよい。ある実施形態において、少なくとも1層のSAMは、約0.1nm〜約5nm(例えば、約0.1nm〜約3nm、約0.2nm〜約2nm、約0.3nm〜約1.5nm、約0.4nm〜約1nm、約0.5nm〜約0.8nm)の範囲の厚さを有する。いうまでもなく、少なくとも1層のSAMを形成するためにアノードバッファ層の上面に溶液が塗布される際、アノードバッファ層の上面上に配置される得られる厚さは、上記の厚さ範囲よりも大きくてもよい。例えば、アノードバッファ層に溶液を塗布することで、およそ1nm〜10nm厚さの薄膜ができてもよい。上記したとおり、さらなる工程において、薄膜の厚さは、少なくとも1層のSAMのスケールまで減少してもよい。
光活性領域が配置されてドナー−アクセプターヘテロ接合を形成する。上記したとおり、本発明は、いかなる特定のドナー−アクセプターヘテロ接合にも制限されない。ある実施形態では、光活性領域が配置され、平面ヘテロ接合、混合ヘテロ接合、バルクヘテロ接合、および平面−混合ヘテロ接合から選択されるドナー−アクセプターヘテロ接合を形成する。
有機感光性光電子デバイスの形成方法は、光活性領域とカソードとの間に位置するカソードバッファ層を配置することをさらに含んでもよい。ここで記載するように、カソードバッファ層は、励起子を阻止するために、かつカソードへの電子輸送を容易にするために、選択される。
さらに、遷移金属酸化物を含む基板を用意し、基板の少なくとも一方の面に溶液を塗布することを含む、溶液を用いた遷移金属酸化物基板の処理方法についても開示し、この際、前記溶液は、テトラヒドロフラン(THF)溶媒ならびにホスホン酸、カルボン酸、シランおよびチオールから選択される分子を含む。
ある実施形態において、遷移金属酸化物は、本明細書で記載される遷移金属酸化物から選択される。ある実施形態において、溶液を塗布する工程は、スピンコーティング、浸漬、スプレーコーティング、ブレードコーティング、およびスロットダイコーティングから選択される技術を含む。
ある実施形態において、ホスホン酸は本明細書で記載されるものから選択される。
方法は、基板を加熱することをさらに含んでもよい。加熱は、基板への溶液の塗布中および/または溶液塗布後に起きてもよい。ある実施形態において、基板は40℃〜200℃(例えば、80℃〜160℃、100℃〜140℃、110℃〜130℃、または115℃〜125℃)の範囲の温度で加熱される。
方法は、基板の少なくとも一方の面を溶媒で洗浄することをさらに含んでもよい。ある実施形態において、洗浄に用いられる溶媒はTHFである。
また、NiOまたはその合金を含む基板を用意し、前記基板の少なくとも一方の面上に溶液をスピンコートすることを含む、NiO基板を溶媒で処理する方法についても開示し、この際、前記溶液は、溶媒ならびにホスホン酸、カルボン酸、シランおよびチオールから選択される分子を含む。
ある実施形態において、ホスホン酸は本明細書で記載されるホスホン酸から選択される。ある実施形態において、溶媒は本明細書で記載されるものから選択される。
方法は、基板を加熱することをさらに含んでもよい。加熱は、スピンコーティング中および/または後で起きてもよい。ある実施形態において、基板は、40℃〜200℃、80℃〜160℃、100℃〜140℃、110℃〜130℃、または115℃〜125℃の範囲の温度で加熱される。
方法は、基板の少なくとも一方の面を溶媒で洗浄することをさらに含んでもよい。ある実施形態において、溶液中の溶媒および洗浄に用いられる溶媒は同一である。ある実施形態において、溶液中の溶媒および洗浄に用いられる溶媒はいずれもTHFである。
本明細書で記載される実施形態は、広範囲の構造と関連して用いられてもよいことについて理解されるべきである。機能性の有機起電デバイスは、異なる方法で記載されるさまざまな層を組み合わせることでなされてもよいし、あるいは、設計、性能およびコスト因子に基づいて、層は完全に省略されてもよい。また、特記されていないさらなる層が含まれてもよい。特記されているもの以外の材料が用いられてもよい。本明細書で種々の層に付された名称は、厳密に制限することを意図するものではない。
実施例以外で、または別段の指示がない限り、本明細書および特許請求の範囲で使用されている構成要素の量、反応条件、分析測定、およびその他を表す全ての数は、全ての場合において「約」という用語で修飾されることができると理解される。したがって、特にことわりがない限り、本明細書および添付の特許請求の範囲に記載される数値パラメータは、本発明で得ようとされる所望の特性によって変化してもよい近似値である。最低限でも、および特許請求の範囲に対して均等論の適応を制限しようとするものではなく、各数値パラメータは有効桁の数字および通常の四捨五入法を考慮して解釈されるべきである。
本開示にて広範にわたって説明する数値範囲およびパラメータは近似値であるにもかかわらず、別段の指示がない限り、特定の例で説明された数値はできる限り正確に報告される。しかしながら、いかなる数値も、個別の試験測定に含まれる標準偏差に必然的に起因する一定の誤差を本質的に含む。
本明細書で記載されるデバイスおよび方法について、以下の非制限例によりさらに記載するが、これらは単なる例示にすぎない。
以下の実施例は、アノードバッファ層をホスホン酸で処理することによる励起子阻止効果を実証するものである。例えば、ベンジルホスホン酸(BPA)は、アノードバッファ層の表面にホスホン酸分子を結合するホスホン酸「頭部」を含む。有機ベンジル「尾部」は、アノードバッファ層に励起子阻止効果を提供し、デバイス性能の向上をもたらすと考えられる。実施例ではホスホン酸のみが示されているが、上記のように、バッファ層表面に分子を結合する「頭部」を有し、有機「尾部」を有する、カルボン酸、シランおよびチオールなどの他のSAMも、アノードバッファ層に励起子阻止効果を提供するであろう。したがって、上記のように、本発明はホスホン酸SAMのみに制限されない。
<実施例1>
材料が励起子をどの程度消光または阻止するのかを決定する高感度法としては、種々の表面上に配置された光学的にくみ上げられたドナー(the optically pumped donor)からのフォトルミネッセンス(PL)強度と、完全に消光および阻止する参照層上に配置された際のその強度とを定量的に比較することがある。PL消光試験のサンプルは、以下の構造で作製した:水晶/テスト層(8nm)/SubPc(40nm)/BPhen(8nm)(この際、テスト層は、C60を完全に消光し、Bphen、MoO、NiOまたはBPAで処理されたMoOもしくはNiOを完全に阻止する、厚さ8nmの層である)。高真空(基礎圧力10−7Torr)熱蒸着により、有機層およびMoOを配置した。MoO上にホスホン酸を配置することは、ITOに対してとは実質的に異なる。MoOをアルコール(例えば、メタノールおよびエタノール)を含む溶液に浸漬する際、MoOは溶解するため、公知である最も一般的な浸漬堆積技術ならびに凝集および成長によるテザリング(TBAG)は排除される。しかしながら、極性およびアルコール溶媒の混合物をTHF(クロロホルムおよびメタノールの混合物と似た特性を有する溶媒)に変更することで、可変角度分光エリプソメトリー(VASE)ではMoO厚さの損失は観察されなかった。したがって、THFに溶解した1mM BPA溶液にMoOコート基板を30分浸漬することにより、VASE測定で厚さ0.4〜0.5nm(〜1nm)のBPA層を形成し、ホスホン酸の自己組織化単分子膜(SAM)を形成した。その後、基板を超高純度N環境において120℃で30分間加熱し、BPAとMoOとの間で化学結合をもたらした。
速度0.5Å/s、堆積圧力〜2×10−5Torrでeビーム蒸着を用いて、NiOバッファ層を堆積した後、Glen 1000P Asherに環境を通じて移し、この際、25Wおよび150mTorrでリモート酸素プラズマで90秒処理した。
NiOを1mM各種ホスホン酸溶液(THF)に浸漬した際、NiOの厚さが経時的に減少し、ホスホン酸自身がNiOを侵食していることが示唆された。そこで、NiO上に単分子膜を配置するため、ホスホン酸溶液をNiO表面上にスピンコートした。その後、バッファを80〜170℃に加熱して、酸とNiO表面との間で結合を形成した。その後、NiO表面を溶媒で洗浄して、未反応のホスホン酸を除去した。特に、超高純度Nを充填したグローブボックスにNiOコートサンプルを移し、この際、1g/l溶液(THF)からスピンコーティングを介してBPAの厚さ約5〜6nmの層を配置した。1mg/ml BPA溶液(THF)は、傾斜率1000毎分回転数(rpm)/秒、最終速度3000rpmでスピンキャストし、厚さ約6nmのBPAを得た。その後、サンプルを120℃で30分間加熱し、純THFで2回洗浄し、VASE測定で厚さ0.4〜0.5nm(〜1単分子膜)のBPA残渣を再度残した。ホスホン酸SAMの配置は高純度窒素グローブボックス内で行ったが、大気中で実施してもよい。
X線光子放出スペクトルは、Thermo VG Scientific Clam 4MCD光電子放出分析装置およびAl−Kα源(1489eV)を用いて得た。20eV一定のパスエネルギーでスペクトルを収集し、BPA処理後にリン2pのイオン化およびC1s応答の増加を示し、NiO表面上のホスホン酸の存在を示唆した。紫外光子放出スペクトル(UPS)は、He−I放出ランプ(21.218eV)励起、加速電圧9V、およびコレクターパスエネルギー2.5eVを用いて得て、仕事関数、イオン化エネルギー、およびNiO、BPA、および他の有機材料間での真空準位シフトを測定した。
フォトルミネッセンスは、単色化Xeアークランプからのλ=400〜650nmの波長光で、通常から30°の水晶基板を通じて薄膜を照射することにより測定した。PL強度(λ=710nm)は、通常から60°で、同様に基板を通じて測定した。
図2Aは、文献値を用いた、真空準位に対する、SubPc、DPSQ、C60およびBPhenのHOMO、LUMOエネルギーと同様に、MoOおよびNiOの価電子帯および伝導帯エネルギーを示す。NiO、SubPcおよびDPSQのイオン化(HOMO)エネルギーは、UPSを用いて検証した。MoOとドナー材料との間に存在する大きな界面双極子はフェルミ準位のアラインメントを許容し、これは顕著な電荷移動または分子の再組織化に起因する。UPS測定より、関連するHOMOイオン化エネルギー、仕事関数、および真空準位オフセットを図2Bに示す。NiO上に直接配置された有機物は、(SubPcに対して)0.5eV、および(DPSQに対して)0.9eVの界面双極子エネルギーシフトを示し、顕著な分子の再組織化および/または電荷移動の存在を示唆した。NiO上のBPAの配置は、0.6±0.1eVの真空準位シフトを伴い、それに続くBPA処理されたNiOとSubPcとDPSQとの間の双極子シフトは、無視でき、実験誤差(±0.1eV)内であった。
PL消光結果を図2Cに示し、各層の阻止対消光効率の比較を提供する。MoOバッファ層は、C60バッファのサンプルと類似したPL強度を有し、励起子はMoO/ドナー界面で効率的に消光されたことを示唆した。また、SubPcについて輸送エネルギー準位は再結合または励起子解離の明らかなパスを提供しないという事実があるにもかかわらず、NiOバッファ構造は(NiO配置およびプラズマ処理工程に依存して、85%〜100%クエンチングの範囲で)類似した励起子消光挙動を有した。消光は、表面状態での再結合またはNiOのバンドギャップ内での欠陥を介して起こったのであろう。BPAがMoOまたはNiOいずれかの表面に塗布された際、PL強度が増加し、それぞれ、励起子のおよそ15%および70%が消光されることなく阻止されたことが示唆された。類似した平均厚さのSAMで処理されたMoOおよびNiOを構成するバッファの阻止効率の違いは、異なる励起子消光メカニズムに起因した。BPA処理されたMoOでは、励起子解離は比較的好効率に保たれ(例えば、励起子の約85%が消光された)、ドナーHOMO内の正孔がMoOの伝導帯にトンネルした際に起こったのであろう。しかしながら、BPA処理されたNiOの場合、界面に到達した励起子のわずか約30%しか消光されなかった。
<実施例2>
また、異なる技術を介して配置した、さまざまな厚さのホスホン酸SAMを有するMoOコート基板についてPL消光結果を得た。テスト構造は、水晶/テスト層(8nm)/SubPc(40nm)/BPhen(8nm)であった。テスト層は、C60(約8nm)、BPhen(8nm)、MoO(16nm)およびBPAで処理されたMoOであった。BPA処理されたMoOについて、MoOコート基板を1mM BPA溶液(THF)に浸漬し、VASE測定で、MoOコート基板の表面に付着したおよそ1層のBPA単分子膜(厚さ約0.5nm)を得た。さらに、THF(通常濃度0.25〜1mg/ml(THF))から各種ホスホン酸層をスピンコートし、厚さ約1〜6nmのホスホン酸SAM薄膜を得た。溶媒混合物の不一致な蒸発に起因する薄膜内の不均一性を防ぐため、単独の溶媒を選択した。120℃で30分間加熱してTHFで洗浄した後、(VASE測定で)当初配置したときと厚さは同じままであった。これより、MoOがホスホン酸SAMに拡散および反応したことが示唆された。
図3で示されるように、MoOは参照クエンチャーC60と類似したPLを有し、強力な消光を示唆した。上記したように、さまざまな厚さのBPAでMoO表面をコートすることにより、(例えば、1g/l BPA溶液(THF)からスピンコートした)より厚い層について阻止向上(1g/lサンプルで50%)について、(例えば、0.25g/l溶液でBPA浸漬またはBPAスピンコートした)より薄い層と比較して観察した。図4で示されるように、両方とも0.5g/lで塗布した際、OPAの厚さのほうが薄いにもかかわらず、BPAに比べてオクチルホスホン酸(OPA)では阻止効率の向上が観察された。
また、上記したように、スピンコーティングし、加熱し、洗浄することを通じて、さまざまな濃度で各種ホスホン酸のSAMをNiOコート基板上に配置した。BPA中に浸漬したサンプルについても生成した。結果を図5に示す。示したように、OPAおよびBPAスピンコート表面のPLは阻止参照BCPと類似しており、ほぼ完全な阻止能を示唆した。メチルホスホン酸(MePA)およびの亜リン酸(リン)のSAMについても同様に配置し、MePAの阻止効率は約50%であり、亜リン酸のPLは消光参照と類似することがわかった。BPAに浸漬したNiOサンプルは、阻止と消光との中間の阻止効率を示した。
<実施例3>
洗剤、溶媒およびCOスノーで洗浄したITO基板(Bayview Optics、面抵抗:20Ω/□)上に、以下の構造を有する2層OPVを構築した:ガラス/ITO/アノードバッファ/DPSQ(10nm)/C60(40nm)/カソードバッファ/Ag(100nm)。MoOおよびNiOについて、アノードバッファ層の厚さは、それぞれ20nmおよび8nmであった。カソードバッファは、PTCBI(5nm)またはBPhen:C60(1:1、10nm)/PTCBI(5nm)のいずれかであった。クロロホルム溶液からスピンコーティングにより厚さ10nmのDPSQドナーを配置した;他の有機層は、VTEを介して配置した後、ジクロロメタン中で溶媒蒸気アニーリングした。厚さ16nmの、非対称な[2−[4−(N,N−ジフェニルアミノ)−2,6−ジヒドロキシフェニル]−4−[4−ジフェニルイミノ]スクアライン](DPASQ)と対称なDPSQとの4:6ブレンドである類似したデバイスについても作製した。以下の構造を有するSubPcドナーデバイスについても構築した:ガラス/ITO/バッファ/SubPc(10nm)/C60(35nm)/BPhen(8nm)/Ag(100nm)。全ての厚さは、λ=1000nmおよび1600nmの波長の間の材料の透明な領域において、VASEを用いて補正した。
上記のように、1mM BPA溶液(THF)にMoOコート基板を30分浸漬することにより、BPA SAMを形成し、厚さ0.4〜0.5nm(約単分子膜1層)のBPA層を形成した。その後、上記したように、超高純度N環境内で基板を120℃で30分加熱した。上記のように、超高純度Nを充填したグローブボックス内で、1g/l溶液(THF)からのスピンコーティングを介してNiOバッファ層上にBPA SAMを配置し、厚さ約5nmのBPA層を得た。その後、サンプルを120℃で30分加熱した後、純THFで2回洗浄し、厚さ0.4〜0.5nm(〜単分子膜1層)のBPA残渣を残した。
1sun、AM 1.5G照射下でηを測定し、スペクトルミスマッチを修正した。サンプル−サンプル変動を測定し、サンプルのVOCおよびFFの実験誤差は、±0.01Vおよび±1%であった。一方、開路電流密度(JSC)の誤差は、ソーラーシミュレーターのスペクトルおよび強度の測定の不確実さによって支配され、順にηの誤差を支配した。
図6は、BPA処理されたMoOおよびNiOバッファのDPSQ/C60 OPVのEQEを示す。MoOバッファおよび未処理NiOバッファを有する参照デバイスは、λ=715nmでEQEは約29%であり、一方、BPA処理されたMoOおよびNiOは、それぞれ、最大EQEは約33%および約36%であった。最大のPL収率ひいては阻止効率を有するバッファは、DPSQドナーによる吸収と併せて最大のNIR EQEを有する。PTCBIカソードバッファ層をBPhen:C60/PTCBIに変更したところ、λ=400〜600nmでのEQEは、フラーレン層での励起子−ポラロン消光の減少に基づき増加した。転送行列アルゴリズムを採用する構造の光学モデリングから、C60アクセプターの応答の光学シフトは、反射カソードと活性層との間に10nmの透明なBPhen:C60を挿入することで生じる光学欠陥の変化に起因することが示された。モデルから、NiOとドナー材料との間にきわめて薄いと予想されるBPA単分子膜を挿入した際、光学モードに顕著な変化がないことが示唆された。
図7は、図6の装置について印加されたバイアスの関数としての電流密度を示す。NiOバッファは、他のテストされたバッファと比べて減少したJSCおよびVOCを有し、性能は配置およびプラズマ工程条件に依存して異なった。BPA処理されたMoOおよびNiOバッファについては、MoOコントロールデバイスと比べて、JSCが増加し、FFまたはVOCが変化していないことが観察された。以下の表Iに示すように、MoOバッファを有するデバイスは、η=4.8±0.2%であり、BPA処理されたMoOバッファ層は、η=5.1±0.3%であり、BPA処理されたNiOバッファは、η=5.4±0.3%であった;未処理のMoOバッファに比べて13%増加した。励起子阻止BPhen:C60/PTCBIカソードバッファを組み込むことにより、効率はη=5.9±0.3%にさらに増加した。
ホスホン酸バッファ処理の一般的な適用性を実証するため、図8および以下の表IIにおいて、SubPc/C60およびbSQ/C60デバイスの両方について、BPA処理されたNiOとMoOバッファとを比較した。SubPc/C60デバイスは、λ=590nmでSubPc応答の約50%の向上を示し、η=3.1±0.2%からη=3.8±0.2%へと効率の向上をもたらした。bSQデバイスは、溶媒蒸気アニーリング中のドナーおよびアクセプター材料の外部拡散に起因して、約6%のEQEの少ない向上を示し、より効率的な励起子解離をもたらすバルクヘテロ接合様モルフォロジーをもたらすにもかかわらず、効率は、η=5.5±0.3%からη=6.0±0.3%に増加した(表II)。
<実施例4>
図9は、BPAおよびOPA処理されたMoO表面に対する阻止効率の効果を示し、この際、BPAおよびOPAをMoO上にスピンコートし、加熱処理により酸を表面と結合させた。ドナーからの光電流および近赤外(IR)EQR応答は、全ての処理に関して増加し、0.25g/l BPA超の濃度で飽和した。しかしながら、全体的な効率を減少させた0.5g/l OPAおよび1g/l BPAで処理されたデバイスについては、直列抵抗の増加(およびFFの減少)が観察された。
<実施例5>
図10は、THFに溶解したBPAに30分浸漬した、あるいはクロロホルムメタノール溶液(CM)またはTHFのいずれかからスピンコートした、BPA処理されたMoOアノードバッファを有するDPSQ/C60デバイスのデバイス性能データを示す。NIRおよび合計光応答ならびにその結果としてFFは、BPA溶液に浸漬したMoOが最も高かった。また、浸漬法では、ホスホン酸の1層の単分子膜がMoO上に配置されることが許容された。
<実施例6>
図11は、THFに溶解したBPAまたはOPA中に異なる浸漬時間でMoOアノードバッファ層を処理した効果を示す。BPA処理については、浸漬時間が長くなると、光電流および電力変換効率(η)がわずかに高くなった。OPA処理では、FFおよびJSCがわずかに減少した。
<実施例7>
図12は、DPSQ/C60接合部におけるさまざまなドナー層厚さの効果を示す。MoOアノードバッファ表面上では、DPSQ厚さが約13nmのときにNIR量子効率が最大となり、BPA処理されたMoO表面上では、DPSQ厚さが8nmのときにNIR量子効率が最大となった。しかしながら、デバイス収率は、DPSQ厚さ10nm未満では顕著に減少した。
<実施例8>
図13は、MoOおよびBPA処理されたMoO(30分浸漬)アノードバッファと、NiOならびに(上記のようにスピンコーティング、加熱および洗浄により塗布された)BPA、OPA、MePAおよび亜リン酸処理されたNiOとの量子効率を比較する。DPSQドナーは、λ=550nm〜800nmの応答を有する。OPA処理された表面でNIR EQEが最大であり、全てのホスホン酸処理はEQEの向上を示した。励起子阻止効率に対応するEQEを図3〜5に示す。最も阻止する界面では、およそ30%のEQEの増加が観察された。図14は、BPA処理したNiOでは最大のηが観察され、OPA処理では高いJSCを有する一方で直列抵抗の増加によりFFが減少したことを示す。特に、OPA処理されたNiOサンプルでは10−3Acm−2で、MePA処理されたNiOでは2×10−2Acm−2で開始する電流の影響が観察された。電流抽出に対するこの余分な抵抗は、照射曲線において見られた。各種バッファ層を有するサンプルの電力変換効率は以下のとおりである:MoO参照は4.8%、BPA浸漬したNoOは5.2%、BPA処理したNiOは5.6%、OPA処理したNiOは5.5%、MePA処理したNiOは5.5%、および亜リン酸処理したNiOは4.0%であった。
<実施例9>
図15は、BPAがNiOに結合する際の温度を変化させた効果を示す。80℃では、約32%のNIR EQEが観察されたが、170℃の結合温度では、NIR EQEは約38%に増加した。しかしながら、温度が上昇するほど、特に温度が120℃超に上昇した際、電流−電圧曲線は落ち込み、特に、Sキンク(S−kink)の発生はFFの損失を示唆した。通常、Sキンクはシステム内の逆方向ダイオードに起因し、ホスホン酸に関連する双極子の変化を発端とする仕事関数の減少により起こりうるものであり、有効な仕事関数およびNiOの有効フロンティア軌道エネルギー準位の低下をもたらす。テストサンプルについてアノードバッファ表面にホスホン酸を結合させる理想的な加熱温度は、約120℃である。
<実施例10>
図16は、異なる双極子モーメントを有する修飾BPA酸基を用いた効果を示し、例えば、図16で記載したように、未修飾BPA、ベンゼン環の4位をフッ素化したBPA、およびベンゼン環の5つの位置全てをフッ素化したBPAを比較する。図16で示されるDPSQ/C60デバイスのEQEは、未修飾BPA処理により最大のNIR EQE(およびゆえに阻止効率)に達した。フッ素化化合物は、未修飾BPAサンプルに比べて、(DPSQドナーから)λ=700nmでEQEが減少した。
図17は、図16のデバイスについて、照射下および暗所下での電流−電圧応答を示す。フッ素化BPAのJ−V曲線はそうではなかった一方で、未修飾BPA処理サンプルは暗電流で小さい影響を示した(小さい逆方向ダイオードを示唆する)が、フッ素化BPAではJSCが減少した。図17は、BPA処理されたNiOの仕事関数は浅すぎること、および、双極子を誘導するフッ素化BPAなどの双極子モーメントを有するホスホン酸を選択することは、NiOの仕事関数を低下させて、接触の抽出効率を向上させることに作用しうることを示す。
<実施例11>
図18は、異なる長さのアリール終端ホスホン酸を有するデバイスについて、EQEおよびJ−V性能データを比較する。全ての変異体について励起子消光が減少したが、BPA処理したNiO表面では最も良い結果が観察された。テストされた長鎖酸である、ナフチルメチルホスホン酸およびプロピルフェニルホスホン酸では直列抵抗が増加した。
<実施例12>
図19は、NiO表面上で0炭素数(ホスホン酸)から16炭素数(ヘキサデシルホスホン酸)まで、異なるアルキル鎖長を有するデバイスについて、EQEおよびJ−V性能データを比較する。これらのアルキルホスホン酸SAMは全てEQEの向上をもたらした。最長鎖で最大のEQEが起きたが、これらの鎖は顕著に減少したfill因子および電力変換効率を示した。ブチルホスホン酸で最も良い電力変換効率が得られ、それより短い鎖では低い励起子消光および低抵抗をもたらし、それより長い鎖では高いNIR EQEであるが、抵抗増加あるいはJ−V曲線におけるSキンクを有した。

Claims (47)

  1. 重畳関係にあるアノードおよびカソード;
    ドナー−アクセプターヘテロ接合を形成する、前記アノードと前記カソードとの間に配置される少なくとも1つの有機ドナー材料および少なくとも1つの有機アクセプター材料を含む光活性領域;
    前記アノードと前記光活性領域との間に配置されるアノードバッファ層、この際、前記アノードバッファ層は、前記アノードに近い底面および前記アノードから遠い上面を有する;ならびに
    前記アノードバッファ層の上面上に配置される少なくとも1層の自己組織化単分子膜
    を含む、有機感光性光電子デバイス。
  2. 前記少なくとも1層の自己組織化単分子膜は、ホスホン酸、カルボン酸、シラン、およびチオールから選択される分子を含む、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記アノードバッファ層は、遷移金属酸化物を含む、請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記遷移金属酸化物は、MoO、V、ReO、WO、TiO、Ta、ZnO、NiO、およびこれらの合金から選択される、請求項3に記載のデバイス。
  5. 前記遷移金属酸化物は、MoO、NiO、およびこれらの合金から選択される、請求項4に記載のデバイス。
  6. 前記少なくとも1層の自己組織化単分子膜は、少なくとも1種のホスホン酸を含む、請求項1に記載のデバイス。
  7. 前記少なくとも1種のホスホン酸は、アルキルホスホン酸またはその官能基化誘導体およびアリールホスホン酸から選択される、請求項6に記載のデバイス。
  8. 前記アリールホスホン酸は、フェニルホスホン酸、ベンジルホスホン酸、プロピルフェニルホスホン酸、ナフチルメチルホスホン酸、およびこれらの官能基化誘導体から選択される、請求項7に記載のデバイス。
  9. 前記少なくとも1層の自己組織化単分子膜は、ベンジルホスホン酸、ブチルホスホン酸、またはこれらの官能基化誘導体を含む、請求項1に記載のデバイス。
  10. 前記少なくとも1層の自己組織化単分子膜は、ベンジルホスホン酸またはその官能基化誘導体を含む、請求項4に記載のデバイス。
  11. 前記アルキルホスホン酸は、下記一般式のものから選択され、この際、nは0〜15から選択される、請求項7に記載のデバイス。
  12. 前記アルキルホスホン酸は、メチルホスホン酸、エチルホスホン酸、プロピルホスホン酸、ブチルホスホン酸、およびこれらの官能基化誘導体から選択される、請求項11に記載のデバイス。
  13. 前記少なくとも1層の自己組織化単分子膜は、約0.4nm〜1nmの範囲の厚さを有する、請求項1に記載のデバイス。
  14. 前記デバイスにおける前記アノードバッファ層は、少なくとも1層の自己組織化単分子膜を有しないデバイスにおけるアノードバッファ層に比べて、低い励起子消光挙動(exciton quenching behavior)を示す、請求項1に記載のデバイス。
  15. 前記ドナー−アクセプターヘテロ接合は、平面ヘテロ接合(a planar heterojunction)、混合ヘテロ接合(a mixed heterojunction)、バルクヘテロ接合(a bulk heterojunction)および平面−混合ヘテロ接合(a planar−mixed heterojunction)から選択される、請求項1に記載のデバイス。
  16. 前記光活性領域と前記カソードとの間に配置されるカソードバッファ層をさらに含む、請求項1に記載のデバイス。
  17. アノード上にアノードバッファ層を配置し、この際、前記アノードバッファ層は、前記アノードに近い底面および前記アノードから遠い上面を有し;
    前記アノードバッファ層の上面上に少なくとも1層の自己組織化単分子膜を配置し;
    前記アノードバッファ層上に光活性領域を配置し、この際、前記光活性領域は、ドナー−アクセプターヘテロ接合を形成する少なくとも1つの有機ドナー材料および少なくとも1つの有機アクセプター材料を有し;ならびに
    前記光活性領域上にカソードを配置する
    ことを含む、有機感光性光電子デバイスの形成方法。
  18. 前記少なくとも1層の自己組織化単分子膜は、物理的気相成長により配置される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記少なくとも1層の自己組織化単分子膜を配置する工程は、少なくとも前記アノードバッファ層の上面に溶液を塗布することを含む、請求項17に記載の方法。
  20. 前記溶液は、溶媒ならびにホスホン酸、カルボン酸、シランおよびチオールから選択される分子を含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記溶媒は、アルコールまたはテトラヒドロフラン(THF)を含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記溶液は、スピンコーティング、浸漬、スプレーコーティング、ブレードコーティング、およびスロットダイコーティングから選択される技術を用いて塗布される、請求項20に記載の方法。
  23. 前記アノードバッファ層は、遷移金属酸化物を含む、請求項20に記載の方法。
  24. 前記少なくとも1層の自己組織化単分子膜を配置する工程は、少なくとも前記アノードバッファ層の上面にホスホン酸溶液を塗布することを含み、この際、前記ホスホン酸溶液は、スピンコーティング、浸漬、スプレーコーティング、ブレードコーティング、およびスロットダイコーティングから選択される技術を用いて塗布される、請求項17に記載の方法。
  25. 前記少なくとも1層の自己組織化単分子膜を配置する工程は、前記アノードバッファ層を加熱することをさらに含む、請求項19に記載の方法。
  26. 前記アノードバッファ層は、40℃〜200℃の範囲の温度で加熱される、請求項25に記載の方法。
  27. 前記少なくとも1層の自己組織化単分子膜を配置する工程は、少なくとも前記アノードバッファ層の上面を溶媒で洗浄することをさらに含む、請求項25に記載の方法。
  28. 前記アノードバッファ層は、NiOまたはその合金を含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記アノードバッファ層は、遷移金属酸化物を含む、請求項17に記載の方法。
  30. 前記遷移金属酸化物は、MoO、V、ReO、WO、TiO、Ta、ZnO、NiO、およびこれらの合金から選択される、請求項29に記載の方法。
  31. 前記少なくとも1層の自己組織化単分子膜は、ホスホン酸を含む、請求項17に記載の方法。
  32. 前記ホスホン酸は、ベンジルホスホン酸またはその官能基化誘導体およびブチルホスホン酸またはその官能基化誘導体から選択される、請求項31に記載の方法。
  33. 前記少なくとも1層の自己組織化単分子膜は、0.4nm〜1nmの範囲の厚さを有する、請求項17に記載の方法。
  34. 前記光活性領域と前記カソードとの間にカソードバッファ層を配置することをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  35. 遷移金属酸化物を含む基板を用意し;ならびに
    前記基板の少なくとも一方の面に溶液を塗布し、この際、前記溶液は、テトラヒドロフラン(THF)溶媒ならびにホスホン酸、カルボン酸、シランおよびチオールから選択される分子を含む
    ことを含む、金属酸化物基板上に少なくとも1層の自己組織化単分子膜を形成する方法。
  36. 前記遷移金属酸化物は、MoO、V、ReO、WO、TiO、Ta、ZnO、NiO、およびこれらの合金から選択される、請求項35に記載の方法。
  37. 前記溶液を塗布する工程は、スピンコーティング、浸漬、スプレーコーティング、ブレードコーティング、およびスロットダイコーティングから選択される技術を含む、請求項35に記載の方法。
  38. 前記基板を加熱することをさらに含む、請求項35に記載の方法。
  39. 前記基板は、40℃〜200℃の範囲の温度で加熱される、請求項38に記載の方法。
  40. 前記基板の少なくとも一方の面を溶媒で洗浄することをさらに含む、請求項38に記載の方法。
  41. 前記洗浄に用いられる溶媒は、THFである、請求項40に記載の方法。
  42. NiOまたはその合金を含む基板を用意し;ならびに
    前記基板の少なくとも一方の面上に溶液をスピンコートし、この際、前記溶液は、溶媒ならびにホスホン酸、カルボン酸、シランおよびチオールから選択される分子を含む
    ことを含む、酸化ニッケル(NiO)基板上に少なくとも1層の自己組織化単分子膜を形成する方法。
  43. 前記基板を加熱することをさらに含む、請求項42に記載の方法。
  44. 前記基板は、40℃〜200℃の範囲の温度で加熱される、請求項43に記載の方法。
  45. 前記基板の少なくとも一方の面を溶媒で洗浄することをさらに含む、請求項43に記載の方法。
  46. 前記溶液における溶媒および前記洗浄に用いられる溶媒は、同一である、請求項45に記載の方法。
  47. 前記溶液における溶媒および前記洗浄に用いられる溶媒は、いずれもTHFである、請求項46に記載の方法。
JP2016537881A 2013-08-29 2014-08-29 有機光起電力技術におけるバッファ層の励起子阻止処理 Pending JP2016532300A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361871458P 2013-08-29 2013-08-29
US61/871,458 2013-08-29
PCT/US2014/053343 WO2015031717A1 (en) 2013-08-29 2014-08-29 Exciton-blocking treatments for buffer layers in organic photovoltaics

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016532300A true JP2016532300A (ja) 2016-10-13

Family

ID=51541333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016537881A Pending JP2016532300A (ja) 2013-08-29 2014-08-29 有機光起電力技術におけるバッファ層の励起子阻止処理

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11329241B2 (ja)
EP (1) EP3039729A1 (ja)
JP (1) JP2016532300A (ja)
KR (1) KR20160047487A (ja)
CN (1) CN105723537A (ja)
TW (1) TW201517343A (ja)
WO (1) WO2015031717A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019079907A (ja) * 2017-10-24 2019-05-23 東京エレクトロン株式会社 半導体装置およびcmosトランジスタ
WO2021157468A1 (ja) * 2020-02-05 2021-08-12 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光電変換素子および撮像素子

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10651409B2 (en) * 2012-07-20 2020-05-12 Nutech Ventures Narrowband nanocomposite photodetector
CN117334560A (zh) * 2016-03-03 2024-01-02 应用材料公司 利用间歇性空气-水暴露的改良自组装单层阻挡
US11545635B2 (en) 2017-06-16 2023-01-03 Ubiquitous Energy, Inc. Visibly transparent, near-infrared-absorbing boron-containing photovoltaic devices
US10903438B2 (en) 2017-06-16 2021-01-26 Ubiquitous Energy, Inc. Visibly transparent, ultraviolet-absorbing photovoltaic devices
CA3066092A1 (en) * 2017-06-16 2018-12-20 Ubiquitous Energy, Inc. Visibly transparent, near-infrared-absorbing and ultraviolet-absorbing photovoltaic devices
US11152581B2 (en) 2017-06-16 2021-10-19 Ubiquitous Energy, Inc. Visibly transparent, near-infrared-absorbing donor/acceptor photovoltaic devices
US11778896B2 (en) 2017-06-16 2023-10-03 Ubiquitous Energy, Inc. Visibly transparent, near-infrared-absorbing metal-complex photovoltaic devices
US11183639B2 (en) * 2017-09-19 2021-11-23 Nippon Shokubai Co., Ltd. Organic electroluminescent element
CN109904325A (zh) * 2018-12-29 2019-06-18 无锡海达安全玻璃有限公司 一种气致变色调控型半透明聚合物太阳能电池及其制备方法
TW202039314A (zh) 2019-01-31 2020-11-01 日商湯山製作所股份有限公司 盒子處理裝置和藥劑處理裝置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8535616B2 (en) * 2005-08-02 2013-09-17 Moxtek, Inc. Sub-wavelength metallic apertures as light enhancement devices
US20090188558A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 University Of Washington Photovoltaic devices having metal oxide electron-transport layers
CN102763235B (zh) * 2010-02-25 2015-06-24 默克专利股份有限公司 用于有机电子器件的电极处理方法
US20120111408A1 (en) * 2010-11-05 2012-05-10 Deeken John S Controlled carbon deposition
CA2819899A1 (en) * 2011-02-01 2012-08-09 University Of South Florida A partially-sprayed layer organic solar photovoltaic cell using a self-assembled monolayer and method of manufacture
GB201110565D0 (en) * 2011-06-22 2011-08-03 Cambridge Display Tech Ltd Organic optoelectronic material, device and method
JP6151275B2 (ja) 2012-01-11 2017-06-21 アイメック・ヴェーゼットウェーImec Vzw パターニングされた有機半導体層

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019079907A (ja) * 2017-10-24 2019-05-23 東京エレクトロン株式会社 半導体装置およびcmosトランジスタ
WO2021157468A1 (ja) * 2020-02-05 2021-08-12 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光電変換素子および撮像素子

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160047487A (ko) 2016-05-02
US11329241B2 (en) 2022-05-10
WO2015031717A1 (en) 2015-03-05
CN105723537A (zh) 2016-06-29
US20160204367A1 (en) 2016-07-14
EP3039729A1 (en) 2016-07-06
TW201517343A (zh) 2015-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6957425B2 (ja) 励起子阻止電荷キャリアフィルタを含む有機感光性デバイス
US11329241B2 (en) Exciton-blocking treatments for buffer layers in organic photovoltaics
JP5560254B2 (ja) 逆方向−キャリア励起子阻止層を有する有機ダブルへテロ構造太陽電池
AU2005271663B2 (en) Stacked organic photosensitive devices
KR20150060810A (ko) 유기 광전변환 소자에서의 억셉터와 도너의 에너지 증감
US10978654B2 (en) Exciton management in organic photovoltaic multi-donor energy cascades
EP2926387A1 (en) Hybrid planar-graded heterojunction for organic photovoltaics
JP7281216B2 (ja) 有機光起電装置のためのハイブリッド平面混合ヘテロ接合
JP6693882B2 (ja) 励起子阻止電荷キャリアフィルタを含む有機感光性デバイス
AU2013296423A1 (en) Organic optoelectronics with electrode buffer layers
JP5881116B2 (ja) 有機光電変換素子、および、有機薄膜太陽電池
WO2014113099A2 (en) Polymer photovoltaics employing a squaraine donor additive
JP2017525151A (ja) 高いガラス転移温度の材料を用いた励起子阻止電荷キャリアフィルタを含む安定した有機感光性デバイス
TW201530841A (zh) 具有激子障蔽性電荷載體濾波器之有機光敏性裝置
Ng Design and optimization of thin film organic solar cells