JP2016531485A - Mbmsサービスによって伝送されるマルチメディアコンテンツのアイテムを処理している間のマルチメディアプレーヤによる同期方法 - Google Patents

Mbmsサービスによって伝送されるマルチメディアコンテンツのアイテムを処理している間のマルチメディアプレーヤによる同期方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016531485A
JP2016531485A JP2016528589A JP2016528589A JP2016531485A JP 2016531485 A JP2016531485 A JP 2016531485A JP 2016528589 A JP2016528589 A JP 2016528589A JP 2016528589 A JP2016528589 A JP 2016528589A JP 2016531485 A JP2016531485 A JP 2016531485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
server
multimedia content
multimedia
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016528589A
Other languages
English (en)
Inventor
ランバート,デイビッド
ラホール−カーレイト,ロマイン
フェーバー,ジーン ル
フェーバー,ジーン ル
ティエノット,セドリック
Original Assignee
イーエックスピーウェイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーエックスピーウェイ filed Critical イーエックスピーウェイ
Publication of JP2016531485A publication Critical patent/JP2016531485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/611Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for multicast or broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0016Arrangements for synchronising receiver with transmitter correction of synchronization errors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/65Network streaming protocols, e.g. real-time transport protocol [RTP] or real-time control protocol [RTCP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/70Media network packetisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/166IP fragmentation; TCP segmentation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/612Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for unicast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

本発明は、サーバ(PXY、CNTP)によってマルチメディアコンテンツのアイテムのセグメントを受信する工程と、受信したセグメントをバッファメモリ(BFF)に保存する工程と、ユーザ装置(UE)のマルチメディアプレーヤからのセグメント要求をサーバに伝送する工程と、前記セグメントがバッファメモリに存在すれば、それに応答して、要求されたセグメントをサーバからマルチメディアプレーヤに伝送する工程と、同期データ要求(TMRF)をマルチメディアプレーヤからサーバに伝送する工程と、その要求に応答して、受信した最後のセグメントの識別子とユーザ装置による最後のセグメントの受信時刻を定めるデータとを含む同期データを、サーバからマルチメディアプレーヤに伝送する工程とを含む、ユーザ装置によるマルチメディアコンテンツのアイテムの再生方法に関する。【選択図】図2A

Description

本発明は、携帯電話ネットワークを含むいくつかの異なるネットワークを通した、サーバと1つ以上のユーザ装置との間のデータストリームの伝送に関する。特に、本発明は、ビデオストリームおよびオーディオストリームなどのマルチメディアストリームの伝送に適用する。
パケットまたはフレームデータ伝送ネットワークは一般に、ポイントツーポイントモードでの通信(「ユニキャスト」ともいう)、またはポイントツーマルチポイントでの通信(「マルチキャスト」ともいう)のいずれか一方を行う。一般に、ポイントツーポイント通信は、単一の送信者と単一の受信機との間で確立され、ポイントツーマルチポイント通信は、単一の送信者と複数の受信機との間で確立される。ポイントツーマルチポイント通信では、ネットワークインフラによって伝送される同じデータストリームを受信するために、受信機はグループセッションで接続する。データストリームの送信者は、1つのデータストリームのみを送信し、グループの異なる受信機に到達させるために必要な場合にのみそれを複製するため、受信機の身元を知る必要はない。従って、ポイントツーマルチポイントでは、同じストリームが複数のユーザによって要求された場合、ポイントツーポイントモードよりもネットワークへの負荷が少ないという利点が得られる。
MBMS(Multimedia Broadcast Multicast Service:マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス)よるマルチメディアコンテンツブロードキャストすなわちポイントツーマルチポイントサービスは、携帯電話ネットワーク内で同じマルチメディアコンテンツを多数のユーザに配信するために開発された。このサービスにより、複数のユーザによって要求されたマルチメディアコンテンツを、ブロードキャストすなわちポイントツーマルチポイントで、例えばMPEG−DASH規格(Moving Picture Experts Group - Dynamic Adaptive Streaming over HTTP(Hypertext Transfer Protocol:ハイパテキスト転送プロトコル))によって定められたフォーマットで伝送することができる。このサービスは、複数のユーザが同じマルチメディアコンテンツを要求した携帯電話ネットワークの端末においてのみ有効である。
MPEG−DASH規格は、マルチメディアデータをどんな飛越しもなく再生することができるように、それをセグメントに編成することができる構造を定めている。
しかし、MPEG−DASHセッションのスムーズな動作には、特にブロードキャストしなければならない場合(例えば、ライブブロードキャストの場合)にマルチメディアコンテンツが生成される際に、マルチメディアコンテンツを提供するサーバとユーザ装置との間で同期が必要である。実際には、所定の時間に再生されるデータセグメントを決定するために、ユーザ装置は、マルチメディアコンテンツを記述しているファイルに含めてサーバによって提供される絶対時間で入手可能な「ピリオド」(period)の開始時刻とユーザ装置側の現在の時刻との間で経過した時間を推定しなければならない。推定誤差が大き過ぎると、ユーザ装置によって要求されるデータセグメントは、もはや入手不可能であるか未だに入手できずに誤差が生じる。
現在、MBMSサービスでは、マルチメディアストリームに処理操作を行う必要があり、この操作により、比較的長くなり得る可変待ち時間が生じる。また、ユーザ装置の内部時計が世界時(UTC)と同期されない状況が頻繁に生じる。また、以前に保存されたマルチメディアコンテンツのアイテムの再生遅延が生じた場合、ライブ再生のための各セグメントに関連する再生時間は、そのマルチメディアコンテンツが再生される現在の時刻に対応しない。同期問題は、ユーザ装置が携帯電話ネットワークによってカバーされている地域を離れた場合にも生じる。待ち時間が考慮されていない場合には、サーバの絶対時間の単純な伝送ではユーザ装置を再同期させることはできない。
従って、特にMBMSサービスによって、ユーザ装置を、マルチメディアコンテンツを提供するサーバと同期または再同期させることが望ましい。また、特にマルチメディアコンテンツのセグメントが比較的長い場合には、同じ場所に位置するユーザ装置がマルチメディアコンテンツの同じアイテムを同期して再生することが望ましい場合もある。
いくつかの実施形態は、サーバによってマルチメディアコンテンツのアイテムのセグメントを受信する工程と、受信したセグメントをバッファメモリに保存する工程と、ユーザ装置のマルチメディアプレーヤからのセグメント要求をサーバに伝送する工程と、前記セグメントがバッファメモリに存在すれば、それに応答して、要求されたセグメントをサーバからマルチメディアプレーヤに伝送する工程と、同期データ要求をマルチメディアプレーヤからサーバに伝送する工程と、その要求に応答して、最後に受信したセグメントの識別子とユーザ装置によって最後のセグメントを受信した時刻を定めるデータとを含む同期データをサーバからマルチメディアプレーヤに伝送する工程とを含む、ユーザ装置によるマルチメディアコンテンツのアイテムの再生方法に関する。
一実施形態によれば、同期データを、HTTP応答ヘッダまたはファイルに含めて伝送する。
一実施形態によれば、マルチメディアコンテンツ記述データを、サーバまたはマルチメディアプレーヤによって受信する。
一実施形態によれば、同期データは、バッファメモリに保存することができるセグメントの数に関するデータを含む。
一実施形態によれば、最後のセグメントの受信時刻を定めるデータは、ユーザ装置の時計によって提供される、サーバによる最後のセグメントの現在の受信時刻である。
一実施形態によれば、最後のセグメントの受信時刻を定めるデータは、最後のセグメントをサーバによって受信した時刻と同期データが伝送された時刻との間で経過した時間であり、マルチメディアプレーヤは、同期データを受信した時刻を保存し、かつ同期データの受信時刻および同期データ内に含まれる経過時間に基づいて、同期データ内で識別されたセグメントを受信する開始時刻を決定する。
一実施形態によれば、マルチメディアコンテンツサーバとマルチメディアプレーヤとの同期誤差後に、同期データ要求を送信する。
一実施形態によれば、バッファメモリにおいて利用不可能なセグメントを要求すると、同期誤差が生じる。
一実施形態によれば、マルチメディアコンテンツの最初のセグメントを要求する前または最初のセグメントを受信した後に、同期データ要求を送信する。
一実施形態によれば、本方法は、サーバから要求され、かつ現在の時刻と最後のセグメントの受信時刻との差および各セグメントの持続期間に従って再生されるセグメント識別子をマルチメディアプレーヤによって決定する工程を含む。
一実施形態によれば、マルチメディアコンテンツは、MBMSサービスを介してDASH−MPEG規格に従ってブロードキャストされる。
いくつかの実施形態は、マルチメディアコンテンツをセグメントで送信するように構成されたマルチメディアコンテンツサーバと、上に定めた方法を実行するように構成されたユーザ装置とを備えた、マルチメディアコンテンツブロードキャストシステムにも関する。
いくつかの実施形態は、上に定めた方法を実行するように構成されたサーバを備えたユーザ装置にも関する。
以下、本発明の実施形態のいくつかの例について添付の図に関連して説明するが、それらに限定されるものではない。
コンテンツサーバとユーザ装置との間でマルチメディアコンテンツを伝送するための、すなわちMBMPサービスを実行するためのシステムを概略的に示す。 図2Aおよび図2Bは、ユーザ装置を概略的に示す。 一実施形態に係る、マルチメディアコンテンツサーバとユーザ装置との同期工程を概略的に示す。 一実施形態に係る、マルチメディアコンテンツのアイテムを記述するデータ構造を概略的に示す。
図1は、MBMS(マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス)によるマルチメディアコンテンツブロードキャストすなわちポイントツーマルチポイント伝送サービスを実行するシステムを示す。このサービスについては、3GPP TS 26.346 V11.5.0 (2013)規格文書に記載されている。本システムは、1つ以上のコンテンツサーバCNTPと、インターネットなどのネットワークIPNと、ネットワークIPNを介してサーバCNTPにリンクされている、MBMSサービスを実行するサーバBMSCと、サーバBMSCと携帯電話ネットワークUTRNとの間にゲートウェイMGWと、それぞれが携帯電話ネットワークUTRNのうちの1つに接続されたユーザ装置UEとを備える。サーバCNTPは、マルチメディアコンテンツの構造を指定する記述子MPDに関連付けられたセグメントを含む、例えばMPEG−DASH規格に準拠したマルチメディアコンテンツを伝送する。
図2Aは、ユーザ装置UEを示す。装置UEは、マルチメディアプレーヤMPLと、バッファメモリBFFに接続されたプロクシーサーバPXYとを備える。ユーザ装置は、例えばサーバCNTPから、セグメントSGMおよび記述子MPDの形態でマルチメディアコンテンツを受信する。セグメントSGMは、サーバPXYに伝送されてメモリBFFに保存され、要求に応じてプレーヤMPLに提供される。各セグメントの受信開始時刻もセグメントのコンテンツに関連するメモリBFFに記述される。記述子MPDは、プレーヤMPLに直接伝送される。
装置UEは、サーバPXYおよびプレーヤMPLを実行する1つ以上のアプリケーションを実行する、スマートフォンなどの携帯電話またはデジタルタブレットであってもよい。
図2Bは、サーバPXYおよびメモリBFFを実行するインターネットセットトップボックスDCDBと、イーサネット(登録商標)またはWiFiなどのリンクを介してボックスDCDBに接続され、かつマルチメディアプレーヤMPLを実行するアプリケーションを実行する1つ以上の固定もしくは携帯端末UT1、UT2とを備えた、別の種類のユーザ装置UEを示す。このように、記述子MPDをボックスDCDBに送信して、端末UT1、UT2に配信してもよい。
図3は、一実施形態に係る、サーバCNTPと同期するために特に装置UEによって実行される工程S1〜S4を示す。工程S1では、装置UEのプレーヤMPLは、サーバCNTPから記述子MPDを受信する。工程S2では、プレーヤMPLは、サーバPXYに同期要求を送信する。工程S3では、サーバPXYは、プレーヤMPLをサーバCNTPと同期させることができる同期データを含む要素TMRFを送信することで、同期要求に応答する。要素TMRFを受信すると、工程S4では、プレーヤMPLは、要素TMRFに含めて伝送されたデータに基づいてサーバCNTPの時間基準と装置UEの時間基準との差を計算することからなる同期を進める。サーバPXYおよびプレーヤMPLが同じ装置で実行されない場合、どんな手段でそれらの間の通信を行ってもよい。
セグメントがもはやメモリBFFにないという理由あるいはセグメントが未だに受信されておらず、サーバPXYによってメモリに保存されていないという理由のいずれかにより、サーバPXYがプレーヤMPLによって送信されたセグメント要求を満たすことができない場合に、工程S2を開始してもよい。工程S2〜S4により、プレーヤMPLは、どのセグメントをメモリBFFに保存するか、および、いつ最後のセグメントの開始時刻の受信が行われたかを決定することができる。
図4は、記述子MPDの構造を示す。DASH−MPEG規格に従って、記述子MPDは、マルチメディアコンテンツのアイテムのエンコードバージョンのセットが利用可能なマルチメディアコンテンツのアイテムの「ピリオド」の構造をそれぞれが表わす、1つ以上のフィールドPRDを含む。「ピリオド」PRDは、1つ以上の「アダプテーションセット」(adaptation set)ADPSを含む。「セット」ADPSは、マルチメディアコンテンツのアイテムの1つ以上のコンポーネントのエンコードバージョンを1つのグループにまとめる。例えば、主なビデオコンポーネントのための「セット」ADPSと、主なオーディオコンポーネントのための「セット」ADPSが存在してもよい。「セット」ADPSは、「「リプレゼンテーション」」(representation)REPのいくつかの記述子を含む。「リプレゼンテーション」は、1つ以上のマルチメディアコンポーネントのエンコードバージョンを記述している。「リプレゼンテーション」は、いくつかのマルチメディアストリームを含んでいてもよい。「リプレゼンテーション」を、それぞれがURL(Uniform Resource Locator:統一資源位置指定子)アドレスに関連付けられたセグメントに分割してもよい。従って、セグメントは、単一のHTTP要求を用いて得ることができる最も大きいマルチメディアデータ単位である。セグメントは、通常の速度でのセグメントの読み込み時間に対応する持続期間に関連付けられている。典型的には、同じ「リプレゼンテーション」の全てのセグメントは、1つの「ピリオド」PRDから次の「ピリオド」または1つの記述子MPDから次の記述子に変更することができる同じ持続期間を有する。セグメントは、全てのセグメントによって共有される同じ時間線と比較される時間線を定めるデータを含む。別の時間線により、マルチメディアプレーヤでのセグメントの利用可能性を決定することができる。ライブブロードキャストのセグメントを要求する前に、マルチメディアプレーヤは、現在の時刻をセグメントの利用可能な時刻と比較する。MPD構造に関するさらなる詳細は、ISO/IEC23009−1:2012(E)規格文書において得ることができる
一実施形態によれば、記述子MPDの「リプレゼンテーション」REPまたは「ピリオド」PRDのそれぞれが、同期データを含む要素TMRFへのリンクを受信するために提供されたフィールド(XML言語(Extended Mark-Up Language:拡張可能なマーク付け言語)で@xlink:href)を含む。サーバPXYによって伝送される要素TMRFは、以下の表1に含まれる情報を含んでいてもよい。
Figure 2016531485
従って、要素TMRFにより、プレーヤMPLは、ロードの終わりに、メモリBFF内のセグメントの名前(@availableSegmentName)を有することができる。記述子MPD内に指定されているセグメントの属性@elapsedTimeおよび持続期間から、プレーヤMPLは、セグメント@availableSegmentNameおよび次のセグメントがメモリBFF内でいつ利用可能であるかを決定してもよい。従って、セグメント@availableSegmentNameは、以下の式:
T(TMRF)−TMRF@elapsedTime (1)
(式中、T(TMRF)は、要素TMRFの受信時刻である)
の時間に利用可能である。
N番目の次のセグメントは、以下の式:
T(TMRF)−TMRF@elapsedTime+SGMD×N (2)
(式中、SGMDは、記述子MPD内に指定されているセグメントの持続期間である)
の時間で利用可能である。
プレーヤMPLは、要素TMRFの受信から時間Tで受信されると思われるセグメントの数Nを、以下の式:
N=Floor[(T−T(TMRF)+TMRF@elapsedTime)/SGMD] (3)
(式中、Floor(x)は、数xの整数部分を与える関数である)
によって決定してもよい。
セグメントの名前には一般的に番号が付されているため、プレーヤMPLは、メモリBFF内で利用可能なセグメントの番号から(@availableSegmentNameまたは@timeShiftBufferおよび記述子MPD内で指定されているセグメントの持続期間から)、メモリBFF内で利用可能なセグメントの名前を決定してもよい。
サーバPXYは、記述子MPDの構造を知っている場合、リンク@xlink:hrefの代わりにその構造を記述子MPDに挿入することで、要素TMRFを伝送してもよい。この場合、サーバPXYは、記述子MPDを受信し、かつそれをプレーヤMPLに送信する。
本発明は、各種他の実施形態および各種アプリケーションも可能であることが当業者によって理解されるであろう。特に、本発明は、表1に定められている要素TMRFのコンテンツに限定されない。実際には、属性@elapsedTimeを、ユーザ装置の時計で読み込まれる絶対時間で置き換えてもよい。また、これらの属性が、ユーザ装置を同期させるのではなくマルチメディアコンテンツのアイテムを再生する場合、いくつのセグメントだけマルチメディアプレーヤを戻すことができるかを決定する手助けになれば、属性@timeShiftSegmentsおよび@timeShiftBufferを省略してもよい。
本発明が適用されるのは、MBMSサービスのみではない。本発明は、マルチメディアコンテンツサーバとインターネットセットトップボックスを備えたユーザ装置との間のポイントツーポイント型伝送(ユニキャスト)に適用してもよい。マルチメディアデータを、HTTPライブストリーミング規格に従って伝送してもよい。
また、プロクシーサーバPXYによって実行される動作を、マルチメディアコンテンツのセグメントの時間線すなわち各セグメントの再生時間を修正することなく、ブロードキャストの遅延のためにマルチメディアコンテンツのアイテムを保存しているリモートサーバ、例えばサーバCNTPによって実行してもよい。
マルチメディアコンテンツの最初のセグメントの要求前、最初のセグメントまたは各セグメントの受信後に、マルチメディアプレーヤによって同期要求を常に送信してもよい。

Claims (13)

  1. ユーザ装置(UE)からサーバ(PXY、CNTP)によってマルチメディアコンテンツのアイテムのセグメントを受信し、かつ前記受信したセグメントをバッファメモリに保存する工程(BFF)と、
    ユーザ装置(UE)のマルチメディアプレーヤ(MPL)からのセグメント要求を前記サーバに伝送し、それに応答して、前記セグメントが前記バッファメモリに存在すれば、前記要求されたセグメントを前記サーバから前記マルチメディアプレーヤに伝送する工程と、
    を含み、
    前記マルチメディアプレーヤからの同期データ要求(TMRF)を前記サーバに伝送する工程と、
    前記要求に応答して、最後に受信したセグメントの識別子と前記ユーザ装置によって前記最後のセグメントを受信した時刻を定めるデータとを含む同期データを、前記サーバから前記マルチメディアプレーヤに伝送する工程と、
    を含むことを特徴とする、ユーザ装置によるマルチメディアコンテンツのアイテムの再生方法。
  2. 前記同期データを、HTTP応答ヘッダまたはファイルに含めて伝送する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記サーバ(PXY、CNTP)または前記マルチメディアプレーヤ(MPL)によって、マルチメディアコンテンツ記述データ(MPD)を受信する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記同期データは、前記バッファメモリ(BFF)に保存することができるセグメントの数に関するデータを含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記最後のセグメントの受信時刻を定める前記データは、前記ユーザ装置(UE)の時計によって提供される、前記サーバ(PXY、CNTP)による前記最後のセグメントの現在の受信時刻である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記最後のセグメントの受信時刻を定める前記データは、前記最後のセグメントを前記サーバ(PXY、CNTP)によって受信した時刻と前記同期データ(TMRF)が伝送された時刻との間で経過した時間であり、前記マルチメディアプレーヤ(MPL)は、前記同期データを受信した時刻を保存し、かつ前記同期データの受信時刻および前記同期データ内に含まれる経過時間に基づいて、前記同期データ内で識別されたセグメントを受信する開始時刻を決定する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  7. マルチメディアコンテンツサーバ(CNTP)と前記マルチメディアプレーヤ(MPL)との間の同期誤差後に、前記同期データ要求を送信する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記バッファメモリ(BFF)において利用不可能なセグメントを要求すると前記同期誤差が生じる、請求項7に記載の方法。
  9. 前記マルチメディアコンテンツの最初のセグメントを要求する前または前記最初のセグメントを受信した後に、前記同期データ要求を送信する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記サーバから要求され、かつ現在の時刻と前記最後のセグメントの受信時刻との差および各セグメントの持続期間に従って再生されるセグメント識別子を、前記マルチメディアプレーヤによって決定する、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記マルチメディアコンテンツは、MBMSサービスを介してDASH−MPEG規格に従ってブロードキャストされる、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. マルチメディアコンテンツをセグメントで送信するように構成されたマルチメディアコンテンツサーバ(CNTP)と、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法を実行するように構成されたユーザ装置(UE)とを備えた、マルチメディアコンテンツブロードキャストシステム。
  13. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法を実行するように構成されたサーバ(PXY、CNTP)を備えた装置。
JP2016528589A 2013-07-24 2014-07-22 Mbmsサービスによって伝送されるマルチメディアコンテンツのアイテムを処理している間のマルチメディアプレーヤによる同期方法 Pending JP2016531485A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1357317A FR3009161B1 (fr) 2013-07-24 2013-07-24 Procede de synchronisation lors du traitement par un lecteur multimedia d'un contenu multimedia transmis par un service mbms
FR1357317 2013-07-24
PCT/FR2014/051886 WO2015011398A1 (fr) 2013-07-24 2014-07-22 Procede de synchronisation lors du traitement par un lecteur multimedia d'un contenu multimedia transmis par un service mbms

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016531485A true JP2016531485A (ja) 2016-10-06

Family

ID=49151241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016528589A Pending JP2016531485A (ja) 2013-07-24 2014-07-22 Mbmsサービスによって伝送されるマルチメディアコンテンツのアイテムを処理している間のマルチメディアプレーヤによる同期方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10523409B2 (ja)
EP (1) EP3025477B1 (ja)
JP (1) JP2016531485A (ja)
KR (1) KR102166780B1 (ja)
CN (1) CN105580336A (ja)
CA (1) CA2918572A1 (ja)
ES (1) ES2755673T3 (ja)
FR (1) FR3009161B1 (ja)
WO (1) WO2015011398A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106921634B (zh) * 2015-12-28 2020-11-20 中兴通讯股份有限公司 多媒体流组播方法和装置
US20180367827A1 (en) * 2017-06-19 2018-12-20 Wangsu Science & Technology Co., Ltd. Player client terminal, system, and method for implementing live video synchronization

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9380096B2 (en) * 2006-06-09 2016-06-28 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming system for handling low-latency streaming
EP2180655A1 (en) * 2008-10-27 2010-04-28 Thomson Licensing SA Method of transmission af a digital content stream and corresponding method of reception
US9615119B2 (en) * 2010-04-02 2017-04-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing timeshift service in digital broadcasting system and system thereof
US8667164B2 (en) * 2010-04-26 2014-03-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for playing live content
US9253233B2 (en) * 2011-08-31 2016-02-02 Qualcomm Incorporated Switch signaling methods providing improved switching between representations for adaptive HTTP streaming
US9055136B2 (en) * 2011-10-13 2015-06-09 Qualcomm Incorporated Controlling streaming delay in networks
US9438883B2 (en) * 2012-04-09 2016-09-06 Intel Corporation Quality of experience reporting for combined unicast-multicast/broadcast streaming of media content

Also Published As

Publication number Publication date
FR3009161A1 (fr) 2015-01-30
KR20160042426A (ko) 2016-04-19
ES2755673T3 (es) 2020-04-23
EP3025477B1 (fr) 2019-09-04
WO2015011398A1 (fr) 2015-01-29
CN105580336A (zh) 2016-05-11
FR3009161B1 (fr) 2015-09-11
EP3025477A1 (fr) 2016-06-01
US10523409B2 (en) 2019-12-31
US20160173268A1 (en) 2016-06-16
KR102166780B1 (ko) 2020-10-16
CA2918572A1 (fr) 2015-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109889543B (zh) 视频传输的方法、根节点、子节点、p2p服务器和系统
US9615119B2 (en) Method and apparatus for providing timeshift service in digital broadcasting system and system thereof
EP2391086B1 (en) Method and apparatus for playing live content
US9282448B2 (en) Method, system and apparatus for providing streaming media service
EP3515083B1 (en) Method and apparatus for performing synchronization operation on contents
WO2011112003A2 (en) Method and apparatus for providing broadcast content and system using the same
WO2012122901A2 (zh) 同步hs终端设备之间媒体播放的方法
CN105656910B (zh) 媒体传输服务器、媒体传输系统、用户终端和媒体传输方法
US20160134900A1 (en) Streaming media processing method, apparatus, and system
US20150067110A1 (en) Media Playing Method, Apparatus, and System
WO2012122935A1 (zh) 互联网协议电视内容共享方法、装置以及终端设备
KR20120114016A (ko) 사용자 컨텐츠를 외부 단말기에서 네트워크 적응적으로 스트리밍하는 방법 및 장치
EP2891323B1 (en) Rendering time control
JPWO2016174960A1 (ja) 受信装置、送信装置、およびデータ処理方法
CN105049931A (zh) 对移动终端中非支持格式的视频进行转换的方法及系统
US9635082B2 (en) Method of saving content to a file on a server and corresponding device
JP2016531485A (ja) Mbmsサービスによって伝送されるマルチメディアコンテンツのアイテムを処理している間のマルチメディアプレーヤによる同期方法
EP2479984A1 (en) Device and method for synchronizing content received from different sources
US8671422B2 (en) Systems and methods for handling advertisements in conjunction with network-based bookmarking
CN106572062B (zh) 一种异构媒体传输网络下的资源动态请求方法
KR102271686B1 (ko) 이종 네트워크 기반의 멀티미디어 자원 동기화 푸시 방법
US20110164857A1 (en) Systems and methods for network-based bookmarking
WO2017063704A1 (en) Synchronization stream for switching to multicast delivery of streamed content