JP2016531205A - 溶射コーティング法及び溶射コーティング物品 - Google Patents

溶射コーティング法及び溶射コーティング物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2016531205A
JP2016531205A JP2016538948A JP2016538948A JP2016531205A JP 2016531205 A JP2016531205 A JP 2016531205A JP 2016538948 A JP2016538948 A JP 2016538948A JP 2016538948 A JP2016538948 A JP 2016538948A JP 2016531205 A JP2016531205 A JP 2016531205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dressing
cooling channel
coating
feedstock
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016538948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6431916B2 (ja
Inventor
シェーファー,ジョン・コンラッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2016531205A publication Critical patent/JP2016531205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6431916B2 publication Critical patent/JP6431916B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/18Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by applying coatings, e.g. radiation-absorbing, radiation-reflecting; by surface treatment, e.g. polishing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/18After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/01Selective coating, e.g. pattern coating, without pre-treatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas

Abstract

溶射コーティング法及び溶射コーティング物品が開示される。溶射コーティング法は、部品の冷却チャネル上に被覆材を配置するステップと、被覆材の上に供給原料を溶射するステップとを含む。被覆材は、部品の冷却チャネルに供給原料が入り込むのを防ぐとともに、部品から除去されない。別の実施形態では、溶射コーティング法は、基材材料を含む部品を用意するステップと、部品の表面上に冷却チャネルを設けるステップと、冷却チャネル上に被覆材を配置するステップと、ボンドコート材料を含む供給原料を部品及び被覆材上に溶射するステップとを含む。被覆材により、供給原料が冷却チャネルに侵入できないようになる。溶射コーティング物品は、部品と、部品の表面の冷却チャネルと、冷却チャネル上の被覆材と、部品及び被覆材上の溶射コーティングとを備える。【選択図】 図1

Description

本発明は、コーティング法及びコーティング物品に関する。より具体的には、本発明は、溶射コーティング法及び溶射コーティング物品に関する。
様々な装備における翼形部、冷却フィン、及びフィンガーなどの部品は、益々高い温度に曝される場合が多い。これらの高温は通常、部品の温度を低下させ、部品に対する損傷を防ぐために冷却機構が必要となる可能性がある。
1つの公知の冷却機構は、部品の高温ガス経路のような高温面付近に配置される冷却チャネルを含む。一実施形態では、冷却チャネルは、ガス又は液体などの冷却媒体を内部に有することができる。冷却媒体は、部品の所定領域から熱を奪って冷却をもたらす。
冷却チャネルに加えて、部品は、高温に対処するために耐環境コーティングが溶射されることが多い。耐環境コーティングを施工することにより、供給原料が冷却チャネルを充填する結果となる可能性がある。冷却チャネルの充填は、冷却媒体の流れを制限又は阻止し、これにより冷却媒体により提供される冷却が低減又は排除される可能性がある。
上記の欠点のうちの1以上が無いコーティング法及びコーティング物品が、当該技術分野で望ましい。
米国特許出願公開第2012156054号明細書
例示的な実施形態では、溶射コーティング法は、部品の冷却チャネル上に被覆材を配置するステップと、被覆材の上に供給原料を溶射するステップとを含む。被覆材は、部品の冷却チャネルに供給原料が入り込むのを防ぐとともに、部品から除去されない。
別の実施形態では、溶射コーティング法は、基材材料を含む部品を用意するステップと、部品の表面上に冷却チャネルを設けるステップと、冷却チャネル上に被覆材を配置するステップと、ボンドコート材料を含む供給原料を部品及び被覆材上に溶射するステップとを含む。被覆材は、部品の冷却チャネルに供給原料が入り込むのを防ぐ。
別の例示的な実施形態では、溶射コーティング物品は、部品と、部品の表面の冷却チャネルと、冷却チャネル上の被覆材と、部品及び被覆材上の溶射コーティングとを備える。
本発明の他の特徴及び利点は、例証として本発明の原理を示す添付図面を参照しながら、以下の好ましい実施形態のより詳細な説明から明らかになるであろう。
本開示の実施形態による溶射コーティング法を示す図。 本開示の実施形態によるメッシュ被覆材を示す図。 本開示の実施形態による溶射コーティング法で被覆された物品の斜視図。 図3の物品に対応する断面図。
可能な限り、図面全体を通して同じ要素を示すために同じ参照符号が使用される。
例示的な溶射コーティング法及び溶射コーティング物品が提供される。本明細書で開示される1以上の特徴要素を利用しない方法と比べると、本開示の実施形態は、熱冷却チャネルの有効性を向上させることができ、熱冷却チャネルを通る冷却媒体の流れを増大させることができ、溶射効率を向上させることができ、熱冷却チャネルを覆うコーティング厚さを低減することができ、溶射中の熱冷却チャネルの汚れを低減し又はこれらの組合せを与える。
図1を参照すると、一実施形態では、溶射コーティング法は、部品101において1以上の冷却チャネル105上に被覆材102を配置するステップと、部品101及び被覆材102上に供給原料104を溶射するステップとを含む。被覆材102は、供給原料104が部品101の冷却チャネル105に侵入できないようにする。一実施形態では、供給原料104は、ボンドコート材料を含む。
好適な被覆材102は、限定ではないが、メッシュ、フォイル又はこれらの組合せを含む。被覆材102の好適な形態は、限定ではないが、平面体、湾曲体、成形体、凹凸形状物、複雑なもの、ストリップ、シート体又はこれらの組合せを含む。例えば、一実施形態では、被覆材102は、複数のストリップに切断されて、部品101の表面上に張り付けられ、該ストリップは、冷却チャネル105(図1)の被覆に限定される。別の実施例において、被覆材102は、部品101(図4)の表面全体を覆って施工される。
本明細書で使用される場合、用語「メッシュ」は、織製繊維203(図2)のパターン、機械加工により織製フォイル又はこれらの組合せから形成された構成を指す。織製繊維203の好適なパターンは、限定ではないが、平織り、綾織り、平畳織り、綾畳織り、複式綾畳織り又はこれらの組合せを含む。本明細書で使用される場合、用語「フォイル」は、好適な材料から作られた変形可能シートを指す。好適なフォイル構成は、限定ではないが、開口204を有するもの、開口204のないもの又はこれらの組合せを含む。フォイルは、弾性があり、溶射ノズル103による変形に対して耐性がある。メッシュは、可撓性であり、例えば、構造的損傷なしに約30ミルの半径の周りに延びることができる。一実施形態では、メッシュ又はフォイルは、被覆材102として選択され、溶射ノズル103は、選択した材料に対応して被覆材102の変形を低減又は排除するように位置付けられる。
一実施形態では、被覆材102は、例えば、放電加工(EDM)、金属射出成形、薄板処理又はこれらの組合せによって形成される。被覆材102は、予備成形又は二次成形される。予備成形ステップは、部品101上に被覆材102を配置するステップの前に被覆材102を形成するステップを含む。予備成形ステップは、部品101上の所定位置にて被覆材102を形成するステップを含む。一実施形態では、被覆材102は、部品101に一時的に又は恒久的に固定される。部品101に被覆材102を固定するのに好適な技法は、限定ではないが、タック溶接、メッキ、焼結、ろう付け又はこれらの組合せを含む。
被覆材102の好適な構成は、基材材料、ボンドコート材料又はこれらの組合せを含む。一実施形態では、基材材料は、限定ではないが、コバルト、クロム、タングステン、炭素、ニッケル、鉄、ケイ素、モリブデン、マンガン、これらの合金、ニッケル基合金、コバルト基合金、超合金、金属間化合物(TiAl及び/又はNiAl)、セラミックマトリックス複合材又はこれらの組合せを含む。一実施形態では、ボンドコート材料は、限定ではないが、Ba1-xSrxAl2Si28(BSAS)、セラミック酸化物、(Yb,Y)2Si27、ムライトとBASAS、ケイ素及び/又は一硫化イットリウム、及び/又はこれらの組合せを含む。
基材材料として使用するのに好適なニッケル基合金は、重量で、約14%のクロム、約9.5%のコバルト、約3.8%のタングステン、約1.5%のモリブデン、約4.9%のチタン、約3.0%のアルミニウム、約0.1%の炭素、約0.01%のホウ素、約2.8%のタンタル、及び残部のニッケル及び不可避不純物を含む。
別の好適なニッケル基合金は、重量で、約7.5%のコバルト、約9.75%のクロム、約4.20%のアルミニウム、約3.5%のチタン、約1.5%のモリブデン、約4.8%のタンタル、約6.0%のタングステン、約0.5%のコロンビウム(ニオビウム)、約0.05%の炭素、約0.15%のハフニウム、約0.004%のホウ素、及び残部のニッケル及び不可避不純物を含む。
基材材料として使用するのに好適な別のニッケル基合金は、重量で、約0.07%〜約0.10%の炭素、約8.0%〜約8.7%のクロム、約9.0%〜約10.0%のコバルト、約0.4%〜約0.6%のモリブデン、約9.3%〜約9.7%のタングステン、約2.5%〜約3.3%のタンタル、約0.6%〜約0.9%のチタン、約5.25%〜約5.75%のアルミニウム、約0.01%〜約0.02%のホウ素、約1.3%〜約1.7%のハフニウム、約0.1%以下のマンガン、約0.06%以下のケイ素、約0.01%以下のリン、約0.004%以下の硫黄、約0.005%〜約0.02%のジルコニウム、約0.1%以下のニオビウム、約0.1%以下のバナジウム、約0.1%以下の銅、約0.2%以下の鉄、約0.003%以下のマグネシウム、約0.002%以下の酸素、約0.002%以下の窒素、残部のニッケル及び不可避不純物を含む。
図2を参照すると、一実施形態では、被覆材102の開口204は、第1の幅201のような第1の寸法と、第2の幅202のような第2の寸法とを有する。第1の幅201及び第2の幅202は、所定領域を少なくとも部分的に定める。被覆材102における開口204の所定領域は、供給原料104の最小幅のような最小寸法よりも小さく、供給原料104が開口204を通過できないようになっている。供給原料104は、溶射ノズル103を通して部品101に向けて配向されて溶射される。被覆材102における開口204の領域がより小さいことにより、供給原料104が被覆材102を通過することができない。一実施形態では、メッシュにおける織製繊維203のパターンが被覆材102の開口204を形成する。別の実施形態では、被覆材102における開口204は、被覆材102を機械加工することによって形成される。
開口204の好適な寸法は、供給原料104の粒径に対応する。一実施形態では、寸法は、例えば、50μm未満、約3μm〜約50μm、約3μm〜約5μm、約45μm〜約55μm又はこれらの組合せ、部分的組合せ、範囲もしくは部分範囲である。
溶射は、供給原料104を溶融して、所定の寸法を有する溶融液滴を形成する。溶融液滴は、部品101に向けて加速されて接触する。溶融液滴は、部品101に接触すると平坦化される。供給原料104の好適な所定寸法は、限定ではないが、約2μm〜約50μm、約5μm〜約45μm、約15μm〜約35μm、約2μm〜約30μm、約2μm〜約10μm、約5μm〜約15μm、約10μm〜約20μm、約20μm〜約30μm、約30μm〜約40μm、約40μm〜約50μm又はこれらの組合せ、部分的組合せ、範囲もしくは部分範囲である。
図3を参照すると、供給原料104の溶射により、部品101を覆うコーティング304が形成される。一実施形態では、被覆材102は、図4の断面A−Aで示されるように、部品101とコーティング304との間に連続した層401(図4)を形成する。一実施形態では、被覆材102は、図1に示すように、部品101とコーティング304との間に不連続層を形成する。被覆材102は、溶射によって、溶融、分解、酸化、微細改質、破壊され、或いはそのままの状態、もしくはこれらの好適な組合せとなる。被覆材102は、もはや部品101とコーティング304との間に定められた層としては存在せず又は部品101とコーティング304との間の別個の層のままであり、或いはこれらの好適な組合せとすることができる。
部品101は、例えば、翼形部、冷却フィン、フィンガー、高温ガス経路部材又はこれらの組合せなどの好適な物品又は物品の一部である。高温ガス経路部材は、燃焼プロセス及び/又は燃焼反応から排出された高温ガスに曝されるガスタービン部材である。好適な高温ガス経路部材は、限定ではないが、燃焼ライナ、端部キャップ、燃料ノズルアセンブリ、クロスファイアー管、トランジションピース、タービンノズル、タービン静止シュラウド、タービンバケット(ブレード)、タービンディスク、タービンシール又はこれらの組合せを含む。一実施形態では、部品101は、例えば、約1500°F〜約2600°F、約1500°F〜約2100°F、約2100°F〜約2600°F、約1800°F〜約2300°F、約2000°F〜約2400°F又はこれらの組合せ、部分的組合せ、範囲もしくは部分範囲の温度のような過酷な条件に耐えることができる。
部品101に対する熱損傷を防ぐために、一実施形態では、部品101の表面107上に冷却チャネル105が設けられる。別の実施形態では、冷却チャネル105は、限定ではないが、ガス、液体、冷媒又はこれらの組合せなどの冷却流体を含む。冷却チャネル105の好適な実施形態は、限定ではないが、半円形、矩形、三角形、線形、湾曲、複雑なもの、交差、平行又はこれらの組合せを含む。被覆材102は、供給原料104が溶射中に冷却チャネル105に侵入できないようにし、コーティング304が冷却チャネル105及び被覆材102を覆って形成されるようにする。冷却チャネル105を覆うコーティング304は、冷却流体が冷却チャネル105から漏出できないようにする。
冷却チャネル105を覆うコーティング304の厚さにより、冷却媒体の熱伝達速度が制御される。コーティング304の厚さが減少すると、冷却チャネル105の冷却速度が増大する。コーティング304の好適な厚さは、限定ではないが、約150μm〜約4000μm、約300μm〜約1000μm、約200μm〜約800μm、約150μm〜約250μm、約500μm〜約1500μm又はこれらの組合せ、部分的組合せ、範囲もしくは部分範囲を含む。
好ましい実施形態を参照しながら本発明を説明してきたが、本発明の範囲から逸脱することなく種々の変更を行うことができ且つ本発明の要素を均等物で置き換えることができる点は理解されるであろう。加えて、本発明の本質的な範囲から逸脱することなく、特定の状況又は物的事項を本発明の教示に適合するように多くの修正を行うことができる。従って、本発明は、本発明を実施するために企図される最良の形態として開示した特定の実施形態に限定されるものではなく、また本発明は、提出した請求項の技術的範囲内に属する全ての実施形態を包含するものとする。

Claims (20)

  1. 溶射コーティング方法であって、
    部品の冷却チャネル上に被覆材を配置するステップと、
    被覆材の上に供給原料を溶射するステップと
    を含んでおり、被覆材は、部品の冷却チャネルに供給原料が入り込むのを防ぐとともに、部品から除去されない、方法。
  2. 冷却チャネル、被覆材及び部品の基材の上にコーティングを施工するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 冷却チャネルを通して冷却媒体を輸送するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 輸送に際してコーティングからの漏れがない、請求項3に記載の方法。
  5. 被覆材を部品に固定するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 被覆材を部品にタック溶接するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 被覆材を配置するステップの前に被覆材を形成するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 被覆材を配置するステップの後で被覆材を形成するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. 被覆材を放電加工によって形成するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  10. 被覆材を金属射出成形によって形成するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  11. 溶射によって被覆材を溶融するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  12. 被覆材がメッシュである、請求項1に記載の方法。
  13. 被覆材がフォイルである、請求項1に記載の方法。
  14. 部品が、翼形部、冷却フィン、フィンガー、燃焼ライナ、端部キャップ、燃料ノズルアセンブリ、クロスファイアー管、トランジションピース、タービンノズル、タービン静止シュラウド、タービンバケット又はこれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  15. 供給原料の溶射によって供給原料を部品の一部に施工する、請求項1に記載の方法。
  16. 供給原料の溶射によって供給原料を被覆材にのみ施工する、請求項1に記載の方法。
  17. 溶射コーティング方法であって、
    基材材料を含む部品を用意するステップと、
    部品の表面上に冷却チャネルを設けるステップと、
    冷却チャネル上に被覆材を配置するステップと、
    ボンドコート材料を含む供給原料を部品及び被覆材上に溶射するステップと
    を含んでおり、被覆材が、部品の冷却チャネルに供給原料が入り込むのを防ぐ、方法。
  18. 被覆材が基材材料を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 被覆材がボンドコート材料を含む、請求項17に記載の方法。
  20. 部品と、
    部品の表面の冷却チャネルと、
    冷却チャネル上の被覆材と、
    部品及び被覆材上の溶射コーティングと
    を備える、溶射コーティング物品。
JP2016538948A 2013-08-29 2014-08-11 溶射コーティング法及び溶射コーティング物品 Active JP6431916B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/013,194 US10775115B2 (en) 2013-08-29 2013-08-29 Thermal spray coating method and thermal spray coated article
US14/013,194 2013-08-29
PCT/US2014/050497 WO2015031034A2 (en) 2013-08-29 2014-08-11 Thermal spray coating method and thermal spray coated article

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016531205A true JP2016531205A (ja) 2016-10-06
JP6431916B2 JP6431916B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=51398906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016538948A Active JP6431916B2 (ja) 2013-08-29 2014-08-11 溶射コーティング法及び溶射コーティング物品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10775115B2 (ja)
EP (1) EP3039167B1 (ja)
JP (1) JP6431916B2 (ja)
CN (1) CN105612270B (ja)
WO (1) WO2015031034A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018111871A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 島根県 皮膜形成方法及び装置、並びに堆積物形成方法及び装置
WO2019231048A1 (ko) * 2018-05-31 2019-12-05 (주)에스에이치팩 Cfrp 표면 코팅방법 및 이 방법에 의해 코팅되는 구성품을 포함하는 유압실린더

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106467962A (zh) * 2015-08-14 2017-03-01 英属开曼群岛商精曜有限公司 气体分布板
US20170059165A1 (en) 2015-08-28 2017-03-02 Rolls-Royce High Temperature Composites Inc. Cmc cross-over tube
US10221719B2 (en) * 2015-12-16 2019-03-05 General Electric Company System and method for cooling turbine shroud

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0253754A1 (en) * 1986-07-14 1988-01-20 United Technologies Corporation Method for preventing closure of cooling holes in hollow air cooled turbine engine components during application of a plasma spray coating
JPH09277004A (ja) * 1996-04-18 1997-10-28 Nittetsu Hard Kk 連続鋳造用ロール
JP2002004028A (ja) * 2000-06-22 2002-01-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 溶射方法およびこの溶射方法により形成した溶射被膜構造
US20080298975A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-04 Siemens Power Generation, Inc. Turbine airfoils with near surface cooling passages and method of making same
EP2423346A1 (en) * 2010-08-30 2012-02-29 United Technologies Corporation Minimizing Blockage of Holes in Turbine Engine Components
US20120156054A1 (en) * 2010-12-15 2012-06-21 General Electric Company Turbine component with near-surface cooling passage and process therefor
US20130056184A1 (en) * 2010-11-10 2013-03-07 General Electric Company Components with re-entrant shaped cooling channels and methods of manufacture

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3706508A (en) * 1971-04-16 1972-12-19 Sean Lingwood Transpiration cooled turbine blade with metered coolant flow
US4006999A (en) * 1975-07-17 1977-02-08 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Leading edge protection for composite blades
US4040159A (en) 1975-10-29 1977-08-09 General Electric Company Method of manufacture of cooled airfoil-shaped bucket
US5269057A (en) * 1991-12-24 1993-12-14 Freedom Forge Corporation Method of making replacement airfoil components
US6050777A (en) 1997-12-17 2000-04-18 United Technologies Corporation Apparatus and method for cooling an airfoil for a gas turbine engine
US6099251A (en) 1998-07-06 2000-08-08 United Technologies Corporation Coolable airfoil for a gas turbine engine
US6394755B1 (en) 2000-01-24 2002-05-28 General Electric Company Enhanced coating system for turbine airfoil applications
US6528118B2 (en) 2001-02-06 2003-03-04 General Electric Company Process for creating structured porosity in thermal barrier coating
US6551061B2 (en) 2001-03-27 2003-04-22 General Electric Company Process for forming micro cooling channels inside a thermal barrier coating system without masking material
US7163718B2 (en) 2003-10-15 2007-01-16 General Electric Company Method of selective region vapor phase aluminizing
US7371426B2 (en) 2003-11-13 2008-05-13 General Electric Company Method for repairing components using environmental bond coatings and resultant repaired components
US7026016B2 (en) * 2004-01-02 2006-04-11 Bauer Eric C Method of fabricating free standing objects using thermal spraying
US20050118334A1 (en) 2004-09-03 2005-06-02 General Electric Company Process for inhibiting srz formation and coating system therefor
US7387817B2 (en) 2005-03-30 2008-06-17 Pratt & Whitney Canada Corp. Method for masking a workpiece before encapsulation in a casting block
EP2100984A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-16 Siemens Aktiengesellschaft Method for masking cooling holes and device for using in a masking process for masking cooling holes
US8105030B2 (en) 2008-08-14 2012-01-31 United Technologies Corporation Cooled airfoils and gas turbine engine systems involving such airfoils
US8815371B2 (en) 2008-09-22 2014-08-26 Siemens Energy, Inc. Structure and method for forming detailed channels for thin walled components using thermal spraying
US8742279B2 (en) 2010-02-01 2014-06-03 United Technologies Corporation Method of creating an airfoil trench and a plurality of cooling holes within the trench
US8628293B2 (en) 2010-06-17 2014-01-14 Honeywell International Inc. Gas turbine engine components with cooling hole trenches
US8784037B2 (en) * 2011-08-31 2014-07-22 Pratt & Whitney Canada Corp. Turbine shroud segment with integrated impingement plate
US9597857B2 (en) * 2012-02-17 2017-03-21 Charles R. Ligon Enhanced friction coating construction and method for forming same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0253754A1 (en) * 1986-07-14 1988-01-20 United Technologies Corporation Method for preventing closure of cooling holes in hollow air cooled turbine engine components during application of a plasma spray coating
JPH09277004A (ja) * 1996-04-18 1997-10-28 Nittetsu Hard Kk 連続鋳造用ロール
JP2002004028A (ja) * 2000-06-22 2002-01-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 溶射方法およびこの溶射方法により形成した溶射被膜構造
US20080298975A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-04 Siemens Power Generation, Inc. Turbine airfoils with near surface cooling passages and method of making same
EP2423346A1 (en) * 2010-08-30 2012-02-29 United Technologies Corporation Minimizing Blockage of Holes in Turbine Engine Components
US20130056184A1 (en) * 2010-11-10 2013-03-07 General Electric Company Components with re-entrant shaped cooling channels and methods of manufacture
US20120156054A1 (en) * 2010-12-15 2012-06-21 General Electric Company Turbine component with near-surface cooling passage and process therefor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018111871A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 島根県 皮膜形成方法及び装置、並びに堆積物形成方法及び装置
WO2019231048A1 (ko) * 2018-05-31 2019-12-05 (주)에스에이치팩 Cfrp 표면 코팅방법 및 이 방법에 의해 코팅되는 구성품을 포함하는 유압실린더
US11312106B2 (en) 2018-05-31 2022-04-26 Shpac Co., Ltd. CFRP surface coating method and hydraulic cylinder including component coated thereby

Also Published As

Publication number Publication date
CN105612270A (zh) 2016-05-25
US10775115B2 (en) 2020-09-15
EP3039167A2 (en) 2016-07-06
WO2015031034A3 (en) 2015-04-23
WO2015031034A2 (en) 2015-03-05
EP3039167B1 (en) 2019-10-30
US20150060025A1 (en) 2015-03-05
JP6431916B2 (ja) 2018-11-28
CN105612270B (zh) 2019-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6431916B2 (ja) 溶射コーティング法及び溶射コーティング物品
US6468669B1 (en) Article having turbulation and method of providing turbulation on an article
JP4731101B2 (ja) 金属基板の表面にチャネルを形成する方法
JP5941266B2 (ja) 窪み形状の冷却チャネルを備える構成部品および製造方法
US6355356B1 (en) Coating system for providing environmental protection to a metal substrate, and related processes
US8910379B2 (en) Wireless component and methods of fabricating a coated component using multiple types of fillers
US9003657B2 (en) Components with porous metal cooling and methods of manufacture
US6398103B2 (en) Method of providing wear-resistant coatings, and related articles
JP5517163B2 (ja) タービン翼の冷却孔加工方法
US20060138195A1 (en) Method for providing turbulation on the inner surface of holes in an article, and related articles
KR20070025958A (ko) 복합 열 장벽 코팅 도포 방법 및 코팅된 제품
EP2684981B1 (en) A coating/repairing process using electrospark with PSP rod
JP2000212770A (ja) 物品の離散選択表面の皮膜
JP2013147746A (ja) コーティング、タービン部品、及びタービン部品の製造方法
EP2762680A1 (en) Multilayer component and fabrication process
CN107023322B (zh) 热管理物品及用于形成热管理物品的方法
US6426152B1 (en) Salvaged castings and methods of salvaging castings with defective cast cooling bumps
US10227878B2 (en) Article and method of forming an article
EP3385019B1 (en) Clad article and method for forming clad article
JP7229671B2 (ja) 構成要素用の冷却構造を設ける方法
EP3388630A1 (en) Component having active cooling and method of facbricating
EP3190206B1 (en) Coating method
KR20240063672A (ko) 열 차폐 코팅층 및 열 차폐 코팅층 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6431916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350